☆★デジカメで天体写真を撮ろう★☆ Part4at DCAMERA
☆★デジカメで天体写真を撮ろう★☆ Part4 - 暇つぶし2ch750:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/19 01:10:37 HIcAh0RI0
500枚を比較明合成しても背景がこんなにノイジーってことは
単枚だと相当ノイズ多いんじゃね?
ノイズで星像の形が影響受けた結果かもよ

751:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/19 02:10:10 IuuJLxoV0
>>749
3秒なのは、10秒以上とかにすると、かえって線に切れ目ができると聞いたからです。
ISO100にして絞れば20分一発でOKですかね?

>>750
本体がKISS X2だからノイジー?

ところで、1500円程度のアルミ三脚の影響はないんですかね?

752:星 ◆NS5XPRxD5Y
09/04/19 02:53:32 f1Z4Dsal0
切れ目が出来るのは長時間露出ノイズ低減をする場合ですよ 暗い画面を同じ時間で撮るから待たされるので

露出3秒だとシャッターとかミラーのショックはあんまり関係ないようですよ
撮り始めに少しズレてるのは固定が少々ゆるいせいかもしれませんけど

1/250秒 とかで月とかを撮る時はミラーショックで二重に写ったりしました

753:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/19 08:53:03 Hpsqd5N80
>>747
手ぶれ補正機能付きのレンズを使ったか
大気の揺らぎが相当大きかったか
のどちらかかと。
三脚の振動の可能性も捨てきれないが、こまかくあっちゃこっちゃ行くのはおかしい気がする。

754:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/19 11:27:18 y56FtF/E0


小沢一郎は在日朝鮮人




755:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/19 11:43:19 IuuJLxoV0
>>752
切れ目というのはピクセル等倍でよく見える程度の切れ目のことですので、
長時間露出ノイズ低減のオンオフの話しではないようです。と書いてありました。

>>753
手ぶれ補正機能付きのレンズ・・・・使ってました。
たまたま他のレンズを調整に出していたもので、レンズキットのIS付きで。
素人なものですみませんが、なぜ手ぶれ補正機能付きはダメなんでしょう。


756:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/19 13:02:22 IuuJLxoV0
シャッターの都度に微調整するから、ってことで自己解決したつもりですけど、
違ったら教えてくださいませ。

757:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
09/04/19 15:57:07 V3C03T8U0
>>747
一番に疑うべきなのは、この場合、三脚かと。
1500円のアルミ三脚とのことですが、三脚部分はもちろん、雲台
部分も十分な強度があるとは思えません。
ちょっとの風でも影響はでかいです。
また1回の露出が3秒だと、ミラーショックが吸収しきれないうちに次の
シャッターが切れるとかありえますから、焦点距離によってはああいう
動きになるかもしれません。
天体写真に使うのであれば、正直○が一つ足りないかと。本気でやるなら
最低15000円クラス以上、できれば30000円クラス、一般撮影で
超望遠の使用も考えるなら実売50000円クラス以上をお考えになった
ほうが良いかと。

レンズの手振れ補正機能を疑うのはその次でいいかと。
レンズの取説にも書いてあると思いますけど、三脚使用のときは、誤動作
防止のためと、電池の節約のため、手振れ補正機能はオフにしておくのが
原則です。
サンプルが手振れ補正機能がオンのまま撮影されていた場合、三脚の振動と
手振れ補正の誤動作が相乗効果を起こしていた可能性もあります。

>>752
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
747さんが言ってるのは↑の画像の星の間の隙間のことかと。

758:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/19 19:32:06 /4KaNRs4O
EF70-200/4って神レンズって言われてるけど、周辺でも開放から点で写る?

759:747
09/04/19 19:59:15 IuuJLxoV0
>>757
ありがとうございます。

手ぶれ補正オフ 18mm 4秒 F5 ISO100 230枚
URLリンク(www.chitaro.com)
前よりましになったけど、飛びぬけて明るい星以外は、
右に向けてフェードアウトしていってますけど、うす雲のえいきょうでしょうかね。

760:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/19 20:39:56 9YJyKeto0
雲というか霞というか

761:星 ◆NS5XPRxD5Y
09/04/19 21:16:47 EOl6d7fE0
飛行機の光跡が切れてるのは低い所に雲がパラパラあったってことですかね
F5だとズームでもきれいに撮れるねぇ 18mmでこれなら

つぎは暗い空といい景色? 
しかし230枚も重ねるのは時間かかるんだろうねぇ やったことないけど

762:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/19 22:32:46 ikR6XROl0
>>761
えっ? まさか手動?

763:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/20 00:21:02 iXp5UEXE0
>>761
合成は↓にあるソフトで数分で終わりますよ。
URLリンク(www.itaime.com)

764:星 ◆NS5XPRxD5Y
09/04/20 00:32:03 sg+qaDiM0
そうなんですねぇ、比較明で重ねるのはphotoshop で少しやったことがあるだけでしたよ

765:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/20 02:22:23 IQHqZwin0
げっワザワザ、ソフト作ったんだ。馬鹿だなぁ。
ImageMagickをshスクリプトで回せば済むのに。

766:758
09/04/20 03:51:35 vMWhKC+VO
誰か教えてくれよ

767:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/20 11:07:27 iXp5UEXE0
ここで聞いたほうがいいと思うよ。
スレリンク(dcamera板)l50

768:星 ◆NS5XPRxD5Y
09/04/20 20:38:59 sg+qaDiM0
>>758 ネット検索して実例を探すのが良いのではありませんか?
URLリンク(www.lapotnikoff.de)
この方がEF70-200F4 をF5.6 で使ってるけどAPScの四隅で放射方向に伸びてますかね

769:758
09/04/21 09:24:33 no+8JCACO
どうもです。
やっぱズームですね。
単を一絞りしたほうがいいですね。明るいし。

770:星 ◆NS5XPRxD5Y
09/04/21 11:01:35 +gnXF3Hx0
URLリンク(down11.ddo.jp)     
  pass [hosi] 隅に明るい星を入れて撮ってみました 等倍です
標準と広角はいいレンズが少ないけどそれでもF5.6ならまあまあ使えるようです
focus によって星像はかなり違いますけどね

771:星 ◆NS5XPRxD5Y
09/04/21 11:19:37 +gnXF3Hx0
画像のurl まちがってました
---jpgまでで切ってブラウザで飛んで下さい

772:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/21 12:27:32 rGTKTiixO
少し前のレスでタムロンの17-35が良いと書いてあるのですが
キヤノンの17-40Lとでは、開放F2.8とF4の差でタムロンの方が天体には向いているのでしょうか?

773:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/21 21:09:24 fyWASwdC0
f5.6って露出時間何秒よ
時間的に使い物にはならないんじゃないの?

774:星 ◆NS5XPRxD5Y
09/04/21 22:04:03 HxSZRoXC0
と私も以前は思っていたんですけどEOS 5D mk 2 だと iso 6,400 が使えるんですよ
iso 6,400 4分のsub で試してこんな↓感じになりましたから 無改造で DL pass [hosi]
URLリンク(down11.ddo.jp)
つまりF2.8 iso 1,600 15分 と同じような感じで F5.6 iso 6,400 15分が使えるってことです

こんな↓風にEF135F2 をF5.6 で使うような贅沢なことも充分にありうることかなぁと
URLリンク(www.starryscapes.com)
ということでF5.6 でどう撮れるのかちょっと比べてみた訳で 条件バラバラでしたけど

775:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/21 23:41:03 ORE9BGXQ0
EF135Lって、絞り開放で5Dとかのフルサイズ機で使える?

ピント追い込めないんだけど。

776:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/21 23:56:34 fyWASwdC0
確認ですけど
>EOS 5D mk 2 だと iso 6,400 が使えるんですよ
と言うのは
EOS 5D mk 2 なら 6400が使い物になるという意味なんですよね?
ノイズは問題にならないレベルなの?

777:星 ◆NS5XPRxD5Y
09/04/22 00:05:41 HxSZRoXC0
2006年12月 EF135F2Lを5Dにつけてskymemo-Rで撮ったテスト結果 DL pass [hosi]
URLリンク(down11.ddo.jp)
色によってfocus の合う位置が違うようでF2でハロのない星像は撮れませんでした
周辺減光がかなり目立つから補正すると端の方で星が大きくなりそうだし
F2.8でも明るい星の周りにイガイガが目立ってしまうのでどう使うべきか困ります
ただ、、、ここ↓のテスト結果を見ると個体差はかなりあるかと 色収差ですけど
URLリンク(ganref.jp)

778:星 ◆NS5XPRxD5Y
09/04/22 00:29:06 CwrWiR100
ノイズは感度がどーであれどのカメラでも常に問題なので、何枚重ねてどー持ち上げるかでどーとでも
暗黒星雲が真っ黒で背景も真っ黒で星がきれいに見えてればいいって絵ならば少ない枚数で大丈夫だろうし
暗黒星雲が少し赤っぽく光るのが見えてH-alpha の暗い所も見ようと思えば枚数があってもノイズが多くなる

5D2の絵はRAWから重ねて補正して30インチ画面に収まるように縮小したもんだけどノイズが目立つでしょ?
この絵だってphotoshop のトーンカーブで入力66/出力38と189/137にピン打てば暗いけどまあ綺麗だし
5D2はiso 1600 くらいから上でダイナミックレンジがはっきりと狭くなって潰れやすくなるから
iso 6,400 だと露出を何段階か変えてそれぞれに枚数を用意しないとあまり綺麗には撮れないって思ってます
ということでiso 6,400 F5.6で撮れるだろうけど枚数も露出も考えないと、、、ってのが面白いところです

779:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/22 00:56:50 BA/YPYue0
「天体はキヤノン」と言われて5D2を買ったのですが、価格ドットコムを見ていたら
こんな発言をする人がいました。
これって本当なんですか?

URLリンク(bbs.kakaku.com)

「ハッハッハ
爆弾落としましたねぇ^^
とむマーフィンさん、スレ拝見しました。
単刀直入に言うなら、キヤノンよりソニー、ニコン、ペンタの方が描写力に関しては全然上です。
正確には、低感度における描写力はキヤノンより上、ですね。
これはレタッチでどうこうできる問題ではないです。
PHOTOHITOだけでなく価格コムの作例を見ればわかりますよね。
自分はαで夜景を撮ることが多いのですが、
他の人がソニーやニコンやペンタのカメラで撮った夜景を見て、「すごいなぁ」と思うことがあっても、
キヤノン機の場合はいくら上位機種でもすごいと思ったことは1度もないです。」




780:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/22 01:07:18 gbQr7Tc60
表現はいろいろとアレだが、そんなようなもの。
ソフトウエア的にノイズをごまかしているのがキヤノンだからな。

781:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/22 02:11:50 o60C9tvR0
(無題) 投稿者:ブルートレイン 投稿日:2009年 3月27日(金)10時20分32秒
ヤッホ~こんには~、皆様お元気ですか?ブルートレインこと宮城ちゃんですよ~ん(爆)
年度末で多忙の方もいらっしゃると思いま~す。
ジャジャーン!!
誉れ高き2009JPS展公募にて皆既日食のドキュメンタリー3枚組写真「黒い太陽」が上位入賞・銅賞を頂きましたよ~ん。
これは、報道、人物、ネイチャーの組み合わせで3枚組に構成。
その他 人物、野鳥、日常生活、イマジーメーション、ポニョンなどいろいろな分野を提出しましたが、
人物の「ザ・妖艶」の方が評価が高いと思いましたが、予想外に「どす黒い太陽」でした。おそらく総合的に評価されたのだと思いまーす(爆)。
元々、風景、ネイチャ~ンヌ、人物などから初めたので、天体は風景とネイチャーのマスターベーションの一部にしかすぎませんが・・・(核爆)
東京・京都・名古屋・広島で全国公募展が行われますので、近くにお住まいの方全国の他の作品も是非見にきてちょんまげ~。どんだけ~。詳しくは
URLリンク(www.jps.gr.jp)
画像をクリックする拡大します。ホームに戻ると各地の公募展の日時・場所の情報がわかりますよ♪





銅賞 「黒い太陽」 宮城 隆史 規定違反により取り消しとなりました。
URLリンク(www.jps.gr.jp)

782:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/22 09:28:56 Y3Y7rgZDO
まあ天体はキヤノンだよな

783:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/22 09:49:55 dHNGmUAh0
(・ω・`)へー

784:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/22 12:58:10 KVDpx2pRi
ふーん(棒読み)

785:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/22 19:02:05 fK3qPqdR0
>>779
低感度で夜景撮る基地外は星撮りとは違う人種だから気にしなくて良いと思う

天文雑誌の投稿はキヤノンが圧倒的に多いのでそれなりなのでは

786:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/22 19:22:06 w373+c9C0
>>781 ハ~イ。42歳天文オタクメタボ、少年愛ロリコンオヤジこと、私の★妄想をカキコしちゃいます。
うふッ。
(無題) 投稿者:ブルートレイン 投稿日:2009年 3月27日(金)10時20分32秒
ヤッホ~こんには~、皆様お元気ですか?ブルートレインこと宮城ちゃんですよ~ん(爆)
年度末で多忙の方もいらっしゃると思いま~す。
ジャジャーン!!
誉れ高き2009JPS展公募にて皆既日食のドキュメンタリー3枚組写真「黒い太陽」が上位入賞・銅賞を頂きましたよ~ん。
これは、報道、人物、ネイチャーの組み合わせで3枚組に構成。
その他 人物、野鳥、日常生活、イマジーメーション、ポニョンなどいろいろな分野を提出しましたが、
人物の「ザ・妖艶」の方が評価が高いと思いましたが、予想外に「どす黒い太陽」でした。おそらく総合的に評価されたのだと思いまーす(爆)。
元々、風景、ネイチャ~ンヌ、人物などから初めたので、天体は風景とネイチャーのマスターベーションの一部にしかすぎませんが・・・(核爆)
東京・京都・名古屋・広島で全国公募展が行われますので、近くにお住まいの方全国の他の作品も是非見にきてちょんまげ~。どんだけ~。詳しくは
URLリンク(www.jps.gr.jp)
画像をクリックする拡大します。ホームに戻ると各地の公募展の日時・場所の情報がわかりますよ♪





銅賞 「黒い太陽」 宮城 隆史 協会側の個人情報プライバシー漏れミスのより、作者本人が協会側に強制的に取り消しさせました。
URLリンク(www.jps.gr.jp)




天文オタクメタボオヤジこれに作品と年齢コンプレックスで悔しいので、妄想改ざんカキコしまくる。

787:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/22 19:24:03 w373+c9C0
作者本人が協会がわに強制取り消させたら負け惜しみかよ(爆) 。作品のコンプレックス
>>781→年齢と作品のコンプレックスの塊本人登場w。
   ↓
●廃人家42歳のアバタ面天文オタクメタボオヤジの
作品と年齢コンプレックスの基地外。●自爆が得意で、●投稿マニアという痛い
性癖に頭の悪さも相乗してすさまじい生き恥を晒す 。解雇リストラされた為、
もう今年は仕事ができず、年間2000時間は1銭にもならない2ちゃんで人生を浪費する
電気代も払うのがままならず、寝て粘着して糞するだけの廃人家、メタボでさらに自ら少年愛とロリコンオヤジと暴露!
文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って喜ぶ、独りキモい二重顎下膨れの顔が・・・キモい
自分の作品コンプレックスから来る必死抵抗凄まじいね。爆笑!
★捏造したリンクコピペ貼って自己満足。
自分の作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
★文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って自己満足。
自分の作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
★文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って自己満足。
自分の作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
さらに、
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww





788:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/22 19:25:21 w373+c9C0
/    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
           ´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   >>781 の痘痕面の42歳の天文オタクメタボおじちゃんは
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   なんで作品と年齢の異常反応なの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、 A.それはねぇ、少年愛とロリコンで年齢と作品コンプレックスの塊発作だからだよ。 プ。爆

        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′


789:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
09/04/23 09:55:17 wY+NvIiU0
今朝の金星と月と火星
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

790:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/23 10:06:32 HBYuZreh0
>>789 exifは見ましたがレンズは何をお使いで?

791:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
09/04/23 10:14:55 wY+NvIiU0
>>790
レンズはEF100mmF2で、トリミングやら水平のだしやらなんやらしてます。

792:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/23 10:20:56 HBYuZreh0
ありがとー>>790
露出一秒でiso400、しぼりは2.台でこんなきれいに撮れるとは知りませんでした

793:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/23 12:59:14 NLVkwkR8O
>>785
天体写真の大御所、山田K作氏もキヤノンの1D3であります。

794:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/23 14:58:48 NLVkwkR8O
山田K作氏がキヤノンを使っている以上、キヤノンがベストオブ天文だと認めざるを得ない。
異論があるやつは、まずは氏を超えた作品を見せてくれ。

795:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/23 22:30:18 Dw5u/WDR0
専門誌に連載を持つ第一人者が、騒音垂れ流しながら撮って「天体写真の世界」とか謳うのは止めていただきたいです。
「天体写真は発電機使って撮るのがスタンダード」だなんて世間に思われると困りますね。
ポストY博士かよ!
URLリンク(blog.ryutao.main.jp)

796:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/24 01:21:25 xtrBKWiU0
正直、Canonのカメラじゃタダでもらってもいらんがな。
もらったその日にオク出しだな。

797:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/24 01:21:51 KgZMIZLq0
Y田K作博士も、Eタソも、それがスタンダードw

798:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/24 09:36:17 X0r9NUaC0
>>796
かわいそうに
Canonのカメラを使いこなせない人なんですね
わかります。

799:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/24 09:42:29 /vj1N5pvO
YとEの活躍で乗鞍岳の車両規制がかかったからな

800:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/24 10:04:44 jfI5cu6wi
今のCanonのカメラはカス、使い物にならん。

801:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/24 11:41:22 RKxrggay0
>>800
同感だが、他社はもっと使い物にならないから仕方なく使ってやってる。

802:星 ◆NS5XPRxD5Y
09/04/24 13:03:00 mXaruUTG0
5Dはとっても良かった
5D2もとっても良いみたいで今からどんな絵が撮れるのか楽しみでワクワクするよ
QHY8ってカメラもお手軽で良さそうだけど、それでも面倒臭そうでまだ買ってないし
ここまで楽しんで来られたのはCanon のお陰です 感謝しつつ使わせて頂いてます
ってのが実感なんですけども

50mmとか広角のレンズをもっと何とかして頂きたいんですがカメラには満足してますよ
EOS mount のお陰で各社のレンズが使えるってのもすごくイイとこですね

803:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/24 21:17:52 5w9MYuMn0
>EOS mount のお陰で各社のレンズが使える
つまりきやのんのレンズはダメダメなので他のメーカーのレンズを使わざるを得ない、て事ですね、わかります。

804:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/24 22:42:13 QVGOdLNf0
なんでも良いじゃねえか、ケチ臭ェスレだな

805:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/25 00:20:32 XlFileJ90
(´・ω・`)先生、ケチくさいの意味がわかりません

806:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/25 08:28:41 PsYYr4xs0
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
>奨励賞の宮城隆史さんの作品「皆既日食inあまみ」は、日ごろの仕事が評価された作品で、
>20歳と若いが写真やデザインに力があり今後も期待をしたい。

沖展でも年齢詐称を…



URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
第61回 沖展
奨励賞の宮城隆史さんの作品「皆既日食inあまみ」は、日ごろの仕事が評価された作品で、
20歳と若いが写真やデザインに力があり今後も期待をしたい。

20歳と若いが
20歳と若いが
20歳と若いが
20歳と若いが
20歳と若いが
20歳と若いが
20歳と若いが
20歳と若いが
20歳と若いが
20歳と若いが
20歳と若いが
20歳と若いが
20歳と若いが

807:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/25 14:43:21 amYQenGeO
> >EOS mount のお陰で各社のレンズが使える
> つまりきやのんのレンズはダメダメなので他のメーカーのレンズを使わざるを得ない、て事ですね、わかります。

ニコンのDタイプレンズとGタイプレンズは、ニコンのカメラに装着しすれば、さらによく写る。
D3やD700に装着すればね。

808:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/25 15:00:09 m7yqNbPi0
>>806 ウチマヤスヒコ20歳の記事の間違いでしょう。何でカタカナなの偽名?それともホモ?

809:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/25 17:48:40 Dy9NLukt0
>>807
ニコカメ+ニコレンズはRAWでもノイズ消しで星が消えるからダメだったんじゃないの?

810:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/25 18:36:52 +zjrMqW7O
D700で星を撮る人が増えてます。
改造カメラには劣るけど無改造で淡い散光星雲が写るようですね。



811:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/25 21:01:24 PsYYr4xs0
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

812:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/25 21:02:09 PsYYr4xs0
よっちゃんの牧場炎上中↑

813:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/25 21:17:03 m7yqNbPi0
>>811 年齢と作品のコンプレックスの塊天文オタクメタボオヤジがついに
変態オカマジジイの62歳のM城だけでは物足りずに目立つ人についに攻撃が始まる。w。
   ↓
●廃人家42歳のアバタ面天文オタクメタボオヤジの
作品と年齢コンプレックスの基地外。●自爆が得意で、●投稿マニアという痛い
性癖に頭の悪さも相乗してすさまじい生き恥を晒す 。解雇リストラされた為、
もう今年は仕事ができず、年間2000時間は1銭にもならない2ちゃんで人生を浪費する
電気代も払うのがままならず、寝て粘着して糞するだけの廃人家、メタボでさらに自ら少年愛とロリコンオヤジと暴露!
文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って喜ぶ、独りキモい二重顎下膨れの顔が・・・キモい
自分の作品コンプレックスから来る必死抵抗凄まじいね。爆笑!
★捏造したリンクコピペ貼って自己満足。
自分の作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
★文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って自己満足。
自分の作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
★文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って自己満足。
自分の作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
さらに、
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww
●これから目立つ人をかたっぱしから作品と年齢コンプレックス発作で攻撃・嫌がらせが始まる。


814:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/26 19:25:48 CA6Iv4+r0
亀頭みどり=宮城(旧姓 下地)

815:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/26 20:38:18 Wi8YkwAI0
>>814 訂正 亀頭が汚いみどりいろのジジイ=亀頭みどりジジイ=62歳の変態
 オカマジジイ宮城(下地・宮里)全て偽名。

816:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/26 23:38:41 B/Y82Orc0
>811
なんでこの人の家にごみ捨てられてるの?

817:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/27 00:21:41 Dp2wtoG90
>>816 作品と年齢のコンプレックスの塊、42歳の天文オタクメタボオヤジ
がM城が誹謗・中傷に強く何年も粘着しているが、しぶとくて叩きだけでは拉致があかないので、
他の目立つ人の攻撃・中傷・批判を始める。


818:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
09/04/27 08:19:27 4c8q+FhX0
昨日の月、水星、スバル
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

819:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/27 21:17:15 O74UXVoB0
写真撮影便利グッズにインバーター発電機ですか?
URLリンク(ryutao.main.jp)
ハイアマで天文ファンから尊敬されている人が、発電機を推奨するのはよくないだろう。
マナーに欠け、他人に迷惑を掛けながら撮るような人は天体写真家などと名乗るべきではない。

820:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/27 22:05:49 hCsy4FVD0
>>819
見苦しいな、いいかげんおまえは目障りなんだよ。

821:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/27 22:20:54 corW6xpn0
もはや天体写真を撮るやつは須らく非常識人でいいじゃん。
環境破壊、年齢詐称、偽合成なんでもありなんだから。

822:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/27 23:32:51 NTiKrFhJ0
カメラの世界にも鳥の世界にも似たような人は少なからず居る
とても残念な事だけどね

823:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/27 23:53:38 oEI14a7d0
インバータなら、静かで良いじゃん。燃費も良いし。

>マナーに欠け、他人に迷惑を掛け
マルチしまくってるお前が一番迷惑!!!

824:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/28 02:24:52 JxV7/uh2O
Y田K作氏に何かご不満でも?

825:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/28 09:45:37 7asA8mBZi
それ誰?
そんな人知らないからどーでもいやw

826:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/28 15:06:37 JxV7/uh2O
K作氏を知らずして天体写真を語るなかれ。
野球でいえばイチローみたいな存在だ。

827:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/28 18:06:57 KD4vMp100
しらん

828:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/28 19:18:53 dAKE9jR30
野球における小沢一郎に匹敵するわけですか

829:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/28 21:46:37 n4rs0mk30
野球に興味がないのでいちろー、ってーのがどんなんか知らんがな。

>>826
あんたはそのK作とやらと面識があるのかい?
名前を知っているだけならそいつを知らないのと大差は無いな。

つーか、本人乙

830:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/28 22:05:32 ul6QWZxx0
写真撮影便利グッズにインバーター発電機ですか?
URLリンク(ryutao.main.jp)
ハイアマで天文ファンから尊敬されている人が、発電機を推奨するのはよくないだろう。
マナーに欠け、他人に迷惑を掛けながら撮るような人は天体写真家などと名乗るべきではない。

831:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/28 22:47:47 EO4JSYIu0
>使用にあたっては周りの環境に注意し
自覚してるみたいだし、CGを写真コンテストに送りつけるカスよりはまともだな。

832:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/29 00:14:42 H3qtHhof0
厳密には写真コンテストじゃなくてフォトコンテストなのでは?
フォトグラフは光画という意味。写真という日本語とはニュアンスが違う。

833:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/29 00:46:22 7/kqJ5yNP
>>830
お前さんの方が恣意的だな

URLリンク(ryutao.main.jp)
約900Wという大容量の電気を発生できるのがメリットの発電機ですが、
やはり環境負荷という意味では悩ましいものがあります。
使用にあたっては周りの環境に注意し、電力も何人かでシェアするように
努めています。夏場にはバッテリーに切り替え、発電機のメンテナンスも
怠らないようにしています。

834:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/29 02:43:41 XwrHI5/50
ここは粘着君が自演乙でののしり合うスレになりましたw

835:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/29 04:15:59 xdsXYL/4O
発電機は五月蝿すぎるんだよ

836:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/29 18:48:56 GaKVqJf6O
それはK作氏がウザイってことか?

837:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/29 20:27:38 KKzg+Oomi
あれ?知らなかったの?みんなそう思ってるんだよ。
なにしろ空気読めない博士なんだからさw

838:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/01 20:13:45 JgkqHRL7O
土星撮りたいけど倍率上げるとうまくファインダーに入らない。
倍率下げると導入できるが小さい。
どうしたらいいんだ。

839:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/01 20:19:21 jTlkshQ60
俺にどーせいと言うんだ?

840:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/01 20:55:22 Dxa1UWuF0
慣れるしか無い。

・・・が、倍率下げて導入してからズームアップすればいいじゃないか。
拡大撮影でアイピースを差し換えなくちゃならないなら…
架台や鏡筒のドローチューブとかの強度や追尾精度が問題になる。

まあ、頑張ってみれや。

841:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/01 21:57:42 JgkqHRL7O
まず眼視で中心にもってきて、それにカメラを付けるんだけど、カメラの自重で動くからファインダーを見るとなにもない。

842:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/01 22:14:17 Dxa1UWuF0
 だ か ら ・ ・ ・
倍率の小さいアイピースを使い、カメラも装着して視野のど真ん中に導入。
カメラを外し、少し倍率の高くなるアイピースを付けてカメラも装着、視野のど真ん中へ・・・

を、段階的に繰り返せと・・・

高倍率で一発で導入したいというのなら     カエレ!!

843:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/02 02:06:32 NHN4sNHdO
それだ!!!

844:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/02 02:29:16 NHN4sNHdO
ただ使っているカメラが10Dだからピント合わせがつらいね。
ライブビューが使える50Dが欲しい。
トリミングしても余裕があるし。

845:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/02 03:58:28 az2shl080
て言うか、鏡筒はドコのを使ってる?
まさかビクセンとかケンコーの玩具じゃないよね?
PENTAXとか高橋なら、鏡筒や接眼部の強度が
問題に成ることは無いと思うのだが。BORGですら
中判接眼部なら使える。

846:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/02 04:17:17 NHN4sNHdO
鏡筒は自作の反射望遠鏡。
接眼部はビクセン系の通販で買った。

847:星 出先で
09/05/02 11:04:05 rpHOAL8H0
それはつまり「撮影には不向きな程に柔らかい反射望遠鏡を自作した」
ってことではありませんか? EOS 10D くらいの軽いカメラでそうなるならば
柔らかいのは接眼部か鏡筒か架台か全然わかりませんけども
やわでないように作り変えるか定評ある鏡筒と架台を買うかすれば撮れるかも

でも聞いたことによると惑星にはデジタル一眼レフよりもビデオカメラが向いてるそうですよ
The Imaging Souce のカメラを使ってる人が多いみたいですけどねぇ

わたしならどーするかなぁと思って書いたので状況とか無視してますけども

848:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/02 11:59:17 kblgKdcV0
☆はトリップ無しで書き込むな!

849:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/02 14:53:11 9UAPG/8s0
>>846
めんどー見切れん、好きにしてくれ。

850:846
09/05/02 15:11:38 TUNFuWKQO
なんですか?その対応は。

851:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/02 17:40:43 9UAPG/8s0
>>850
なんだっていいじゃん、親切丁寧なボランティアじゃねーんだよ。

  844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/05/02(土) 02:29:16 ID:NHN4sNHdO
  ただ使っているカメラが10Dだからピント合わせがつらいね。
  ライブビューが使える50Dが欲しい。
  トリミングしても余裕があるし。

10Dだからダメって言いたいの?
ライブビューがないから撮れないとでも?
それじゃデジタルが出る前の銀塩でやっていた連中はどうやってたと思うワケ?
はっきり言ってさ、何を使うかなんて問題じゃないのよ、どう使うか、だよ。
機材のせいにして自分じゃ何の工夫も努力もしないならやめちゃいなよ。




と、全然別のID:TUNFuWKQOに言ってみる。

852:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/02 21:15:29 NHN4sNHdO
みんな厳しいな

853:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/03 02:02:47 RY1w84iN0
惑星なんてwebcamでいいんじゃねーの?
もっとも、それでも導入には苦労するだろうけど

854:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/03 04:16:46 bCAvYKHG0
URLリンク(www1.ocn.ne.jp)

ここの人はVMC200Lに手動導入で星雲撮ってるみたいだが・・・

855:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/03 20:12:15 PxFj9dhL0
一眼カメラで惑星を撮るメリットは特にないので、Webカムを改造するか、その手のイメージャーを使えばいいです。
カメラ付けてはずしてなんてやってられない。


856:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/03 22:18:46 CRC9yeWO0
動画撮れる一眼でOK

857:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/04 00:54:10 y5S4edBp0
>>856
解像度に対して画素数が無駄すぎる

858:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/04 04:16:54 Jy0xf1Zm0
私は天体写真はやった事が無いのですが、
先日、心霊スポットと目される場所で、冗談で長時間露光をやったところ
木立から白いもやもやが立ち昇っているのが写りました。
なにこれ?と思っていましたが友人に見せると、これは銀河では?との事。
D700 35mm/f5.6 ISO6400 30秒 で天の川は写るもんなんですか?
ちなみに画像は気味悪いので消去しました。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch