09/01/08 22:03:33 D2EvCr0W0
>>497
パンケーキの魅力が分からない俺に謝れ
502:496
09/01/08 22:48:32 eNS8hB6d0
DA70は他社を含めた単焦点のなかでも秀逸。
開放からきれのいい描写をしてくれるんよ、
しかしDA21,40はあんまり・・・まぁ、作りもいいから、
気に入ってるよw
>>497
最初キャノニコのまよって、素子サイズの小ささからキャノンがハズれて、
ニコンもあったんだけど、ボディー内手振れ補正機構と、ユーザーの
質?(変人ばっかだけど、優しい人多いから)でPENTAXにしたんだよ。
まぁ、マーケティングに力入れるべきだと思うけどw
503:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 00:25:42 EzWxq/bj0
ペンタのレンズではDA40が最もシャープ
504:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 00:33:38 EPyUQncF0
ALからALⅡに買い換えるのはもったいないかな?
505:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 00:39:09 EzWxq/bj0
>>504
う~ん、値段次第ではもったいない気もしないでもないけど、K100DはAWBの黄色転び
が個人的にあまり好みではなかったので、キットレンズIIはけっこう有りがたかった。
K20D+キットレンズIIで14MP撮りすると、遠景の木の枝とかが解像しなくて
イラっとくるので、俺はこのレンズK100D専用にしちゃってる。
506:504
09/01/09 00:42:58 EPyUQncF0
>505
え?!黄色転び改善するの?それって結構大きいかも。
今のALって中古で買った2個目なんだけど(1個目は落として壊した)
たまに変なノイズ?みたいのが乗ることがあるから、
それを改善する意味を含めて買い換えるのもありかもしれない。貴重な情報ありがとう。
507:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 01:10:29 EzWxq/bj0
キットレンズIIは旧型に比べて寒色系に写るので、人によっては好みが分かれると思うよ。
K20Dレンズキット買った人がオクとかに流した安い物なら買い替えも有り。
ショップで新品買おうとか思ってるなら、ちょっともったいないかも。
シグマとかのF2.8通しズームでも買ったほうがいいんでないの?あれは寄れるし。
508:504
09/01/09 02:19:51 EPyUQncF0
>507
なるほど。寒色系か…。ちょっとそれは苦手かも。
シグマはF3.5-5.6の安い奴は持ってたんだけど、
色があっさりしすぎてて好みじゃなく売ってしまった。
F2.8も似たような色合いなのかな?
509:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 08:21:03 Yas3RVuh0
色だけの問題ならレンズを換えなくても本体なりPCなりで調整すればいいんじゃ?
調整の手間が面倒くさいって話?
510:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 10:26:49 d5rccR2n0
>>509
フォトショの後加工で色は何とでもなると思っているヤツが多いけど、
色相の具合が素材の段階でどう出るかは無茶苦茶重要。矛盾した
カラーコレクションはできない。
511:496
09/01/09 13:37:07 Idv3kteW0
>>503
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
512:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 14:36:33 Yas3RVuh0
>>510
というかレンズや設定によって色はころころ変わるけど?
なにをもってして矛盾してないとするの?
被写体ごとにグレースケール置いて撮るとか?
513:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 14:47:24 d5rccR2n0
>>512
自分の好みの発色を作るのは結構難しくて、とくにどの色が強く出るかに
よってはカラコレで作れないことも多いってこと。後調整万能みたいなことを
言うヤツが多くなってうんざりしてたんで一言。
514:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 15:23:37 Yas3RVuh0
>>513
>後調整万能みたいなことを
>言うヤツが多くなってうんざりしてたんで一言。
それを俺に言われても迷惑。
レンズによって黄色がかったり寒色系になったりって話題だったから
色だけの問題ならレンズを換えなくても調整すればいいじゃんって話。
515:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 16:51:43 d5rccR2n0
>>514
>色だけの問題
色がすべてだろ。RGBのすべてが同調して違っているなら話は別だが、
そんな天文学的確率なんてないわ。
516:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 17:28:22 Yas3RVuh0
>>515
だから脊髄反射で噛み付いてくるなよ。
元レスの>>504-508を読んでくれよ。
チラシの裏に書いて一晩寝てから朝あらためて読み返して自分が
おかしなことを書いてないか確認してから書き込んでくれよ。
的外れなレスで人にからんで迷惑かけないでくれよ。
517:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 18:03:29 d5rccR2n0
>>516
調整で何とかできると思っているところに噛みついてるんだけど。
518:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 18:14:51 Yas3RVuh0
>>517
だからなんで元レスの>>504-508を読まないんだよ。
もしかして本気でちょっと頭のおかしい人?
519:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 18:26:54 d5rccR2n0
>>518
読んでるよ。黄色転びだの寒色系だのといった特性は、単なる色温度の問題とは
違ってもっと複雑だからね。調整で何とかなるなんて思わないほうがいい。
理解できないのかな?
520:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 18:30:34 Yas3RVuh0
>単なる色温度の問題とは
>違ってもっと複雑だからね。調整で何とかなるなんて思わないほうがいい。
やっぱり頭のおかしい人か?
自分で勝手に妄想ふくらませてからんでこないでくれる?
521:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 18:33:47 d5rccR2n0
>>520
>色だけの問題ならレンズを換えなくても本体なりPCなりで調整すればいいんじゃ?
>調整の手間が面倒くさいって話?
こんなこと書いているお前が頭のおかしい人でしょ。どっか逝ってください^^
522:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 18:38:48 Yas3RVuh0
>>521
一度ね、専門の人にちゃんと相談したほうがいいよ。
自分で勝手に妄想をふくらませて人にからんで迷惑かけるって
ちょっと異常だよ?
523:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 18:40:06 d5rccR2n0
>>522
その前に、自分の発言の言い訳してみ^^
524:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 18:44:56 Mxza/tuX0
自演乙
525:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 19:12:39 Yas3RVuh0
>>523
だからね、元レスの>>504-508を読めって何回も言ってるのに
読んでも勝手に自分で妄想ふくらますキミにからまれていい迷惑です。
>>504-508で話してるの何のレンズの話?
言ってみ。誤魔化さずにちゃんと具体的に言ってみ?
526:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 21:46:09 Iac+lsO00
>>525
>>513によると、うんざりしてたということだが、言い換えれば詰まらんことでイライラしていたんだろう。
こうした空気を面白がったか感じ取れなかったのかは知らんが
いまの今までそれに付き合い、絡み付いているアンタが悪い。
でもまぁ>>510は正しいことを言っている。「撮る前にWBをなるべく整えとけ」と言い換えればもっとよかった。
ただ、ダメダメ言うだけでなく、それならば相応のレンズを例として引き合いに出してきちんと説明すべきだ。
レンズの映し出す色なんてそれぞれ。厳密に言えば同じレンズ内にだってムラがある。
それから>>519などへのレスとして。黄ヤケしたタクマーはWB調整やPC内調整で正常に戻せる。
したがって後処理で上手くいくのもこれまた正しい。
少なくとも大きな補正があった作例には絶対に見えない(分からない)ものに仕上がる。
何が言いたいかって言うと「人が見た場合はわかんねーからw」って事。
527:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 23:05:03 YJxX8Ksk0
で、キットレンズ I,IIの黄転び、寒色系は後処理で
「人が見た場合はわかんね-」程度に調整出来るの?出来ないの?
528:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 23:08:06 Yas3RVuh0
>フォトショの後加工で色は何とでもなると思っているヤツが多いけど、
>後調整万能みたいなことを
>言うヤツが多くなってうんざりしてたんで一言。
なんか彼からしたら俺がそういうやつに見えるらしい。
それが妄想だっての。
529:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 23:11:43 Yas3RVuh0
>>527
当然出来るよ。
気に入らない色を引くなり補色を足すなり。
それで妄想くんの言う「矛盾」のないカラーバランスになるとは言えないけど
「人が見た場合はわかんね-」程度は楽勝。
530:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 00:57:24 7Sgb8aHn0
いまさら感もあるがEP-6をDK-20Cと組み合わせてみた。
これでやっと裸眼オンリーで快適にピント合わせできるぜ…
アイカップFP・O-ME53と回り道をしてしまったが、これが個人的ベストっぽい。
本体側の視度調整でイマイチ合わない人はDK-20Cを試してみるのも良いのでは?
531:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 12:19:17 BZq9jSHu0
>>527
調整出来るor出来ないで判断すれば「出来る」
俺はキットレンズIIの寒色系は好きなので、こっちはJPEG撮りでも補正しない場合が多いかな。
旧キットレンズの黄色転びは好きじゃないのでRAW撮りばかりしてたけど、
今は実家の両親にボディごとあげてしまったので比較検証ができない。
532:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 15:10:21 oy/jkQ8k0
色みの違いははっきりいってわからんなぁ。K10Dだから?
初撮り、DA18-55 II
URLリンク(blog.livedoor.jp)
533:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 15:15:46 oqmvAMht0
周辺の光量が増えてるのがいいね。色見の違いはよく分からない。
534:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 01:03:29 quWmjq6+0
>>527
そんなこたーない
色調整できるのがデジのアドバンテージだよ
けちつけてるのは思い通りにならない
銀塩至上主義のデジ物使いこなせない爺の類だろ
535:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 01:05:31 quWmjq6+0
>>527
変なところに安価うっちまってすまん
余裕で出来る。周辺光量も可能。歪は難
536:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 01:36:13 can/5mr30
また色調整厨が来たか。K100Dスレは基本マターリなんだから来るなヴォケ。
537:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 03:05:27 HkC2jWp40
>>532
青空と緑が被写体だから多少色カブってても解り難いかもね。
あとK10D持ってないから解らないんだけど、ネット上の作例見る限りでは
K100Dの黄色転びのようなのはK10D以降無い気がする。
K20D+キットレンズIIだとAWBを気持ち暖色系に振ってた(A2 G1くらい)
K100D+キットレンズIIだと丁度いい感じ(そもそもAWB調整できないし)
538:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 11:10:56 /dW9BotX0
色つきのフィルターつけると修正が難しくなるけど
ちゃんとした透明フィルターなら余裕で修正できるな
スカイライトつけて失敗したことがある
539:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 18:52:20 Y05Ognow0
ちょっといいかな?
K100DS購入してそろそろ一年になりそう。
そこでCCDのゴミ取り他、不具合があれば調整してもらいたいと思うんだけど、
明らかな故障とかない。
こういう場合も、フォーラムにもっていけば、その場で見てもらえんの?
大阪まで出るのは不便だけど。
540:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 19:03:46 can/5mr30
>>539
大阪はわからんが、新宿なら「今のうちですよね~」なんて言いながらいろいろ
点検してくれるよ。大丈夫じゃないかな~。
541:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 19:17:49 4GbYFIm50
>>539
うちのK100Dsは使ってる間にスクリーンとファインダーの間にゴミが入ってきちゃってたな。
これも保証期間内なら無料で掃除してくれたよ by新宿
542:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 19:30:05 Y05Ognow0
>540, 541
レスありがとう。
大阪まで出るの面倒だけど、一度行ってみます。
543:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 23:19:39 faGpC0Hu0
新品K100D Super ボディ 送料込み\32000って安い?
544:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 23:24:36 gS3pt49d0
買いだね。だた、俺が先に買い占めてやるw
545:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 00:31:53 t4fxDt+w0
>>544
URLリンク(www.pc-bomber.co.jp)
一応ここだけど
手ブレ補正って調子良いのかな
DS2持ちだけどなんか踏み切れない・・・
546:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 01:33:31 xoEk9wSV0
>>543
新品K10D ボディ 税込み\39800って誰か言ってた。
547:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 01:37:04 oGvBh8HP0
>>546
この前K100D買ったけどそれ欲しいわw
548:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 01:44:13 Hp1+TSl10
K-Mを6Mで使用する予定で考えていてK100DSを知ったのですが、
K-MとK100DS、どちらが初デジ一だとオススメですか?
よく撮るのが当分は子ども中心。
K100DSは600万画素でムリしていず、
そこそこ軽量+11点スーパーインポーズありでこの選択もありかと考えました。
ただAFの迷い?がK-Mの方が少ないなら子どもということで
今回あきらめますが、体感できるほど違いがないなら
安く買えるのでその分レンズに予算が回せそうなので、、。
もしK100DSからKーMにした方や両方触ったことのある方がいましたら
アドバイスください。
549:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 02:50:22 UbtIpnrN0
K100DSなら素のK100Dの方がいいな。
うらメニューがないとハナシになんない。
550:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 02:56:29 V+EeohMp0
別に、話になんなくない。
551:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 03:02:53 oGvBh8HP0
>>549
ツール使えばSuperでも裏入れるやん
552:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 08:29:43 8JtyrRHb0
>>549
何にも知らなくて申し訳ないんだが、その裏メニューで何が出来るの?
K10Dみたいにフォーカス調整とかなの?
553:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 09:22:49 pgPu5YZNO
>>548
K100DからK100Dsに買い換えたけど、K-mは白予約してあるんで、もうちょっと
待ってもらえれば使用感とか比較できるよ。
メインはK20D使ってるけど、ペンタで子供撮るならバウンス出来るストロボ欲しいな。
室内撮影だけじゃなく、そのうち晴れた公園なんかで逆光時の影部起こしたく
なるだろうから日中シンクロ対応してるのが欲しくなる。
AF性能云々以前に室内撮りだとiso1600とかのノイジーな写真でも被写体ブレが多いかな。
K20DもK-mも同じだと思うけど、背面液晶が糞なのはガチ。
554:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 10:21:41 X1yOjSFQ0
>>548
デジタルものは新しい方がいいよ。
K100DS愛用中、K-mは触った事あるだけだけど。買い替えはしないけど今両方目の前にあったら迷わずK-mにしちゃうぞ。
K100Dが発売されたのは2006年の春だからね。それを考えりゃ迷いませんことよ。
555:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 10:52:08 0mhN/r0k0
>>554
レンズキットの値段が1万円違えば俺ならK100DSにするな。
556:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 11:54:34 6Mhpx0Xb0
kmレンズキット、ストロボAF360,単品DA55-300で満足じゃね?
557:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 11:56:18 0mhN/r0k0
>>556
つい数日前まで、55-300キットが6万円台前半だったのを思い出した。
美味しすぎたな。
558:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 18:12:55 Q40T8RVH0
K200DとK-mはどちらが使っててお得感がありますか?
559:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 18:23:45 cLLUHVzY0
>>558
スレ的にK1OODと答えざるを得ない
560:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 21:00:46 3TleTs+F0
>>558
*istDS2 + DA40mm がいいよ。
561:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 22:27:14 xoEk9wSV0
>>558
11点測距ってだけでK100Dにするよ。
何を重視するかは人それぞれ。
562:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 22:43:54 q6/5cu8h0
>>558
お買い得感と言うのなら、K200Dだろう。
563:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 22:57:23 st/OX9GY0
どれを買ってもいいが、:@感電、でK100Dを破壊するような
タコはどんなカメラを買ってても同じ事だな(笑)
ケーソは生保ケツホモだから、なおさら駄目w
564:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 23:04:57 Y/ve+uEb0
>>563
頭に感電死たの?
565:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 18:38:59 +4s3edXb0
その時、>>563に電流走る
566:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 23:05:15 WgD0XhRw0
252 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2008/09/12(金) 19:16:05 (p)ID:nQsoXhvV0(12)
800 名前:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [国産メーカー・国産品購入促進運動♪] 投稿日:2007/09/08(土) 04:30:05 ID:osKdw3060 ID抽出
…まあ自分で修理するしかないだろうな。
ヲ・ヲォ~レ様に送付したらメーカー要求額の半額で修理してやってもいいけど、それだと自分の
ためにならないからな。
ストロボ回路付近の**感電を注視しながら**薄手のゴム手袋で作業、レンズユニットを正確に取り外
して歪んだ筒胴部分を直すしかない、な。
デジタル一眼レフの内臓ストロボ回路付近は感電するとかなり危険であるが、コンデジの場合は
感電しても致命傷とまではいかない。
このへんはK100Dの修理の際に感電してかなりの電撃ショックを食らったヲ・ヲォ~レ様がそう言
ってるから信用してもいい(片方の手から感電してそのままもう片方の手まで強烈な電撃ショック
が走ったw)。
モノは試し、やってみるか、それとも有償修理に出すか。
(あるいは量販店などでは即席の家電修理コーナーが設置されている店舗もある)
253 :名無CCDさん@画素いっぱい :さげ :2008/09/13(土) 00:46:31 ID:t9TPGgcZ0
自分で壊した安物カメラのメーカー修理代すら出せない、貧乏ぶりwww
254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/13(土) 11:11:19 ID:GMttlcYf0
感電の度合いなんてそのときの条件次第だし、
心臓が悪い人なら弱いショックでも麻痺につながったりするだろう。
「致命傷とまではいかない」とか言い切っちゃうのがゴミケーンらしい。
半可通の経験主義=大迷惑w
567:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/14 02:59:30 TlLBHFPJ0
URLリンク(bbs.kakaku.com)
delphianのやらせと俺は感じた質問者YLMが詳しすぎる
値段も聞かない上に、高い単焦点ばかりすすめる 異常に単焦点写真が多い
delphian余程精神不安定か
ペンタ命だなw 不細工な子供だぜ あれだろ書き込み1位になって嬉しいんだろうな
568:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/14 07:53:39 l8Tggh7J0
そんなヤツ知らん。カカクの話はあっちでやれ。文句があるなら直接言え。
569:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/14 15:21:32 a/a8raaQ0
>>567
あのなぁ、別に痛い信者を擁護するつもりはないが、そもそもスレチだし
ブザイクだといわれてみろ、悲しいゾ><
570:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/14 21:07:02 csOnAvUH0
>>569
まぁ確かにあんまり言っちゃいかんのだろうが、子供の写真を何でうpするかねぇ・・っていつも思うわな
571:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/14 21:30:58 4TwsWN4i0
デジカメヲチのライターにも居たなぁ、
障害児かよ!?って言いたくなるようなガキの写真載せてた。
572:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 16:07:41 NitU7gEo0
URLリンク(www.imagegateway.net)
エタノールの海に落ちたキットレンズでも、結構写ってくれるw
あとは腕か・・・><
573:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 19:39:15 TB+OWR/90
K100D本体のみの中古20000円かK200D新品本体のみ29800円買うかで悩んでます。
この2台で大きな違いってありますか?
ちなみに今はIst DS2使ってます。
574:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 19:47:51 Uz4vf/Pb0
変わってない部分より違いがのほうが多いぞ
575:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 19:52:27 QKZXkj0F0
画素数と防塵防滴とあと重く大きくなったくらい
でもその値段差なら新品買ったほうが
576:259
09/01/17 20:01:16 Pkiamddd0
高ISO多用ならK100D/sをお勧め。
低ISOでのシャープさはK200Dに軍配が。
577:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 22:03:36 5dZencDq0
>>573
自分ならK200Dにする。
防塵防滴だし、撮影枚数(電池の)も増えてるし、
K200DがK100Dよりも劣っているところなんてほとんど無いんじゃないかな。
しかし安くなったもんだ。
コンデジ並みじゃないか。
578:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 23:11:36 5WbH+TG00
RAWならK10D。コレも中古3万ぐらい。
579:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 11:06:13 tm7VNRu40
【PENTAX】ペンタックスのストロボ@デジ用【HOYA】
スレリンク(dcamera板)l50
580:573
09/01/18 20:57:51 y8lrWaUY0
みなさんアドバイス有難う御座います。
K200Dを買ってみようと思います。保障も永いですし。
てか、K200Dって生産終了?だからあんな値段で投売りされてたのかな?
すれ違い者になってしまいましたので去ります。有難う御座いました。
581:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 21:16:46 P5upgwcH0
>>580
いやね、入門機の位置づけの機種がなかったから、すこし↑のK200Dが
他社対抗のために値下がってしまっただけ(K100D/Sの後継機はkm)
582:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 15:39:52 9vMvGZ+20
初デジイチとしてK200Dレンズキットを昨年6月に買って、順調?にレンズを
増やし、最近はレンズベビーコンポーザーまで買ってしまった。
で、本来一眼レフの醍醐味であるはずのレンズ交換が、風の強い日やクルマ
の中で行うのが嫌になり、今日K100Dをポチってしまいました。
ほんとはK100D Superが欲しかったけど、安くてSR付いてるからいいやと。
K-mはどうせあと3ヶ月もすりゃボディ39,800円で買えそうだからやめた。
ということで、これからよろしくお願いします。
583:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 16:12:06 kBlWr5+S0
私もさっきK100D買いました。私はこれが初デジイチです。
中古で19,800円。レンズキットについてる感じのレンズが8,800円。
ニコンD40と迷ったけど、SRついてるから、ってK100Dにしました。
ということで、私もこれからよろしくお願いします。
584:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 17:12:03 v6jrfxak0
k100dはiso上げての撮影が楽しい。
手持ちで夜の街のスナップとか。
585:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 17:45:35 2PzXvayu0
>>584
高感度に強いってことか?
D40と同じ素子なんだろうか?
586:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 17:55:27 I/ycd3X80
ソニー製600万画素APS-C素子3008×2000だから、同じ。
それから画素ピッチが大きいから、広階調、ダイナミックレンジ、
高ISO時に低ノイズを確保できる。
587:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 18:07:24 6Bc4P44C0
>>586
α7デジとかD70とかも同じピクセル数だったとは思うけど、
D40ほどの高感度性能は無かったよな。
K100DはD40と同じ世代の600万画素センサーだろうか?
588:582
09/01/20 19:09:02 9vMvGZ+20
私はK200Dをメインに、小型サブにはFA50mmF1.4やレンズベビーを
つけっぱなしにしたくて、K-mと迷ったんですが、いっこまえのK200Dスレの、
424 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 00:24:15 ID:f4hN3fPe0
>>417
ペンタはソニー製6M CCDの使いこなしが本当に巧かった
特に採用モデルでも最後のK100Dは出色の出来
それと等倍鑑賞で較べちゃだめ
って言葉で、600万画素機を手元に残したく購入しました。
589:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 20:55:35 bAKcp3sP0
istD時代からしつこく同じCCDを使って地味~に最適化繰り返してきたからねぇ。
このCCDに関してはソニーよりノウハウあるだろう。
590:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 23:16:15 ZZihS8Xb0
K-m白がもうすぐ来る!wktk
これでK100Dともお別れかぁ~と思ったけど、K20Dと同じ糞液晶だと思うと
やっぱりK100Dが手放せない。
591:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 23:26:37 I/ycd3X80
あの。。クソ液晶って?表示に問題あるとか?
592:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 23:36:48 6Bc4P44C0
>>590
k100Dの液晶って具体的にどう良いんだ?
593:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 17:38:37 /Y9unhol0
>>590
K100D から K20D に乗り換えましたけど、K100D よりいいですよ。
バルブで星を撮影してもザラザラでないですし。もしかしてこっそりバージョンアップされてるのかな?
594:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/22 00:53:33 NH3cAT0a0
>>593
バルブ撮影ならCMOSのほうが適しているのは常識すぎるだろ。
595:591
09/01/22 01:36:43 KCWjZLNx0
いや、液晶の件についてまぢでよくワカンナイよ・・
596:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/22 02:13:35 BSJ+lYAI0
ペンタはまだいい方。オリのほうがもっと辛い。
597:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/22 12:21:28 Fs1zDY9s0
初めてクリーニングに持って行こうと思うんだけど。
何か記入したりする必要ある?あんまり時間がないんだが。
598:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/22 12:48:26 eNJ8B5uw0
受け取り確認くらいなものだが、何か記入する時間もないくらいではクリーニングは終わらない。
599:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/22 15:40:58 bQsqTEav0
>>583です。
中古でK100Dを買ってデジイチデビューです。
一眼って初めてなんですけど、楽しいです!
敬礼!
URLリンク(pentax.mydns.jp)
ボケてますねw
ところで、削除の隣の「レリーズ#○○○○」っていうのが
今までシャッターを切った回数なんでしょうか?
600:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/22 15:42:32 NH3cAT0a0
>>599
ちょっと後ピン傾向だね。持病だから調整するといいよ^^
レリーズ回数はそれでおk!!
601:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/22 15:48:08 bQsqTEav0
中古なのにレリーズ#2500くらいだったので、あれ?って思いまして。
あんまり使われなかったんでしょうか・・・
ともあれ、これから勉強してキレイな写真を撮れるようになりたいです。
これからよろしくお願いします(・∀・)ゞ