08/10/26 04:53:44 Z8BRqZvc0
>>904
ゴミの付着する確率は1/4だ。
そして、ゴミの大きさは4倍の大きさに写るな。
ただ、SSWFとローパスの厚みで半影ボケが2倍出る。
総じて考えれば、ボンヤリと大きなゴミが、たまに付いているけど
よく見えない、ってのが正解だよ。
試しに、マウント面あたりに大きな毛糸でも何本か渡して写真に撮ってみな。
ほとんど何も写らないから。なんか抜けが悪いなって位だ。
素子面から離れるってのは背景ボケ同様にどんどんボケるんだよ。
907:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 05:10:30 Z8BRqZvc0
>>903
同じ様な理屈でボディ内ブレ補正は実現されてるな。
ミノルタとペンタックスで牛耳ってたボディ内ブレ補正の特許を
掻い潜れたのは、素子の小ささのおかげ。
そりゃコンデジであればボディ内はお手のモノだしね。
逆に、キヤノやニコには到底マネは出来なかった。
908:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 08:06:19 fVNGtg8H0
ゴミ落としで、オリンパス方式に対抗するのは止めとけ。
これはもう、専門誌でも特集されて結果が出ているんだから
アフォな理屈を無理にくっつけてもしょうがない。