08/10/12 07:50:03 3eNcOzHB0
関連スレッド・リンク
PENTAX K10D part104
スレリンク(dcamera板)
【そろそろ】PENTAX K20D Part30【新機種を】
スレリンク(dcamera板)
PENTAX K100D/Super Part42
スレリンク(dcamera板)
PENTAX K200D Part007
スレリンク(dcamera板)
PENTAX K-m Part5
スレリンク(dcamera板)
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part10
スレリンク(dcamera板)
PENTAX *istD part46
スレリンク(dcamera板)
☆★☆ペンタックススレッド@デジカメ版☆★☆パート4
スレリンク(dcamera板)
【M42】スクリューマウントを見直そう!3本目
スレリンク(dcamera板)
【底無し】Pentax一眼デジで古レンズを楽しむ【沼】
スレリンク(dcamera板)
PENTAX DSLR Users UPLOADER
URLリンク(pentax.mydns.jp)
PENTAX Image Uploader-K
URLリンク(uploader-k.fxbl.net)
Pentax レンズ所有ランキング投票
URLリンク(vote2.1tool.net)
ペンタックス レンズ まとめサイト
URLリンク(pentax.s266.xrea.com)
3:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 07:50:53 3eNcOzHB0
2007年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 59本目725,758~996と60本目14~65の184人が選考)
1位 3ポイント
2位 2ポイント
3位 1ポイント
次点(4位以下) 0.5ポイント
順 前 ポイント レンズ
01 02 106.5 FA35/F2
02 01 103.0 DA16-45/F4AL
03 08 070.0 FA31/F1.8Lim
04 06 060.0 DA18-55/F3.5-5.6AL
05 04 058.5 FA77/F1.8Lim
06 05 053.5 DA21/F3.2lim
07 14 053.0 DA40/F2.8Lim
08 03 051.5 FA43/F1.9Lim
09 15 039.5 SIGMA 17-70/F2.8-4.5 DC MACRO
10 -- 035.0 DA★16-50/F2.8ED AL[IF]SDM
11 09 034.5 DA50-200/F4-5.6
12 07 030.0 FA50/F1.4
13 -- 029.0 DA12-24/F4AL
14 -- 023.5 DA70/F2.4lim
15 15 022.0 DA FISH-EYE 10-17/F3.5-4.5
16 11 021.0 FA★85/F1.4
17 17 019.5 Tamron SP90(モデル混在)
18 -- 019.0 FA24-90/F3.5-4.5AL
19 20 017.5 SIGMA 70-300/F4-5.6DG MACRO(非DG含む)
20 -- 014.5 Sigma18-50/F2.8(モデル混在)
4:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 07:51:38 3eNcOzHB0
2006年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 38本目より、22~243の104人が選考)
1位 3ポイント
2位 2ポイント
3位 1ポイント
次点(4位以下) 0.5ポイント
順 前 ポイント レンズ
01 01 59.5 DA16-45/F4AL
02 02 45.0 FA35/F2
03 03 44.0 FA43/F1.9Lim
04 05 43.5 FA77/F1.8Lim
05 -- 35.0 DA21/F3.2lim
06 04 33.5 DA18-55/F3.5-5.6AL
07 06 33.0 FA50/F1.4
08 18 25.5 FA31/F1.8Lim
09 13 20.5 DA50-200/F4-5.6
10 12 20.5 FA28/F2.8
11 07 18.5 FA☆85/F1.4
12 14 17.0 FA☆24/F2
12 09 17.0 TAMRON SPAF28-75/F2.8マクロ (A09)
14 08 16.0 DA40/F2.8Lim
15 -- 15.0 DA FISH-EYE 10-17/F3.5-4.5ED (IF)
15 -- 15.0 SIGMA 17-70/F2.8-4.5 DC MACRO
17 -- 12.5 Tamron SP AF90/F2.8 Di MACRO 1:1(他モデル含む)
18 -- 10.0 FA☆200/F2.8
19 -- 08.0 D FA マクロ100/F2.8
20 -- 06.5 FA☆28-70/F2.8
20 18 06.5 SIGMA 55-200/F4-5.6DC
20 -- 06.5 SIGMA 70-300/F4-5.6DG MACRO(非DG含む)
5:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 07:52:20 3eNcOzHB0
2005年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 17本目より)
1位3
2位2
3位1
次点(4位以下)0.5
01) 56.5 26 DA16-45/F4AL
02) 41.0 19 FA35/F2
03) 34.5 19 FA43/F1.9Lim
04) 28.0 13 DA18-55/F3.5-5.6AL
05) 22.5 14 FA77/F1.8Lim
06) 20.5 12 FA50/F1.4
07) 17.0 07 FA☆85/F1.4
08) 16.0 07 DA40/F2.8Lim
09) 15.5 07 TAMRON SPAF28-75/F2.8マクロ (A09)
10) 14.0 05 FA20/F2.8
11) 13.0 07 FA50/F1.7
12) 12.5 06 FA28/F2.8
13) 11.5 08 DA50-200/F4-5.6
14) 11.0 05 FA☆24/F2
15) 10.0 04 FA24-90/F3.5-4.5
16) 09.0 04 FA☆80-200/F2.8
17) 08.0 04 DA14/F2.8
18) 07.0 04 FA31/F1.8Lim
18) 07.0 05 SIGMA 55-200/F4-5.6DC
20) 06.5 04 SMCタクマー55/F1.8
6:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 07:53:20 3eNcOzHB0
ペンタックス
URLリンク(www.pentax.jp)
ペンタックス・オンラインショップ
URLリンク(shop.pentax.jp)
J ☆ - F C Homepage
URLリンク(home.b06.itscom.net)
J☆FCの掲示板です
URLリンク(js-fc.bbs.coocan.jp)
PENTAXデジカメ掲示板
URLリンク(photoxp.daifukuya.com)
Carl Zeiss Planar T * 1.4/50 ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Planar T * 1.4/85 ZF,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF,ZS,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF,ZS,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Makro Planar T * 2/50 ZF,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Makro Planar T * 2/100 ZF,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Distagon T* 3.5/18 ZF,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(KA)
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII (KA)
URLリンク(www.cosina.co.jp)
7:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 07:54:06 3eNcOzHB0
最初のズーム候補一覧
左からメーカー 型番 重量(g) 直径×長さ(mm) フィルター径(m) 最大撮影倍率 フジヤカメラ'08年10月10日の価格/価格コムの最安値'08年10月11日/同'06年10月8日
使用率順位。( )内は前年度
PENTAX DA 16-45mmF4 ED AL 365 63×92 67 0.28m 0.26倍 39,800/39,294/45,497 02(01)
PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM 565 84×99 77 0.30m 0.21倍 99,800/99,500/- 10(-)
PENTAX DA 17-70mm F4 AL[IF]SDM 485 75×93.5 67 0.28m 0.31倍 52,800/48,800/- 2008年発売
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 AL 225 68×68 52 0.25m 0.34倍 6,980/9,700/13,796 04(06)
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 ALⅡ 220 68×68 52 0.25m 0.34倍 10,800/12,580/- 2008年発売
PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF] 450 75×85.5 62 0.45m 0.28倍 53,800/49,800/- 選外(-)
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC 455 70×83 72 0.20m 0.43倍 37,800/34,799/38,233 09(15)
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC 250 68×62 58 0.25m 0.29倍 15,900/12,800/12,979 選外(不明)
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC 445 74×84 67 0.28m 0.20倍 -/-/49,815 20(-)下のMACROと合算
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO 450 79×86 72 0.20m 0.33倍 44,800/42,798/- 20(-)上の非MACROと合算
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC 405 70×78 62 0.45m 0.23倍 39,800/25,725/38,430 選外(不明)
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR DiⅡLD Aspherical[IF] 440 73.8x83.2 67 0.27m 0.22倍 34,800/33,589/- 発売前
TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ 398 74×84 62 0.45m 0.27倍 25,800/24,000/39,730 選外(不明)
TAMRON AF 18-250mm F3.5-6.3 DiⅡ 430 74×84 62 0.45m 0.29倍 45,800/43,227/- 選外(不明)
※最初のズーム候補一覧注記
最安値、使用率順位の"-"はその時点で販売されていないなどの理由で統計がないものです。
スペックは、SIGMA製品がSIGMA用、TAMRON製品がNikon AF-D用のもので、PENTAX用は若干、異なる可能性があります。
8:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 07:55:29 3eNcOzHB0
使用率順位は“2007年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20”によるもので、
2007年暮れ、同スレ59本目725,758~996と60本目14~65の184人に選考されました(集計人さん、乙でした)。
ちなみに上記リストで欠番の順位に入ったのは単焦点で、01(02)=FA35/F2、03(08)=FA31/F1.8Lim、05(04)=FA77/F1.8Lim、
06(05)=DA21/F3.2lim、07(14)=DA40/F2.8Lim、08(03)=FA43/F1.9Lim、12(07)=FA50/F1.4、13(-)=DA12-24/F4AL、
14(-)=DA70/F2.4lim、15(15)=DA FISH-EYE 10-17/F3.5-4.5、16(11)=FA★85/F1.4、17(17)=Tamron SP90(モデル混在)
以上テンプレ終わり。
1の前スレの名前が79のままになってた。申し訳ない。リンクは訂正してあります。
9:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 08:42:52 3eNcOzHB0
1の記載で発売スケジュール(予定&仮称) が抜けてしまった。
申し訳ない。
PENTAX ロードマップ
URLリンク(www.pentax.jp)
10:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 09:19:54 afOrIcOw0
>>1
乙
11:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 11:21:53 jpcDrs44O
>>1
乙です
12:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 11:52:07 1o6RyCWB0
>>1
もつカレー!
13:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 11:58:49 Kk7ZcFfdO
無難なレンズ教えて下さい
14:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 12:25:56 QpAiBeFYO
>>13
タムの18ー250
15:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 12:44:35 hmd7AhbQO
無難なのはタムロン90マクロ
16:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 13:03:20 Gf+IdLd/0
FA35にタケノコ装着、これが一番無難だ。
17:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 13:59:50 Is0uyRqe0
>>1乙
だが、前スレは
PENTAX レンズ総合 80本目
スレリンク(dcamera板) だ。
18:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 14:17:33 rb520Az10
純正・シグ・タムどれでもいいけど高倍率ズームを1本持ってると便利だと思うよ。
俺はタム17-50mmと純正55-300mmしかズームレンズ持ってない。
レンズ交換がメンドくさくてウンザリすることが多い。
19:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 14:41:29 3eNcOzHB0
>>17
大変申し訳ない、>>8に記載したとおりです。
20:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 16:42:33 PX3u5+dC0
撮影会に付き合いで来てるのだがキヤノンLレンズ祭り状態の中、Dsを2台とA09DA50-200でがんばってみた。
30DとLレンズ2本は重いので家に置いてきて正解。
ペンタのボディをそろそろ買い換えようかな?と正直おもた。
その前に43リミを…
まーなんだ、撮影会よりネーチャン口説いてタイマン撮影の方が性に合ってることが分かった。
余った金でレンズ買うことにするよ。
21:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 16:48:13 YqTWTDUS0
ロダにあがったFA77ずいぶんうるさい汚い絵だね・・・
DREONの弊害?
22:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 17:04:09 8vXzVxUs0
RADEONの影響?
に見えた・・・
23:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 17:35:22 YJ95Igtt0
DORAEMONに見えました
24:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 17:55:31 g5f2aDs50
コンパニオンのおねーちゃん撮りだとペンタが多いのはなぜですか。
ゲームショウ行ってきたんですが。
普段見るより明らかに割合が多かった。
25:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 18:02:11 COCO8wXaP
お前がそんなときに限って周りをキョロキョロ見回すからじゃね。
26:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 18:03:55 WyyidTk10
>>24
ν速カメラ部じゃね?
27:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 18:43:27 lh34Z2SW0
ひさしぶりに、神戸サンバチームのおっかけしてきたわけだが…
FA50で、バストアップになる距離から、白い砲塔(推定にーにっぱ)でなにを撮ってるんじゃ…
ちなみに、ペンタは自分だけでした。
28:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 18:52:51 R8Gj2/pm0
DA18-55mm F3.5-5.6ALって、ⅠとIIで結構違うのかね?
今度散歩用にどっちか買おうかと思ってるんだけど。
価格.comでいろいろ比較されてたけど、あそこはどうも信用できん。
29:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 19:34:22 lh34Z2SW0
なんとなく撮れたらいいだけのキット用レンズの比較ってなんか意味あるんか?
*istDLを買ったときについてきたのと、K200Dを買った時についてきたのを比べたんだが
まあ、広角端での周辺減光がすこし緩和されてるかな…
くらい。
つーか、ワシ的に考えて、キット向けレンズをわざわざ買おうとする気持ちがわからん。
キットレンズを引き取ったカメラ屋は売りたいやろうけど。
30:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 19:39:42 ckTtWyUm0
メガネザルでさえ測距してるぞすげー
31:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 19:52:14 62W9gPLx0
>>28
かなり違うよ。
たかがか数千円の差なんだからIIにしとけ。
>>29
違いが分からないならいいんじゃないか。
32:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 20:17:37 XyC2iB9F0
>>28
俺のALⅡ8,000円で買わない?
一日しか使ってないから新品同様
33:28
08/10/12 21:24:25 fAYOtGOR0
>>29
>>30
どうもです。
Ⅱにしときます。
>>32
新品同様で8.000円なら悪くないですね。
送料込みでどうですか?
こちらは埼玉です。
34:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 23:17:37 ghCy0oq40
つURLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
35:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 23:31:30 siR1aBWo0
>>27
ああいう踊り系の撮る時ってペンタじゃAFが合いづらくて辛くない?
俺も今日、55-300mmでお祭りで踊りの撮影してAFに苦労したよ。
AF-Sだとなかなかシャッターが切れないし、
AF-Cだとピントが外れててもどんどん切ってしまうし。
みんなどっちを使ってるの?
ダンスとかスポーツ撮影用だけの用途に限定して
安くなったEOS40Dを買おうかと真剣に悩み中だよ。
36:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 23:41:25 m6/qUZ9f0
もしかしてDA17-70ってFA24-90のDA版?
だとしたらがっかり。
37:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 23:51:31 3eNcOzHB0
>>35
動体用途なら別に迷う必要ない。
ニコンでもキヤノンでも気に入った方を買った方がいい。
>>36
ペンタのズームに期待しすぎ。
38:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 00:08:10 sRQ9eeNb0
ちょっwwwwロダのA16、★16-50よりいいじゃん
と思ったら6MBFS+4か。アブねー、買うとこだわw
39:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 07:18:14 3JgVal8v0
>>34
即決つけてやれよwww
40:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 07:45:58 0wFvyhgC0
ペンタのレンズ探してたころ、スレチですまないけど
最近K100Dの後に、K200Dを追加したばかり
子供の運動会や、サッカーの試合等も撮ることがあるんだけど
専用にD40かKissX買った方が幸せになるのかな・・
FA35とD40がほぼ同じ値段で売ってるし
41:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 07:52:35 fPM4aelb0
>>40
40DとかD90より上のほうが間違いないと思うよ。
それより下でもペンタよりは上手くいくかも知れないけど。
42:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 08:08:17 zHWp6WM90
>K100Dの後に、K200Dを追加したばかり
お金おちですね。。。。
KissX追加しまそ
ちなみに、子供の運動会や、サッカーの試合は、ツグマの70-300あぽ がいいですよ。
2万ちょっと。
43:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 08:22:21 TGSDQZEd0
コストを考えたら、40Dと70-200F4の組み合わせが良いな。
俺は見え張ってD300に逝ったけど、そこで資金が尽きてレンズはシグマの安い奴。
ペンタに比べて歩留まりは良くなったけど、眠い画が多い気がする。
44:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 08:41:14 0wFvyhgC0
>>41
D90は良さそうですね、でも完全に予算オーバーです
>>42
貧乏ですよw、予算があればK20Dが欲しかったです
KissXがいいですか、シグマ70-300はK100Dで使ってましたが、サッカーではレスポンスが遅くて・・
>>43
40Dと70-200F4コスパ良さそうですね、検討してみます
45:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 09:02:49 hC+XAd7+0
FA35とFA50のどちらかで迷ってます。
使用用途はマクロ8割(室内)
スナップ2割(外)です。
どちらを買えば幸せになりますか?
FA50のほうが安くてよさげなのですが、FA35のほうが人気みたいだし、
FA50はF1.xで撮ったときよくないみたいなのを見たので・・・・。
46:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 09:09:24 ihTaE0o60
その用途だったらDFA50とDA35で比べた方がいいんじゃないかな
47:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 09:12:32 hC+XAd7+0
>46
そうなのですか?
一度調べてみます。
(なんででしょうか?)
48:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 09:14:52 JmiKoIp30
>>47
マクロ8割というヤツにマクロレンズを勧めるのは当たり前だろ。
49:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 09:31:27 Fj9XgQWh0
なんとなく無知なダカフェ女って感じがする
50:27
08/10/13 09:55:20 zHWp6WM90
>>35
あ、そっか、それでペンタ使ってるのが俺だけだったんだな W
そーいや、ぜんぜんAFでは合わない W
神戸サンバの追っかけするときは合わないんでMFにすんのが当たり前だと自己完結してました。
ちなみに、舞台で踊ってるのを撮影するときはΣ70-300でいろんなところアップで撮ってますが
昨日はほとんど広場で目の前でしたんで、FA50で狙ってました。
等倍でみると、産毛やらニキビまで見えますなぁ…
51:27
08/10/13 10:07:32 zHWp6WM90
あ、動体狙うんだったらキャノニコしかないという意見が多いが、サンバみたいに入り乱れて踊る場合、被写体がいっぱいあるわけで、AF速度関係なしで迷うのがあたり前だろ。
入り乱れている中の狙っている人の狙っている部分(どこだ…)を撮るんだからMFであたりまえと自己完結しました。
52:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 10:12:52 MhFfzo7s0
>>45
両方買うか、金がないならA16でいいんじゃないか。
53:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 10:29:22 zHWp6WM90
>>45
>使用用途はマクロ8割(室内)
と、ここで言ってる「マクロ」が、>>46の思ってる「(本当の)マクロ撮影」なんだったら、46の言ってるとおりだが、
>>45は、アップで撮る=マクロ と思ってる可能性もありますなぁ…
0.3m より寄ってボディの持ってる画素を使い切って撮影したい場合が多いんだったらマクロレンズが必要ですが、人の顔をアップで撮るくらいでしたら、
FA35が安くておいしいと思いますよ。トリミングしたら画素は減るけどそこそこのアップになりますし。
ちなみに、FA50はスナップや部屋撮りには長すぎますね。
バストアップのポートレートにはFA50はいいですよ…
54:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 12:51:22 H92Slv/J0
>>52
マクロと言ってるんだから、A16よりもSIGMA 18-50mm F2.8 Macroの方がいいんでない?
A16は色ノリはいいけど歪むとも聞くし。
55:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 14:55:16 hC+XAd7+0
>52
>53
ありがとうございます。
アップで撮る=マクロと思ってる無知なダカフェ女です。(汗
FA50は長すぎるんですか。
やっぱり35のほうがいいですかね。
ほんとのマクロも取ってみたいのですが、価格的に上記二つがよいかなぁとおもったもので・・・・。
A16はお勧めですか?
56:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 15:05:07 KDEv5LDc0
ダカフェ風なら35位でちょうどいいと思う
57:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 15:09:05 MhFfzo7s0
>>54
”金がないなら”ということですので・・・。
58:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 20:45:03 1D3IjW8J0
FA35にFA50、地味に売れているみたいなんだが、
もうすぐ製造中止という噂は本当なのか?
59:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 20:50:38 sYaUSBOY0
なんで安いFA30が無いのか??
FA31は有るが・・・
60:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 21:00:18 jGBFLaB80
>58
どうなんだろうね?オレは焦って買ったクチではあるが。
ただ、少なくとも、"JAPAN"の刻印が消えることは間違いない。
(ベトナム製になるから質が悪くなると言うつもりは毛頭無い)
61:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 21:04:04 wVFWChDk0
質問です。K100DSを所有しているのですが、これを使ってレトロな
風味の写真がとれないかと思案しています。
もしそのようなレンズがあるのなら、教えていただきたいと思い投稿しました。
どのようなレンズを使えばいいのか、それともデジ一ではそもそも無理で、
フィルムカメラを使わなければいけないのか。
はたまたレンズではなく、後で画像を加工すればそのような風合いになるのか。
ちょっとわからないので、アドバイスいただけませんでしょうか。
イメージしているのは、このような写真です。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
62:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 21:10:52 fPM4aelb0
>>59
昔は安いFA28/2.8ALがあったからでは?
63:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 21:21:07 8N9tVmmZ0
レンズを3本、サービスセンターに送って調整してもらった。
1本は良くなったけど、2本は出す前より悪くなってしまった。
具体的にはAFが前よりずれるようになった(ピンずれがひどくなった)。
ピンずれも関係してるんだろうけど、
FA35の画質がA09よりも数段悪くなった。
画面中央部だけA09と同等ぐらいで、
周辺部の画質が異常に低下した状態で戻ってきた。
あーあ、これをもう一度送ってまた2週間以上かかるのか・・・
前回はボディも送ったけど、もうボディは置いておこうと思う。
ボディ一緒に送ったのに全く意味がなかった。
いったいどんな調整してるんだよ・・・
しかも調整した後、チェックしないんだろうか?
AFが合わないことなんてすぐ分かるはずなのに。
感覚としてはほぼ全ショットピンがまともに来ない状態。
ボディを一緒に出してるんだからAF合わない状態で調整完了で
客に送り返すなんてありえないでしょ。
今回ばっかりは幻滅した。
もう他社に乗り換えようかな・・・
64:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 21:36:00 hajDj5bk0
>>63
ここで書いても何も解決しないよ。
もう一度文句言って直してもらうか、他社にに換えるかしたほうが吉。
まあ書く事で憂さ晴らしにはなるかも。
65:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 21:45:34 fPM4aelb0
>>63
悔しい気持ちは分かるが、乗り換えた方が精神的にスッキリする。
縁がなかったと思って他社に移行した方が吉。
他社に乗り換えて同じ問題に出くわす事もあるが、全ては運次第。
66:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 21:47:57 8N9tVmmZ0
>>64
その通り。
ここは俺にとってチラシの裏と一緒だからこれは純然たる愚痴だw
乗り換える金もないし、レンズは5本しか持ってないけど、
また違うメーカーのレンズを一から揃えるのもめんどいし、
愚痴りたくなった。
今回だけじゃないけど、レンズの調整って1度で満足いく状態にしてくれることの方が少ないような気がするなあ。
ある点を直したら、違う部分で不都合が生じたり。
たとえば、近距離のAFがずれるから直してくれって調整に出したら、
近距離は合うようになった代わりに遠景で合わなくなったりとかね。
ズームレンズだと、テレ端で片ボケがあるから直してくれって調整に出したら
テレ端が良くなった代わりにそれまで問題なかったワイド単で片ボケが発生したり。
メーカーもAFが合わないから調整してくれってユーザーが言ってきたなら
せめて近景と遠景、テレ側とワイド側、それぐらいは確認しろよって思うけどなあ。
子供じゃないんだから。
言ってきた点だけ直して他が悪くなったら意味がないだろって思う。
67:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 22:10:44 cG1t9zYf0
修理の人も不手際と思うけど、こういうの子供みたいなの相手に
しなきゃいけないなんて、直接やりとりする窓口の人は大変だね。
68:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 22:17:55 1dAZjvUO0
同じ状況に出くわした俺としては
>>63に同情するねぇ…
69:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 22:17:57 sRQ9eeNb0
★以外を調整に出すやつってあつかましいよな。
70:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 22:30:10 jGBFLaB80
>69
安いんだから我慢してろって?傲慢じゃね?
71:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 22:33:00 hajDj5bk0
>>66
キットレンズの DA18-55mm を例に出すと、
近距離撮影の場合は開放じゃ画質低下するかもしれないから絞ってね。
ってな感じの説明が書かれているから、近/遠距離などの個別調整が難しいレンズがあったりするのかも。
72:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 22:41:53 sRQ9eeNb0
>>70
マック行ってまずいって言ってるようなもんだろ。
精度が欲しいなら最初から投資しないと、お互い時間の無駄だろ。
で、>>63のその3本は何?
73:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 22:45:53 lMt2t4Ke0
★、リミ以外を何度も調整入れてると
「所詮この値段のレンズなんですから・・・」
とニヤニヤされます。
74:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 22:46:29 1dAZjvUO0
ID:sRQ9eeNb0
75:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 22:48:29 8N9tVmmZ0
>>67
窓口とは全然やりとりしてない。
どこに送れば良いか聞いただけ。
不具合の症状を丁寧に書いて送った。
特に話はしてない。
>>68
ありがちだよね。
で、一回送ったら2週間ぐらいはかかるから辛いんだよねえ。
>>70
同意。つーか★レンズなんてラインナップが少なすぎるからそれだけじゃ揃わないよね。
>>71
キットレンズは使ってない。
っていうか、俺が言ってるのはピントのずれとか片ボケだから、
そういう全体的に描写能力が低下するとかとはちょっと違う。
そういうのはレンズのそもそもの性能限界でしょ。
調整に出す前より悪くなったとかだからなんともやりきれないよ。
今度はちゃんとこう書いておこうと思う。
「ピントチェックをお願いします。
テレ端と中間とワイド端、それぞれの焦点距離で近景と遠景のピントをチェックしてください。」
ここまで書いとけばたぶん大丈夫・・・のはず。
76:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 22:50:31 cG1t9zYf0
あと、修理はメーカーだけがやってるわけじゃないから。
納得できないなら、そういうとこのレンズ職人さんにカネ払って
お願いするのもいいんじゃない?
77:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 22:51:24 ESKbWpgM0
まあ気持ちはわからなくもないんだが…
車とか高級オーディオとかならまだしも、この程度の価格の製品で
ここまでアフターケアを求められたら利益なんかないよなあ。
メーカーも大変だ。
78:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 22:52:31 sRQ9eeNb0
>>63とID:1dAZjvUO0は何を調整に出したの?
いくらかかったか明細うpしてくれよ。
79:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 23:05:07 cG1t9zYf0
>>74
了解w
>>75
窓口介してないなら、嫌な思いしたのは本人と、本人のチラ裏
読んでしまった俺たちだけかw
いずれにしても、ちゃんと治れば万事OKと思うので、修理の人が
今度は頑張るように祈る。
80:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 23:07:30 sRQ9eeNb0
テレ端でもワイ端でも最短でも無限でもばっちりピント合うようにしてください。
もちろん片ボケは問題外です。って言うんだぞ。
81:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 23:19:05 8N9tVmmZ0
>>78
初期不良で調整を頼んだだけだから修理料金はかかってないよ。
ただ、3本中2本が出す前より悪くなったのには参った。
1本は良くなった。
>>80
ネタのつもりだろうが、そもそもメーカーはそれが当然として商品を製造してるわけだが。
82:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 23:22:51 8N9tVmmZ0
>>80
逆にお前に聞きたいが、
お前が使ってるレンズは
テレ端とワイ端、もしくは最短と無限、どちらかではもれなくピンズレが発生し、
片ボケもあって当然、なんだな。
すごい度量の広さだな。
恐れ入るよ。
君のような神様みたいな客ばかりならメーカーは修理センターなんてそもそも置かなくてもいいのにな。
83:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 23:55:12 Fj9XgQWh0
>>61
その写真のどこがレトロなのかちっともわからないが
レンズよりあとの画像加工の方がレトロ調にしやすい要素なのは確実
84:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 23:59:16 sRQ9eeNb0
>>82
俺は最初から信用してないので、単★しか使ってない。
後ピン気味だけど、今の低レベルなボディじゃ直しても無駄かなと思ってます。
85:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 00:18:05 QbhQ/PIq0
ロダのDA17-70のイオンと送電線のうP
良いですね
86:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 00:33:27 wgthLFz60
>>84
なるほど。潔いね。
そこまで徹底した偏執狂ならば何も言うことはない。
合点した。
2行目、確かに一理ある。
AF性能の全体的な底上げ(精度も速度も)はこの会社の必須課題だと思う。
87:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 00:43:17 GrW0w3L00
>>85
俺も思った。良いな。
このレンズは当たり外れが大きいみたいだな。
評価が分かれるのもそう考えると納得。
88:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 00:51:42 DjTHl6vh0
現状だとレンズが良くてもボディが狂ってるということもあるだろうね
ボディのAFの精度の向上が最大の課題だと思うがどうもセンサー開発にウエイトを置きすぎてるな
AFの精度、速度、レリーズタイムラグがきちんと良くなってからセンサーのてこ入れをすればいいものを
89:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 00:59:23 DjTHl6vh0
>>87
今までの傾向としてどうもK20Dで撮られた作例に当たりというかマシな描写になってることが多いな
そしてK10Dだとシャープネスを掛けてもまだ少し眠たい描写しか見たことない
90:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 01:05:40 LXWL7q020
ID:8N9tVmmZ0 はペンタのカメラ絶対持ってないだろwただのアンチw
無料でも修理の明細は出るだろ。さっさとうpしてみろバカめw
91:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 01:43:10 yPgIs7GU0
>>87
レンズのアタリハズレじゃなく、6M FS+4が影響デカいんじゃ
ないかと。しかし、イオンはバキバキだよね。
92:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 02:25:22 7i8F+Vsj0
一昨日撮りました。
確かに17-70のK20D+6Mは精細感が出る感じ。
アップしたのはFS2ですが、
URLリンク(pentax.mydns.jp)
早朝の谷間でまだ光が乏しい状態なので、
考慮して見てくだされ
93:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 03:10:24 qTY/cDh/0
キャッシュバックキャンペーン
2008年10月15日(水)当日消印有効
94:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 04:45:00 EnLCTuja0
ロダの67レンズの作例、いいよなあ。
なんか、135用Mレンズとは一段違う感じがするね。
95:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 05:56:31 oyP3n4un0
レンズじゃなくて撮った人がうまいだけじゃね?
96:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 07:40:34 HG/Bqqgk0
例によってレンズ詰め合わせで紅葉の北アルプス行ってきた。
DA☆200 URLリンク(uploader-k.fxbl.net)
FA43リミ URLリンク(uploader-k.fxbl.net)
FA31リミ URLリンク(uploader-k.fxbl.net)
FA31リミ URLリンク(uploader-k.fxbl.net)
97:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 07:48:47 Toc+4REI0
>>86
変質狂なのはどっちかと…
98:61
08/10/14 10:14:17 vRSzl2lz0
>>83 レスありがとうございます。
なるほど、レンズより画像加工ですか。
ちょっと画像加工について調べてみます。アドバイス感謝です。
99:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 11:04:31 bIQHnzko0
ロダのキットのススキ綺麗じゃん。キットであそこまで写れば優秀
というか17-70も★も立場ねえw
100:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 11:13:12 OVsfQUaDO
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
A★135
A★85×3本
A100Macro
Shift85mm
ミラ-400-600
FA★85×4本
FA★28-70
FA★80-200×2本
FA★200×2本
FA★300f4.5
FA★24×2本
・・・etc
101:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 12:37:12 Id//b34Y0
>>85
>>87
イオンの方は確かに奇麗だが『6M FS+4』という飛び道具だからこれでレンズ評価は危険だよ。
はっきり言ってこの設定で撮ればキットレンズですら神レベルにシャープに写るから。
URLリンク(pentax.mydns.jp)
これも同じ設定のA16の作例だけど、滅茶苦茶にシャープ。
この設定でレンズの能力を語るのは正直、無理がある。
どのレンズであろうと奇麗に写りすぎる。
送電線の方は凡庸なレベルの描写力だね。特に良いとは全く感じない。
102:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 14:39:21 nJA7iGWz0
レンズ全部伏せてあるのはなんで?
その方がレンズにいいの?
103:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 14:57:57 5k1El45g0
安定するからジャマイカ?
あと、マウントに負荷をかけないようにする配慮とか?
俺は長レンズは全部寝かせて保管。
短いのは上向いたり下向いたりしてるw
104:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 15:30:29 ZegWqzR60
殆どのレンズは繰り出し機構のほうが機械的には弱いから、マウント下の気がする。
埃避けかねぇ?
105:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 15:45:34 dsl0c5Rn0
マウント下だと地震とかで将棋倒しになる悪寒
106:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 16:55:09 jQ3qlwu00
程度問題でどっちでもなるだろw
107:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 17:09:34 a+a1G5lt0
>>72
まぁまぁ、吉野家へ車で突っ込む奴も居るんだし
108:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 17:26:27 yRXiYsY+0
俺も伏せているけど、単に安定性がいいと思っているだけっす。長レンズは俺も寝かしてる。
109:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 18:25:17 QbhQ/PIq0
ペンタです
シグマの17-70かタムロンの17-50か
買うのに凄く悩んでいます。
ロダとか、うp比較して
淡泊めが好きな自分としては
凄く良い写真は、シグマの方を
使用した写真に有るのですが・・・
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(photoxp.daifukuya.com)
URLリンク(photoxp.daifukuya.com)
でもシグマを使った下手なうpは、まったくたよりないし・・・
全体的に、うpを比較するとコントラストの濃いい
タムロンかな??でも自分の趣味じゃないし・・・。
それに伸びた長さがフード付けたら変に大きくて
恥ずかしいし、その点タムの方が少し小さそうだし
悩んでいます。
110:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 18:31:35 IQ/zTMFj0
ヒロシです。
に見えた(笑)
あっさりならシグマでいんじゃん?
コシナも別な意味であっさりだが、描写云々言うならやはりシグマじゃん?
111:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 19:44:37 87grvZkq0
>>109
Σ17-70つかってるけど絞ったときのシャープさは相当あると感じる。
色は薄め。RAW撮りしてるから、必要なら持ち上げてる。
俺は、むしろTAMRON 17-50に興味がある。
TAMRON 90mmマクロは抜群の写りなので。
112:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 20:43:53 OVsfQUaDO
俺もΣ17-70時々使うけどあっさりし過ぎで好きじゃ無いな。
タムA09(28-75)の方が立体感のある描写なので、タム17-50には興味ある。
あと所有してるFA☆28-70は別格なので純正DA17-70、DA☆16-50を勧めたい所だけど、もっていないのでなんとも言えない。
113:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 20:53:11 bEDoGpi+0
A09とFA☆28-70だとやはり後者のほうが優れているのか?
114:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 21:00:03 AclZG2RO0
そんな流れなので昔撮ったSIGMA17-70UPしてみた
URLリンク(uploader-k.fxbl.net)
好きなレンズでしたが後輩を一眼に嵌める為に嫁いでいきましたw元気に現役活動しているそうです。
ただ人物撮りはしゃっきりしすぎてちょっと苦手なレンズだったかな^^;
115:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 21:10:50 u8eHCc+T0
>>113
それはほぼ迷信に近い。
実際は同レベルだな。好み程度の差。
116:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 21:15:19 6v79E/aj0
SIGMA17-70祭りと聞いてとんできましたよ
URLリンク(uploader-k.fxbl.net)
くっきり写るけど、なんとなくつまらなくてなあ
しかも、うちのは右側片ボケ。。orz
tamron17-50 もよさげだけど、あたりはずれの噂がなあ
117:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 21:33:08 QbhQ/PIq0
酷い片ボケですね・・
タムも当たり外れがあるんですか・・
ますます悩みだした寝れない
118:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 21:33:10 u8eHCc+T0
>>116
片ボケはメーカーに調整に出せばほとんどの場合、マシにはなるよ。
完全には直らないけど。
119:67レンズでUpした者
08/10/14 21:44:18 /YObTbr30
>>94 >>95
ありがとう
描写の違いを描き分けるカメラが凄いだけかと。
階調豊かなレンズが好きで,ちょっと前から67レンズを使っています。
ただ,絞り込んでピントを合わせているのが難点です。
近代だったか,新しい変換アダプターもされる様で,更に未知のレンズがロダにUpされるかもと楽しみにしています。
120:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 21:50:19 +vkB3uzk0
DA14mmF2.8、FA20mmF2.8、FA☆24mmF2、Distagon25mmF2.8、FA28mmF2.8、
FA31mmF1.8Limited、FA35mmF2、ULTRON40mmF2、FA50mmF1.4、M50mmF1.7、
MakroPlanar50mmF2、A50mmF2.8MACRO、FA77mmF1.8Limited、A100mmF2.8、
DA12-24mmF4、FA20-35mmF4、TAMRON17-50mmF2.8、DA17-70mmF4、
FA28-105mmF3.2-4.5
121:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 21:57:57 OVsfQUaDO
>>115
確かに差は僅かではあるが、迷信は言い過ぎ。
イルミネーションで比較撮影したら明らかにFA☆28-70の方がキラキラ感というのか、
光の純度が高い様な写りだったよ。
122:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 22:12:20 AclZG2RO0
ハードディスクひっくり返したらワイド側もあったのでUP
URLリンク(pentax.mydns.jp)
RAWからLRで「自然な彩度+17」してます。
俺のもワイドでちょっと右側片ボケ怪しいか?w
123:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 23:01:29 y+77xSvg0
ロダ見てるとタム17-50なかなかよさそう。
思わず、ポチりそうだww
124:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 23:58:49 EFFeunqR0
ここのみんなは持ってるっぽ行けど
楽天経由の地図でFA50ぽちっちゃった
送料、消費税込み22800円限定50本
ずっとオクで落とそうと思ってたけど
似たような値段で中古かわずに良かったw
ちなみにFA35は込みこみ29800円だね。安いね
125:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 00:25:06 Nbb3hutO0
>>124
安いなあ、両方欲しいなあ。
でもDA★55mmを買うんだと言い聞かせて我慢している。
126:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 00:32:23 znBrJKZ/0
ああFA35ぽちってしまった
127:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 12:45:04 z0vrAQFd0
俺はFA50は買わずに我慢してる。手持ちはDA21、FA31、FA35、FA43、FA77
なんでFA★55がバッチリだと信じてるw
128:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 15:11:49 37u2cvni0
>>123
俺も標準ズームでさんざん悩んだ挙句、
最近神ロダにA16の良作例が多いからA16に決めたよ。
新品が3万以下で買えたので満足。
写りも期待通り。
ただし、タムロンお約束の片ボケがあったので調整に出す予定。
129:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 15:31:14 xDZWmwkA0
>>118
え~、完全に直らないの?
良品と交換してくれないの?
130:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 15:47:18 37u2cvni0
>>129
くれるわけないだろw
131:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 16:14:27 z0vrAQFd0
>>128
俺は悩んだ挙句SIGMA17-70にした。三連休に間に合わなかったんで、まだ
室内で2、3枚しか撮ってない。ズームリングが重いのがちょっと気になる。
でも、未だにA16が気になるw
132:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 16:24:42 lQCDklMO0
>>127
単焦点レンズをリボルバー式に付け替えれる
デジタル一眼があればバカ売れするんじゃなかろうか
133:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 17:25:17 YQT3+Vrg0
>>132
ターレット式リアコンバーターがあればいいな。
標準、広角、望遠を付けてクルクルまわしてレンズ切り替え。
取り付けたらかなり変態的だが。
134:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 17:30:22 RcBKAkx40
>>132-133
こういうやつですね。
135:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 17:55:11 2kK8ox/80
ヨドでシグマの70-200弄ってきたけど、HSMで気持ちいいね。
買うなら、タムロンじゃなくてこっちかな。
136:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 19:56:22 rDc0IwAl0
買って、ロダに作例upしてくれ。
137:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 20:45:25 2kK8ox/80
来年のDA★55欲しいのでお金ありません('A`)
138:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 21:17:13 kYhR2l4x0
>>132 133
是非作って、フォトキナかイメージングエキスポあたりで出品してくれ(w
139:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 21:19:37 U43CkJSC0
DA15Limマダー?
140:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 21:24:09 m7p8MWqL0
>>135
確かにHSMの点ではシグマに惹かれるけど、DPレビューのレンズテストによれば
残念ながらシグマの方が描写力は低く値段が高いんだよね。
タムロンの方が描写力は高くて値段は安い。
URLリンク(www.dpreview.com)
URLリンク(www.dpreview.com)
141:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 21:30:23 2kK8ox/80
>>140
あら、そうなのか。50-150だっけかな?
あれも展示してあったんで、シグマ立て続けに出して来るなぁと思っていたが、残念。
142:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 21:42:12 OHeqqMd40
>>139
来年春まで冬眠だわな…、俺は逝くつもりだが暫く眠るしかねえわw
143:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 21:53:34 ld+qCYza0
電気ブランの夜
DA18-55mm F3.5-5.6AL
URLリンク(pentax.mydns.jp)
144:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 22:00:04 m7p8MWqL0
>>139
>>142
ロードマップ白紙に戻して考え直すって言ってたから、
来年出るのが決定してるのは★55と60-250だけで、15リミは白紙撤回だと思う。
145:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 22:20:57 XriQK+c50
タムロンの70-200/2.8が欲しいぜ!!
146:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 22:48:55 uqCTQ1T50
近日発売と雑誌やカタログで予告してたM35mm F1.4が出るのを
もうだいぶ長いこと待ってるのですがいつ頃になるのでしょうか?
これも白紙になっちゃうのでしょうか?
147:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 22:56:33 6uEC9ytJ0
ロダにFA★600キタコレ
148:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 23:12:31 lxEUQNPP0
ロダ落ちてるやん。
149:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 23:13:01 INCQN3VjO
>>147
本人キタコレwww
自演乙
150:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 23:16:11 m7p8MWqL0
>>147
そのFA★600+K20Dという怪物にDA55-300+K10Dという庶民派コンビで真正面から挑むドンキホーテな俺w
URLリンク(pentax.mydns.jp)
151:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 23:18:06 cVre5zqu0
この出来ならトリミングして出してよ
152:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 23:19:04 m7p8MWqL0
トリミングしたら負けだと思ってる
153:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 23:22:43 WRdapfJO0
>>141
オレは、150-500HSMが早く出ないかと、待ちくたびれている・・・orz
154:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 23:25:09 YQT3+Vrg0
>>150
オイラはA★328にケンコーテレプラスで立ち向かってみた。
155:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 23:31:19 VzeFgQFh0
>>148
立派に動いてると思うが
156:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 23:32:12 m7p8MWqL0
>>154
金持ちなんだか貧乏なんだかw
157:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 23:37:18 YQT3+Vrg0
>>156
なんだかリアコンまで気合がまわらないんだよね。
やっぱり行くべきかな?
ただ328買ったことは心から後悔してる。
重くて持ち出す気になれないからw
158:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 23:47:10 RcBKAkx40
FA645 200mmで対抗してみるテスト。長いレンズ持ってる人いいなぁ。
URLリンク(pentax.mydns.jp)
欠けてる月の方が面白いと思ったり。
URLリンク(pentax.mydns.jp)
159:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/15 23:48:38 RcBKAkx40
>>134でこういうやつですねと書いたのにURL張り忘れてるのに今頃気付いた。
これ↓
URLリンク(www.mediajoy.com)
160:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/16 00:03:32 DHtIcb7E0
>>159
マジであるのか・・・
フォトキナかイメージングエキスポなんて書いた俺赤っ(ry
161:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/16 00:16:57 rQvvhWKX0
月合戦まとめ
FA☆ 600mm F4 ED [IF]
URLリンク(pentax.mydns.jp)
DA55-300mm F4-5.8 ED
URLリンク(pentax.mydns.jp)
A☆300mm F2.8 ED [IF]+ケンコーテレプラス?
URLリンク(pentax.mydns.jp)
A☆300mm F2.8 ED [IF]+AF1.7X
URLリンク(pentax.mydns.jp)
FA645 200mm F4 [IF]
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
162:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/16 00:30:43 bSYc5mmy0
>>161
これは?
PF-100ED
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
163:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/16 00:49:57 rQvvhWKX0
>>162
おお、さすがに大きく写るなぁ。
ここは☆の人に125SDPか105SDPを抱えて颯爽と登場して欲しいところ。
164:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/16 01:00:14 HSCiY8A00
さらにA☆1200/8、M Reflex2000/13.5が参戦とか燃える展開は・・・なかなかないよね。
A☆1200は一度ヤフオク出品みたけど、どれくらい販売されたものなのだろう?
165:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/16 02:14:11 wEVR44S30
>>164
A★1200/8って定価税別で113万ってやつだよね。
手元に2003年のカタログあるけど、この頃にはM Reflex2000/13.5含めて載っていたんだね。
166:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/16 07:28:16 72iAtE2H0
>>163
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l , .、 i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | 呼んだか?ワシはWBCの監督はやらん
| ⊂ニ⊃/
ノ `ー.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
167:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/16 10:19:31 dWA1rpTD0
>>130
だって不良品だろ?
普通なら交換するはずだが、レンズってそう言う物なの?
方ボケが普通なの?
168:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/16 11:15:09 DwhippQt0
多少の片ボケは仕様です。
169:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/16 12:02:27 qfd2LsFT0
>>167
不良は不良でも調整不良で故障とは違うので交換は不可能。
でも販売店でなりふりかまわず断固として交換希望するとゴネればたぶん交換してくれると思う。
メーカーではなく販売店の判断で。
自分はチンピラもしくは乞食に見られてもかまわないという覚悟であればどうぞご勝手に。
一つ教えてあげるけど、10枚以上ものレンズから構成される複雑な光学製品である交換レンズは
厳密に言えば片ボケが全くない(完全に全ての構成レンズの光軸が1μの誤差もなく揃っている)ことなど有りえない。
したがって、全てのレンズが片ボケであると言える。
それが許容できる範囲かどうかってことだから片ボケ=不良品とは違う。
ひどい片ボケなら調整不良だから調整してもらえばOKだし、調整しても厳密に言えばわずかに残る場合がほとんど。
170:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/16 12:11:55 KmSg2ldGO
交換すんのは当たり前だね
販売店に何と思われようが構わない
クレーム付けられたくなきゃマトモな物売れよ
不完全な物売りつけて仕様てか通じるかよ
171:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/16 12:37:02 pXKc1EF80
交換した物も片ボケだったら笑うな。
ところで片ボケって画面左側に多い気がするんだけど
これは気のせいかな?
172:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/16 13:47:20 qfd2LsFT0
>>17
世の中に何一つとして完全なものなどない。
>>171
それは完全に100%気のせい。
レンズは円形だから上に出たり、下にあったりもする。
ただ、中心から遠ざかるほど片ボケの影響は出やすいから
必然的に中心から遠い左右端どちらかで見つけることが多くなる。
四隅のどこかに出るケースも多いね。
173:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/16 15:33:36 bemrYFHI0
>>171
それは手ぶれじゃまいか?
174:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/16 17:58:52 rQvvhWKX0
交換するより修理してもらう方がちゃんと直る確率が高いような希ガス
修理したあとはちゃんと一つずつ検査するだろうし。
175:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/16 18:09:11 xoyd0Vsa0
★60-250 予約しないと1月に手に入らないかな・・・?
176:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/16 18:12:41 zUFB6Ypm0
すごいなDA55-300で月の
宇宙人の基地を探すことが出来るかもしれない。
因みに天体望遠鏡付けると土星の輪とか火星とか
みえる?うpお願いします。
177:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/16 18:24:39 qq83SXLF0
なんかうpロダが月まつりのようだw
今夜はコンデジをでかい三脚に付けてデジタルズームを試してみる
178:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/16 20:58:20 o6o2LkzQ0
>>176
PF-100EDならともかくDA55-300では絶対に無理
179:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/16 23:12:32 HANJ32590
マジレスいくない!
180:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/16 23:28:21 Xq44uzv20
>>179
「PF-100EDだって見えるわけないだろ!」ってツッコミを期待したんだがw
181:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/16 23:52:32 GWCmNv7X0
月の写真うぜえ
突き合う写真なら歓ゲイ
182:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 01:59:03 AsKJuPCg0
★55がいつまでも出ないので
レンズ代がブーツと財布に化けてしまいましたorz
年明けの小遣いは海外に捨ててきます。しばく買えなくなりそうです。
さっさと出さないからこういうことになるのです。
><
183:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 02:53:04 iFhvpfjX0
>>181 アーッ !!!!!
184:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 07:58:07 60hxER2V0
誰か55-300で子供の発表会撮った人いませんか?
感度上げたら何とかなるか知りたい
185:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 08:31:49 QHGXsOos0
>>184
普通なんとかなるだろ、あんたの腕次第
186:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 09:21:23 fkOAPGAB0
>>184
会場の明るさ次第。ISO1600、F2.8でもダメなときはダメ。
187:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 12:50:06 WxypFOTB0
神ロダにME+50ミリ&35ミリうpされてる
暗めだけど小さく安くよく写るアサペンらしい単焦点
ささやかな機材で写真を楽しんでるなあと微笑ましく見てたら
撮影レンズがAマクロ100/2.8と気付いて嫉妬・・・
ヲレの微笑み返せ!!ヽ(`Д´)ノ
188:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 12:50:44 +Tqyef4b0
>>184
ISO1600なら画質的にも見れるが、ISO3200ではノイズ多くて厳しい。
照明の具合と被写体が動いてるかじっとしてるかにもよってだいぶ変わる。
189:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 12:52:25 +Tqyef4b0
忘れてたw
ISOはK20Dでの話ね。
190:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 15:27:59 RvDU0TWE0
>>178
いや、宇宙人の基地などないから、どっちにしろ無理
191:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 16:25:46 EofIRv1e0
t
192:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 17:38:43 Mnor7n6V0
ウサギは宇宙人じゃないからな
193:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 18:13:50 O+olBK+K0
地図にキミたちの大好きなFA 28mmが出てるぞ
194:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 19:27:08 TxCMmpAT0
>>185,186,188
ありがと。日曜日に、k100Dで小学校に突撃してみる
195:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 20:41:37 Cfx4iEHw0
MAPでFA35ポチッたのに、キャンセル通知が。
売り切れなら、早く通知しろ!!
MAPはFA31の時もキャンセルくらったし。信用ならん。
196:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 21:09:08 iYma1KOc0
>>193
もう売れてるw
>>195
新品は本店も楽天もどっちもカートに入るけど、売り切れなの?
197:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 21:19:50 BFBLs2pD0
>>195
>>124で書いたものだけどFA50は昨日届いたぜいw
198:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 21:29:18 Cfx4iEHw0
>>196
>>197
楽天でポチッたのは10/7。キャンセル通知が10/17
MAPよりペコのほうがいいわ。
マップより、こんなメールがきたので、貼っておく。
この度、楽天市場内のショップ「マップカメラ」のご注文キャンセル手続きが
完了しましたのでご連絡させていただきます。
このキャンセル処理は、下記のような理由によりおこなっております。
ご要望にお応えできず申し訳ございませんでした。
(キャンセル理由の例)
・欠品・在庫切れにより商品が確保できなかったため
・予約商品のメーカー都合による販売中止
199:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 21:45:05 yFGal3eY0
ソフトの28mmだったら買う気になるんだがな。
200:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 22:24:33 Qeisdxzw0
FA50mmF1.7をジャンク扱いで8千円でゲットしますた!
本当はF1.4 が欲しいとこだけど
F1.7でも十分明るいしボケるし・・・
201:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 22:32:49 BFBLs2pD0
>>200
【商品詳細】
SMCペンタックスFA 50mm F1.7のレンズです。
kenkoのMC UV 49mmのフィルターを付けてあります。
程度は美品かと思います。
レンズ内は一部カビ、ゴミがあります。★気になる方は.修理(カビ、ゴミ取り)が必要だと思います。
他は、中古品ですのでそれなりの使用感はあります。
他の動作は良好です。
●あくまでも、ジャンク扱いでお願いいたします。 中古品になりますので、神経質な方は、入札をお控えください。
【注意事項】
その他不明な点は、質問欄で問合せ願い、すべてをご納得した上でご入札願います。
落札後は、ノンクレーム、ノーリターンでお願いします。
これか?ID分かるぞw
202:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 22:38:23 ZLwDnhgY0
FA28持ってるんだが、予備でもう一本欲しいところ。
どっか超田舎のカメラ屋で、密かに売れ残ってる新品に
出会えたりしないだろうか。
「おっちゃん、このレンズちょうだい」
「ん? ああ、それもう何年も売れ残っとるから半額でよいぞ。
ついでに横に並んどるFA20とか☆85とかも安くするから買っていかんか」
203:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 22:38:34 HZKTEql/0
評価付けなければ出品者以外落札者のID分かんないんじゃなかったっけ?
204:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 22:41:26 Qeisdxzw0
>>201
な、なんのことだか・・・
205:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 22:43:31 yFGal3eY0
>>200
修理してでも大事に使うといいよ。
F1.4より逆光に強い。
206:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 22:45:40 BFBLs2pD0
>>203
たしかにID全部はわからんかった
何を隠そう、俺も入札しようとウォッチリスト
入れてたw
マップのF1.4が安くてぽちったから
入札まではしなかったけどね
207:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 22:56:32 Qeisdxzw0
>>205
F1.4とは違う旨みがあるんだね。
直すというか、掃除しないとな
208:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 22:56:33 mhqp90YE0
>>204
問題はカビがどの程度かだな。
絞り絞った状態で写真撮ってるから出品画像じゃ全然分からんもんな。
209:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 23:31:53 yFGal3eY0
>>202
ペンタにもう一回出せゴルァしちまえばいいんじゃないかと。
てか、28mmってそれこそ真の標準レンズなんだよな。
210:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 23:47:28 BFBLs2pD0
FAシリーズって単品でみてたら間抜けなデザインと思ってたけど、
いざつけてみたら(当方DS)結構かっこいいのな
DS+FA50でお散歩は十分。
パンケーキは正直うらやましいけど明るさでは全然
勝ってるしね
211:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 00:11:44 j194hAbN0
FA50の大きな瞳は素敵ですよ
212:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 00:43:11 9xTlIxDT0
私は最近K100DとSIGMA30mm/1.4がお気に入りですね。
213:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 00:49:06 xZ+0opRf0
>>209
フルサイズを出してくれればいいんだよ
リミ43という真の標準レンズがあるのだから
214:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 00:49:36 d+1nNJqO0
ちなみに>>210のレンズは
某カメラ屋さんで一個315円で売られてた
ペンタ赤外線リモコンを買占め、ヤフオクで
売りさばいて稼いだお金+αで買いましたw
215:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 00:50:07 d+1nNJqO0
フルなんかイラネ
216:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 01:19:22 pQOaTJuP0
FA50の精細感は好きだ。
しかしFA35と比べて絞り込んでもAFを外しやすい気がする。
istDSでもそうだしK100Dでもそうだな。
217:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 01:23:04 d+1nNJqO0
同じ値段ならそっちでもいいけど
俺にはFA50しかかえなかったんだもーん
218:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 01:29:49 AX25Qa4G0
俺のFA28、AF外すというか迷いが多いよ。
合えば外すってこともないんだけど。
219:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 02:00:34 ZyhGFS4u0
>>218
それはFA28に限らずペンタ機全てに言える事じゃない?
迷いは多いけど合えば外さないっていう。
自分もFA28所持してるが特に迷いやすいって印象はないよ。
220:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 02:07:12 j194hAbN0
FA50は散々迷った挙句ハズスって事は実際多いよ
FA35はまー無難かな。暗い所でも絞り開放で安心して使える
FA50の魅力は安価に単焦点を楽しめる事
単焦点の入門レンズとしては厳しいが、割り切って使えば後悔しないレンズだな
221:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 05:00:46 liDOTfNe0
中央のクロスセンサーが1.4には対応してないんじゃ?
1.4はしかし、マニュアルも厳しいしな…
解放は放棄して1段絞って対応ってのが最近多いかも。
旅行にはとりまわしを考えてDA40のフードつけて使ってる。
222:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 09:39:01 Uo/PkU2U0
DA21@K10Dどう見ても背景にピントあってるのに合ってる言い張るよ。
223:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 09:51:21 cXGk18vm0
FA20で再挑戦すれば無問題。
224:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 10:01:28 KoJzlN110
>>216
個体差じゃないかな。
俺のFA50はAFを外すことはほぼ皆無だよ。
50cm以下のマクロ撮影は別として。
逆に最近買ったFA35の方がAFが微妙にずれてることが多い。
なので調整に出したらもっとずれて戻ってきたw
上にも書いたけど。
だからもう一回、調整に出す予定。
AF精度の個体差というか調整による精度差かな?も、かなり影響してると思う。
持ってるFA50がAFを外しやすいと感じるなら一度調整に出すことを薦める。
俺のFA50はFA35よりずっとAFは正確だよ。
225:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 10:10:18 KoJzlN110
神ロダに月のアップロードしばらく禁止な。
いい加減、しつこすぎる。
226:218
08/10/18 10:20:55 Bd4iBwIQ0
>219
他のレンズと比べても、明らかに迷いやすいんだよねえ。
同じ被写体でレンズをとっかえひっかえして比べたこともある。
そちらのレンズは無問題てことなので、俺の個体に何か原因が
あるのかもね。
227:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 10:28:12 9GAIANTB0
50mmのレンズに40mmレンズ用のフィルターつけても遮光効果は少ないでそ。
よく書いてるんだが、DA70のフィルターをFA50につけて伸しても蹴られません。 (裏を返せばDA70でのフィルター効果が疑問)
レンズキャップもねじ込み式よりキャップのほうが取り回しも楽ですよ。
228:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 10:50:55 9xTlIxDT0
フード
229:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 11:20:49 oh+bzlc70
>>225
ゴミ虫君
勝手に仕切ろうとしてるな
おまえが見なければ良い
花マクロ禁止なら賛同してもいいけどwww
230:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 11:39:49 KoJzlN110
>>229
糞虫よ
空気を嫁
月はもう全員がウザイと思っている
しかも最初の頃の作例よりもどんどんレベルが落ちてる始末
とにかくお前という糞虫は空気を嫁
231:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 11:41:45 KoJzlN110
神ロダで禁止なもの
・フィギュア
・月
・花マクロ
・猫マクロ
・室内のがらくたマクロ
232:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 11:43:02 Uo/PkU2U0
・札束
233:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 11:47:46 BSMw5/CLO
ねこは良いだろ?
あほ
234:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 12:05:17 KoJzlN110
猫は良いけど、猫マクロは勘弁してくれ
235:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 12:21:35 2vcTd0vQ0
>>227
FA50にDA70のフードって、全部伸ばして付けてもケラれない?
なら買おうかな。
236:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 12:45:01 AERvOc7e0
>>ID:KoJzlN110
ロダの管理人以外の奴の言うことを聞く必要はかけらもない。
あ、NGに指定するから返事はしないでくれ。
237:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 12:56:38 ETJ8qD2C0
>>214は名古屋の店だろ
238:221
08/10/18 12:57:34 IgedqNwz0
>>227DA40のフードは付きだし部がほぼないから、旅行時DA21の付属ポーチなどに入れて、変え用レンズとして持ってくのにイイヨって位のちょっとズボラナ話し。
セットのネジ込みキャップは買ってないので、フイルム(富士フイルムのISO400位のかな?)のパトローネケースの蓋を流用。
ピッタリ合うのでソイツをはめ込み使っている。そのキャップがあれば全然問題ないし、クリアホワイトのキャップの時は、簡易的にカスタムホワイトバランスにも使えるオマケつき。
以前FA28に良いと言う話しが出てたが、28ミリだと四隅にケラレが出る(緩いトンネル効果風)ので28にはオススメでない。
確かFA35位から使えるはず。
DA70のフードは持ってないので買って見ます。
恐らく43ミリを近く買うのでその時に一緒に買う感じかなー
(43に40のフードってのもカッコイイよねー)
239:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 13:08:43 BSMw5/CLO
>>237
そうだよー
大須コメ兵の移転の時に買い占めたw
もうすぐ捌ききれるから書き込んじゃったw
240:227
08/10/18 13:17:21 vJElmN870
あ、ケラれないって書いてあるね
失礼
買ってくる
241:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 13:30:01 TeLqxigO0
昨日久々にいきつけ行ってきたので★55本予約してきたぞ(・∀・)
もうJANコードも出てたし、ここで発売中止はないと思う・・・いや、ちゃんと出してくれよ('A`)
242:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 13:59:08 FQuL0VVa0
発売延期はあるかも
243:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 14:01:36 rBO4G8ha0
>>161-162 月スレにコピーさせていただきました。
○画像比較なら月を撮れ 月齢4 ○
スレリンク(dcamera板)
244:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 14:07:50 KoJzlN110
>>243
やっぱり本職の人の月画像はコンデジでもすごいなw
FA★600でも全然たちうちできないw
カメラ:CASIO EX-Z850
URLリンク(oresama-labs.com)
245:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 14:09:21 Bl3nGyP40
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
これ安いよね
どうしようかなー
246:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 14:20:40 1LEtZ/P90
>>244
これ天体望遠鏡使ったデジスコだろ。カメラ用のレンズなんかとは比較にならんよ。
247:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 14:33:47 BwJgFkty0
>245
出品者乙
248:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 14:36:18 rBO4G8ha0
>>244 それは反射望遠鏡だから若干反則気味。 レンズ:マゼランホワイティドブ15cmF8
屈折望遠鏡なら直焦点撮影が出きるから比較対象になるけど。
屈折望遠鏡はコストパフォーマンスが良いからPENTAXユーザが望遠レンズとして使っている人が結構いるね。
おれもその一人。 最近はAF1.7Xと組み合わせてオートフォーカスが出来るものも有る。
ペンタの場合手振れ補正が効くし、フォーカスエイドが使えるからMFでもほとんど苦にならない。
249:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 14:53:21 KoJzlN110
>>248
撮影に反則も糞もないだろ。
得られる画が良ければそれが全てだよ。
それに反射望遠鏡が反則じゃない証拠に
カメラ用でもミラーレンズってものがあるじゃないか。
250:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 14:53:47 rBO4G8ha0
100ED K10D
URLリンク(www.astroarts.jp)
77EDII K10D
URLリンク(www.tomytec.co.jp)
URLリンク(www.tomytec.co.jp)
251:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 14:55:48 KoJzlN110
神ろだに「すさまじいパープリン」てのがうpされてるが、
アップした人間の頭のレベルのことを言ってるんだろうなw
自白乙と言っておこうw
252:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 14:57:26 rBO4G8ha0
>>248 ドブって安いな。4万円を切ってる。 さすがにこれをカメラに付けて持ち歩きはできない。 常に90度だし。
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
253:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 15:07:07 1LEtZ/P90
>>248
溝だったのか。さすがにすごいな。30cm主鏡くらいのものを使ったらどのくらいに撮れるんだろうな。
254:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 15:12:48 2spbzNGx0
>>248
>屈折望遠鏡なら直焦点撮影が出きるから比較対象になるけど。
すまん、横レスだけど、反射でも直焦点て言うよね?
それともこれデジスコみたいにアイピース越しなの?
255:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 15:14:58 1LEtZ/P90
>>254
反射の場合、直焦点だと副鏡が映ってしまう。
256:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 15:35:14 komsPwPM0
>>250
メロン食いたくなってきた
257:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 15:41:17 2spbzNGx0
>>255
なるほど・・でもそれレフレックスでも同じじゃぁ・・拡大率の違い(写ってるけどごまかせる)なのかな。
258:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 15:50:37 2AQjiT+k0
>>216
亀レスだが、絞り込んでもって、まさか絞った状態で
AF測距してるとでも思ってんのか?
259:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 16:13:29 TeLqxigO0
さーて、これはなんでしょうかっ
URLリンク(uploader-k.fxbl.net)
詳細までバシッと当たった奴に2つともタダでやるよ・・・(ホント
260:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 16:17:22 KoJzlN110
>>258
馬鹿だなあ。
俺は224だが絞り込んでもってのは
被写界深度をが深くなるように絞ってもピンボケを量産するって意味だろ。
それぐらい読み取ってやれよ間抜けめw
261:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 16:22:57 kZ3TJVcm0
2つともタダでもいらねーよほんと
262:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 16:23:13 ZW4WavXF0
>>259
よし!いきなり当てにいくぞ。
レイノックスビデオコンバージョンレンズキット2倍、0.7倍でどうだ!
263:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 16:27:09 TeLqxigO0
>>262
うはwwマニアwww
はい次w
264:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 16:36:36 /9S5RXud0
>>259
右側はソニー0.8倍ワイドコンバージョンのフード壊れ
265:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 17:15:11 Oiafxe3Y0
>>259
両方とも18-55をアスファルトに落下させてボロっと出てきたフロントと後側のレンズ群
で、どうだ?
266:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 17:30:39 67XrzAoh0
広角か魚眼じゃないのかなぁ
DA21の前群 後群 でどう?
267:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 18:48:56 ZJDmw4be0
月をでかく撮って何が面白いんだろうね。
268:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 19:02:42 Bl3nGyP40
>>267
デジカメ買ったらとりあえずちんこを撮ってみるように望遠レンズ買ったら誰でも一度は撮ってみるんじゃない?
269:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 19:05:08 Oiafxe3Y0
やっぱりそういうもんか。
270:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 19:25:53 eWQFVrtg0
>>268
ピント合いませんが
271:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 19:47:01 jFlQY8EJ0
>>268
デジカメ歴というか一眼歴20年以上になるが、
ちんこ撮ったことは一度もないぞ。
撮りたいと思わん。カメラはちんこを撮るものじゃなくて女を撮るものだろ。
272:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 20:35:26 WDlPPuTU0
>>270
MF+デジタルプレビュー(orライブビュー)で頑張るよろし。
>>271
漏れは一回だけ撮ったことある。
ケガしたんで健康相談(大人)板に「こんなんなったんですけど一体どうしたら…」のために。
おかげで今は元通り。
273:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 20:53:54 qX+NKH7A0
>>272
包茎手術に失敗したんですね、わかります
274:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 21:01:01 WDlPPuTU0
>>273
火星人だけど、別に手術ではなくてね…まあいいや。
275:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 21:20:14 mYW2ZPSM0
ちゃんこを撮るに空目しました。
とりあえず食い物は撮るかもしらんが、ちゃんこを食べる機会はないぞ、とマジで考えたがな。
276:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 21:25:53 s/jpBF/a0
元力士とかがやってるちゃんこ屋があるだろw
277:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 21:27:25 c9VBSU640
>>272
その前に望遠だと距離が短か杉だろ
FA135使ってるのか?
278:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 21:33:25 AplCt3OI0
ええと…
反射望遠鏡もカメラ用レフレクスもピントがあってるとこには副鏡は写りませんが、あってない光源にボケた影で写ります。
カラフルな被写体で有効利用すると幻想的ですが、一般的にはうざいですね。
279:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 21:35:22 C07JDbJH0
>>268の文がちゃんと理解できてない人→>>270,277
280:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 21:44:42 c9VBSU640
ああスマン。望遠で自分のチンポ撮る話だと思ってた。
281:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 22:37:17 jsTLuq7Q0
ゴミ虫君の知性の無さにガッカリ
282:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 00:12:02 oG8a5Fcq0
初デジ一にK200Dを選んで半年
キットレンズ、タムA16、DA55-300と使ってきて、そろそろ単焦点にも興味が出てきてFA35でお茶を濁そうと思っていたところ、FA31limの誘惑が
まさか自分が沼に片足つっこむとは思ってもなかった
FA31に手を出してしまうとペンタと心中しないといけない気もするし、ここでD90を足がかりにNに行ってしまうか悩みどころ
おまえらならどうする
283:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 00:14:37 eCCUIMBs0
漏れならDFAマクロ100mmを買う。
284:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 00:16:40 UvE5+l2M0
沼に片足つっこむと書いてる自分に酔ってるだけ
285:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 00:16:57 tWuYKPSp0
>>259
dynabook SS MX
286:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 00:33:03 bjcecBHE0
>>282
俺はすでに持ってるから…
ぢゃなくて、どうせいつかは買うんだろうからお金のあるときにかっとけ。
最近、F1.xのレンズは出てないし、予定でも55mmくらいだし。
で、女の子を撮る機会があるなら31,43のどちらかは押さえておけ。
レンズがぎっしり詰まった一種の宝石だからな。
レンズを手に持ってもらうだけで態度&表情が変わるぞ~♪
287:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 00:37:54 E44fBXvJ0
>>282
随分前だけど俺は銀塩のヤシコン一式処分してFA31買ったけど後悔してないよ。
予算的に許すならFA31は安心して使えるし、持ってて損のないレンズだと思う。
ただ、ペンタレンズの面白さを捨ててでも金銭的なことも含めて将来的な安心感が欲しいなら、
ニコンに行くのも悪くないんじゃないかな。
288:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 00:46:53 m3bAj9Zu0
>>282
FA35買っちゃう方がどう考えたって沼逝き近くなるでしょ・・・
よくに使い込まずにちょっと小金余っちゃすぐまた中途半端な買い物して、
の繰り返しになるのが関の山。そんな人沢山いるよねー w
31リミ最初に逝っとけば多少のことでは近辺は欲しくならないと
初単焦点で31買いをした俺が薦めとく。そして使い倒すが吉
289:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 00:50:59 dZzTqt5d0
>>282
FA31を買ってD90も買うがいいかと思います
資金が足らないならボールペンやカードでどうぞ
290:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 01:16:54 XRIkZS0b0
FA31は結構高く売れるから、実は大して痛まない。ボディの方が痛む。
291:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 01:54:46 BCfj9qhz0
流れぶ豚切りですまんが教えてくれ
最近神ロダで初めて見かけたK35/3.5というレンズが気になって仕方ない
単焦点で特別超広角という訳でもない35mmの画角なのに、なんでF3.5ってこうも暗いの?
F3.5なら普通ズームで済ますよな? 確かに小さいかもしれんがズームのできない単焦点でF3.5ってなんか物足りなくない?
多分結構古い年代のものなんだろうけど、当時のこのレンズの存在意義ってどんなとこにあったの?
安価? 小型軽量? 少ない歪曲? それとも小口径単焦点でしか実現不可能な超神画質?
古いペンタックスとかニコンとかたまにこういう暗い単焦点あるよね?
使ってみたいなぁ。どんな風に写るんだろう? K100Dとかに付けたら身軽でよさそうだなぁ。
でも写りがいまいちだったら嫌だしなぁ・・・。
持ってるよ、使ってるよという方は感想ブリーズ。できれば作例うpしてくれると嬉しいです。
↓これが神ロダで見かけた件のレンズ
URLリンク(pentax.mydns.jp)
292:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 01:54:53 euzst0cO0
>>267 全世界共通のテスト用被写体だから客観的に自分のレンズが良いのか悪いのかわかる。
300mm以上じゃないとテストにもならないけどね。
293:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 02:01:08 XRIkZS0b0
>>291
URLリンク(www.pentax-fan.jp)
よっぽど安ければ買ってみてもいいんじゃない?
でも画質は結局ペンタの35mmではFA35が一番だよ。
294:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 02:22:20 jla9nLoj0
昔は35mmでも広角なんじゃないか?
28mmだと超広角くらいじゃないかね。
小型化の技術も無かったのか、思ったほど小さくも無いと思う・・w
とFA35とTAKUMAR35mm/F3.5を比較してみて思った。
この二つ比べてT35のほうを持ち出す人間なんてよほどの変態さんだな。
295:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 02:32:29 bjcecBHE0
>>291
前玉のまんまる加減をみると、
スクリューマウントにあったレンズにSMCを施し、Kマウント化したみたいだな。
で、たしかそのスクリューマウント版の35mmレンズが出た当時、
大卒初任給の約1ヶ月分に相当したそうだ。
Kマウント化した頃には、半月分くらいにはなっているかもね。
あと、ズームレンズの性能もまだまだで、おまけに非常に高価だった。
という事で、一般庶民に手の届きやすい広角レンズ…
入門用、広角レンズという存在じゃないかな。
296:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 03:26:39 5CsGxuWa0
>>251
あれを冗談と理解出来ないお前がパープリンw
297:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 08:42:30 wZFig3BN0
>>288
同意。俺は最初にFA35を買ったけど、結局FA31、FA43も買ったんでFA35
の立場は微妙w 最初にFA31買ってたらFA35は買って無いと思う。
298:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 09:35:23 m3bAj9Zu0
>>297 同意㌧ ノ いや、もっと言ってしまえば俺の場合、
16-45より31+足でなんとかしてる方が多かったりするw
16-45は同行者いて時間割けない時&どうしても~23mmの広角欲しい時だけ。
お出かけ2本だけが31+適当に50mm~の望遠どれか1本って時もやたら多い。
でもリミ教じゃないので43も77も持ってないぞorz
なので>>282逝っときなさい。俺最近黒が欲しくなったから銀だったら売ってやるぞw
299:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 10:18:37 oG8a5Fcq0
>>288
>>282ですが、なるほどそのとおりですね
31limを買うにはカメラ用貯金がまだ足りないのであと2ヶ月後自分のクリスマスプレゼントにします
でも、レンズに10万なんてバレたら彼女に怒られそうw
300:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 10:21:51 0jvTsJqe0
何十万の靴やバッグにくらべたら安いもんだ
301:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 10:27:25 m3bAj9Zu0
>>299
そんなお前にいい事を教えてあげよう
「キ○ノンとかニ○ンのレンズはペンタの2~3倍するんだよ~」と
カメラ屋に行ってナノクリかL単でも見せて教え込んでおけばおkだ。
うちは嫁に1回疑われてそうしたぞwあとは中古で買ってることにしてある。
まあもし結婚したら永遠に他社のカメラは買えなくなる恐れはあるが・・・
302:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 11:11:03 /GgKTbD60
>>299
D90なら、二年後でも多分買える。
FA31は近い将来、海外製に切り替わる。画質や品質にどう影響あるか
わからなけど、今ならまだmade in JAPANだ。
ちなみにマップカメラなら、今は89,800円だ。10万しないぞw
303:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 11:47:32 w3oiKTsY0
DA14mmF2.8、FA20mmF2.8、FA☆24mmF2、Distagon25mmF2.8、FA28mmF2.8、
FA31mmF1.8Limited、FA35mmF2、ULTRON40mmF2、FA50mmF1.4、M50mmF1.7、
MakroPlanar50mmF2、A50mmF2.8MACRO、FA77mmF1.8Limited、A100mmF2.8、
DA12-24mmF4、FA20-35mmF4、TAMRON17-50mmF2.8、DA17-70mmF4、
FA28-105mmF3.2-4.5
304:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 12:45:38 ODSmh7JZ0
FAスター 600/4(AB-)がフジヤで\454,650
安いな(買えないけど)
305:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 12:51:46 r8U9Wg0g0
>>303負けろプラナー50(笑)
コシナへの心の叫びですね。
わかります。
306:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 13:21:01 WOmXfuzj0
>>297
自分はFA28の後にFA31、DA35と買ったけど、稼働率が一番高いのはFA28だな。
FA31には及ばないけど充分キレがいいし、なにより軽いので普段使いに丁度いい。
307:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 13:39:21 uiTwHPYqO
【レビュー】キヤノン EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS 実写インプレッション
マイコミジャーナル
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
ピントが合ってもカリッとしたシャープ感は得られづらい。
また周辺に関わらず、コントラストの強い部分に若干の色収差が発生する傾向がある
308:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 14:03:09 m3bAj9Zu0
>>304
【負けてたまるか】今日の実験君【貧乏マンセー】
っつー事で暇なので、ちゃんと新品で買った55-300(37000円位)と
中古で7800円の2X-Sで中古\454,650に挑んでみる。
URLリンク(pentax.mydns.jp)
挑む以前にブレ専カメラになってしまいました・・・SSがひどい事にorz
309:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 14:25:49 m3bAj9Zu0
308の焦点距離入力を間違えてしまった・・・orz
ので撮りなおしたのを再掲。さっきの消しますスマン
URLリンク(pentax.mydns.jp)
310:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 14:37:07 3Zn7jkiR0
撮影者はどなた様か存じあげませんが
URLリンク(pentax.mydns.jp)
壁紙用に勝手に改造させていただきました。
URLリンク(pentax.mydns.jp)
すいません。いい写真をありがとうございます。
311:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 14:51:41 WOmXfuzj0
こりゃー羊蹄山とSLニセコ号ではないかいな。
312:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 15:18:44 m3bAj9Zu0
暇なので実験君その2 DA35&2X-Sをサブロダに貼ってみた
暇すぐる・・・昼寝しよorz
313:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 15:40:15 mr4hlssq0
新品とはいえ1本5万超えるとなかなか買えんよね
314:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 20:48:41 5PKIUKik0
タムロンのA001買った人いる?
いたら感想教えて欲しい。
AFの速さと精度はどう?
315:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 20:51:17 uiTwHPYqO
キヤノンが絞め殺す「研究開発」
御手洗会長が元東大教授を「技術顧問」に招いて問答無用の大リストラ。新事業の芽を摘んで焼野原になりそう。
2008年9月号 [虎の威を借る「技術顧問」]
「技術展望ができないM会長とI本部長のやり方に、研究開発の研究者たちはやりきれない気持ちで、
モチベーションは低下し、とてもC社において新規事業など起きそうにないと皆思っている。
辞めていく人たちも出てきている……」
本誌は6月半ば、ワープロで綴られた数枚の内部告発を入手した。
要約すれば「創業一族出身のワンマン会長が社外から招いた特別顧問を、研究開発(R&D)部門を統括する本部長に抜擢し、
次代を担う新規事業の研究テーマの選定を委ねているのだが、
その特別顧問が判断基準を明確にすることなく、密室の審議で長年 ………
URLリンク(facta.co.jp)
316:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 20:55:11 5PKIUKik0
思うんだが、★60-250F4を買うのなら
タムかシグの70-200F2.8を買ったほうが得じゃない?
250mmと200mmの画角なんてちょびっとしか違わないけど、
F2.8とF4のまるまる一段の差は大きいうえにA001なら値段はほぼ半額だよ。
価格の掲示板には6万円台での購入報告がごろごろしてる。
★60-250を待ってたんだけど、今の気持ち的にはA001に流れそうな雰囲気。
やっぱり明るさは大事だよな。
317:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 21:03:50 0jvTsJqe0
問題は画質だろ
318:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 21:04:06 nq8dJoj80
>316
俺も激しく悩んでいる。
タム70-200F2.8 :95cmまで寄れる。しかし広角端70mmではちょい長すぎ。
シグマ50-150mmF2.8:コンパクトでいいんだけど、望遠が150mmまでか・・・。
ペンタ60-250mmF4:ほしい。SDMだし。でもけっこうデカいなぁ。F4か・・・。
ペンタ55-300mm : ま、安いしこれでいいか!
てな感じ。
319:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 21:11:35 LxaMxc540
チャートだとタムの70-200F2.8よりシグマの方がちょっとだけシャープなんだっけか。
デザインはタムの方が好きだし安価なのもいいんだけど
いい加減超音波童貞捨てたいって気持ちもあるし…
320:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 21:12:38 LxaMxc540
LX MXきたあああああああああああ
540きたああああああああ
321:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 21:13:15 5PKIUKik0
>>317
画質もDPレビューの評価でA001は保証済み。
画質に関してはシグよりもA001の方が圧倒的に上なんだよね。
★60-250についてはシグマ以下だろうね。A001に勝ることはありえないと断言できる。
口径と明るさとズーム倍率から言って60-250F4のレンズが70-200F2.8に勝るのは物理的に不可能だよ。
>>318
俺も現状ではそんな感じで55-300を使ってる。
が、ちょっと日が落ちてきたら早いシャッター切れなくなるのと
いかんせん開放では写りが悪い。
俺の場合、早いシャッター切るために開放で使わざるを得ないことが多いから。
次に買うならA001かなってもう半ば決めてる。
322:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 21:22:47 gcDuwSk00
>>319
SDMを2回故障で直した俺は
SDMが正直信じられない・・・ペンタには早すぎたんじゃなかろうか
323:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 21:23:07 z5RKQMlQ0
>>318
シグマの70-300も仲間に入れてくれよ!
逆光に弱いけど、かなりいい仕事するぞ。
324:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 21:25:47 dHIygpCf0
>>321
お前、55-300は絶対にレンズメーカーの70-300に及ばないって言ってた奴だろ。
それについての言いわけはないのか?
325:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 21:28:29 JsoKOEYF0
好きなの買ってくれればいいよ。
販売実績が良ければタムもペンタ用レンズの投入時期を少しは考慮してくれるだろうし。
SPAF10-24/3.5-4.5欲しいから結構気になる。
俺はDA★60-250/4EDを待つよ。そんなに望遠使わないし、どうせ使うなら純正欲しいし人柱にでもなるさ。
326:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 21:29:18 0jvTsJqe0
物理的w
327:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 21:32:56 eCCUIMBs0
>>321
>口径と明るさとズーム倍率から言って60-250F4のレンズが70-200F2.8に勝るのは物理的に不可能だよ。
詳しく。
328:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 21:33:37 7dWJuiGu0
>>321
物理的。。。って
329:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 21:42:50 nq8dJoj80
>321
そうかぁ。
55-300、開放で使うとだめか・・・。あのF値だと開放から使えないと魅力半減だな。
70始まりのズームって、APSにはやっぱり使いにくいんだわ。
キヤノン用シグ50-150(Ⅰ)持ってるけど、悪くないしなぁ。
330:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 21:45:56 7dWJuiGu0
70-200って、やっぱり35mmサイズの画角だよね。
331:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 21:50:16 5PKIUKik0
換算100mm-のレンズなんて使い辛い(´・ω・`)
332:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 21:51:05 5PKIUKik0
おっ!久しぶりにID被った!!!
なんか嬉しいw
333:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 21:51:25 OUMy0SgK0
欲しいレンズ
タム70-200 F2.8 or シグ70-200 F2.8
全域F2.8の標準ズーム(純正かシグかタム)
リミ3個(いわゆるあれ)
FA50 F1.4
DA21リミ
あと、広角カバーするズーム
もってるレンズ
キットレンズ2個
金をためなきゃいけないが今日も雑誌に3千円使ったよ。
俺ってばかだなぁ
334:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 21:55:00 5PKIUKik0
>>324
俺はそんなこと言ってないぞ。
55-300はそこそこ気に入ってる。
レンズメーカーのと描写に関しては同レベルだろうが、広角が広いのが使いやすい。
ただ、やっぱり開放の画質と暗さには萎える時が正直ある。
望遠ズームのラインナップってなんで70-300mmF4-5.6(実売2万円以下)と
70-200mmF2.8(実売7-9万円)という両極端なのだろう。
(純正は馬鹿みたいに高いので除外)
レンズメーカーが実売4万円ぐらいで70-200mmF2.8-4ってレンズ出してもいいと思わない?
F3.5-4でもいいよ。
望遠ズームのテレ端の暗さは何とかして欲しいなあ。
335:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 22:00:56 dHIygpCf0
なにかだんだん香ばしくなってきました。
336:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 22:01:28 5PKIUKik0
>>323
結局はその辺の安ズームはどんぐりの背比べだと思う。
画質に関してはね。
使い勝手に関してだけなら純正55-300が一頭地抜けてるが。
337:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 22:14:40 dXBQ6/iZO
ズームの始まりが換算105だと長いっていうけど、単焦点の換算28・50と組み合わせるなら135は長いかなあ?
85か100あたりの方が使いやすいかね?スナップやポートレート撮りには。
338:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 22:18:55 wZFig3BN0
シグタムの70-200/2.8でたんだ。おれはずーーーーーーーーーっと待ってたけど
時間切れでEF70-200/2.8ISと40Dを買ってしまった。KマウントのSIGMA100-300/4
も持ってるんで、★60-250/4はもういいや。買うなら軽量なタム70-200/2.8かな。
でも、DA55-300が思いのほか良かったんで、それでも良いかな?とも思う。
チラ裏スマソ
339:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 22:20:45 TS6jMa3c0
最近、シグマ100-300mm f4 買ったけど、意外とキビキビして使いやすいです
340:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 22:27:57 5PKIUKik0
>>338
それで正解だと思うよ。
>DA55-300が思いのほか良かったんで、それでも良いかな?とも思う
俺もそう思って愛用してるけど、
やっぱり画質と暗さに不満が出てくるもんだよ。
安ズームだからしょうがないっちゃしょうがないが・・・
>>339
その選択肢もあるね、と思ったけどスペック見たら70-200F2.8よりも
太くて長いうえに重い、おまけに値段もちょっと高いんで俺的にはナシだな。
やっぱりタムのA001を買おうっと。
341:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 22:28:38 wZFig3BN0
>>339
いいレンズだよね。お気に入りなんだけど重いのが難点w
342:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 22:57:52 9uO01uFM0
ロダに18-55Ⅱの似たような駅の写真ばっか何枚も重複でUPしてる奴、
いい加減うぜえぞ。
お前のオナニーで何枚ほかの作例がdat落ちしてると思ってるんだ
独りよがりならブログでも作ってやれよ。
343:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 23:09:27 5PKIUKik0
>>342
いくらなんでも言い方ってもんがあるだろう・・・
たぶん初心者が初めてデジ一買って嬉しくてはしゃいで連投してるんじゃないかな。
どうもそんな気がする。
たしかにキットレンズだし写真もたいしたことないし、
レンズ作例としても作品としても無価値に等しいけど、
もうちょっとやんわりと教えてあげればいいと思うよ。
他の作例が消えちゃうからこれぞって自信作だけアップしたほうがいいよ、
とかたくさん連投せずにせいぜい2枚程度にしよう、
とかやさしく言ってあげたまえ。
344:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 23:12:20 GkjPU6Vk0
>>343
あんたのほうがキツイ言い方の気がするw
345:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 23:15:38 FGRuiEU60
>>343
タ
テ
ヨ
ミ
かと思ったら普通の文章だった
346:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 23:20:06 5PKIUKik0
ウザイ以前の問題でそのK200Dの写真、手ブレしまくりだし
一般人の顔も写りまくりだし、作例としてもモラルとしても最悪。
UPした奴はとっとと削除しろよ(´・ω・`)←こんな顔してるけど結構ムカついてるぞ俺は
347:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 23:24:43 5PKIUKik0
しかもよくよく見たらテレワイド端しかねえじゃねえか・・・
初心者の典型だな。もう氏んでもいいと思う。
UPした奴は20年ロムり直してこい(´・ω・`)
348:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 23:26:15 5PKIUKik0
>>346
おや、俺とID一緒じゃないか。
>>332でもID被りが発生してるし、これはちょっと変だな。
349:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 23:27:03 N+EXb2340
CATVじゃないの?