08/12/07 02:00:34 IGSX/LVE0
DA★からSDMと防塵防滴を省いたモデルを出せよ。他マウント向けに激安で出している
TokinaからKAFマウント追加発売でもいいぞ。
大した設計でもないクソレンズでぼったくってんじゃねーよと。
3:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 03:53:10 sglnADJ+0
>>2
まあ、SDMとカメラの内臓モーターでの駆動切り替え機構は、技術的なハードル高いらしいから
SDMだけとか内臓モーターだけなら安くなるよなぁ。
それでも他社の純正に比べれば安い訳でw
いや、俺も安い方が良いですよ
4:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 10:05:05 li5Q8DO80
>>1
※自己レス
このスレは実質「84本目」、次スレは「85本目」、次スレ立てる人注意でヨロ。
5:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 10:36:15 MR0nwj+o0
>>2
SDMと防塵防滴こそが売りだと思うんだけどなぁ。
6:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 11:09:54 o3WkFCzt0
写真の写りにはあまり関係ないがな
7:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 12:08:44 YmzAuH1v0
もし値段が下がるんであれば、そろそろノーマルモーターは切っても良いと思うんだ
別に使いたければマニュアルで使ってもいいわけだし
マウント刷新しないから昔を引きずるんだろうけどさ
8:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 12:12:52 IGSX/LVE0
>>7
2だけど、トキナーからボディ内モーターのみのKAFマウントモデルを
出してくれるならそれで全然OK。少なくとも現行までのカメラなら
それで新旧全レンズ使えるわけだしな。
9:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 12:14:26 a6K8cUDc0
タムかシグマがF2.8通しのSDM専用の標準ズーム出せば良いのに。
お前らの中にも欲しいやついるだろ。
10:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 12:16:31 oTp5cscd0
お父さん、ペンタックスってなくなるの?
11:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 12:22:47 a6K8cUDc0
安いF2.8通しのSDM専用の標準ズームがあればK-mとセットでペンタを薦められるのに。
12:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 12:24:44 ZJBOT8Kb0
なんくるないさぁ
13:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 12:31:38 YmzAuH1v0
会社の人にペンタ勧めたら今K200D買ったってメールきた
AF遅いし、シャッター音うるさいし、子供の運動会やら発表会向けじゃないって言ったんだがな
一回貸してあげた時にコンデジ画質と比べて感動したらしいんで良いのかね
14:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 12:32:48 3KN/lgpt0
なくなるんさぁ
かとオモタw
ちうか、デジカメなんて数年使って買い替えがデフォなんでその時修理出来なくても十分オケ!なんだが?
15:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 13:11:34 JvIXTpd+0
ボディ駆動AF非対応でSDMのみにするのはまるで構わんのだが
もし今後DFAレンズが出るなら、決して絞り環だけはなくさないでほしい
デジタル化で無理矢理APS-Cなんて別物のフォーマットに移行させられるし
ボディもレンズも銀塩35ミリ対応の製品は挨拶ひとつなく新規リリース止めちゃうし
従来の35ミリ銀塩ユーザーの切り方には憤りを感じる
16:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 14:21:30 1wkrMuRJ0
>>15
おまえは何を買っても憤るだろw
A位置認識しないボディにまでいつまでも対応できるか。
他マウント移籍の為に絞環つけろってんならまだ話はわかるが。
17:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 14:22:42 C3ZKpjqx0
まあ、そうはいってもDFAがでたら絞り環は無いだろうな。
ちなみに前スレに標準レンズの話が出たが
私は写り、逆光性能ともにFA50/F1.7で満足している。
18:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 14:27:43 +dzm+hsP0
神ロダにFA50対A16の比較写真うpしてくれた人ありが㌧
できればA16対DA21、A16対DA40などもあげてくれると嬉しいなぁ
19:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 14:45:01 omlUWqXe0
>>17
DFAは銀塩でもデジタル(APS-Cのみ保証)でも使えるようにするシリーズだから絞り環が無くなることはないだろう
どのみち終息しているけどね
20:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 14:49:41 uic2X5Se0
DA★60-250mm F4ED [IF] SDM(店頭価格:\168,000程度 当初月産数量:2,000本)
こんなレンズにこの値段出すなら
ニコンで揃えた方がよくない?
ニコンの方が将来あるし
フルサイズ両方使えるし
21:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 14:50:32 C3ZKpjqx0
それでも俺はペンタにお布施する。
22:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 14:53:21 /hwCRtnf0
昨日品切れ宣告されたFA77が早くも入荷したって
ひゃっほうヽ(´▽`)ノ
23:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 14:57:32 uic2X5Se0
77はフルサイズで意味があるレンズだよ。
デジだと長過ぎる。
24:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 14:57:59 +dzm+hsP0
ニコンにはLimのようなレンズはない。
手ぶれ補正がボデイについてない。
VRズームは写りは並でVRで売ってるだけ。
けどボデイそのものは あっちの方が遙かにいい。
25:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 14:59:51 JvIXTpd+0
>>16,17
絞り環希望するのは銀塩対応だけじゃなく、ペンタのボディからの絞り制御が信用できないってのも理由のひとつ
あの絞り開閉レバーの短いストロークじゃ1/3EVの精度も無理なのでは?
実際、絞りだけで1/3EV刻みでシャッター切っても結果に反映されてない時が多い
50/1.4とかで絞りF1.7に設定して何度かシャッター切って正面から絞り羽見れば分かるが
羽の出る量がかなりばらつく、ほとんど出てこない時や絞り過ぎでは?ということがしばしば
26:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 15:12:13 IGSX/LVE0
>>25
こりゃまたブッたまげたキチガイのご登場だなwww
27:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 15:19:31 1wkrMuRJ0
>>25
今試したが、しっかり反映されているぞ。
レンズで露出がばらつくことはあるが、絞りがばらつくことはないわ。
不具合じゃないか?チェックしてもらったらどうだ?
28:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 15:23:40 g1/MuLoj0
K30Dは、春まで待ちかあ。ヌコのD300超えを目指して欲しいもんだ。
キャパで特集あったけど、連射や高感度で比べられるのはかわいそうだったお。
29:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 15:25:19 OY/nUy1c0
関連スレッド・リンク
PENTAX K10D part105
スレリンク(dcamera板)
PENTAX K20D Part32
スレリンク(dcamera板)
PENTAX K100D/Super Part43
スレリンク(dcamera板)
PENTAX K200D Part008
スレリンク(dcamera板)
PENTAX K-m Part11
スレリンク(dcamera板)
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part11
スレリンク(dcamera板)
PENTAX *istD part46
スレリンク(dcamera板)
☆★☆ペンタックススレッド@デジカメ版☆★☆パート4
スレリンク(dcamera板)
【M42】スクリューマウントを見直そう!3本目
スレリンク(dcamera板)
【底無し】Pentax一眼デジで古レンズを楽しむ【沼】
スレリンク(dcamera板)
PENTAX DSLR Users UPLOADER
URLリンク(pentax.mydns.jp)
Photoble Uploader for PENTAX
URLリンク(pentax.photoble.net)
Pentax レンズ所有ランキング投票
URLリンク(vote2.1tool.net)
ペンタックス レンズ まとめサイト
URLリンク(pentax.s266.xrea.com)
30:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 15:26:59 OY/nUy1c0
2007年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 59本目725,758~996と60本目14~65の184人が選考)
1位 3ポイント
2位 2ポイント
3位 1ポイント
次点(4位以下) 0.5ポイント
順 前 ポイント レンズ
01 02 106.5 FA35/F2
02 01 103.0 DA16-45/F4AL
03 08 070.0 FA31/F1.8Lim
04 06 060.0 DA18-55/F3.5-5.6AL
05 04 058.5 FA77/F1.8Lim
06 05 053.5 DA21/F3.2lim
07 14 053.0 DA40/F2.8Lim
08 03 051.5 FA43/F1.9Lim
09 15 039.5 SIGMA 17-70/F2.8-4.5 DC MACRO
10 -- 035.0 DA★16-50/F2.8ED AL[IF]SDM
11 09 034.5 DA50-200/F4-5.6
12 07 030.0 FA50/F1.4
13 -- 029.0 DA12-24/F4AL
14 -- 023.5 DA70/F2.4lim
15 15 022.0 DA FISH-EYE 10-17/F3.5-4.5
16 11 021.0 FA★85/F1.4
17 17 019.5 Tamron SP90(モデル混在)
18 -- 019.0 FA24-90/F3.5-4.5AL
19 20 017.5 SIGMA 70-300/F4-5.6DG MACRO(非DG含む)
20 -- 014.5 Sigma18-50/F2.8(モデル混在)
31:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 15:27:20 fk2OdwXh0
>>25
価格でそんな話題があった。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
32:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 15:27:30 OY/nUy1c0
2006年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 38本目より、22~243の104人が選考)
1位 3ポイント
2位 2ポイント
3位 1ポイント
次点(4位以下) 0.5ポイント
順 前 ポイント レンズ
01 01 59.5 DA16-45/F4AL
02 02 45.0 FA35/F2
03 03 44.0 FA43/F1.9Lim
04 05 43.5 FA77/F1.8Lim
05 -- 35.0 DA21/F3.2lim
06 04 33.5 DA18-55/F3.5-5.6AL
07 06 33.0 FA50/F1.4
08 18 25.5 FA31/F1.8Lim
09 13 20.5 DA50-200/F4-5.6
10 12 20.5 FA28/F2.8
11 07 18.5 FA☆85/F1.4
12 14 17.0 FA☆24/F2
12 09 17.0 TAMRON SPAF28-75/F2.8マクロ (A09)
14 08 16.0 DA40/F2.8Lim
15 -- 15.0 DA FISH-EYE 10-17/F3.5-4.5ED (IF)
15 -- 15.0 SIGMA 17-70/F2.8-4.5 DC MACRO
17 -- 12.5 Tamron SP AF90/F2.8 Di MACRO 1:1(他モデル含む)
18 -- 10.0 FA☆200/F2.8
19 -- 08.0 D FA マクロ100/F2.8
20 -- 06.5 FA☆28-70/F2.8
20 18 06.5 SIGMA 55-200/F4-5.6DC
20 -- 06.5 SIGMA 70-300/F4-5.6DG MACRO(非DG含む)
33:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 15:28:10 OY/nUy1c0
2005年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 17本目より)
1位3
2位2
3位1
次点(4位以下)0.5
01) 56.5 26 DA16-45/F4AL
02) 41.0 19 FA35/F2
03) 34.5 19 FA43/F1.9Lim
04) 28.0 13 DA18-55/F3.5-5.6AL
05) 22.5 14 FA77/F1.8Lim
06) 20.5 12 FA50/F1.4
07) 17.0 07 FA☆85/F1.4
08) 16.0 07 DA40/F2.8Lim
09) 15.5 07 TAMRON SPAF28-75/F2.8マクロ (A09)
10) 14.0 05 FA20/F2.8
11) 13.0 07 FA50/F1.7
12) 12.5 06 FA28/F2.8
13) 11.5 08 DA50-200/F4-5.6
14) 11.0 05 FA☆24/F2
15) 10.0 04 FA24-90/F3.5-4.5
16) 09.0 04 FA☆80-200/F2.8
17) 08.0 04 DA14/F2.8
18) 07.0 04 FA31/F1.8Lim
18) 07.0 05 SIGMA 55-200/F4-5.6DC
20) 06.5 04 SMCタクマー55/F1.8
34:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 15:28:46 OY/nUy1c0
ペンタックス
URLリンク(www.pentax.jp)
ペンタックス・オンラインショップ
URLリンク(shop.pentax.jp)
J ☆ - F C Homepage
URLリンク(home.b06.itscom.net)
J☆FCの掲示板です
URLリンク(js-fc.bbs.coocan.jp)
PENTAXデジカメ掲示板
URLリンク(photoxp.daifukuya.com)
Carl Zeiss Planar T * 1.4/50 ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Planar T * 1.4/85 ZF,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF,ZS,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF,ZS,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Makro Planar T * 2/50 ZF,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Makro Planar T * 2/100 ZF,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Distagon T* 3.5/18 ZF,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(KA)
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII (KA)
URLリンク(www.cosina.co.jp)
35:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 15:30:11 OY/nUy1c0
最初のズーム候補一覧
左からメーカー 型番 重量(g) 直径×長さ(mm) フィルター径(m) 最大撮影倍率 フジヤカメラ'08年12月6日の価格/価格コムの最安値'08年12月6日/同'06年10月8日
使用率順位。( )内は前年度
PENTAX DA 16-45mmF4 ED AL 365 63×92 67 0.28m 0.26倍 32,800/38,650/45,497 02(01)
PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM 565 84×99 77 0.30m 0.21倍 99,800/99,500/- 10(-)
PENTAX DA 17-70mm F4 AL[IF]SDM 485 75×93.5 67 0.28m 0.31倍 46,800/48,299/- 2008年発売
PENTAX DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL 200 68×67.5 52 0.25m 0.34倍 単体発売無し K-mのキットレンズ専用
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 AL 225 68×68 52 0.25m 0.34倍 6,980/9,500/13,796 04(06)
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 ALⅡ 220 68×68 52 0.25m 0.34倍 9,980/11,480/- 2008年発売
PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF] 450 75×85.5 62 0.45m 0.28倍 53,800/44,480/- 選外(-)
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC 455 70×83 72 0.20m 0.43倍 37,800/34,799/38,233 09(15)
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC 250 68×62 58 0.25m 0.29倍 15,900/11,700/12,979 選外(不明)
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC 445 74×84 67 0.28m 0.20倍 -/-/49,815 20(-)下のMACROと合算
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO 450 79×86 72 0.20m 0.33倍 44,800/42,798/- 20(-)上の非MACROと合算
SIGMA 18-125mm F3.5-6.3 DC HSM 490 74×88.5 67 0.45m 0.26倍 38,800/45,000/- 2008年11月30日発売
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC 405 70×78 62 0.45m 0.23倍 34,800/25,725/38,430 選外(不明)
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR DiⅡLD Aspherical[IF] 440 73.8x83.2 67 0.27m 0.22倍 34,800/33,487/- 発売前
TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ 398 74×84 62 0.45m 0.27倍 25,800/24,298/39,730 選外(不明)
TAMRON AF 18-250mm F3.5-6.3 DiⅡ 430 74×84 62 0.45m 0.29倍 44,800/42,175/- 選外(不明)
36:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 15:31:22 OY/nUy1c0
※最初のズーム候補一覧注記
最安値、使用率順位の"-"はその時点で販売されていないなどの理由で統計がないものです。
スペックは、SIGMA製品がSIGMA用、TAMRON製品がNikon AF-D用のもので、PENTAX用は若干、異なる可能性があります。
使用率順位は“2007年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20”によるもので、
2007年暮れ、同スレ59本目725,758~996と60本目14~65の184人に選考されました(集計人さん、乙でした)。
ちなみに上記リストで欠番の順位に入ったのは単焦点で、01(02)=FA35/F2、03(08)=FA31/F1.8Lim、05(04)=FA77/F1.8Lim、
06(05)=DA21/F3.2lim、07(14)=DA40/F2.8Lim、08(03)=FA43/F1.9Lim、12(07)=FA50/F1.4、13(-)=DA12-24/F4AL、
14(-)=DA70/F2.4lim、15(15)=DA FISH-EYE 10-17/F3.5-4.5、16(11)=FA★85/F1.4、17(17)=Tamron SP90(モデル混在)
以上テンプレの支援終わります。
37:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 15:49:26 H9VpajwG0
PENTAXレンズスレって1週間経たずに消費されるよね。
キヤノニコの1割もシェア無いのにスレの進み方だけは早い。
ところでPENTAXが今年、新発売したレンズって何種類あるの?
38:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 15:55:11 qJK+JUUi0
前スレでディズニーシーに何持ってくか聞いてた人いたけど、自分も明日行くんで悩んでる。
一本はタムのA14(18-200mm)って決めてるけど、もう1本を夜のショーと夜景対策でFA35にするか?
広角対応でDA12-24mmにするか?
皆さんだったらどっちにする?
39:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 16:01:59 omlUWqXe0
>>37
今年新発売したのは6種類
>>1にあるやつ4種とあと何故か無かったことにされているDA★200 F2.8とDA18-55II F3.5-5.6
単品発売されてないのも含めればk-mのキットレンズ2種もあるので合計8種類か
40:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 16:05:50 H9VpajwG0
さんくす。ニコンは10本だったらしいよ。
PENTAXとしてはまあまあなのかな。
発売しても売れてないのは残念だけど・・・
オリの売れなさ具合のほうが異常かもね。
41:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 16:22:33 bd5pT4Kw0
>25
絞りがちょとばかり絞り込まれるぐらいでビックリすることない。
ワシの持ってるCanon S 28mm/f3.5は開放で絞りそのまんまの6角形だ。
ちょうど一段絞った状態。
さすがにおかしいのではないかと色々調べてみたら、これが仕様だった。
何でも、諸収差を取り去る為に開放を口径一杯にしなかったそうだ。
一段絞ると格段に描写が良くなるというのは良くある話。
それを標準仕様にしたところがすごいと関心した。
42:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 16:23:54 IGSX/LVE0
>>41
通しFレンズも広角端ではデフォで絞られるしな。
43:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 17:12:21 OY/nUy1c0
>>39
無かったことにされているのではなくて、
行数規制や改行規制で記載できないので割愛したと別スレで以前聞きましたよ。
44:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 17:53:57 Fpjv6OJV0
>>25
URLリンク(alkn.net)
PASS:smc
FA50でF1.8設定です。
ほとんどバラつきは見られません。
45:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 18:01:37 ZmCyJz7l0
あのストローク数センチのレバーで10段階とかの絞り制御が出来るもんなのか疑ってしまうのは普通だと思うぞw
ついでに言えばレバー→絞り羽の間もどうだろうな、羽がちょっと粘ったり組付けが悪かったりするだけで
絞りがいびつになるし、円形の外周だから直径がほんの数ミリ変化しただけでも面積では相当変わるはずだし・・。
まあそんなこと気にして撮影してないけどなw
46:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 18:38:07 IGSX/LVE0
>>45
>あのストローク数センチのレバーで10段階とかの絞り制御が
>出来るもんなのか疑ってしまうのは普通だと思う
フォーカルプレーンシャッターが4000分の1秒だの8000分の1秒だのと
いったシャッタースピードを正確にコントロールできるものなのか
疑ってしまうのは普通だと思う
というのと同じくらい馬鹿げた話だな。
47:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 18:41:21 Fpjv6OJV0
MZ-5絞りレバーのストローク制御部分です。
URLリンク(pentax.mydns.jp)
中央に少しだけ金属製ギアが見えますが、これにスリットが刻まれていて、いくつスリットが通過したかをフレキの先についたフォトインタラプターで数えます。
規定数のスリットが通過すると、インタラプターの左に見えている金属レバーが金属ギアの外周へ飛び込み、絞込みを保持します。
金属レバーの駆動は被写界震度から外れた奥(5.36の字の向こう)にある青いソレノイドによって行われます。
絞込みレバー全ストロークでスリット入りのギアはおよそ3.5回転して精度倍率が高まるようになっているようです。
数え間違いとかしてない限り、位置決め精度は高いと思います。
48:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 19:25:59 oZAPkHI60
>>46
>フォーカルプレーンシャッターが4000分の1秒だの8000分の1秒だのと
>いったシャッタースピードを正確にコントロールできるものなのか
>疑ってしまうのは普通だと思う
>というのと同じくらい馬鹿げた話だな。
ものによってはシャッタースピードはそんなに正確じゃないって話が。
URLリンク(www004.upp.so-net.ne.jp)
49:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 19:31:07 9slcVINo0
FA31 神レンズって意見があったり、いやそれほどでもって意見もあったり。
けれど俺にとっては突然こんな写真が撮れたりする、スゲーレンズってことでFA!31!
URLリンク(oresama-labs.com)
50:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 19:40:05 suyzGU3D0
よくできました◎
51:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 20:08:18 NXdLkDhb0
>>49の写真がどうかしたの?
52:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 20:13:54 9slcVINo0
>51
いやいや どうもしない。
俺にとっては文句のつけようの無い写真が撮れたってことで
>51さんにとっては文句がいっぱいあるんだろうし、是非聞かせていただきたい
ってことですよ。いやいや どうもしません。
53:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 20:22:00 1wkrMuRJ0
紫のよだれかけの質感とコントラストがいいね。
でもボケきたなくないか?
トリミングしてしまえw
54:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 20:31:10 9slcVINo0
>53
いやいやいやいや
有効口径考えたら、これはやっぱり素晴らしいよ。
俺にとっては。ハードル低すぎかね?
55:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 20:38:57 9slcVINo0
あー単純に背景が汚いってことであれば、
長めのマクロレンズとか望遠レンズで撮ったほうが
背景整理できてベター。
35mm換算で標準といえ、広角31mmってことは忘れないで欲しい。
いや、それは駄目だな。標準として見る方がいいかも。それなら文句無い(俺的に)
56:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 20:43:21 IGSX/LVE0
>>48
そうか。でも絞りなんてボディ制御の場合は段が決まっているわけだから、
問題ないんじゃないの?
57:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 20:54:47 F8iC1xWq0
神ロダのFA50とA16の比較作例、明らかにA16の方が良いんだけど、
FA50って単なのに安ズームに負けるの?
FA50に限らずFAレンズ全体の傾向としてモニタで等倍で見ると眠いというか甘いというか
シャープじゃないよね。
前にDA35とFA35の比較作例を見たときも今回と同じことを思った。
なんでなの?やっぱりマイクロレンズへの光の入射角の問題なのかな?
58:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 20:58:40 1wkrMuRJ0
単純に写真として見て、木がうざいなと思った。青空とかならよかったのにな。
だから開放で撮らんでもと思っただけ。
まぁ個人的な意見です
59:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 21:12:57 XsFl/ZRX0
>>38
FA35だな。SIGMA10-20も持っていったけど、あんまり出番無かった。
シグ18-200の写真、うpしときます。
URLリンク(pentax.mydns.jp)
60:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 21:13:15 fvlEqsZJ0
前スレ、982です。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
ロダにアップしてくださった方、凄く参考になりました。
やはり、かなり購入したくなりました。
でも、在庫がないところ多いのが切ない。
室内の人物撮影がメインなので、
F1.4に興味があって質問させていただきました。
ありがとうございます。
61:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 21:13:15 iuYvFQMx0
FA77mmをさっきポチってきた。
初めての買い増しレンズにテンション上がりまくりw
早く届かないかなー。
62:25
08/12/07 21:17:05 YgVg4skI0
>>25です、自分のカメラで改めて試してみました
Mで絞りを開放から半段絞った値に固定して連写
以下のような感じでかなりバラつきが出ます
Z-1p+FA200/2.8 : F3.5
URLリンク(www.wazamono.jp)
Z-1p+FA50/1.4 : F1.7 その1
URLリンク(www.wazamono.jp)
しかし、カメラ電源ONでしばらく放っておいた後再度試すと
何故か良くなって割と安定していました
Z-1p+FA50/1.4 : F1.7 その2
URLリンク(www.wazamono.jp)
>>27さんの言う通りカメラの不具合かもしれません、フォーラム行って診てもらいます
ペンタの絞りは精度が悪いというのは無責任な発言でした、皆様、HOYA様ごめなさい
でも、もしヒマなら皆様もお手元の機材で検証してみてください
63:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 21:18:10 9slcVINo0
>58
いや。解ります。
この背景を処理する場合、ぼかすかキリッといれちゃうか。
開放でぼかして何とかしようとしたのが.>49の写真。
>58さんの思ったように、絞って背景もしっかり描写するのも一つの解。
>49で言いたかったのは、「やっぱFA31mmスゲー」ってこと。
64:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 21:38:08 1wkrMuRJ0
他のFAリミと違って31は変な収差ないもんな。
星撮りに使えるし。
でも、それだからこそ★30には31リミを超えて欲しいんだけどね。
31いいレンズだよね。もう私のはボロボロだけど・・・。
65:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 21:39:48 Gdomp9N60
>>59
いいなあ。自分的にはツボだ
66:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 21:48:05 uic2X5Se0
>>64
想いっきり樽型だよw
水平線、垂直線が見事に曲がる。
67:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 21:55:20 1wkrMuRJ0
樽型はいいんだ
星撮だから
68:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 22:11:39 nB7G3jfSO
ペンタのアンチスレが一杯、人気なんだな相変わらず。
69:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 22:17:23 sNNAHEz+0
今日はFA50 F1,4の日?w
URLリンク(pentax.mydns.jp)
70:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 22:21:25 Is2Bwgf00
K200Dに新しいレンズが欲しいと思ってるんだけど
FAとDA、フィルムとデジタル用はどういう違いがあるの?
デジタルにはDAの方が無難なの?
71:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 22:27:48 B8JrJaxa0
FAはいつまでも昔の資産にしがみつきたい爺用のレンズ
DAは先の見えないペンタのデジを買うお馬鹿さん向けレンズwww
72:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 22:31:52 nB7G3jfSO
基地外粘着中
73:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 22:39:20 lBtzjvSt0
というよりも、銀塩と併用したいからFAなわけで。
春以降のロードマップが気になるなぁ。
これ以上DA出しても需要が無いんじゃないかと思うのは俺だけか?
74:38
08/12/07 22:42:15 qJK+JUUi0
>>59
ありがとうございます。
超広角の出番はあまり無いですかね?!
とりあえずFA35にしときます。
75:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 22:42:20 uic2X5Se0
現実が見えていない方が基地外だと思うな。
76:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 22:56:48 oZAPkHI60
>>62
K10D+FA77(F2.2に設定)で試してみた。
URLリンク(www.42ch.net)
62程じゃないけどちょっとバラツキあるね。
どちらかというとF2.0で絞りが出てこない方が気になるけど。
それよりも何よりも、漏れの場合は絞りリングがないとベローズに付けたときに困る。
シグマの70mmマクロが気になりつつもなかなか買えない。
77:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 22:57:13 NPLx6z9e0
FA77でFA
78:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 22:57:36 nB7G3jfSO
↑
まだやってるアホですね。
79:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 23:01:05 XsFl/ZRX0
>>74
狭い場所じゃないんで、18mmで困らないと思う。室内や夜間は明るいレンズが
が重宝するよ。かといって、家族連れでレンズをいっぱい持っていって、交換
しまくるわけにも行かないしねw 俺はTDRやUSJは18-200と35/2が基本装備。
このとき持って行った10-20も、初日以外はホテルの部屋で留守番でしたw
80:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 23:05:06 B8JrJaxa0
>>70
…んー、放置かよ
> デジタルにはDAの方が無難なの?
難しいことはワカンネーけどまぁDAしか使わないならDAの方が
無難かとおもう
露出もAFも安定度が増すし、ちょっと暗いが感度上げて
SRで踏ん張ればそこそこイケる
銀塩併用なら>>73の言う様にFAしか選択肢がないから
FA買ってしまうな
DAとFA併用すると良くないらしい
FAとDA併用するとピントの調整が難しいらしい
サポートの人がそういってた
FAは夜景なんかでパープリン出まくる事が多いし、光源が蛍光灯だと
後ピンになりやすいみたい
画質云々は個人の嗜好なんでなんも言わん
作例調べて気に入った奴買えばいいじゃん
つーか何で基地外粘着荒しクンの俺がこんな事言わなきゃいかんのよ
81:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 23:17:00 1pBjMpH4O
FA50の専用フードってある?
82:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 23:17:05 XsFl/ZRX0
>>65
おおっ!自分の写真が褒められるとは!自分じゃないと思ってたんでスルー
してしまったw 個人的にも気にってる写真なんで、嬉しいです。
83:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 23:26:03 yW9YwjRK0
>>81
丸と角、2種類あるよ~ん
84:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 23:30:45 idZ3Ib0m0
ルミナリエの後、神戸市役所の展望から窓越しに山側を撮ったら、UFOみたいなのが撮れました(爆
(画面左半分山の中腹4個)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
ゴーストだと思うんですが、窓越しでもファインダー越しでも見えなかったんですが、どうしてでしょうなぁ。
85:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 23:31:42 NTiK7m/o0
>>76
今K100D+FA28をF3.5にして試してみた
絞り羽根が小さくて分かりにくいが確かに少しバラついた
ギアで倍率上げて測定してるという>>47の解説と写真は本当だろうけど
実際どの程度の精度出てるのか何か不安
>>81
純正の専用フードはあるけど銀塩フルサイズの画角で蹴られないようになってるから
デジタルで使うには浅過ぎるよ、と言うかフルサイズで使うにしてもやや浅め
汎用の深めのラバーフードのがいいと思う
86:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 23:33:46 Tu4g263M0
FA35+K20Dで撮ってみたお
URLリンク(pentax.mydns.jp)
87:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 23:36:26 vL8jEbCO0
>>84
どう見ても窓の反射だろw
88:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 23:37:09 vL8jEbCO0
ってかそこボーリング場か?
89:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 23:39:38 1pBjMpH4O
>>83
サンクス。それって新品で売ってる?
90:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 23:40:25 F8iC1xWq0
>>84
実際には今見る画像よりももっと暗いから見えなかった(気が付かなかった)だけ。
肉眼だともっと暗かったはず。
特にファインダー画像は小さいから実際にはゴーストがあるんだけど、気が付かないことが多い。
91:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 23:40:30 ZmCyJz7l0
>>81
純正はツルツルのプラスチックでちょっとかっこ悪いぞw
92:84
08/12/07 23:46:26 idZ3Ib0m0
>>90
ああ、暗いからファインダーで見えなかっただけか、なるほろ。
>>88
神戸市役所だってば。
>>81
タケノコがええで、高いけど。
93:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 23:47:01 nnMpz9qW0
>>81
丸はこんな感じw
URLリンク(pentax.photoble.net)
94:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 23:47:38 fBAlEwW90
>>49
の写真すげ~。
迷っていたけどこの写真見てFA31の購入を決めました。
95:84
08/12/07 23:48:32 idZ3Ib0m0
あ、窓ガラスにタケノコ押し付けて撮影したんで、窓の反射ではない。
96:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 23:51:10 SIZTBqTL0
オクでだけどFA35が買えた!!楽しみ!!うれしい!!
早く届かないかな??
97:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 23:54:16 GebbCZPS0
>>95
その窓ってガラスが二重になってたりしないか?
98:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 00:25:15 sA4QJ9NL0
>>95
ゴーストの発生と、窓への映り込みは別だよ。
密着させて防げるのは窓内側の映り込み。
99:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 01:03:38 3C00lWw40
95>>
レンズかフィルタで反射した夜景が、窓で反射して写ったんだよ。
100:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 07:07:03 oJkCcIYWO
中古だけで今更16-45F4買った
K200、AF360FGZと娘つれてピューロランドで撮ってきたが
18-55より良すぎて感動したわ。
最初からキットレンズにしてもいい感じだ。
101:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 07:17:02 2/Oy6KCU0
↑
子供がいると思えない拙い文章。
102:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 08:02:07 nYO0o9ST0
101の巧みな文章に期待。
103:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 08:13:05 L15cY8fQ0
高性能レンズに合う高性能ボディもなく、
安いレンズと高いレンズの中間にまともなレンズもなく、
ロードマップには偏った4本しか予定がなく、
ユーザーは中古を漁るのみ。
拙い営業の方が問題かと。
104:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 08:27:16 nYO0o9ST0
DA☆マクロ120mm F2.8 ED [IF] SDMマダー??
105:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 09:27:41 DaGrcUFK0
FA31とFA77買ったお
ペンタが潰れませんように・・・
106:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 09:31:29 PxCYoY6B0
FAlimited並みの写りの単焦点レンズって、
他マウントにあるのかね?
107:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 09:40:10 KW+2I9VX0
COSINA Voigtlander Zeiss
108:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 10:44:46 2/Oy6KCU0
FAlimitedの性能を引き出すだけのボディがペンタにない。
109:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 11:24:58 hwdf6JGo0
>>62
ペンタにもこんな高速連射機があったのか!? ちょっとビビった(キレモイイシ)
絞り連動等の設計が古くて3FPS程度がKマウントの限界なんだと勝手に思ってた
個性的で優れた描写のレンズはあるんだから、ボディももっと本気出してくれヨ
110:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 14:10:01 uq7W35RLO
>>109
ところが絞りの機構はニコンも一緒なんだな
111:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 15:09:19 hwdf6JGo0
そう言えばニコンのレンズにも絞り動かすレバーがあった気がする
つまり連写が弱いのはKマウントの設計上の限界じゃなくてやる気やコストの問題か
ペンタもせめて5FPSくらい頼むよ、DA300お布施したのにボディが・・・
ニコンの絞りは上の方で出てるような精度の不具合はあるんかな?
112:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 16:23:39 /19lPeMi0
値上げ前の祭りに乗ってFA43limを買ってみたので近所で試してみたのだけど
フレアがすごかった・・・右側にくっきりと境目まで出ている
URLリンク(pentax.photoble.net)
逆光気味(視野内に太陽無し)、フィルター付きなので条件が良いとは言えないけど
同じような条件で撮ったことって何度もあるはずなのだけどここまで酷いのは見たことがない
FA43limは強い光源に弱いレンズ?
あとちょっとした要望だけどデジタルカメラに対応したフードもオプションで出して欲しいな
DA40とかみたいなフジツボ型にすれば長さも短く抑えることができそう。
113:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 16:28:46 bbK8RZH10
>>112
色はブラック?DA70mmのフードを使うとか。
過去スレで親切な人に教えてもらった。
114:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 16:36:30 kqigykdO0
なんでみんなフィルターなんて付けるの?
保護フィルターで画質悪くするぐらいなら
43じゃなくて安い50買えばいいじゃん
115:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 16:38:53 UuKe1Go10
>>114
斜光なんて必ずプリズム効果あるのに、保護フィルターは画質に影響ないと
言い張ってるヤツらが多いよね。どういう神経しているのかと。
116:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 16:44:36 opoJKp430
>>114-115
人の勝手。他人の事が気になるお前らの神経の方が余程おかしい。
117:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 16:47:36 utCqqHFe0
一応大口径レンズというか明るいレンズだからなぁ。リミだSMCだ言う以前に逆光は厳しい条件だよ。
あとパンケーキの多くは構造的に前玉が出ているから、一般的には遮光性能が低い・・・というのが経験上のデータ。
例えば横からの光線も前玉に当たっているような状況なんだよ。
DA40は小口径ゆえ奥目で遮光性能は意外と高そうだが、FA43は大口径だから出目金気味。条件は悪い。
そこでフードというわけだが、パンケーキにフードを付けたら意味無いと思ってる俺ガイルw
広角だと若干難しいが換算50㎜以上だったらハレ切りで簡単かつ充分以上の遮光性が確保出来る。
フード以上の効果が出るのもいい。うp例のような状況であればハレ切りで対応できるだろう。
縦位置だと左手がしんどいかも分からんがw
個人的にはうp例のフレアは冬の暖かい日差しが感じられる、好感が持てるフレアなんだがw
118:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 16:49:30 PxCYoY6B0
>>116
お前も気にしてるじゃんw >>114-115の勝手だろ。
119:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 16:49:38 Obr8EM1Z0
>114
フィルタつける人はFA50買ってもつけるわけですよ。だからレンズを選ぶ基準は同じわけ
ですわ。
120:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 16:50:36 /19lPeMi0
>>113
サンクス
ただDA70用だと長すぎる気がするんだけど
もしかして伸縮機構が生かせるの??
121:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 16:51:14 hgERPlqa0
>112
シグマの前の30mmでも同じようなフレアが出た 日の丸状だったよ
今のデジ用の30mmは そう言うのは対策されてて出なかった
FAじゃしょうがないんじゃないかな
122:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 16:55:52 /19lPeMi0
>>117
説明ありがとう
フレアは右の境目が無ければそういう風に言うこともできるかもしれないけど・・・
>>121
DA40にしたほうがよかったかな・・・
かなり悩んだんだよね
123:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 17:01:44 opoJKp430
>>118
俺は気にしてるんじゃないんだが?そんな事も理解できないのかい?
124:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 17:47:25 phSdVYRH0
G-marketで買った人到着した?
125:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 19:04:54 VYD7C14B0
>>114
夜景とか夕日とか
それも直接光源が画面内に入るような極端な条件(逆光)以外では
フィルター有り無しの見分けなんてつかんよ。
つまり、そういう時だけフィルター外して、
普段は汚れと傷防止のためにフィルター付けてるわけ。
分かったかい?坊や。
坊やにだって順光で撮影した場合は見分けが付かないだろ?
逆光の時だけ外せばいいんだよ。
126:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 19:16:27 yKssNT+Y0
傷や汚れなんてどーでもいいけどな。
SMCはハンカチで拭いても大丈夫。
127:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 19:21:38 UuKe1Go10
>>125
こんなヤツがユーザーの多数派なんだから、レンズ設計者も浮かばれんわwwwwww
128:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 19:31:22 qez8JqNl0
そんな人にはL41がお勧めというわけだ
129:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 19:33:00 wba4LkfS0
SPコートならかなり頑丈だが
130:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 19:38:57 1DZezSwS0
ピコーン。前玉をネジ込みマウントの分離式にしたレンズを作ればいいんじゃね?
131:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 20:20:45 k5ncViJS0
フィルターは撮影に影響しないという理屈は、レンズコートやガラスの研磨技術が撮影に影響しない、の理屈と同じだと気が付いてないわけだが
132:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 20:25:15 2sbqnNRr0
理想主義は置いといてプロテクトフィルターつけた方が安心便利。
133:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 20:26:51 wba4LkfS0
フィルタの影響は常にあるが、それが撮影結果としてわかるかどうかって話だろ。
本人がわからないってんならそれでいいだろ。
134:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 20:29:36 VYD7C14B0
>>131
>フィルターは撮影に影響しないという理屈
誰一人そんなことは言っていないわけで何を血迷っているのか。
順光ならまず見分けが付かないと言っているだけ。
もし見分ける自信があるなら明日撮影してアップしてやるぞw
できないだろ。
なら勘違いした大口叩くな馬鹿。
俺が言ってるのはフィルター付けてても見分けが付かないようなシーンでは保護のために付けっぱなしで
逆光や夜景など、フィルターの悪影響が予想されるシーンでは外すってこと。
これがどうして「フィルターは撮影に影響しないという理屈」になるのか説明してみろ池沼w
135:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 20:32:04 VYD7C14B0
>>133
お前は順光でも見分けられるというのか?
本人がわからないじゃなくて、誰一人分かる奴はいないと断言できる。
136:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 20:34:54 AdKJS14n0
単焦点とキットズームレンズの同焦点距離写真程は差が無いけど
細部に違いは見て取れるんじゃないの?
撮り比べたことは無いけど
137:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 20:35:14 wba4LkfS0
なんで俺にまで噛みつくんだよ。
少し落ち着け
138:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 20:41:37 UuKe1Go10
>>131
ファビョっているヤツはキットレンズも★レンズも、焦点距離と絞りを揃えれば
似たようなモノと言っているらしい。確かに似たようなモノだと言われれば、
返す言葉もないわwwwwwwwwwwww
139:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 20:49:56 utCqqHFe0
>>131
おめー、K-mスレとキャラ違いすぎてキモいよw
140:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 20:54:35 XhbzFEOV0
それ以前の問題で、撮影現場で保護フィルターを
着けたり外したりしてるヤツを見たことないんだがw
オマヌケさんだなぁ
141:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 20:55:36 utCqqHFe0
失敬、>>139は>>138へのレス
>>129
あれはほんとに頑丈。不幸な形で実感した。
ちょい前、魚眼前玉をバイクのタンクにHITさせちまってレンズに傷付いてorz
しかし気休めに前玉拭いたら傷が落ちた。レンズが塗装を貰ったような感じで、タンク側に傷が付いてた。
結局orzだったわけだがw
142:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 21:12:08 UuKe1Go10
>>139
レンズスレはやっぱり殺伐としてなくっちゃそれらしくないからなw
143:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 21:18:33 Ycbqui0y0
まあ、ガラスの硬度は意外に大きいわけで、金属では歯がたたないわけだが。
ガラスのカッターはダイヤだし
144:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 21:23:03 VYD7C14B0
>>140
見たことないのは、お前が外へ出ないからだ。
友達がいないからというのもあるな。
フィルターの着脱なんて誰でも普通にやってるぞ。
俺は普段は付けっぱなしで夜景撮る時だけゴーストが出るから外す。
出かけるのが既に夜の時は家で外していくことも多い。
だから他人にフィルター外してるところを目撃されることは少ないだろうな。
そんな感じだから他人が着脱してるのを見ることは滅多になくて当然ともいえる。
145:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 21:27:20 VYD7C14B0
>>136
>細部に違いは見て取れるんじゃないの?
撮り比べてみなさいw
100%全く分からないから。
プロが見たって差は出ない。
もちろん単なるプロテクトフィルターの場合の話。
各種光線をカットあるいは有色/特殊フィルターの場合は当然差が出る。
UVフィルター程度ならほとんど見分けは付かん。
むしろ付けたほうが有害光がカットされて遠景とかなら画質は良くなる。
146:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 21:28:46 AdKJS14n0
PLやNDでもないなら、フィルター付け外しするぐらいなら
最初からつけないほうがいいですよ。カバーだけしとけ
そんな運用の仕方なら脱着時の事故の方が怖い
エコのためコピーに裏紙使ってたらホッチキスの針
飲んじゃって故障させたり
、節水のために水入りペットボトルをトイレのタンクに
入れておいたら、変に引っかかって水出しっぱなし。
そんな事例と一緒
147:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 21:33:02 XhbzFEOV0
>>144
下手な煽りも中傷もいらん。要点だけ話せ。
てか、お前さん、語るほどにボロが出るな
俺は普段は付けっぱなしで夜景撮る時だけゴーストが出るから外す
と言いながら、
>>125 逆光の時だけ外せばいいんだよ。
とも言っている。 人生だけ逆行しとけ。笑えるw
148:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 21:38:29 2/Oy6KCU0
キャノンのデジイチなら影響出るけど
K20D位の画質なら、それほど気にすることもないでしょう。
アルミ削り出しであれば、喜ぶマニアにはw
149:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 21:41:27 AdKJS14n0
真っ先に派遣を切るような会社が客のために価格に見合った
高品質を提供してると思えるのが不思議。
150:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 21:41:42 VYD7C14B0
>>147
お前、本当にアホだな。
俺はよほどの場合じゃない限り日中の逆光は気にしないが、
気になる奴のために逆光の時は外せと言っただけだ。
そして夜景は広い意味で逆光のジャンルの一つだ。
向いている方向に光源があるからな。
つーか>>125にちゃんと夜景のことも書いてあるだろ。
どこまでアホなんだ。
151:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 21:45:55 2/Oy6KCU0
派遣なんか、社会のゴミダメ。
ダメ人間がなるわけだから自業自得。
152:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 21:45:55 XhbzFEOV0
>>147
大丈夫、大丈夫、お前はアホな子だけど、
どんだけ矛盾しててもちゃんと見守ってやるからよw
ホント、逆光馬鹿につける薬はないなww
153:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 21:47:09 rbr9gIJF0
>>80
遅くなったけど、ありがとう
154:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 21:53:38 UuKe1Go10
今宵もレンズスレらしく、爽やかな会話が交わされてますね!!www
155:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 21:57:02 oYen+cM/O
ま、アレだ
フィルターはコンドームなんだよ
気持ちよさは若干落ちるが、妊娠、病気などのリスクをヘッジすることができる
俺はレンズもちんこも絶対ナマだがな
156:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 21:57:38 1pmscaZn0
>>147
脇から失礼するが、おまえこそ要点を話せw
保護フィルタのありなしが撮影した画像からわかるのかわからんのか
157:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:05:47 VYD7C14B0
>>152
147のアホな子っておまえ自身だぞwww
バロスwww
でも、わかった。
お前の勝木諒そっくりな顔に免じてお前のいうことが全部正しいでいいよ。
本当にお前は外見も中身も勝木諒にそっくりだ。
>>156
147=勝木諒は知能障害児だからもう相手にしないほうがいいよ。
全部正しいって言っておけばそれで良し。
158:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:07:26 fFQEMoEN0
URLリンク(blogmedia.jp)
159:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:08:44 AdKJS14n0
>>157
過去の話の流れがどうだろうと
その下品な煽りでお前の存在は汚らわしいものになったな。
どんな表情してキーボードうってんだ?
160:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:10:06 ldHLX2VP0
なんか皆さん大人気ないですねぇ
161:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:10:23 CfYpbhBN0
>157
お前の心の貧しさがわかった。
お前の生育歴を気の毒に思うし、これから少しでも人間らしい生活を
してほしいと思う。
162:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:11:46 UuKe1Go10
>>157
文章からお前の高貴な人間性があふれ出しているなwww
163:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:19:02 39austD60
>>158
よい子は真似しちゃいけません
164:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:20:19 VYD7C14B0
>>162
図星でよっぽど悔しかったんだな
わざわざIDまで変えてご苦労さん
君はいつも正しいし、君の勝ちでいいんだよ勝木君w
165:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:22:54 AdKJS14n0
>>164
一眼触ってるぐらいなんだからある程度大人なんだろお前も?
下品すぎてみっともないからそういう方向性の煽りは止めろよ
何言ってもふざけてるvipのガキじゃあるまいし
166:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:25:20 UuKe1Go10
>>164
>わざわざIDまで変えてご苦労さん
ぽかーん
167:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:25:24 1W/HSyd10
あqswzftrcvybgふん;「p。wwwww
168:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:26:16 AdKJS14n0
>>167
へたくそw
あqwせdrftgyふじこlp
169:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:26:51 VYD7C14B0
>>165
俺は>>152の下品すぎてみっともないレスに
勝木と同じ匂いを感じたから率直に表現しただけだが。
152は煽りたいだけのどうしようもないクズなんだよ。
その人間的価値が勝木と全く同等なんだよ。
あれ以上でも以下でもない。
まさにID:XhbzFEOV0は勝木諒そのものだ。
170:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:28:16 UuKe1Go10
>>169
ちょwwwwwwwwwwww このレスがまさに相応しいwww
つ【鏡】
171:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:31:15 wba4LkfS0
自慢のプロテクトフィルタ付けて自分の顔を撮ってみるよいいよ。
172:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:31:40 AdKJS14n0
>>169
自覚が無いならしょうがないけど、うーん・・・
そのレスは誰が得をするんだ?自尊心を守るためか?
下品ってのは漬かれば漬かるほど身に馴染むから
自覚するしかその醜さから逃げられないよ?
とりあえず、今日はPCの電源切るか、まったく
話を変えるか、とにかくその方向性の煽りは
止めなよ。
まったくみっともないな
173:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:40:16 VYD7C14B0
>>172
152が得をするんだよ。
>>152のやっているゲスな煽りがどれくらい醜いことかを気付かせる比喩として
勝木を出した。
それによって152が自身の醜さに気付けば152が得をすることになるんだよ。
174:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:43:40 AdKJS14n0
>>173
言っても無駄だと分かったから逃げ出します。
あなたの勝ちでいいです。
これ以上下品な人とレスを交わしたくないです
175:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:45:48 UuKe1Go10
>>173
醜いのうwwwwwwwwwwww
176:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:47:14 VYD7C14B0
>>175
勝木よ、楽しいか?
177:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:48:04 VKR3plWA0
プロテクターは人それぞれじゃねーの?
野外は細かなチリ埃が舞っててマジックインキよりも遥かに固い物質がガラスに食い込もうとしてるわけでしょ?
眼鏡のレンズなんてすぐに細かな傷が入るもんね。
178:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:50:00 VYD7C14B0
>>174
最初から勝ち負けなんて争ってないのに何勝手に一人相撲とってるんだか。
人を下品と呼ぶその君の心にこそ勝木が住んでいるんだよ。
そのことに気付きなさい勝木君。
自分を上等だと思ってるんだろうが、
勝手に説教して捨て台詞を吐いて逃げ出す無責任で卑怯な今の君の顔、勝木そっくりだよ。
自分の言動には最後まで責任を持つべきだ。
179:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:51:56 UuKe1Go10
気が狂ってる……wwwwwwwwwwww
180:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:52:32 VYD7C14B0
>>177
同意。マジックは単に汚れだから落とせば元に戻るけど、傷は一度ついたら元に戻らない。
普段はプロテクター付けっぱなしにしといて、
フィルターの悪影響が出そうなシーン(夜景・ひどい逆光)だけ
外すのがベストだと思う。
181:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:55:14 oSudEtZd0
もはや宗教だな
182:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:56:10 UuKe1Go10
レンズの前に余計なモノを置いて平気な馬鹿の知能指数は
勝木とどっこいどっこいなんだろうな。
183:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 22:56:28 VYD7C14B0
>>179
勝木よ、楽しいか?
184:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 23:08:30 Xx2PhGwg0
着けたいヤツはつければいいし、イランやつは着けなきゃいいだけじゃん。
いい加減鬱陶しい。
185:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 23:08:54 L9WtejAx0
>>124
横からだが、現在Domestic Shipping(Shipped)>International Shipping(Being Shipped)まできた。
到着まであと3日くらいかな?楽しみだ。
ちなみにGmarketと一言で言っても、Sellerは色々だから、ちゃんとSellerを
選ばないとだめだと思う。
186:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 23:10:29 VYD7C14B0
>>182
勝木よ、楽しいか?
187:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 23:12:05 fqJpyJRZ0
>>185
そこまで来るのに何日かかった?
188:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 23:17:43 6d7E52cG0
>>149派遣ならまだいいよ、新人2年目を切り捨てた今在籍してる会社の判断に俺は驚愕したぜ。
いま会社からマイ機材持って帰り中。
189:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 23:21:07 YxINCTTj0
まあ、ボディ売るよりプロテクタ売った方が利益率がいいので、量販店により作り出された理屈なわけだが。
190:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 23:23:30 YxINCTTj0
わかるわからんの話のレベルでいうと、プロテクタより安いクロスフィルターをつけてても
強い点光源がなかったら、わからんぞ W
191:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 23:24:56 1pmscaZn0
どのくらいやったら傷が付いてどのくらいなら大丈夫なのか
ImpressWatchとかITmediaあたりで詳細な検証をしてくれないかな
192:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 23:34:11 L9WtejAx0
>>187
12/5の深夜に発注したから、まだ3日目だよ。
早いほうじゃない?
まぁ、B&Hのほうがもっとスピーディだけどね。
193:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 23:35:12 /19lPeMi0
いつでも切れるから派遣なんだろ
俺の会社もうん百人切るけど派遣も覚悟の上でやってるんだろ
194:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 23:55:17 fuZYUwo00
>>191
基本的に敵は、砂と石。
195:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 23:58:32 GhxDg6G10
>>191
コケて落としたらレンズのプラボディ割れた
でもレンズはきれいだった。
レンズは頑丈だった。
196:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 00:09:12 2nIZ+MqH0
なんだよ、気持ち悪いのあぼーんにしたら、途中が全然見えなくなったぞ。
197:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 00:14:14 FIKiyfyX0
だからあぼーんなんだろ
バカか?
198:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 00:17:12 2nIZ+MqH0
>>197
えーと、学校で落ち着きがないとか言われないか?
わからないときはすぐ書きこむ前にちょっと考えような。
199:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 00:22:37 FIKiyfyX0
キモチわりー
200:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 00:38:35 5w95fTau0
カッコエエなぁ・・・
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
201:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 00:55:00 9Qv6Le3v0
前スレ868でGmarketにて31limポチッた報告した者です。
今日の昼にキャンセルメールが来て、何事かと思ったら販売店在庫切れだと。
paypalにも返金案内だし・・・orz
202:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 01:09:14 1JO+U/e80
PENTAX K200D Part009
スレリンク(dcamera板)
203:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 01:10:32 HAL4R3+10
PENTAX K200D Part009
スレリンク(dcamera板)
204:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 01:11:33 HAL4R3+10
orz
205:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 01:17:34 0xRpAUG60
>>202-204
以前のhobby鯖の詰め込みすぎの重さが要因で、殆どの住人が専用ブラウザ使ってるデジカメ板で、他スレの新アドレス張って何がしたいんだ?
206:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 01:21:37 NObeGPRB0
むしろ、北海道内陸の俺としては
撮影時の結露の方が問題w
日の出撮ろうと思ったら、ホッカイロをレンズに巻いて
バンドで固定、レンズフィルターを交換フキフキ・交換フキフキの連続w
駆動系がやられるのが嫌なんで、マニュアルレンズを使う
絞りを固定し測光はグリーンボタン(DSなんでAE-L)でSS調整
タオルを山ほど用意し、撮影後は乾燥剤詰め込んだジップロックに放り込み
電源切った状態で玄関で温度を慣らす
泣けるほど美しい朝焼けに感動はしても、カメラの扱いはさすがにマンドクセ orz
ま、夏場のダニーズ&はち軍団に比べたら幸せかww
207:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 08:04:47 ta9xdypl0
>>201
Gmarketって何かと面倒だね。
反映されるまで時間がかかるし。
支払ったのに「支払い待ち」が長すぎて怖かったw
208:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 08:22:42 g6J6YzDc0
>>206
それは北国が無駄に暖房焚き過ぎなせい。
ちょっとはエコを考えろと言いたい。
俺は四国在住なんだが、仕事柄で観光客と会話する機会があって
北海道・東北の人間はこっちは屋内でも寒すぎるって全員が言う。
北海道よりもよっぽど寒いとか。
四国の俺が寒くないのにどんだけ普段無駄に暖房入れてるんだよ。
ものすごい量の灯油やガスを無駄に消費してるんだろうなあ。
また原油が値上がりして欲しいよ。
そうじゃないとまた北国の奴らが無駄に使いすぎる。
209:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 08:38:35 nJVIn3v30
>>208
あまりに壮絶な的外れぶりにワロタwwwどんだけ中二病なんだよwwwwww
210:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 08:42:42 Mw5aXfo90
>>208
地方それぞれ体感気温ちがうと思うよ
東京住まいのときは3℃でも滅茶苦茶寒く感じたものだ
211:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 12:16:09 Ea+N9Uni0
北国の人が暖房強すぎるのだけはガチ
ありゃ異常
よく体調崩さないよな
212:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 12:34:56 hW1Zje6r0
つ 北国では「火が御馳走」
車からカメラもって、氷点下20度の外へでてしばらくしたら
レンズの中が結露し始めたけどあせってたら、
となりの紳士が、昔はフィルムが割れてとか昔話してくれて泣けた
213:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 13:22:44 nJVIn3v30
>>212
陸別でフィルムカメラで記念写真撮ろうとしたら、フィルムが割れる前に
数枚でバッテリーダウンしたことを思い出した。随分昔のことのように
思えるけど、まだ10年も経ってないんだよな。時代の流れが早すぐる。
214:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 13:23:28 5TlsY4EX0
エネルギー的には東京のエアコンの方が数倍ダメなわけだがね。
しかも原発を僻地に作って電力も引っ張ってきてるしー。
215:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 13:40:55 IhMWvVz50
断熱効果だって全然違うから、ムダに油使ってるわけでもないし
216:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 14:57:19 4iWr1dOm0
ペンタのオンラインストアでレンズ温め用の白金カイロを買ったぞ
一度も使ってないけど、まぁ笹谷香奈お布施ってことで
217:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 14:58:16 eOZZoA/J0
プロテクター着けても画質は変わらないとか、
レンズ開発者が聞いたら死にたくなりそうな
ことを言っていたバカはもう出てこないのか?
218:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 15:06:20 BrIlZJL+0
とりあえずおまえは神ロダの画像を全部プロテクタありとなしに分類してからまた来てくれ。
219:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 15:17:51 3Rrv+qvr0
そんな暇な人いないっしょ
220:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 15:19:13 4iWr1dOm0
オレはPフィルターの有無で画質にどの程度影響があるかってことより
上の方の絞り制御の精度の方がよほど気になるのだが
その後パタリと話題が途切れたが、もしかしてこの話題ってペンタではタブーなのか?
221:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 15:22:10 E+gK/BSJ0
しかし、ネットの通販系ではFA31はどこも品切れですね。
地元のカメラ屋も、メーカーは在庫切れとのこと。
急に人気が出たのかな。
222:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 15:22:32 FLaZT3ZE0
んなこたー無い。
自分も絞りが粘るA24が手元にあって困ってる。
修理に出せばいいんだろうけどめんどくさくて。
223:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 15:28:29 ylr6eld60
DAの30mm待つからもういいや。
224:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 15:35:52 b6IGWRyuO
FA★28-70ってデジタルで使用しても
解像力や色収差は気にしなくても大丈夫ですか?
★16-50は解放時のパープルとワイド端の歪曲が若干
気になった位で、どっちか購入しようと思います。
焦点距離は単焦点がメインなので気にしません。
225:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 15:36:46 7/g5wlnq0
>>218
フィルターのせいで描写が悪いのか、測光測距が
まずくてボケてるのかわからんだろ。同一条件で
撮り比べないと。俺もフィルター影響なし派は
工学のイロハも知らない馬鹿だと思うね。
まあ、勝木がどうのと人間のクズみたいな暴れ方を
していた昨日のキチガイが出てこないことには
話にならないけど。
226:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 16:04:10 lrSanCRf0
>>223
全く方向性が違うレンズ。
30の方は、カッチカチのデジレンズ。
31は柔らかいけどユガ~む、直線が~
手な感じ。
227:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 16:05:51 WPQo/vfo0
条件によって付けても影響のないものや影響を与えるものがあるということだ
プロテクターの種類によってはかえって良くなるという選択肢が増える物もある
228:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 16:17:05 g29qtihh0
ネットで見たらFA31の納期が1月末って店も有るな。2月に食い込んだら価格は
どうなるのかね?
229:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 16:21:22 IhMWvVz50
転売目的で買ってる奴が大半じゃないのかねぇ?
230:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 16:25:30 aAkN0p3d0
>>227
でもほとんどの人が良くなるやつじゃなくて安物プロテクターだろ?
231:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 16:44:18 bzHtu6wP0
>>230
漏れがケンコーの安いほう使っているのを知ってて言っているのか?
232:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 17:34:25 BrIlZJL+0
>>225
「光学」的には出ないはずがないってのはまあそうなんだろうなとは思うが、
その差をどうやれば測定できるのか明示しないのは「工学」のイロハも知らん馬鹿。
233:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 17:47:06 6whmXL110
あちゃ~
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
234:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 17:48:44 kJRG97kn0
dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/12/09/9799.html
235:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 17:48:49 qiAPzFds0
★60-250 発売が春に変更。
2009年春に変更(当初、2009年 1月発売を予定)
予定している性能と品質を確保するにあたり、
開発にさらなる時間を有すると判断したため
いまごろ、ベトナムでこつこつレンズを組み立てていると
思っていたのに。どこまで高性能なレンズつくってくれるんだ?
これより、集中審議に入ります。
236:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 17:51:59 weJ35FXe0
ため息でちゃう
237:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 17:52:30 FLaZT3ZE0
良いように取ると春まで事業部は存続するってことかな?
238:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 17:58:57 lz2tanh/0
梅雨入り前の 6月中旬くらいまでは春だよね。
239:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 17:59:33 bzHtu6wP0
>>237
楽観的ですなw
240:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 18:01:09 6whmXL110
まぁ延期は慣れっこだけどねw
しかし、これはあまり期待できそうにないな・・・
241:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 18:06:44 lrSanCRf0
デジタル事業をやめるお知らせに変わったりしてw
242:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 18:06:50 weJ35FXe0
URLリンク(www.pentax.jp)
>開発にさらなる時間を有すると判断
→さらなる時間を要すると判断
だよねぇ?
243:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 18:08:15 lrSanCRf0
各メーカー
従業員数をカットして経費を削減しているから
HOYAとしてはデジタルカメラ事業をカットするいいタイミングだよね。
時代のせいにできるし。
244:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 18:12:18 WPQo/vfo0
もう生産は始まってるだろうにそれら全て廃棄か
それぐらい損失を与えるぐらいだとても良いものを頼むよ
★55次第だがabcコーティングを入れてくれるといいな
245:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 18:13:00 HVdxUpLd0
8月も心の春だしなw
246:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 18:20:37 lz2tanh/0
2005年春のロードマップの「DFA高性能望遠ズーム」からだと、4年。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
247:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 18:21:01 VVSHNYTL0
ペンタックスにとって、★レンズの開発が遅延した
挙げ句、発売されてみたら性能もズッコケモノと
いうのも、もはや年中行事だな。50ー135なんて、
ナローレンジの分際で55ー300を70ー200F4ー4.5
みたいに使うのと性能差がほとんどない。
それよりワイドレンジな60ー250がもし55ー300と
大して描写が変わらなかったりしたら、レンズの
設計陣は切腹モノだぞ。
248:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 18:22:48 lrSanCRf0
645Dのモックは何年作ってると思ってんだ!
モック職人の技術も上がってきてんだ!
249:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 18:34:17 zyUuGgpC0
ま、所詮、ペンタボディにはミスマッチなレンズだし・・・
春までにそれに見合ったボディが出れば嬉しいのだけれど・・・
250:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 18:45:14 GNaDWmWC0
仕方ない50-135買う
251:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 18:46:04 qiAPzFds0
ソニーも人員削減だし景気悪いな。
国益を左右するクルマのラインも一部で止まっている状態だ。
60-250も、この流れに・・・
やめるなら、やめれ。事業部。
がっかりだよ。
252:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 18:47:43 lrSanCRf0
これ以上開発費かけてもしょうがないんでは?
253:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 18:54:34 IcHun2AH0
この書き方だと製造ラインの不良っぽいけど。
254:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 18:58:04 RdW4wFuN0
デジタル時代のレンズの要求精度を満たすだけの製造
技術がもうないんだな。まあ、もう無理に他社を
キャッチアップしようとしなくてもいいよ。今の
カメラを使い倒したらオリンパスにでも行くわ。
255:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 19:02:39 OISHuiDh0
撤退するくらいなら売っ払えばいいのにな
デジカメ作ってるけど一眼作ってないメーカーとかに
リコーとかCASIOとか
256:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 19:05:00 PgTqD6lO0
もうすぐオクで落としたFA35がうちに届く。
むちゃくちゃ楽しみだ!!
これで産まれてくる赤ん坊を撮るんだ!!
257:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 19:06:53 qiAPzFds0
>252
部材の品質や調達に関わる問題かも。
「コスト切り詰めて、ちょいと性能下げますから」
なんてことないように。
258:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 19:16:49 umv0N5tE0
>保護フィルター
以前はフィルター付けとく派だったけど、
逆光で猫たん撮影→おっとフレア出てるな。フィルター外してみるか→猫たん歩いてっちゃう
ということがあってからフィルター付けなくなった。
大概の場合はレンズペンで綺麗になるし。
>>233
喜ぶべきなのかガッカリするべきなのか…
259:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 19:39:39 paY6QiEpO
>保護フィルター
以前は常時付けていたが、
PL等を付ける時に非常に邪魔になるし、
常時となるとレンズ本数分買わないといけないし、
だからといってサイズぶんだけ揃えて
こまめに付け替えるほどの価値も感じないし、
魚眼で保護フィルター無しでもあまり困らない事が分かったので、
結局必要を感じた時以外は着けなくなった。
260:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 19:49:39 lrSanCRf0
わざとだったりして。
発表してユーザーを引き止めるいつものパターンでしょ。
他のメーカーでは続々魅力的なカメラが発表されてるからね。
こんな糞レンズで引き止められるのは一部の信者だけだと思うけど。
>>256
赤ちゃんなら43ミリのほうが良かったね。
>>254
そうかも。
261:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 20:02:43 B8ULKzEXO
わははははは!
また延期か!
もう笑うしかねーよ!
いい加減にしろよバカ会社が。
レンズ一本出すのに何年かけりゃ気が済むんだ?
262:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 20:06:47 6bvmbL4S0
>>261
同意。技術力のなさを露呈したようなもんだな。
高性能望遠ズームは作れませんって発表したのと同じ。
263:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 20:08:08 qiAPzFds0
>261
言葉は汚いが
信者であろうとなかろうと皆がそう思っている。
264:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 20:10:17 0Fn2aoaw0
中古FA43mmF1.9が近所のカメラ屋で32800円だったけど、これって買い?
265:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 20:14:01 4W4sjBiG0
>>264
程度見て試写させてもらっておkならいいんじゃない?
安いとこでも4万5千円だから。
266:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 20:14:27 PvffJcE+0
レンズ1本すらまともに発売できないのか・・・
そりゃ有能な技術者ほど今のペンタには残りたくないわな
267:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 20:20:07 kebUMSTF0
ここで文句言ってる人たちの何人が購入予定なのやらw
268:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 20:22:26 1CtrXGy/0
>>264
フードとケース付きでカビとかなければ買いだと思う。
専用フードとケースを別買いすると6000円以上するからね。
269:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 20:23:24 4W4sjBiG0
>>267
他メーカーを叩いてエクスタシーを感じる変態だからw
俺はメーカーにはこだわらないな。
いくつか持ってるし。
270:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 20:26:05 DAQJzcZp0
サッカー撮りでDA55-300使っていて、防湿防滴だからDA★60-250も購入予定だけど
発売延期なら、今のまま当分DA55-300でイイや。
高円宮杯予選の土砂降りの中でも平気だったし。ガシガシ使い倒す事にするわ。
271:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 20:26:05 ginjU6P+0
>>266
もしかして、
トキナーが必死に改良中⇔ホヤ・ペンタックスは口出しするだけ
272:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 20:30:54 FLaZT3ZE0
>>271
海原雄山方式だなw
273:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 20:42:04 43HBBoXN0
別にDA★60-250なんて、いいじゃん。
とりあえず、DA★55が無事発売してくれれば、それでいい。
写りが良ければ、尚良し。
DA★60-250なんて、買わんし、いらん。
274:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 20:49:59 XQFLPqMc0
DA★60-250/4を待てずにSIGMA100-300/4を買った。が、ピントが抜けるという
欠点(レンズのせいか、ボディのせいかわからん)があり、ドナドナ。結局
40DとEF70-200/2.8ISを買い増しした。今更60-250/4なんてイラネ。DA55-300で
充分だ。
275:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 20:57:23 fX3wQF3i0
★55遅れませんように
276:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 20:58:21 BrIlZJL+0
DA55-300のスキマ埋めてDA★60-250/5.6として発売した方が早そうだな。
277:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 21:01:38 gMLnbJ1x0
何度か60-250貯金してたが、延期のたびに他社デジカメやら
ディスプレイやらPCやらに消えてしまった。
別にもう発売しなくていいよ。望遠は他社ので間に合ってるし。
そんな高額レンズ買うくらいなら、安くなった他社フルサイズでも買う。
278:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 21:04:43 nT3PK3VA0
>>270
防「湿」防滴レンズがあるなら欲しいな。
>>273
いや、レンズを出す出す言って順延しまくってる姿勢に対しての鬱憤だろう。
ただ60-250はイランってのには禿同。長いレンズってペンタで生かせるボディがない。もう20年以上w
CやNのAFや連写性能を考えたら歩止まり悪杉だ。
ペンタは広角~中望遠まで、スナップ、古レンズ遊びでこそオイシイ。
でもレンズ開発事業はしばらく緩慢な姿勢になってもらっていいから
20~30万ぐらいの「フラグシップ」って感じのボディが出ないかねぇw
APS-Cと心中する気なんだから、それぐらいやらないとキツすぎる(やってもキツいけどw)。
いいボディがあれば今あるレンズ、これから造るレンズも一層生きてくると思うんだが。
ぶっちゃけ、K20DとK-mの性能差が僅差という状況では泣けるw
279:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 21:10:15 DAQJzcZp0
>>278
防塵防滴レンズの間違いでした。orz
280:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 21:15:35 pByRUEhn0
>>258-259
>保護フィルター
以前は必ず付けていたが、保護フィルターを傷つけてフィルター自身を交換したという経験がないし、
そもそも逆光性能や分解能で100害あって一利なし。
今では着けなくなった。
それで正解。
281:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 21:23:43 jdREIdKB0
オイラはフィルター付けようとして手が滑って前玉に傷つけたことがorz
282:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 21:28:23 PgTqD6lO0
>>146で昨晩も書いたけど、付けたり外したりが
予測できる状況ならずっと外しておいた方がマシ。
なんかしらのアクションが増えるってのは
なんかしらのトラブルを産む元になる
エコやら節約やら保護やらってのは
よくよく考えてやらないと無駄どころか
マイナスとなる
283:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 21:29:35 PvffJcE+0
保険に対してどうこう言うのはナンセンスってものですよ
284:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 21:30:37 PgTqD6lO0
>>283
保険をかけっぱなしなら文句無いですよ
つけたり外したりってのは余計トラブルの
もとって事。
285:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 21:31:00 6bvmbL4S0
俺はずっとDA★60-250/4ED待ってるんだよ。
K30D貯金と同様、資金もちゃんとあるんだ。
まともに発売できないなら発売日なんて公式アナウンスしてるんじゃないよ。
278氏の指摘の通り、ペンタの開発姿勢に怒っている。
286:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 21:34:22 ETvXnCa00
そういえば畳屋さんてまだPENTAX(実際はHOYAだけど)にいるの?
287:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 21:36:32 pjXrO3qV0
>>285
DA★60-250/5.6はたぶんあれだ
↑の方のレスを中の人が見て
試しにF4.5で連写してみたら絞り羽根がバラついたんだよ
288:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 21:36:33 43HBBoXN0
>>285
そんなの今に始まった事じゃあ無いよ。
ただ、16-50や17-70がそうだったように、
延期しても、大して人気なかったみたいな・・・。
DA★60-250/4EDも、たぶんそうだから、
品薄で出した方が、トントンなんじゃないかって。
そう思うよ。
289:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 21:55:15 6bvmbL4S0
>>288
売り時にまともな商品出せないから、結局売れないだけでは?
290:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 22:04:36 PgTqD6lO0
派手に色々売り出すために来年の新ボディと
同じに出した方がいいって判断なんじゃね?
291:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 22:34:20 8UOV1rpn0
>>207
いやいや、rugift.comよりはだいぶ簡単だと思う。
でも決済待ちで待たされる事があるんだね。Gmarket。
まぁ、なんだかんだ言っても、B&Hがもっともスマートで
安心なのだが。
292:38
08/12/09 22:52:24 ceH7Hvj70
>>79
ありがとうございました。
昨日、無事にディズニーシーへ行ってきました。
昼間は18-200mmで、夕刻以降はFA35でばっちりでした!
実は、バックに余裕が出来たので、12-24mmも持っていったのですが、
おっしゃるとおり限りなく不要でした。
ヴェネツィアンゴンドラでメディテレーニアンハーバーへ出た時に一回
使いましたが、あとはカメラバックの肥やしでしたorz
293:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 22:57:25 WF/WRBON0
高性能レンズに合う高性能ボディもなく、
安いレンズと高いレンズの中間にまともなレンズもなく、
ロードマップには偏った4本しか予定がなく、
当たり前のように発売を延期する。
ただユーザーは中古を漁るのみ。
294:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 22:59:18 aAQxGAxA0
そりゃ、ペンタを選んだカルマってやつですよ。
295:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:00:53 aWf1xaTN0
謀ったな!
296:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:07:03 IcHun2AH0
で、フィルタ有/無の比較画像をupすると言っていた馬鹿はどうした。
297:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:10:52 XQFLPqMc0
中古を漁ると言うより、単焦点を集めるって感じだなw FA35/2、FA50/1.4
の次はFAリミで、それが揃ったらDAリミって感じ。
298:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:11:10 NGumz4FA0
ペンタ、本格的にオタワかな?Fujiになれ~!!
・・・コダックに買われるという裏技もありか。
299:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:12:14 nT3PK3VA0
>>293
上でボディへの不満を書いたのは俺だが、現状の不満を5行とかコンパクトに纏められると重いわぁw
ヤケ気味に補足すると、高級レンズがレンズメーカー製品と同一になりブランド力が無くなった。
それにとどまらず、他所にペンタのレンズが流れ出したり、しかもそっちの方が安かったり・・・orz
300:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:14:41 PgTqD6lO0
えっとね、おれはエプソンかブラザーに買ってもらいたいんだ!!
とくにブラザーなら地元名古屋にサービスセンターが出来る!!!
301:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:17:32 FLaZT3ZE0
>>298
コダックになれなんてとんでもない!
チノンはどうなってしまったんだ?
302:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:18:17 NGumz4FA0
>>299
トキナーから★もどきのペンタマウンコモデルを
出してくれれば俺的にはおkだけどな。
303:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:20:28 5haavncv0
1月という具体的なは発売時期を示しながら、
今度は「春」という大雑把な時期を示す。
どうしてトーンダウンするんだ、こら。
304:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:21:42 5w95fTau0
価格.comの売れ筋ランキング、FAレンズが結構上位に目立つ様になったな・・・
FA31が20位って・・・
305:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:25:17 6whmXL110
>>303
次は「2009年中」に変更して、さらには・・・
306:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:25:28 pjXrO3qV0
6月下旬くらいまでは広い意味で春だよな?
307:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:26:46 PgTqD6lO0
だから来年のボディと同時発売だって。
ちょっとでも派手にしたいのと、ちょっとでも宣伝費を
押さえてまとめたいんだって。
もしくはホントは出ない・・・・とか・・・・・
308:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:28:00 q4prlVfa0
単焦点バカは画像泥棒しても悪いと思っていないw
ファインダー覗きながら動き回って他人に迷惑かけようがお構いなし
単焦点バカはそういう人種だw
309:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:28:41 PgTqD6lO0
単焦点イラネからのコピペがどうかした?
310:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:33:58 nT3PK3VA0
過去の事例のほか、状況が状況なだけに
レンズのひとつが遅配するという通達だけで一気に企業買収の話題にまで飛躍するw
いまや、それは思考の飛躍ではなく、むしろ隣接であり、直結・・・
って感覚に慣れてしまったな、おれら・・・。
311:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:36:41 nT3PK3VA0
>>303
読み飛ばしてた。吹いたw
ネット上では春が来ないって人もたくさん居るようだしなw
312:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:39:48 5haavncv0
>>310
確かに。ユーザーは冷静。内部でゴチャゴチャしてるんだろ。
313:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:41:35 WF/WRBON0
ユーザの心を取り戻す策がないわけではない。
つ「ファームアップ」
314:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:41:46 wb8OBvz/0
FA85の値段が下がったなw しかも美品
俺は高値で買ったけど、普段使ってるから満足
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
315:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:42:06 lrSanCRf0
ホンダもF1撤退
ソニーも従業員削減
キャノンも。
儲かってる企業がこれだけきるタイミングで
この発表。
社内でデジタルカメラ事業の継続そのもので揉めてるんじゃないのかな?
みんなが言ってるように
こんなレンズ、どれだけ売れるのか。
それを活かすだけのボディが出せるのか。
『出せない』
答えは冷徹で現実は厳しい。
316:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:44:49 ZDsrDeir0
進んでると思ったらまたこれかよ…
K10Dあたりから始まったんだっけ、延期が基本っての。
317:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:47:38 PvffJcE+0
K10Dの時とは理由が決定的に違うのだよ
318:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:48:37 lrSanCRf0
>>314
フジヤカメラの中古買い取りの値段が2週間くらい前に
ガッと下がった。
将来性がないと判断したんだね。
それだけデジタル主体になった証拠で
ペンタの人気のなさが露呈している。
今までペンタ使ってた人が
他メーカーに流れ、需要がなくなってきている証拠。
319:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:50:20 6whmXL110
>>316
K10D・・・生産が追いつかない。
60-250・・・とても生産できない。
320:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:53:16 1UJDpqkh0
>>315
ソニーと本田は今期赤字じゃなかったっけ?
321:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:55:00 lrSanCRf0
>>320
ペンタのデジタルカメラ部門は
ずっと赤字だろw
322:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:55:59 5haavncv0
★55も流せ。もうやめだ。
323:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:57:42 nT3PK3VA0
>>321
赤字・・・それはロゴマークが暗示してたとでも?
324:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 00:12:45 grkJ2Tpl0
>>323
じゃ観音様も大赤字ですね。
325:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 00:25:55 g26GhdhR0
まあ出すと赤字になるから出さないっていう経営判断だろう。まあ仕方ないさ。
てか★55も延期の予感がするな・・
326:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 00:48:54 VAPwsd6i0
>>325
決算期以降に出すってことか。
ありそうだな。
327:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 01:05:12 4GLrFcIk0
なんかいつも資金繰りの都合で適当な発売日をでっち上げてるだけなんじゃないかな~
328:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 01:08:22 /JHcSj0rO
マジレス
★55が1月に発売されなかったらキャンセルして頭金にして5DMarkⅡ買うわ
329:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 01:09:12 f368w/sX0
DAになってからの★はボッタクリと同義だからな。どうせ大した描写力じゃない
だろうから、流すなら流してもいいよ。
330:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 01:24:47 x2nKRIBN0
>>328
さすがにこの時期で1月販売予定の順延は無いかと。
ただでさえ一定の消費が見込まれ、期待されているレンズだし、ありえない。
☆55のばあい、問題なのは難産の末に出た後の描写問題だ罠。
個体差ありすぎで場が荒れるとか、なんか今から猛烈に嫌な予感がするのぅw
331:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 01:29:22 8L/yYBew0
Mレンズええのう
332:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 01:31:00 Fe7RcwdK0
>>330
同意。そうとうピントが薄そうだ。AFまかせじゃなんともならんとかね。
叩かれまくってるけどDA★はいいレンズだよ。たしかに弱点があるが、
値段考えたら十分だろ。トキナーとの差額分の価値もあると思うが。
333:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 01:47:39 x2nKRIBN0
>>332
55㎜/F1.4というスペックはM42などにもいくつか有るので、珍しいものでもない。
描写はともかくピン合わせは琢磨やKレンズの55/F1.8とほぼ同等だと思う。FA50とも大差ないだろう。
いくら薄いといっても標準クラスのそれ。サンニッパや135/F1.8~F2などに較べれば楽勝w
☆55㎜はM42等の古レンズが好きな俺には極めて微妙な存在。
デジ専用・AF・SDM・防防仕様のメリットに6~7万出せるかと思ってしまう。
神レンズのFA☆85の後継といっても、しょせんは「55㎜/F1.4」なわけでw
334:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 01:52:56 1DkZEXpr0
>>326
決済で結果が出たところで撤退てことでは?
335:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 01:55:40 Fe7RcwdK0
>>333
いやインタビューで55があまりもピントがシビアで調整中だかなんだか答えてたぜ。
それとサンニッパとくらべるなw
そんなあなたにオススメkenkoミラー800mm
336:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 02:02:49 x2nKRIBN0
>>335
それ言ってたけど、本当にシビアなのは結局ボディの(低い)AF能力だから安心しるw
しかし薄いのであればMFのが歩止まり上がること多いし、MFならMFレンズの操作性に分があるからなぁ。
☆55は、開放でどこまでパシッとした絵が撮れるか・・・これが全てだな。
ここが大したことない、となってしまうとFA50で充分って事になり、文字通りFAだからなw
337:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 02:34:14 f368w/sX0
>>332
>トキナーとの差額分の価値もあると思うが。
防塵防滴とSDMでトキナー版との差額分を埋めるだけの価値づけが出来ているというのなら、
トキナーで正々堂々とペンタマウントモデルも売ればいいんだよ。絶対出来ないだろうけど。
338:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 02:37:47 FR5f9RW40
>>336
★55は、鏡体設計上の問題だとインタビュー記事から読めたけどね。
それのおかげで、PIEの時の(非公式?)な話で夏頃発売予定ってのが1月になったんだから、
★60-250もその辺かなと。カプラーか、SDMのどちらかで制度でないとかさ。
実は、前スレの★50-135のゴースト話のおかげで、ABCやる事になって再調整するとかだったりして。
339:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 02:40:10 4GLrFcIk0
そいえばDA15Limも09年春だよね?トコロテン式に遅れたりしないよね?
340:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 02:47:55 x2nKRIBN0
>>338
いやね、その元ネタは有名な話だから分かってるのよ。
ただ、レンズのピン合わせが合格水準に達していても
結局それに見合ったAF能力を備えたボディが無ければAFもあんま意味ない・・・って話でさ。
ましてや開放(側)で使う事が多いレンズだから、ピン合わせの評価の多くはシビアなものになるだろう。
いずれにしても、こうした発売順延癖が「常態化している」ってのはイクナイな~。
341:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 02:51:30 w7oXmCdh0
おじちゃんたち、なんで夜中にレンズのお話してるの?
342:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 03:14:26 +BlWFxvb0
実は夜中に目が覚めちゃった、カメラオタクの婆さん談義
343:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 08:04:53 5Ro9ojb00
>決算期以降に出す ゴーストや精度の再調整
延期したからには、4倍ズームとはいえ、いいもの出せよ。
344:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 08:31:03 95N27Cd50
>>343
ユーザーの言う事をいちいち聞いて、結局中途半端なものになる。
345:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 08:53:45 VAPwsd6i0
>>337
そもそもトキナーはもうKマウントとαマウントから手を引いてるし
346:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 10:16:45 BdBszcvG0
オレは自分の目の性能に自信があるけど、MF出来ないヤツってそんなに多いのか?。
たとえば車が趣味のヤツでオートマだけとか、ただの笑い物なんだが。
目が悪くてピント合わせすら出来ないヤツは、カメラという目が重要な趣味に向いてないんじゃないか?。
GTRとかプリメーラを、ダメオヤジの要望道理に改良して破綻した日産の二の舞になって欲しくないんだよな
ペンタックスにはさ。
DA55は性能重視でお願いしたい、下手糞とか目の性能の悪いヤツの為に妥協して欲しくないな。
347:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 10:20:39 cP0vcTNX0
>>346
>車が趣味のヤツでオートマだけとか、ただの笑い物
ホンダが走る実験室を諦める時代に何を言ってるのだ?
その錯誤ぶりはペンタ党らしいが、そのままじゃやっぱり
ブランドもろとも消えていく運命にあると思う
348:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 10:21:03 f368w/sX0
>>346
視力の弱い世界的フォトグラファーなんていくらでもいるだろ。MFの上手下手は
目の良さよりピン山をつかむコツを体得しているか否かということで決まる。
目が云々なんて言っている時点で自分はカメラに関する造詣が浅いと自白して
いるようなもんだ。
349:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 10:25:40 eHvcDgFG0
良い写真は心で撮る
350:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 10:32:34 nYkZpGIL0
>>346
>車が趣味のヤツでオートマだけとか、ただの笑い物なんだが。
写真が趣味のヤツがデジイチでMFとか、ただの笑い物なんだが。
351:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 10:32:46 PUReQMDD0
>>296
フィルター有無比較画像
URLリンク(oresama-labs.com)
352:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 10:33:58 uoHTASBG0
349が良いことを言った
346が寝言を言った
353:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 10:37:37 95N27Cd50
趣味云々より写真撮る時に、MFで撮るのが一番簡単なだけなんだけどな。
354:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 10:39:19 PUReQMDD0
ついでにPLフィルターの違い
URLリンク(oresama-labs.com)
355:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 10:43:46 BdBszcvG0
>>347
論理が破綻してる、本田がF1撤退するのと関係ないだろ。
>>348
言ってる事は同意出来るが、俺は世界的なフォトグラファーとか天才を基準に話を進めない。
なら耳が聞こえなくてもベートーベンっていう人がいたとかいって、聴力障害者に音楽を進めるヤツが
いたら、そいつはただの無責任野郎だろ。
オレは趣味の選択が間違ってるって言ってるんだよ。
356:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 10:53:04 f368w/sX0
>>355
視力と今のデジカメのマットのピン山掴みはあんまり関係ないと書いているんだけど。
お前も目が悪いのか?頭が悪いだけかも知れんが(笑)
357:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 10:56:27 1DkZEXpr0
ペンタックス自身、デジタルでブランドを築けなかったことが
敗因。
デジではマイナーだったニコンもキムタクで世間にアピール。
オリンパスも宮崎あおいで大々的に。
ソニーも香椎とかで頑張ってた。
ペンタは画質革命とかいって
はったりだけだからねw
そのうえ、技術的にも製品的にも魅力的なものがないなら
終わるだけだろ。
358:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 11:02:43 BdBszcvG0
>>356
関係ないわけないだろアホ、どうせスプリットとか使ってんんだろ、それ自体目がダメな証拠だ。
デジカメとか関係ないだろバカが。
そもそも視力とピント合わせが関係無いってシラフで言ってんのか?、キチガイだな。
359:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 11:03:47 x2nKRIBN0
>>355
何が間違っているって、そうした偏見をいちいち声高に叫ぶことだと思うんだ。
俺も基本はMF派だが、AFが(・∀・)イイ!!に越したことはないわけだからなw
アンタみたいに不特定多数の他人が気になってしょうがなかったり
他人の趣味の取り組みに干渉したがるのは一種のビョーキ。
会社にしたって、あんたみたいな固定観念ガチガチのユーザーが一番やっかいだろうよ。
日産を引き合いに出してるけど、売れないものをムリヤリ造って会社が消滅しても良かったわけ?
会社が時代に迎合したら裏切りだなんだって言って切れるのか?おかしいよw
360:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 11:07:45 xMEVReqS0
>>349
念写か?
361:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 11:10:32 f368w/sX0
>>358
>どうせスプリットとか使って
AF一眼ではAFを使わない前提で改造でもしない限り、MFカメラで言うところの
スプリットマットは使えないけど?お前本当にカメラや写真のこと何も知らないのな(笑)
俺はAFのマットでピン山をつかむのは、視力よりコツのほうがずっと重要だという
ことを言っているだけなんだが。知識はない、頭は悪いじゃ会話にならんわwww
362:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 11:13:28 BdBszcvG0
>>359
おまえ誰と戦ってるんだ?、趣味を楽しめばそれで良いんだよ。
オレが言ってんのは、自分の能力の無さを機械のせいにするヤツは、
頼むから他の趣味を見つけてくれってこと。
363:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 11:22:38 x2nKRIBN0
>頼むから他の趣味を見つけてくれってこと。
だから、なんで他人に干渉すんのよ。しかも頼むようなことかよw
頼むから他所行って暴れてくれやw
364:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 11:25:12 BdBszcvG0
>>361
オレの知人はMFするためにマット交換してるぞ目は普通だが、オマエこそカメラしらないな
カメラとじっくり触れ合いたいんだとさ。
ピント合わせは出来て当たり前で、コツとか言ってる時点でお里が知れるよ
かわいそうにな、今のオマエの目とオマエの親を恨め。
365:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 11:27:37 hxwnvrFU0
>>324
1000人離散、凍る町 大分キヤノン、突然の人員整理
URLリンク(www.asahi.com)
366:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 11:27:45 f368w/sX0
>>364
スプリット前提だったら「ピン山をつかむ」という話にならないわけだが。
しかもAF使わない前提で改造しないかぎりと書いているし。APSの
ファインダーにそのまま合うスプリットマットなんてあるの?(笑)
ここまで理解力がないとは、脳に欠陥か何かがあるんじゃないか?