Canon EOS 50D part10at DCAMERA
Canon EOS 50D part10 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 15:58:19 KqHHPUwo0
Canon EOS 50D Part.10
スレリンク(dcamera板)
Canon EOS 50D Part.10
スレリンク(dcamera板)
Canon EOS 50D Part.10
スレリンク(dcamera板)
Canon EOS 50D Part.10
スレリンク(dcamera板)
Canon EOS 50D Part.10
スレリンク(dcamera板)
Canon EOS 50D Part.10
スレリンク(dcamera板)
Canon EOS 50D Part.10
スレリンク(dcamera板)
Canon EOS 50D Part.10
スレリンク(dcamera板)
Canon EOS 50D Part.10
スレリンク(dcamera板)
Canon EOS 50D Part.10
スレリンク(dcamera板)
Canon EOS 50D Part.10
スレリンク(dcamera板)
Canon EOS 50D Part.10
スレリンク(dcamera板)
Canon EOS 50D Part.10
スレリンク(dcamera板)
Canon EOS 50D Part.10
スレリンク(dcamera板)
Canon EOS 50D Part.10
スレリンク(dcamera板)

3:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 15:59:34 EqQNlPCp0
完了!

4:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 16:43:54 EqQNlPCp0
あれ?削除依頼しておきます

5:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/12 10:59:52 UIPqKbPF0
本スレage

6:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 01:56:12 N1exJeF00
再利用age

7:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 01:57:37 N1exJeF00
あげ

8:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 03:11:07 V26EoObz0
ここ使うのかよ・・・。
しかしスレッド削除ってまったく機能してないのな。
僻地板だからって酷い管理だ。

9:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 04:54:47 pq5fx18p0
そんで結局、50Dって売れてるの?
このクラスで売値10万って、やっぱちょっと「高値感」があるよね。時代も変わってるわけだし。

10:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 07:39:41 VoFDi7aRI
高いかな?普通でしょ。


11:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 08:40:32 Lqv65Ne00
普通に売れてるな。
URLリンク(bcnranking.jp)
URLリンク(kakaku.com)

kakakuとBCNで傾向が違うのも面白い。

12:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 09:07:33 e2UUvLvL0
1


13:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 09:11:30 e2UUvLvL0

50DMK2

RES. 12.1MP
ISO  100-12800
Movie FUllHD H.264/AVC with AF&AE




14:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 09:16:18 e2UUvLvL0

50Dの買いどころ
 5DMK2が市場にでてユーザがフルサイズセンサーをほしがり、
 50Dのノイズの多さ、必要以上のセンサー解像度にがっかりし、
 40Dや30Dの画質の方がいいな
と気づき始めて手放した中古をゆっくり狙うのがよろしいかと思います。

15:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 10:18:22 VoFDi7aRI
はは...まあ良いけどねw

16:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 10:44:56 FDIdrjfcO
既に叩き売りですよw
それでも売れないからプレミアムとか言って抱き合わせ商法に走ってます。
来年にはキャッシュバックも始まるから実質六万ですw

17:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 12:33:39 C12NkjDp0
俺のは数少ない当たり個体だったのかな。
20Dからの乗り換えだが高感度ノイズは減ってるし細部の描写力もいい。
何より操作の反応が早いのが気に入った。
ファームアップでエラー99も出なくなったし、20Dの出番はもう無いだろう。

外れ個体に当たった奴、ご愁傷様。

18:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 14:47:37 uf5Bu9JMO

キヤノンの敗因とニコンの勝因

URLリンク(mmlaboblog.exblog.jp)







19:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 15:46:17 VoFDi7aRI
>>18
良かったね。

それはそうと50Dサブ機に、オリンパスE-420買っちまったいw
AFは予想通りアレだったけど、画質は十分だった。
まあ何より可愛さに惚れて買ったから、その辺はいいかなw
てか、キヤノン機持っててオリンパス買うって特殊?
てか購入早々、嫁に奪われそうだよw



20:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 15:57:13 uf5Bu9JMO

ズームにボロ負けのキャノン単焦点Lレンズwwwww
存在自体がお笑いですなwwwwwww

Nikon 14-24mm f2.8 G v Canon 14mm L II Tested on Canon 1DsIII

URLリンク(www.16-9.net)





21:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 17:03:32 Lqv65Ne00
なるほど。ニコンは純正レンズだけか。

22:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 18:13:06 pGJB4VGR0
>>20
ご苦労様です。

23:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 20:35:42 VoFDi7aRI
>>20
そのネタ飽きた。
もう画質悪いのわかったら、おウチに帰りな。

24:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 20:45:29 KH+6mEI70
>>19

40Dのサブ機にE-420買ったおいらは

E-420がE-3に化けたぞぃww

25:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 23:46:15 /gvICtik0
5D2が落ち着いたら頃に50Dのファーム更新でウッチャリだろ?
そして我々が真の勝利者になるのよ!(根拠無し

後継機は50DMarkⅡのネーミングで良いね。
X3が500Dとなりキヤノンすっきり☆

26:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/16 23:59:20 RY+DitYz0
やれやれ、、と言いたいところだが
価格のシェアがあってたらNikonは200%以上の上方修正かますぞ
業績見ればそれが間違っていることくらいわかるだろ

D700一台でコンデジ30台以上の利益があるんだぞ?

27:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 00:06:52 HbgF0tU20
>>24
なんか予想以上に面白いカメラだよね、Eシステムってw
なにげに操作系がKiss系に近いから、直ぐ馴染んだ。
でも露出補正するとき、親指がサブ電子ダイヤルを探し
AFフレーム選択するとき、親指マルチコントローラーを探してしまうw
やっぱEOS二桁D以上の操作性は抜群だと実感。

28:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 01:07:54 3ro3Ok/OO
たしかにサブ電子ダイアルを持ったEOSシステムの操作性は最高に良いと思う。
NやSのカメラはボディのあちこちにレバーが付いてて判りずらいし、方向キーも独立してるからシンドイ。
メイン&サブ電子ダイアルを回すだけで素早く目的の項目を出せるのは良い。

Kissクラスもプラ製でも良いから同じデザインにすりゃいいのにな、そうして初心者層にもこの操作性を植え付ければユーザー離れが減るような気がする。
まぁユーザー数なんてどーでもいいけど。
こんなこと書くとまた荒れるな。だから寝るわ。書き逃げw

29:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 22:07:05 HbgF0tU20
ふと思ったんんだけど...もしかしてこのスレ、荒らしはもとより
本来の住人ですら存在を知らないんじゃ....w
次スレ探して放浪してるんとちゃいます?

30:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 22:13:11 XmB8vqQT0
知ってはいるけど、ここは重複になっちゃってた場所で削除依頼も出てるわけで、
ここを次スレにしちゃっていいのか判断が出来ず傍観してるとこ。
新スレが立たないのならここでもしょうがないのかもしれないが・・・。

31:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 22:18:03 dU9JeA4B0
URLリンク(forums.dpreview.com)

これは酷いね~!!

32:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 22:30:04 HbgF0tU20
>>30
なるほどね。
新スレ、誰か立ててください...

33:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 22:35:18 ESfR4q8W0
>>30
多分、削除されるまえに消費しおわると思うよ。


34:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 22:49:04 nZCeHMVZ0
>>31
17-85ならそんなもん。

35:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 23:03:09 dU9JeA4B0
レンズ性能も糞?だけど、50D性能も糞?

36:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 23:36:48 ihEZVfsY0
ほんとにこのスレで逝くのか?

37:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/18 00:07:23 ThiXDWZP0
今消化してしまわないと、削除もされないまま幽霊船のように永遠に板を彷徨うことになるぞ?


38:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/18 00:11:57 hfCaBRXfI
取り敢えずここを本スレ認定していいんじゃない?
新スレ立ちそうにないし....w

39:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/18 00:17:31 7rh2ZcsQ0
もったいないから使おうよ
放っておいてもうざいだけだし

40:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/18 00:24:45 FbGP2T570
ま、削除依頼が通ってたら立てればいっか・・・。
重要度を3、っと。

41:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/18 06:28:10 SyFB8sN70
URLリンク(sp.moech.net)

42: ◆IKITAIhP4c
08/11/18 12:07:36 b/I+mDcF0

>>37 誰が角松みたいなことを言えと


43:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/18 18:09:16 KyWXEUGr0

それはともかく、カキコ少ないね。

44:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/18 18:55:24 TtHyHFed0
既に評価的にはJpegモヤモヤRAWカリカリで決まり、
error99も解決し話題も無しってところじゃない?
今年は鳥インフルエンザの為、毎年恒例の白鳥撮影にも行けなくなり
なんだかやる気が失せている今日この頃だ。

45:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/18 20:40:10 EtvKvbYg0
スレリンク(girls板)

白鳥を撮影してやってくれ。

46:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/18 20:41:22 L0910IBF0
>>44
かなりのノイズと引き換えのカリカリだけどなw

文句出ないのはISO200までじゃね?総合的に見ると。
ISO400以上は結局まともに作例も出てこなかったから・・・・・そーゆー事なんだろ


47:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/18 21:29:10 hDDkPZMY0
あぁ今めちゃくちゃ悩んでる
ニコンにしようかキャノンにしようか。

ニコンちょっと高いし・・・あぁ悩んで一ヶ月。

48:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/18 21:47:15 nt4yFL/V0
重たいかどうか、好きなレンズがあるかどうかで決めればよろしい。

49:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/18 22:08:31 Aj6l7c9c0
カリカリと同時のノイズザラザラはしょうがない。
NRをOFFにしない限り解像力を引き出す事は出来ないんだからISO100専用かなぁ。
感覚的にはSD14と非常によく似た使用感を持ってる。

50:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/18 22:50:27 hfCaBRXf0
>>46
>>49
みんな裁定厳しいなぁ...俺はISO800でも十分OKなんだけどなー。

51:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/18 23:44:54 qcr3GNe20
NR全開にすればISO800でもOKだけど、
当然ながらディテールの喪失感は否めない。
これは物理的な制約でどうしようもないから
巧く撮れるように自分で制限かけていかないとね~。

52:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/18 23:50:30 +tO1KyTM0
RAWからNRなしで現像すればそれなりの解像。ただノイズは40Dに劣る。
ここまではわかったけど、ダイナミックレンジはどうなの?40Dに劣ってるって海外レビューがあったけど、それを否定してる人もいたり

53:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 00:07:41 DGJufRen0
そもそもダイナミックレンジとはなんぞや?
一般的にセンサーではノイズが多いほどダイナミックレンジが広いというデータが算出される。
それはハイライトから暗部までノイズが数値として計測されるから。
そういう観点で言えばノイズの多い50Dは40Dよりダイナミックレンジが広いと言う計測データが出る。

54:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 00:09:59 4kBKpRXQI
これと言って、ダイナミックレンジが狭いって感覚はないよ。
今までの傾向通り、シャドウは粘ってハイライトがトビ易いのは一緒。
ただ30Dと比べると、同じ絞り値、同じシャッタースピードでもやや
アンダーになるとこ見ると、実質的にハイライト側のダイナミックレンジは
落ちているのかもしれんね。
でもMファインで記録すると、ほぼ同じ明るさに討つるんだよなw






55:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 00:20:45 0uA1rgsH0
シグナルがノイズに埋もれて区別できなくなるのがレベルと
フォトダイオードが飽和するのがレベルの差がダイナミックレンジだろ?
だったら、ノイズが多ければダイナミックレンジは狭いくなるんじゃね?

56:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 00:21:33 0uA1rgsH0
「のが」が二箇所余計だ

57:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 00:23:48 zirL5nF50
デジタルカメラのダイナミックレンジはラチチュードと同義。
つまりはいかに白飛びせず黒潰れしないか。
ハイライトや暗部にノイズがあれば白飛びしないで黒潰れしないと計測されるから、
すなわちダイナミックレンジが広いと言われる。

58:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 00:27:40 0uA1rgsH0
>>57
それ、確かかい? どこで使われているダイナミックレンジの定義?

59:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 00:29:19 zjEMWPfn0
世界で使われている定義だよ。
世界って言うのは地球のこと。
現実世界とかリアルワールドっていうやつだ。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 00:34:23 0uA1rgsH0
それは変だね。たとえば、オーディオ機器の場合なら、
ダイナミックレンジはS/N比とほぼ同義で使われていたし、
対象ごとにダイナミックレンジの慣習的な定義は違うはすだが。
最低レベル、最高レベルを、入力信号に追従しなくなる点に
基づいて決めるか、あるいは他の仕方で決めるかなど、
いくつかの定義があるはずだが。

61:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 00:39:56 yfUan4TO0
それはオーディオ。
これはヴィジュアル。
ヴィジュアルではS/N比が良くなるとダイナミックレンジは狭まっていく。
それは信号の両端からノイズが無くなり白飛び黒つぶれするようになるからだ。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 00:44:49 0uA1rgsH0
君の言うヴィシュアルというのは、何のこと?
フォトダイオードなどの素子を扱う技術者の間での定義なのか?
それともフイルムを含めたカメラ関係で使われる一般的な定義?

63:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 00:45:42 1/GUG1em0
オーディオでも同じなんじゃないの?
フィルターでノイズをカットすると音域は狭まると思うが。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 00:46:56 yfUan4TO0
ヴィジュアル、日本語で言えば、画像の事。
ここでは半導体から得られるデジタル写真の事である。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 00:47:27 4kBKpRXQI
取り敢えず俺は、ラチチュード≒ダイナミックレンジ、と解釈してんだけど...。
カメラ雑誌とかでも、そんなニュアンスで使ってるよね?



66:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 00:47:46 0uA1rgsH0
オーディオの場合は、ダイナミックレンジが広い=ノイズが少ない、だよ。
ノイズに埋もれてシグナルが判別できなくなるところを最低レベルとするから。

67:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 01:03:16 4kBKpRXQI
少し落ち着こう、話が平行線だよw
立ち位置が違うから、当然解釈も違う訳で、それを
否定しあっても埒が空かないよ。
取り敢えず此処はデジカメ板だから、ラチチュードと
同義語って事で話を進めてみようよ。
それで納得して下さいな。


68:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 01:40:13 0uA1rgsH0
これがどの程度信頼できるソースかは知らないが、
たとえば、URLリンク(www.mmjp.or.jp)には、

> さて、デジタルカメラで用いられているCCDのダイナミックレンジは
> どのくらいあるのでしょうか。入射光量(入射時間と光量の積、カメラの
> 場合は絞りとシャッタースピードに対応してますね)の最小値はその
> CCDが持つノイズで決まります。ノイズより大きくないと信号値が意味が
> ありません。そして最大値はCCDが蓄積できる電荷の飽和量で決まります。

とある。そうであれば、「ノイズが多いほどダイナミックレンジが広いと
いうデータが算出される」などというのはあり得ないはずなんだが。


69:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 07:56:41 XIRDA9mJ0
とりあえずsageる事から覚えようか

70:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
08/11/19 08:24:06 JeqM07/P0
今朝というか未明の月
URLリンク(oresama-labs.com)

71:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 10:20:27 mcYlIYH80
50D買った人、
どうですか?
買ってよかった?
それとも後悔してる?


72:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 12:13:03 jJpUdvJH0
D300買ってよかったと思ってる

73:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 12:54:04 ECoHWkn30
俺も。

74:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 13:16:42 80GR2LM/0
【キヤノン】
モデルチェンジの度に、売れ筋の中級機は造りが安っぽくなり、
いざ買い替えようと思っても、そのときは下位機種になっている。

↓↓↓

(価格的に)上位機種を狙おうと思っても、ボディの出来はどれも変わらない。

↓↓↓

結局、一番上の1Dシリーズを買うハメになる。



【ニコン】
キヤノンと比較して、中級機でもボディにコストを掛けているので、
長く使うつもりで購入する。

↓↓↓

毎回、前機の弱点を払拭した魅力的なモデルチェンジをする。

↓↓↓

長く使おうと思っていたのに結局、買い替えるハメになる。


メーカーそれぞれのやり方は面白い。

75:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 13:17:51 t5ZdQ1BX0
DPP+Photoshopという環境があるから大満足してるけど、
もしJpegしか扱えないような環境だったら後悔してたろうな。

76:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 13:21:18 f3BhnzR/0
結局、「一般的にセンサーではノイズが多いほどダイナミックレンジが広い
というデータが算出される」は、「世界で使われている定義」であるどころか、
2ちゃんねらーの脳内定義に基づく空想だってことでいいのかな?

77:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 13:25:14 /HJ6GXMX0
いんじゃない?興味ない話しだから
それで納得するならそれで終了にしてくれ。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 13:32:52 MZo+Vy3R0
マイクロアジャストメントが付いてるだけでも価値があったよ。
これのおかげで歩留まりが劇的に改善された。
SCにボディ毎、すべてのレンズを出すのは
オレとしてはありえない選択だったんで。

79:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 13:33:18 OSqdF/Xz0
キヤノン商法ってのは、要するに1D系やLレンズを買えってことだ。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 15:27:30 YaUb7PkX0
これボディ金属なんでしょ?50Dにはちょっと興味がある。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 15:28:00 YaUb7PkX0
やば!無意味にあげてしまったスマソ

82:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 18:16:03 JwYT4gZVO
D300と50Dの暗所性能はどちらが良い?
AFと高感度で使えるほうを購入検討してるので使用感聞きたいっす

83:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 18:52:30 Gd/4EPL+0
物理的に見てもD300だろ。
さらに言えばD300よりもD40の方が暗所性能は高くなる。

84:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 20:07:50 nqCQyDaf0
>>84
倫理的に見るとどうでもいいだろ。
さらに言えば知識誇示よりも自己満足の方が出費は高くなる

85:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 20:59:51 g41qNF6E0
なるほどね。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 21:05:06 9IxjuESn0
>>70
これは良い感じだね。
1000mmくらいをスタックしたのかな?
差し支えなければ機材などデータ宜しくです。

87:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 21:37:29 4kBKpRXQ0
昨日の夕飯と、8000系のおもちゃw
なにやってんだ俺は...w

URLリンク(oresama-labs.com)
URLリンク(oresama-labs.com)



88:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
08/11/19 23:23:49 JeqM07/P0
>>86
RFT102Sという安い天体望遠鏡にケンコーのテレコン。ISO200で1/100露出。
レジスタックスで30枚コンポジット。
青ハロが強烈なので、Gチャンネルだけ切り出してモノクロ化。

89:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
08/11/19 23:28:46 JeqM07/P0
オリオン大星雲
EOS50D/RFT102S(500mmF5) ISO12800/8秒×66枚+ISO12800/13秒×67枚コンポジット
URLリンク(oresama-labs.com)
月明かりのある市街地で撮ったにしてはまぁまぁか。
70の月を撮った望遠鏡で撮影。色収差がとても酷い。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 23:59:57 9IxjuESn0
>>88
例の500mmですか。テレコンとの相性が良さそうですね。

>>89
こっちは天体スレにレスしますね。

91:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/20 00:38:21 j8yqC+c60
うわぁ~、ポジにカビ生えたぁ~w

92:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/20 03:41:26 Cm6fddXW0
10Dなんですが、50Dに感動できますか?
週一も使わないんですけどね・・・。

93:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/20 12:58:34 MKENQU7A0
10Dだと明らかに感動できる。
普通使うのは1週間に1度程度だと思うけど?
週末以外にも撮影にいける無職は別にして。

94:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/20 17:40:19 LApzJkGUO
スレが止まってるな

95:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/20 17:43:48 faQa2VhM0
>>94
そりゃ5D2スレが祭りだから。

96:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/20 18:19:00 tlH9d/bw0
未だに20D、30Dで踏みとどまっているユーザーは多い

97:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/20 20:36:07 48lJKRut0
デジイチ買いたいんだけど
何がいい?

98:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/20 21:06:22 j6gkrUAZI
好きなの買えば良いんでない?

しかし5D2スレ、50Dの時の比じゃない荒れ方だわw
お陰で平穏になったw

99:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/20 22:01:31 84Mz8jFL0
>>98
しゃーねーだろw

50Dは所詮15万スタートの二桁、相手は40D
あっちは値段も跳ね上がるうえに相手は5Dだ

5Dの画質の良さはみんなが認めるレベル
それを上回れない可能性が出てきたんだからアンチでなくても騒ぐわな


100:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/20 22:10:52 1r1tVrcx0
5D2は期待してたけど50Dと同じでJPEGは木や髪の毛がモヤモヤしてしまってる。きっとRAWでなら大丈夫だとは思うけど。
もしかしたら高感度も意外とだめだったりするのかな。
50Dは発売前にあれだけ高感度が凄いと期待させてくれたのにNRかけなければ40D以下だったし。

101:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/20 22:48:48 j6gkrUAZ0
つうかISO1600以上は、緊急用として割り切って使ってる。
撮れないよりもマシだと思うし、画質はともかく、撮れないモノが
撮れるようになってる、ってのは進化じゃないかなあ?
ボディ性能も良いし、正直30Dは出番がなくなっちゃったよ。

何回も言っちゃうけど、豪快なトリミングさえしなければ
A4プリント、ISO1600、NR無しでもノイズは気にならないレベル。
ISO3200NR標準でも、L版~2L程度なら問題ないよ。
「俺の目」と「使用環境」ではね。


102:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/20 23:24:25 0s5wVfxX0
JPEGモヤモヤの犯人はやはりDIGIC4で決まりかね?
↓コンデジだけど12.1M+DIGICIIIと14.7M+DIGIC4の比較。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

103:Jellyfiish ◆d7laO1R8d2
08/11/20 23:29:10 58Xbe7sj0
湘南のカワセミ野郎の人のブログ見ると、JPEG撮って出しのISO3200とかでも
十分見られる画像になってると思うけど。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/20 23:33:21 NSKni4kB0
>>100
キヤノンの公式見解では、
素のセンサーレベルでのノイズは5Dから30%ダウンってことで。

105:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 00:02:44 B7c125A80
>>100
5D2が悪いのではない。5D2に耐えるレンズがないんだ。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 00:08:02 282pNN5dI
>>102
DIGICよりも、圧縮されすぎの撮って出しjpegのほうが問題でない?
同じ条件、同じ場所で撮ったRAWを、DPPで最高画質で現像した
jpegは12MB超だけど、撮って出しjpegLファインは6MB前後だもの。
勿論、それが全てではない、とは思うけどね。




107:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 01:39:40 /au03lqo0
>>106
かもね
50Dにしても、5D2にしても妙にJPEGがちっさい
撮るものによってサイズが異なるのはわかるけど
digic2や3より明らかに圧縮がキツイ


108:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 01:57:11 qqKntBuW0
JPEGの場合はファイルサイズを優先させたんじゃない?


109:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 03:09:05 xHfUeFBO0
>>74
あー…あたってるわ。
ニコンD40から90にした

110:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 03:21:12 xn38A4Ny0
>>106
圧縮率よりシャープネスだろ

111:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 07:02:52 eLZZXWZZ0
木の幹がすごいことになってるな
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

112:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 10:44:01 AMrU3E5h0
なんか厳しいな
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

113:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 11:15:59 VHZtPOlj0
もはやjpegはノイズの少ないコンデジだな。
jpegは、だが。

114:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 11:37:37 282pNN5dI
jpeg以外のフォーマットが、デジカメで採用されないのはなんでだろ?
より高画質と言われるjpeg2000とかあるよね?
ユーザが、自由に選択出来る仕様にして欲しいかも。
多少処理が重くても良いかTIFFとかさw
一枚撮るのに30秒くらい掛かりそうだけどw



115:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 12:47:24 E80x2yX80
K10D、K20D、40D、50D、D200、D300と所有したが、
40D、50Dは、ホンとコンデジの延長でしかないね。

D300は当然すべてが40D、50Dより上だけど、
K20Dにも余裕で負けてる。

やっぱりキヤノンが好きなら、
せめて5Dあたりにした方がいいと思うよ。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 12:50:27 MhLD/bDn0
>>115
そのご自慢のK20Dの画像うp

死んでもできないだろうけどw

117:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 12:59:56 282pNN5dI
>>115
良かったね。
ていうかなんでダメダメなCanon機買ったの?
評判聞いているだろうし、他の高画質なカメラが
有るんだから、何も買うことないじゃんw
その金あればレンズ買えたろうに、勿体ないw

118:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 13:05:53 2VW7Kxw0O
>>115の買い物下手振りに全世界が泣いたw

119:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 13:09:28 fkF9Jdsx0
>>114
ニコンのD1桁機はみんなTIFF出力持ってる
キヤノンもD6000まではTIFF出力だった


120:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 13:09:32 qC+5YR4B0
>>115
しかし、恥ずかしいヤツ....

色んな意味でw


121:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 13:21:23 MFQ9VQea0
これだけ釣れりゃ>>115も満足だろ。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 15:05:56 /au03lqo0
>>115の人気にoh,shit

123:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 16:19:49 DuBP602s0
画質の悪さをjpegだけにしたい人がいるみたいだけど

RAW専門のベンチマークサイトでも、最新機種とは思えない状況なんですけど
URLリンク(www.dxomark.com)
D90が優秀すぐる

124:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 16:24:56 f8e/jbkW0
>>123
D90を優秀としてることで
そのサイトのクソっぷりがわかるじゃないか

125:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 16:38:58 tv9Giuz60
ヒント、D90は画像処理部分がアウト。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 16:45:56 DuBP602s0
つまりD90こそRAW撮りに向いているということだな

127:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 16:48:59 tv9Giuz60
ヒント、キヤノンユーザーはJPEG撮って出し派が結構多い。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 16:55:22 DuBP602s0
つまりキヤノンユーザーは画質なんかどうでもいいというわけです
jpegの画質が悪いことはもうこのスレで認められているんだし

129:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 17:05:51 DuBP602s0
しかしS5Proのダイナミックレンジすげーな
高感度ぼろぼろだけど
根強いファンがいるのもわかるわ

130:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 17:52:11 qqKntBuW0
>>114

画質を優先した場合、撮影データをそのまま出力したRAW形式が一番。
ファイルサイズや汎用性を優先した場合、JPEG形式が一番。

>>123

そのサイトの信頼性は?


131:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 18:11:49 22OY/Cxn0
>>128
何気に同意
スペックや高級感でアイテムとして取得して
満足してる奴は確かに多いと思う。

本体もそうだがレンズを語るにしてもやれUSMじゃないからダメだとかスペックの数字見て語るとか・・・
画質じゃないんだよな
作例見て、色のりや雰囲気でレンズを評価できない

知り合いでも話してて萎える時があるのは確かだ


132:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 18:12:27 DuBP602s0
>>130
現像ソフト会社がやってるんだ
URLリンク(www.dxo.com)
そこら辺のいいかげんな所よりはよっぽど信頼性有るぜ

133:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 20:14:08 /au03lqo0
>>123
このサイト、評価基準がテケトーすぐる
ってか、Nikonの成績がいいのは主にlow-light ISOの項目のおかげでしょ
このサイトのような単純な計測方法
URLリンク(www.dxomark.com)
だとNikonのNRがうまくハマるから、成績がいいだけ

134:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 21:58:29 pV6NBc0U0
質問

50DでライブビューAF撮影するとバッテリの持ちが悪いと取説に
書いています(常温ストロボ撮影なしで180枚)。

それは納得できるけど、ライブビューAFってなんじゃらホイ?と
いじっているとあっという間に(満タンバッテリで試写20枚ぐらい)
バッテリの消耗マーク(半分白くなる)が出ます。

50DでライブビューAFを使うとこんなもんなの?バカに消耗が激しい
気がするけど。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 22:08:50 U3ofSpYE0
>>116
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

雑魚が
お前みたいに貧乏じゃないって(w

136:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 22:10:50 /K9rKV5N0
40D発売から、これまでの周期を大幅に短縮して、約1年で急遽発売された50D。
D80発売から、ゆっくりと2年かけて発売されたD90。

完成度が違うのはしかたがないと思う。



137:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 22:12:27 U3ofSpYE0
>>120
どんな意味?(w
たいした金じゃないだろ?中級クラスなんて。
レンズはNikonとペンタで遊んでるよ、心配してくれなくても。

138:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 22:22:58 C37iLJyf0
>>134
でかいセンサーが常時電力を食うので、
コンデジよりアッという間にバッテリーなくなるのは当然。
光学ファインダーのメリットは、バッテリーの保ちが良いという点にもある。

139:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 22:31:45 282pNN5d0
>>135
金持ちなのは分かった。だから50Dを早く売った方が良いよ。
画質悪いんでしょ?


140:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 22:36:04 282pNN5d0
>>134
俺はミラーアップの代わりに使う程度。
まあ50Dそのものが電気喰いだし、仕方ないかもね。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 22:40:02 pV6NBc0U0
>>138, >>140
20Dと比較してバッテリ消耗が早いのは当然ですが、消耗のレベルが
分からないので「そんなもんかな?」という疑問です。

取説で誤解していましたが「常温ストロボ撮影なしで180枚」という
公式値は「ライブビュー撮影時」ですね。この下に「AF撮影すると、
撮影可能枚数が少なくなります」と但し書きが書いていました。
AF撮影でどこまで少なくなるのか目安が書いていないのが不気味(藁

三連休に京都へ撮影に行くのでバッテリの持ちが心配。とりあえず
バッテリ3個持って行くけど、ライブビューAFは多用しない方向
ですね。


142:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 22:47:08 282pNN5d0
>>141
ライブビューもそうだけど、手ぶれ補正付きレンズ+AIサーボで連写すると
一気に撮影枚数が落ちるね。
250枚程度でフル充電が終わったよw
空き時間にチョコマカと、CFの中身を整理してたせいもあるんだけどね。



143:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 22:52:24 C37iLJyf0
5D2なんてバッテリー容量増やした上に旧バッテリー使えなくしたぐらいで。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 22:57:07 pV6NBc0U0
>>142
手ぶれ補正も影響しそうですね....。持っていないけど(鬱
それでも250枚行けるのか....。

50Dの特性に慣れて省エネ撮影法をつかまないとね。
50Dおろしてまだ一週間だから、さっぱりわからんわ....。


145:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 23:10:13 282pNN5d0
250枚って言っても、公称値の半分以下なんだよね。
まあ公称値をまるまる信じる人もいないだろうけど、
30Dが同じ条件で500枚近く撮れたから、その感覚で行くと
やっぱあれぇ??って思うよ。
もう少し持ちが良い方が助かるかなぁ...。


146:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 23:16:53 8beOvfN00
>>142
俺の50DはISレンズでAIサーボで800枚以上撮れるぞ。
撮影中に電池切れが嫌なので800枚位で交換してるけど、まだ撮れそうだよ。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 23:19:16 IBFHPJdr0
今月号のカメラマン雑誌見た?50Dのことも載ってたよ。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 23:19:26 282pNN5d0
>>146
うそおぉん!!
つう事は、俺のカメラの電池が大外れだったのかぁ...orz

149:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 23:30:38 8beOvfN00
>>148
転送に時間が掛るので400枚でCFをバックアップしてる。
それを2回したら電池交換が俺のスタイルだよ。
ファイル形式はRAWで、レンズはEF400/2.8ISまたはEF600/4IS。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/22 00:08:46 //vso/kp0
オレは少しでもバッテリー節約したいので
撮影後に液晶に表示されないようにしてます。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/22 00:20:44 yy7pUm49I
>>149
電池の持ちも羨ましいけど、レンズも羨ましいw
因みに俺の言うこの時使ってた、手ぶれ補正レンズって
言うのは、シグマの18-125OSw
このレンズの手ぶれ補正機構って、常にじ~じ~
言ってるから、ISよりも電池喰うのかな。
今度手持ちの70-200F4ISも使って、耐久テストしてみるw




152:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/22 00:22:28 LW+K+h+R0
>>139
この程度で金持ちって・・・(w
とっくに売ったって
まぁいいや。こんなカメラで張り合っても仕方ない。
じゃさいなら。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/22 07:57:41 yy7pUm49I
>>152
何しに来たんだろうw

154:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/22 08:05:26 q2WpDtwQ0
日本人は、自分を中の上くらいだと思い込んで満足してる人間が多いからな。
でもこういう奴は育ちが悪いから品性が下劣なんだよ。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/22 11:43:31 IxH670yz0
154が外人宣言

156:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/22 20:40:16 yy7pUm49I
工作員って本当に居るんだな。
5D2スレ、発売日決定後さらに悪化してるw
お陰でここは無風状態w

157:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/22 20:50:04 IxH670yz0
>>156
50Dの評価は既にまとまった感じだからな。


158:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/22 20:55:02 VxWnvlBg0
>>156
俺もそう思った。
このスレもそうだったし、最近の5D2のスレも凄い湧いてる。
それにちょっと前はD90なんかの他社のスレにも湧いてた。
もうメーカーもモデルも関係なく、とにかく新発売のモデルの
イメージを悪くすればOKみたいな。
工作員みたいなのは、いったいどこの国のメーカなの?って感じ。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/22 20:55:10 yy7pUm49I
まぁ、言うなればネタ切れだねw
叩く方も同じネタばかりになってたし。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/22 22:18:18 yy7pUm490
だれか、社外品の電池使用の人います?
試してみたいんだけど、いまいち踏ん切りが付かないw


161:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/22 22:38:44 hog9P1ge0
セルが日本製だったら心配ないよ
ヤバイのは台湾製だというウワサ 安いから一本買ってみれば?

162:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/22 22:48:11 yy7pUm490
日本製だね、了解です。
ありがとう、踏ん切りがついたw

163:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/22 23:14:28 re5c/xrM0
>>160
KDX/G9用にROWAのバッテリを1つ使っているけど、特に問題は感じないよ。

50Dに同梱の新品純正バッテリをフル充電し、50Dのバッテリ持ちテストしますた。
ISナシのレンズで、できるだけライブビューAFを使うようにしたら170~180カット
ぐらいでバッテリが完全放電。このうちライブビューの使用率は30~40%ぐらい。
RAW+JPEGのカット数は30%ぐらいで2GBのメモリーが埋まる前にバッテリが放電。

ライブビューAFが使えるシーンは限られるしAF精度もイマイチかな?静止モノなら
ライブビューMFにすれば精度が高いけどレンズの方がアカンな。最近のレンズの
ピントリングってフィーリング的にとても使えん...。ならFD+ライブビューMF ?(笑

やっぱりノーマルAFがベストか?と思いつつ試行錯誤が続く....


164:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/22 23:14:53 /5UC1SDM0
>>158

まさに景気減速。
買えないから叩くしか参加できない人多し。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/22 23:47:19 yy7pUm49I
160です
>>163
ROWAね、情報ありがとう。俺もそれ試してみるよ。
ていうか、やっぱ電池キツイみたいだねw



166:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/23 00:47:47 8L2brtudP
ROWAのバッテリー、俺もめちゃくちゃ愛用してるけど、
品質が落ちるのは台湾ではなく中国セルで、
別にヤバいというわけでもない。やや持ちが劣るぐらい。
ただ、持ちが75%だったとしても、値段は数分の一だから
安物買いの銭失いってわけでもない。
それでも、やっぱSANYOセルとかのほうがいいと思う。

動かない初期不良はたまにあるけど対応はしっかりしてるし、
万が一バッテリーのせいで故障したりしても保険がきくから
そんなに心配しなくてもいいと思う。
(故障はそうとうなレアケースだけど、ROWAが扱っている
保険会社に聞けば過去の事例を教えてくれるらしい)

167:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
08/11/23 17:04:48 qIEwDj3I0
M45(スバル)を撮ってみました
EOS50D EF200mmF2.8 ISO12800/F3.5/60sec×120枚コンポジット
オリジナル(約28MB):URLリンク(www.imagegateway.net)
縮小版:URLリンク(oresama-labs.com)
等倍切抜き:URLリンク(oresama-labs.com)

180枚くらいコンポじっとすると。等倍でもざらつきが目立たなくなるし、
250枚コンポジットすると完全にノイズが分からなくなるんだろうけど、
夕べは途中で曇ってきたので120枚で断念。


168:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/23 19:16:21 S6FFikxw0
提灯記事雑誌「オーナーズBOOK」のP.65、見事な使いまわしだなw

169:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/23 19:24:22 gw3XTMzp0
>>168
あれは見事という他はない。
EF28-135mmF3.5-5.6はキヤノンで一番多く売れたレンズらしいが、
D90にも付けられるのだから当然ってことで。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/23 19:36:17 S6FFikxw0
>>169
すごいなD90に付くんだ、あれ

171:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/23 20:13:59 ivrinVHX0
ところで厳選食材は何にする?

172:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/23 21:10:44 YMrkL6RZO
現在30Dを使って、関東地方のローカル私鉄と町並みをテーマに撮り歩いてます。
30Dに対しては液晶とAF(中央以外)を除いては特に不満はないのですが
工場送りにしないと取れないゴミが数ヶ所ついてしまっているので
50Dか、安くなった40Dを買おうと思います。実際AF性能はどうですか?

173:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/23 21:15:11 ETevGSEc0
>>172
ゴミはサービスセンターへ持って行けば最短30分程度で無料で掃除してくれるよ。
不満がなかったら次期機種を見てからでも良いかも。
両方持ってるけど、鉄経験がないのでとぢらが適してるかは分からない。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 00:28:47 AvtR22nt0
>>172
俺の個体だと、全体的に見るとAF精度は50Dの方が上かな。
30Dは動かない被写体でも、フォーカスを合わせ直すと微妙にずれる
けど、50Dは同じ事うやってもほぼ同じ場所にビタ!っと決まるね。
ただ蛍光灯下では50Dの圧勝かな。
動体でも追随性は上がってるっぽいね。子供の走る写真の歩留まり上がったしw

蛍光灯下を除けば、その差は微々たるモノなんで、F1.4とかF1.2とかのレンズ開放とか、
マクロレンズでも無い限り、大抵は問題無かったね。
まあそういった使い方するとなると、大抵最後はMFで追い込むから、物欲に負けなければ
今のままの30Dでいい気がしまするw

175:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 01:14:19 ylB5cuaS0
50D購入した方がいれば意見をお聞かせください。

日付的に昨日、50Dを購入しました。初めて一眼デジタルを使うんですが、これのバッテリーって初期の状態だとカラですか?
充電器でフル充電してもカメラの電源がオンになりません。
CFのスロットカバーなど、取扱説明書のFAQ的なところも見たのですが起動しません。
これは初期不良でいいのでしょうか?

176:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 01:24:00 hcXvTXD40
>>175
満充電したということは、充電器のLEDが赤から緑になったのは確認したんだよね?
それで、その電池をカメラに入れて電源をOFFからONにしたけどカメラが動かないと?

素直に購入店にカメラを持って行って、その状況を見せるんだな。たぶんその場で交換してもらえるよ。

177:176
08/11/24 01:29:20 hcXvTXD40
あ、ごめん。
赤から緑になるのは他メーカーの充電器だった…

キヤノンは常時点灯になるんだよね。失礼した…

178:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 01:47:53 AvtR22ntI
スレ違いだけど、各メーカのフルサイズ機スレ、なんかもう怖いわ....。
ここが過疎ったから(w)、なんか役立つネタ無いかとフラっと
回ってきたんだけど、シャレにならんよ、あれ...。
何であそこまで病的に叩いたり、マンセーする理由が分からん...。
価格のこと笑えなくなってる。
写真を撮る為の手段であって、カメラを評価する為の写真じゃないのに。
2chは喧嘩を楽しむ場所だ、って書き込みが以前あったけど、
それはそれで否定しないけど、何だか本末転倒だよね。
てか50D、叩かれ過ぎて俺も達観したのかしら?w

179:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 01:52:10 z3Kqondb0
ようはデジカメ板もゲハ板と同じ領域に突入したって事だろw
全然嬉しくないけどさw

180:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 02:00:44 QMTTE8D2P
突入したって…
もう突入してると思ってたけどw

181:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 02:00:55 AvtR22ntI
あああ、なんか似てる...w



182:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 02:22:01 rELSXpHS0
>>178
5D2発売に戦々恐々...
フルサイズは2,000万画素オーバーが当たり前になったら困るんじゃん。
何が何でも、多画素化 → 画質低下 の構図を作り上げる必要がある。
だからネガキャンに必死なんだよ。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 02:27:15 61o2+Q6g0
最近エアユーザばかりだね
それでスペックだけで叩き合ってるの
本当に馬鹿みたい

184:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 02:52:56 sZWOAEbp0
カメ板は年齢層高いから今回の
金融不安の直撃をくらってるんじゃないの?
金融資産が半分になってるなんてザラかもよ。
今冬のボーナスはあるとして、来夏のボーナスは
怪しいから、カメラにまわせる予算がないんだろ。
いい大人が買えない不満を便所に落書きしてるんじゃないか?

185:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 03:10:39 h+JZDMGn0
自動でAFフレームを選択させる状態で、
この2点が同時に合焦するわけがないだろ!
みたいな組み合わせで赤点灯が多い。
何を信じていいのか判らなくなってくるね。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 05:38:54 SDTxwtPM0
カメラのAF力を信じるんだ!

187:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 05:39:50 b4HcAaAFP
URLリンク(www.visualgrandprix.com)
URLリンク(www.visualgrandprix.com)

【総合】
金賞:DMC-G1
銀賞:EOS 5D Mark II
銅賞:D90

【高級コンパクト】
金賞:DMC-LX3
銀賞:PowerShot G10
銅賞:GX200

【レンズ交換式エントリークラス】
金賞:DMC-G1
銀賞:EOS Kiss X2
銅賞:E-420

【レンズ交換式ミドルクラス】
金賞:D90
銀賞:EOS 50D
銅賞:α700

【レンズ交換式ハイクラス】
金賞:EOS 5D Mark II
銀賞:α900
銅賞:D700

188:172
08/11/24 08:30:03 X2BYhKwjO
レスありがとう。
>>173
一度サービスセンターでゴミ取りしてもらったのですが、その時にローパスフィルターの裏?
だかにゴミが入りこんでしまっているから工場送りと言われました。
>>174
40D、50Dのゴツくて強そうなデザインに惹かれてます。
自分の30DはUSMではないレンズだと一発でAFが決まりません。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 11:02:05 rELSXpHS0
>>187
話題性として順当なのかな。
違和感を感じない。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 11:35:38 IldtbASM0
EOS 5D Mark II
は、まだ発売前(サンプルは出回っている)だから、
カタログスペックや一部の評価だけで賞を上げるのは変な感じがする。

すでに発売している機種から選ぶべきだろうな

191:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 11:42:12 AvtR22ntI
こういう賞って必要かね?
ただの広告じゃんよw



192:175
08/11/24 12:06:43 cvTnUfHPO
先程、購入店に持っていき初期不良確認が済み交換してもらえました。
充電したバッテリーは生きており、やはり本体の電源に繋がる回路の不良か電源スイッチの不良と思われます。

以上で報告終わります。



193:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 12:20:53 YWuJQrLj0
>>190
今年の日本カーオブザイヤーは、まだ発売されてない車が選出されました。
どこの業界も同じって事ですな・・・

194:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 16:19:12 IldtbASM0
>>193

たしかに言われてみればそうだよね。両方とも、おかしな話だ。
関係者の談合? 出来レースなのかな

195:大門圭介
08/11/24 16:31:32 m8GOIg1/0
エロティカ・セブン

196:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 17:23:47 1SqR/5KE0
>>190
発売前の製品が受賞するということは、消費者の評価は一切入っていないということ。
結局各メーカーが売りたい製品が受賞するということなんじゃないか?それなんら、ただのCM。
消費者にとって、何の参考にもならない。
こんな選考をやったら、賞全部が軽視されることになるのは明らか。


197:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 18:28:28 Vg5Rpi6+0
しかもレンズは各社1本づつ受賞というご丁寧さ。
なんか、皆さん良かったね式で笑える。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 19:42:14 Vx2HpseF0
>>197
今のゆとり社会を作った年代がお偉いさんだろ?
そのまんまじゃんw

199:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 19:46:32 nVKUBR8A0
運動会の徒競走でみんな手をつないでゴールして全員平等に1等賞です・・・・
てな、教育を推進してきた世代ですかwwwww

200:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 21:22:19 xvpnkUXz0
自分の持ってるカメラ、買うつもりのカメラ。
それが受賞していればちょっぴり気分が良いが、それだけ。
実利は何もない。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 22:03:53 Ml2EhQQH0
ムックP65おかしいとおもったらP59もだorz
D50だって・・・

202:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 23:06:46 hss0wUDd0
50Dか


G10

どっちが良い?


203:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/25 00:05:07 yjYjXp2x0
G10って素子は、CMOS?

204:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/25 00:09:40 Wg2FOOph0
>>203
SX1からCMOS導入

205:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/25 01:39:24 wXzFvrPH0
極小画素でもCMOSの画質は大丈夫なのかどうか?
SX1には注目が集まっているよ。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/25 03:45:18 5TMaEzGG0
>>202
両方買うと言う手もある。
一時期サブ機にG10考えたけど、G10より安い一眼レフ
E-420に落ち着いたw

207:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/25 10:19:31 6Tae0BxS0
SX1 IS だけ製品情報ページやカタログの内容が手抜きなのはなぜだろう?

208:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/25 15:28:44 ZNDGbHGq0
高画素のCMOSはコンニャク歪みが出るからSX1はどう回避するのか注目だよなぁ。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/26 19:16:04 8ClAwKZz0
盛り上がってまいりました~!

210:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 02:08:10 d6RkPN18O
なんで書き込みが止まってるの?

211:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 02:20:50 i5fa/c830
ネタがないんだよ。

アンチキヤノンにも相手にされない50D。
かつて、こんなに注目されないキヤノンデジタル一眼レフがあっただろうか…

212:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 02:50:15 RH9LH3LH0
確かに普通に使えてるからネタがないのもあるが、
キャノンバッシャーは今50Dどころじゃないだろ。
もう5DMK2が手に入ってる奴がちらほら出始めてて
心ここにあらずって感じじゃないかい?

213:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 03:17:59 PcPFv1YP0
レスが進まない理由
1:10Dから延々と続くブラッシュアップにより、画質以外ではもうネタがない。
2:アンチや荒らしが、叩いても響かなくなった50Dスレに飽きた。
3:そのため、叩き甲斐の有る、5D2スレに連中が移動した。

ま、便りがないのは元気の印。良いんでないの?w
 


214:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 08:13:48 Wa3eImKK0
>>212
普通には使えているが購入後にしばらくしてから糞画質に気づいた知り合いがいる。
俺は40Dを使っていたのもあって40Dを薦めたんだが液晶と1500万画素じゃないと時代遅れになるとか言って
そいつは50Dを買った。
最初は『この画質のどこがダメなの?普通に綺麗なんですけど?』と言っていたんだが
一月も経つとレンズ(17-85)を貶し始めた。『このレンズはダメだ、絞り開放のボケが汚い!絞っても変わらない』っと。

初めに言っておく、俺は買う前に説明はした。
だが理解してもらえなかった。それ以上に背面液晶で確認した画を絶賛していた。
そして見慣れるとPCでボケボケが目だってきたらしい(等倍でなくても)。

S君、それだお!それ!
君の目は糞じゃなかったようだが・・・・気づくの遅すぎじゃないか?w

以上、チラ裏でした

215:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 08:59:46 UWxTjI7N0
50Dはもはやコンデジ上がり初心者向け入門機。
>214氏のお知り合いはそのうちDIGIC4の塗り絵画質にも
文句を言うんだろうね。

表向きのスペックと安さだけで一眼入門者をEFマウントに取り込むのが
50Dの使命だからまあいいんじゃないの?

216:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 09:45:59 IriziSFW0
あるスポーツ大会のイベントで、50Dを使っていた奴がいた

見るから下品な格好で、先にその場で撮影している人たちの前に平気で出てきて
近接撮影していたよ。顔も馬鹿そうだった。

あんな奴が喜んで買うカメラなんだと思った



217:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 10:22:01 H+3qESVg0
レスが進まない理由

ファーム更新によりErr99問題はほぼ解決したため。
それにしても鮮やかに解決したよなぁ。
動作もっさりとかの副作用は全くないのか?、と思うくらい。

これだから、何でも問題あったらファームアップで治ると思ってしまうんだろうな。

218:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 10:28:20 LSQopIH+0
>>215
5D2買ったって文句言うのは間違いない。
デジカメ本体の性能が、レンズの質やユーザーの腕前をキチンと反映する領域に突入したんだよ。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 11:18:58 C8aT46280
>>218
そもそもAPS-Cの画質は20Dでとっくに頂点を迎えている。
40D、50Dと画質的に進歩した部分は何も無い。むしろ劣化。

50Dは画素が増えた悪影響をdigic4の塗り絵でごまかしてるだけ。
それを性能アップと捉えるのはコンデジの発想。

220:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 11:19:57 PcPFv1YPI
>>214
それってレンズに対する不満じゃね?
文面はそう受け取れるけどもw

221:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 11:52:07 xUA0ir900
>>219
そろそろ劣化を止める方向に向かってほしいものだ。

30Dが全然売れなかったのは、D200比でボディ性能がしょぼかったから。

40Dが若干売れたのは、画素数のおかげではなく、
安くなって、たまたま買い替えのタイミングだったから。

50Dが売れないのは、画素数を上げ過ぎてしまい、Err99問題もあって、
「画質が悪い」「品質が低い」と評判が立ってしまったから。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 12:55:38 xSxr1T/50
30Dが売れなかった理由こそ、画素数が増えずマイナーチェンジだったからじゃん。
そして市場は画素数が飛躍的に増えた50Dを受け入れた。
高画素を駄々をこね屁理屈で否定しようと必死なのはごく一部のマニア、オタクだけという現実。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 13:07:43 t8iYTFgn0
え?
50Dって市場に受け入れられてんのw?

224:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 13:13:54 VQY1SZDY0
少なくとも30Dよりはねw

225:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 13:22:22 xUA0ir900
10Dから20Dへの買い替え需要は結構あった。
20Dから30Dへの買い替え需要はほとんどない。

30Dがマイナーチェンジだったのは、価格を下げるため。
性能的にD200と戦えないから、買い得感を高めるために製品ランクを落とした。

以来キヤノンは逃げ続け、すぐそこにD90が迫ってきてしまっている。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 13:26:28 EMPLdqwP0
Jpegでしか撮りません、連写もしません、というのならD90もありだろう。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 13:26:45 3QM8q2L10
プロ機高画素機:1Ds3 VS D3X
プロ機低画素高速機:1D3 VS D3

中級高画素機:5D2 VS D700X
中級低画素高速機:? VS D700

小さい素子機:50D VS D300

228:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 13:28:19 O2k32lfO0
【伊達淳一のデジタルでいこう】キヤノン「PowerShot G10」
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

1,510万画素の「EOS 50D」よりも芝目や樹木の描写がクッキリしている。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 13:33:12 2QdU1Qbx0
URLリンク(oresama-labs.com)
G10
URLリンク(oresama-labs.com)
50D

230:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 13:37:42 LSQopIH+0
>>226
D90スレでは、jpeg撮りするなRAWで撮れが定説ですよ。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 14:00:44 3QM8q2L10
>>230
50DではJPGよりRAWで撮った方がずっと綺麗になるしオススメです。
DPPで現像してみて?嘘で言ってるんじゃなくって。本気です。
JPGですと50Dの画質ポテンシャルが半減以下になるし、もったいないですよ。

232:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 14:10:32 f307pXSp0
>>225
> 30Dがマイナーチェンジだったのは、価格を下げるため。
> 性能的にD200と戦えないから、買い得感を高めるために製品ランクを落とした。

D200()笑

233:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 14:17:11 sE64K0oP0
229の画像を比べる限り50Dの方が100倍良い画に見えるが
228の
~1,510万画素の「EOS 50D」よりも芝目や樹木の描写がクッキリしている~
ていうのはどういうことなんだろうか。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 14:22:30 UWbXpJaV0
>>230
定説でなくてアンチ説ね。
それ以前にカメラにおんぶに抱っこされたい奴にはD90は向かない。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 14:26:01 3QM8q2L10
UDMA対応で読み取りの速いカードリーダーを教えてください。

236:228
08/11/27 14:28:25 O2k32lfO0
俺が言ってるんじゃないぞ


237:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 14:32:16 LSQopIH+0
>>233
50D(RAW) >>> (14万8千光年) >>> G10 >> 50D(jpeg)

238:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 14:34:40 EJrn5LIC0
ノイズクリーナー取りに行ってくる。ノシ

239:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 14:35:13 3QM8q2L10
カードリーダはどれを使ってますか?
USBで高速なのを探しているのですが沢山ありすぎてよく分かりません。
ご教授お願いします。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 14:37:18 PcPFv1YP0
>>229
断然50Dの方が自然だし、背景の山も解像してて良い感じ。
G10の方、輪郭強調強いせいか奥の樹木が不自然だし。
ただ松(らしき木)はどっちも綿菓子っぽくなってる。
ああいう被写体はデジカメ(DIGIC4?)苦手なのかな?。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 14:45:43 PcPFv1YP0
そうそう、jpeg撮って出、PSスタンダードがメインって言う人なら、
シャープネスを3→4にすると、結構もやもやが解消されるよ。
まあレンズ次第だけどw
それとPS忠実設定で、若干シャープネスを強くするものおすすめ。

「おまえバカだろ?そんな事で偉そうな事言うなや」、とか言わないでねw

242:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 14:46:50 3QM8q2L10
BSCRA38U2を見つけたんですが、速いのかな?
USBカードリーダです。

URLリンク(buffalo-kokuyo.jp)

50DならRAWでOKでしょ?

243:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 14:58:10 Tz3Hf0AN0
>238
上手すぎる
恐ろしい子

244:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 15:00:16 WC8Pd4Xg0
DPPを動かすPCのスペックで質問なのですが
ペンティアム4の2.6GH
メモリー512+512
だとキツイですか?

みなさん、どのくらいのPC使ってますか?

245:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 15:10:47 3QM8q2L10
>>244
コア2デュオ3.16G
メモリ4G
これくらいで十分です。今ならかなり安いし。

ペンティアムの時代はもう終わってると思います。
コア2デュオかクアッドに換えたらビックリするくらい省エネです。
処理速度も全然ちがいます。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 15:25:10 obrZiRN50
>>244
俺の買換え前とほぼ同じ。正直Lrとか他の現像ソフトだとかなり辛いけど
DPPなら我慢できる範囲だと思う。
クアッド2.83の4Gにしたら爆速だけどDPPだけならそのままでもいいし、
これからRaw現像を始めるなら先にモニタに金かけた方がいい。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 15:25:15 WC8Pd4Xg0
>>245
まだ50Dも買っていないのでお金がPCまで回りそうもありません・・。
しばらくはJPEGで撮るしかないようです。
教えてくれて、ありがとうございます。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 15:27:52 WC8Pd4Xg0
>>246
DPPならなんとか大丈夫ですか!?
モニター・・そうか。。未だに17インチモニターです。。

ありがとうございます。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 15:47:44 3QM8q2L10
>>248

URLリンク(www.faith-go.co.jp)

こんな程度で十分では?\57,970。
PCもカメラと一緒で上をみたらきりが無いし。

大丈夫かどうかは、処理した本人でないとわからない。
自分は、ペンティアム4の3.2Gで処理の遅さに耐えられず
コア2デュオに換えて、ビックリするくらい速くなったよ。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 16:32:23 q3LCdkWu0
P4の3.6GHz、4GBなマシンでも1500万画素にスマートシャープをかけると7~8分かかる。
2.6GHz、1GBじゃ話にならなさそうだけどなぁ。
CGの処理能力はマルチスレッドに関係なく純粋に周波数で決まるから。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 16:48:39 H+3qESVg0
PowerMac G4/1GHzでも、スマートシャープは1~2分で終わるぜ。
よっぽどWindows版の作りがタコなのかもしれんな。

>CGの処理能力はマルチスレッドに関係なく純粋に周波数で決まるから。

無茶苦茶書くなよ。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 16:56:54 Bwlpj/JO0
スマートシャープが1~2分で終わる、とかいう奴は
スマートシャープについて何一つ解っていない証拠でもある。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 17:33:22 YPaQW+0Q0
>>220
亀レスすまんのw

一応レンズに対しての不満なんだけどそれが50Dとの組み合わせによって発生している事も理解してもらえてる。
だって40Dにつけたら綿菓子ボケしないもん。

結局、本体買い換えるかレンズ買い足すかの選択しかないんだけど・・・・
こんな時期じゃん?
商売道具ならともかくオモチャに10万クラスのLをポンポン買えるわけ無いのよ
Lじゃなくても不満が出そうにないレンズだと価格的に似たようなもんだしな

結論としてレンズあっての一眼なわけだから力を発揮できない時点でダメな子の烙印が押されても仕方ないかと。
数年後にレンズが一新されて本領発揮できたとしてもその頃50D使ってる?
てか今、撮りたいから買ったわけで今ベストな状態で使えないなら・・・・いらないべ?

254:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 18:15:19 wDUZf42U0
APS-Cに画質を求める時代は40Dで終わったな。
今後のAPS-Cは単なる一眼入門者用規格。
金をかける値打ちは全くない。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 18:48:47 LSQopIH+0
APS-Cはマイクロフォーサーズとフルサイズ一眼レフに挟撃される

256:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 19:24:04 MOSjQNgc0
まるでWindows製品ががサーバーとケータイにやられるかのような言い方だな

257:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 19:51:18 UNyC5q2jO
JEPG撮影は50Dはほんと40Dより劣りますか?
40か50でほんと迷ってます。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 19:54:28 pnPJys9c0
40D買っといて、50DMkIIが出た時に買い換えればいい

259:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 20:11:20 keFpG1Cb0
明日出ますよ

260:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 20:12:25 keFpG1Cb0
ああ、50DMkⅡか.....

261:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 20:13:01 S46GuiJ+0
>>258
めちゃめちゃですねw
俺も年末買うかどうか迷っている。
電気屋でいじるたびに悩むわ。ほんとに50DMkⅡがでてほしい

262:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 20:44:20 pnPJys9c0
キヤノンは1、5、50、KISS体制で暫くいきますので、50D後継はMkIIです

263:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 21:42:03 U70dRydq0
KissX3もやっぱ1500万画素にするんだろうか?

264:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 21:52:13 npHgup6A0
>>261
とりあえず今回は40D買っておきな!
で60Dが発売した頃に欲しかったら50Dを買えば良いと思うよ。
トータルな出費は50Dの初値と大差ないし結果2台体制も組めるわけだから損は無いでしょ?

で、今回はと言うと50Dとの差額でストロボとレンズを一本買うがよろし。
その方が撮影の幅は倍以上に広がるし、技術も上げられる。
数字だけの自己満よりずっと有意義だと思うぜ

265:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 22:00:11 pnPJys9c0
60Dは出ないよ。
canonにとって5は大きな意味があるから。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 23:02:06 272SXaEt0
>>263
キヤノンって同クラスの一眼レフカメラの画素数が減った実績ってあったっけ?

267:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 23:03:43 TZKNF6MF0
ついに10万円切り・・・
これでキャッシュバックでも始まれば買ってしまいそう。

40Dも買う気なかったのに、キャッシュバックに釣られた・・・



268:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 23:07:28 4PA1b1/A0
バッタ屋でいくら安くなってもねぇ
今の時期のバッタ屋はとにかく現金が欲しい時期だから

269:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 23:15:16 YLIC8y470
デジタルカメラ全般にたいへんな値崩れがおこってるらしい。
円高で外需が絶望、かといって国内の不況も深刻、高機能、高性能
を謳う新機種が、ほとんどのユーザにはオーバースペックであった
ということがバレバレになったってことかね。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 23:35:15 r3XSIeMk0
>>269

購入する側にとっては大変うれしい状況ですね。
高機能・高性能なカメラが安く買えるんだから。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 00:15:37 ZRIl+fH30
カメラしか見てないってのが凄いな。
購入する側の明日すら保障が無い経済状況だっつーのに。
何をバカ丸出しで喜んでるのやら・・・。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 00:31:34 Mj6D8IKA0
>>269
結局微妙にスペックをケチりまくってその分安く上げた5D2が
偶然時代に合ったんだな。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 01:52:32 yEuutghY0
つか時代は既にカメラとか言ってる場合じゃないんだけどね。
先週末、友人が生活費のためにレンズを質に入れてるのを知って愕然とした。
好景気になったら引き取りに行くとか言ってたけど、流れるなあれは。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 02:12:37 u9CxvCZm0
何とかしろよ、コイツ。
URLリンク(mimizun.com)


275:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 03:09:25 F0ao45ib0
>>253
Lじゃ無く並単って手もあるけどねw

まあそれは置いといて、確かに画質が不満だからと言って、
レンズやボディをポンポン買い換えるわけにもいかないやね。
ただこのレンズとボディが不満だ、ってなると買い換えしか
方法が無いのも事実。
後は我慢していろいろ弄って使うか、敢えてアラの部分には
目をつぶるか...。
結局嫁と一緒で、最後は妥協するしか無いんじゃないかねー?

俺の場合は資金が無いから、多分2年以上使うと思うけど、
数年後SWCを使ったがレンズが普及して、安くなることを祈るよw

てかSWCってどうなんだろね。早く新型24mmLでないかな。
買えませんけどねw

276:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 08:17:53 DZ96PjYu0
なんかDPPよりRITのほうが高画質って聞いたんだけど
50DのRAWってRITでも扱えますか?

277:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 10:30:32 uZjLJ1Ie0
>>273
そんな時代に頑張って内需拡大に努力している者を応援してくれ。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 11:09:18 Pw73PDDy0
しかし入門者を取り込む役割の中級機で
JPGがろくに使えないって、どういうこっちゃねん。
何百枚も撮って、一々RAW現像してられねーよ、CANONのアホ

279:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 11:22:24 GTqCISu70
>>276
使えなかったと思うし 50Dは、カメラ側での設定がうんこなんだから
RITよりもDPPで現像するべきだと思うが?

>>278
何百枚も撮って全て現像するって考えが初心者なんだろw
気に入った奴のみ現像するってのが普通なんじゃね?
モニターで見るぶんには、RAWのままで見ること出来るんだしさ

280:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 11:24:41 06m+Zt5j0
コア2デュオ 2GHz、メモリ:2GBのPCですが、
DPPの使用に耐えれますか?



281:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 11:39:58 RRtuhycc0
DPPのWBうんこだよね。
例えば白熱電球で撮って、多少雰囲気を残したいから
グレーで合わせたWBとの間でさじ加減したいといった場合は
どうしたらいいの。
RITならグレー撮った画像でヒストグラム見ながら
2つのスライドバー動かせば良かったんだけど。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 11:52:15 ZgLpzMwW0
じゃRIT使えば

283:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 12:48:51 kPbMnNbv0
RITって何?
聞いたこともない新生勢力に興味無いんだけど。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 13:00:59 ZfEMe4Lw0

50Dが、ボディ7万円相当になったら買う。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 13:02:44 ZfEMe4Lw0

モデルチェンジの度に、販売価格が少し回復する(高値になる)のは当然だとしても、
50Dはボリ過ぎ。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 13:24:02 1wqyR2CM0
>>283
RIT:RAW Image Task
ZoomBrowser EX/ImageBrowserの「RAW画像で処理」で起動(単独起動不可)

とマジレスしてみる

287:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 13:36:30 F5zgTOxg0
>>282
50Dから対応してないよ

288:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 13:46:33 MoOHIYvx0
価格を下げたくないくせに、ちっとも中身を充実させないから
結果として価格を下げざるを得なくなっている。

キヤノンは悪いスパイラルにハマっとるな。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 14:18:47 RRtuhycc0
RAWタブでRGBヒストグラムじゃないってどんだけうんこなのDPPって。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 14:25:36 QKyi2wHZ0
歳をとると新しいものに対する拒絶感が増すよね。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 15:02:14 F0ao45ibI
>>281
DPPのスレあるから、そのネタはそっちで。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 15:11:33 F0ao45ibI
>>285
コレで高いと感じるなら、X2、40D、D90を買ったほうがいいよ。
性能のバランスは、これらの機種のほうがいい。
煽りとか嫌味じゃなくマジメにね。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 17:00:17 fA3i15ME0
綿菓子うんぬんは、いずれファームアップとレンズで
改善されるよ。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 17:19:11 MoOHIYvx0
レンズ買い直すくらいならシステム変更と変わらない。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 18:01:18 LBdstG8i0
綿菓子はレンズのせいじゃないってことで確定だったんじゃないの?

296:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 18:06:54 sjD7Z0wC0
>>295
DIGIC4のクセに加えてEFレンズの光学性能の不足が原因と思われ。
本体だけみえば50Dはそんなに悪いとは思わないが
現環境で使用するには結果的に40Dに劣ると判断せざるをえないユーザーが多いと思う。

なので今買うのならば40D。
差額で装備品を買うのが一番利口な買い物だと思う。
(50D特有の撮影方法もあるので必ずとは言わないけど)

297:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 19:26:26 MoOHIYvx0
JPEG撮って出しにためらいが無いのが、EOS DIGITALの良いところだったのに、
高画素化とDIGIC4によって、そのメリットが無くなってしまったというところか?

298:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 19:38:23 tHVRaQu10
高画素化すればどの機種でも同じことが起きるだろうね。
現にα900も酷いJpegしか出なくなってるし。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 19:38:45 AOiY27XM0
常にRaw撮りなんて、連写してたら容量くってとんでもないしね
Jpegでも高画質でないとつらいな

>>296の言うとおりかも



300:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 20:02:01 nHG8jehp0
でも4GBのSDが700円で1TのHDDが1万円以下の時代だぜ?
RAW撮りで苦労するのは現像するPCパワーの方かもね。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 20:05:29 MoOHIYvx0
PCの買い替えを促進するキヤノンに鉄槌を
毎回セットで買い替えるんじゃ大変だぞ。

カメラボディ:30万円
ハイスペックPC:40万円以上

302:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 23:01:36 WU38WIvP0
>>301
キヤノンの援護するわけじゃないが、バージョンが変わるたびに糞重くなるWindowsの方がムカつく。
マイクロソフトはユーザーを無視しすぎ。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 23:17:56 A197BUnk0
糞はvistaだけだろwww

304:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 23:24:27 8M8fL1wc0
Vistaが糞だと思い込んでるのは古い貧弱PCユーザーだけ。
確かに古いPCにVistaは重荷だから、語り手のスペックを知るいい判断材料になる。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 00:12:28 RZuxiO2O0
>>301
キヤノンに限った話じゃないわけだが。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 00:39:28 Accr80Uy0
フイルム代と現像代が浮いてるんだからケチケチすんなよw

307:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 00:49:44 Xtf3YDBk0
お、新しい高感度フィルム出たんだ。ちょっと試して見るかな~と300円くらい払って行っていた事が、
15万くらい払う様になってしまった訳だが、それでもトータルのランニングコストだと安くなってるか。
特に現像代の部分で。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 01:51:50 3QnvLsTs0
写真業界に貢いでる訳だ。

そもそも銀塩時代に、秒3コマ4コマ遅すぎる
秒5無いようなトロい機種使ってられるか!
ってやつどれぐらいいたんだ?

309:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 01:59:08 Xtf3YDBk0
>>308
フィルムの場合は36枚とか24枚とか制限があるわけで、連写能力が高すぎると
あっと言う間にフィルムが切れる。そして入れ替えるのに時間が掛かる。
トータルで見ると連写速度を極端に上げる事でかえってシャッターチャンスを
逃す可能性が増えると判断されていたんだと思う。
だからまあ限界値って事で連写性能に対する文句は余りでなかった。
デジタルはそのフィルム枚数と言う枷が外れた状態わけで。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 02:37:26 jPy++GCZ0
36枚の限界を越えてフィルムを装填できる機構があったような。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 03:40:25 ldlMY8Rv0
>>308
望まなくても、最後のほうはEOS-3で秒5コマ出てたような。
それより遅いとなると、Kissや55みたいな小型の入門機だったし。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 11:04:38 Wi/DhMhg0
モードラはホントにプロの世界って感じで憧れだったよなぁ。
何時か俺も2~3台のカメラを次々アシスタントに渡して装填させ
ガンガン連写していきたいとか夢見てたけど
思わぬ形で実現したハイテクに感謝してる。

313:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 12:36:46 8VMfWkZNI
D3x出るのかw
なんかもうフルサイズ機は戦国時代だなぁ....。
一時期欲しいと思ったけど、なんかもういいやw
フルサイズ機スレを見てると、なんか心が荒むわ..。
むしろ、フルサイズセンサーの価格低下により
APS-C機が無くなったら嫌だなー、と感じる今日この頃。
何だかんだで使いやすいし。

314:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 12:51:29 vMkxv1C10

みんな、気をつけろよ。

鉄道ファンか、倒れた三脚直そうと電車に接触死…茅ヶ崎
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

315:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 13:28:06 Xywpswor0
俺は人物しか撮らないから大丈夫

316:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 13:31:08 3qAWM2SD0
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします

317:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 13:46:52 MlrU/wwt0
鉄って電車に触れるほど近寄るのか
迷惑以外の何ものでもないな

318:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 13:56:38 jPy++GCZ0
街角のおねえ撮りで溝に落ちたw

319:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 14:00:44 RZuxiO2O0
たまーにいるよ、柵の中に入ってるヤツ。
三脚に据え付けたカメラを線路にかなり近い場所に置いて
柵の外からリモコンでシャッター切ってるみたい


320:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 15:21:23 8dKybd3M0
単焦点バカの最後って何時もそんなんだ。
ズームを使えば死なずに済んだものを・・・。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 15:36:43 b58ccQ0c0
ぷぅーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
ちょw
URLリンク(bbs.kakaku.com)

322:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 16:13:56 JrUO2KHR0
今TV東京系で放送しているキヤノンプレミアムアーカイブスでは、
キヤノンを使う写真家の姿と写真が見れるね。
立木氏が持ってるのは50Dと18-200mmかな。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 16:54:21 XOQDrds10
>>322
見てたよ。
舞台は神戸やった。
自分も明日の0系撮影のためにこれから神戸へ行く。


324:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 16:55:00 CEnXgZnQ0
金子貴俊は何使ってるんだろ?

325:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 17:55:19 RZuxiO2O0
>>314
ものすごい量の"血の川"ができてた。
大量の新聞紙で血を吸い取ってるなんて初めて見たわ。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 18:37:37 XOQDrds10
明日の0系は数百メートル離れたところから風景として撮るから事故はないかな。
今、神戸に到着。 
湾岸線が工事で渋滞してた。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 23:10:37 pJ++jLRD0
50Dいいねえ! これで素子さえ無理な画素数じゃなかったら
DIGICであんな処理する必要なかったのに・・・

マイナーチェンジで素子が変わってDIGICのモヤモヤ処理も
やめてくれたら即買います。800万画素でもOK!!

328:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 00:49:25 TNrB/WHw0
新幹線700系撮ってきたよ...

URLリンク(oresama-labs.com)

ああ...外で写真撮りたい...時間が欲しい....orz

329:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 01:05:31 Q+RTwrSN0
踏切内に三脚を立てて  って、マナー違反だろう?!

一見お気の毒に思えたけど、ある意味、糞野郎で自業自得
多くの人に迷惑かけて困ったもんだ

330:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 01:17:45 DkwSlbWk0
キャッシュバックはいつ来る?

331:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 01:27:35 S3gMXuvf0
>>328
今の旬は0系だろ?

50Dもかなり安くなってきたね。価格の最安値も10万切ってるし、
ヨドのネットでもポイント分入れて11万円台になってる(週末限定っぽいけど)。

年末は少し強気な値付けにしてくるかもしれないから、欲しいと思ってる人は
ボーナス商戦前の今がチャンスかもね。

俺は買わないけど…

332:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 01:37:58 Us87PpRS0
>>328
不覚にもワロタw

333:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 01:41:13 H0JWTGJo0
俺の中じゃ撮り鉄のイメージはyoutubeとかにアップされてた大宮駅ホームで罵声を張り上げる
DQNな連中で固まってしまってるんだが、ああいうのは特殊な部類で大半は大人しいもんなの?

334:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 01:47:43 Us87PpRS0
>>333
撮り鉄もふくめてカメラ趣味の人は、どっちかっていうと、
一般的にヲタク、根暗ってイメージがついてると、俺は思う。
ああいうDQN的なのとは基本的に対極にあると思うんだが、
あの動画のは珍しい人種なんじゃないかな。
はっきり写ってなかったけど、そういうのがグループで来て、
罵声を浴びせてたのはそのグループじゃないかと予想。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 02:48:03 06AYnIqs0
>>322
すごい面白かった。機材なんてどうでもいいかもなと思わせられたけど。
南京町で獅子舞撮ってる時に、ストロボ上に向けてたのが印紙的。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 06:08:51 sMf3UwgdO
今KDX使ってて、連写とAF性能が欲しくて40Dか50Dにするか迷いに迷っています。
カメラ雑誌の評価とおり、50DのJPEG撮影はそんなに良くないのですか? 画質が
良ければ機能がある50Dに決まりなんですが。

337:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 06:12:41 rVjYUT4k0
Jpegが良くないのは解像だけ。
大伸ばししないでL判程度ならJpegでもOK。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 06:19:07 FSSjJBZp0
>>331
過去の例では、カメラに限らず一般的に、
ボーナス時期を過ぎて徐々に値段が上がり始め、3月頃に決算期でまた下がる、って感じ。
何か購入したいなら今のボーナス時期か2月から3月にかけてが良いと思う。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 06:21:19 7Qi2uEZ/0
値段の推移をじっと見てる奴って、
カメラが欲しいのか、写真を撮りたいのかよく分らんな。
たぶん前者のコレクターに部類されるんだろうな。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 06:29:57 FSSjJBZp0
んで、オマエ>>339は何なの? 脳内所有?

341:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 06:35:15 GEPdBrQn0
俺は後者。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 08:59:46 X+KqmCNy0
>>329
マナー以前に犯罪だと思う。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 10:11:46 OhfffYQP0
このJPEGの解像ってファームウェアで変えられる可能性ってあるの?

344:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 10:14:07 DkwSlbWk0
>>339
物を購入する時は、値段を含め計画的に行動するのが
常識的ではないのか?カメラに限らずだ。

もちろん必要性や、衝動による消費を否定しないが
それらはあくまでもレアケースであり、通常は生活設計全般の
一部として、消費行動が存在する。

でなければ、パートナーとの共同生活も、社会性も崩壊するだろ。
つまりお前は精神的未発達か、社会性欠如のどちらかということだ。
いずれにしても、他者にとっての害悪でしかない。

安く購入しようとするのは、資本主義経済における
ごく『通常の』消費者行動である。

345:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 10:52:14 sOTe/F0pO
綿菓子処理とDIGIC4は一心同体?

346:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 11:11:17 FSSjJBZp0

歴代デジタルEOS二桁で、最遅のスレ伸びだな。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 12:56:59 Ov8cXdj/0
手を抜いた罰です。

348:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 13:24:36 0IZ4P5Nc0
RAW撮りだったら、画質面での問題なし?17-55を手放して、5Dor5DⅡに移行するのは、未練ありなのです。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 13:27:27 0jU9DmUt0
オレの50Dだけハズレ?みたいな気持ちになって仕方がないのは何故?


350:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 14:50:28 xMH+PGaS0
>>348
余裕があるなら残しておいた方が良いよ。
F2.8で手ぶれ補正効く標準レンズこれだけだから。
と夜景は17-55&40Dで撮ってる5D餅のオレが言ってみる。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 16:51:37 WE6Yh05U0
冬茄子セールで安くなっていたので50DISキット注文しますた
初一眼レフなので入荷するのが楽しみ(ワクワク

352:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 16:54:36 CkmJITNy0
確かにjpeg画質は失敗作だな。
RAW撮りで頑張れば。画素密度ではα350以上だから良い写真撮れると思うよ。
画質では5DⅡ以上と思って自信を持て。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 20:21:48 Dw1IB9KZ0
あんま盛り上がってないね

354:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 21:17:34 xVDmDYQm0
ISO400 NRなし RAW 等倍トリミング
URLリンク(oresama-labs.com)

355:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 21:30:37 qjjriaZD0
良い写真ですね、さすが15M。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 22:05:47 DkwSlbWk0
このスレの作例を見て、どうも違和感を感じます。
お叱りを承知で言うのですが、パナのマイクロフォーサーズ
の方が、絵的に魅力に映ってしまうのです。
表現が適切かどうか分かりませんが、自然な感じがするのです。
50Dは不自然というか、浮いてるというか、別の2枚を繋げたというか。

工業製品としての50Dに、所有欲をそそられるのですが、上記の理由で
購入をためらってしまいます。かといって、G1を買う気にもなれなのですが。
駄文ですいません。



357:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 22:08:17 Hu/newZaO

EOS-1Nのトラブルとキヤノン社の対応 ,キヤノン社 EOSボデーの改悪

URLリンク(www.cosmos21.co.jp)

キヤノンは数年前のEOSボデーから、それ以前のEOSボデーでは使用可能であった
シグマ社やトキナー社製のレンズを使えないように、一般消費者=一般ユーザーに公開することなく仕様を変更したのです。





358:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 22:10:06 Fiegwl4e0
G1と50Dを併用してるけど、画質的には圧倒的に50Dだね。
センサーサイズが違うんだから比べるのは酷だけど・・・。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 22:10:56 TNrB/WHwI
素直にG1を買ったほうが良いですよ。
魅力の無い物を買っても、仕方ないですし。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 22:16:43 TNrB/WHwI
アンカー忘れた...
>>356さん宛です。

俺はE-420持ってるけど、撮像素子が小さい分
ボケにくくて、シャープに見えるのかもね。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 22:38:39 DkwSlbWk0
>>359さん
アドバイスありがとうございます。356です。
50Dに魅力を感じてます。持った感じがどのカメラよりいいです。
だから未練があって。

何だかんだ言って、値下げやキャッシュバックがあると
買ってしまうと思います。結局は気に入ってるんだと思います。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 23:02:09 X+KqmCNy0
>>361
40Dにしとけば?

363:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 23:02:42 TNrB/WHw0
AE-1用アイカップをつけてみた。
標準のより全然良いわw

URLリンク(oresama-labs.com)

問題は手に入りにくい事なんだよな。

364:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/30 23:56:10 06AYnIqs0
>>361
二桁Dシリーズは、持った感じとか各種の操作とか
道具としてのストレスがすごく少ない気がする。

俺も今メインはオリ・パナだけど、使い勝手は両社とも最低の部類w

365:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/01 17:49:38 +T2FnhPtI
なんかバブリーだなぁ...最近のデジタル一眼て...w

366:D90 と 50D で悩んでいます
08/12/01 18:02:51 a9C6jf000
今回,デジイチデビューを考えている者です。
現在,最初に買う一台を下記の構成で悩んでおります。
最初は,私の周りNIKONユーザーが多く,価格的にも(1)D90で決まりだったんですが,
最近の価格下落によって(4)(5)50Dにもひかれています。
D90か? 50Dか? という質問はこの掲示板でもたくさん語られてきていることは知っておりますが,
NIKONユーザーの皆様(Canonユーザーの皆様も),
私をNIKON仲間に引き込むようなご意見(または突き放すようなご意見)がありましたら,
ぜひ書き込みをよろしくお願いします。
なお,レンズを含めて予算は,15万円くらいまで。用途は,旅行の風景や子どもの成長記録(運動会を含む)です。
しばらくは,レンズを追加せず,最初に買った一本のみ(高倍率ズーム)で撮影技術を頑張って習得していきたいと思っています。

367:D90 と 50D で悩んでいます
08/12/01 18:03:47 a9C6jf000
(1) D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
 ※いずれ運動会用にAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300 F4.5-F5.6を追加したいと考えています。

(2) D90 ボディ + TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3
 ※TAMRONのレンズとの互換性が気になります。
  TAMRONのキャッシュバックキャンペーンがあるという噂もあります。

(3) 50D EF-S18-200 IS レンズキット
 ※運動会ではAF速度や連写性能の効果がありそうです。

(4) 50D + TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3
 ※AFマイクロアジャストメントがあるので他社レンズとの組み合わせでも良さそうです。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/01 18:05:40 GTdyGeyv0
散々語られた結論だけど、初心者はD90にしておいたほうがいい。
50Dは現像スキルなど上級者向けのカメラだから最初の一台目には敷居が高すぎる。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/01 18:24:59 +YTUNlVP0
50Dは、やっぱり負け組みなのか?

370:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/01 18:27:11 ZvnIAbVC0
負けるとしたら撮り手のスキル不足でだね。
キミの腕前は負け組なのかい?

371:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/01 18:28:39 jiZzX3og0
流石に7年前のメーカー製PCだと40Dクラスの画像のRAW現像でも動きがめちゃくちゃ遅いな

372:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/01 18:55:37 +YTUNlVP0

50Dの皆さん、生きてますか?

373:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/01 19:11:14 fZS5pESI0
おっ、生きてるで。
今日も50Dで1200ショット撮ってきた

374:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/01 19:33:53 V/1JF8hB0
>>358
> センサーサイズが違うんだから比べるのは酷だけど・・・。


となると、キヤノンのAPS-Cは他社よりセンサーサイズが小さいから
画質的には劣るということになるのだが、、、?!


375:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/01 19:42:56 u8sCR00E0
>>354
ISO400でこのノイジーさか・・・

infoweb全規制で自宅からカキコできん。
ニフティーと運営への嫌悪感増大中。

376:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/01 19:55:37 o37Zvjgd0
ヤマダで買っちゃた~
ボディのみ10%ポイントで117000円のところを24%ポイントにしてもらった~
しかも一発めの交渉でいきなりの提示。ねばったらもうちょいいったんかな?
ていうかこれでも儲けあるってことだよな?
下がりすぎてかうれなさすぎ?gkbr

377:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/01 20:01:15 ltsMMLCJ0
ついに10万円以下になったかぁ。買い時かな。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/01 20:26:49 ZJEJbIrS0
なってないじゃん・・・。
現金10万円で買えるようになったら買うぜ。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/01 20:34:42 4JyGJOWL0
以前は24-105mmを常用していたが、16-35mmⅡを買ってからスナップではこれしか持ち出さなくなった。


380:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/01 20:48:46 hXBxx/gK0
>>354の写真だけどさ、意地張ってNR無しにしないで若干でも補正かけたら?
等倍にしなければこれで十分と言いたいんだろうけど
ハッキリ言おう・・・・十分汚い。

不自然にギザギザしすぎてるんだよ。
無機物じゃないんだからさ・・・
ディテールが若干損なわれても良いからNRかけて柔らかさを出した方が自然で良いと思うぜ

381:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/01 21:02:28 6QCl341vO
30Dから買い替えた
30D?何それ?比べ物にならないな
叩いてる奴いるが、気持ちは解らんでもない
折角40D買ったのに、直ぐ様新型出りゃ怒りたくなるわな
けど50Dは普通に良い出来してるぜ

382:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/01 21:58:35 OTVum5LJ0
>>381
GTOコピペかとおもたw

383:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/01 21:59:36 BVDiP9C60
初心者の質問ですみませんが
50Dってmade in japan以外の個体ってあるの?


384:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/01 22:05:56 aTaQS5b30
一応張っとく。Canonがボディ内手ブレ補正採用?
URLリンク(dslcamera.ptzn.com)

385:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/01 22:24:36 hWfEO5Q80
もしボディ内蔵ISでたらCFで
1.レンズ側優先(レンズ側offの時ボディ側使用)
2.ボディ側優先
3.使用しない
とかになるのかな?それとも専用ボタン追加?

386:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/01 22:26:14 +T2FnhPt0
>>384
ネタな気もするんだがなぁ...ISとのハイブリッド補正?
またはボディ内は段数を下げるとか...。
でないと高いL単ISレンズなんか、誰も買わなくなる気がするが..。
あ、でも明るいっていうメリットがあるか。

387:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/01 22:31:56 a9C6jf000
ボディ内補正はペンタの技術買うてか吸収

388:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/01 22:35:22 +T2FnhPt0
むしろオリの方でない?名前は同じ「is」だしw

389:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/02 00:43:26 ypCn+9Cv0
買う必要は無し。
キヤノンの特許網は無敵だよ。
競合を訴えないのは独禁法に引っかかるからだし。

一般ユーザーは競っていると思ってるんだろうけど、
実は横綱相撲状態なんだよ。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/02 01:03:30 01NTipYH0
その割にボディが安っちいな。

391:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/02 01:11:08 LVF2ksXZ0
>>389
仮病使ってサッカーしたり、負傷したまま復帰しない横綱ですね。

392:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/02 09:01:16 vrVEmA4N0
>>354の写真のノイズの酷さに唖然とした。
ISO400ですでにディテールを失っているとは・・・
これじゃフォーサーズ以下、コンデジレベルだ。
せっかく良い写真と腕なのに勿体無い。
>>380の言うようにNRかければ見れるだろうけどノッペリするだろうし。
50Dの限界はISO200あたりまでか?

393:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/02 11:36:42 HLgoVCL20
>>354は暗いのを現像で1段分ぐらい明るくした
ノイズな感じに見える。

394:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/02 12:00:38 OxJR2hvX0
>>393
じゃあ、ディテール壊れてたりギザギザなのはなぜ?

395:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/02 12:55:02 iw3QYBH/0
お前の性格がネガティブだからだよ。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/02 15:37:10 0XhEGCee0
ボディ内手ぶれ補正って需要あんの?Kiss系ならまだ分かるけどさ。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/02 15:38:08 HXBGlIN80
安くなってきたので50D売れ出したね。D90を抜いた。@カカク

398:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/02 16:17:34 BXrpamzN0
>>396
広角大口径単焦点で補正が効くと、新しい世界が開ける。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/02 16:27:03 NJ/h9KmW0
>>368
>50Dは現像スキルなど上級者向けのカメラだから
>最初の一台目には敷居が高すぎる。

50Dを使う上級者なんてマジいるのか?
現像にスキルってそれはもはや糞画質のレタッチだw

400:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/02 16:44:44 e2islvby0
通りすがりの紅葉。
傾きあり。
フルサイズ 約10MB
URLリンク(oresama-labs.com)

401:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/02 16:56:05 fTGjD6u80
>>400
カメラ用語の中でもUSMは「UltraSonic Motor」と「UnSharp Mask」の
2通りの意味があるけど、紛らわしいからなるべく1つの言葉には1つの
意味だけにした方がいい。
「フルサイズ」は特にキヤノンユーザなら1つの意味が既に確立してる
から違う意味で使うのは避けた方がいいよ。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/02 17:06:17 3XeIj3UR0
>>400

反射が目立つからCPL使ったほうがいいよ
ノイズのように見えるし

403:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/02 18:23:05 q750+8LO0

DPP3.51キターーーーーーー

DPP3.51キターーーーーーー

DPP3.51キターーーーーーー

DPP3.51キターーーーーーー

404:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/02 19:15:28 wu4wvEXhI
何が変わった、言うほどのものじゃ無いね。



405:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/02 19:22:41 HPE9anq/0
G10でも色収差補正できるようにしろや。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/02 23:27:12 wu4wvEXhI
5D2発売で、少しこっちに荒らしがくるか?おもったら、
全く来ないわw
なんか一日張り付いてる輩もいるし、時間あっていいなぁ...と
思う次第。
天気がいい休みの日、自転車乗ってブラブラしながら
写真撮りたいなぁ...。

チラシの裏でした。


407:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/02 23:41:20 CIfj858pO
1日中2ちゃんをチェックしてるんですね。

408:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/02 23:58:19 wu4wvEXhI
俺も人のこと言えないねw

409:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/03 03:28:22 H1iKOVIN0
>>392

ISO320

410:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/03 06:25:00 uGswgX180
>>402
すんません
>反射が目立つからCPL使ったほうがいいよノイズのように見えるし
それはどの部分のことですか?

411:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/03 07:12:59 b52o8UH+0

いや、正直、50D買うくらいなら、予算1.5倍にしてD700にした方がいいよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch