Nikon D90 Part16at DCAMERA
Nikon D90 Part16 - 暇つぶし2ch300:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 21:50:06 D2obQcBO0
ひどいのは、今時3点測距なんて過去の遺物を平然と採用しつつ
他メーカーの最新機種より高い値段つけてるどっかのメーカーですよw

301:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 21:57:28 Jg5jXWB+0
オリンパスは頑張ってるんだぞ。
非道いなんて言ってやるな。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 22:07:17 2tmrOY+b0
今日冷蔵庫とレンジとお手軽なデジカメでも買おうかと貯金おろして秋葉へ・・・・・・
なぜか、手元にD90があるwwwwww
しばらくは生ものやあったかい食事は無理っす。

しかし・・D90ええぞいw

303:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 22:33:27 c90soPtY0
D90は確かにいい。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 22:39:49 c4HBY2NJ0
確かにD90は素晴らしいカメラだが
さすがに冷蔵庫とレンジの代わりにはならないと思うんだ

305:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 22:51:44 hqMV2HJy0
動画の次はレンジと冷蔵庫内蔵か.....
中の人も大変だな。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 22:54:08 Dht7qJdb0
さすがに暴走しすぎだろ・・・カメラはあってもくえねーぞ

307:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 22:56:29 Jg5jXWB+0
今まで、冷蔵庫、電子レンジ無しで生きてきたんだから、問題ないんじゃない?

308:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 22:56:41 Dk1lEot/0
リサイクルショップに行かないとな

309:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 22:56:55 rrYIwfgK0
内蔵できないならオプションで外付けでもいいが

310:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 22:58:29 Dlwvw49e0
>>306
それがだな、Lv+okでこんにゃくが・・・

311:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 23:06:31 0HPl7kaO0
>>302
馬鹿だなぁ、おまえは

だが気持ちはワカル

312:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 23:08:05 vV5M2Ep10
太陽が照ってればレンズで焼けるかも知れないが


313:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 23:14:16 HMehSRH/0
被写体が必ず焦げるAFのカメラなら聞いたことがある

314:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 23:16:50 Jg5jXWB+0
おお温かい。赤外線がでとるぢゃないか。

315:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 23:42:25 o7rxqoA/0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
かわせみが小魚を食べる様子。
D90 + Ai300mmF2.8S + X2テレコン二個で、1200mm相当。
撮影距離15m。
画質は期待しないでください。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 23:42:29 c4HBY2NJ0
やは
とさかさんではないですか

317:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 00:41:21 9k7m9xTP0
かわいいね。
食べ終わった後に羽広げて上向くのは踊り食いしたから魚が暴れたからなのかね?w

318:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 00:55:41 husQNAgU0
>>278
ありがとうございます。
D90が最新機種である事、意外と安く売ってる(キャンペーン)店が多いので、D90にします。
レンズキット88000円とかあるらしいね。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 01:13:55 QUixbFSL0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
カワセミ、もう一枚貼ってみます。
枝の上で同じ姿勢で疲れたのか伸びをしています。
D90+Ai300mmf2.8+TC-201S、600mm相当、撮影距離15m、天気曇り。

320:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 01:25:27 husQNAgU0
>>278
ありがとうございます。
D90が最新機種であること、割引率が高いことからニコンにしました。
アドバイスは大事にちょうだい致します。自分の用途はニコンのレンズが適してるようです。
私は量販店で購入しましたが、調べる限り¥88000(レンズキット)が最安値でしたね。確か。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 01:28:02 QUixbFSL0
>>317
レスありがとうございます。カワセミ撮影2日目でよくわかんないですけど、
丸のみですからねw 結構体に負担がかかっているかもしれませんw
ポイントで、カワセミがいなくなると、
古株のおじいちゃんたちが大声で写真談義していたのが気になりました。
でも、いつかは、カワセミが戻ってくるのが、変といえば変。
カワセミも、人になれているのかも? wwwwwwww

322:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 01:35:11 QxQ5XFs40
>>321
じじい共の声より食欲を優先するからでしょ。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 01:42:24 3Gfdq2Yb0
>>320
ポイント換算でなくて現金値引きで88000円っすか?
流石に18-55だと思うけどバカ安かも。

324:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 06:12:07 L/OC+WOP0
まじかよ

325:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 06:23:43 JqLQz2GV0
>>320
それはない。知り合いかなんかで卸値で買ったんだろ。
適当抜かすなボケ


326:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 07:57:54 3foDEIY+O
88000円はどこの店でつか?w 
オレも買いに行く!

327:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 08:25:00 POFW9h3SP
アニバーサリー買おうと思ってたのにAmazon値上げ・・・・

328:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 09:37:27 WNrmH5H90
>>283
1280x720で視聴できるサイトは他にvimeoがあり、
D90動画はそっちの方が多そうだぞ。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 10:28:54 WJ7/Q9r10
>>320 は騙されてD80の18-135キットを掴まされたに10000ガバス。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 10:40:32 rTNMkwt10
AFの動作不良の話どうなった?
俺が確認できたのは、AF-S+オートエリアAFの時どこのポイントも点かずにシャッターが切れてピンボケってだけだ。
でもどこも点かなければもう一回半押しすればどこかしら点くから問題視してないが、
他に再現方法があったら教えてチョーだい。

331:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 10:43:31 2gG094sE0
D90購入予定です。
長期保障付の店で買った方がいいのでしょうか?
みなさんどうしてますか?

332:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 10:51:56 hzUE95dj0
川蝉川相卓!

333:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 11:37:41 AVjkMX4b0
オマエらよく見ろよ、>>320のは「D90」じゃなくて「D90」なんだぞw

334:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 12:25:33 3foDEIY+O
もっと値段さがれ。。。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 12:29:05 mscGMyMF0
高くてまだ買えないけどここ見るのが日課になってしまった


336:名無しCCDさん@画素いっぱい
08/10/27 12:58:55 OzsNedcI0
ADL使う時マルチパターン測光じゃなきゃダメなのか?
D90って明るめなんだろ?
普通に露出補正が正解か?

337:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 13:02:12 uvn4ynMr0
>>336
つ 基準露出レベルの調整

338:名無しCCDさん@画素いっぱい
08/10/27 13:04:19 OzsNedcI0
>>337
あっそうか!
ありがとさん!!

339:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 15:06:05 3foDEIY+O
>>335
オレも!www

340:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 18:10:52 o/lOP74+0
sigmaかtokinaかtamron...広角でオススメない?

341:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 18:42:33 xB4sxK590
>>340
EF-S10-22がオススメって言いたいけど、その3つの中ならトキナが頭1つ抜けてる。
ただ、11-17と幅を振れないのでかなりの不便を強いられるけど、広角だけ撮れたらいいや
って人にはf/2,8と解像の良さと相まって良いレンズ。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 19:31:51 P6LztuJU0
トキナーのは116(11-16mm)ですよね。
少し調節できる単焦点と言う感じ。


343:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 20:08:38 xB4sxK590
あ、失礼しました。トキナは11-16mmです。
f/2,8を通すために利便性を捨てたようなレンズなので中途半端な写りは
しないけど、中途半端に扱うことができないデメリットはあります。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 20:09:41 93pi7g+H0
ニコンってファームウェアの更新で機能を追加することってあります?
これまでコンデジつかってて初めてのデジ1なんですが、D90は
AF微調整とインターバル撮影機能がないのが気になってます。
かといって10万が上限なのでD300というわけにもいかず・・

ソニーやキャノンのほうがいいでしょうか?

345:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 20:14:30 QxNeuMua0
キヤノンなんてAF微調整が無いと使い物にならないほど酷いから止めとけ。
ソニーは知らん

346:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 20:18:23 6LbhZGoUO
>344
何を撮るのか分からないが、交換レンズを買うことを考えると上限10万円ではD90も厳しいんじゃね?
10万円を頭金にして残金をIYHする気があるなら、迷わずD300をおすすめするよ。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 20:28:03 c8nJD6150
上限10万でD90は無理だから、
D80か、D60とレンズでいいんじゃね?
初めてのデジ一ならなんでも満足すると思う。
ニコンに限らないなら好きにしたらいいよ。

348:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 21:09:09 6p7M7LHq0
お前ら親切なのもわかるけど、ボディ代で10万上限ってことでは?

349:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 21:21:21 1kP66Wx60
18-105に距離計さえあればなぁ…

350:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 21:47:29 RVHPj7yh0
>>344
純正レンズでAF調整の必要なものはないと思いますよ。
おかしい時は交換してくれるはず。
あと、外付けインターバルタイマーは付けられないんでしたっけ?
資金の問題でしたら、少しの工作とPCを使う手もありますが。


351:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 21:54:24 nAmu0ep8O
>348
初のデジ一眼でこれまではコンデジ。
情報が少ないから絶対そうだとは言えないが、レンズ持ってるとは考えにくいだろ。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 22:07:30 yFO9Le3H0
88,000のレンズキット買えばいい
ホントに売っているから
メディア買っても10万でおつりが来るよ
新潟長野群馬埼玉東京神奈川の人限定ね

353:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 22:08:37 P2FruH2s0
>>352
どこで?

354:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 22:29:57 yFO9Le3H0
本屋

355:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 22:30:45 gB4CQfNk0
インターバルタイマーはもっぱら「デジりも」ですよ。
携帯がdocomoじゃないとダメだけどな。
つかこれくらい内臓してくれればいいんだけどな。


356:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 22:58:49 hWcJrYcW0
>>354
このヒントでどこかはわかったけど
限定30台か…

357:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 23:02:43 KfmTsI8V0
>>350
PCを使ってよいならCamera Control Pro2でもOKかと。

358:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 23:13:03 RVHPj7yh0
>>357
安ければそれもいいかも。
ところで、インターバルタイマーを使う場面ってどういうのだろ。
星撮り以外は?


359:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 23:20:18 qa9UBs+FO
秒1コマ連続撮影で良ければ、リモートコード+低速連写って手も。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 23:32:19 qjKKziFY0
>>350
その代わり、キヤノンタイマーが内蔵されてます。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 00:19:55 W+l/7+yj0
アニバーサリーの特製ストラップだけ売ってるところ知りませんか?
買取上限は1万5千円です。
プロストラップ(未使用)との交換も可です。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 00:20:49 P9zLwk1Z0
つーか、素直にD90買うのやめたほうがいいよ。
どんなに頑張っても無いものは無いんだからさ。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 00:35:54 MkxuoppI0
なんというキヤノネット

364:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 00:40:55 aasI2l5l0
Nikon D90 オーナーズBOOK買いますた。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 00:48:12 i9kHXBUiO
D90のムック本を今日みかけたんだけど、
あれっていろんな出版社から数種類出るもん?
一冊置いてあって立ち読みしたんだけどあんまり機能の使いこなしとか載ってなくてやめた。
各種レンズの特性が載ってたのは良かったけど…
数種類出るようなら読み比べて買いたいなと思って。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 00:50:01 7WZ5kn8S0
スーパーブックてのもあるな。

車だとこの手の雑誌(ムック)買って指くわえてたけど
すでにボディ持ってる人が買っても楽しめる内容なの?

367:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 00:52:12 ZK1MWlCE0
>352
88000円のD90っていつまでその値段なの?
明日行ってもうってくれるかな?

368:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 01:05:55 Pg5rvN6m0
>>361
未使用で眠ってますが、、、そんなに価値のあるモノなの?



369:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 01:29:27 QaqqA4Dx0
>>368
フィルムの時代からストラップマニアっていうのがいるのさ。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 06:32:09 mPsGEQFU0
ニコ厨は、キヤノンを貶し、キヤノ厨は、ニコンを貶す図式

371:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 06:40:07 Fe2I7AAd0
がけっぷち球団

372:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 06:53:31 SPEpvfP+0
アニバーサリーの記念ストラップは、発売直後、
ヤフオクで5,000円ー6,000円で落札されてた。
今は、もう出てきてない感じ。

373:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 08:27:53 YP/0ipxE0
すまんが、教えてくだされ。
露出補正のインジケータをデフォから左マイナス右プラスに直せることは
店頭で確かめた。しかしダイヤル方向はその設定では直らなかった。
インジケータとダイヤルの向きが逆で、すごく使いにくい。

露出補正時のダイヤルの向きって、左マイナス右プラスに変更できるでしょうかね。
店頭では設定、見つけられなかったもので。

374:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 08:36:23 JKK2JRdL0
いま、手元にないから確認できないけど、>>26-28みるとできそーだけど

375:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 08:40:51 JzpIKBkp0
散歩途中に気軽にこんなのがスナップで撮れるなんていい時代になったな。
URLリンク(img24.gazo-ch.net)
ISO3200 16-85VRのワイド端 大田黒記念館

376:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 08:47:39 XIoLmF1O0
なんか不自然なんだけど、
暗部持ち上げてるのかなぁ。

377:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 08:50:56 JzpIKBkp0
いや、そのまま撮って出し。
>>373
f5のコマンドダイヤルの設定で、回転方向を逆に出来る。ただし露出補正以外も全部逆回転になるけどな。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 09:23:44 ZK5BBwM00
>>375
なんでISO3200で撮ったんだよw
VR付いてるんだからISO800にすれば良かったのに。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 09:38:09 XIoLmF1O0
>>377
よく見るとあれか、
正面以外からも光が入っているのか。

D90はラチュードも広いのかなぁ。
いいねぇ。

380:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 10:08:37 4coEQ6DKO
キャッシュバックはあるんでしょうか??

381:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 12:30:41 XYlQBro10
>380
いきなり値下げが加速しだしたね。
本屋の88000の件もあるし、11月入ったらなんか動きあるかもね。

382:151
08/10/28 12:39:52 joFSFrZ30
一眼レフデビューしようと思ってんだけど
88000円で本体とレンズが買えるってことなの?
それともD90で使えるレンズが88000円ってことなの?
なんなのレンズキットって?教えて!カメラに詳しい人!

383:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 12:42:33 mPsGEQFU0
作為的で嘘臭い絵面と色味が嫌い。 そんな青ないやろぉ?www

384:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 12:59:46 XYlQBro10
>382
分かり易いヒントいっぱい出てるし.....
価格行こうとは思わないの?

385:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 13:20:54 HifNGXg20
>>384
初心者を装った釣り。

386:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 13:24:36 VHOD+tjDO
>>382
\88000はカメラをぶら下げるストラップの値段だよ。
本体は\4000で、レンズは18-105が大体\2600位かな。
まだやってるかわからないけど、淀で『マミヤZDください』っていうとポイントが倍になる合言葉キャンペーンもあるよ★

387:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 13:45:36 sZrNluZD0
それに比べてキタム○は強気だねえ。8000円の下取りやってたけど
なくなったからボディ107800円、価格の値段より20000円も高い。
ほかの通販の値段を知らない人が買っちゃうのかな。

388:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 13:50:49 UIuVKIap0

日経トレンディにD90のレビューが出たみたいだけど
タイトルの「メーンカメラ」の“メーン”て、どういう意味なの?
“メーン”て、今はやりのイケメンに掛けてるのかな?

URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

mainなら“メイン”だけど。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 13:53:53 XIoLmF1O0
メーンバンクって言葉はあるよな。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 14:07:30 6mVLycUS0
>>376
ISO3200だしADL「より強め」だし

391:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 14:08:03 R30cFK0y0
>>388

「main」

URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)

392:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 14:11:44 BBNF7JHg0
いや、「イケ面」で合ってるかと。キムタクがCMしてるカメラでしょ。
イケメンカメラで間違い無い。

393:382
08/10/28 14:34:31 joFSFrZ30
しらんがな!カメラがどうこうじゃなくて
D90でしかとれない映像に引かれたからかうだけなんだからねっ!
isoかんどどうとうとかとかわかんないことがあったらおみゃーらに聞けば良いから
覚ええるきなんてないんだから!さっさと教えなさいよ!

394:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 14:41:35 Fe2I7AAd0
void main()

395: [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 14:55:05 Q4Nxr+7kP
{
 int *a = NULL;
 *a = NULL;
}

396:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 15:28:42 6mVLycUS0
ID:joFSFrZ30 さんよ
俺は >>151 なんだが、誰だよお前!

397:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 15:50:28 aU13hbmS0
ヒントもらってもわかんない自分に失望…

398:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 16:02:53 cg56bvA10
ほぼ答えが載ってるのに

399:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 16:11:17 VHOD+tjDO
わからないうちが楽しいってこともある

400:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 16:21:43 bsJg5rSN0
400

401:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 16:22:12 bsJg5rSN0
401

402:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 16:28:03 aU13hbmS0
わかった。あそこが本屋っていう認識がなかったよ。ありがと。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 17:41:47 YP/0ipxE0
>>377
サンクス
なるほど全部逆回転か
こんどまたいじりに行ってくる
D80は唯一これが不満だったので

404:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 17:44:33 CpnYtZUM0
>>375
博物館で勝手に写真撮っちゃダメだよ。

405:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 17:45:01 o7gdWyK10
>>388
メールとか、メークとかいう言葉も通用してるからいいじゃん

406:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 18:11:02 GnDcL8Gy0
>>387
価格とか通販の値段知っている方が一般的には少数派だと思うぞ。

407:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 18:54:50 ZK1MWlCE0
買ってきたか?
俺は今買ってきた(と言うか注文)。
クレジットで店ポイントも、マイレージもついたし

408:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 19:07:43 r27L0n7l0
新聞の世界では用字用語のルールとして「メーン」。
俺も変だと思うがルールなので使わざるを得ない。

409:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 20:53:59 Mj4uvUq+O
RAW+ベーシックで撮影してPCに取り込もうとしたら、エラー表示が出て強制終了してしまう
NX2でロウだけ現象しようとしたらファイルを開けませんと出る。これはなにが問題なんでしょうか

410:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 21:02:55 MjqrayBU0
>>409
ニコンのHPへいってNX2の最新版をダウンロード!!

411:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 21:16:14 sZrNluZD0
きのうから1日で1000円も下がった。

412:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 21:47:46 pk9nXldV0
URLリンク(eyevio.jp)
1分20秒あたりに出てくるレンズはどういうレンズなんですか?
この映像とった本人なのですが、このレンズがどんなレンズなのかまったく
わからずに使ってるのですが、Σのマークがあったのでシグマ製だとは
思うのですが詳しい人おしえてください

413:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 22:09:06 KxBQ22vl0
株価が急降下するとD90の下げ幅も拡大するね
今日は株価は上がったので、明日の値下げは小ささそう

414:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 22:20:07 Mj4uvUq+O
PCに取り込む際「Windowsホストプロセス(RUndll32)は動作を停止しました」とかいう表示が出るの
もアップデートすれば直るのでしょうか JPG撮りだけの時はこういうのは出なかったのですが

415:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 22:28:01 lPzayrC70
ボーナス商戦までに7万くらいになってそうだ。

416:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 22:40:56 KYAOX2MA0
来年3月にD60Xが同じC-MOSで出てきて6万5千円
画質は下克上され

417:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 22:43:43 JzpIKBkp0
それにしても大手は強気だねえ。
今日アキバのヨド見たけど相変わらず\119800でポイント10%の上に「本日限り15%」
の札が無造作に貼ってあった。
まあヨド信者はそれなりにいるわけだが。

418:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 22:46:52 xp1klGgO0
AFポイントが3点のカメラに用は無い

419:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 23:09:38 CpnYtZUM0
>>412
SIGMA 35-70/3.5-4.5

1分29秒の所で出てくる。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 23:12:06 EbNQGNJ10
>>409
カメラからPCに転送?
カードリーダー経由からの転送?

421:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 23:12:17 BzO4L62j0
>>412
35-70の廉価版ズームじゃない。1'29"あたりで出るけど。

422:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 23:53:20 PMRAG/X00
verうp もうすぐ

423:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 23:53:27 Px+ea9sp0
50Dのノイジー画像&エラー99に我慢の限界ですべてcanon資産を売却し
D90+18-105を最近買い換えました。
画像も使い勝手も、いいですね!

424:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 00:05:44 Jyp0DHIW0
おすすめメモカってありますか?
やはりスピードって影響するのでしょうか。
16Gなど、値段の差が大きいので悩みます。

425:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 00:08:24 aa8aU2EZ0
TranscendのSDHC 8GB 1980円

426:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 00:09:38 Jyp0DHIW0
>>425
特に撮影に不都合ないですか?


427:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 00:24:32 NuLVC+xl0
上海問屋オリジナル SDHCカード 16GB 価格 3,333円 (税込 3,499 円) 送料込

俺はこれ使ってる。全然問題ない。
カードのデザインが花札でイイ。

428:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 00:38:50 mUNwhjKi0
上海問屋はPCからファイルが消せなくなったりしないか?
カメラでフォーマットすることは出来るんだけども…

429:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 00:42:52 tHQCFQ700
409
トラブル解決したかな?
ニコンのサポートに電話してみたら?
おいらmac
だけれどもニコンのソフトのサポートてすごく対応してると思うよ。
これPCメーカーに問い合わせることかなあ。
なんて思っていたことでも、ニコンでは確認していて
それなりの対応できたりして
メーカーとしてガンバッテルみたい。
まあ、あたりまえだけれどね

430:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 01:19:09 aa8aU2EZ0
>>426
特に問題は無いよ。
もの凄く連写しなければ大丈夫。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 01:19:22 BoMjwblb0
30台限定、昨日まだ買えたよ。
88000にポイント880がついてさらにクレジットカードも使えるから2%還元くらいか。
18-200のセット買おうと思ってたんだが、
本体価格に18-55のおまけが付くと考えたら

ついこっちを買ってしまった。


432:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 01:40:09 Jyp0DHIW0
メモカを質問したものです。
答えてくださった方ありがとう。
どちらかを買ってみます。

>>431
18-55ではダメですか?私は18-55ですが、満足です。
その人の撮影目的によりますけどね。
本屋の情報ははじめは誰も信用してくれなったw
そもそも、本屋に電話しても、知らない店員いたしね。
あと、その系列の本屋って郊外だったので諦めて量販店で買いました。
それなりに値下げしてくれた。さすがに88000円が信じられないって言われたよ。
まあ、先に現金予約で納品だから在庫抱えてないんだろうけど。
なんで、30台なんだろうね?



433:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 01:56:34 1SuFxVPz0
>>387
店舗出してる以上ネットの価格まで下げるのはキツイと思うよ。
人件費も全然違うもの。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 02:57:02 pgPdBC8W0
>432
ここの安売りはいつもこうだよ。でも、各店じゃなくて全体かエリアで見てるみたい。
もちろん店頭のはそれなりに限りがあるんだろうけど、前回は液晶TV各店10台とか書いてて
2-30台積み上げててワロタ
在庫だけど、D90は蔦屋全体としては抱えてると思うよ。
だって、一日で入荷するもん。

435:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 07:29:53 P2IqaopJ0
>>434
ある店舗に電話で聞いてみたら、入荷まで一週間かかるって言われたけど、D90も一日で入荷したの?

436:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 08:52:22 ct104jlE0
>なんで、30台なんだろうね?

そんなの商売のうたい文句。希少性をあおって購買意欲を起こす
いつもの手段だよw 最低でも100台はある。

437:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 10:52:18 D/dXiENuO
私が問い合わせたときは台数じゃなしに期間で限定だったよw
単なる買い煽りだなーと思うよね

438:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 11:30:42 zMoTA+w/0
通販はできないの?

439:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 11:46:11 71D8F8Y50
・Nikon D90 オーナーズBOOK
・ニコンD90スーパーブック

本屋の店頭で発見しますた

440:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 11:47:07 D/dXiENuO
>>438
私が問い合わせた店舗では来店のみと言われました。

441:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 13:26:56 vJzOu/7Y0
各店舗限定30台
その場に在庫があるわけじゃなく店舗で注文受けたら配送センターから取り寄せてくれる
60店舗ちょいあるから
合計2000台ぐらい確保してある物と思われる

442:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 15:04:29 jjQMCCs8O
それどこよ??

443:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 15:05:07 c377cgXw0
>>439
どっちがいい?

444:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 16:26:18 q+FYFfW10
>>435
一週間も待てないな。
>>436
それ違法じゃないんですか?いいのかな?

445:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 17:54:44 q1gPNITx0
>439 見に行かないトナー
でもまんどくさ

446:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 17:57:09 71D8F8Y50
>>443
Nikon D90 オーナーズBOOK を立ち読みしたけど
雑誌で掲載された記事・作例の使いまわしか
一度見たことあるネタがいくつかあった・・・


447:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 18:09:17 q1gPNITx0
モーターマガジン社か

448:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 19:22:45 YP9foMNl0
D90本体つないで画像転送しようとするとこんあのでる 
URLリンク(2ch.jpn21.net)
NX2アップデートしてもだめだった

449:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 19:32:31 tHQCFQ700
ニコン トランスファー入ってるの?

450:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 20:07:06 XADyuYYh0
嗚呼解決しました RAWコーデックが入ってなかったためらしい

451:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 20:25:01 KVGV4EIi0
バッテリーパックMB-D80付けた時に使えるケースを探してるんだけど、
D3のケースとか流用出来るかな?

452:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 21:04:15 MEizfaLL0
一眼レフデジカメ売れ筋ランキング
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

453:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 21:08:47 ct104jlE0
>>451
なぜにケースに入れる?

454:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 21:21:18 5DnRXl/U0
ランク中にある

>D40 レンズキット キャノン
40Dじゃないのか・・・?
ニコンの間違いなのか・・・?



455:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 21:25:15 upGKJFMZ0
>>452
BCNとずいぶん違ってD90が売れまくりだ。
BCNの方はトップ10の中にニコンが6つも入っているのにD90は15位が最高

どちらも量販店等の販売実績からデータをとっているのにこれだけ違いが出るのは面白い

456:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 21:57:41 LPbsOLNk0
つたや 価格込むのd90で調べ

457:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 22:12:58 PE/FNA/p0
BCNランキングは5DmkⅡが予約注文だけで、
9月最終週にベスト10にランクインしちゃうからな
あれ、キャンセルされたらマイナスになるんだろうか?
ずっこい。

458:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 22:42:34 KVGV4EIi0
>>452
ごめん、ケースというより普通の鞄に入れて持ち運ぶ時のインナーみたいなやつを探してるんだ。

459:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 22:43:23 KVGV4EIi0
452じゃなかった>>453だった。

460:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 22:46:19 +LnlgUHo0
18-200Gのレンズキット、すぐにでも欲しいんですが、
クレジットカードが使えて安めな店ってどっか知りません?
価格.comだと、クレカ可な店は最安でもプラス¥20,000以上になっちゃいます><

461:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 23:13:40 BgZ/WjCP0
>>460
クレカでキャッシングして買えばよいんじゃね?
つーか現金で買えないならクレカの分割とかリボで買う気かい?
なら諦めるしかないな。
安い店は仕入れルートはどうであれ利益がたいして乗っていないだろうから
クレカ会社に手数料を取られるのは嫌がるだろうしね。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 23:18:56 ANTSrRao0
>>461
個人的には、クレジットカードすら使えないネット店は信用ならん。
対面販売なら現金払いでも問題ないが。

自分がクレジットカードで決済するかどうかは別。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 23:52:53 KVGV4EIi0
>>461
クレカで買う理由ってのは、何も今お金がないから、後払いが出来るからって言う理由だけじゃないと思うんよ。
カードのショッピング保証とか、ポイントとか、諸々。


店としては手数料かかるからその分値上げしないとやってられない、安い店でカードが使えないのはその理由なんだけどね。


464:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 23:53:48 +LnlgUHo0
>>461
今クレジットカード一括で買えば、ボーナス後に引き落としになるので
金利がまったくかからないのです。





465:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 23:55:33 KVGV4EIi0
なんだ、せっかくフォローしてあげたのに単に今金ないからかよw

466:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 00:02:50 LPbsOLNk0
借金札はポイだ。

467:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 00:27:25 vs52nMb80
>>464
金利を気にするのなら
今買わないでボーナスが出てから買ったほうがベターでない?
きっと年末まで値下がりはじわじわ進行すると思うよ。

468:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 00:37:16 1jko3LU10
>>465
せっかくフォーローしていただいたのに、タイミング悪くてすみません><

>>467
来週行われる運動会で、動画共々ぜひ使ってみたいなと。

469:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 01:08:03 0ZLoxvDy0
>>468
ショッピングローンは?

470:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 01:22:27 ajy2cvN60
運動会ってことは子供の親何だと思うけど
なんか情けない・・・

それにD90で運動会の動き回ってる動画を撮るなんて無理だと思うけど

お金が無いけど欲しい欲しいって子供みたい

471:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 01:25:35 5BXjzDJw0
>>469
手数料かかることが多いから駄目じゃね?

最安値で無利子の掛け払いなんて美味しい話はそうそう無い罠。
安い店って現金買い付けも多いだろうから
手数料云々以外に早く現金化したいというのもあるでしょ。

472:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 01:25:46 bBaIr+we0
>>468
e-コレクト

473:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 01:33:43 bBaIr+we0
対応店ないな

474:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 01:43:48 llCPGB1P0
URLリンク(jp.youtube.com)

d90?

475:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 02:00:08 knY7mykJ0
>>468
動画は撮れなくはないけど、かなり無理があるから、
普通にビデオカメラで撮った方がいいよ。

476:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 03:15:09 TXA5D+sQ0
ねぇなんでこんなに安いの?w

発売から1ヶ月しか経ってないけどww


477:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 03:44:12 NjWqObJt0
もとが高いからだろw

478:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 04:30:35 oZPR07to0
>>460
資金繰りの相談はこちらのスレでどうぞ!
スレリンク(dcamera板)l50
親身に相談に乗ってくれるよ。

479:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 08:38:06 tk1nLpd50
親身なんてもんじゃねぇw
背中押して崖から突き落とすスレだろww

480:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 08:52:24 TWZdpT890
海外のサイトで報告されているホットピクセルはありませんでしたか?
キャップつけて撮影すると輝点が確認される個体(D90)が多いようですが。

481:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 09:48:49 +2xbFOk50
あったよ
一度取り替えてもらったけど、新しいのにもあるので
そのままになってる
近いうちSCに行って修理してもらう

482:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 09:55:05 knY7mykJ0
>>468
お金がないなら、まずはグランパに相談。
かわいい孫の写真を撮るってんなら力になってくれるだろ。

483:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 09:58:18 TWZdpT890
>>481
あーやっぱりありましたか。
俺のもあってどうしたものかと・・・

SCで直してくれるなら一度行ってみるか。

484:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 11:55:47 SdfXNbaX0
>>476
50Dとマーク2が控えてたからじゃないかな?
マーク2は、同じ土俵でないけどな。
あと、ペンタ、パナ、ソニーががんばってるからじゃね?
今、D90で中級ユーザー、または一眼デビューをニコンに取り込みたいのかも。
しかし、安い。

ちなみに、ソニーと悩む人っているのかな?
俺は50Dと悩んだ。金があればマーク2を買ったかも。



485:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 12:04:21 1ajT8TLQ0
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

D90って3つも選択肢があるのですか?
もし、最初に買うならどのレンズがよいのでしょうか・・・。

486:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 12:06:40 /DhhvV830
>>485
ボディ単体とAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G

487:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 12:10:13 SdfXNbaX0
>>486
おいおい、初心者にまじめ勧めるならそのレンズを勧めた理由を書いてやれよ。

>>485
価格に同じ様な質問してたやつがいたから読むといいよ。


その3選択で選べるレンズの違いが丁寧に説明されてたぜ。

488:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 12:19:42 2flr2ufKO
>>485 
オレも悩んでます。。。。

489:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 12:34:21 pcmdZ0TiO
18-55のキットを買いました。もうすぐ産まれる子を撮るための初デジイチです。

当初はボディに35mmF2Dを足そうと思っていたんですが
18-55があれば必要ない感じでしょうか?

490:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 12:43:12 SdfXNbaX0
wオメ>>489

491:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 12:45:44 /DhhvV830
>>489
35mmF2Dは明るいけど、
絞り開放でパープルフリンジが出るのには要注意。
スピードライトの購入も検討してみた方が良い。


492:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 12:45:49 32P8T+760
そこでVR16-85+VR70-300の2本体制ですよ

493:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 12:45:55 9r2VrQ9g0
>>485
最初なら無難に18-55キットでおk


494:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 12:49:06 /DhhvV830
>>487
勧めた理由は…
・マクロレンズだから等倍まで寄れる
・写りは超優秀
・AFスピードが速い
・ズーム操作をしなくても良い
こんなところ。

単焦点が嫌なら、セットで安い18-105G VR レンズキットで良いと思う。

495:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 12:53:29 GbmZWCE40
>>494
>・ズーム操作をしなくても良い

それはメリットでもありデメリットでもある。

496:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 12:56:08 /DhhvV830
18-105G VRを勧める理由
1.18-105は、D90のために設計された重量バランス完璧なレンズ
2.18-55の写りは素晴らしいが、望遠側が物足りなくなる可能性大
3.18-200は他の2本と比べ、ズーム倍率が高い分、周辺画質があまりよろしくない
というわけで、18-105が無難な一本かと。
余裕があればAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8Gもw

497:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 13:02:12 JcuRilQp0
嫁を60/2.8Gで撮れば怒りを買うこともあるが、赤ちゃんなら良いぞ。
お手手とか寄って撮ったり。
こんなに良いレンズは今のところ、無い。

35/2リニュ早く~。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 13:08:03 GbmZWCE40
とりあえずビール的に初っぱなに買うなら18-105は便利だと思う。
重すぎず、適当なズームも出来て便利。結構気に入ってる。

499:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 13:27:27 bGYk3cPy0
\88,000の18-55VRキット、電話で取り寄せてくれたよ。
発送はしてくれないけど。

500:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 13:32:46 ZUdWkpaM0
ドブ川と日陰の青がとても綺麗ですーw

501:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 13:37:02 SdfXNbaX0
>>495
ここが焦点だったので人それぞれの意見が聞きたかった。

502:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 13:37:10 TXA5D+sQ0
K10Dから買い替えなんだけど、

D90とD60で迷ってるんだけど、悩むなぁ

常にバックにいれっぱにしたいから


503:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 13:47:23 SdfXNbaX0
D60ってキャッシュバックキャンペーンしてるでしょ。
ノイズの少なさで90を選んだ。

504:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 13:58:20 vs52nMb80
>>480
全然気にしてなかったけど無いみたい。
液晶の不良ドットには良く当たる俺だったがD90は液晶もCMOSも問題ないみたい。

505:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 14:26:05 Svq1xonL0
>>502
K10DからD60じゃ格落ちというか、不満が残るんでは?
個人的にはD90の大きさ、重さはベストのバランスと思うけどね(レンズによるが)

506:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 14:35:41 iCT6njRL0
>485
499のように18-55レンズキットを88000円で手に入れるのが一番いい。
確か本屋のセールって明日までじゃなかったっけ?
チャンスを逃してしまったら、18-105レンズキットにする。

507:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 16:20:42 N6HpbAjb0
あのさ、
D90でマニュアルで撮ったデータをフォトショのファイルブラウザで見ると
ISOが無いんだが...

絞り優先なら出るのに。
これって???

508: [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 16:23:18 BZKhyhCIP
>>502
K10DからD60なんかにするぐらいだったらペンタのままでいいよ。
機能は減るし、ファインダーも圧倒的にしょぼくなるし、ダイヤルは1個になるし、
キットレンズのAF激遅だし、AFできるレンズ限られるし、撮影素子が一緒で変わった感じしにくいし。
軽くて小さいのはいいけどね。

俺はK10DにD300を買い足したけど(買い換えではなくてペンタ続投)、
その時点でD90がもう出ていたらそっち買ってたかも。

509:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 17:10:21 SdfXNbaX0
本屋は、店舗によっては知らないスタッフがいる。
彼らに説明するの疲れるよ。
下手すりゃ、知らないって言い通されるかも。

510:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 17:43:04 9r2VrQ9g0
K10Dだとステップアップ目指すならD300だろう。重いけどねw

511:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 17:54:49 Y+T2nwe+0
この前昼間にヨドい逝ったら老夫婦が嬉しそうにD90を買っていたよ
店員が少なくてすご~~~く待たされたけどあの笑顔見ちゃうと癒されてしまった

512:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 18:04:56 H6XcssJy0
>>511
そういう風景いいね。

513:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 19:08:40 tyfEYj0RP
転売するのかもね

514:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 19:13:15 P/sQyNZB0
>>513
水を差すなら、もっと気の利いたことを言えよな。
単につまらんだけだ。

515:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 19:36:07 sf1wVJpwO
今夜はハメ撮りです。

516:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 19:38:35 vwFps+5u0
どっちの本も買う価値なかった

517:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 19:42:40 e/00WxnkO
>>511
わし、来年こそは孫の運動会をちゃんと撮るんじゃ。
なあに、このD90があれば今年のようなことはないわい。

518:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 20:14:24 DezrcZLQ0
VR18-105セット購入した方いますか?
このレンズの描写性能いかがでしょうか。
自分は100mmくらいまでの焦点距離が好きなので
シグマ18-125OS HSM+D90にするかVR18-105セットにするか迷ってます。
操作感については店頭で両方さわれたのですが、シグ18-125のほうがAFが速く、
手ブレ補正(4段分だから?)も効いてるようでした。
ただ迷ったら純正と言いますし、VR18-105は単品で購入するよりキットで購入するほうが
お得なんですよね・・・・・・・
よろしければVR18-105の描写傾向を教えてください。

519:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 20:21:30 j2/WkqaR0
>>517
そして翌年、カメラ屋には望遠レンズを買いに来る老夫婦の姿が…。

520:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 21:07:05 /ZyY9uBu0
>>518

とにかくフツーの、レンズです。
望遠域はあまりVRⅡと比べるとかなり手ぶれ補正が効かない感じなので、しっかりシャッター速度キープしないとダメ。
それが嫌ならシグマにしてください。

俺ならシグマね、ピーキーだけどはまった時のにビビビとくる写真にかけたいw

521:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 21:21:26 GPiq4tLb0
>>518
中心の解像はやや甘い気がするけど、シャープで癖の無い いかにもニコンのレンズキットって感じ。
ほんと良い意味で普通だと思う。
自分もボディ単体と迷ったけど、割安感に負けてこのセットにした
予想より使えるんでかなり満足してるよ。

522:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 22:36:39 IhgW6J0u0
初めて一眼です。来週末くらいに使いたいのですが、
レンズのミリ数がいまいちわからないのですが

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズ
D90 AF-S DX 18-55G VR レンズ
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズ
それぞれキットの撮影距離はどのくらいなんでしょうか?

用途は、体育館内で発表会等の撮影に使いたいのですが・・・。

523:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 22:37:43 8+FX9W4m0
 

524:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 22:37:56 7WrhrZPp0
>>522
その用途なら18-200でも足りんかな。
300mmのを買え


525:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 22:38:25 8+FX9W4m0
>>522
撮影距離の意味わかってる?


526:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 22:42:34 IVB4mUT10
D90に限らないけど、どもカメラも昔に比べたら分解しやすくなったなぁ
それだけメンテナンスが多いのかな
手軽だから買ったらついバラして部品を眺めるためにもう一台触手が伸びてしまうよ…
簡単になった分、どういうわけか部品一つ一つの美しさが減っている気がするけども
そんなことは99%の以上の人にとってどうでもいいことだな

>>522
体育館の端から端なら18-200を買ってトリミングかな
本気で撮る気なら300欲しい

527:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 22:48:31 IhgW6J0u0
>>525
ぜんぜん解ってません。すみません

528:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 23:02:22 SdfXNbaX0
>>526
50Dなどのマグネシウムボディーを見ると裸にしたくなるよね。

529:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 23:05:05 ZX+4FHSK0
脱がし上手がいると聞いてきますた!

530:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 23:15:06 vs52nMb80
>>528
50D? 脱がしたら萎えるってわかってて脱がす趣味は無いなw

531:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 23:15:37 SdfXNbaX0
>>513
あまりにもつまらんすぎて、笑えた。

532:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 23:16:12 ewiftMJ3O
>>522

初デジイチで来週末で200mm。
失敗したくない写真なんだよね。
一眼レフってそこまで簡単に考えていいもの?

533:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 23:16:57 7dxGpKNN0
>>526
SIGMA SD10 という恐ろしいデジカメがあったな。合うんじゃないか?
分解したが最後、元に戻せないぞ。
ワッシャーでフランジバックを調節し、マウント周囲のネジ配置は非対称。

534:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 23:17:45 GozB0jqv0
>>529
俺の女房はゆか上手だぞ。うらやましいだろ。

535:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 23:22:56 TGjkRQx30
床上手のこと?

536:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 23:30:46 qNtXSKq90
>>535
人名だろ常考w

537:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 23:46:34 TXA5D+sQ0
だれだSKE出るとか言ったアホは!!!


538:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 23:54:15 H6XcssJy0
>>532
オートで撮れば操作はコンデジと大差ないよ。

初デジイチでマニュアルなら失敗するかもしれないね。
フィルムじゃないから、撮りながら確認してその場で調整して行けばいいだけだが。
そんなに気合い入れなくても大丈夫だよ。

539:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 23:57:18 H6XcssJy0
>>532
それと通常の小学校の体育館だと、
ステージから体育館真ん中ぐらいまでなら200mmでもまだいけるけど(顔アップは無理)、
それより後ろだと300mmないと寂しいよ。

540:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 00:08:15 UYl9tguP0
>>538
高感度でのノイズを考えるとコンデジを使う気がしないが。

541:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 00:12:50 /CU+lfOa0
D90に限った話ではないですが、内臓フラッシュはケラレの出るレンズが多いらしいのですが、
SB-400の購入で解決しますか?SB-400を付けてもまだケラレの出るレンズはあるのでしょうか?


542:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 00:16:10 W7gWI/ci0
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)
これとか

543:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 00:32:17 jf8ZsZoP0
巨根系はSB-400でもだめだろ。

544:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 00:35:12 /CU+lfOa0
>>542
18-50/2.8や80-200/2.8などは大丈夫でしょうか?


545:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 01:43:33 PcffLr+80
>>542
なにそのバズーカー砲w
なんで迷彩色じゃねーんだよ。

546:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 02:19:17 XY3iRFAi0
>>429
ニコンは欠陥が出てても
3,4ヶ月は放置されるぞ

547:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 02:21:38 jsqJIqP+0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

このように、迅速かつ丁寧、的確に対応しないとね。。

548:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 02:34:54 iR3Q4rmD0
これはひどい

549:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 03:27:05 Hr+IMgad0
今、α300を使ってるんですけど、D90に乗り換えたら幸せになれますか?

ネコ撮りのために買ってはみたものの、イマイチしっくりこなくて・・・。

シャッターを切るときの「ガコッ」っていう音もあまり好みではないので。

まあ、α300を下取りに出しても、大した資金にはならないかもですが・・・(汗)。

550:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 05:32:22 xippDBAL0
D300の方がいいよ。
買い増しで。


551:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 05:53:46 qn2LDhMc0
>>549
猫撮屋の俺がマジレスするが幸せにはなれないと思うよ。
イマイチしっくりこない原因がわかっていて
それを解決できるのがD90なら乗り換えても良いけど
そうでないなら徹底的にα300を使いこなすべき。

俺的にはα300とかは猫撮りに向いているほうだと思うけどな。
ライブビューだろうがファインダーだろうがD90でローアングルで猫を撮ってると
危ない人にしか見えん罠orz

まー店頭でD90を触って直感的にこれならいける!と思ったのなら
そういうプラシーボ的な理由で買うのも悪くは無いと思うが。

> シャッターを切るときの「ガコッ」っていう音もあまり好みではないので。
それはライブビュー時のシャッター音でなくて通常時の音?
ライブビュー時ならD90も結構間抜けな音だと思うよ。

552:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 06:50:34 QeZcn6iW0
>>549
うまく撮れないのはカメラのせいという事で桶

553:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 07:18:25 DN8WbLGT0
>>549
α300でライブビューを多用しているなら幸せになれないと思うけど、
そうじゃなければ、しっくり来ない理由にもよるけど、少しは幸せになれると思うぞ。

スレの流には何の参考にもならない作例だけど、
DX18-70 22mm F9 ISO200 1/500
URLリンク(oresama-labs.com)
少なくとも躊躇なく高感度を使えるってのは俺にとっては幸せだな。
DX18-70 27mm F6.3 ISO800 1/30
URLリンク(oresama-labs.com)

554:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 07:34:30 Ia1STD1o0
猫撮りスレにたまにD90で撮った猫があるよ

555:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 08:12:10 UYl9tguP0
ソニーの一眼てどうなの?
確かに猫撮りには、ライブビュー&液晶可動は捨てがたい。

>>547
やはり、筐体はキャンノがかっこいいな。

誰かD90にかっこいいレンズを付けた画像持ってませんか?
まずは見た目でテンションを上げたい。

ちなみに、D90ってファームウェアでシステムを変更できる仕様?

556:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 08:15:51 DN8WbLGT0
>>555
>かっこいいレンズ
って主観的な話だからなぁ・・・例えばどんなレンズ?

>D90ってファームウェアでシステムを変更できる仕様?
もちろんファームアップはできるけど、機能改良したファームが出るかどうかはニコン次第だわな。

557:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 09:46:38 vwj6iwHGO
シグマのバズーカみたいなアレとか?
カッコいいかはともかくインパクトは抜群

558:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 09:59:15 PnWt8gRY0
18-200のレンズキットで \168000 は結構安いよね?
ネットじゃなければ。

559:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 10:40:05 jkYS3qaY0
>>558
バラで買ったほうが安い

560:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 10:46:03 PnWt8gRY0
ネットとかじゃないと安いのないよね?
横浜、川崎、東京で安いところあります?

561:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 11:13:26 an6Wi9IZ0
いっぱいある

562:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 12:24:55 /okg++ix0
キヤノンの一眼レフデザインは最悪だと思うが・・・
50D以外は、撮れる絵は良いと思うけど。

563:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 13:16:36 8w7Smcyn0
kissとか、EF-S機は割と好き。
フラッグシップ機の、あのテレホマンみたいなシルエット、、あれが嫌。
α上級機の形、、あれが小さいカメラなら懐かしく、好感。大きいともっちゃり。
ニコン、、どれ見ても区別がつかない。D3はゴツイ。

564:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 13:40:39 PcffLr+80
>ニコン、、どれ見ても区別がつかない。

だがそれがいい。
D80、D90にマルチバッテリつけちゃうとパッと見、上級機の仲間入り。

565:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 13:48:38 V2LE7UHrO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
     |  /
     UU

566:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 14:30:00 mwkzaXFb0
マクロレンズ何がいい?ナノクリじゃなくてもいいんだけど

567:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 15:06:37 Po954Or10
60mmのナノか272E。
俺は272E売り切れだったので60mmナノを衝動買いした。
結果正解だったと思う。

568:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 15:13:13 SQcFVMsj0
>>566
タム90mmマクロ
ナノクリじゃない60mm

両方とも安くてオススメ

569:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 15:14:29 DN8WbLGT0
>>567
うん。正解だったと思うよ。

ただ、そのうち、90mmや105mmも欲しくなると思うw

570:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 15:17:58 mwkzaXFb0
ありがとう。参考にしてみます。

571:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 21:54:30 3CH2fmmU0
URLリンク(oresama-labs.com)
URLリンク(oresama-labs.com)
ニコンD90と安ズーム18-55 GIIで、ナンバープレートの付いていない珍しい車を撮った。

572:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 21:57:25 anME+J5+0
土器がムネムネのとこか

573:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 22:00:46 jf6iQexL0
1/1500で切ってるのにISO3200なのはなんで?

574:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 22:03:38 4IViCqRd0
ISO1600で良いな

575:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 22:04:49 J6VV5TUV0
571 わろた

576:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 22:10:33 8kiXglrZ0
>>571
菊の紋を知らんの?

577:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 22:14:16 ZYFHZ0OZ0
あれ?うちの車、今日そんなところ走ってたんだ

578:571
08/10/31 22:24:47 3CH2fmmU0
カメラの設定はテキトーですwwww
前回のままw
モードはプログラムなので、カメラが勝手に露出を決めていますw
大手門、半蔵門の近くで交通規制が始まるとシャッターちゃんすです。
総理の車列もド派手ですけどねwwww

579:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 22:38:57 u5qpttX+0
これってGPSつけたらスピードライト付けれないの?

580:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 22:47:35 1j5bby4z0
行幸通りなら馬車も撮れるで。
あっ、今工事中だから馬車中止だったかな?

ってチラ裏だったな

581:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 23:14:07 4Ulr191b0
URLリンク(2ch.jpn21.net)
APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM
やっぱ画質的に170-500とそんなに変わらんような気が


582:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 23:57:55 PcffLr+80
>>571
御料車撮るのはいいけど御用にならないようにねw

583:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 23:59:10 PcffLr+80
>>579
ワイヤレス発光させればいいよ。

584:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 00:28:21 B1GzlmWv0
GP-1つけると内蔵スピードライトあがry

585:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 02:52:41 aG0yjI6x0
>>581
イヌの向かって左側の側溝あたりに
ピントが合っているように見えるのは気のせいか?

586:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 03:39:30 xRv5ElnE0
D90とX2で悩んでる・・・・
どっちにするかなぁ

587:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 03:43:40 J7OpdPj50
貧乏な場合に限りX2

588:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 04:10:58 su0XMqkM0
>>587
いや金を惜しむ人こそニコンでは?
キヤノンに逝った人はサードパーティレンズしか選択肢がなくなる

589:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 04:29:48 SOqZeHog0
ニコンは暗い標準ズームのラインナップがすばらしいからw


590:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 04:44:32 B1GzlmWv0
意味をわかって無いアンチが一名。チーン......

591:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 04:47:40 eWLNiWYk0
「チーン...... 」って何?

592:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 04:51:16 S58SJbsNP
チーン(チンかゆい)

593:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 06:39:49 3nH/nuhH0
このカメラにAF-S DX 18-70mm F/3.5-4.5G を付けて使っている人っています?
カメラの外観がどんなふうになるのか見たいのですが、何枚か撮って上げてもらえませんか?

594:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 07:57:18 kOBXNVOrO
ヤマダ電機レンヅキット169800円。 
高いな。。。orz

595:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 11:33:26 UUXkYOo70
>>593

一時間に5枚までだった。フード付き1枚しか無いけど…
URLリンク(oresama-labs.com)
URLリンク(oresama-labs.com)
URLリンク(oresama-labs.com)
URLリンク(oresama-labs.com)
URLリンク(oresama-labs.com)

では撮影行ってくる


596:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 12:07:49 RgTsnuUW0
D40をつかっててD90が気になってるんだが、動画と露出ブラケティング以外に心引かれる部分がない・・

AF微調整とか、インターバル撮影とか、マイセッティング(各設定を記憶させといてダイヤルを合わせて呼び出す機能)がないんだよね?
10万出して買う価値があるかといわれれば、うーん・・なんだよなぁ
D300がD90なみの重さ・サイズで動画機能があれば決定的だったんだが
どうもD90って中途半端なんだよなぁ・・

597:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 12:10:39 aG0yjI6x0
イチイチオタの要望なんて聞いてられないってさ

598:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 12:40:23 3HCUBJlj0
レンズのチョイスに悩む(´・ω・`)アドバイス下さい。

用途:
熱帯魚水槽撮影
ヌコ撮影
走行しているバイク・車撮影
たまに夜景・人物撮影

 


599:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 12:44:01 su0XMqkM0
>>596
惹かれる部分がないのに、気になるって意味が分からんな。
普通にD40を使い続ければいいだろう。
誰も君には興味なんかないんだからageてまでして書き込む内容じゃないよ。

600:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 12:46:11 HY7ryXO7O
まったくだよ。
ヲタクはくだらない要望ばかり並べて、結局何を与えても満足することはできないのだから!
病気だよ。

601:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 13:51:09 RQ9OmiMA0
3本そろえればOK
24-70 F2.8、70-200 F2.8、400 F2.8
以上でお財布以外は幸せになれる。

602:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 15:07:01 J7OpdPj50
>>601
風景撮る人間にはもうちょっと広角が必要だ
そんな時のお手軽レンズとして16-85は外せないだろう

603:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 15:14:18 vkSu7vmu0
>595 どうもありがとうございます
おてすうおかけいたしました

604:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 15:21:55 W3sMI9Tt0
2008/12 D60S
モーター非搭載以外はD90と同様、価格59800円スタート(キットレンズ3種類)


605:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 15:28:27 8TMAO+Et0
>>604
それは来年発売のD60xの事じゃないのか?

606:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 15:33:18 RJqMdbtR0
>>604
確実な情報?それって、正に、モレ用じゃん。
名前はD60Xの方がいいな。


607:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 16:01:20 rZ0WxQFl0
12MpixCMOS、ISO200-3200(+Hi1)、2.5fps、
LV無、背面液晶据え置き、内蔵モータ無、ペンタミラー、LPFブルブルユニット無、、、
電池がな。。

D40がデビュー二年だからなあ。D60xってことで統合して欲しいな。
D40一応置いてあるけど、あの軽さは棄てがたい。

608:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 16:21:56 8TMAO+Et0
>>606
>確実な情報?
どう考えても(ry

>>607
確かにD40/60の電池で動画やライブビューは厳しいかもね。
まあでも、やはりD40/60のボディはそのままで、下位機種は出すんだろうとは思うな。

そう言えば、俺もD40置いたままなんだよなぁ・・・そろそろ処分しないと・・・

609:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 16:45:39 anRwpB2j0
verうpキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

610:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 17:20:03 RgTsnuUW0
>599
"「動画とAEブラケティング以外に」惹かれる部分がない"

って書いてあるでしょ
日本語が読めないの?馬鹿なの?死ぬの?

611:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 17:25:30 8TMAO+Et0
>>610
ファインダーとか、AFポイントとか、モータ内蔵とか、画素数とか、高感度性能とか、
連写速度とか、2ダイアルとか、背面液晶の見易さとか、ディレーモードとか・・・
D40も使っているけど、D90のメリットは他にも多数有るよ。

つうか、最後の2事は余計だったな。

612:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 17:26:18 4x3R/eaF0
D60Sが出てもいらんなあ。どうせ秒3コマだろうしシャッターの音も
安っぽいし。
キタムラ通販が一気に13000円も下げてきたな。昨日買った人は
かなりくやしいだろうに。

613:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 17:27:25 W3sMI9Tt0
79800目指す展開は変わらず。


614:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 17:31:16 rZ0WxQFl0
D40+ME-1で苦労してMFするわけだが(それも楽しいが)、D90だとMFは苦でない。
4.5fpsと、11点での動体撮り、アクティブライティングは気楽だ。
測光方法、シャッターモード、AFモード、どれも背面液晶をみることなく、
ファインダ内で確認しつつ変更できる。
ISO1600の圧倒的な低色ノイズ。
レンズ交換しまくっても埃つかない。
重量バランスがよく、構えれば重さは気にならない。

逆に、、持ち運びが重く、取り回し悪い。非Ai付けられない。なんだか楽してる気になる。。これはデメリット。

615:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 17:33:18 qF9jt1qC0
>>610
何この沸点降下

616:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 17:46:29 4foklFev0
D90の魅力はこのボディサイズでD300と同様の大きさの
ファインダーを搭載していることだと思うんだ。

617:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 17:53:27 fjVjJ+aM0
つーかD40のマイセッティングってどういうの?
マニュアル見てもマイセッティングなんてないんだけども。
ダイヤルだけでカスタマイズした設定を変更する機能も発見できなかったんだけど
どれをさしているのでしょう?

618:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 18:00:47 su0XMqkM0
>>611
動画とブランケッティング以外のそういうものに魅力を感じないということなんだろう。
何かズレているよな。
文章からして中学生ぐらいなんだろうし、D90はまだ早いと言っておこう

619:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 18:09:13 8TMAO+Et0
>>618
>D90はまだ早い
そう言うことだろうね。

620:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 19:11:15 ztjGBIHLP

うーん、最近D90のAF効かずが頻発するんだが、みんなどう?
AF-S、絞り優先、単射、中央部重点、ADL-OFF、ISOオート。
純正35mm/タムA16で出る。
AF効かなくなると、電源ON/OFFでも駄目、撮影モード変更でも駄目、
連射モード変更でも駄目、AF/M切り替えでも駄目。
結局マウントからレンズを着脱すると治る。
AF動かないけど、カメラを持って動かしてピントが合う位置にくるとシャッター切れる。
ってことでAFが完全にフリーズしてるっぽい。

D3でもD300でも同じ現象起きてるから、ニコンの持病なんでしょうかね。


621:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 19:15:13 jqR/4DQT0
AFモードは何?

622:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 19:20:59 ZMDOsAgN0
>>620
タムロンレンズの接点が汚れてるだけじゃないの?

623:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 19:26:08 clCYVL890
>>620
D70AF使っ使っている頃、そういう症状が出た。
SCでAF接点を交換してもらったら直った。
購入して1年すぎていたが、無償で直してくれた。

その後、D200、D300を購入したがそのような症状は出ていない。
昨日、ヨドバシアキバで展示品のD90で似たような症状出ていた。

624:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 19:28:20 clCYVL890
>>623
自己レスだけど
1行目は「D70使っている頃」
の間違いね
変換ミスしたorz

625:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 20:21:33 ztjGBIHLP
>>621
AF-Sです。
>>622
うーん、とりあえず綿棒で掃除してみますw
>>623
D40やD50、D60では未経験ですが、
D3でもD300でも同様のAFフリーズを何度か経験済みです。
同じくレンズをマウントから外さないと治らないです。D3でのメインはAF-S24-70F2.8Gです。
店頭で似たような奴ありましたか。
とりあえず接点を綿棒フキフキしたんで、しばらくこれで様子見です。

626:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 20:22:40 ztjGBIHLP
>>625
あ、AF-SでダイナミックAFモード、中央固定です。

627:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 20:26:46 9wVT7pO60
>>609 verうpキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

えっ、どこに?

628:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 20:30:24 oRWJIB+D0
D3/300スレで見てる限り、AFモードとか一切関係なしっぽい。
接点の異常だな。

D90、お掃除ユニットの調子がよいものだから、レンズ交換頻繁にしてるけど、未だフリーズしない。

…レンズメーカ製は一本も持ってない。。

629:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 20:43:40 M7rvN00A0
88,000のレンズキット買ったヤシ




入荷連絡まだこないがこの連休にはさわりたかった。

630:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 21:44:07 Nd9+UB0P0


今日予約してきた。
自転車で片道一時間かけて。

631:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 21:47:09 aX+Lje5U0

俺は3日で入荷したよ

632:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 21:55:33 W2XmB3iO0
>>626
うちもたまにあるけどもう一度半押しすれば直る
一度合わせた色が他のAFポイント上に来ないと止まっちゃうから、認識しきれてないのかもしれない。

633:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 22:03:08 SNVETPUg0
>>598
シグマ17-70

634:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 00:01:45 Bjp5KDtH0
D90の動画機能どうですか


635:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 00:26:35 ssSsvUme0
動画機能はどうが
なんちて

636:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 00:27:06 wiZTVsDl0
ブランド一流 性能二流 マンセーしてるの三流人

637:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 01:24:58 xfD85JgxP
>>634
そういうあなたはどうですか

638:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 01:28:12 vIr9MZ+x0
初一眼にD90を選んだんですけどレンズが決めれません
キットの
①18-55
②18-105
③18-200

ボディ買って
④18-55Ⅱ
⑤18-70
あたりでどれがいいか・・・・

撮るものは風景、スナップ、ポートレート、犬などで、子供の運動会とか対象外です。
16-85で事足りそうですが予算オーバーです(´・ω・`)

あと追加でポトレ用に35/2を買う予定でいます


639:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 01:34:59 5l1pIhD70
>>638
ポートレイトに35mm換算で50mmって今だと普通なの?
俺なんかの時は周りは100mmとか85mmが多かったんだけど。

640:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 01:37:49 BByFqYBo0
初一眼なら、②で良いんじゃないの?
バッキバキが好きなら、18-55IIってことになるんだろうけど、、①と較べて単品で買うほどの差はない。

で、スナップ用ならともかく、50/1.4か60/2.8Gの方がよくない?

641:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 01:42:11 vIr9MZ+x0
>>639
フィルム時代にずっと50mmで撮ってたもので・・・・

642:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 01:49:14 5l1pIhD70
>>641
成程。
でも35/2だと例えば50/1.4よりボケにくいからちょっと悩むかも。

レギュラーのレンズは他に手持ちが無いなら18-105で良いんじゃないかな。

643:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 01:57:15 vIr9MZ+x0
>>640
はい、自分でも総合的に②がいいかとは思ってるんですが
ひとつ大事なことを書き忘れてました。
登山に持って行くことが増えそうのでなるべく軽いほうがいいです。

あとバッキバキってなんですか?解像度が高いってことですか?

644:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 01:58:51 xOb5IzaZ0
>>638
俺はD50使っているけど・・・・ポートレート用として
50/F1.4とタムロン A09(28-75)使っています
風景 物撮りは、18-55G(キットレンズ)たまに使っています
単焦点買って損がないけどね

645:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 03:46:16 zwmeUir+0
>>643
俺だったら多少無理してでも16-85で勝負するな。
18-105キットより数万円高くなって、ほんの少し重いけど(+65g)、
広角側の2mmはでかいよ。特に山とか風景撮るときは。

646:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 05:20:43 gtb7bQfa0
銀塩やってた経験があるならそんなの自分で判断できるだろ。

647:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 07:44:15 07ubCGA10
感度自動調整についてキヤノンとニコンの差を教えてください。
機能的にどういった違いがありますか?
使いやすさなども含めて、詳しく知りたいですが、情報持ってる人おりますか?

648:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 07:53:35 ZRs5KD4o0
>>643
流れを乱すようだが軽さ優先である程度画質譲れるならシグマ18-125がいいよ
ズームで上が55とかだと間違いなく不足感でるし200まであると重い
自分も使ってるけど125だと銀塩でいう200ミリ付近まであるからかなり満足度高い
18-200より軽いし小さいので携帯性もいい。現時点で一番オールラウンドに使えるズームだと思う。
純正18-105あるけどこだわらなければ(拘る理由が今一わからん)シグマでおk

649:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 09:45:11 yrQ4OLt20
>>647
例えば、ニコンD40の感度自動制御で設定できる項目は、次のページの項目10.ISO Autoに出ている。
URLリンク(www.dpreview.com)
上限感度をISO400,800,1600から任意に選ぶことができ、さらに下限シャッター速度を1/125s~1sの間で任意に選ぶことができる。

キャノンKX2の場合は、自動(上限ISO800固定)か手動の選択ができるだけで、設定可能な項目は無い。

D40のような、最廉価機種にも高度な機能をさらっと入れているところは、さすがニコンだと思う。

650:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 09:46:15 wiZTVsDl0
カタログスペックや薀蓄ばかりで、肝心の写真はどうなってんの?w

651:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 09:55:10 bEbxrprt0
>>647
感度自動調整はメーカーと言うより機種による違い。
自分で試してみた方が良い。

652:595
08/11/02 10:50:06 TtPFCWMV0
>>603

いえいえ、どういたしまして。

653:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 11:25:54 Fx2hKa1r0
>>648
D90を購入予定なんですが、キットの18-105とシグマの18-125で迷っています。
35cmまで寄れるシグマに傾きつつあるんですが、AFや手振れ補正に関して使用感をお教えください。

654:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 11:46:58 nAuW8/Em0
>>653
迷ったら純正買った方が吉

655:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 11:56:22 EJGdM+xw0
>>647

ニコンとペンタのISOオートは似たような感じで使い易いよ。
キヤノンのは事実上使えないし、誰も使ってない・・・

656:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 12:08:02 07ubCGA10
キヤノン50Dでは、ISO自動調整は、少しは使いやすくなったの?

657:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 12:10:49 NelUg1KI0
次のモデルは動画撮影中にもAF効く様になるのかな?

658:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 12:29:01 sU55EpZr0
>>620
D90じゃなくてD300持ちでA16II使ってるけど
マウントにねじれ方向の力がかかるとよく絞り表示がF0(レンズ未装着状態)になる。
それから、レンズ脱着までボディ内モーターは一切動かなくなる。
ボディ内モーターの遅さに嫌気が差してモーター内A16に買い換えたら起こらなくなった。
カカクでも同様の話があったからニコン用A16の持病かもね。

659:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 12:31:19 QqAZq6Nh0
ID:07ubCGA10
こいつキヤノンの板でも聞いてるマルチ馬鹿か。

660:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 12:33:24 sU55EpZr0
>>656
お前がマルチポストしたD300スレに書いてあるからちゃんと嫁

661:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 13:23:07 LIj5YQrA0
>>593
そのレンズはD80のキットレンズだから
D80のカタログ見れば宜しいがな。
D80も90も表のデザインはロゴくらいしか変わってないから。

662:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 13:23:58 fzfuM6Bs0
>>653

シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

価格コムの、がっかり報告。

>ワイド側での描写の甘さが非常に気になります。
>仰るとおり「出来の悪いレンズ」かもしれませんね
>18-50と比較するのは酷だったかもしれませんが、
>あまりにも甘い描写なので正直がっかりしました。


663:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 14:17:26 W2+e+cqT0
85000円切り

664:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 14:28:19 aRrGWTUnO
50DよりD90の方が写りが全然良いね。



665:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 14:38:34 o0e0DWpm0
近々D90購入予定です。

購入方法として、
・長期保証の在る店で購入か、最安店で購入。
・レンズキットで購入か、単品で購入のどちらが良いかと、
・ネット通販だと、どこの店がお勧め。とかありますか?
・カメラ以外に何か必要なもの、バッグや液晶フィルター、保管専用庫など

カメラは始めての購入なので
アドバイスお願いいたします。

666:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 14:45:09 E78l2AH90
>>665
【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ6【丁寧】
スレリンク(dcamera板)
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 70●
スレリンク(dcamera板)

667:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 14:53:46 t0F6zwUU0
>>665
18-200ならセット
それ以外ならボディのみで近所でレンズ買って面倒見てもらえ
タムA16と中古55-200VRでいいだろ

668:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 15:06:22 o0e0DWpm0
>>666
そちらで聞いてみます。
お手数お掛けしました。

669:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 15:33:39 pHwIRxi40
非純正レンズを使ってトラブルがあるって書いてある人がいるけど、
純正がいいと思うんだけどな?
非純正品は、純正品に勝つことはできないって思うんだけどなあ、性能では。
値段の高さは安心料。
交換レンズメーカーのレンズは、ニッコールを使い尽くして、
不確実なものに手を出してみたくなる変態的なマニアの領域だと思うんですよ?

670:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 15:43:41 bEbxrprt0
>>669
純正品=高性能ではない。
ニッコールでなくても優れたレンズは多い。

純正にこだって表現の幅を狭める事こそ異常。

671:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 16:48:42 XZuSWdG60
      ,,        )      )
      ゙ミ;;;;;,_           (
       ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
       i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
       ゙ゞy、、;:..、)  }    )
        .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
      /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
     ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
     ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
    /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
    ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}    強姦や大麻を隠蔽するジャニーズ。
    ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ     そんなタレントを使ってる企業は、
  | /              \        都合の悪いことを隠蔽すると宣言したも同然。
  |/;| ‐-              \      案の定、日清食品は事実を隠して毒をふりまいていた。
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ      ジャニーズを使う企業は日本人に対するテロ組織である。
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Ⅵ     /       ̄´   :::::
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;

672:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 17:43:42 RraZ3Lrw0
昨日:D90キター!
本日:SDのフタ閉まらネー!
(フタが歪んでるの発見)

きっと明日から入院orz

673:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 18:01:05 5l1pIhD70
>>670
> 純正にこだって表現の幅を狭める事こそ異常。
サードパーティにしかない稀有なレンズってどれっすか?

674:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 18:03:22 vTBNGyqZ0
BSフジで写真甲子園始まったよ
ニコンないのね・・・

675:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 18:10:19 qSjQeXXC0
>>673
とりあえず、
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)
URLリンク(www.tokina.co.jp)
URLリンク(www.tokina.co.jp)

676:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 18:55:54 5l1pIhD70
>>675
成程超広角とか特殊系ね。
ニッチなレンズだとは思うけどこれらが作品の表現につながるかは微妙かも。

677:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 19:04:10 bEbxrprt0
>>676
別に特殊なものに限らず、シグマ17-70mmやタムロン90mm
みたいに、純正がマネできないレンズがあるじゃないか。

つーかニッコールレンズのうち、どれだけOEMが入ってるか
考えたらレンズメーカーを甘く見ることなど出来ない筈だがな。


678:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 19:13:53 O4e46cUu0
>>677
それらが撮影上どう純正じゃマネできないか良くわかんないけど。
例えばそれら使うと半分だけボケてゲージュツ的とか?

679:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 19:28:52 Yx/0nlZG0
>>677
どれがOEMなのか教えてください。

680:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 20:05:50 dxK/4N+BO
>>678
なんかお前必死すぎてキモいよ

681:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 20:18:24 c4ZtF9Wb0
>>518 >>653
両方持ってる だから何だと言われると困るが...
Nikkorにはズームのロックがないのが嫌で、シグマでいこうと思っていたが、
Nikkorのデジ用も1本は持っとこうと思って、そっちも買った。

個体差がどの程度あるかわからないが、シグマの方はエッジに青い色収差らしきものが出る。
実際は色収差なのか、コーティングからくるものなのか、何なのか不明。
手ブレ補正は、まあまあ効くと思う。
自分は色収差を承知した上で、こっちをメインで使っている。
 ↓シグマ18-125mm 125mm・F5.6・1/1000
URLリンク(oresama-labs.com)

Nikkor18-105の方はシグマ18-125と比べると色収差は抑えられている。
自分の使い方では、105mmと125mmの撮影倍率の違いは、ほとんど変わりなし。
ズームも下向きで持ち歩ってズルズル伸びることもないようなので、こっちがメインになるかも
 ↓Nikkor18-105mm 105mm・F5.6・1/640
URLリンク(oresama-labs.com)

682:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 20:22:18 wiZTVsDl0
能書き垂れる割にはセンスのないのだけは良くわかった。

683:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 20:42:41 qlkktAGG0
>>682
センスのいい写真、プリーズ

684:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 20:45:17 fi6AAb0X0
安レンズで絞り開放・・・
バカですか


685:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 20:55:08 uvY0egeL0
>>680
答えられなくなって携帯で逆ギレですか。

686:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 20:57:07 c4ZtF9Wb0
>>681
逆だった... シグマ1/640で、Nikkor1/1000

広角端
 ↓シグマ18-125mm 18mm・F3.8・1/1000
URLリンク(oresama-labs.com)

 ↓Nikkor18-105mm 18mm・F3.5・1/2500
URLリンク(oresama-labs.com)

単なるテストだ あとはどっか出かけて撮ってくる

687:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 21:18:56 bEbxrprt0
>>678
その程度の違いも判らないヤツが、よくレンズメーカー
馬鹿にできるなぁ。



688:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 21:24:59 uvY0egeL0
>>687
で、シグマの17-70使うのとDX17-70とで
どう作品の表現が変わるのかと

689:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 21:45:26 bEbxrprt0
>>688
一番大きい差は目一杯寄れる事だな。撮れるものがまるで違う。
更に17-70は解像感が高くて、純正より明るい。

色合いはシグマが暖色系、純正が寒色系にシフトする感じだ。

それと、純正が好きならレンズの焦点距離くらい正確に書け。


690:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 21:51:15 uvY0egeL0
>>689
なんだその程度の事か
明るいって言っても、どうせいつも絞って使ってる癖に

691:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 22:04:38 bHysob+m0
せっかくニコン使うんだし、スピードライトに不安を持ちたくない。

30/1.4とか、タム90/180マクロとか、そゆレンズならともかく。
コンデジじゃあるまいし、、ワーキングディスタンスが取れないってことは不便でしかない。

692:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 22:11:35 Fx2hKa1r0
>>681 >>686
653です。
518さんも同じ悩みを書かれてたんですね。
写真アップ感謝感謝!!。
ずいぶん写り方が違うんですね。
空(雲)がこれほど違って撮れるのは驚きでした。
やっぱりNikkor18-105mmかなあ。
ますます迷ってきました。

693:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 22:21:39 /MLJnF1z0
俺はレンズメーカー悪くないと思うよ。
ただし以下の点を許容できればだけど。
・ピント精度等の個体差が発生する確率が純正より高い
・将来発売されるボディで不具合が発生する可能性がある
・売却時の値落率は概ね純正より高い

だから俺はレンズメーカーは単焦点を使い潰すの前提で買うことが多いかな。
昔は機械的連動しかなかったからレンズメーカーも楽だったのに今は大変だよね。

694:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 22:34:37 ofCheDdS0
レンズメーカーと言ってもシグマは自社マウント持ってるからね。
SDユーザーからすれば、シグマレンズは純正レンズなわけだ。

695:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 22:38:49 c4ZtF9Wb0
>>692
ああ
これ撮ったの雲の動きが速い日で、すこし時間が離れてるので、条件が変わってる。

コントラストやら色の出具合やらはレンズの違い以前に、光線の加減でかなり変わってしまうので、
ホントに参考程度に。

696:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 22:53:19 bEbxrprt0
>>690
開放からキレるのが17-70の良いところだ。
ま、お前さんはニッコールと心中しなさい。

697:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 00:46:49 vKjaFkJs0
風景用に大口径のレンズはすでに揃えてあるのですが、
たまに室内でのスナップ用にも使いたいと思っています。
内臓フラッシュの使用を前提にしたいのですが、ケラレなく撮れる純正18-55/3.5-5.6より最大径と最大長が小さい
シグマの18-200/3.5-6.3DCでもケラレは出ないのでしょうか?
記念写真としての使い方なので画質よりも画角の利便性を優先します。


698:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 00:52:38 SzJNSMTp0
>>690
全然違うぞ。広角端もマクロといえるほど寄れて、コンパクトと違って被写界深度が浅いから。
というより18-70があまりに寄れなすぎなんだけどね。

699:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 00:53:11 z4lQ4TtIO
曇りの日は、こいつでも良い絵は撮りにくいものでしょうか?
あと標準設定で風景とか撮ると露出オーバー気味になりませんか?
仕様でしょうか?

700:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 00:53:37 eI5YZLi80
マクロと接写は違う。

701:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 00:54:43 SzJNSMTp0
>>691
道具の類いは何でもそうだが、実際に使いもしないで憶測だけ並べたら駄目。

702:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 00:56:59 SzJNSMTp0
>>700
欲しいのに買ってもらえないのを僻んだ小学生のセリフは飽き飽きしているのだが?

703:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 00:59:12 +TuLJ/260
お前ら純正18-70もシグマ17-70もしょせん安物ズームなんだから
そんなどうでもいいことで喧嘩するな。好きなもの買えよ。
大三元クラスになればどうせ純正一択だ。
単焦点は是々非々で判断だな。ただ、コシナツァイスは別として
その他のレンズメーカーは言うほどいいレンズは多くない気が
するが。

704:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 01:01:00 w7Y1yf+v0
>>677
どれがOEMなのか教えてください。

705:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 01:01:38 SzJNSMTp0
>>699
具体的にどういうのを「良い絵」と称しているのか意味が曖昧。
露光も、何を「標準設定」にするとそうなって、当然ながら「標準設定以外にするとそうならない」と思うのか意味不明。

706:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 01:19:16 6+zLvj/G0
>>704
俺が知ってるOEMらしいのはED14mmと非VRの70-300mm位かな?

あと55-200も怪しいって話だったけど微妙にレンズ形状が違うんだよね。
設計だけ買ったという落ちくらいはあるかもしれないけど。

ただOEMってもニコンブランドで売ってる以上
ちゃんとピント精度とか出ているだろうしブラックボックスも安心できる筈。

707:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 01:26:18 ay00eENZ0
標準系のズームレンズなど、どれを使ったって大差はない。
要は使う人間のセンスの問題。

まー俺の場合は、ただ単に貧乏だから純正は買わないだけ

708:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 02:06:12 p/sotvA/0
>>707
解像力にかなり差があるのが現実だが・・・
純正どうしでも18-70と16-85じゃかなり違う。

709:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 02:19:05 oofLKeT+0
D90を購入した初心者ですが現像ソフトをどうしようか迷っています。

まず、必要ですか?
必要ならどのソフトがオススメでしょうか?

710:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 02:35:47 QNQGgXBp0
>>709
必要かどうかわからないなら必要ないと思うよ。

711:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 02:57:46 agCNBuHL0
>>709
まず説明書読もうなw

712:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 06:28:50 hEE187d10
ライブビュー時にフォーカスポイントの移動ができません。
また拡大画面のスクロールもできません。

マルチセレクタが毀れているのでしょうか、
みなさん出来てますか?

713:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 06:40:50 jPgHxwHn0
>>709

安いレンズ買い揃えるより重要で、大活躍してくれるけど、
撮って出しで満足でき現像が面倒くさい人には、お勧めしない。
最初は、私も必要とはあまり思わなかった。

ま、
>710の言うとおり

714:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 07:01:27 T1CIUERl0
>>709
まずはD90付属のソフトを使ってみること・・・
Nikon Transfer・・・画像取り込みソフト
ViewNX・・・画像整理&簡易現像ソフト

*JPEG撮影なら付属ソフトだけまず使えば間に合うと思うけど
  RAW撮影後弄って現像するなら市販のソフト必要かな

715:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 07:02:40 WSZqgLES0
落ち目のジャニタレ使ってる辺りが
落ち目のニコンらしい。

716:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 07:05:06 WSZqgLES0
>>708
高いレンズ買って喜ぶのはカメオタだけ。
例えば撮られる女性にとっては安レンズの方がいいってことだな。
オタは空気読めないから心配だぜ!

717:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 08:33:59 HSpDHkl50
>>712
顔認証AFになってるんじゃないか?

718:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 10:00:55 2DGkCb2K0
顔認証AFなんて技術的にはすごいのかもしれんが百済ねえ機能だ

719:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 10:22:20 a/HiJGsH0
顔認識は技術が進めばスポーツ撮影とか楽になるんじゃないの。
何年先になるか分かんないけど。

720:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 11:12:39 DK/tSjSb0
店頭で触ったら、顔認識AF遅かったんだがそんなもん?
コンデジみたいに瞬時に認識すると思ってたんだが。

721:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 11:15:55 HtmCF8710
HDで5分撮影した後って、どれくらいインターバル置けば次の撮影が出来るんですかね?
購入するにあたってそこが気になってるので、わかる方いたら教えてください。

722:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 12:11:45 dlRYGFHP0
>>721
特に待たずにすぐ撮れたよ。

723:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 12:54:08 a/l/XGM30


このカメラのAFの遅さは致命的

ペンタK20D、SONYα700or350の購入を薦める

724:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 12:59:15 doEZbR5H0
>>723
ペンタ使ってて、泣く泣くニコン、キャノンにした人、多いと思うけど、、
K20Dになって、D40並にはなったの?

725:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 13:21:58 VqjIj2bn0
AFの遅さって言ってもいろいろあるけど、どれだろうね。
レンズ駆動速度なのか、ボディの処理性能なのか。
レンズ駆動速度ならレンズ内モーターならレンズによって違うし。

18-55とか18-105とかは写りは良いけど、
レンズ内モーターは価格なりの性能なので遅いな。
正直ボディ内モーター+安ズームの方が煩いけど速い。
18-70はリングSWMで速いけど。

なんでもレンズに入れればいいってわけじゃないと思うんだがね。
キヤノンの電磁絞りが、大きく絞ると連写速度が低下するのもそう。
ボディ側の動力で動かせば、ボディを変えれば性能も変わるが、
レンズ側だとレンズで性能が決まってしまう。
安いレンズにハイエンドボディに並ぶ性能を持たせるのはコスト的にも不利。
なので結局高いボディには高いレンズが必要になる。

726:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 14:38:52 76/5pbBY0
K20DのAFの遅さだけはガチ

727:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 14:42:58 DJYoPdSl0
>>724
ペンタの初速は速くなったよ、K-mなんてビックリするぐらい
でも合わせきるまでは時間がかかる、最後の詰めでジコジコする
でK-mは知らんが、K20DなんかだとAF-Sでもピントが合う前に
レリーズされちゃう確率が高い

728:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 16:17:13 vg1IFEFp0
つうか、使ってるレンズで速度は全然違うよ。
VR18-200よりペンタ機+単焦点のほうが早くてジャスピン。
高倍率ではない一般的なズームだとニコンのほうが早いけどね。

729:593
08/11/03 16:48:45 i6XPhoOl0
>>595
どうもありがとうございました。
コンパクトでいい感じですね。

730:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 17:09:17 hEE187d10
>>717
ありがとう

AFはwideにしてましたが
ロックが掛かってたみたいwww

731:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 18:50:42 i6XPhoOl0
>>708
18-70と16-85だと素人目でも16-85の方が写りが良いものですか?

732:595
08/11/03 20:36:27 to8+stMh0
>>729
およ?一昨日もお礼言われたが別の人だったか。

実は普段D90には18-200mmを付けっぱなしの為、18-70mmは元の鞘(D70s)に収まってたりする。

733:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 20:42:52 IeMqY3160
>>731
作例とか素人目でみれば判るんじゃないのか

734:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 23:05:47 p/sotvA/0
>>731
使ってみればすぐに分かるよ。
特に逆光性能と解像力。

600万画素のD40じゃ、解像力の差は出ないけどね。
1200万画素のD90ならすぐ分かる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch