08/11/15 16:21:40 HA1r6Z2P0
麻薬逮捕のテニス選手はKAT-TUN赤西仁率いる"赤西軍団"だった!
厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部は11月8日、自宅で大麻を所持していたとして
プロテニス選手・宮尾祥慈(27)と、交際相手で元AV女優、倖田梨紗(22)を逮捕したと
発表した。いずれも容疑を認めているという。
2人は、昨年5月にクラブで知り合い、今年9月から交際をスタート。倖田の自宅で半同棲
をしており、大麻の常習者である宮尾が彼女に大麻を勧めたと見られている。
ここで気になるのが二人の交友関係。実はこのふたり、それぞれにジャニーズタレントと
深い関わりがあるからだ。
「実はこの宮尾祥慈という男は、KAT-TUN赤西仁、NEWS山下智久、錦戸亮らで結成された
"赤西軍団"のメンバーのひとり。
"ジョージ"と呼ばれ、都内のクラブで軍団メンバーと毎晩のように遊び歩いたり、山下の書く
Johnny'sWebの日記や城田の公式ブログに友人として登場したり、錦戸や城田と一緒に旅行
へ出かけたこともあるほどの仲なんです。
さらにAV女優の倖田梨紗は、以前、KAT-TUNの田中聖と交際していた時期があり、一部
マスコミで一夜愛が報じられたことも。
両名が出会ったというイベントにも、軍団メンバーや田中聖が参加していた可能性は非常に
高いでしょうね。
麻薬常習者である宮尾と、毎晩のようにつるんでいたとなれば、ジャニーズメンバーが嫌疑の
対象になってくる可能性は非常に高いと思います」(ジャニーズに詳しい週刊誌記者)
756:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 16:40:52 cURBrolq0
>>754
α900のユーザーはボケを重視しないから問題ない。
757:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 16:59:17 nK7PTDCL0
135/1.8ZAは二線ボケ傾向があるからなぁ。
あれでボケ味が良いとか言う輩は、
どこまで分かって発言してるのか疑いたくなる。
もはや国内某社製なんだし、
ZAとか呼ぶだけ虚しいし、
記号にダマされてちゃダメだろ。
ミノルタ時代のレンズの方がずっと良いのは
関係者なら分かってるはず。
ZAを賞賛するバカは、大半がソニー関係者では?
ツァイスなんてズーム技術は無いし、
ライカほどではないにしても名前貸し業で生きてる
といっても良いくらいだぜ?
まんまと日本人は利用されているが、
そろそろ卒業しようぜマジに。
758:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 17:03:43 iX8AElSr0
今日は全国的に天気悪くないみたいだし、作例期待できるかな?
759:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 17:05:50 7+3DLPoI0
α900を所持してないor買う気が無い人の意見はスレ的に意味無い。
760:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 17:14:13 KJkhSMQt0
>>757
ゾナーのボケが汚いか…。
どんだけ贅沢なやつなんだ。
他マウントの同クラスレンズ比じゃ優秀な方だろ。
761:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 17:17:00 zwOGIV4u0
α900でデジデビューなんだけど、付属ソフトがまったく使い物にならない。_| ̄|○
最低でもフォルダ指定したら一覧表示して、ダブルクリックで選択したら
画像調整画面になるのが常識だと思うんだけど、現像と一覧表示アプリが別って
なんなんだろうね。。。
あとトリミングするときに縦横比指定出来ないのかね?
評判の悪いキャノンのDPPの方が断然マシに思える。
762:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 17:21:05 3YuPrvhT0
50mm Canonなら50/1.0Lだろう、JK。
さて、立川のビックにはα900に24-70がついてたよ。
気合いが入った展示だなと、隣でα300いじりながらみてた。
763:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 17:25:17 kLCwHhPv0
>>732
>ところがdpreviewも田中も最新の高価なレンズ出なければ2400万画素の意味が無いと断言してる。
>α900を買えない理由がそこに有るんだよねぇ。
高価なレンズの場合は24M機でなければMTFが上に張り付いていても意味がないから不要だと思うのかい?
良いレンズは良いレンズなりの、安いレンズはそれなりの描写をする、銀塩では当たり前のことが
24M機が出てようやく実現したんだよ。
764:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 17:30:53 V7Ye0Fwv0
タムロンでいいんだよ
タムロンで
タムロンA09でさ
765:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 17:36:01 iK4iawdf0
ゾナーのボケは優秀な方だというのもわかるし、
ゾナーのボケが綺麗ではないというのもわかる。
766:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 17:37:16 7+3DLPoI0
A09も悪くないよね。費用対効果も含めて普通に良いレンズだと思う。
767:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 17:54:09 6ZagolPv0
ていうか、タムロンがダメなら・・・分かる人は分かるよなw
768:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 17:55:34 0UKReHKG0
STFのボケを見ちゃうと
どれもダメに見えちゃいます・・・
スンマソ
769:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 18:01:25 C1dGCz1H0
後ろボケに注目するならば、STFに匹敵するのは22か328位だろう。
しかし主要被写体との距離が離れすぎる難点がある。
STFでMFをがんばろう!
770:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 18:03:36 6ZagolPv0
ゾナーとか言ったところでさぁ・・・(苦笑)
ほんと目を醒ませって。大丈夫か?
771:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 18:06:56 HFfSKG0f0
旧コンタックス党を取り込みたいんでしょ。
やたらツァイスの名前を出してる理由は。
レンズ自体にツァイスとの関係は無いし、
後付けの宣伝用なのは誰だって分かってるはず。
ただ、コンタックス党のおじいちゃんとか
背景を知らない人(案外裕福)に売れるからでは?
772:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 18:10:04 iK4iawdf0
>>769
ボカせばいいってもんじゃない。
STFに匹敵するボケなんてものは他に存在しないよ、いまんとこ。
普通のレンズは背景がボケたら何があるのかわからなくなる。
STFは背景がボケてるのに形が残っててそれが何か判別がつく。
773:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 18:10:28 euJVGiUhO
意味がないとは、高い金を払って買う以上、性能が100%完璧に発揮できないならお金の無駄だと言ってるだけ。
おまいらみたいな素人がα900なんて買っても意味がないと言っているのと大差ない。
はっきり言って暴論だ。
趣味でやってるのだから、α900にしかない機能や性能や楽しさを味わうのもありだ。α900を使いこなせるようになったらステップアップすればいい。
おいらは2870Gがないので2470ZAを一緒に買ったが、最新鋭のこのレンズより、ドナドナせずに持っていた古い80200Gのほうがいいんじゃないかとさえ思う。
だから、新型のツァイスやGでないとダメということはありえないし、中古のGを探して買うとか、進め方はいくらでもある。
写真が撮りたくなるカメラ。写真を撮ることが楽しいカメラ。これはα-9をきちんと受け継いでくれたよ。
ボディを買うお金があるなら、つまらないことを気にせず、買っちゃえ。
774:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 18:12:50 C1dGCz1H0
レンズっていうのは、設計思想と出来上がりの品質保証が重要なのであって、
ガラス材や研磨技術、コーティングなんて一要素にしか過ぎない。
背景を知らないとは、いまだにmade inどこそこしか見ていない人じゃない?
ツァイスの味ってやっぱいいよ。カスもあるけど、まぁそれもツァイスだよな。
775:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 18:20:12 C1dGCz1H0
>>772
そりゃー焦点距離が違うから、普通は焦点距離が長くなると、
主要被写体と背景との距離もながくなるから、当然そうなる。
注目しているのは、二線ボケ。
主要被写体を繊細に描こうとすると、背景は二線ボケになる。
これはレンズの物理理的な宿命。
それが、STFや22、328では綺麗になるという話。
ただし、STFはその代償に、前ボケは汚い。試してみれ。
776:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 18:23:27 rYztdMfm0
>>758
おいおい マジで このスレには
本当に買ったやついないみたいだな。
作例のひとつも上がらず、持ち上げ軍団が
グダグダネチネチ 良いと思うよとか
値段が下がったら買うよとか ばかし。
買った奴はいねーのかよ?
作例待ってんだよ。買ったんなら出してみーよ 早く。
芸術品出せって言わないし、自分ちの庭だっていいじゃん。
777:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 18:23:32 iX8AElSr0
いつまで単発でネガってるやつの相手続けるんだ?
778:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 18:28:12 0UKReHKG0
>>776
買ってたら2チャンネルなんかでだべってねーんじゃねーの?
779:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 19:27:08 1mqPdDgk0
>>776
結局・・・、君は何が言いたいのかな?
どれ程良い映像をUPしても、必ずけなす無知男の為に
わざわざ見せてやる事はあるまい・・・。
写真は楽しむ為の物であり、君の様に
人を攻めねば精神状態が保てない奴に見せる者は、
悪意がある者だけだろう・・・。
780:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 19:33:14 O6LSUiKq0
今日、本格初出陣を果たしてきた。
等倍でのピントは700の方が合うね、ファインダー倍率が違うから当たり前だけど。
ここら辺が使いこなしの課題だなあ。
781:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 19:34:55 ySSLfVY90
>>780
そう思うのは、ファインダー倍率より、被写体との距離が効いてるんじゃね?
782:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 19:39:52 O6LSUiKq0
距離はだいたい同じ
てか、今だにAPS-Cの画角に慣れてないので、700だとアップメ目多しw
783:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 19:40:06 Vu6qEpxA0
「貶されるから画像が出せない」なんていう負け根性で撮ってるうちはダメだわな。
ろくなものを撮っていませんと自白しているようなもの。
784:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 19:44:54 Ls3ur0gl0
>757
好みじゃないかね。そんなあなたはどんなレンズならいいのか?教えて欲しいもんだ。
785:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 19:51:01 1mqPdDgk0
>>783
おやおや、君はこのスレで画像をUPしたいのかね・・?
ここまで言い切れる君の写真を是非、見せてくれないかね・・・!
さぞかし素晴らしい写真なのだろうな・・・!
786:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 19:51:35 Ls3ur0gl0
>764
軽いし、描写も悪くないし、普段撮りならA09でいいんじゃね。最近じゃ、どの店も在庫が少ないないようだけど。
まだ「For Minolta」だけど、いつになったら「For SONY」になることやら。
787:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 19:51:44 AEkcv0El0
うーん、等倍で見るとレンズを選ぶなあ、
このあたりが現状のレンズの限界かもしれん、
これ以上無理してもますますコストが嵩みそうだ、
ということは900の24M画素は35フルサイズの限界点か、
それ以上の画素数は中判相当の素子が受け持つのがいのかも。
788:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 19:53:02 Vu6qEpxA0
以前D3とニーニーで撮った画像をαスレにアップしたら嫉妬大爆発の酷い罵倒を食らったなぁ。
逆にその劣等感が気持ちよかったけどw
789:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 20:01:34 1mqPdDgk0
>>788
ふむ・・・。
では、もう一度Exif付きでUPしてくれないかね?
D3の素晴らしい画像を拝見したいですな。
790:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 20:02:16 0UKReHKG0
>>788
なんだい?ニーニーって・・・
教えてケロ
791:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 20:09:51 Od00Yjcq0
おいおいニーニーを知らないって・・・・
何それ?
792:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 20:13:22 3YuPrvhT0
見せてもらおうか、ニコンのニーニーの性能とやらを
793:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 20:22:16 rYztdMfm0
>>783
ID:1mqPdDgk0
この けったいな上から目線のじいさんだろ。
気色悪いよな。
持ってる風な言い回しだが実は買ってもいないし持ってもいないんだよ。
寂しいやつだよな。
買えなくて悔しいもんだから いちいち人のレスに暗ーくかみついてみる。
ひょっとすると、デジのひとつも持ってないかもしれんな。
次からは無視したほうがいいかもな。
794:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 20:22:50 0UKReHKG0
ニコン
AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)
\519,780
これか?
ダメダメ
高杉
795:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 20:25:14 0UKReHKG0
作例云々より値段何とかしろ
796:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 20:29:53 CKfNctxR0
キヤノン
EF 200mm F2L IS USM
\850,000(税別)
これよりは良心的だろう
797:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 20:32:24 91f9sAQT0
まぁ再放送だけど。
URLリンク(oresama-labs.com)
798:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 20:33:13 G1Y5ATGB0
金持ちのスレなんだなぁ・・・
冬ボでやっとA900本体が買える俺は、買っちゃ行けなかったのか?
799:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 20:33:57 0xlbw7uH0
何の冗談だ?
800:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 20:41:02 0UKReHKG0
>>797
すげーー・・・
塗り絵の噂はいろいろ聞いてたけど・・・このこと?
俺のモニターがダメダメなのか?
801:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 20:45:22 vf+JEvhI0
>>798
> 冬ボ
君の分は出ないよ?
802:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 20:51:54 1mqPdDgk0
>>798
その様な事はないですよ。
不安定な精神状態の人の書き込みは無視して、
900買われたら良いと思います。
803:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 20:55:13 rHrb2mb80
>>797
CGとしか思えない
804:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 21:03:00 geGgzfxh0
ニコンの場合はカメラが駄目なんだよ。
12Mpしかないから。
MTFみる限りすごいレンズだ。
これに勝てるのは135f1.8だけだろ。
URLリンク(www.nikon-image.com)
805:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 21:05:09 HAZGzDDm0
900ユーザーで"SAL2470Zは良い"と言ってても"ツァイスだから良い"と言ってる奴はいなくね?
おいらは900持参で展示品を装着して選んでいった結果、SAL2470Zに行き着いた。
なんちゃってツァイスの中身はタムロンだとか言ってる奴、惨めじゃないかい?
カタログばっかり見てないで実際装着して撮ってプリントしてみろって。
買うかどうかは懐と相談してゆっくり決めれ。
806:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 21:05:35 rHrb2mb80
>>804
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)
807:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 21:06:22 aSI0du1J0
それにしても価格の掲示板でα900のISO400ノイズ作例が出てるが、ありゃ酷いな。
誰だ?1600位までは大丈夫だなんて言ってたのは。
808:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 21:07:32 eHuZpdBp0
まともな経営者なら、設計はソニーでやっても製造はタムロンに委託するだろうな。
809:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 21:08:02 PhhCev1KO
こりぁ凄い!
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
810:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 21:10:06 rHrb2mb80
>>807
あれをまともな作例として語るあたり、ただの煽りということを如実に現しているなw
811:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 21:21:01 geGgzfxh0
ふーん。まあ、300mm以上ならニコンも健闘。
URLリンク(www.nikon-image.com)
それでもα300Gはすごいな。
要はミノルタの方がMTFではニコンより上だったということか。
812:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 21:22:21 rHrb2mb80
>>811
重さにも注目!
813:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 21:28:13 qd+TOTHf0
ノイの話じゃなくて基準ISOで明るい面を撮った時でもにキヤノニコは滑らかに
色が変化するのにαは隣接ピクセルが極端に色が変わっていてディザリングに
思えるような画像になるよね
自然物を撮影する分には気にならないけどこのボインの癖は実のところ
あまり好きではない
814:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 21:30:33 geGgzfxh0
なになに、マグネシウム使用で2.3Kg?
ニコンが3Kgか。
ボディー入れると3Kg対4Kgか。
ミノルタは進んでいたんだな。
815:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 21:36:23 aSI0du1J0
なるほど、センサーの問題というよりは画像処理の関係かな?
ピーカンでこういう現象が現れるとしたら要対策だね。
ファームで改善されると良いけどね。
816:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 21:37:09 kLCwHhPv0
>>813
>色が変化するのにαは隣接ピクセルが極端に色が変わっていてディザリングに
>思えるような画像になるよね
隣接ピクセルっておまえ、、、
どんだけ巨大なモニター持ってるんだい?
817:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 21:44:45 TwliC/2o0
>>813
>このボインの癖は
??
818:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 21:48:07 qd+TOTHf0
>>816
滑らかな面で色がにごるから不思議に思って拡大してみたんだよ
819:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 22:15:23 kLCwHhPv0
>>818
>滑らかな面で色がにごるから不思議に思って拡大してみたんだよ
>>色が変化するのにαは隣接ピクセルが極端に色が変わっていてディザリングに
ピクセル毎に色が極端に変わっているだけなら普通のモニターでは認知できないよ
アストロビジョンだったらわかるかも。
嘘つくならまともな嘘つけ。
820:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 22:20:43 aSI0du1J0
>>819
だったらおまえが模範回答したらどうだ
821:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 22:23:20 iX8AElSr0
模範解答:
ID:aSI0du1J0をスルー
822:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 22:24:20 DO0YD7qV0
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
823:772
08/11/15 22:26:06 iK4iawdf0
>>775
違うよ、STFはSTFにしか出来ないボケ方をするんだよ。
ボケ量とか距離とかそういう問題じゃないし、ましてや二線ボケするしないなんてレベルの話じゃない。
普通のボケのいいレンズは均一にボケが広がっていくけど、
STFはボケの中央が濃く周辺が薄いというボケ方するから、ものの形が残るんだよ。
ちなみにボケ量そのものは感覚的にはF値よりT値に近い。
ファインダー覗いて比べてもわかると思うんだけど、何か適当に撮って解説しようか?
つまんない作例になっちゃうけど。
824:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 23:26:21 PhhCev1KO
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Lレンズは周辺が綺麗にボケます。
825:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 23:30:04 9+0wiRLF0
>>818
確かにそうかも。
俺クルマを撮るのも趣味だから、なんかボディの艶を表現できないな~
って思ってたのよ。確かにノイズ乗ってるわ。
sonyのピクチャーギアってソフトで400%で見たら納得した。
この辺の対策も研究してみるわ。
826:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 23:32:17 iK4iawdf0
>>825
つSilkypix
827:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 23:35:36 8o7iJJatO
汁気も塗り絵っぽく仕上げるソフトの代表格だな
828:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 00:01:09 XW/m7xsQ0
スレチ覚悟で書きます。
今、「日本国籍の大バーゲン」が行われようとしています!!
日本人父親が「俺の子です」と認知するだけで、外国人母の子供が
日本人国籍を取得できてしまいます。
そこにはDNA鑑定もありません。不正認知が増え、その母子が生活保護
を申請すれば、毎月20万もの費用が私たちの「税金」から支払われます。
このような「国籍法改正案」を必ず阻止しましょう!!
11月18日(火)に可決すれば、通ってしまいます!!時間がありません!!
ソース
赤池議員ブログ URLリンク(akaikemasaaki.spaces.live.com)
国籍法改正案まとめWIKI URLリンク(www19.atwiki.jp)
スレチすみませんでした
829:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 00:13:53 8uvfohTS0
>汁気も塗り絵っぽく仕上げるソフトの代表格だな
塗り絵塗り絵っていつも煽りの発言でるけど、どんなカメラでどんな写真を撮ってるのか教えて欲しいもんだな。
脳内現像?
830:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 02:05:27 lawrBWKC0
>>819
普通の画像ソフトならFreesoftでも400%程度には拡大できるよ?
縮小と違ってアルゴリズムで色が変わったりしない
その上でニコンあたりの写真とα900を比較すればピクセル単位で
ブツブツになっているのが見えちゃうし
何を勘違いしてるのか良く分からないけどね
831:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 02:09:29 lawrBWKC0
>>825
車とか飛行機みたいに艶やかな曲面を持つ被写体はあまりα向きじゃないと思う
832:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 03:25:42 8xyIrt7a0
>>830
ニコン比なら、画素数2倍だからしょうがないんじゃない?
833:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 03:26:57 8xyIrt7a0
>>830
で、具体的に粒々の差がわかる作例よろ。
834:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 03:31:11 2YeOuxpR0
一本、十万・二十万のワインの味を語っている場で、
「スーパーで千円で売っているのを知らないの?とっても美味しいよ」って大人の会話に割り込む新社会人がいるスレはここでつか?
835:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 03:40:35 ya7ay4hK0
それを言うなら、
一本、十万・二十万のツァイスレンズの味を語っている場で、
「せいぜいA4までしかプリントしないのであれば、TAMRONで十分なのを知らないの?とっても綺麗だよ」って道楽ヲタの蘊蓄に割り込む冷めた大人がいるスレはここでつか?
836:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 04:11:03 rLeadCmN0
深夜になると、ギャグもあんまり冴えないな。
837: ◆AngelH/kMI
08/11/16 04:32:49 7JgkOyXe0
ワインを例に出すのは微妙だなー。
アレは基本的に味じゃなくて需給のバランスとかで値段決まってるし。
まー、高い物飲まないで言ってたら寒いな-、とは思うけど。
838:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 04:52:35 8SfNCNeu0
例え話をの内容を検証して論点がずれるのは典型的な馬鹿です。
839:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 06:35:42 u0S8srQL0
>>837
そりゃ、ワインに限った話じゃないでしょw
ノイズの出方は本当に700と一緒だなあ
700より低ノイズっていう話があったんで期待してたけど、それは裏切られたw
一方、24Mの力技で表現する繊細さはαレンズと非常に相性がいいので
その点は大満足
840:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 06:38:44 rW7ttuJV0
>>833
まあデジカメWatchの定点撮影画像でも見て落ちつけ。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
841:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 06:59:52 RPwaYcW00
カメラのコミュニティに対して、ワインを説明するためにカメラを例えに使う
ワインのコミュニティに対して、カメラを説明するためにワインを例えに使う
ならまだともかく、
カメラのコミュニティに対して、カメラを説明するためにワインを例えに使う
だとピンと来ないのは当たり前かと・・・。
842:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 07:41:24 6KCUauyO0
>>841
寝起きの頭じゃ理解できん。
843:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 07:46:47 S8OV7eeU0
今のツァイスレンズはロマネコンティのシールが貼られた赤玉パンチだからなぁ。
そんな歴史的熟成の裏付けもないものを飲んで高いから美味いんだとか言ってるのは滑稽すぎる。
ちゃんとしたソムリエが飲んだら、
/' ! ━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
ってなるぞ。
844:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 07:51:03 Q3zJkkEM0
いずれにしろ、α900の画素ピッチは5.94μm(5D2は6.4μm)でフィルム粒子の6~8μm以下だ。
画質を語るには禁断の領域なんじゃないか???
845:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 07:53:28 Xhe+0Rz40
>>843
客の前で噴出すようなちゃんとしたソムリエがいる店、紹介しるw
846:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 08:01:37 RPwaYcW00
ツアイスをひたすら叩き続けてるのが貼りついてるんだな
さすが土日
847:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 08:20:04 csFFxxSJ0
ひたすら叩かれるようなものを造るのが悪いのに
それを擁護しようというのは自社愛というか狂信者というか・・・。
NやCだってダメなレンズはダメと叩いて鍛え上げていくのが普通なのに
なんでそこまで過保護に溺愛するんだろう?
848:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 08:35:23 ffPESF+p0
駄目レンズじゃないから叩く必要が無いだけ
849:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 08:41:47 Q/Daf85i0
>848
スルーしとけ
850:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 09:14:58 N5IK0Tzp0
お前ら、Aマウントのコシナツァイス出たら、欲しい?
EOS版のZEも出たことだし。
851:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 09:20:48 u0S8srQL0
要らない
個性あるアポランなら欲しい
852:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 09:27:34 6KCUauyO0
ヤシコンのツァイスならAマウントで使いたい。
叶わないが...
853:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 10:08:15 ePIR+JsZ0
ソニーのレンズは旧ミノルタ工場だろ。
854:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 10:39:27 0cn+Ttg2O
レンズの工場にこだわる人の着眼点は何?
おいらはα-7700iから長年世話になっているから、旧ミノルタの工場で作られたと言えば愛着は感じるが、自分が手にしたレンズがどこで作られたかはほとんど気にならない。
工場によって製品の精度にバラつきはないだろ?
855:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 10:51:47 BV6VatQ40
>>854
ネガキャンするネタが欲しいだけだよ。
α使っていると他メーカーが気にならなくなるから
羨ましがって欲しい連中は悔しいんだろうね。
ネガキャンするほど逆効果なのにさ。
856:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 11:19:51 d2iAtA4P0
そもそもMade in Japanの家電がいったいいくつあるのやら
ビデオカメラと違って一眼が高いのも純国産だからなのかもしれん。
857:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 11:35:03 9ZhG9eAB0
ソニーの液晶もサムスンにシール貼ってるだけなんだよな
858:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 13:13:17 cCtAwdZ70
>>840
D700 1/15秒 / F5.6
α900 1秒 / F20
ちょwww
あ、釣りか
859:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 14:42:48 uf5Bu9JMO
キヤノンの敗因とニコンの勝因
URLリンク(mmlaboblog.exblog.jp)
860:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 14:48:56 rLeadCmN0
APS-C でつかったほうがいいってことだね。
861:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 15:03:09 T9j0kEXx0
>>859
残念ながらその妄想はD3xで覆るからw
実際、1DsMk3で実証されてるナノクリ14-24以外に
まともに使えるレンズはないと思うよ
862:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 15:30:05 cNTNTe23O
>>861
マルチコピペにレスしても無意味
863:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 15:59:52 EPdvGn9t0
BMWには南アフリカ製とかあるし、メルセデスベンツもオールトリアのシュタイアープフ社が
作ってるモデルもあるし最近はアメリカ製もある。どこの国で作られててもメーカーの基準内で
作られているのなら、それはそのメーカーの製品だろう。まぁ、アメリカ製のベンツは最初は
ロクでもなかったようだけどw
864:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 16:42:24 5JSng61o0
つか、ツァイスタムロン製=ネガキャンっていう思想が失礼すぎだろ。
タムロンがいたからDTレンズは高性能で安価という基準をクリアできてるのに。
ミノルタの亡霊は早く死ねよ。
無礼すぎ。
865:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 16:43:31 RPwaYcW00
>>864
嘘を堂々と書くのはタムロンにもツアイスにも失礼。よってあれはネガキャン。
866:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 17:00:18 iuQ9fVEJ0
「嘘だ」と断言できるという事は明確なソースがあるんだよね?
867:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 17:05:08 BA483IgJ0
>>866
このスレを1から読み直せ。
868:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 17:06:11 jXo0B0zM0
>>866
何回貼らせれば気が済む?
URLリンク(kansai-concierge.nikkei.co.jp)
>ソニー製のα用レンズはこれまでに約100万本出荷している。海外でも生産しており、
>堺で作るのは職人技を要する多品種少量生産の交換レンズだ。ソニーのα用レンズの
>中には独カール・ツァイス社との共同開発モデルもあり、ツァイスが認定した国内工場で
>生産している。認定工場の所在は明らかにしていないが、今のところα用レンズの国内
>生産拠点は堺しかなく、言わずもがなではある。
869:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 17:06:45 J3bxraBE0
なんでお前がソース要求するの?
いや、返事はいらない。
870:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 17:33:23 mBGlQsWg0
>>868
この明確なソースがあるからこそ「ツァイス=タムロン=ネガキャン」というのはやっぱ失礼だよな。
ソニーツァイスはタムロンみたいな下賎の出じゃねぇんだよという傲慢に満ち溢れている。
酷い奴らだ。
タムロン、怒れ。
871:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 17:37:35 Epo/KrWW0
タムロンツァイスと言っても相手にされないから、やり方変えたのか
872:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 17:39:38 RPwaYcW00
どっちにしてももう相手しなければいいやな
873:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 17:40:06 rLeadCmN0
>>867-871
スリーしろ。
874:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 17:41:54 Epo/KrWW0
>>873
ファイブ
875:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 17:42:28 Vauf+Btk0
自らの傲慢さを暴かれてスルー連呼かよ。
何処までも卑劣な奴だな・・・。
こんな連中のためにレンズを出さずタムロンはソニーと手を切ればいいのに。
バカにされてもレンズを提供しなきゃならないタムロンカワイソス。
876:名無しさん脚
08/11/16 17:46:46 9ex7mHXz0
ろくなレンズ持ってない奴がタムロンツァイスとか言っても
説得力ゼロだろ常識的に考えて。
877:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 17:47:14 RPwaYcW00
ボディのみの販売である900、結局買った人はどのレンズをメインで使ってるん?
まさか全員が全員2470ZA買ってるわけでも無いだろうし。
878:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 17:52:23 jXo0B0zM0
>>877
35/1.4がいちばんしっくり来るな。俺のは旧ミノのだけど。
2470Zは持ってないな、大口径標準ズームは元々あまり好きじゃない。
879:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 17:54:47 5spdvrQP0
>>877
35/1.4Gで次が70-200Gかな。
が正直常用できる重さの標準ズームが欲しい。
今は16-80ZAで凌いでる。
880:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 17:55:40 Epo/KrWW0
>>877
35G&28-70G&70-200G SSM&100Soft&STF
881:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 17:59:11 M5KzZml50
>>879
つ A09
882:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 18:03:09 jXo0B0zM0
35/1.4以外は、24/2.8、100/2、70-300G、500REF、100マクロ。
使うレンズも銀塩時代に戻ったようでしっくり来るよ。
883:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 18:04:05 RPwaYcW00
さすがというか35G多いなぁ
884:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 18:10:06 5spdvrQP0
>>881
春にコニミノ28-75/2.8手放したんだ。
で代わりに24-105を残してしまったorz。
885:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 18:19:42 ya7ay4hK0
>>884
24-105ってレンズラインナップから消えちゃったね。
リニューアルあるのか?
F4通しか、24-120でお願いしたい。。。
A09はEFマウントで使っていて、良いレンズであることは分かるが、
カメラテストは趣味ではないので、違うマウントとは言え、2本はいらん。
886:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 18:30:13 wXvklLz70
>>877
使用頻度順に、
135ZA、2470ZA、85ZA、35G、135STFかな。
887:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 18:30:38 ajBunwOe0
さすが押し流し部隊。
勤勉だが、必死さを見抜いてる賢者にとってはドン引き。
888:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 18:47:05 M5KzZml50
例によってチン皮が発狂しているなぁ
889:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 18:47:23 xGrd8ovYO
>886
すごいな
オレなんて
ビックにキテたキモデブアキバ系のソニー社員に70300Gを買わされたよ。100マクロが本命だったんだが…
890:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 18:49:00 d2iAtA4P0
>>886
よくレンズに100万以上の投資できるなぁ…。。
おいらはようやく2470ZA買えたぐらいだよ…。。
891:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 18:51:32 RPwaYcW00
春の時点で↓
・・・安そうな標準ズームがねぇorz
741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 13:38:50 ID:dZ/0f8rA0
モックが出たことあるレンズ(スペック推定含む)ってどんだけあったっけ
750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 14:56:19 ID:IBVgEKor0
>>741
URLリンク(www.mhohner.de)
ここによると、あとこんだけ。
大口径広角
URLリンク(www.mhohner.de)
広角
URLリンク(www.mhohner.de)
望遠
URLリンク(www.mhohner.de)
超望遠
URLリンク(www.mhohner.de)
大口径広角ズーム
URLリンク(www.mhohner.de)
超望遠ズーム
URLリンク(www.mhohner.de)
892:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 19:43:30 fvet9nx90
24-85だけはガチ
893:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 19:47:11 uf5Bu9JMO
ズームにボロ負けのキャノン単焦点Lレンズwwwww
存在自体がお笑いですなwwwwwww
Nikon 14-24mm f2.8 G v Canon 14mm L II Tested on Canon 1DsIII
URLリンク(www.16-9.net)
894:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 20:00:42 J50QTlUW0
>>891
ZeissとGばっかじゃん
なんか、もう果てしなくどうでもいいレンズばっかだな
普通のレンズはモックなんかださねーんだろな
しかし、ミノのころは割安感が大きなウリだったけど、
いまやすっかり割高感がウリになっちゃったな。
まさか、CNユーザーに「たけぇ」と言われるようになるとは
思っても見なかったw
こんな状況でどうやってユーザ増やすつもりなんだろ・・
895:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 20:02:11 RPwaYcW00
>>894
同じランクのレンズは同じようなもんでしょ
>まさか、CNユーザーに「たけぇ」と言われるようになるとは思っても見なかったw
自己紹介乙
896:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 20:03:40 J50QTlUW0
>同じランクのレンズは同じようなもんでしょ
だから「たけぇ」って言われるんだよ。
あと、CNには手ぶれ補正やナノクリがあるのに、
価格帯が一緒なんてありえなすぎ。
897:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 20:05:00 eiadmxMh0
そろそろエヴァ君が出てきそうな雰囲気だなw
898:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 20:19:27 LQWHPkvJ0
>>897
お前も同じくらいウザいから
899:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 20:24:38 EPdvGn9t0
秋篠宮殿下はミノルタ使いだったのだね
URLリンク(www.yuko2ch.net)
900:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 20:25:21 peuJmp7i0
>>897
呼んだ?
つか、君チン皮君?
901:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 20:34:36 rtaK1Rxt0
はやく 24-105/3.5-4.5 のリニューアル版,28-70Gの後継,35/2,85/2 と
安価な広角ズーム出て欲しいね。
902:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 20:55:04 Rkldvm540
28-70Gの後継は出てるだろ。
903:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 21:14:43 9c5e9DeDO
今日初めてα900さわってきた、たしかにあのファインダーはスゲーな。
明るさ、色味、ほとんど肉眼と変わらん、でも操作性に難があるように思う、レンズも使いにくい。
あと、レンズが重い。小さいレンズでもズシリとくるあの重さは 非常に鬱になる
でもファインダは良かった。
904:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 21:27:30 Epo/KrWW0
>>903
それは操作性云々じゃなくて、慣れてないだけだろ
905:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 21:33:02 qE8H0o1e0
100%褒めないと叩くんだな。
ファインダーを太鼓持ちしてるんだからそう叩くなよ。
906:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 21:37:21 Epo/KrWW0
別に叩いてないのに叩いてることにしないと気がすまないのか
初めて店頭で数分触っただけで操作性語れるやつなど、普通はいない
907:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 21:37:49 6P2Dzzb+0
被害妄想強大な人におすすめ。
URLリンク(www.johoguard.com)
908:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 21:44:02 u4m8ccXf0
>>896
俺も手ぶれ補正のあるα900はもっと高くてもいいと思う
909:名無しさん脚
08/11/16 21:52:06 9ex7mHXz0
>レンズが重い。小さいレンズでもズシリとくるあの重さは 非常に鬱になる
初心者に語られても・・って事だと思うお。
910:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 22:20:13 ffPESF+p0
>>903
調べてみた。同じ焦点距離・F値のレンズで、キヤノン・ニコンと比較。他社に同条件のレンズが無い物に関しては除外。
俺も重いのかと思ってたが、そうでも無いようだ。
SONY SAL 20mm F2.8 285g
Canon EF 20mm F2.8 USM 405g
Nikon Ai AF Nikkor 20mm F2.8D 270g
SONY SAL 28mm F2.8 185g
Canon EF 28mm F2.8 185g
Nikon Ai AF Nikkor 28mm F2.8D 205g
SONY SAL 35mm F1.4 G 510g
Canon EF 35mm F1.4L USM 580g
SONY SAL 50mm F1.4 220g
Canon EF 50mm F1.4 USM 290g
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D 230g
SONY SAL Planar T* 85mm F1.4 ZA 640g
Canon Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF) 550g
SONY SAL 70-200mm F2.8 G 1340g(三脚座別)
Canon EF 70-200mm F2.8L IS USM 1470g(三脚座付)
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) 1395g(三脚座別)
SONY SAL 70-300mm F4.5-5.6 G SSM 760g
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF) 745g
SONY SAL 300mm F2.8 G 2310g(三脚座別)
Canon EF 300 F2.8L IS USM 2,550g(三脚座付)
Nikon AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G(IF) 2,870g(三脚座付)
911:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 22:29:14 xGrd8ovYO
その重たいカメラがあと一週間後買います。
カタログ見ながらワクワクしてる。
浮気しないようにね。
912:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 22:32:17 u0S8srQL0
>>908
なんで?
「高くてもいいと思う」とか言う消費者はありえないんだけど...
913:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 22:36:49 RPwaYcW00
消費者代表みたいな口利かないでくれ。誰がどんな感覚でも良いでしょうに。
914:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 22:38:38 ffPESF+p0
SONY SAL 16mm F2.8 Fisheye 400g
Nikon Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm F2.8D 290g
SONY SAL Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM 860g
Canon EF 16-35mm F2.8L Ⅱ USM 640g
SONY SAL Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 955g
Canon EF 24-70mm F2.8L USM 950g
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED 900g
入りきらなかった分を追加。ツァイスは全般に重めだけど、大した差ではないかと。
915:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 22:39:52 8xyIrt7a0
>>912
まあ、趣味の機械だからそうでもなかろう。
916:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 22:44:17 J50QTlUW0
>>915
趣味だから意味もなく金を払いたがるの?
そりゃ趣味じゃなくて宗教だよ。
A900はフルとファインダだけで、あとは中級機
どうみたって30万は高いよ。それを高くてもいいとか気が狂ってる。
917:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 22:45:55 /vPSpmoo0
↑
なるほどねぇ。
ところで、エヴァ君はどう思う?
↓
918:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 22:46:48 RPwaYcW00
>>914
意外なのが重かったり、メーカー別のカラーってことかね。
919:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 22:50:43 GOOETCLi0
>>886
笑えるラインアップだ
使用者のレベルがしれるw
920:281
08/11/16 23:01:50 KCdvmyW10
>>919
別に悪いラインナップとは思わないな。
趣味で使うなら俺はそのラインナップが良いと思う。
ゾナーがあればSTFはいらないな。
あとマクロが欲しい。
921:920
08/11/16 23:03:41 KCdvmyW10
名前消し忘れた orz
922:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 23:03:43 uf5Bu9JMO
ズームにボロ負けのキャノン単焦点Lレンズwwwww
存在自体がお笑いですなwwwwwww
Nikon 14-24mm f2.8 G v Canon 14mm L II Tested on Canon 1DsIII
URLリンク(www.16-9.net)
923:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 23:11:12 S9l1mSMT0
>>909
デジ一はかれこれ5年強の使用歴になりますが、まだ初心者ですかな?
と、まぁ、こんなことを書けば死に損ないのジジイはわしは20年だ30年だとかホザイてくる
だろうが、俺自身はもう初心者の域は脱してると思ってるよ。
端から見られても初心者には見られない自信はあるよ。
それと、αは他社に比べ使いにくいのは確か、それは確信できた。
924:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 23:12:56 6KCUauyO0
>>916
趣味も宗教も個人の勝手。本人の価値観で計るべきもの。
お前のド貧乏な価値観で全てを唱えるな。
925:834
08/11/16 23:22:08 o93FAyP00
亀レス、スマソ
>841
ワルイ。確かに言葉足らずだった。
値段やラベルで判断するのではなく、ブラインドでワインを飲んでも味の違いが判るレベルの人間同士での会話と、
安いことが至上の価値であると認識している酒飲みでは議論の土俵が違うということを数レス前の書き込みに言いたかったのだが、
>基本的に味じゃなくて需給のバランスとかで値段決まってるし
↑こういう小知恵をひけらかす香具師がいるのをみると、私が場違いの喩えを用いていることに気づかされたよ(苦笑
926:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 23:28:08 fvet9nx90
>ゾナーがあればSTFはいらないな。
俺も両方買うまではそう思っていた。
927:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 23:31:21 jXo0B0zM0
>>923
どこがどう使いにくいかを具体的に言ってくれないと
ただの荒らしなのかちゃんとした感想なのか判断できんよ。
928:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 23:34:21 upfTYnrS0
jpg撮って出しでも色は自然だな。
929:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 23:37:11 8uvfohTS0
>903
SONYのレンズの重さねぇ。重さのこと言ったら、Nikonのカメラのボディは重たくて持てないんじゃないかしら。
>916
フルサイズ、ファインダー視野率100%のために払う価値はあるんじゃね。
今は30万きってるしな、26万強ってところ。縦グリ一体型じゃないのがいいね。ま、本人の価値観によるけど。
CやNのフラッグシップの価格破壊してくれると思うよ。
αの操作性は慣れれば全く問題ないレベルじゃね。ボタン操作もある程度カスタマイズできるし、簡単な部類だと思う。
930:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 23:39:16 YdCg+HAU0
価格破壊が一番ダメージ大きくのしかかるのはソニー自身なのに。
931:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 23:42:04 0cn+Ttg2O
>>928
色もだが、全体的にデジタル臭さがないね。
曇天時にneutralで撮影すると、ほんとにそのまんまの冴えない色で出力されるからなあ。
932:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 00:19:44 rMbj1SO30
>>931
だから写真なんでしょ?
933:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 00:22:07 OIHLNO9S0
>>899
これって、α-7?
お兄さんはEOSだったな。Pro Strapを使ってた。
934:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 00:28:17 9l65/+nj0
α9000だな。
つーか、これコラじゃなしにマジ?
935:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 00:32:02 wB9ecKn3O
>>932
そう、画像でなく写真って誰かが言ってたけど、まさに言い得て妙。良くも悪くも、誠実に絵にしてくれるからいい。
936:名無しさん脚
08/11/17 00:41:14 X+Y4Ncrq0
>デジ一はかれこれ5年強の使用歴になりますが、まだ初心者ですかな?
だって安いカメラとレンズしか使った事ないでしょ?
小さいレンズでもズシリとくるあの重さは非常に鬱になる、とか笑えるんだけど。
機材について語れるレベルですか?
937:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 00:42:55 IYsFHBFO0
タムロンなのに機材とかw
938:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 00:43:24 xxnQNyYH0
>>886
85ZAだけ外しといた方が良いんじゃね?美濃製Zeiss持っててどうする?
URLリンク(bbs.kakaku.com)
939:名無しさん脚
08/11/17 00:46:26 X+Y4Ncrq0
>>937
>>938
つーか、何のZeissが基準なのお前ら?
940:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 00:50:16 xxnQNyYH0
>>939
製造元に決まってんだろ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
941:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 00:52:49 L5ZS5KZS0
製造元って・・・。
なんだかんだいって結局はブランド信仰かよ。
浅っ。
942:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 00:53:22 rMbj1SO30
>>936
100F2等を知らないのでしょうね。
>>937
そうか・・・機材の性能より名前が大事か・・・!
943:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 01:02:57 xxnQNyYH0
ブランドかなぐり捨てられる奴は、地方のオールド六甲ブランドレンズ辺り
で井の中の蛙 w
そしてその行く先は再び買収ののち流浪の民 w
944:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 01:09:52 rMbj1SO30
>>943
浅いな・・・。
皮肉を書くなら、もっとマシな皮肉を書け。
性能で叩けないなら消えろ・・・!
945:名無しさん脚
08/11/17 01:16:07 X+Y4Ncrq0
いや六甲ブランドレンズはGなんてかなりいいのよ。
でZeissでデザインも前より良くなってさらに良いじゃない。
ミノ85Gの方がZF85よりはZeissっぽいんだよ。
コシナZeissはスッキリ、クッキリ、味は薄めが多いんだよ。
でMマウントはあんまり盛り上がらない状態が続いてるの。
946:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 01:16:58 Y2j7Cxwk0
フルサイズ用の純正標準レンズのラインナップのヘボさが酷い。
ってか事実上一本しか無い。
947:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 01:16:58 xxnQNyYH0
>>944
「マシな皮肉」って暗い買収の歴史でも書けってことか?
今日も大人数撮影会があったんだけど、モデル相手に薄汚い美濃うざーが周囲の
迷惑も考えないで、独りで撮影場所占拠して周囲に顰蹙買ってたよ。
レンズの周りに汚い手でフィルター振り回しながらシャッター切ってたら、
レンズごと落として大破してやがった。
周りは「大丈夫ですか?」と心配したフリして声かけてたが、内心「ザマ見ろ」
とほくそ笑んでたね w
948:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 01:32:13 rMbj1SO30
>>947
お前・・・、人としてクズだな・・・。
ネガする奴は、この程度の奴らばかりか?
949:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 01:42:48 xxnQNyYH0
人として? 何寝ぼけてんだ?
買収されて身柄引き取ってもらって、おマンマ食べさせていただいてる御身分だろが?
平身低頭で誠心誠意謙虚に過去を反省さらせ。
開発者・ユーザー共、何詰まらんプライド持ってやがんだ。世間は一度失敗した会
社としてレッテル貼ってる…そのことを忘れんな!
950:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 01:43:47 tNkl43/x0
>>934
カメラ関係の掲示板じゃないとこで拾った画像なのでコラの可能性は低いかと
951:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 01:46:31 dHFnsPoqO
よくわからない判断基準だな
952:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 01:47:00 JkxDZD/M0
ID:xxnQNyYH0
分かりやすいからスルーかNGしとけばいいべ
953:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 01:49:31 t3cgYbrG0
この時間帯、押し流し部隊は使えないんですか?
954:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 01:50:02 FMOnvlCe0
>>940
そこのページに書かれてる内容はほとんど全部間違ってるな。
955:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 01:55:04 Z42stUhp0
まーたチン皮が暴れてるのか?
956:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 01:56:09 24QSA+Tq0
パターンチン皮!
エヴァ君です!
957:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 02:04:17 rMbj1SO30
ネガる奴は機材の性能は無視か・・・!
機材とは関係無い話で叩き出したな!
まぁ・・性能で叩くだけの頭は持ち合わせて無い様だが
世間一般では、この様な奴の事を、
”馬鹿”
と言う・・・!
958:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 02:21:13 JkxDZD/M0
>>950
レンズはミノの50mmマクロかね・・・。
あ、950踏んでるので次スレヨロスク。
前スレを立てた人がコピペでミスったため、そのコピペである現スレのテンプレをコピペするとテンプレが“?”だらけになるから注意してくれ。
(>>8の通りね)
前々スレからテンプレ持ってこないと。
959:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 02:43:51 9l65/+nj0
>>958
根元に焦点距離指標があるからズームだね。
URLリンク(www.mhohner.de)
これっぽい。
マクロスイッチも見えるし。
960:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 04:07:04 MxkepG0X0
来月号の雑誌はa900vs5d2でしょうね・・・・
いよいよ雌雄をはっきりさせる時がきましたね
961:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 06:06:29 jyqw2E1Y0
>>910これCanon追加
SONY SAL 70-300mm F4.5-5.6 G SSM 760g
Canon EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM 720g
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF) 745g
コンパクトだけど思ったより重さがあるんだな>DO
962:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 06:48:42 b1G2L7pI0
>>960
今の世の中雄も雌も平等w
つか、αウザーは勝ち負けなんて気にしない人が多数派と思う。
963: ◆AngelH/kMI
08/11/17 06:55:16 fgT9Ry7W0
>>877
50F14, minolta 24-85/3.5-4.5new, 35G, 2470Z, 70300G, 85Z, 135Z, STF, 70200G
A900重いしメインはきっと700+1680Zのままといってた自分はどこへ・・・。
>>894
モックで出してる物以外(普及価格帯)にも開発してるよ。
モックの展示は高性能なもの中心。
ようやく状況変わってきたとは思うけど、最初から微妙なスペックのレンズばかり並べてたらそれこそソニーのやる気が疑われるじゃん。
URLリンク(capacamera.net)
DT16-105とかなんの前触れもなく出てきたし。
964:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 08:02:46 Z1sWM/kj0
いやそんな(16-105のような)微妙なレンズが欲しいんじゃなくて
70-300G程度のクオリティをもった標準が欲しいんだけどね。
それがモックにないのはやはり残念でならない。
965: ◆AngelH/kMI
08/11/17 08:23:09 fgT9Ry7W0
>>964
ま、それはこれからじゃないのー?
今並んでるモックが作られたのは全部2007年初期(α700発表前)のソニーがどの程度のやる気持って一眼レフ事業やってるかわからなかった時期なんだしさ。
966:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 09:04:24 ulnIEmpM0
なんだかんだα900欲しい人がいっぱいなんですね。
967:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 09:52:22 7NREzN8C0
このスレ、前スレからずーと読んできたけど、α900ってカメラの姿がわかってきた。
誰かも書いていたけど、結局35mm銀塩(特にポジフィルム)からデジに移行したカメラって考えると自然じゃないかな?
俺は今でも銀塩で、そろそろデジ…って考えているから、デジについては銀塩ほどの知識はない。
だけど、塗り絵と称されるように、レンズ自体の性能より、センサーや後の画像処理の占める割合がデジの場合高そうなんだが、
それらとは違ったカメラがα900なんだと思う。
だって、今のメーカーの技術力からすれば、ノイズ低減とか画像補正なんて、CやNに負けないものを提供できるはず。
カメラの歴史は浅いが、業務用を含めビデオ機材の分野では歴史や技術を持ってるメーカー(だと思う)。
それをあえて「α900のような製品」を出した意図は、たぶん銀塩世代でないとわかりづらいんではないか?
968:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 09:58:41 7NREzN8C0
あ、ついでに。
ミノ時代からの単焦点レンズ5本持ってる俺は、やっぱ900は買いですよね?
969:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 10:01:57 ulnIEmpM0
イチから買いなおすと金かかるからね。使える資産は使ったほうが。
970:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 10:16:01 hv8KwTQY0
>>967
あったまわるー
画像処理エンジンで行われる、画像処理やノイズリダクションの類は
RAWでとりゃ、どんな会社のボディだろうが関係なくなるじゃん。
それなのに、↓のコメントってことは、RAWとJPGの差がさっぱり分かってないって事。
>それらとは違ったカメラがα900なんだと思う
デジカメと銀塩じゃ、光学系以外は
何かなら何までさっぱり全然全く完璧に別物だってのが
未だに分かってない。
銀塩爺とかαマンセーって何でこんなにバカなの?
971:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 10:20:50 7NREzN8C0
>>970
だったら、900叩き自体無意味じゃん。
ノイズなんたら、隣接ドットなんとか。
>画像処理エンジンで行われる、画像処理やノイズリダクションの類はRAWでとりゃ、どんな会社のボディだろうが関係なくなるじゃん。
そうだったんですか、感謝!なにせデジに対する知識は現在詰め込み中なんでね。
それなら、CN信者がα叩くのはなんで?
972:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 10:23:18 0cJubHGi0
>>968
α-9持っているならば、すべて残して900買い
973:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 10:29:34 7NREzN8C0
α-9…、現役です。
974:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 10:43:05 hv8KwTQY0
>>971
>だったら、900叩き自体無意味じゃん。
>ノイズなんたら、隣接ドットなんとか。
2つの可能性があります。
1つは「ホントウに無意味」
画像処理エンジンの影響を受けた後の絵で比べている場合です。
99%こっちだと思うので、タダの荒らしです。だからダレも相手にしません。
2つ目は「意味がある」
画像処理エンジンの影響を受ける前の絵で比べている場合です。
5D,D700のセンサーは、A900よりセンサー自体の性能が上です。
よくソニーが開発した裏面照射型CMOS技術なら!とか言われてますが、
5D,D700のセンサーは画素サイズが大きいので、
その裏面照射技術を採用した場合と同程度の効率を誇る
超高画質センサー。階調が4倍以上多く確保できますし、ノイズも少ないです。
ただ、それを絵で見て分かるようにするのは、とても大変なので
余程まじめで、モノが分かっていて、苦労惜しまない人でないなら、まずありえません。
975:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 11:22:43 7NREzN8C0
なるほどね。
>画像処理エンジンの影響を受ける前の絵
これは、jpgで撮った場合ってこと?
現在35mmポジ使いなんで、トリミングはもちろん露出に至るまでシャッター押した瞬間に全て完結ってスタイルだから、
もっと勉強しなけりゃならんですねぇ。
画素サイズが大きいと、確かに階調豊かになるだろうし、画素自体による回折現象も小さそうだし。
まあ、ベルビアvsコダクローム論争みたいなものですか。
しかしアンタ、なかなか親切だな。
あったまわるーとか、銀塩爺、αマンセーとか言わなけりゃ、一度「写真」について話し込みたいもんだ。
ちなみに私ゃ30代(十分「爺」か)。
976:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 11:49:04 9mLlXb8r0
7Dの頃を思い出すな、「デジタルだからって何か違うん?」と思いながら書き込んで
先行してたC/Nユーザーに鼻で笑われて。
違うところは違うけど、写真を撮るところは同じだよ。
単にデジタル特有の制限が多いってだけの話。でもそれもだいぶなくなってきた。
(他社だけど、高感度等、デジタル特有の制限のなさというのもけっこう出てきた)
「頭悪い」とか馬鹿にしてるヤツも大した差があるわけじゃない、
必要なことはすぐに自然と覚えるもんだ。
900を使い始めて、懐かしい銀塩感覚にずいぶん近付いたと感じるから、
今まで銀塩で頑張ってきた人にも違和感は小さいんじゃないかな。
最初は「ポジ感覚でJPEG使えばいいじゃん」と思うかもしれないし、最初はそれでいい。
でももしそうでもRAW+JPEGで撮ってRAW残しとけってのが先にデジ移行した自分からのアドバイス。
977:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 11:52:04 b8i3LzLf0
>RAWで撮ればどこのでも同じに
近づけることは可能だが同じはなりえないだろ。
978:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 12:04:35 hv8KwTQY0
>900を使い始めて、懐かしい銀塩感覚にずいぶん近付いたと感じる
画像というより写真だ、とか、懐かしい銀塩の味が、
ってさ、A700との違いは画角だけじゃん。
なんだよ、銀塩に近いってあんま笑わせんな。
>>977
そりゃセンサ違うからね。
でも、画像処理エンジンの影響を受けないって意味で同じなんだよ。
979:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 12:22:27 9mLlXb8r0
>>978
そだよ。
画質の面では7D→700でだいぶ進歩した。
7Dの作り過ぎの絵からずいぶん自然になった。
(色に関しては7Dの方が良かったという人もいるけど)
RAW素材としての画質も飛躍的に向上してる。
そんで900では画角。
銀塩やってない人にはわからないかもしれないけども。
銀塩からの人は自分の使う画角に合わせてレンズ揃えて来てるわけで、
それをそのまま適用出来るメリットはとても大きい。
これが1.5倍にズレるってのはけっこう苦痛がある。
今までは「このレンズを本来の画角で使えたら・・・」というもどかしさがあったんだよね。
それがなくなったとたん、使うレンズも銀塩時代のものに戻った。
本来、自分が使うところをすでに揃えていたんだってのに今さら気付かされたわけ。
85/1.4買った後でも元々使ってた100/2の方がしっくりくるという自分のクセまで思い出したくらいだよ。
980:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 12:48:34 ArZYYovd0
わざわざ他機種褒めていく奴、いったい何しに来てるの?
>5D,D700のセンサーは、A900よりセンサー自体の性能が上です。
>よくソニーが開発した裏面照射型CMOS技術なら!とか言われてますが、
>5D,D700のセンサーは画素サイズが大きいので、
その裏面照射技術を採用した場合と同程度の効率を誇る
>超高画質センサー。階調が4倍以上多く確保できますし、ノイズも少ないです。
比較データ出してね。でないと嘘っぱちってことだよ。
981:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 12:58:45 hv8KwTQY0
5D、D700クラスなら84dBくらい、A700,900などのAPSCクラスでは72dbくらい
んで、裏面照射で稼げるのは6-8dbくらい
単なる事実に基づいた比較。貶めてると思うのは、
お前が狂った信者だからってだけ。
だいたい、裏面照射が実現すれば、今の解像度で、かつ画質が
D700,5Dクラスになるんだぜ?貶めてるなんて、どうして思えるんだろね。
ほんと、キチガイに理屈って通じねーよなー
982:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 13:01:31 1iUYR3cw0
>>981
参考までにデータシート見たいなソースを出してくれるとうれしい。
983:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 13:02:06 nvuDnNZk0
hv8KwTQY0
住人蔑視、態度粗悪、傲慢、発言根拠無し
相手する価値もない。
984:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 13:18:04 REG/zYiF0
>貶めてると思うのは、
>お前が狂った信者だからってだけ。
誰も貶めてるなんて言って無いけど、
そういう意識だったんだw
お前、も誰か分からんし
985:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 13:27:13 0cJubHGi0
撮影場でdb値高いぜニヤニヤとかしながら撮ってるんだろーか
めっさ引くわー
話変わって
俺はα-9と一緒に購入した24-85/3.5-4.5NEWがあるんだけど
安レンズの割にはいい仕事してくれる。
でも7D装着の時は全然使えなかった。隅が妙に流れすぎてしまう。
700で流し取り&緊急時には使えるようになった。
900ではまた良レンズになった。広角撮影が楽しい。
APS-Cで焦点距離1.5倍でうっほーと当初思っていたが、だんだん広角縛りが鬱陶しくなった。
望遠はテレコンで何とかなるが
広角はワイコンで簡単に、とはいかないからね。
数値どおりの焦点距離って大事なんだと改めて認識。
986:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 13:44:21 ulnIEmpM0
>>981
A900ってAPSCだっけか?
987:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 13:50:13 MxkepG0X0
APSCになったの知らんのか?
988:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 13:54:11 84qhvbBC0
α900はPS3に似てるんだよね。
欲しいゲーム機の常に上位にいるにもかかわらず
ハードのポテンシャルを引き出すソフトが無いから買えずにいる、みたいな。
そして優秀なソフトが出揃う頃には型遅れになり次世代に引き継ぐ時期になっちゃってる、みたいな。
989:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 13:58:49 MxkepG0X0
50mm1.2マクロを出して欲しい
と思います
990:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 14:00:38 fZT6s19Q0
>>986
画素数以外でAPSCと違う点は一つもありません。
だから、ピクセルピッチで分類すれば、
APSCと同列に語るのが筋です。
>>982
クラークビジョンかどっかで測定されていたと思います。
991:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 14:08:45 dHFnsPoqO
APS-Cって、いつから画素の大きさを表す用語に変更されたんだ?
992:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 14:11:09 MxkepG0X0
>>990
でもさ・・・
a900は確かにぞっとするほど解像すんだけど・・・
なんで?
993:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 14:12:41 lwGjKVer0
広角では甘煮持ち出す自分だがα900買うべきか…
甘煮と比べちゃうと260k差は悩むんだよなw
#α9xiも持っているがアドバンテージはファインダーと連写くらいだったり
994:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 14:14:34 InRXdAyO0
>>989
無茶言わないで欲しいと思います。
995:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 14:17:28 MxkepG0X0
>>994
え~
無理な注文なのでしょうか?
996:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 14:19:08 ulnIEmpM0
>>990
筋を勝手に通すのは自由だけど、APSとかフルサイズってのは固体撮像素子サイズ規格の通称だらかね。
ピクセルの細かさも大事だけど、それ以上に35mm用レンズが使えるって事に意味があると思うんだけどね。
35mmフルサイズでこの価格で買えるってのは大きな魅力だよ。αが嫌いなのはよくわかったよ。
997:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 14:19:29 bH3FInTG0
>ハードのポテンシャルを引き出すソフトが無い
撮影者の腕が足りないってことですね
998:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 14:25:06 9mLlXb8r0
SONY α900 part20
スレリンク(dcamera板)
999:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 14:50:54 InRXdAyO0
>>995
スペック的には作れる。
でもいくらコスト掛けて巨大化しても各収差補正が
ままならんので、実用域はF2.8辺りまで絞ってからとか
訳わからん状態になる。
1000:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 14:51:50 ulnIEmpM0
1000ならαの勝利
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。