実際、画素数はどれだけあれば充分か 10Mpixel目at DCAMERA
実際、画素数はどれだけあれば充分か 10Mpixel目 - 暇つぶし2ch334:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 01:39:48 R665mVMt0
デジタルスチルカメラ市場が画素数(画素ピッチ)競争の
先端を走っているからこそベイヤーである必要がある。
開発コストと製造コストを鑑みた上での必然。
だから実際>>330のような結果となっている。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 01:44:10 Z8BRqZvc0
>>334
正気かよw
今売れてるモノは廃れ行く運命だよ。
せいぜい今売らなきゃ終わる運命にあるだけのこと。

お前らホント幸せモノだなw

336:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 01:57:22 R665mVMt0
とりあえず立てといた

ローパスフィルタのない撮影素子を絶賛するスレ
スレリンク(dcamera板)

337:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 02:03:38 k9mg+OYF0
>>336
これでやっとFoveon厨に荒らされていたこのスレも平和になる

338:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 02:03:46 Z8BRqZvc0
>>336
ほんとチンカスだなw

339:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 02:33:23 EOp/kBLIO
いつものローパス屋。
要るならレンズ構成に水晶レンズを入れて設計すれば?
MTFは最悪になるけどw

340:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 02:57:15 w3kv/+0p0
アンチローパス厨はCANONやSONYやSHARPの技術者より優秀なのか?
ここで暴れてる暇があるなら、さっさとセンサー屋に就職して
ローパスのない次世代撮影素子を造ってくれたまえ。

341:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 02:58:51 Z8BRqZvc0
>>340
コンシューマな量産品になった時点で技術は枯れてんだよw

342:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 03:06:22 +3OsOd+80
>>340
どうあがいても作れる立場になれないからアンチローパス厨は2ちゃんでオナニーしてる
市場で劣勢なほど2ちゃんで必死なるマイナー規格厨の典型

343:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 04:16:15 EOp/kBLIO
煽りだけしか書けないのは半狂いのフォーサーズ厨かコンデジ厨だけだぞ。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 07:02:00 SDpq+iEY0
結局な、
ローパスは1ドット分の点像を正確にRGGBの素子の位置に分割する
わけじゃなくて、水晶の複屈折で適当に散らす=ボカスわけだ。
散った先がRRRRかもしれんし
RGGG、RRGGGGG、かもしれん。
しかし、
とにかく隣接するRGBG4つを1点像とし色情報付きの1点像として演算すれば、
1/2の解像度=面積で1/4の粗さで何らかの色つき画像となるわけだ。
これを1列1行ずらしながら演算すると4点像になり画素数としては元に戻る。
ただし、
適当に散らしたのを4こ1で正確に集めればそのままじゃ別のところの色が混在で
ノイズだらけになるからアルゴリズムで周辺画素から色は平均化するわけだ。
この色の平均化というのが塗り絵となるわけだ。

こんなことするならローパス無しで4こ1もせず1画素色情報そのままで画像とし
見る人の視覚混合にまかせる方が原画像に忠実で高解像度というのが自明だな。
折り返し歪とかモアレなどというのは規則性があるから
そちらをアルゴリズムで消すのが本道だ。

345:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 07:41:21 q3Astq7v0
これまた説得力に欠けるカキコだなぁ
ローパスなしに演算でモアレも偽色も消せて、かつ解像度も高まるなら
とうの昔からローパスなど省いているだろ。
どうも素人がネットでかじったネタをもとに思い込みや空想で
言っているようにしか見えんのだが・・・

346:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 07:42:23 EOp/kBLIO
RGBGモザイクのドラえもん像、あれを緑被り補正して
脳内補間すれば、色は問題が無くなるし、解像力も劣化しないな。
そうすれば画素数は、すなわち空間分解能とイコールになる。
あとはコントラスト性能とのバランスだけを気にすれば良いわけだ。
ローパスを入れて解像力やらコントラストが上がるなら入れりゃ良いが・・・
ローパスフィルターによる偽解像の危険性も充分にあり得るからな。
レンズ毎やら焦点距離毎やらにローパス強度を最適化調整して入れ替えるとか、
本来的にはしなければいいけないのかもよ。

それに、素子がテレセン性を要求する要因の半分は水晶ローパスのせいだ、
と俺は思ってるんだけどね。
なにしろ3~4mmもの厚さがあるんだからな。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 08:10:45 I0pyqAOI0
>>344
>散った先がRRRRかもしれんし
>RGGG、RRGGGGG、かもしれん。

世の中にはガウス分布ってもんがあってな…

348:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 11:03:49 TkcuOFC/0
>>345
DP1で撮った写真を見て、「さすがフォビオンだ。色彩が間引かれている
ベイヤーとは違うね」とJPEG画像を見ながら評したりする人みたいなもんです。
2ちゃんねるは学会ではないんだから、発言しているのが素人なのは当然ですが、
真実と自分の空想の区別がつかず、自分の誤りを認める能力がない人が多い。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 17:05:42 heZwPkr/0
そろそろ、画素数について、結論を出さねばな。

一般人だから、趣味程度の風景撮影までカバーされるとして、
A4に印刷して、30~40センチで観賞するなら、
1000万画素~1200万画素。十分かだから大きいほうを取って1200万画素。

600万画素出たときは、それでもOKかな、と思ったが、
作例なんか見ても、1000万画素以上を見ると、600万画素には戻れない。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 17:08:05 heZwPkr/0
ただし、ISO感度に限定があって、
コンデジは最低感度、フォーサーズ400以下、APS-C600以下、
フルサイズ1600以下。丁度面積比例になるな。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 21:06:23 CHBUipU/0
今年300万画素から1200万画素に乗り換えたけど
500万画素なら戻ってもいいな

352:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 21:15:06 dAPBX7ei0
>>276
ホントに!?ホントにホントに!!?

揚げ足取りですまないね。。。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 22:15:00 NreahOaH0
>>348
2ちゃんねるにおいて「自分の誤りを認める能力がない人」は何人で
「自分の誤りを認める能力がある人」は何人だったんだ?

354:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 22:36:35 heZwPkr/0
昔ISO100のネガでやってた感覚からすると、600万画素が大体同じ感じがする。
四切あるいは、A4に伸ばすと風景ではキツいな、という意味では。
被写体によっては問題ないのだが。

これまたISO100のネガと比較しての感覚だが、2000万画素だと、やっと
中判のローエンドの645あたりの代用になる感じ。
レンズ+フィルムに解像力では及んでないのだろうが、粒子が気にならないので、
伸ばし耐性があるのだろう。
だから数値比較、度の程度に相当するかの、定量的判定は難しい。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 00:39:14 COZwQbec0
ま、カラーフィルター+ローパスが、デファクトだからな。
みんな間に合ってるんだから、それでいい。
画素数も増えれば、普通の出力の観賞では、Artifacts は視認できなくなる。
高画素化はそういう流れ。

これではいつまでたっても、メジャーメーカーからは等倍厨の望む製品などでない。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 12:17:32 0cVc4W9DO
要は、画質は望まれていないってことだよ。
写ルンですより携帯カメラなのと同じ。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 19:51:34 Nr4pNYlQ0
いやいやそうでも
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

358:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/27 20:39:18 ex+fbtai0
>>357
所詮は携帯電話で庶民は充分ってことだよ。

絞っても絞らなくても解像力が大して変わらんカメラの
作られた描写なんて俺は信用できんわ。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 07:00:02 m+GwO7cO0
>>349 やはり、600万画素ではしょぼすぎる

一般的な印刷 175本/インチ(lpi)
 A4判での線数 175本/インチ
   A4の縦幅に対し、175×(210/25.4)=1447本
 ライカ判のレンズに対する要求
   1447本/24mm=60本/mm

視力1.0、1′、30cm離れてみて0.0873mmを分解
   0.0873mm → 11.46本/mm →291本/インチ
 A4判での線数 291本/インチ
 ライカ判のレンズに対する要求 100本/mm

1200万画素ベイヤ配列、2800×4200画素として、 
 ナイキスト周波数 1400本/縦幅
 実効解像度が70パーセントとすると 1000本/縦幅
 A4判での線数 121本/インチ
 ライカ判のレンズに対する要求 42本/mm

600万画素ベイヤ配列、2000×3000画素として同様に、
 実効解像度が70パーセントとすると 700本/縦幅
 A4判での線数 86本/インチ
 ライカ判のレンズに対する要求 30本/mm

360:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 08:42:37 NB8JiBNg0
んでもってA4印刷にも届かない464万画素のフォべ厨が
青筋たてて大暴れするいつものパターン

361:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 11:08:58 qVVWdFLK0
>>359
A4でもキッチリ収めなければ見れなくなるというのはない
大体1/2でも一般の人は分からない

362:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 12:34:21 cwgcOk2X0
ねぇねぇ、画素ピッチ6μm以下(5.6?)になるととたんに糞絵になるのは何で?
あれが解決しないと高画素にしても意味なくね?

363:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 12:45:58 IYqMWSaJ0
フィルムの粒子がそれぐらいの大きさだからレンズもその辺でベストにできてるのさ

364:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 12:55:17 CG+CUgK80
ほとんどのAPSサイズ機か6μm以下

365:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 14:05:28 UcFJRBzqO
印刷ってのは、RGBをCMYKに変換することでピクセルが作り直され
印刷紙サイズに応じて補間され塗り潰されて化粧されて、
つまりは「作り絵」として、画質がただただ劣化していく表現法だよ。
その際の画素数を気にするってことは、
補間処理による写真性の劣化が少しでも少なくなる様にする、って
程度の意味でしか無いんだから、印刷なんぞを指針にするのは間違いだ。

そもそものデータは補間拡大像だし、印刷で作られ、脳内で曖昧解釈され、
単なる「見せ掛けの綺麗さ」だけの次元であって、
「写真画質」の評価からはどんどん遠のく格好でしか無いってこと。

要は、原画像が如何に解像しているか、が重要なんだよ。
どのくらいの解像を求めるのか、だ。
同じ画素数であっても、コンデジと一眼では解像力は全く違う。
同時に、感度もS/Nもダイナミックレンジも全てが違う。
結局は、必要な画素ピッチと素子サイズから最適画素数は出すべき、だよ。

現状の素子能力からすれば、
フルサイズならば1200~2400万画素、
APSCならば600~1000万画素、
フォーサーズならば300~600万画素、
この程度が「実用限界の画素数」だと言って差し支えはない。

よりもっと解像力が必要な場合は、中判なりマルチショットなり、
業務用のデジタルカメラを使うしか術は無いね。
小さな素子を高密度化したって画質はおろか解像力すら全く上がらないよ。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 18:50:05 IS7ui8xt0
印刷もインクジェットも評価に適さないとなると
どうやって原画像が如何に解像しているかチェックするの
コンデジと一眼でもA4に伸ばせば違いは分かるし、意味有ると思うけど

367:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 19:17:15 nKup1Hr60
>同じ画素数であっても、コンデジと一眼では解像力は全く違う。
ほう、そうかい。同じ1200万画素程度なのに。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 18:28:51 ID:inbuRlAG0
あれ? コンデジのほうが解像してないか(解像度チャート1/2大で撮影)

URLリンク(www.imaging-resource.com)
D3 → 13手前

URLリンク(www.imaging-resource.com)
5D → 13ちょいまでかな

URLリンク(www.imaging-resource.com)
F100FD → 15あたりまで見える

368:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 19:38:01 UcFJRBzqO
画質評価目的となれば、
画像を構成するピクセルは、結果的にはただのRGB値なんだから
それをそのまま描出するRGBモニターが最適だわなぁ。
そのモニター毎に異なる色再現性やらカラースペースはまた別の問題ね。
あと今は8bitだけど、将来的に10bit描画とか印刷が出来る様になれば
JPEGとかそういう8bit画像自体が評価の対象ですら無くなるんだろうな。

だから、写真は全てRAWで残すべきだよ。
将来的にまた現像し直したい時が必ずやって来るから。
今の現像や絵作りは所詮、テンポラリーで見せ掛けな参照用画像でしか無い。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 19:39:39 zRbPf5S90
その頃にはカメラの出来が全く違っていて
現段階でとったRAWなんて評価の対象ですら無くなっているさ・・・

370:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 19:40:51 UcFJRBzqO
あ。もちろん作品化はこの限りでは無いよ。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 21:48:18 m+GwO7cO0
解像度は、画像エンジンにもよるが、感度が十分で、解像限界に達していなければ、
画素数とそのローパス設定で決まるからねえ。画素ピッチは関係ない。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 21:56:48 m+GwO7cO0
>>359 で、
印刷を出したのは、許容解像度が度の程度で十分かということを得るためで、

「人間の眼の「視力」は、「視力1.0」の人の場合 30cm離れた印刷物の約300dpiを分解できる。
そういった事を踏まえて、日本のオフセット印刷においては視力1.0を人間の眼の標準的な
分解能とした印刷解像度175線が定められている。」

のだそうだ。商用でさえそれで十分としているんだから、
高々、民生用のデジカメでもそのくらいあれば十分、と考えてもいいだろう。
それ以上解像度を得ても何に使うのかということになる。つまり十分を規定する。

373:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 21:58:32 m+GwO7cO0
>>371 訂正
>解像度は、画像エンジンにもよるが、感度が十分で、解像限界に達していなければ、
解像度は、画像エンジンにもよるが、感度が十分で、絞りの設定で回折限界に達していなければ、

374:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 23:47:23 TfvBN1Jp0
【インタビュー】ソニーα900の2,460万画素フルサイズCMOSセンサー
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

375:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 00:44:08 +DVO9abS0
>>371
ローパスのせいで絞っても絞らなくても解像力に大差が無いんだよね。
無論、差はあるが、こんなにおかしなことは無い。

376:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 00:52:34 O99xSFZb0
画素数の2倍程度の違いならローパス強度で大差なくなるから
確実に解像感上げるには4倍程度上がらないと増えて見えないな

377:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 01:01:19 +DVO9abS0
>>376
そういうことか。
あと、画像処理で表向き明瞭化されるから余計に判らんね。
遠景のボケが明瞭にゴワゴワして来るのが一番イヤだわ。デジタルは。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 04:45:19 +DVO9abS0
>>373
読み返して回折の件、突っ込もうと思ったら訂正されてたw

やっぱF16程度までは絞りたいんだよね。
F2.8とかF4とか、開放近くが最も解像するなんてカメラじゃ困る。
感度だって今やもうISO6400程度までは実用したい。

小さな素子で高密度であっても
きちんと撮影条件に制限が無ければ何らの問題も無いんだけれど。
小さな素子で高密度にすると、
フォーサーズみたいにレンズが妙に巨大で高額になってくるだろ?
小さく安く作るとただのコンデジになってしまうし。
ああいうのも良し悪しだね。

そういうのも踏まえて画素数を考えれば、
やっぱ画素ピッチが重要なんだよ。狭いカメラはダメだ。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 07:21:34 8Qh3eiqn0
>>359

>一般的な印刷 175本/インチ(lpi)
> A4判での線数 175本/インチ
>   A4の縦幅に対し、175×(210/25.4)=1447本
> ライカ判のレンズに対する要求
>   1447本/24mm=60本/mm

135判の既存レンズが70本/mm程度が目安だとすると、なかなかいいセンだね。
135判システムはA4までが対応ということだ。
画素数もそれを満足するまでいかなければならない。ベイヤ配列で2400万画素くらいですか

>600万画素ベイヤ配列、2000×3000画素として同様に、
> 実効解像度が70パーセントとすると 700本/縦幅
> A4判での線数 86本/インチ
> ライカ判のレンズに対する要求 30本/mm

30本/mm相当ですか。かなりアマいですね。
それ以上の高性能レンズが意味を成さない。
くしくも、許容錯乱円と30個/mmとおなじくらい
あきらかに、A4の普通の観賞でボケボケと認識する境目だね。

380:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 07:32:39 d4A5DW300
30本/mm相当
ではない。

許容錯乱円と30個/mmとおなじくらい
のわけもない。

レベルが落ちたなあ。

381:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 07:41:13 hYeFaqCSO
世間は写ルンですから携帯へと移行したくらいだからな。
どえらい落ち方でも平気なんだよね。
A4プリントどころかVGAで「超キレー」だw

382:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 07:59:36 MsS2XDjQ0
そういう人は印刷するプリンタもしょぼいから携帯で十分なんだよ

383:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 09:36:09 Y/piPz2o0
> 画素数とそのローパス設定で決まるからねえ。画素ピッチは関係ない。

おいおい、「ローパス設定」は「画素ピッチ」によって決めるんだろ。
まったく何を言ってんだか。

384:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 11:28:56 XUSx9z7JO

◆K20D vs EOS 5D Mark II(β機)◆

K20D×DA 16-45mm F4 ED AL
URLリンク(oresama-labs.com)

EOS 5D Mark II(β機) ×EF 24-105mm F4 L IS USM
(横4672pixel、14.6Mにリサイズ)
URLリンク(oresama-labs.com)



385:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 13:15:13 hYeFaqCSO
ペンタックスはサムソンと関係を切らないと
デジカメはパソコンみたいなただのデジモノになってしまうと思う。
時すでに遅しかもしれないが・・・
もう少し素子の進化を待ちたいんだが安けりゃそれでokになりつつある。
そうすると画質はもう上がらないぞ。

386:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 17:10:42 hVeb4JTl0
>>368
ディスプレイ等倍厨は、このスレには不要かと。

387:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 17:21:01 +DVO9abS0
>>386
印刷厨こそカメ板へ帰れと俺は思うけどね。
デジカメ像はモニタありきだわな。わざわざ紙に絵をなぞってどうする。

388:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 20:39:17 2gvoC4O60
>>379
許容錯乱円の視点があったか。吟味してみよう。

>>380
では、ベイヤ配列素子の600万画素機が、ライカ判の何本/mmに対応しているといえるか、
教えてくれないか。根拠、計算式等あれば有難い。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 21:47:46 2gvoC4O60
600万画素ベイヤ配列、2000×3000画素として同様に、
 ナイキスト周波数 1000本/縦幅
 実効解像度が70パーセントとすると 700本/縦幅
 A4判での線数 86本/インチ
 ライカ判600万画素のレンズに対する要求
   700本/24mm=29本/mm

ライカ判600万画素なんてのは、存在しないが、
600万画素をA4に伸ばしたとして、ライカ判で29本/mm のレンズで撮影したような
ボケボケさなんだよ、ということはわかるかな。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 21:55:21 lxZAWdl10
L版ですべて完結する人だけが600万画素使っていればいいじゃない

391:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 21:55:45 32EZqqebO
>>387
CMYを表示コントロール出来るColorEdge他、ハイエンド機種の立場がないぞw

392:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 22:00:24 32EZqqebO
>>390
>>387に言わせると、紙に出力するのは評価する価値が無いらしいw

393:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 22:22:08 FyiiYWRk0
コンデジ画質の50Dとか行くぐらいだったらD40の600万画素で十分だ

394:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 22:23:05 Ira62N6tO
デジカメで撮った画像を全紙サイズにプリントすることを想定した場合どのくらいの画素数(ピクセル)ガ必要なの?

395:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 22:46:51 +DVO9abS0
>>391
俺もCMYコントロールできる液晶はずっと使ってたし、
今もナナオの4MPではあるが、だからハイエンドの立場が何故無くなるのかが判らん。
印刷屋じゃあるまいし。

>>392
紙に出して何が嬉しいんだ。印刷屋じゃあるまいし。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 22:56:11 2gvoC4O60
まあ、等倍観賞については、等倍観賞部門としてやってもらっていいんじゃないの。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 23:06:06 lxZAWdl10
>>395
嬉しいだろ、何の機材も必要無しに他の人に見せることができるんだから。
家でたった1人で鑑賞するだけの写真なら別だけど。

メールで送るにしても、質の悪いモニタ使ってる相手には
印刷したものと同様に評価に値しない写真しか見せられないわけで・・・

398:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 23:07:50 2gvoC4O60
>>379 の、
>30本/mm相当ですか。かなりアマいですね。
>それ以上の高性能レンズが意味を成さない。
>くしくも、許容錯乱円と30個/mmとおなじくらい

これは厳密にはどうなのかわからん。
30個/mmというと、確かに、0.033mmだから、業界標準の135判上で対角1/1300のサイズになる。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 23:11:44 +DVO9abS0
>>396
何があったかは知らんが、等倍鑑賞がどうしたっての?
印刷もdpiが細かいだけの話であって等倍鑑賞だろうに。

400:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 23:14:23 +DVO9abS0
>>397
見せる用途として仕方が無く印刷するってことなら判るよ。
でも、印刷することを主眼において画素数を気にしたりするのは間違いってことよ。

401:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 02:23:46 gF2GqbhL0
「紙に出して何が嬉しいんだ」と「モニターで眺めてるだけで、何が嬉しいんだ」
言ってることは基本的に変わらん気がする。
紙で見たい人もいるし、モニターで見たい人もいるってだけだから。
どんな理屈をもってこようと、それで見たいんだから仕方ないじゃん。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 02:55:55 SreNxPTe0
>>401

>>368だよ。
今の現像や絵作りは所詮、テンポラリーで見せ掛けな参照用画像でしか無い。

印刷すれば雰囲気が出たり便利だったりもすることもあるが、
それは作品化とか絵作りの一環であって、元の写真の良し悪しとか
画素数の充分性とかとは関係が無いってことだ。

印象的にどう見えようと、原画像は原画像のまま、なんだよ。
その画「質」を良くすることが重要ってこと。そのための画素数であったり
画素ピッチであったり、無論レンズであったり、処理であったり。ね。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 07:10:57 CkZ0eJI50
>原画像は原画像のまま

別に否定しないけど、その原画像を見るのがモニタってのがね。
機種やOSに依存した諧調や色で、原画像とは別物って印象。

それに最終形態は人それぞれで良いと思う。
モニタで自己鑑賞するのが目的の人も居るだろうし、広告、雑誌、写真集、写真展ほか
不特定多数の第三者に見てもらう事が仕事の人、目的の人も居るんだし、紙への出力を
無意味と切る必要も無いでしょ。それぞれ、別にやれば良いだけ。それが嫌なら専用スレ
たてなよ。

404:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 07:55:22 wKWhSFst0
紙ならワイド4切~A3、
テレビなら32インチくらいが議論の基本だな。


405:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 11:37:53 2W2j8KvE0
他の人にとってはまったく見る価値もないくっだらねえ写真撮って、
自慢のモニターで見ながら、
レンズがどうこうだの最小錯乱円がどうこうだのと呟きながら
ニヤニヤしてたりするんだろうな、こいつら。
ま、そいつにとっちゃそれが趣味なんだろうさ。
傍からみりゃただの阿呆だが。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 11:39:15 l8uSswp30
デジタルで記録するということを選択した以上、モニターによる等倍鑑賞を想定するべき。
記録したピクセルを全てそのまま1ピクセルで表現される等倍鑑賞は正しい姿だと思う。
ただし、等倍鑑賞するには環境が整っている必要がある。
1.写真全体を等倍表示できるモニターを使用する。
2.定相対距離付近から鑑賞する。
※定相対距離=モニターの対角長

一方、表現者としての撮影者は、提示データの画素数を決定できるという自由度をもっている。
つまり、ある写真を何画素で鑑賞して欲しいかは撮影者が決定できる。

407:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 11:40:35 GM7THCV00
紙派だかなんだか知らんが画質の追求に付いてのレスがそれなら自分にもそっくりそのまま変えるレスやがな

408:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 11:41:08 2W2j8KvE0
はいはい、「想定するべき」であり「正しい姿」なんですね。
で、「表現者」って何を表現してんの?
ひょっとして「画素数はこれだけ必要だ」とか?w

409:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 11:43:58 GM7THCV00
四角い切れ端に印刷することに何か人に通用しない自分だけの拘りみたいなのをもって書き込まれても全然通用しないな
このデジタルの時代にわざわざ劣化したものを見て何が楽しいんだか

410:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 11:47:53 GM7THCV00
俺は母親の写真を胸に太平洋戦争の前線を生き残りましたみたいなレスをされましたも・・・

411:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 11:52:37 2W2j8KvE0
ごく当たり前のことだろ。お前の表現を使えば多少「劣化」してても、
面白い写真は面白い。「劣化」してなくてもつまらん写真はつまらん。
「自分だけ拘り」っていうのは、その当たり前のことを無視して、
画素数だの等倍鑑賞だのと言い続けるおまいらヘンタイどものほう。

412:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 12:12:35 exmSCcMw0
高画素と高感度に付いて語ってるスレかと思ったらこんなですか。

413:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 12:54:01 2Baf3TLK0
高感度とトレードオフとなる高画質について、語るつもりだったスレです

414:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 12:55:13 2Baf3TLK0
×高感度とトレードオフとなる高画質について、語るつもりだったスレです
×高画素とトレードオフとなる高画質について、語るつもりだったスレです
○高画素数とトレードオフとなる高画質について、語るつもりだったスレです


415:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 13:17:57 l8uSswp30
>>408
バカ?
画素数を表現したい表現者以外は、表示される画素数は自分で決定できる。
つまり、24Mで撮影したデータを極端な話1ピクセルに変換して提示することもできる。
そこには、画素数はどれだけあれば充分かは、あまり関係無い。
ちょっとひねくれて、
このスレ的に問題なのは、24Mで撮影したデータと6Mで撮影したデータを
同じアルゴリズムで1ピクセルに変換した場合、同じになるのかどうかだよ。w

416:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 13:40:16 2W2j8KvE0
1ピクセルに変換したら、どちらもただの点だと思うんだが。
日本語でその程度のこともきちんと表現できないのかな?
やはり、バカはお前のほうじゃね?

417:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 14:36:01 l8uSswp30
本当に同じ点なのか?

418:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 14:41:30 l8uSswp30
まあ、その表現が良いか悪いかは別として、
この広大な風景を1点で表現しようという方が居てもそれは自由だってことだ。
そこに画素数は関係ないけど、その1点を得るのに何画素で記録すれば良いかは
別の問題なんだよ。
1ピクセルで出すのだから、1ピクセルで記録できれば充分なのか?
その1ピクセルを得る為に、140Mピクセル必要なのか?

419:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 16:34:19 dHGvqHnN0
現在の技術から導かれる充分な画素:画素ピッチ5.6μm
印刷面から導かれる画素数:A4で12Mpixel
夢を語る全角が必要な未来の夢の画素数:120Mpixel

もうこれで結論出ただろ
充分の規定がそれぞればらばらなんだから1つになる訳がねー

420:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 16:45:21 sTGwCwCx0
コンデジの画素ピッチが1μm 切るのは
いつごろになりますかw

421:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 20:19:38 sKYJVmo00
>>420
そう遠くない
中国SMIC,0.11μm世代のCMOSイメージ・センサ向け製造技術を開発
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)



422:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 22:33:33 wKWhSFst0
やっと画質モニター厨が駆逐されたようなので
基本に戻すか。

必要な画素数決める最小錯乱円は戦前に決まったのだ。
なんとなくな。
50mmレンズの焦点面のガウス像面の手前の作図上の最小錯乱円からな。
根拠なしだ。
根拠なしだから、f=焦点距離/1500mmというのもあった
両者とも50mmレンズで0.033mmだ。

現実はそれでは駄目で、
実際の裏付け取るには網膜の円錐体細胞の間隔が0.005mmで
2点の識別時の裸眼の焦点距離15mmで割ると
視角は1.08′というわけだ。

ところが、
2線ずれ識別の分解能はこの3倍あるから、
視角0.36分でないと駄目なのだ。

つまり許容錯乱円では0.01mm。
これをA3に敷き詰めるには、297x420mmx100x100=12.47億ドット必要だ。
これに対応するカメラ側の画素も当然12.47億画素=1247Mp必要だ。

24Mpなど序の口、まだまだ道は遠い。
ただし、画素ピッチ0.11μmまでは必要ない。
2.6μmでOKだ。

これで190本/㎜の解像力のレンズが要求されるから、
実用市販レンズの限界としても良いところだろう。

423:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 22:41:28 GLxWocKj0
アホくせえはなし
w

424:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 22:49:31 X9Th9noW0
違う厨がわいたか

425:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 23:05:53 IIQ5Ob6k0
>印刷面から導かれる画素数:A4で12Mpixel

いや、ベイヤ素子の実効解像度を考えると、実効解像度が画像データのナイキスト周波数
に対し70パーセントなら、2400MP、80パーセントなら1850MP、十分論より厳しいほうをとり、
2400MPとなる。そうでなければ、175lpi、350dpiを生かしきれない。

「実効解像度」の概念や、それをを考慮して、出力のパフォーマンスを引き出すという
考え方はほかで見たことがないな。ここでオレが言い出したことだよ。

426:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 23:07:47 ZMvlea44O
定期的に湧くモニタ等倍厨は基地外認定w
現行モニタごときで満足できるセンスが、ある意味羨ましいw

427:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 23:10:43 C76QTmMF0
「実効解像度」は新鮮でしたね
で、2400MPは24MPの間違いか?

428:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 23:16:10 SreNxPTe0
>>422
古典的地位を狙っているのか?w 少しは進展展開させろ。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 23:20:22 IIQ5Ob6k0
>>427
24MPでしたな。2400万画素とごっちゃになっていた。

十分論は、必要論ではないわけで、それ以上やってもあまり意味ないとか、
現状がそれと比較してどのレベルまで達してるか、という目安だと思ってるよ。

430:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 23:37:56 wKWhSFst0
充分論ではレンズ解像力と視力基準で120Mpなのだよ。
135フルからA3に出力としてね。

簡単な話だ。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 23:39:56 wKWhSFst0
おっと1200Mpだったな。

432:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 23:59:24 CkZ0eJI50
出力がインクジェットか175lpiの商用印刷か、カレンダーや写真集なんかの
300lpi前後の高品位印刷なのか、書いてくれないと話が噛み合ないよ。
『充分』をベースに語るなら、高品位印刷ベースで考えないと不十分かと。

433:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 03:14:41 KCouS8Og0
今あるレンズの解像限界とかならともかく、必要不必要なんて人や用途によりけりな訳で、
「万人にとって十分な画素数」ってのは、「あらゆる用途を充たし得る状態」の事だから。
つまり、「十分な画素数=無限」でしょ。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 07:16:42 i+FrVi300
そこで、”実際、”と付いている。

無限にあれば充分 じゃ、話は終わりだ、いや無意味だ。

435:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 08:33:39 krCZJRHi0
600万画素の高感度カメラ方向にもどさねーかなぁ

436:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 08:40:22 oFtm9icJ0
つまり、高画素フル24M、高感度フル12M、スナップAPS8Mが同一マウントでラインナップされていればよい。

437:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 12:56:16 KCpD7FbyO
画素数競争は裏面照射技術で延命され、20M程度で止まることはないよ。
どこまで突き進むのかは分からんけど。

438:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 15:34:07 9EKALxt50

12.47億画素が欲しいんだっけ?

あまいな

こっちはとっくに40億画素だw
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

Gigapxl Project
URLリンク(www.gigapxl.org)


439:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 16:46:49 3Vjqf4yB0
>>435
イラネーwwww
写真の一部切り出した時にぼやけるのはごめんだね

440:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 19:25:36 pUScLEBu0
今更600万画素は無いわw
最新技術を駆使した6MCCDなら、特殊用途では確かに面白そうだけど、
所詮、高性能レンズを生かし切れてない事が解っちゃったからね。

441:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 21:40:31 800Hp/uc0
同じ600万画素でも解像力はマチマチだよ。
つまり、コンデジの1000万画素よりも一眼の1000万画素の方が高画質。
レンズの差、だけじゃなく、素子の解像力差ね。

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 20:20:08 ID:frTFD4fO0
一画素あたりの解像力テスト
URLリンク(oresama-labs.com)

ちなみにピクセル解像ってのは、1:1.0の状態。解像限界。

442:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 21:42:45 i+FrVi300
40億画素はいいがレンズが追い付いていない例だね。



443:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 21:58:34 rZoLFe/F0
K20D買って、単焦点つけて撮った。
K10Dでは風景撮影で心許ない場面もあったが、とりあえず、これくらいあれば十分だわ。
A3印刷するんでも十分。

444:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 22:56:21 Wlo6be1L0
モニタ等倍厨は絶滅w

445:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 23:18:56 NRD5dAvj0
そろそろ有機(ry

446:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 23:24:17 TaZgzTE2O
どう表示しようが重要なのは原画像だろうに・・

447:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 23:39:46 PFUVmnpd0
600万画素でも4枚撮って、継ぎ合わせれば2400万画素ですが

448:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 01:57:17 7bug9rtw0
消失点変移

449:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 06:04:12 nTKo3dYx0
>>447

それも進化の方向だろ。
でもそれはスレチ。

画素数はどれだけあれば充分か
とは
別の表現すると
解像力はどれだけあれば充分か
ということなの。

135フルで124Mpというのが190本/㎜相当で
これまでの通り相場だね。

450:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 06:19:48 nTKo3dYx0
おっと1247Mpだったな。

451:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 06:31:20 nTKo3dYx0
いや少し変だな、基本に戻すか。

必要な画素数決める最小錯乱円は戦前に決まったのだ。
なんとなくな。
50mmレンズの焦点面のガウス像面の手前の作図上の最小錯乱円からな。
根拠なしだ。
根拠なしだから、f=焦点距離/1500mmというのもあった
両者とも50mmレンズで0.033mmだ。

現実はそれでは駄目で、
実際の裏付け取るには網膜の円錐体細胞の間隔が0.005mmで
2点の識別時の裸眼の焦点距離15mmで割ると
視角は1.08′というわけだ。

ところが、
2線ずれ識別の分解能はこの3倍あるから、
視角0.36分でないと駄目なのだ。

つまり許容錯乱円では0.01mm。
これをA3に敷き詰めるには、297x420mmx100x100=12.47億ドット必要だ。
これに対応するカメラ側の画素も当然12.47億画素=1247Mp必要だ。

24Mpなど序の口、まだまだ道は遠い。
ただし、画素ピッチ0.11μmまでは必要ない。
0.6μmでOKだ。

これで600本/㎜の解像力のレンズが要求されるから、
実用市販レンズ135フル最高の280本/㎜には充分だな。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 09:53:01 KBaY9eUS0
東京から富士山山頂を写してそこにいる人の顔が判別できるくらいの
解像度がほしい、レンズにもよるが、いったい何億画素あればいいのだろう
ちなみにスバル望遠鏡の8メートル鏡では100キロ先の2つのテニスボール
がくっついてるか、離れてるか判別できるそうです。

453:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 10:33:24 PqoNHQbp0
画素数はなるべく少ないほうがいいんじゃねえの

454:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 10:39:40 oULgnJl80
>>453
じゃあ1画素カメラの登場でも待ってろよ

455:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 10:48:18 PqoNHQbp0
視神経の細胞数と同じぐらいが丁度いい

456:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 11:04:01 ex27rXqw0
一眼タイプなら16M程度有ってもいいと思うが、24Mとか言い出したら解像できる
レンズは皆無。中判用なら、まだ余地があるかも知れない。
しかし、後述のコンデジ同様、徐々にレンズ性能を超えた画像を扱おうとしている。
実際、画素数が無いと売れない傾向は続いているので、やがて旧型機の方が
良かったと収集を始める者が現れるだろう。
正直、このタイプは高感度・高速処理・レタッチに耐えうる画像が求められている
訳で、それを後回しにして高解像度化を計るのは間違っている。

コンデジは、レンズが完全に負けしまってる状態が4年前から始まってる。素子の
改良は進んでいるが、それにも増して画像処理技術が発達した。だからコンデジ
に14Mとかいう馬鹿げた解像度が与えられている。もはやCGである。
よって、コンデジは4~5Mで十分と思える。どうせ集合写真に使っても写し切れて
ない訳だし、スナップ主体なら高解像度は要らない。
風景に使おうにも、マルッキリ解像できていない上に周辺画像は悲惨その物。

いずれも、なんとなく写っていれば良いという人には無縁の話。ケータイにも広角
寄り単焦点で8Mの解像度を持ち、夜景モードまで付いてきた現在、十分間に合う
感じとなってきた。景気が怪しくなってきた事もあり、カメラ専用機のブームも近々
去るだろう。

457:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 11:23:28 PqoNHQbp0
確かにコンデジの場合、旧い300~500メガの頃の画質が一番良いらしいですね
一眼も600メガぐらいがベストってことですね

458:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 12:21:42 n19W0aWq0
メガって分かってるか?

459:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 12:36:09 UvCEScoO0
今度は低画素派が湧いてきたなぁ・・・
新機種ひがんでないでいい加減買い換えろよ、貧乏人

460:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 12:51:24 +tdIMROT0
買い換えたよ。
13Mのコンデジに。
ゴミだった。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 12:54:31 araAtEKW0
12M以上となるとレンズ性能は一本20万クラスとなるからね。
1本2~5万クラスのレンズ使っていれば600万画素以上はオーバークオリティ。
つか場合によってはコンデジ画像になっちまう。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 12:54:47 TWNbc+Yk0
                                                             
   ,,,,                             iil.             ,,,,       llii、
   ,,llll,,,,i,, lii,,、 .゙llil  ,i,,,,,,,,,,,iii,  'lliii.     .,,,,,,,,,,lll,,,,,,,,i,,, ,,,,,,,,,,,,,iiillll!!l!   .lll!     ,, .,lll,, ,,,,,、  llll  .lll!
  .,,il! ̄ll!゙゜ .゙゙ll. .,ill゙  ゙゙゙゙^.,il!゙゜  ll    .,ir ゙゙llll゙゙゙゙゙゙゙,lill゙゙°゙゙!゙゙゙゚,ill°    il!°    .゙!lllll゙゙゙`.,,llliii, .lll  .llll
..,,ll!゙゜ .,il!°  ` .,,,ill°   .,,il!ll,,,   ll  ,,,il!゙`  .゙!li,  ,l!″    .ll°    ,illlll,,,   ,i  ,,ll!′ ll゙~゙゙゙°lll  ll|
   ,,iill゙′   .,,i!!°  ,,,il!゙’ '゙!lii、 .ll,,iiii!゙゙     lll| .,ll″    .lli,、   .,ill゙` lll  .,il「 .,ill°___ll、   .゙″ .゙゙
: ,,,,ll!゙°  ,,,llll゙゙′  lll゙゙°   ゙゙  ゙!!゙゜    .,,,,,,,,,ll,,,lll,,,,lilil、   .゙゙!iiii,,、 .iill′ .lll,,,il!゙゜ ゙°.lll゙゙,ll!lllii、 llllト .llllト
                         

463:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 12:56:08 araAtEKW0
上のはAPS-Cでの話ね
フルサイズでは幾らか穏やかになるから12M以上も意味があるけど。

464:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 12:57:43 TWyiKFTN0
またいつものが始まったなぁw

465:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 13:28:23 e01kvHQJ0
まあ、その程度の知識で偉そうに語れる場所って他にないんだから、
このスレでは許してやれよ。駅前で下手糞な歌とか歌ってるやつとかと同じで、
どちらかといえば無害だろ。真面目に真実を知りたければ2ちゃんねるなんか
みないだろうし。

466:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 13:37:29 lRcsTLq40
余所のスレにも出張して来るから迷惑だよなw

467:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 17:49:27 chSATX0W0
>>441 とか、>>456-461 の話は、これだけでひっくり返る。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 19:17:15 ID:nKup1Hr60
>同じ画素数であっても、コンデジと一眼では解像力は全く違う。
ほう、そうかい。同じ1200万画素程度なのに。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 18:28:51 ID:inbuRlAG0
あれ? コンデジのほうが解像してないか(解像度チャート1/2大で撮影)

URLリンク(www.imaging-resource.com)
D3 → 13手前

URLリンク(www.imaging-resource.com)
5D → 13ちょいまでかな

URLリンク(www.imaging-resource.com)
F100FD → 15あたりまで見える

468:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 18:17:48 XX2teMhQ0
また作り絵と見せ掛けの話か・・・

469:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 19:36:30 5aE4ySii0
>>441
>ちなみにピクセル解像ってのは、1:1.0の状態。解像限界。

それは既に偽解像。
サンプリング定理より、1:2が解像限界。

470:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 20:37:33 0oUZrGBL0
画素数が増えると、ノイズが増えて画質が悪くなるのが厳しい現実のようだな。

40Dと50Dで感度別のノイズ比較(NRや各種補正は全てオフ)
①40D/ISO800
②50D/ISO800
③40D/ISO3200
④50D/ISO3200
URLリンク(oresama-labs.com)

471:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 21:06:26 9YhdN86V0
十分論からいって、昔よくいた、500万画素で十分だとか、その時代が懐かしいというのは、
あまり見なくなったなあ。>>457 みたく、たまに見るけど。
キヤノンの内製のセンサはよくわからんけど、他社から採用されるようなセンサでは
世代更新で感度がじきに追いついてゆく。より低画素は縮小で十分だよ。

500万画素時代なんて、ISO50しかまともに使えなかったろ。ISO400でぼろぼろ。
500万画素 Canon G5 ISO400
URLリンク(www.imaging-resource.com)

1200万画素だが、500万画素まで縮小してみな。Artifacts 修正痕も目立たなくなるぞ。
1200万画素 Canon G9 ISO400
URLリンク(www.imaging-resource.com)

472:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 21:19:59 TWNbc+Yk0
あーあ
三連休もあっという間に最終日の夜

473:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 21:24:31 Z0hOT/8B0
A4までの印刷とモニタで普通に見るなら600万画素あれば十分。



474:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 21:32:11 XX2teMhQ0
>>469
1:1.2が限界なのは補間処理によるところ。
1:1.0が割れたり割れなかったりするのがサンプリング定理の問題だわな。

475:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 21:32:33 PqoNHQbp0
>>458
メガの意味思い出しました。メガでなくてマンガソでした。
600マンガソがベストでしたね。

476:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 21:40:32 9YhdN86V0
1200万画素 Canon G9 の、500万画素カメラ内縮小だ。
乱暴な縮小アルゴリズムのせいか、チャートが波打ってるが・・・、なかなかの解像感だ。
URLリンク(www.imaging-resource.com)

ジャギってて、偽解像ありのフォビオンをよしとする向きもあるんで、気にしない
Sigma DP1
URLリンク(www.imaging-resource.com)

477:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 21:42:26 XX2teMhQ0
>>472
お前は世間とズレてる人か?

478:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 21:43:21 XX2teMhQ0
>>476
解像力と解像感は違うんだよ。

479:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 21:49:50 9YhdN86V0
>解像力と解像感は違うんだよ。
そう。乱暴な縮小アルゴリズムを使うと、解像感があるように見える。
二アレスとネイバー法とか。

あと、ローパスを使わず、画素ピッチより狭い開口で捕らえた画像を、
つなぎ合わせた感じがあからさまに出た場合(フォビオンなど)もそうだね。

480:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 21:58:32 XX2teMhQ0
>>479
Foveonの場合は解像するだろうに。
少ないピクセルで解像させるか、多ドットで解像させるかの違いだわな。

偽解像ってのはベイヤー補間拡大の失敗のことね。

481:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 00:33:04 PDRnYtNd0
X3でもフォトダイオードが受光面の全面を覆いつくしている
わけではないんだから、当然偽解像はあるだろ?

482:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 01:04:48 nMqloVpsO
素子の配列は整然としてるわけだから
干渉モアレが出ることは当たり前にあり得るだろうけど、
デジカメの偽解像と言えばラーメン解像のことだろ?
それなら物理的に、出る理由が全く無いな。

483:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 01:38:38 WzjXMrjo0
>>306

484:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 02:55:06 MGtImaVQ0
X3でもフォトダイオードが受光面の全面を覆いつくしている
わけではないから、当然偽解像は無いな。

485:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 03:10:14 PDRnYtNd0
↑何がいいたんだろ、この馬鹿w

486:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 10:05:38 QQgawq680
離散系で扱う以上、偽解像は避けられないよ。
物理的にね。

487:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 10:07:00 CtKiMdnp0
ケチをつけるのは申し訳ないがJIS規格か
なんかで、白と黒のチャートで評価しているが
それは解像度が一番よく出る数字。
現実には、青、赤、緑などあるので、長波長の
赤、緑の縞模様のチャートで評価したらどんな
結果がでるのだろう。
それともうひとつ、画素数が2倍になれば、解像度
も2倍になると勘違いしている人も多いだろうが
600万画素と1200万画素と比べて
1辺は、6000000exp1/2=約2449
12000000exp1/2=約3464
3464/2449=1.41倍でしかない。




488:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 10:49:27 C4+vP8Xz0
>>487
やってみろ。カラーフィルター使えば簡単だろ。

489:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 14:52:49 uyArOEFd0
>>487
今更力説せんでもww ちょっと算数習ってたら気付くことだろ。

まぁ、気付けない人が多すぎるから、わざわざ書いてくれたんだろうけどね。

解像度を倍にするなら、4倍増にしなければダメだという事だ。

倍の大きさにした物体を飛ばすには、8倍の動力が必要なのと一緒。

ライト兄弟ってエライのだ。

490:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 19:47:18 RHKqNK2R0
>>486

で、
SD14で1ピクセル解像できてる理由は?

説明できないなら
離散系なのはチミの頭では?

491:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 10:35:30 eluW5i5w0
>>487
色によって解像力はバラつくよ。特に赤は弱い。
デジタルは紫が出ないって昔から言われがちなのも同じ理由かも?

あ、これベイヤーの場合ね。

492:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 11:15:22 8CQQA0vI0
だから、それは「解像できてる」んじゃなくて「偽解像」なんだってば。

493:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 11:29:23 eluW5i5w0
>>492
偽解像の定義を明らかにしてから書け。

494:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 11:52:42 pSOWPfGM0
フォビオンはだめだろ。
4倍画素数のベイヤーCMOSに
画像品位も解像度も感度も完全敗北状態だ。

495:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 12:04:53 8CQQA0vI0
>>493
解像していないのに、「解像できてる」ように見えること。

496:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 12:08:12 8CQQA0vI0
>>494
X3センサーは、画素数4倍のベイヤーには勝てない。
これは予定された当然のこと。問題は、
通常センサーの4分の1のX3さえ作れないフォビオンの体たらく。

497:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 12:22:49 eluW5i5w0
>>495
そんなのを偽解像と呼べばデジタル像なんて全て偽解像だろうに。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 12:30:48 oxnt+Cr60
>>490
「ピクセル解像」などという用語を、デジカメ界で有名な評論家なり、プロカメラマン(笑)が
大々的に使ってオーソライズされれば面白いんだがな。しばらく弄れるぞ。

499:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 13:30:58 33nSGdFg0
>>491
うちのレンズはパープルなら出まくりですよ

500:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 13:34:08 eluW5i5w0
ちなみにパープルは素子側の問題だと思ってるんだが・・・

501:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 13:48:23 mlgWdfWf0
>>432
>出力がインクジェットか175lpiの商用印刷か、カレンダーや写真集なんかの
>300lpi前後の高品位印刷なのか、書いてくれないと話が噛み合ないよ。
>『充分』をベースに語るなら、高品位印刷ベースで考えないと不十分かと。

一般人が役に立つ基準がほしいのではと思うので、業務用でなく一般人向け、ということでいいでしょう。

・A4、A3の写真画質インクジェットプリンタに対応
A4は30cm離れてみる。A3は、壁にでも飾って対拡長以上の距離で見る
・印刷に使うわけではないが、広く一般に許容されていると見なせる分解能基準として、
最大175lpiの商用印刷と同等
・モニタはフルハイビジョンか、WUXGAで全範囲を全画面鑑賞
・家族~ホームパーティー程度を想定し10人くらいがくっきり写る。集合写真ではない。

ニッチ向けの基準は、別途、但し書きが付きで論じると。

502:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 14:04:30 33nSGdFg0
>>500
俺も素子によっては出方違うかもとおもわないでもないけど、絞ったら
出なくなるのも確かなんで。

503:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 18:17:45 oxnt+Cr60
デジカメの撮像素子のような、離散系でいう「偽解像」な。

「モアレ」
URLリンク(ja.wikipedia.org)
グラフィックソフトウェアにおいて縮小が単なる間引き処理であると、ありもしない模様が発生
(偽解像) する。これは折り返し雑音の一種である。

デジタルカメラでは、画素が縦横に規則的に配列されているため、画素ピッチの1/2を超えるピッチの
明暗模様を撮影すると偽解像する。レンズの解像度がこれより低い場合や光路で干渉によるボケ
(小絞りボケなど) が生じる場合は問題にならないが、一般的にこれを解決するアプローチとして、
撮像素子の手前にローパスフィルタ (画素ピッチ程度にぼかすフィルタ) を入れるのが普通である。

>デジカメの偽解像と言えばラーメン解像のことだろ?
「ピクセル解像力」論さんの周辺ではそうなの?

504:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 23:10:01 LOOp3Vn20
画素ピッチの1/2を超えるピッチ
ということは1ピクセル解像はできるということなの。

やっぱり離散系の頭でしたな。

505:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 23:36:21 QhpM4/f20
一つ確かなことはどんな問題もいずれ技術で解決されるだろう

506:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 23:44:30 8BczPEDc0
もう一つ確かなことは、光を電荷に買える技術が幾ら進歩したところで、100%は超えられないということだろう

507:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 23:52:52 oxnt+Cr60
>>504
で、偽解像は「ラーメン解像」のことなのか。

508:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/03 23:58:51 oxnt+Cr60
こんなのもあるな。「ピッチ」を空間周波数に言い換えたほうがいいかもしれない。

「Foveon X3」
URLリンク(ja.wikipedia.org)

モアレ現象などに代表される偽解像は、素子が配列される空間ピッチの1/2以上のピッチの明暗模様が
到来する場合発生するものであり (ナイキストのサンプリング定理)、ローパスフィルタは依然、必要である

509:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 00:20:59 C1dIPAPY0
こんな伝言ゲームかな

・光学ローパスフィルタは、偽色、偽解像を防止するために必要
(言ってる人は、エイリアシングによるモアレ偽色、偽解像について言っている
 何せ、Anti-aliasing filter だからね。)

・光学ローパスフィルタは、偽色、偽解像を防止するために必要
(受け取る人が、光学ローパスによって、いわゆるラーメンノイズ Maze Artifacts
 が緩和されることの結果論を見て、Maze Artifacts を偽解像と思い込む)

ちなみに、モアレ偽色は、数パターンの偽色のうちのひとつということを確認しておこう。
Maze Artifacts は、色モアレに伴って出ることが多いが、ほかのケースでも出る
補間エラーの一種で、これを「解像」などといってるのを他では見たことないぞ。

510:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 02:03:49 ZNMjAQ3W0
あーあ、こんなことも知らないなんて。

フォベオンが3層というのは申請した特許の構造では間違いのようだから。

URLリンク(www.higashino.jp)

1ピクセル自体が層ではなく平面でも3色だから
1ピクセル解像なんだね。
知らなかったろ?

やっぱり離散系の頭だー。

511:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 04:58:02 mxGQqQmjO
フォビオンは、たった2ミクロン厚のシリコン層の中で
RGB値を検出できる様にしてあるだけであって
模式図の様な所謂「3層構造」では無いよ。
キヤノンも3層センサーを特許認可を得ているけど
あれは単なる3層構造だから分厚い3層が必要だし、
いざ実現しようとすると無理が出てしまう。
つまり、フォビオンの特許は3層効果のある単板生産技術みたい。
そもそも3層はカラーフィルムでは当たり前の概念だし
それだけでは特許は取れないわな。
ローパスフィルターを抜くには、フィルムみたいに
RGBGの配列をランダムに崩すか3層化して、偽解像を防止する、
しか術は無いだろうね。
もしくはモザイク配列なまま脳内補間に任せれば偽解像は無い。

512:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 05:22:59 wFTINtOkO
>>511

イメージセンサーに全部押し付けるのが間違い。

一眼レフのシャッター幕に三色カラーフィルターを仕込めばよい。



513:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 06:16:17 mxGQqQmjO
そう言えば昔、白黒テレビのブラウン管の前面に、
RGBのカラーフィルターを被せることで「カラーテレビになる」とした
イカサマ商品があったよなぁ・・・

ま、今はまだ、カラーフィルムで言えば創生期だから
これからはフォビオンに限らず、色々と良い素子が出て来ると思う。
とにかく、レンズ性能をスポイルするローパスは早く抜かないと
今以上の高画質化は望めないし
高画素化して画像処理で誤魔化すしか術が無い一方だよ。

514:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 07:20:20 C1dIPAPY0
「ピクセル解像」って、何なんだ? ピクセル単独で解像が語れるのか?
普通解像度とか分解能の観点(Resolution)から語られ、
普通どこまで2点分離とか、2線分離が可能か、あるいは、どれだけの空間周波数を表現できるか、
が基本だろうな。
プリンタやモニタであれば、画像出力を表現する要素が空間的にどれだけあるか
(どれだけの空間周波数を表現できるかにつながる)と、拡大的に使ってるケースもあるが。

「ピクセル解像」なんて言葉を使ってるのは、一人だけかな。ほかにいないよな。
「ラーメン解像」もそうだし。そうだとしたらあまりに独特すぎて自演すればバレバレだねぇ。
ネットを検索しても、独特なフォビオン厨しか出てこない。あ、お前かみたいな。
なんか、「解像」という言葉について、独自の解釈のようだね。それも珍説の発明かい?

515:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 07:51:18 mxGQqQmjO
インクジェット型プリンターは4800dpiとか謳うけど
昇華型プリンターは300dpiしか無くても同等の発色が出来るだろ?
つまりはあれと同様の理屈だよ。
複数ドットでピクセル単位の解像をするか
ドット単体でピクセル単位の解像をするか、だ。
インクジェットプリンターは1ピクセルを16ドットで描く点描写だよ。

ドット単体でピクセル単位を解像できると「ピクセル解像」と呼べる。
白黒センサーやフォビオンやRGBマルチショットカメラは
ピクセル解像が可能になっているカメラだよ。
白黒センサーにRGBGなカラーフィルターを被せて補間処理するとカラー画像になる。
けど補間処理に失敗してしまうと、偽解像してしまう。
そうならない様に細部はボカしてしまうのがローパスフィルターの役割だな。

必要な画素数を語る際には、ドットもしくはピクセルの持つ解像力がまずは重要だ。
ドットやピクセルの定義があやふやだったりマゼコゼだったりするのも
話が難しくなってしまってる要因だけどね。
インクジェットプリンターの16ドットが1ピクセル。
ベイヤーセンサーの4画素が1ピクセル、だと考えれば解り易いね。

516:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 08:24:08 ZNMjAQ3W0
そういうこと。

ただし1ピクセルごとの解像はベイヤーでもできる。
なぜなら開口率が100%でないから
隣の画素とは区切られているから。

しかし画像としては1ピクセル解像はできない。
それは1点を正確に隣接する4画素にローパスで分離した
わけではないから。

水晶板の複屈折ではそんな精密に分離しない。

つまり、
ある範囲の色情報から総合的に元の1点の色をもどす
これが補間とか画像処理と呼ばれるもの。

ローパスやめれば画素数は4分の1になるが
補間は不要になる。

24Mなら600万画素のフォベオンと同等だから
点描方式はもう実用可能だろう。

517:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 09:20:07 tt+Q80oW0
部外者ですが、興味はあるが話が難しくて理解不能状態です。
>>515 のプリンターの解像の件、判り易く解説したサイトありませんか?

518:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 09:31:13 E+LzrOqU0
> ローパスやめれば画素数は4分の1になるが補間は不要になる。

なんだこりゃ? 

519:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 10:45:33 u3Ks6xIU0
順序をごっちゃにするから意味不明な文章になる。

記録画素数を4分の1に抑えればローパスをやめられるし補間も不要になる、
と彼は言いたかったのだろう。

個人的にはそれ(だけ)でうまくいくとは思えないが。


520:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 11:58:03 mxGQqQmjO
モザイク収集して1/4縮小するだけでも、RGBGの4画素は混合されるよ。
ただ、全体的に緑被りしてしまうのと、意外にカラーノイズが残るから
色補正とノイズリダクションは必須だけど、偽解像が無いのは良いね。

521:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 12:56:23 wFTINtOkO
>>515

で、画素数が上がると今のイメージセンサーでは、プリンターで例えるところのインク自体の発色性が落ちてくるんだね。

落ちるばかりでなく何色を打ってよいか打つか打たないかもわからない点も増えてくる。

522:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 13:12:22 bPlng7YcO
輝度と色を分けて考えられたスーパーハイビジョンを
参考にコンデジで3000万画素を!

523:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 13:59:38 mxGQqQmjO
>>521
それは無い。補間拡大した時点で色くらい決めるから。
ただ、素子面積を大きくせずに画素数を増やすとコントラスト性能が落ちるし
S/Nも下がるし画質的にはコンデジ画質と呼ばれる様になるね・・・

インクジェットプリンターの場合は、
仮に16ドットを使えない場合(つまりは小さく印刷)でも少ないドットで
ピクセルを表現しようとはするからそれなりの描画はできる利点はあるね。
ただ、ピクセル概念が無いから、RGBピクセルを参考にして、
CMYKドットで全てを作り直してる様なもんでしか無いけどね。
それと補間処理がプリントドライバーの役割だな。

524:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 15:54:26 mxGQqQmjO
あ、プリンターで例えただけか・・・>>521

どうなんだろ。インクジェットプリンターの場合は
最小*ピコリットルとかドットの大きさ自体を調整できるからなぁ。
あと、ドライバーで絵の作り直しはしているけど、
ベイヤーみたいに3~4倍もの、偽解像を伴う膨らまし拡大、とか
する必要もほぼ無いし・・・
いかに忠実に、いかに綺麗に、を両立させてるよね。印刷は。
だから、比較的、画質評価にも使える。

対して、そもそもベイヤー補間てのは、
画素数が稼げなかった30年も昔の補間処理法なわけだけど、
今、これだけ素子が高密度化しても尚
画素数を膨らませて画像化する価値がホントにあるのか否か・・・

525:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 18:41:50 qU6nuwmI0
プリンタもインクジェットは遠目で見たら綺麗だけど
だとただの誤差拡散だから近く(10cm以下)で見たら
ドットが見えて綺麗ではないぞ。

526:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 18:43:57 2hFaAMFi0
とくにハイライト部(ドットが少ない)は、最悪だよね

527:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 20:03:18 qU6nuwmI0
>>526
インクを重ねて濃くすることはできるけど薄くすることはできないから
ドットを小さくして遠目で見たら薄い色に見えるようにしているだけだからなぁ。

528:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 20:53:24 C1dIPAPY0
「解像」を脳内の定義で使ってるのは、「ピクセル解像」の自演か一味かな。
やはり「解像」の定義が一般と違うようだ。違い具合が揃いすぎている。

>ドット単体でピクセル単位を解像できると「ピクセル解像」と呼べる。
ID:mxGQqQmjO

>ただし1ピクセルごとの解像はベイヤーでもできる。
ID:ZNMjAQ3W0

>>520
>色補正とノイズリダクションは必須だけど、偽解像が無いのは良いね。
その偽解像は「ラーメン解像」かい?

529:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 21:11:43 C1dIPAPY0
偽解像が端的にでているのがこれだ。

Kodak DCS Pro SLR/n、ローパスレスの。
ISO チャート 1/2サイズで撮影。
URLリンク(www.imaging-resource.com)

1/2サイズだから、チャートの数字の10は、2000LW/PH、20は、4000LW/PHに相当する。
縦画素数は3000だから、ナイキスト周波数は、3000LW/PH つまり、チャートで15のところ。

ベイヤ素子ではナイキスト周波数で普通に補間するとコントラスト0になるようで、
そのとおり灰色になっている。
そして、15より上(3000LW/PH以上)で、「解像」しているように見える。
ここでの「解像」は一般的な意味の線が分離しているように見えるということ。
しかし、これはナイキスト周波数以上だから、偽りの解像。偽解像だ。
その上、16→20にかけて線幅が広がってるように見える。これが折り返しによって、
空間周波数がナイキスト周波数を境に反転していることの効果。モアレでもある。

530:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 23:30:11 mxGQqQmjO
ローパス厨はお前独りの様だが
サンプリング定理の問題と、ベイヤー補間による偽解像の問題とを、
ごっちゃにするな、と何度言えば良いんだ・・・

地球温暖化と氷河期の話をマゼコゼにしたって意味が無いだろうに。

531:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 23:31:01 C1dIPAPY0
なんか静かだな。

全角氏は面白いので、活躍してほしいのだが。役割がどうかは別として。

>>516

>水晶板の複屈折ではそんな精密に分離しない。
もともと、空間周波数カット用として特性が理想的ではないものとして使っているのが、
多少ずれたところで、それほど厳密を要求していないベイヤ補間に大して影響ないだろ。

それとも、視覚に影響する空間周波数の低いところまで効いてくるのかい?
そうとは思えないなあ。じゃあ、影響ないに等しい。

こんな感じのずれだろ。画素ピッチかそれより小さいオーダーの。
URLリンク(www.epsontoyocom.co.jp)

あと、全角氏も、「偽解像」=「ラーメン解像」だと思ってるの?

532:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 23:35:50 C1dIPAPY0
>>530

ずっと、、「偽解像」=「ラーメン解像」だといい続けてきたんで、
引っ込みがつかなくなってるんだろ。
ネット検索すると、またお前かだもんねえ。そういう意味で使ってるのはほとんどない。
「ピクセル解像」もね。

533:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 23:55:29 XFqFzdv/0
ディスプレイ等倍厨、ローパス厨、フォビオン厨、12億画素厨、
厨房は他に誰か居る?

534:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 23:57:56 tyhV7raN0
>>533
600万画素

535:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/05 00:09:31 lVdhTzJSO
ネタスレにマジレス厨w



あ、w厨>俺

536:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/05 00:15:11 a91B7Y5UO
仕方ない。
お前にとっては偽解像では無いらしいベイヤー解像の、
嘘っぱち加減を示すか。
話にならんね、まったく。時間の無駄だよ。

537:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/05 00:15:34 urcpMAc70
ベイヤのゆくえはどうか。代替に足るものがでてくるようにも見えないので、
存続をデフォルトと見るべきだろうね。

高画素化によって、少ない画素数と違い、解像感を無理して上げなくてもよくなる、
ローパスは解像度優先で補間エラーを生じやすくなる、というように無理に弱くする必要がなくなる。
ベイヤ配列補間の、補正・補強的部分については、弱めてもう少し自然な感じにする。
実効解像度は、ナイキスト限界に対して80パーセントMaxでよい。
そう望みたいところだが、

ピクセル等倍鑑賞の要望が煩いので、ドギツクのままかもしれない。
ピクセル等倍鑑賞はベイヤで望むべきでないのだが。

各種Artifacts は、技術的に枯れてきてほぼ封じられるが、多少あったとしても、
高画素化によって一般的な出力での全画面鑑賞では、気にならなくなる。
実際そういう流れできてるでしょ。

538:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/05 22:04:56 urcpMAc70
画像エンジンは、どれもDIGIC3

Canon EOS 450D Rebel XSi (Kiss X2)IS400
URLリンク(www.imaging-resource.com)

Canon EOS 450D Rebel XSi ISO800
URLリンク(www.imaging-resource.com)

Canon PowerShot G9 ISO100
URLリンク(www.imaging-resource.com)

Kiss X2 ISO800 < G9 ISO100 < Kiss X2 ISO400

画素数が同じ場合、大体ISOの関係で見ると、
コンデジ上位のISO100=フォーサーズISO400=APSCISO600=135フルISO1600
と見ていい。おおむね、画素面積比と同じだ。

色のイズを多少許容すれば、その4倍感度まで使える。
それ以上では、輪郭が崩れる。実効解像度がおちる。
だいたいそんな感じの傾向だな。
何も、輪郭が崩れる感度で使う必要はない。手振れ補正は当たり前なんだし。

539:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/05 22:14:17 urcpMAc70
インクジェットプリンタの話が出ていたが、以下の記事によると、2005年の段階では、EPSONのデスクトッププリンタ
は(表記は1440×5760だったりするが)720dipの実効解像度を持つと思われる。
それ以上は階調を滑らかにするのに使われると思われる。
キヤノン機について情報があったら教えてほしい。

「A1ノビ」で変わるデジカメライフ 知られざる「大判プリント」の愉しみ
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

エプソン販売の広報に伺ったところ、大判プリンター「MAXART」シリーズでは、たとえデータを1200dpiなどの高解像度にしたとしても、データ量の都合上、プリンターには360dpiで送信されるという。
大判なので360dpiだとしても相当なデータ量になるが、それ以上の解像度で再サンプルを行っても意味がないというわけだ。
デスクトッププリンターの「カラリオ」シリーズの場合、用紙サイズが小さいこともあって、720dpiまで対応するとのこと。

540:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/05 22:22:10 LDEAamvs0
離散系頭脳は離散したのかな。


URLリンク(www.handy3.com)

D2XやS3Proのが偽解像だろうが、
SD14では1ピクセル解像できているのは何故かということ。

541:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/05 22:36:33 urcpMAc70
すべての現在の主流である等幅画素ピッチ、ローパス付きのデジカメは
正しく離散系だからな。

542:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/05 23:05:36 urcpMAc70
しかし、D2XやS3Proとは、古い。少ない画素数でガツガツして、枯れてない
処理のものを・・・

なんで、まともなメーカーは「ピクセル解像」を重視しないか。
それは、それ自体すでに偽解像の領域に入ってるからだろうねえ。

ヒントは・・・ こんなのがあったな。

>画素幅とおなじ太さの線が解像限界として、
>黒線に1画素、白線に1画素対応して計2画素で1本解像なのはわかるな?
>その空中像が0.5画素幅ずれたらどうなる?
>2画素ともグレーで何も解像しないのはわかるな?

0.5画素ずらしてグレーになるのはまずいだろ。その付近でずらすだけで極端にコントラスト変わるのもいやだろうね。
ましてや、偽の本数がでるなんて。

543:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/05 23:15:06 UAn3306U0
デジカメの「ローパスフィルター」は位置をずらして重ねてるだけだから
本当の意味でのローパスフィルターじゃないって言ってる奴がいるが、
位置をずらして重ねるってことはコームフィルターになるわけで、
イメージセンサーの場合画素の間隔より高い周波数成分は無関係だから、
実用的には急峻なローパスフィルターと見て何の問題もないんじゃね?


544:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/05 23:32:26 urcpMAc70
>>542 に関しては、フォビオンもローパスをつければ是正されるんだぜ。
開口が狭いため、折り返し成分による強調がかかったイカサマ解像感はなくなるけど。

545:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 06:45:51 bMl1gBOC0
そのヒント書いたのわしなんだよ。

やっぱり離散脳だー。

546:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 07:14:39 jeFmSU9C0
>>545
そう。そのヒントのまずい状態になるのが「ピクセル解像」だから、
まともなメーカーは相手にしないんだよな。

自分のヒントに自分で引っかかってどうする。

547:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 07:27:37 jeFmSU9C0
>>545
「ピクセル解像」には、開口は狭いほうがいいのかい?
ローパスつけないと間引き縮小と同じになるからまずいだろ。
たとえば、フォビオンで画素ピッチに対し50パーセントの開口だとしたら、
50パーセントの間引き縮小そのままだぞ。
「解像感」は高くなるけど。

フォビオンは、開口100パーセントになれば、折り返し歪、データ欠落はかなり減っていい感じになるねえ。
イカサマ解像感はなくなるけど。

548:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 07:33:57 bMl1gBOC0
間口が狭いほうが良いに決まってるだろう。

せっかくのヒントをよく読め。

100%開口でないから
フォベオンは1ピクセル解像してるではないか。
100%開口でもベイヤーではできない。

間引き縮小?
あらゆる写真は解像限界以下の間引き縮小だ。
何をいまさら驚いている?

やっぱり離散脳だー。

549:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 07:37:15 bMl1gBOC0
おっと、わしまで離散脳になってしまいそうだ。

間口が狭いほうが解像には良いに決まってるだろう。

せっかくのヒントをよく読め。

100%開口でないから
フォベオンは1ピクセル解像してるではないか。
100%開口でなくてもベイヤーではできない。

間引き縮小?
あらゆる写真は解像限界以下の間引き縮小だ。
何をいまさら驚いている?

やっぱり離散脳だー。


550:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 10:34:23 R16Iizci0
伊達淳一のデジタルでいこう!】デジタル一眼6機種画質対決
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

551:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 10:46:38 blbd/aIA0
肉眼でもモアレが見えたり、擬解像したりしてるよね。
だったら、それを解像しちゃったら嘘になるんじゃない。
肉眼程度で良いってことなんじゃないかな。

552:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 15:43:52 1SU19T1xO
フォベオンはシャープネス処理で解像度が高く見える偽物

553:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 15:51:22 xSmMW0a80
>100%開口でないからフォベオンは1ピクセル解像してるではないか。

最近傍補間で縮小すると解像度が上がるって言っる奴もいたが、
ともかく、さすが2ちゃんねると思わせるすばらしい意見。w

554:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 15:56:53 aq+c+DjI0
>>552
なにもわかっちゃいねぇケータイ厨

555:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 15:58:57 PAyhIHfW0
>>550
もやってる?らしき部分も含めて比較してみたけど、
実際のところ、手前の木は、どの機種もちゃんと解像してない、というのが
俺の印象。伊達っちがいうほど50Dの撮って出しが悪いというわけでも
ないような。
URLリンク(oresama-labs.com)



556:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 16:06:49 aq+c+DjI0
>>555
比較画像作るのなら、画像の中心で比べた方がいいと思うよ。
端っこだと、レンズの善し悪しが影響してくるから。

557:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 16:14:24 PAyhIHfW0
>>556
すまん、ビルと遠景の木と「もやもや?」の木を
入れた上で、あんまし大きくならないようにトリミングしたもんだから
端のほうになっちゃった。

まあ、どっちにしろ一部をトリミングして議論してもあんまし
意味はないんだよね。全体を見ての印象というのが一番大事なんだし。。

558:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 16:22:50 ssO/gVsw0
>>557
印象だけだと間違うよ。精査しないと性能は見えないかと・・・

559:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 16:25:01 ssO/gVsw0
>>555
これ、ピクセル等倍?
大きさ揃えて補間処理したなら補間処理法も明示しないと。

560:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 16:39:07 ZVgOtIP1O
100%開口に近いほど移行部分にアンチエイリアスがかかって滑らか。

100%開口に近いほど画素数を増やしても受光効率が比較的良好。

つまり画素数を増やすなら開口率もふやさねば画質は良くならない。

561:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 16:58:18 PAyhIHfW0
>>559
等倍切り出しです。

>>558
いやそうなんだけどね。ただ精査するつっても、最終出力で
見ないと意味ないんじゃないかと。。

562:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 17:01:26 aq+c+DjI0
>>560
>100%開口に近いほど移行部分にアンチエイリアスがかかって滑らか。

関係無い。

563:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 17:53:25 EYGcxh6dO
>>561
そのカメラの最終出力はRAWだよ。
撮って出しにせよJPEGやら汎用ファイルは現像の一例でしか無いし
アンシャープマスクひとつで印象はガラっと変わる。
コンデジであっても良い印象だったりするのも
ただの印象でしか無いからだし。

564:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 20:14:54 vIJ9TR/c0
デジタル一眼レフカメラのよしあしは、単純に画質だけでは語れない!(1)
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

565:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 20:44:12 RftSu0sx0
腕が悪いと機械の性能を出し切れないから
ど素人はしょぼい機械でそれなりの絵を出そうぜ!

って話の流れだなwww

566:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 20:54:13 jeFmSU9C0
>>550
お、やはりフォビオンはジャギジャギだな。一目瞭然。

50DがG10よりいまいちって。>>57 に出てるキヤノン内製CMOSの頭打ち問題か。
コンデジは、くるくる狼少年の話と違って、なかなか限界が来ないな。



567:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 21:22:38 hdg+c1lY0
>>566
ジャギジャギが目立つかどうかは、ローパスの味付け次第。
FOVEONはローパス無いからジャギるのは仕方ない。

568:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 21:31:44 jeFmSU9C0
開口で盛り上がったか。

白黒センサとして、水辺の白黒ラインペアが並んでるとする。
Case 1.ナイキスト周波数と同じ数(縦画素数の半分)のラインペアがしきつめられている
Case 2.ナイキスト周波数の2倍の数(縦画素数と同数)のラインペアがしきつめられている
ある画素で黒線の中央を見たとき、そのときの見え方は、

開口はどうでもいいから理想的なローパスありでは、
  ナイキスト周波数以下ではコントラストを捕らえているが、
  Case 1 輝度50パーセントグレー
    「ピクセル解像」をあえて忌避、>>542 の状態にはならない
  Case 2 輝度50パーセントグレー
    モアレ一切なし

開口が画素ピッチに対して100パーセントでは、
  Case 1 輝度0パーセントの黒、
    「ピクセル解像」に相当、>>542 の状態
    これ以上の偽解像になる線数では、グレーぎみになり「ピクセル解像」にならない
    しかし、ナイキスト周波数~ナイキスト周波数×2までの間はモアレは残る。
  Case 2 輝度50パーセントグレー

開口が画素ピッチに対して50パーセントでは、
  Case 1 輝度0パーセントの黒、>>542 の状態
    「ピクセル解像」に相当、>>542 の状態
  Case 2 輝度0パーセントの黒
    ここにいたっても「ピクセル解像」に相当。偽解像なのだが。
  レンズの解像限界線数に達しなければ、
  ナイキスト周波数~ナイキスト周波数×4までモアレ出まくり。

569:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 21:33:00 jeFmSU9C0
開口100パーセント、開口50パーセントは当然ローパスなし。

570:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 21:56:52 bMl1gBOC0
理想的なローパス?  ”理想的な” で落第。

開口度100%で
Case2 輝度50%グレー?

あほう、
ちょっとでもズレると全面グレー = 黒線ではない
だ。

571:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 21:58:08 jeFmSU9C0
素子の連続する画素(というか画素ピッチ)上を、白黒を分ける緩やかな斜め線が横切ったとして

開口100パーセントの素子であれば、
画素ピッチ面積で平均化されて

ピクセル1 輝度0
ピクセル2 輝度20
ピクセル3 輝度40
ピクセル4 輝度60
ピクセル5 輝度80
ピクセル6 輝度100

階調が滑らかに移行。ローパス付きも大体似ている。(わずかにコントラスト落ちるか)

開口50パーセントであれば、受光部は画素ピッチから
中央の1/4部分を切り取ってるから

ピクセル1 輝度0
ピクセル2 輝度0
ピクセル3 輝度約30
ピクセル4 輝度約70
ピクセル5 輝度100
ピクセル6 輝度100

くっきりはみえるがジャギりますな。
つんのめった階段みたいなジャギりかたになる。

572:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 22:01:16 ssO/gVsw0
ジャギったデータをボカすことは日常的に行われるわけだけど、
ベイヤーの場合は、そもそもジャギれないわけだがな。
てか、ボケた絵をジャギらすのが精一杯ってことだね。

573:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 22:01:45 hdg+c1lY0
っで、結局画素数はどれだけあれば充分なんだ?w

574:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 22:08:38 ssO/gVsw0
>>573

>>22

575:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 22:08:49 jeFmSU9C0
>>570
あんたは、自分の得意なところでがんばったほうがいい。いつも面白く見てて、ファンなんだがな。

じつは、
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)
「CCDで撮像するということは、2次元空間において、離散系のサンプリングをおこなうことである。」
で、
画素ピッチp、開口w で、
開口100パーセントでp=w
開口50パーセントでp=2w
としたのを、実例で文で書いただけなんだよ。

1.3 光学ローパスフィルタ の、光学 LPF がない場合
のグラフで当てはめたらどうなるか実感してみるといい。

576:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 22:13:14 hdg+c1lY0
>>574
さんくす。
>>22で結論が出てるって事は、それ以降のレスはチラウラなんだ。

577:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 22:26:02 jeFmSU9C0
>>570
ローパスが理想的でないケースについては、多くの人にわかりやすいように極論を出したが、
必ずしも理想的でない、光学ローパスのケースは、

URLリンク(www7.ocn.ne.jp)
1.3 光学ローパスフィルタ の、光学 LPF がある場合

にあるから、「離散系」嫌いはわかるが、理解する気があるなら、
それ見て自分で考えて。折り返しは完全には抑え切れない。

578:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 22:28:19 sU9n8mcP0
>>576
>>419
>>425
>>429

立場が違う奴の主観の押し付け合いになってるだけ

579:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 22:50:06 Ceh1TqUr0
>>22は「画素ピッチはどれだけあれば十分か」を論じてるだけだろ。
あえて言うがスレ違いだ。

580:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 00:19:11 O+2rMHbp0
家庭用のプリンタって、
何dpiで等倍の印刷になってるんですか?

581:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 00:46:47 Jj9FYbtT0
>>580
実効解像度なら、家庭用インクジェットは上位機種でも150dpi程度だろ。

昇華型なら300dpi出る。

582:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 01:16:17 51sAxphf0
FOVEONの弱点はコントラスト低くて暗部ノイズも酷いことだと思うが
これは3葬式の弱点だからどうにもできない

583:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 01:18:50 O+2rMHbp0
>>581
ありがとうございます。
すると、大雑把にたとえると
一辺が150ピクセルの写真を
家庭用インクジェット機で「プリンタが推奨するサイズ」で印刷する場合、
1インチ(約2.6cmでしたっけ?)角になるという理解でよろしいですか?

584:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 01:23:50 oJGjOZzz0
インクジェットの場合、最終的には誤差拡散法による点描で印刷されるので、
元画像のピクセルに正確に対応するものが印刷物上にはありません。
プリンタードライバーは、一応360dpiとか720dpiでデータを受け取りますが。

585:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 01:29:07 O+2rMHbp0
>>584
なるほど、なんとなく分かりました。
素人の分かりにくい質問に答えて頂いて感謝です。
ありがとうございます。

586:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 01:52:31 Jj9FYbtT0
>>583
実効解像度とは、決して「推奨値」ではなくて、「頑張ってもそこまでしか出せない」だけ。

元の画像データが600dpiの物を用意しても、データがプリンタドライバに渡って、そして
実際にインクジェットプリンタのヘッドが動作して吐き出した段階で、紙の上では150dpi
程度にまで潰れている状態。

画像データの解像度を「プリンタの実効解像度(たとえば、150dpiなど)」に合わせれば、
PC上での「等倍観賞の1ドット」が潰れることなくプリント出力できる。解像度の単位「dpi」
すなわち「dot/inch」について言えば、その数値のドットが一インチになるのは自明。
で、>>583の例えを使ってまとめると、

 一辺が150ピクセルの写真を150dpiに設定してプリンタで出力すると1インチ角になり、
 (↑ここまで当たり前の話w)
 実効解像度が150dpiのプリンタであればPC上の等倍観賞で見えるドットが潰れずに
 出力できる

ということ。

587:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 02:18:04 YvKAGPDN0
ここは べんきょうになる すれですね

588:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 03:42:24 bsNlEdZg0
24Mで毛穴カメラといわれてるのに、これ以上ノイジーなチビ画素増やしてどうすんの?

589:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 06:24:05 sQ0egEkMO
その毛穴ひとつを描画するために
最低4~16画素使ってるからな。
使わざるを得ない仕様だし。

590:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 06:42:21 7kkWEx0JO
>>582

三層の順番を変えてベイヤー配列すればいい!

591:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 09:19:31 c24N/gfU0
>>568
この条件下での結論としては正しいが、ナンセンスな話してんなあ。

ローパスなしの場合、撮像素子と格子のアライメントがきっちり合った場合しか
成立しない。


592:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 10:12:32 sQ0egEkMO
それは解像限界なんだから当然のことだろ?
レンズ映像をわざわざボカして誤魔化す様なことを
必須にするよか格段に良いだろうに。

593:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 10:56:15 Fz2Q7Hc00
ちょっと反感を買うかもしれませんが、
PC等→プリンタのレスで、USB接続より、
パラレル接続の方が画質が良くなるらしい。
2000年当時は600万画素が約70万位で、
高級レンズをつけると約100万円。
しかし、現在ではレンズをつけて10万円
くらいかな?
現在は解像度を約2倍にする為、2400万画素
のカメラは70万位。
無理して現在の70万位のカメラ買うより、
7年位待って買う方が利口かも?

594:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 11:18:02 mF/xC8rz0
USB:パラレル変換だとどーなる…とネタにマジレスするテスト :-)

595:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 11:18:49 K2Pe39Gg0
>USB接続より、パラレル接続の方が画質が良くなるらしい。

ワロタw

596:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 11:30:13 K2Pe39Gg0
↓これ思い出した。

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

597:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 11:34:18 XrozxDam0
メモリーカードのメーカーによって画質が変わるってのもあったな

598:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 12:12:54 Fz2Q7Hc00
>>594さん
下のレスによると最近のプリンターは
早すぎて、インクが乾ききらない(定着)
しないうちに次のインクのが噴出してしまうので
滲んでしまう。
パラレルで高品質のケーブルを使えば、ゆっくり
印刷されるので、インクが定着されてから次のインクが
噴出される。
もうひとつ、オーディオに似ていますが、プリンターに
振動を与えない方が正確に印刷される様です。
(ブロックの上に置くとか…)


599:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 12:23:57 K2Pe39Gg0
ここまでくると、もうアレだなw

600:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 12:37:11 sQ0egEkMO
CDRの材質で音質が変わるってのは出たか?
エラーの数が音質に関わるんだとかw

わざわざアナログみたいにノイズを入れたり
カルトな域に来ると基地外じみて来るね・・・

601:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 12:47:23 mF/xC8rz0
>>598
しかたない、ネタにはネタで返すかw

あなたの認識は間違っています
メーカーでは前のインクが乾く前に噴出させて
最高の画質になるように調整されているため
前のインクが乾いてからでは次のインクが弾かれて
偽色を発生させてしまうのです

振動で問題になるのは紙の揺れのほうで
多少揺れたぐらいでインクの着弾位置は変化しません
しかし紙が揺れると送り出し精度が…

あれ後半マジレスになってきたw

602:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 13:00:19 tLM4AoNf0
まあその殆どがプラシーボだったっていうことは既に実証されてるしな。
HDDによって音質が変わる、メモリーによって音質が変わるとか。

603:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 13:15:53 Fz2Q7Hc00
>>600~602さん
じゃ、PC等→プリンタ板の連中と
話をしてくれ。
それにこの板では「偽色」をテーマにしているのでは
なく、解像度をテーマにしている。
別に私は600万画素でも満足している。
解像度にこだわって100万円もだす程
酔狂ではない。

604:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 13:19:53 mF/xC8rz0
ネタ書くだけの酔狂さはあるようだがw

605:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 13:22:59 oJGjOZzz0
プラシーボ効果みたいだがそうでないのが、
ディスプレーとパソコンをつなぐケーブルによる画質の差。


606:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 13:26:24 mF/xC8rz0
>>605
アナログRGBだからでそ
切替機かますだけでも画質落ちるよ

607:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 13:26:43 K2Pe39Gg0
>>603
ネタスレなんだから気にするな。

608:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 14:28:00 Fz2Q7Hc00
>>607
高い金積んで、メーカーの説明を鵜呑みにして、
自分の思考も持たない奴にどう説明しても
馬耳東風。
筺体が揺れれば、給紙ももっとゆれるだろう。
大体プリンターは大多数のユーザーの為に
年賀状を沢山早く印刷するターゲットにしている
ので画質の向上より処理能力の方を自点を置いている。
一部のコアなユーザーなんか無視してるよ。
その証拠に私はEPSONだが綺麗画質はかなり
印刷スピードを落としている。
L版もA3も同じスピードだと思っているのか?
かなりアバウトだぞ。
まあ、9色の顔料インクのプリンターなら高画質に
なると思うがな。


609:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 14:30:22 K2Pe39Gg0
>>608
双方向印刷なんかやってるんじゃないだろうな?w

610:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 14:34:23 cqRtaoM/0
>>608
前にこのスレに常駐してた爺さんか?

フルサイズなんかいらない No49
スレリンク(dcamera板)


611:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 16:04:41 Ra9Laujy0
プリントドライバの色補正がONになってたりして。

612:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 17:03:35 nSTDBR7v0
この間、充電池よりアルカリ電池の方が綺麗な写真が撮れる
ってのを見たなぁwwww

613:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 17:11:57 dGsKvYes0
>>608ですよ。ちょと正体ばらすと
過去に光学製品の検査をしていた者だ。
画素数を4倍にしなければ、解像度は
2倍にならないということや緑赤パターン
で白黒チャートよりも解像度は落ちる?
と書いた者だ。
ここだけでなく、2チャンネルで総じて
言えるのは、まったく自分の思考を持たず、
本かメーカーの内容を鵜呑みにして、ただ
自分の知識をひらけだすだけの輩が多いことだ。
プリンターで、L版とA3で印刷方向を列とする。
L版の列は短いから完全にインクが定着しているから
わかないが、A3は行が長いから完全に列方向が
乾いているだろ。
少しは物事考えろ!

614:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 17:16:32 mF/xC8rz0
>>613
1時間たっても乾かないよw

615:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 17:24:21 bpXPXw3/0
じゃあ俺は日本の大統領だ。
>>613お前の言ってることは、大統領の俺が決めた日本の掟に反している!
少しは国のために行動しろ!

616:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 19:53:38 I87J6pTQ0
>>571

ジャギるのは離散脳だろ?

フォベオンで1ピクセル解像できる理由を書いてから
サンプリングがどうたら解説せよ。

できないなら・・・
やっぱり離散脳だな。

617:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 19:54:50 7PpOcEU20
>>616

なに4回も誤爆ってんだよww

618:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 19:59:13 I87J6pTQ0
誤爆ついでに
おっと、忘れた。

>>571

もう少し考えるとな、
このスレのタイトルにたどりつくから
がんばれよ。

それまでに離散するかどうかヲチしてやろう。

619:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 22:10:09 2FQQOetm0
今からでも遅くないからピクセル解像君は大学池

620:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 22:54:09 PVCUYE0W0
2次元画像におけるピクセルが離散そのもの。
ピクセル解像脳のフォベオン厨はその自己矛盾に気づいていない。

URLリンク(illustrator-ok.com)
1.標本化
  音声は時間的経過を分割、標本化するのに対し、
  画像は平面上の連続情報を格子状に分割・標本化します。
  標本化された格子状の離散的データ、これを「画素」又は
  「ピクセル(pixel)」と呼んで、デジタル画像の最小単位となります。

621:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 22:56:27 I87J6pTQ0
だから、離散だからどうしたのだ?

ピクセル解像とは関係ないではないか。

すこしは論理的になれんかな。

622:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/08 00:30:10 QMv/uP+IO
EOS 50Dの画を見て「無闇な高画素化は、むしろ画質を下げる」
という主張は本当だったんだと納得できた。


623:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/08 00:34:42 FRJoUW/A0
600万画素じゃもの足りないし、620万画素だとちょっと多すぎる
610万画素ぐらいが丁度いいな

624:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/08 01:55:19 M0s8G+Vd0
ちなみにピクセル解像ってのはこういうのだよ。
URLリンク(oresama-labs.com)

カラーでも大丈夫。(何故かマゼンタはダメだったらしい)
URLリンク(oresama-labs.com)

もちろん、4ピクセルでも大丈夫。ベイヤーは4ピクセルでは不可能。
URLリンク(oresama-labs.com)

この画像を補間処理したりするとこうなる。
URLリンク(oresama-labs.com)
ベイヤー4ピクセル像は完全に偽解像。9ピクセルも怪しいだろ。

ざっと、こんな感じだな。

625:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/08 02:03:06 M0s8G+Vd0
こんなのもあった。
URLリンク(oresama-labs.com)
これもピクセル解像を示してる。1:1.0

ベイヤーだとせいぜい1:1.4程度かな。コンデジだと1:1.8とかだ。
しかもたいていが偽色まみれになる。

626:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/08 02:28:33 oUq6RZbU0
こいつすんげーアホ

627:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/08 03:07:18 M0s8G+Vd0
どうせ煽って来る難癖の内容も判ってるから先に書いておくが、

>>625で「1すらほとんどの方向で解像している」と書いてあるが、
「ほとんど」であって「全部では無い」ことこそが、サンプリング定理や
ナイキスト限界と呼ばれるところだよ。そういう次元。

ローパスでボカせば、解像できたり出来なかったりは無くなるが、
1:1.0が割れることも完全に無くなるってこと。これ解像限界。

ついでに、これ、RGBGのモザイク原画。
URLリンク(oresama-labs.com)

4画素混合しても、、
URLリンク(oresama-labs.com)

まとめると、こんな感じ。
URLリンク(oresama-labs.com)

こんなモザイク絵から作ってるんだから無理もあるわな。
URLリンク(oresama-labs.com)

Foveonのジャギーも1dot単位なら良好なんだが、
URLリンク(oresama-labs.com)
稀に起こる2dotsジャギーに関してはいただけない。
多分バグだろうな。

628:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/08 03:12:16 UPydiZVb0
>>622
600万画素のD40の画質が「無闇に画素数が多い生半可な上位機種よりも優れている」
という事に気付いた勘の良い消費者と、加えて単なる貧乏人までD40を買ったので発売
から2年もの長きに渡るロングセラーで今なお人気機種として売れ続けている。

50Dは「無闇な高画素化の悪影響の実例」としてわかりやすいのかもしれないが、2年前
頃から既に勘の良い人は「APS-C600万画素の画質の良さ」を見て、「高画素化の弊害」
に気付いていた。

だからNikonも、昨年の時点で消費者の見識の高さを信じて「フルサイズ1200万画素」と
いう「高画素厨が見たらボロクソに貶すようなスペック」でD3をフラッグシップ機として堂々
と投入した。いまだに空気が読めないC社は無闇な高画素化路線を進み続けている。

現在の技術水準では高感度耐性を保つには「APS-C600万画素、35mm1200万画素」が
適度。もっと革新的な技術が登場してセンサー性能が飛躍的に向上した後になってから
高感度耐性と両立できる範囲で高画素化を進めるべき。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch