08/04/13 00:33:54 0F32i+h50
何処から出るか!
マウントは?
メーカーは?
語れ!
2:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/13 00:36:57 tyNOuHbY0
↓>>3
3:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/14 11:33:06 09/JbIgB0
ソニンでやると噂は聞いたが...
4:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/14 11:36:00 Uyk8buQB0
ヤシカやってる香港メーカーから
ヤシカマウント
5:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/14 16:48:58 VY6yQ59a0
意表を突いてサンヨー。
6:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/14 21:22:12 WUEPdFDJ0
意表を突いてコクヨ
7:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/15 12:13:41 jRXB9Up30
意表を突いてカシオ。
8:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/15 14:58:10 tQrdIXvq0
CANON 5Dのマウント&ミラー改造とマット交換して
カールツァイスレンズ専用ボディにしてくれないかなぁ~ (-_-)y-^^^
9:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/15 15:13:22 mR7QWBsk0
グラクソ・スミスクラインからしかあり得ない
10:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/15 15:18:40 aJRZehiY0
>8
ミラー削ったよ! これで5Dと添い遂げるさ!
11:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 00:30:41 wl/vNakI0
削って精度大丈夫なの?
俺は、怖くて出来ない。
確か、今年から京セラ以外でCONTAXのブランド使えるんだよね?
12:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 00:36:25 Yb2/KO/I0
>>11
サム寸が落札したようだ
13:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 00:51:43 wl/vNakI0
>>12
マジで?ソースは?
14:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 01:35:44 CW1mezdG0
>>12
昔からその噂はあるが、朝鮮日報等の報道ではサムソンのカメラはサムソンブラン
ドを全面に出して行くとあったよ。
携帯での成功を足がかりにカメラも同じイメージで行きたいといったコメントが
載ってた。
コシナあたりが細々とやって行くんじゃないかという気もするけど。
15:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 15:24:50 XUXPFilq0
>>10
出来れば自動絞りの改造は? 無理か(笑)
中古5Dが手頃値段なったら入手してミラー研磨やりますw
55mmF1.2 & 85mmF1.2よ それまで待っていろお(涙)
16:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 16:10:36 yjfBm86W0
コシナだろうナァ。京セラ時代も中身ほぼコシナだったし
移行はスムーズだろ。w
17:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/17 00:05:56 wl/vNakI0
ツァイスは、CONTAXをやる条件はカメラメーカー(今はデジタル1眼)である
と言ってた事を 何処かで聞いた。
サムソンでは、ペンタに下請けしてる所みると該当しないな。
ペンを買収したら違うけどね!
それにしてもペンのCM見なくなったね。
18:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/17 00:09:01 Ff+DI3WL0
>11
精度うんぬん言い出したら、アダプターなんて使えないぞな。
>15
自動絞りと一緒に、露出のズレを補正しなくちゃいけないから、
メカだけの問題じゃなくて絶対無理。EFでは。
まー、三年も使ってれば細かい傷もできるし、すでに中古品なわけで。
19:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/17 17:13:45 +NzrHCk00
CANONボディにアダプター噛ましツァイス使っているけどデジタル
なってピントずらしながらAEB連射無駄撮りしてやっと満足してる
何とも言いがたい”とろけ具合”が好きなんだなw
俺は何やってるんだろ…
20:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/17 17:21:29 KifHj2Dn0
>>19
誰にも理解されない写真でオナニーしてるだけだろ
21:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/17 18:04:22 uWlqaMh70
キャノン1Dも、ミラー削らないと干渉しちゃうの?
加工いあやだな~
どこかY/Cマウントで出してください。
22:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/17 20:22:17 /bwVp7+PO
とにかく中国とかにはこのブランドを渡さないで欲しい。
無茶苦茶されそうで怖い。
23:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/17 20:35:33 iA+nwLe40
>>15 P55f1.2はいまいちと言う情報も。アダプターかまして付けるんだけど
カメラのほうで内面反射起こしてるのでは?というらしい
24:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 00:54:41 c77/49WY0
>>22
怖いね。でもヤシコンのデジタルは中華製でいずれ出てくると思うけどね。
コンタックスはインドが買うかもね。
ジャガーだっけ?インドの車メーカーに買われたの?
25:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 08:55:46 xk+jC0YZ0
>>20
甘美なイメージの世界、それ最高に気持ち良いぞw
26:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 12:50:51 HjZDKku+0
>>16
コシナ来るかな?
やっぱソニー臭くない?
27:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 14:11:34 jw1XbDT/0
サイバーショットの上位機種にT*コーティングしてくれたら
コンタックスって名乗っても良いかな?
R1の後継機種あたりとか。
28:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 00:07:36 gLpuoLeG0
トヨタで言えば、サイバーショットとαがトヨタブランドで
コンタックスがレスサスてか?
でも、コンタックス1眼がαマウントならイラネーナ
29:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 14:22:25 tg8YNXe50
>>23
P1.2/55はフィルムから期待したほど良くないって事だよ。
P1.2/85が良いだけに残念。
30:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 22:21:05 U3RnC+dk0
>>28
そんな感じ。ひょっとしたらサイバーショットはダイハツにあたるの
かも知れんが・・・
31:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 23:22:37 gLpuoLeG0
プッw
ソニーは2路線(3路線)独自の方法のがよいかも。。。
ジュニァヘビーのソニーでは、ヘビー級の2大メーカーに挑戦できんだろ??
32:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 15:55:50 a+M38fcs0
www.gokurakudo.net
33:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 10:22:46 vscxSezP0
P1.2/55はレンズの性能にカメラが追いついていないだけ。
(ミラーBOX等)ね!
このレンズの性能を発揮するカメラ出ないかな。
34:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 12:16:03 Z0zWd7PM0
CONTAXはこのままカメラの歴史
中に消えて逝くのです…
35:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 12:51:00 lxIlfQWq0
>>34
ここは妄想を楽しむスレなんだからマジレスはいかんよ。
リコーとかがやっても面白そうだと思う。
カールツァイスつけたDRとか。
36:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 13:32:52 1Jbd1Gnb0
一眼レフなら、CONTAX ぢゃなく、由緒正しい王者 CONTAREX とすべきぢゃ。
37:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 14:29:22 tFy3LdTXP
さらに拘るなら Contarex では?
38:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 15:12:45 QjD/s5fa0
何だかフランスの鉱水みたいな名前になってきたな
39:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:15:49 Z0zWd7PM0
>>36
でも、1眼の最初はContax Sでしょ?
40:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 16:26:03 Y0PsyEvW0
>>34
GRにツァイス?高級感をさらに増すにはいいかもね!
しかしっ!!
なんだかんだ言っても中古価格が下がったRTSマウントのレンズ
のデジカメがてっとり早いべ。
41:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 17:21:37 pKXn6/0+0
レンズの相場は、人気のあるなしで両極端な気がする
42:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 18:14:42 Y0PsyEvW0
でも、85mmが4万位でしょ?
18と25と35と50と85と180で20万行かない位だよね?
コシナで新品で揃えた金額の差額内でカメラが出れば、
安価に楽しめて遊べるない?
43:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 01:02:02 BsYM7ZbB0
85mmF1.2の買取も下がってて悲しくなった。
それはそれとして、ちゃんと使えるデジカメ出たら多少値段上がるかも
しれんから万一にそなえレンズが安いうちに買いあさろう。
44:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 11:25:43 3+ftJM930
そのうちCONTAXは復活すると思う。
やしこんかどうかは解からんけどね。
今、揃えておくのは賛成だな。いずれCONTAXがマウント変えても何処からか
(アジア系)やしこんのデジカメ出ると思うからさ。
と妄想。
45:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 17:58:27 BYeR5gC30
コンタックスはかつてハイテクカメラであったのだからキャノンが作るのが向いてると思う。
46:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 06:10:00 69N90LLn0
>>45
コンタとキャノンは一番イメージが合わない
47:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 11:47:20 QRSG++zR0
やはり時代はソニンかコシナ。YCで出してください。
48:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 12:28:23 rvHYF/fz0
リコーが一眼でコンタックス
将来的にはコンパクトでもセンサーが大きいものはコンタックスで
49:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 01:16:20 uwEldGI00
その線はありだね。過去1眼作ってた技術もあるし…
もう1つの妄想として
デジ1を出したいメーカーを考えると、カシオが良いのでは?と感じるね。俺は。
カシオは、レンズが作れないからトキナーとかをかってさ!
カシオよCONTAXの称号を得よ!
因みにGシリーズ作ったら、衝撃に強そうだな!
50:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 01:30:29 TOQW+n3d0
ソニーはツアイスに入れ込む暇があるならαレンズ復活をもっと頑張って欲しい
当時ツアイスよりαを選んだミノヲタの心底の願い
51:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 01:35:03 Dt03+1Pz0
>>50
関西限定発売という条件付きで可。
52:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 08:37:37 CRS0v+tN0
>>33
ミラーボックスって性能だったのか・・・(目から鱗)
53:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/30 00:47:35 90ubGfNp0
>>52
55mm1,2に位のけつ玉がでかいと内面反射がきつく画像が良くなくなるだよ。
そのような処理がなされるのも性能の内だろ?
画素が多いのとシャッター速度が速いだけが性能と思ってるんだろうな。
解かったか? 坊や!
54:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/30 01:42:07 LYt7s9H10
wwwww
55:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/30 10:53:12 QleuFJmm0
>>50
入れ込んだくせに持ってないの?
56:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 00:41:27 R0GzyakK0
>>50
そうだね。わざわざツァイスの名を借りないでもいいのにな。
ツァイスのレンズはコンタでやれ!コンタでっ!!
57:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 01:44:39 KipwypUJ0
あれって構成がミノルタのGレンズだかで、製造はT社ってほんと?
58:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 01:51:39 5n3fGcrF0
ソニーのツァイスはソニーとツァイスの共同設計。
P85については旧α85Gの影響を色濃く受けてる感じ。
価格.comあたりで製造がタムロンという噂はあるがソースはない。
メーカーインタビューでは製造はコニミノで現在ソニーに移行中との話はあった。
ちなみに、ソニーツァイスにヤシコンの影は 全く ない。
59:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 02:06:14 R0GzyakK0
ツァイスもプライドが無くなったね~
ロイヤリティー商売は気を付けないと価値が低くなるからな~
かつては、ツァイスを使いたいのならコンタックスを買えっ!
ツー感じが好きだったのに、
今は逆な感じが最近やだね~
60:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 11:11:07 rB88u78h0
>>58
タムロンのSONY向け売り上げがどれほどあるのか投資家向け資料を読むと書いているよ
SONYはレンズ作るファブ持ってないし、タムロンの社員がタムロンの製造施設で作っているの
だと思うけどね。レンズによっては設計だってタムロンでしょ
1.旧ミノルタレンズを基本に作っているレンズ群(単焦点のほとんど、キットレンズ)
2.タムロンが外販しているモデルのOEM(高倍率ズーム)
3.最近のツアイスとG、DTレンズ
タムロンからの仕入れが無ければ量産効果がある程度は期待できてガラス工場でも建てるという
選択肢もあったかもしれないけど㍉だよね
61:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 11:13:10 5n3fGcrF0
元々そうだったんじゃね?
ヤシコンの「味」はツァイスが作ってたものじゃないってことじゃないかな。
ソニーのツァイスもやっぱ「質」はツァイスだからこそってものがあるよ。
ボッタクリみたいに言う人もいるけど、安物しか買わないヤツにゃわからんのでしょ。
62:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 11:16:02 5n3fGcrF0
>>60
売り上げ高とそれからの類推にしちゃずいぶん具体的だね。
1、3の根拠は?
63:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 11:53:42 rB88u78h0
根拠は無い
ただSONYって会社は基本が家電屋でアッセンブルメーカーだから
「基幹部品」を内製している場合はそれを過去に大々的に宣伝していたからね
何も触れていなければ社外調達だと思うことが自然だと
64:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 12:38:14 5n3fGcrF0
>>63
>60の1についてはコニミノから買ってるでしょ。
旧単焦点は新しい設計は皆無だし、コニミノは元はガラス溶融までやったくらいの
製造拠点もちゃんと持ってるメーカーだからコニミノ製で間違いないと思うけどね。
ソニー移行してレンズ一律値上げしてることからも、コニミノから買ってることが伺える。
旧αのズームについてはタムロン製も入ってる可能性はある。
特にデジタル化後のグダグダになったコニミノではじゅうぶんありえる。
18-70の安ければ性能はどーでもいいなんて作り方は
確かに発注仕事のニオイがプンプンする。
2は間違いないから不問。
3が焦点かな。
ソニーになってからの新しいレンズについては、どっちも考えられるし、ソースもない。
65:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 13:38:09 rB88u78h0
>>64
コニミノはガラス工場を潰したはずだから今レンズを作るのは無理じゃないですか?
設計だけ使ってタムロンに作らせていると考えたほうが自然に思いますけど
66:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 13:44:09 rB88u78h0
3に関して言えば、このごく少量しか出ない一部のレンズのためだけにSONYが研磨設備を
自社内に設置するとはとても考えにくいと思います
SONYはタムロンの大株主でもあり、安定したレンズの需給関係で深く繋がっています
タムロンを使わないという選択をした場合は国内でそれに代わる供給元があるとは思えないし
ツアイスそのものが供給するような値段でも作りでも無いことから
『無論タムロン』で決まり・・・・ではないかと
67:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 13:53:16 5n3fGcrF0
>>65
「レンズがどこ製」ってのは単レンズの話?
アッセンブリも含めての話かと思ってたよ。
そこまで行くと、どこ製を論じる意味は少ない気がするけど。
タムロンだってすべて内製じゃないだろっつーか、研磨やってんの?
68:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 13:54:15 R0GzyakK0
>>66
正しいと思う。コンデジもタムザイスと聞くし。
所詮、ソニーは電化企画会社的になってきたと思う。
69:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 19:03:28 YTYmuguzO
>>65
ガラスの製造工場はコニミノのO田が潰したけどレンズ製造ラインを持つ堺だかの工場の
買い手がつかなくて、結局ソニー版αレンズ造るのにそのラインを使ってるとかって話じゃなかったけ。
70:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 21:37:18 +S9rFp4h0
SONYの有報みれば堺工場って載ってるかな? アニュレポには細かな生産拠点無いしね
ちょっと古い資料だけど「レンズメーカーのサプライチェーン」
URLリンク(www.brainchild-inc.co.jp)
表が小さすぎて読めない(ちょっと見えるかも)けどレンズメーカーからカメラメーカーに至る
サプライチェーンが載っているね
71:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 02:29:08 i9UA63ao0
>>61
>ヤシコンの「味」はツァイスが作ってたものじゃないってことじゃないかな。
じゃぁ 何処がつくってたの?
ハセルのCとかも、当時のレンズ写り似てない?
72:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 03:00:53 DIT22Uey0
ヤシコンは設計ツアイスで、まさにあの個性は日本人の気質では許されないと思う。
途中、AE→MMでドイツ基準から日本基準??の色味に変わったことはあるけど。
それにしても、そういう"語り"に囚われて写真そのものを追求できないとしたら、残念な限り。
初期玉を持つという人に限っていちいちSN58×××と書き添えて、その違いを実写に生かしているかというと、どうでもいい写真ばっかり。
73:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 13:13:28 v8rZ7lcP0
CONTAXが復活して1眼デジが出たら、フラッグシップ機はやはりRTSⅣに
なるのかな?
74:ゆかちん
08/05/03 16:23:45 70W5v1P40
なんでもいいからT3をデジタルで復活させてほしいの
75:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 16:28:34 PBBFzgGf0
鈴木洋氏(HOYA最高執行役最高経営責任者CEO)は、株主総会で株主の質問に時間制限無しで答えよ
2008年4月27日 HOYA創業家 山中裕
URLリンク(yutakayamanaka.blogspot.com)
76:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 16:56:35 8vmu9w4IO
>>45
バカですか?
77:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 11:21:45 0Vpb/90q0
>>74
DP1じゃない?
カタログに写真はレンズで決まる。て出てるからね。
コンタックスと同じフレーズには笑ったw。
78:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 17:03:28 xm/WIPAf0
>>72
どんな写真撮ろうが個人のかってだよ。
初期玉伝説は、経年変化も多々あると思うが、鉛の量も関係してるのかな??
79:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 22:38:06 Y/CrDXDL0
うん。何撮ろうが勝手。
でも、言葉と写真が一致していないのは恥ずかしいと思う。
で、経年変化だったらむしろ性能低下しかないのでは?
80:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 23:06:38 xm/WIPAf0
所詮 趣味の写真なんて自己満足の世界だし...
俺の写真も他人から観たらゲロゲロと思われてるかもしれないし(笑)
経年変化の事は、少し焼けたレンズで撮った写真を見て、
ドイツ製は、暖色系だ!とか いろいろ勘違いを初期玉伝説と言う事になってるのかな~
と思ってね。
81:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/06 09:33:52 3HLWtK1g0
ソニンのα用のT*レンズは、旧ミノルタの
関西某所の工場製だよ。
知人が工場見学して見てきたもんで。
外観はかなり老朽化してる工場らしい。
82:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/06 16:00:01 iNlLZOLt0
え?工場見学出きるんだ!行ってみたいな。
83:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/06 21:38:02 m0O4+0qr0
知人が・・・
っで、察してやれよ
84:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/06 23:39:51 ythMpOVj0
>81
見学コースって面白いのかな。
博物館みたいな展示があれば行ってみたいけど。
85:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/07 10:18:51 i54OCalR0
最近、大人の工場見学ってブームみたいだけど、
レンズ工場は興味あるね。
OEMの関係があるラインは見せられないんだろうな。
86:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/07 12:22:25 AnXBsc3iO
なんだか名前も似てるしペンタックスが作ればいいんじゃないか
87:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/07 14:34:33 lyxuwcH60
いいね
名前も未来も似ているし>ペンタ
88:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/07 19:59:32 F8xm6I+30
よくねーw
89:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/08 13:07:03 iz1vMNgD0
CONTAXのブランド引き受け出来るのは、
資本的にと、技術てきにと、政治的にと、
ソニーしか無いだべや~
90:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/09 14:36:32 57b6V3KV0
>>86
今のペンタには、その体力が有りません...
91:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/09 15:18:28 YGoh1j4CO
金銭的にならシナ様が一番余裕ありそうだけどな。コシナあたりをさくっと買収しちゃえば
手っ取り早くチョンタックスの出来上がり
92:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/10 00:33:48 WjhRsiC30
ソニー+ミノルタ、松下+オリンパスの提携で、これ以上家電メーカーが一眼に参入する余地は無い。
ここは写真業界の巨人、フジに本腰入れてもらって、CONTAXブランドで高級コンパクトと
αマウントでCONTAXボディを供給してほしい。
93:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/10 01:07:37 71gtYOqa0
>>92
>CONTAXブランドで高級コンパクトと
>αマウントでCONTAXボディを供給してほしい。
CONTAXブランドで高級DSLRと
ヤシコンマウントでCONTAXボディを供給してほしい、なら分かるが…
94:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/10 11:14:56 gvdTZ61g0
ホントだね~
95:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/10 15:11:20 GgxbLutD0
アラブかロシアか中華の大富豪が商標ごと買い取ってくれればいいよ
ロゴがアラビア文字になろうがキリルだろうがこの際贅沢は言わん
ただハングルだけは願い下げw
96:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/11 01:31:44 G/zsR0U50
どの国でやってもCONTAXだろw。
しかし、ドイツ語だとなんて発音するの?
97:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/11 12:59:03 JdNC3aI+0
ドイツ語でもコンタックス、でもドイツ人はツァイス・イコンって呼ぶんじゃね
例えばベンツなんて言わないで香具師らはメルツェデスだからな
ドイツに住んでいた時はメルツェデスに乗っていたオレが言うのだから間違いない
98:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/12 11:53:34 zSxa0D/s0
>>91
シナもチョンって言うの?
99:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/12 15:06:27 oqO6Rb3R0
大体一般的なドイツ人、もうコンタックスなんて知らないぞ。
ドイツ製のコンタックス知ってる世代なんて、もう何時死んでもおかしくない世代。
ベンツはアメリカでもメルセデスだね。シナチョンもベンツって言ってる。正確には
「ベンチュ」か・・・。
100:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 01:10:52 9NSvTyxy0
ベンべー乙
101:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 08:46:20 l007zrUj0
あれはハンドルが鋭敏過ぎてオレは駄目だった
その点ベンチュはスピードを上げていくと道路に張り付いたみたいに沈むこんで
ステアリングがぶれないから200Km/hあたりで長時間走行でも問題なかったよ
でもそんな低速度で左車線走ってると後ろからポルシェにパッシングされるけど
102:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 11:57:38 +79G5BwA0
プラナー ゾナー ビオゴンの発音もお願いします。
103:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 22:22:02 6EEVqxJ/0
プラネェル
ゾンナー
バイオゴン
104:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 23:02:25 TIP4UIiT0
コンタックスのブランドの使用権は、今はコシナが持ってるんじゃなかたっけ。
コシナが金持ち亀爺向け道楽用に、YCマウントのMFのCONTAXDSLRを出す
可能性は低いが、0でもないような気がする。エプのRD-1の一眼版みたいな
やつね。
105:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 00:48:53 fAk7/mio0
コンタックスとツァイスの違いをおわかり?
106:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 00:51:43 wpMvvOFP0
αは美濃、よってZeissとは無問題
107:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 12:42:29 nyiJ+GZ30
>>104
コシナが持ってるんだったらイコンじゃないんじゃない?
でも、当時のヤシカより良いかもね。
個人的にはソニーが近いと思ってたが αマウントは勘弁。
108:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 21:27:48 MUKETbHw0
>>106
どいう意味???
109:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 22:24:12 QLsbwRsi0
>>104
コシナは、フィルムボディーのMFカメラ(Y/C)出してるからねぇ。
110:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 23:45:46 MUKETbHw0
>>109
どいう意味???
111:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 18:07:55 LPvU5h730
出ます。
112:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 18:11:33 0ccJwi0h0
嘘付け。
113:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 19:17:20 54Rv1mFD0
CONTAXブランドどうせなら三層撮像素子で復活してホスイ
無理だろうけど・・・
114:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 20:23:10 9QO2pbVX0
デジカメにつけて撮る分には他レンズと比べて差があまりないように見える。
撮像素子の性能がもっと上がってから出るにちがいな。
と妄想した。
115:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 23:16:23 AA/yZCYOO
コンタックス復活と三層素子、ともにイバラの道じゃないか?
コンタックスブランド復活したらご祝儀買いするけど
116:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 00:20:07 DTqYzAew0
シグマがやれば全てよし。
117:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 11:35:34 X2Nrs6AF0
SONYに期待。
118:109
08/05/19 21:47:04 5ZV/ZEfv0
今調べたら、コシナの一眼レフは生産中止なんだね。
(レンジファインダーしか無いね)
数年前だったか、ニコンFマウントとヤシコンマウントの、
MF一眼出してたんだけどね。
119:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 22:41:13 6VRCeafJ0
ケンコーなら知ってるが・・・
120:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 00:14:16 PSWs3l9U0
>>118
OEMでニコンとヤシカ等に供給しているのは知ってるが、
コシナ純正ではKマウントとM42だけだよ。
でもコシナではコンタックスの看板は重荷じゃないかな?
121:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/21 18:57:38 Dx/ynhuB0
デジタル一眼レフがよりいっそう浸透してリーズナブルになったら、中国公社あたりで
Kバヨネットマウントの機体のマウントを、コンタックスに変更したのが出るかも。
122:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/22 23:47:59 AYNcxQDX0
カシオに期待。
123:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 23:55:51 XLBj5PIw0
やはりシグマだ!
124:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 00:33:41 EgfcCsWD0
みんなで、復活させようぜ!!
125:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 11:58:35 dRPHavX10
ヤシコンマウントは、開放f値の変動するレンズに対応してないから
どこのメーカーも手を出したくない。
126:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/27 00:33:51 J8y/cKI40
意味が解からん。
127:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/28 00:51:14 X2lRaYlF0
αはCONTAXに非ず「美濃」の復活…でスレタイの「妄想」は一個人の非現実的な
願望が入り込んだ倒錯の境地が生んだ所産…よって当スレの存在自体意味が無い。
128:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/28 10:55:17 5N8huVUv0
127
こいつ 友達いないんだろ~な…
129:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/28 11:45:32 La6qXVSF0
CONTAXクラブ&サロンが終了する2009年3月以降に、メジャーブランドを持たないデジタル一眼レフメーカーがCONTAXの商標を獲得する可能性がある。
130:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/28 14:12:06 t13Yao6Y0
>>129
まさかサムスンw
131:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/29 00:41:55 x9GKmA4Y0
ソニーはαがあるからないのかなあ・・・
132:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/29 12:59:54 nacq0qaQ0
別マウント別ブランドで 出来るでしょ?ソニーの資本と会社体制だと。
133:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/30 16:32:24 Bhg7duBs0
>>130
サムソンって、かつてローライを買って売ったんだよね?
コンタ買っても又 スグ手放すじゃないの?
134:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 14:25:15 jy2u4xdb0
妄想しよう!
135:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 17:28:08 YuxGDcFO0
サンリオがキティちゃんカメラの上位バージョンでダブルネームを
136:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 19:56:21 S3PimPjs0
はい、しらけた。
137:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/03 00:24:16 k2e6vQSM0
URLリンク(www.tanomi.com)
みんなで頼み込もう!!
138:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 01:01:29 ENimRtED0
アジア人はブランド好きだからアジアの何処かで出るのは確実。
139:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 01:26:28 flakUq3f0
出るらしいよ。
140:名無しさん脚
08/06/06 03:20:34 ZaXUclMN0
ここはひとつマイクロソフトに参入してもらうとかw
141:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 11:02:31 5o4ZqPKC0
ビルさん コンタックス好きなの??
142:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/08 16:42:04 QvdF4H2D0
ソニンガンガレ!
143:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/09 18:32:37 iq8XYZUJ0
/ <
__>>1  ̄
/ /\ |\
ハ // ̄
/ |
( ◎) / .|
_ノ(ノヽノ .ヽ-ヾ _
/ \
/ ノ人 ヽ
| イ・ヽ\) )
| .| | ヾ) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ人__ノ(。。` ヽ / | 父さん!
| ⌒ | ノ ノ <
人 | レノ / | 強い電波です!
ヽ、 ⌒ ノノノノ \__________
/~/`ーーーー´/___/ヽ
/ | ̄~|ヽ/\/| | |
/ |__| o .|__| |
144:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/12 00:09:34 AHq7gHhX0
>>129
そう思うと、早くサロン閉めてくれないかな。
もちろんサポートもさ!
145:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/12 12:34:59 R+M59q3B0
>>133
シュナイダーにも手を出していたと思ったけど…。
146:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/13 13:51:55 3/fgGcs80
>>133
あれはひどいよな。ペンタのレンズってバレバレ。
少しは焼きなおしてもらいたいが、その辺がチョン商売なんだろうな。
147:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/16 15:25:42 df8xHRN80
シュナイダーとシュタイナーは違うの知らなかった。
148:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/20 12:20:54 AcGr6H/30
そろそろ良いんじゃない!
149:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/22 19:42:14 kizNltWq0
うむ。
150:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/23 23:42:46 N9jpt4zb0
いいえ。
151:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/24 01:53:13 oCtxRNEu0
ヤシカ、いつの間にか、香港の会社になってたのな。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
CONTAX、Gシリーズのデジタル仕様で復活して欲しかったが、もう絶望かな・・・。
152:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/24 02:33:51 QWBb8VHv0
CONTAX自体の商標権自体は来年カールツアイスに戻るはずだから香港ヤシカが
過去の業績をアピールしてももう関係ないけど
どこが作ってもNやG、Y/Cの復活はないわなあ。
153:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/24 03:08:17 WZLFfJ0z0
Made in West Germanyの刻印が泣いている。
もう一度、働かせてやりたいのだが、
EOSにマウントアダプターではふびんでなぁ・・
154:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/25 01:34:13 leGyFfnx0
Y/Cの可能性はあるぜ!
155:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/25 01:50:06 pSsVWSfZ0
もうカールツアイス自身がカメラを作ることは無いだろうから
又どこかにブランド名だけを売ると思うよ。
SONY辺りが独占で契約するかも知れない。
156:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/25 21:55:20 iH6vXT2xO
ツァイスイコンデジタルかG2デジタル欲しいなー
猫も杓子も一眼レフってのは面白くない
157:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/26 16:29:51 rdR+l5G90
うむ。
158:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/27 22:50:47 2rsBKFPe0
レトロデザインのも欲しいかな
159:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 02:07:02 toHElf1Q0
>>153
Made in West Germanyって、やはり本国の香りがしていいよね。
160:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/30 14:17:03 zBkn2xoF0
出せ!
161:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/01 04:05:01 YIqgKOKt0
どぴゅ
162:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 01:24:40 wPLrUGMU0
下品。
163:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/07 17:14:05 4ajW4XL90
出てもダサいCONTAXだったら要らないな。
164:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/08 12:49:26 WLEZ1oRl0
シグマに期待。
165:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/10 12:48:22 H35aH9iz0
カシオに期待。
166:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 14:23:28 4HGqq3/e0
ソニーに期待。
167:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/14 01:05:45 sziLemiy0
リコーに期待。
168:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/14 01:10:50 +crgwBBbO
最近になってコンタGの凄さに気付いたが
何故、スレタイはαなんだ?
コンタGのレンズがシグマDP1のレンズ交換に使えたなら
凄いだろうなぁとマジ思うわ…
サイズ的にはピッタリなんだが。
169:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/14 01:30:12 cYqLidkD0
Contax/CONTAXの商標は光学製品についてはZeissが所有しており
京セラは有していない。
装飾品と紙類については京セラが所有している。
【商標(検索用)】 Contax
【商標登録番号】 第479750号
【存続期間満了日】 平成28年(2016)4月24日
【権利者】 カール ツァイス アクチエンゲゼルシャフト
商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
9 試験管,望遠鏡,顕微鏡,タイムスタンプ,タイムレコーダー,測定機械器具(天文用のものを除く。),写真機械器具,映画機械器具,製図器,博物標本,双眼鏡,天眼鏡,眼鏡,算数器(計算尺を除く。),計算尺
【商標(検索用)】 CONTAX
【商標登録番号】 第4857831号
【権利者】カール ツァイス アクチエンゲゼルシャフト
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
9 写真機械器具,映画機械器具,光学機械器具,電気通信機械器具
【商標(検索用)】 CONTAX
【商標登録番号】 第2643596号
【存続期間満了日】 平成26年(2014)4月28日
【氏名又は名称】 京セラ株式会社
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
14 身飾品(「カフスボタン」を除く。),カフスボタン,貴金属製のがま口及び財布,宝玉及びその模倣品
18 かばん類,袋物
26 腕止め,衣服用き章(貴金属製のものを除く。),衣服用バッジ(貴金属製のものを除く。),衣服用バックル,衣服用ブローチ,帯留,ボンネットピン(貴金属製のものを除く。),ワッペン,腕章,頭飾品,ボタン類
【商標(検索用)】 CONTAX
【商標登録番号】 第2687906号
【存続期間満了日】 平成26年(2014)7月29日
【権利者】 京セラ株式会社
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】16 紙類
170:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/14 07:04:56 +crgwBBbO
ツァイスとの兼ね合いでソニーが近いってことか…
171:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/15 00:32:23 G+SK63vf0
>>168
ツァイスはソニーにCONTAX(αで)を打診してたみたいだから。。。
172:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/15 02:44:00 /V4ifFMDO
マウントに統一性の無かったコンタックスの看板よりも
既存αレンズ資産という実益性や堅調さを優先した、ってことか?
俺の場合、昔はミノルタαばかりで
RD175やRD3000、無論α7デジタルも持ってるし、
オーディオやPCは大半がソニーばかりだったが、
ソニーαになってからは何も買ってないな。
キヤノンとフォビオンだけだ。
PCも最近はDELLばかり。
WALKMANやVAIOを生み出したソニーならではなカメラを
作る気配は無さそうな感じだなぁ・・・もはや魅力が無いね。
でも、コンタックスなら欲しいw
Gレンズ使えるデジタルを作ってくれんかなぁ・・・
173:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/16 00:57:38 1MISi2pD0
でも、ソニーは一番可能性があるんじゃない?
174:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/16 16:34:36 l3U+U4xn0
どうやら、日本の企業は、どこもCONTAX
のブランドに興味を示さなかった模様。
175:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/17 00:24:04 JfdE+czU0
確かに、当時ヤシカくらいしかなかったからね。
176:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/17 00:32:16 mBZ6FLIk0
それでも京セラの変態的な性格とコンタックスのブランドの親和性は決して悪いワケじゃ
なかった。この組み合わせが崩壊した後、どこが受け継いでもそういうキャラは出せない。
177:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/17 00:34:57 dJ1zHnB40
YASHICAブランドを京セラが中国企業に売却したって本当?
178:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/18 00:33:05 LmFqIFpS0
中華は中華だけど香港の企業でしょ?
ヤシカブランドでY/Cマウントの1ガンデジタルが出れば欲しいぞよ。
179:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/18 21:16:41 +hgO/xs00
>>177-178
これかな?
【2008 China C&E】北京のカメラショウレポート[日本では見られないメーカー編」
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
なんかねー、YASHICAの歴史とか展示してるけど、京セラに吸収されてからの、ブランドと
関係無い製品まで載せてるし。
RTSのI型とか一部CONTAX一眼はYASHICA製造だけど、Gシリーズとかどうして載せるかねぇ。
海外展開してたコンパクトとかFXシリーズを写真に使うべきだよ。
気分悪いなぁ。
で、調べてみたら『JNC Datum Tech International Ltd.』ってところがブランドを
買い取ったみたいだね。
URLリンク(www.yashica.com)
…全然やる気が感じられない。
ダミダコリャ
180:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/19 00:00:24 wjZQsVq00
ソニンはやらないみたいだよ。
181:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/19 00:33:15 icXT43yQ0
では、CONTAXは歴史の中の物になるんだな。。。
残念無念。。。
182:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/19 06:15:20 9W120xUD0
CONTAX ZEISS より MINOLTA G の方が良いレンズだと思うのは俺だけなのか?
A マウントでわざわざ ZEISS を使いたがる気がしれない
183:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/19 20:24:58 z7ZSVNcw0
CONTAXのカメラの最大の長所はZEISSのレンズが使えることだと思ってました。
他でZEISSが使えるのであれば、CONTAXブランドはどうでもいいよね。
Y/Cマウント互換じゃないんだったら名前だけの復活は必要ない。
184:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/20 01:13:24 swkmZNWW0
君が言ってるZEISSの実体は何だ?
T*のロゴか?
185:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/20 10:28:11 E0mbIvoE0
>>183
>>Y/Cマウント互換じゃないんだったら名前だけの復活は必要ない。
そう思うね。逆にY/Cマウントのデジカメが出ればカシオでもリコーでもどこでもいい。
186:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/20 11:05:15 QmSXDQyD0
普通にNマウントでYCコンバーター装備可ということでいいんジャマイカ
187:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/20 12:08:07 xH4NXdph0
でもポルシェデザインは捨てがたい
188:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/21 00:07:04 jpd739yw0
でもポルシェデザインのαは捨てていい
189:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/22 13:59:52 Xdzmvkxv0
妄想しよう そうしよう!
190:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/23 16:28:52 gdlu8DST0
ええよ。
191:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/25 00:09:28 /vUJHtNm0
柳田アナの復活について妄想しよう
192:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/25 10:02:06 tP1Z3Bdz0
ええよ。
193:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/26 00:35:11 NoTS4I7e0
ソニンがコンデジで出すらしいぞ。
194:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/27 23:53:45 uW95AGqO0
>>186
全然わかってない。
195:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/28 09:10:50 ozAusvHj0
Gレンズが使えるのが欲しい
196:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/28 09:19:07 mz7O2v3Q0
スーパーバリオブラザーズやってるようじゃ似て非なるものだし
197:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/28 18:29:22 v61Cs+ML0
,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( ゜);( ゜)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
198:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/28 18:31:55 1jSTD0Za0
★★★ サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか? ★★★
スレリンク(seiji板)l50
★★★ サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか? ★★★
スレリンク(seiji板)l50
★★★ サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか? ★★★
199:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/29 23:44:40 V1PP2CKS0
>>195
Gレンズはαで使えるよ。
200:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/31 01:54:02 BamIB2r90
ariaデジタルを作ってください
201:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/01 12:00:50 8cahb/w60
中華で企画。
202:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/02 23:43:51 JgWaW0a20
カメラ屋で出るって聞いたよ。
203:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/05 14:56:48 WowhjSMt0
出るのは、アルファのニューレンズ。
204:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/07 09:50:11 HTAmDLti0
妄想しよう そうしよう!
205:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/08 13:41:05 mGej9oMZ0
【CONTAX】京セラ、マイクロフォーサーズ参加を表明【ついに復活】
スレリンク(news2板)l50
206:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/08 22:28:08 4OoqgD0F0
マイクロフォーサーズならイラネ。
207:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/10 01:16:47 WVXZRXmY0
なんでもいい。出たらニュースだな。
208:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/10 01:25:01 XTdbXyzC0
マイクロフォーサーズでGホロゴンは無理だろう。
しかも換算32mmで周辺減光数倍増ってか。
209:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/10 16:32:17 A0aRxe0a0
フランジバック的に、Gレンズってマイクロフォーサーズで使える?
210:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/11 10:21:08 XL2xRHh10
>>209
日本語でOK!
211:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/11 10:33:13 ZiYtLCsL0
>>210
マイクロフォーサーズのフランジバックであれば
Gレンズは無限遠は出せる?だ。面倒臭い奴だな。
212:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/11 21:29:20 AEGusVke0
IDに手裏剣シュッシュッシュッシュシュー
213:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/12 14:09:12 X8h7SIEX0
無限遠は出せるだろ。でもホロゴン以外はへりおいど無いからな~
214:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/12 14:17:07 vcuy6nt40
ツアイスも日本製になった40年前の時点で既に終っているのだが...
ドイツ製じゃなければ日本だろうが香港だろうがたいして変らん。
215:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/12 17:01:04 sY9OwaJm0
レンズが復活しても、
現像所のプリント機材がレーザー露光式になってしまっている。
従来の光学式で作るプリントとは品質に雲泥の差が出る。
ツァイスの描画力は、レーザーでは全く再現できない。
それでは、ツァイスを持つ意味がない。
レンズも大事だが、光学式の処理機材の保護、復活が必要だと思う。
216:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/12 18:49:47 AnhM9UjJ0
>>215
違いが分かるのは結構だが、そろそろ現実を受け入れたらどうだ?
217:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/13 17:07:01 MmKZ0TL50
時代がやっとNのコンセプトに追いついたってのにな・・・
悲運の早すぎた天才機・・・
218:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 10:27:23 V/BeiuCa0
Nのコンセプトはとっくに超えてる。
219:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 11:16:09 sTVJhNuB0
まぁ、結局、YCマウントレンズをアダプタ経由で遊ぶのが(ry
ただ、マイクロフォーサーズがAXみたく圧板(CCD)を動かしてAFする事が可能な機種が出る・・・
と言う妄想は嫌いじゃない。
220:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 15:37:17 k4UcQzPn0
たのむぞ韓国!
221:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 00:11:57 Q4pqiKrY0
い~や来るのは中華だ!
222:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 15:07:05 lkDY8KJ40
中華三昧
223:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 14:29:17 XtcaA1J30
本中華
224:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 00:28:02 1DMgXzOY0
ひやし中華
225:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 05:23:10 84fxC7IE0
なん中華...
226:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 07:48:54 QvPoT2bO0
サムスンがコンタックス・ツアイスブランドで出してくれればな・・・
227:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 22:05:18 9LaV2XYD0
サムスンは三星だから、T*の星が三個になったりして・・
228:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 00:33:27 kKEefh8t0
サムソンやったらY/Cマウントでやってくれね~かな。
229:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 01:59:08 Jz5SuHJg0
>>226
>>227
日本サムスンは確かに「サムスン」で登記してあるが、発音はサムソンが正しい。
何故、サムソンにしなかったかというと、サムソンは既にウホッな人たちの雑誌名
として登録済みで出来なかった。
230:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 01:23:37 LUW38eYv0
サムソン冬木
231:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 15:13:28 0g74bdI/0
サムソンってペンタの力がないと1眼は作れないの?
232:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/25 22:21:32 eoDDIRlM0
サムソン轡田
233:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 11:42:45 irYYPDnu0
フォトキナで復活発表するかもな。
234:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/02 12:06:57 Y71/RDb+0
かもな。
235:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/05 02:30:59 OEtvBEep0
来るな。
236:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/10 16:47:14 9KD6n5gg0
SONYのフルサイズに行っちゃうかぁ~・・?
237:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/17 02:10:17 /bS27H2o0
メーカーどうでもいい。YCマウント出しとくれ!
238:sage
08/09/17 20:43:53 dddW30OT0
ヤシカ復活したね。
EXEMODEでwwwwwwww
239:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/18 10:24:19 NyfsPC2C0
CONTAX名では当然でないだろうな。
ヤシカの1眼デジタルの販売求む。マウントは往年のやしこんマウント。
240:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/22 11:52:16 O5vP8LaY0
EXEMODEって中華産?
241:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/22 12:36:39 zH6GgAsWP
香港だったと思った
242:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/22 12:49:12 PAQtctnh0
名前がもうダメ
243:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/23 11:17:25 RU2eNJdV0
ヤシカ銘で登記すればいいのに。
244:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/25 11:05:54 miu5lCXK0
今回のフォトきナでもCONTAXの復活はなかったな...
期待してたのだが...
245:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/25 12:38:40 Gsut4WH5O
ライカSて
コンタNみたいなデザインじゃねえか、
あれに「CONTAX」てシール貼れば
素人には見分けがつかないw
246:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/26 22:48:14 EzToVpIh0
>>245
? どう見ても似てないが...
247:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 00:41:07 XEIDnn3g0
ソニーは今回新しいツァイスを掲示しなかったのは、コンタブランドで別で出す
つもりだと思った。
248:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 02:10:22 zZ99C4Bl0
>>247
それでもいいから出ないかのぉ
その場合G1のデジ化希望
249:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 02:36:49 qo5mqsaMO
>>226
サムスンはシュナイダーでしょ
250:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 09:45:55 XEIDnn3g0
>>245
ジナーにデザインは似てるよ。
URLリンク(www.sinarcameras.com)
251:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 15:04:57 KuKd/RDb0
コシナがマウント母艦としてツァイスZCマウントのデジを出してくれればいいや
合わせて各マウント用アダプター5Kで発売
というレスを30年後の俺が遠い眼で眺める
252:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/28 11:18:30 +W9ZFnFK0
ZCって何?
そのうち中華系が出すでしょ!
253:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/28 22:46:53 DgpbKaHk0
>>250
どういう目してる?
254:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/29 10:29:04 73XH5Y4d0
まあ、歴史上からコンタックスが消えたのは寂しいね。
255:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 11:10:09 2kNatWjA0
今年で京セラからの呪縛(契約切れ)から逃れられる。
次期、コンタックスに期待。
256:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/02 22:39:02 68GBtmJ/0
>>253
似てると思うんだけど…
257:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/04 02:37:35 xHacEqqiO
>>256
似てないと思うんだけど…
258:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/04 16:07:17 NHYBgoML0
URLリンク(dc.casio.jp)
これに似てる。
259:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/06 15:41:07 zPTdalSi0
稲盛さん 復活させてください。
260:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/06 17:04:22 lXZkS/c9P
それは無い。
ヤツが撤退に至った元凶だから。
261:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/07 14:05:41 tahl1MuF0
コシナでやってもらえるのが一番いいんだろうかねぇ。
262:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/08 19:00:01 T2LBgrK70
コシナには技術的には無理だろ。
どっかで見たけど、ソニーがヤシコンマウントのパテント買ったらしいよ。
出るとしたらダブルマウントで高級路線で出るんじゃね~か。
すぐ辞めそうだが…
263:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/08 21:40:43 vnSxqhUF0
>>262
マジか。シグマあたりが買ってくれた方が良かった。
264:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/09 02:22:06 vHI6R8kP0
サム損が買えば良いと思ってたんだよ。
265:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/09 13:03:03 fiSbYUe90
>>262
その話しが本当だとして,可能なのは中判しかないのでは?
266:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/09 13:08:37 rSBSUgozP
ヤシコンマウントなら35mmじゃね?
Nマウントなら中版あるけど。
267:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/10 12:05:55 1pk/otG80
そうなんだけど、αと同じフォーマットでは普通商売成り立たない。
やるんならフォーマットの異なる645でしょう。
645サイズデジでEOS1DIIIs程度の価格なら競争力あると思うけど。
268:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/11 01:44:36 xiCUOMAV0
>>262
交渉中なのはあそこと聞いたが
それが本当か嘘かはともかくとして、現状を考えれば納得もいくメーカー
269:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/11 01:57:05 aFXPLFrw0
確かに今度のライカs2とかハッシーの対抗馬として映像のソニーは看板としていいかもね。
でも、ソニーは前から高級路線と棲み分けはお家芸じゃない?
αマウントのコンタックスを考えるとダサいし、新しいマウントではNの二の舞だし。(中版は別)
>>265
αと同じフォーマットでは普通商売成り立たない。
かつての京セラでは失敗したが、
意外とヤシコンだったら確立するんじゃね?ソニーだし。
もちろん新レンズは出すんだよ。
デジタルのシステム(違う方向の)もう1つくらい選択肢があってもそろそろ良いと思う。
270:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/11 03:04:17 9T6xGB6R0
ヤシコンマウントでなんてあり得ないだろ。
機械連動式マウントなんて未来が見えないうえに
ボディ側含めてコストもかかるし精度も出ない。
京セラの時みたいに売れるレンズは中古ばっかだし。
あるとすればEFマウントより唯一有利な設計のNマウントだな。
こっちならレンズ資産が市場にも無いから開発の余地があるし。
271:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/11 11:17:02 xKwir7Ao0
>>269
αもまだ未完成なのに同じフォーマットでは無理に決まってる。
あり得るのは645マウントでしょ。
中判デジが何百万円もすること考えたらこっちの方が遥かに可能性ありだと思うけど。
272:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/12 11:38:47 RmPN9MEl0
>>270
あるとすればEFマウントより唯一有利な設計のNマウントだな。
EFのが全然いいけど…ならαでいいだろ!おまえNで失敗した奴だな?バレバレ。
>>271
でもある程度高い値段だからクライアントにハッタリが効くわけで。
性能的にはフルで十分な時が殆どなんだから。
互換性のあるヤシコンなら良いと思うけどね。もちAFで電気接点つけて絞りだけ機械駆動、云々
だと αと変わらないか!
273:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 00:24:05 7tmXwKVA0
>>272
こいつ、何いってんの?
274:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 02:37:04 Y38eDQK40
シグマがContaxを継承して欲しい。
で、SD/DPなFoveonやらマイクロフォーサーズでContaxの復活を図る。
275:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 09:05:44 5WUFypXU0
>>268
>交渉中なのはあそこと聞いたが
何処なの?
276:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 12:19:39 Y38eDQK40
SONYが完全電子マウント化でContaxブランドを使うとかどう?
αマウントと新マウントとで共存させる。
277:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 15:24:22 5WUFypXU0
えっ?だったらαマウントでいいでしょ?
新規の電子マウントだとNの二の舞だよ。又コケルよ。
278:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 15:28:35 5WUFypXU0
追伸
だって大ソニーも半電子マウントのα継続したんだもの...
279:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 15:44:03 oOFzEbtAP
ソニーがCONTAXのブランドを受け継ぐ噂は京セラがカメラから撤退する時に流れたんだよな。
結局はコニミノからαを引き継いだんだからもうCONTAXは無いと思うが・・・
Nマウントの思想自体は間違っていなかったと思うけど、N-Digitalがあんな事に
なったのと、稲森君がカメラ止めたがってたんで短命に終わってしまったのが残念。
280:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 15:48:29 oOFzEbtAP
あと噂レベルの話ならFUJIが興味を示してるとか接触してるとか。
中判の経験もあるしNマウントでCONTAXブランドの645と135のデジ出すと面白いと思う。
(個人的にはY/Cマウント復活して欲しいけどさすがに無理があるか・・・)
281:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 15:59:23 Y38eDQK40
>>277
SONYがやればコケないのでは?
ミノルタだってVマウントで完全電子マウント化は済んでいたけど
結局はαしか生き残らなかったってだけだが・・・
いずれは電子化しないと弊害も出て来るんじゃなかろうかな。
ま、俺はUSMもレンズ内ISも、レンズが巨大になるだけだし、要らない
って気はしてるんだが・・・
282:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 16:17:00 5WUFypXU0
>>281
う~ん どうでしょ?上に書いてあったけど645ならいけると思うけどね。
ツァイスは巨大化はする傾向はあるけどね。(意味合いが違うか...)
妄想だけど、いずれ1眼でムービーを撮る事にもなると思うが、そうすると
MFのヘリコイドは居るかも。
まっ世界のヤシコン親父の為に2~3年の企画で出してあげたら(笑)
283:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 17:18:06 Y38eDQK40
>>282
富士フィルムが買い取れば面白いけどな。
ペンタ(HOYA)とか買い取る案とか現実性があるかと。
フォーサーズ連合に入ってるのもおかしいし。
俺はSIGMAに買い取って欲しいけど。
SIGMAにはブランド力が足りないからね。
SONYはツァイスもあればSONYのブランド力だって必要充分。
αだって継承してるし。コンタまでは要らんよね。
ただ、αマウントは古めかしいから、
電子マウント化の際には新しいブランドが必要だろうなってだけ。
αなんて捨ててしまっても痛くも痒くもないだろうし。
俺は銀塩αからα7デジまで、ずっとミノルタだったけど、
SONYになってからは一切何も買ってないな。
視度調整のアダプタくらいしか買ってないわ・・・
Vaioもたくさん使ったけど、今は魅力があまり無い。
284:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 19:24:30 zg0iy0LL0
フジがコンタの商標を譲り受けた暁には、例の6×7
スプリングカメラをベースにイコンタ・デジも作ってほしい。
285:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 19:30:48 5WUFypXU0
好みはあると思うけど、αのマークとオレンジマウントでカメラデザインはソニーのデザイン部門どうしたの?
って思うよね~。スレチだが...
復活するんだったら、マウントにもよるけどセンス良く作ってもらいたいな。
確かに富士は良いかも、でもFマウントか...
286:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 20:54:22 zg0iy0LL0
つ ニコンSマウントが、旧コンタックスマウントを踏襲した件について
287:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/13 21:20:34 oOFzEbtAP
しかし寸法を測り間違えた件
288:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 01:31:19 UTXtZee00
フジで645と135って...
135はいいとしてハッセルとの関係はどうするのさ
289:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/14 14:01:23 3nUWjC/c0
だから135だけでいいじゃん。
290:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/16 18:50:03 N2IPbWnp0
むげっw
291:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/17 22:14:55 P/lgFpUr0
そのうちミラーレス、光学ファインダー無しのフルサイズ1眼をソニーは出すでしょ。
ビデオ屋なんだから、[短いフランジバックでアダプター(モーター駆動自動絞り対応)
αレンズ使用可能]そしたらヤシコンでもFDでも社外、純正?でアダプターでOK!
と妄想してみる。
292:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 01:03:57 y5CIarPC0
α900が出た今となっては、あえてCONTAXに拘る理由は無いのだけれど、
αマウントで1.5倍の小型高級機種という位置付けならばサブに欲しい。
293:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 02:53:50 AXgSfgCv0
コンタックスG3Dなら出せるかも。
あのタイプでフルサイズなら需要が見込めるし。
294:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 03:25:17 M4PYb3lm0
>>292
αはもう少しレンズがそろって欲しいかなぁ。
ミノルタ時代と比べても、ヤシコン時代と比べてもラインナップが貧弱っす。
295:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 18:44:26 NZxsJshs0
>>294
社外品を買ってくれ。という事でしょ。
>>293
Gシリーズはフィルム完結のがいいよ。
296:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/18 19:13:31 y5CIarPC0
αとサイバーショットの中間で、Gデジというのは十分市場性があると思う。
いずれにしてもCONTAXが復活するとしたら、ソニーが高級路線のブランドとして
出す以外に可能性はないと思う。
297:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 00:58:24 KvsZsNNl0
それってR1みたいなになるんじゃないの?
売れんて
298:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 09:27:41 UBe9W/T00
俺は、R1はレンズ交換できないから興味を抱かなかったよ。
でも、出るとしてもGマウントでは出さないで新規マウントだろう。
(ビオゴン系はデジタルは不向きと聞くし、受け継ぐ意味も無いし…)
そもそも光学ファインダーもフィルムカメラの遺産だし、新しいフォーサーズ
見たいになるのも時間の問題だね。
もし光学ファインダーが必要なら、ソニーはプロ用ハイビジョンでも採用
してるだろうしね。
(さらに技術的にライブビューのいいのが出ればだが...これも時間の問題)
逆に、光学ファインダーに拘るのは、元フィルムカメラメーカーだろな。
つまりコンデジのフォーマットがでかくてレンズ交換が出来る物になるよ。
と、友達の某映像に強い電気屋が言ってた。し俺も納得した。
299:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 14:11:32 KvsZsNNl0
それってLumix G1
300:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 15:40:53 c+WYEleq0
今のところデジタルはコンパクトとNikonD40しか使ってないんだけど、
SONY+ツァイスは実際どうなの?
銀塩時代はG2やT2他、気に入って使ってましたが、デジタルでは諦めてた。
名前に釣られても意味無いなら手を出したくないのだけども。
301:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 19:01:58 GPl/Bqye0
無論タムロンです
302:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/19 22:20:04 X3QsPexwO
αの135mmF1.8ゾナーは良いレンズだよー。
使いやすいかどうかはビミョーな焦点距離だけど、シャープな写りと明るさ、AFも早い。
良いレンズだと思う。
ミノルタαらしからぬレンズです。
303:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/20 09:04:48 BPkKe1ls0
あれだけ大きいだから良くないとね~
やしこんのF2と比べてどうなん?
304:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/20 09:11:09 uYIvhkNt0
>>302
>αの135mmF1.8ゾナーは良いレンズ
>ミノルタαらしからぬレンズです
α時代のレンズにツァイスのマークつけて売ってるの?
そんな商売しているとは知らなかった。ソニーのデジ一眼は
絶対買わんわ。
305:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/20 16:25:13 phK4eMrk0
わざと読み違えて煽り入れるとはw
306:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/20 23:04:12 /lORDmjB0
旧ミノαのレンズにT*コーティングだけ付けてツァイスでございって?
そんなことになったらそれはそれですげー嬉しいなw
307:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/21 00:32:36 +AfKfU9u0
当時のペンタのレンズにT*コーティングだけ付けてツァイスでございって?
時代は繰り返すのじゃよ。
308:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/23 09:36:22 K1LrSSIH0
URLリンク(www.amateurphotographer.co.uk)
サムソンがミラーレスAPSデジタルを将来出すらしい。
自動絞り対応のアダプターをいろいろ出してクレ~
309:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/23 16:20:47 jNJsLnla0
Samsungに期待するのってかなりムリぽい気がするが・・・
310:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/23 19:09:54 K1LrSSIH0
そう?でもサムソンはなんで日本で売ってないの?
(自分が知らないだけかも知れないが…)
311:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/23 23:02:50 muEkUHRj0
中古市場に溢れるレンズを思うと勿体ない気がする。
RX2やG2のメカに量産品のデジタル部品組み合わせるだけで
簡単に作れそうなんだが。
312:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 00:00:13 UszKTqas0
>>310
液晶ディスプレイとデジタルフォトフレームと禿電向けの携帯以外は全て日本市場から撤退。
やっているのは、半導体、液晶パネル、HDDといった部品だけ。
313:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/26 21:58:34 PhAw7MCZ0
確かに日本で電気製品でシェア取るのは難しいよね。
デジタルカメラでCONTAXを買ったら少しは勝負出来るのでは?
高性能は日本製に任せてさ!
314:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/28 19:27:03 HfuPcaPM0
韓国は破綻するかもしれんから、期待するのはやめようっと。
315:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/29 01:49:27 fYwwJFAW0
私もコンタックスのお陰でここまでこれた。
コンタックスってなんであのような女性的な描写してくれるのかしら?
カールツアイス様には本当に感謝。
今月の朝日カメラにも載ってるけど私のカメラARIAって。
でも実はキャノンボデイにアダプターはめてそこにコンタックスレンズはめてるわ。
何でも揃う、カメラの極楽堂って本当に便利だわ~
蜷川実花
316:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 00:14:40 b0ySCW0h0
サイバーショットの高級版で出ないかな。
317:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 00:59:24 MWMcBvd10
カールツァイスが自前でやるという可能性は無いんだろうか。
ないよな。
318:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 04:14:09 buGFnkAA0
ツァイス様が合格点つけているなら、Y/Cマウンコのレンズは、コシナなどOEMでいい。
ボディは、シグマがSDマウンコをY/C、FD、OM、MD、Aiマウンコに換えて出せば、よろし。
かつてのアダプトールよりエライ、旧マウンコ・レンズ対応のシグマDSLRとして絶賛されよう。
319:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 07:37:59 PiCZMHzy0
α200の電気系流用して、ストロボもボディ内モーターもいらないから
チタンボディの高級小型一眼レフが欲しい。
320:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 15:41:04 MWMcBvd10
>>319
S2みたいなの?
321:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/30 22:46:08 PiCZMHzy0
そんな感じ。
差し詰めCONTAX S3だね。
322:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 11:09:10 kqH/wfkK0
>>317
1975年ヤシカがやってからそれは無い。
>>318
同じようなコメントをシグマに要望メールしたが、やらないとメールが来たので それは無い。
323:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 19:41:50 oN0syWWR0
ソニーフルサイズライン、まずその一発目のα900をCONTAXブランドで出すと思ったんだけどな・・・
324:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 20:31:16 lE0TF7HTP
「CONTAX」の商標の契約は、まだ京セラが持ってるよ。
来春切れるとか。
325:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/31 22:02:36 YFxHQ14W0
>>323
いくら何でも浅はか過ぎ。
326:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 11:32:34 8DDkTFv00
CONTAXよりソニーのが知名度が高いのでわざわざ付ける必要が無いでしょ。
まっ、別ブランドでだす事は歴史上ありそうだけど…でもαマウントは簡便。
327:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 11:35:00 1ElPUdKm0
コンタレックスやコンテッサ銘で出せばよい。
328:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 11:50:39 JkjFptKu0
>>326
知名度とブランド力は別。
329:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 12:30:40 8DDkTFv00
つーかブランド力もソニーのが上。
330:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 13:06:33 o/+gtFr70
ソニーは、ESPRITもクオリアもすぐに放り投げるような
メーカーだから、ダメダメ。
331:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 21:22:15 Ilr5YP8c0
>>310
日本市場はおいしくない、という判断だろうね。
ジャパン=パッシング。
逆にアメリカに行くとNYやLAのような大都市から
ミネソタやアイダホ、アラスカみたいな僻地の
ショッピングモールまでLGとともによく見る。
>>324
ツアイスイコンがContaxで出てくれると嬉しいね。
もともとContaxというのは、レンジファインダーの
カメラだったのだから。オリジナルのコンタックスマウント機を
コシナがまた出してくれても良いけど。
332:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 21:26:15 e01kvHQJ0
contaxのcは小文字で・・・
333:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/01 23:35:36 8DDkTFv00
なんでcなの?ダサイじゃん!
334:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 01:34:58 6qodIQqQ0
>>331
毎年莫大な赤字垂れ流してたんで撤退しただけだよ。
サムソンの経営陣がはっきりそう言ってる。
おいしいとかおいしくないとかそう云う問題じゃないみたいよ。
売れない市場からはさっさと撤退するっていう会社だからね。
サポートとか全然やんないし。
335:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 09:51:46 p0Y0WH2A0
Nデジが正常進化したら、フォーマット拡大で
ライカS2のようになった希ガス。
Fマウントでフルサイズに対応できる今日この頃だし。
336:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 10:00:43 bJdk5r3u0
サムソンなんて、正直韓国人だって品質悪いって言ってるよ。
ただ、かの国では、品質悪くても、アフターサービスは物凄く良いらしい。
337:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 10:29:02 yMlBTIcW0
>>335
あの巨大なマウントに135サイズは役不足だから、それが出来れば面白いね。
噂のニコンMXマウントがNマウント互換で、Nマウントレンズはクロップで135サイズ対応とか。
338:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/02 10:46:15 03rGUMgx0
N坊の為に言うよ。
来るべきミラーレスフルサイズのフランジが多分25mm前後と思うから
その時電気信号互換のアダプターを期待しろよ。(実際NをEFに変える所もあるんだから)
そしたらヤシコン(自動絞り対応)だろーとNだろうとどっちも平和が来るからさ。
339:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 11:17:05 +IdpOKWl0
>>327
もっと売れない。と思う。いや絶対。でも、イコンでもそこそこ売れたか...
340:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/04 16:21:27 Nu8VPkFI0
はいはい役不足役不足
341:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 11:57:35 w+vrZUfH0
吉報!来年京セラの呪縛から解かれるだって!ふかーつ!!
342:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 12:57:33 S0A4F4xw0
contax Ⅱ digitalなんて、ちょっと欲しくなるなあ。
出来れば戦後型のⅡaじゃなくて、Ⅱで出して欲しい。
中身は最新の技術で変えていいから、
外見は原型にクリソツに。
343:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 13:32:10 ku38aX7X0
>>341
で、わけわからん中国企業にブランド買われて、変なコンデジが発売されるんですね
344:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 20:25:43 vMyEQNzTP
売るんじゃ無いよ。貸すだけ。
Carl Zeissは「contax」の名に相応しい商品を作れるところにしか貸さない。
「Yashica」ブランドは京セラが持ってたので適当なところに売ったみたいだが。
345:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/06 23:03:11 YyJ5K45D0
京セラは、実用性はダメだったとは思うけど、質感だけはいいものがあった。
陳腐な廉価品ばかりのデジカメ業界にあって、京セラの資産と最新のデジタル技術を
融合するような製品でないと、CONTAXの名前だか復活させても、その他大勢の
既存カメラと大して違わない製品しか出来ないと思う。
346:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 02:29:00 1rHEw8Rm0
URLリンク(www.gokurakudo.net)
347:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 02:40:35 O8etfpz/0
京セラほどの企業ですらデジカメ業界から撤退せざるを得なかった今、
どこがcontaxブランドを継承するんだろ?
みんないろいろ言うけど、個人的には京セラはすごく頑張ってくれたと思うんだ。
今となってはね…。
348:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 03:12:48 oJGjOZzz0
そりゃ、もちろん世界のNIKONしかないわな。
そして、Nikontax, Zeiss Nikon, Nikontessa...
349:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 03:13:28 oJGjOZzz0
南朝鮮の企業に変われてKontaxに変えられるよりはいいだろ?
350:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 11:58:40 Zua5u44T0
どこの国でもどこの企業でもいいけど良い物なら買いたいし応援したい。
でも、ドイツとかで作ったらとんでもなく高くなりそうだから日本やアジアがいいかな。
(日本もアジアの1つだが…)
京セラはカメラ好き心が解ってた感じはあったけどね。
でもそれでは、商売にならんかったんだろね。
351:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 12:00:53 oJGjOZzz0
ふつうに考えて商売になるんだったら、
Zeiss自身が続けてるだろ。
352:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 17:23:39 c2YMWZNk0
シャッターがフリーズするのは故障?
353:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/07 22:55:02 SdnfMKug0
>>351
技術力がないからヤシカに頼んだ。
354:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/08 00:07:00 7Q0mhtuh0
それもこれもすべてイェナがアメリカ軍でなくソ連軍に占領されたからだ。
355:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/08 00:14:55 Tld85nBq0
ライカみたいに松下製品をバッジだけ替えて倍の値段で売るような
商売でもいいから、フジやカシオがスポンサーになってCONTAX復活させてほしい。
それで儲かって、ちゃんとした製品出してくれれば。
356:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/08 17:55:31 3vUPnRUe0
おまいがバッジだけ変えたやつを倍の値段で買うんだな?
357:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/11 22:58:40 rhyWJaYz0
シグマ、イメージセンサー開発企業「フォビオン」を買収
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
シグマはイメージセンサーより、もっと足りないものがあるよね。
358:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/12 09:20:42 2RVDFghX0
>>357
言えてるw
359:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/12 16:59:40 eX3BVe3+0
技術的には日本メーカーばかりとは限らないけど
韓国経済は今日本以上にアメリカ発金融危機の影響を受けている。
360:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/12 17:11:19 HRsLB2yB0
>>354
当時の東ドイツ地域をアメリカが占領するのは無理だろ。
361:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/14 13:32:13 XMDKRdSS0
>>351
Zeissなんてハイテクが出来るわけないだろ!
362:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/14 13:35:04 IbyJA4Y00
>>361
医療機器向け光学製品の世界大手だぞ。
363:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/14 18:30:49 bQm5rWk2O
光学部品専門なんじゃねーの?
364:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/14 19:41:54 EIkJ5Z1eP
少しはググってみるとかしろよ。
眼科用検査機器とか作ってるよ。
365:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 00:09:44 zwOGIV4u0
業務用機器とカメラとは全く別ものだと思うけどね。。
写真以外の事業で儲かってて、ちょっくらカメラでも再開しようか
なんて余裕があるとも思えないし。
366:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/15 19:34:13 TOEFbYn50
んだば、1眼デジタルはつくれんだろ。
367:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/17 22:47:12 McUuVbJu0
コシナがツアイスイコンデジタルを出すと予想しておこう。
それじゃCONTAX復活しねーけど。
368:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/18 08:57:24 UISAJ43O0
でもコシナはCONTAXの名欲しいんじゃないの?
369:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/18 23:05:03 v7g0hY7Q0
欲しいかどうかはライセンス料次第。
俺としてはCONTAXなんて名前より、コシナの質感の方が重要だけどな。
370:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/19 09:36:02 tXHnd6tl0
コシナに質感求めても無理。なんだかんだ言ってもソニーしかねーべ
371:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/20 03:59:26 xAuoqwKb0
>>369
最近のコシナはフォクトレンダ?とかブランド戦略で
良いイメージが巷にあるのか?
俺には安物なイメージしか未だ無いけど。
372:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/20 08:54:08 vxW4IfRv0
コシナはツァイス事業なんてやらないでフォクトだけにしとけば良かったと思う。
ツァイスの価値を下げた気がするしね。
CONTAX冠はコシナではにが重過ぎる。
373:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/20 10:50:22 q1ek46o00
そりゃ単なるお前の感傷だろ。
技術力は間違いなくあるよコシナ。
374:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/20 23:25:18 1AfHkCtu0
技術力?
コシナZeissは確かに写りはよいけど製品としての質はだめ。
375:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/20 23:39:06 hZhqnUbx0
コシナのツァイスイコンって名前から想像して蛇腹付きかと思ったら、
現代版のcontaxなんだな。
376:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 00:27:25 OgBUCKw50
シグマ会長のインタビュー
URLリンク(www.pref.fukushima.jp)
> 会津に工場を移転した当時、
> この業界はおよそ50もの会社がありました。
> 国内に工場を建設したのは2社のみ。
この2社ってのが、シグマとコシナを指すみたいよ。
タムはSONY傘下、トキナはHOYA系、で、中国で製造とかね。
377:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/21 01:32:55 1t2dJXdyO
禿げしく中途半端な知ったか乙
378:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/22 01:38:28 Xjooj6g/0
>>377
じゃあお前が書けカス
379:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/22 22:58:28 g27IqxdU0
コシナとシグマを比べたら全然シグマのが技術が上だろ。
380:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/22 23:04:08 i02HIDYk0
待ってたって出ないから、あるもの利用してとにかく使うと。
URLリンク(oresama-labs.com)
381:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/23 00:06:31 g/J55KgV0
まあムター使ってると思えば…
382:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/23 01:21:20 lJqSVTgW0
>>380
いらね。
383:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/23 05:15:28 RU71JM4Z0
>>382
そうか、そうだよな。
いいよ俺もRTSにつけるもん
384:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/23 13:52:09 F4DiTEAK0
>>376
>実は、写真は苦手。(笑)
>カメラ、レンズには全く興味がありませんでした。
>地元の企業ということで入社したのですが、
>入社後すぐ、2年半ほど本社で設計の仕事を研修し、
>その後、レンズ自体の設計、
>レンズの構造を設計する仕事に就いています。
なんかなるほどシグマって感じ・・・
385:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/23 21:18:07 Ma9RcCL50
写真はアートだから技術と関係ない。
386:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/23 23:57:30 TZ8r44BK0
>>385
絵の具屋だって、楽器屋だって。レンズ屋だってメーカーには技術が必要ですよ。
芸術家だって表現するための技術が必要ですよ。
アートと技術って切っても切り離せないものですよ。
387:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 00:03:23 2rz4og9y0
>>386
芸術家の技術はアート=人為
メーカーの技術はテクノロジー=工業技術
日本語で似たような表現するからって一緒くたに考えると
恥かくよ。もうかいちゃった後で言うのもアレだけど。
まあ、でも芸術のための道具を作るメーカーには高度な技術が
必要なのも事実だけど。
388:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/24 10:56:10 7ozR0H9Q0
写真は記録
389:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/26 13:41:22 nI4LwY+N0
大切なのは記憶
390:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/26 13:48:01 BhOpKXT5O
現実は地獄
391:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/26 14:54:17 T4UQ7FZF0
あの世は天国
392:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/26 22:02:26 rPO0MeYf0
酒は旨いし、ねえちゃんはキレイだ。
393:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/26 22:23:24 4AAebsj1P
天国良いとこ一度はおいで?
394:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 02:35:40 QjB/oiXkO
>>391-393
おまいら…
記録
記憶
地獄
って続いてたんだから、韻を踏めよ
疑獄とか異国とか遅刻とか四国とか恥骨とか二足とか被告とか弥勒とかたくさんあっただろうが!
395:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 09:55:40 rsmwbJG00
>>394
おまえなんかいいの頼む!
396:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/27 14:05:08 TT1p7I3V0
てか、お前ら幾つだよ。
フォーククルセイダーズなんかいまどき知らんだろう…。
397:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 09:44:13 5yF7zyQ90
もうそろそろ諦めて、一度EOSでライブビューで使ってみナよ。
アダプターで実絞りでもカメラが自動でゲインアップしてくれるからまったく困らんぞw
拡大もできるから、正直ヤシコンボディー使うより楽w
398:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 15:45:31 n8cKdGtL0
御手洗のカメラなんてやだ
399:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 15:58:31 BSKkm3T20
>>398
じゃあ使わなければいいじゃん。
400:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 18:01:42 n8cKdGtL0
>>399
もちろんそうしてます
401:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 18:30:48 Fr7r0Xn70
、既出だから来るべき光学ファインダー なしデジタル1眼
なしで自動絞り対応アダプターを待とうぜ!
アクアチェーター内蔵アダプターならシグマかコシナでも法律関係無く出せるでしょ。
402:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/28 19:42:55 e9Q5ha7V0
>>400
一生Y/Cつかってろw
403:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 01:48:36 B+uBFu870
普通のこととして一生つかう人はいるんじゃないかい。
悪態になってるのか?
404:名無CCDさん@画素いっぱい
08/11/29 09:52:43 Lt4R8nsP0
俺も一生使いたいけどね。
でも20年後は、フィルムはろくに無いと思うから
やだけどアダプターでイオスになるのかな。
405:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/01 10:50:52 cJg62jz/0
>>403
今の年齢によるなだろうな。
現在高齢者なら寿命が先にきそうだけど、まだ中年くらいなら先にボディーが逝かれるか、フィルムが手に入らなくなるか。
406:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/04 23:15:25 SDY7Ej7p0
>>405
だから404がそういってるじゃん。
407:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/05 11:42:15 jgSbog510
極悪な極楽堂は業界を潰す積もりか!安売り高価買取しやがって、デジカメにも対応できるように
アダプターを用意しコンタックスレンズを販売しやがる。確かに今のレンズよりか
写りはいいが、安売りやめろ!アニバーサルセールやめろ!
408:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/05 11:51:52 HRJwhKOn0
>>407
極悪堂の宣伝うぜー
409:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/13 11:09:25 yAJB4VFE0
この不景気では、復活話も頓挫するだろうな。
410:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/14 14:54:04 86zs5yCS0
>>409
ほんとだな・・・
世間はカメラどころでは無さそうだな。
411:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/14 19:23:28 06Hnl5BX0
そう思うと京セラは先見の明があったんだね。。。
412:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/15 13:33:30 2i/PXR0c0
復活話なんて最初からここの住人の脳内だけだろw
413:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/15 23:17:08 OKvJCxVc0
可能性は有りそうだが
414:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/16 13:34:45 lMqVFSFh0
可能性は無さそうだが
415:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/16 14:12:31 ZL4fxTWy0
フォクトみたいな形で可能性あるんじゃない?
416:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/16 20:47:11 R0VDlpk7O
フォクトアキラ
417:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/17 12:25:58 0D30bl2d0
ササキケンスケ
418:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/18 19:38:52 GcZUrNyb0
ナイナイ
419:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/19 23:54:18 Nb95RMCVO
ジカチョウ
420:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/21 01:02:04 cY93kSNOO
ドヒューム
421:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/22 00:33:04 xSYxnaV/0
フォクテンユウ
422:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/24 10:27:18 70Wcz4hY0
この不景気では、復活話も頓挫するだろうな
423:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/24 11:04:36 CBtr6/Xo0
最初からナイからw
424:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 12:59:44 iwwJ8H9nO
ナイナイ
に戻る
425:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 17:30:48 MkQgo4hP0
かつて ソニーでは企画は上がったらしいよ。
426:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 17:48:33 27MeSRie0
仮にあったとしてもNマウントじゃ無い?
427:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 18:19:49 MkQgo4hP0
αだったらしい。
428:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 18:34:23 27MeSRie0
あ、CONTAXって名前だけ復活ってこと?
429:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 18:40:59 MkQgo4hP0
カメラやの親父に聞いた話だけどね。でもコンパクトでもブランドは使ったかもね。
430:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 18:53:21 HF7GPr6OO
テクマコマヤコン
431:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 19:20:36 W49xon/40
カメラやの親父話が一番怪しい件w
432:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 19:55:25 VR9uGsUqP
ソニーの名が挙ったのは京セラが撤退する時だから「CONTAX」の名前だけと
いうのはあり得ない。
コニミノ(α)or 京セラ(CONTAX)でαを選択した、ということ。
433:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 08:47:47 lm4Vo+t90
仮に京セラだったとしてもYCはあり得なかっただろうな。
まぁαにしておいて正解。
434:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 09:38:52 zqbNcU0U0
>仮に京セラだったとしてもYCはあり得なかっただろうな。
だから、それがNだろ?!
435:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 10:04:41 6iDXzoUkP
マウントとしてはNの方が上だったけどな
436:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 10:36:32 ulQVeiVR0
>>434
スレタイがY/Cになってからじゃね?
マウント上でもレンズが無きゃなw
437:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 10:40:02 3vW9Fzlc0
Nマウントはフルサイズでフォーサーズみたいなテレセントリック特性に
しようとしていたから、レンズが大艦巨砲すぎて話にならなかった。
24-85F3.5-4.5でフィルター径82mmとか。
でも、そんな変態性がよかった。Nデジタルは高すぎて買えなかったけど。
438:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 15:39:26 ACOnkzjTO
うん、変態Nでもいいね。
どっか引き継ぎしてくれないかなぁ。
年間10億ぐらい懐が広いとこじゃないとダメかも。
今時分そんなとこないか。
439:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 15:47:28 ulQVeiVR0
まぁ無いだろうなぁ。
Nデジ復活させるくらいなら、まだYCのデジボディー出した方が売れそうw
440:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 18:33:47 ACOnkzjTO
YCのデジボディだと、他の一眼デジ+マウントアダプタと競合するのでは?
競合のない変態Nが可哀想だ。設計もいいのに。
441:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 19:20:08 zqbNcU0U0
Nマウントは大きすぎてよくないよね!
コンパクトにするのも性能だしね。
性能にもよるけどYCマウントでも1万台売れるかどうかと言う所だろ。
俺は出たら高くてもYC買うけどね。
442:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 19:31:33 8sDCM7zu0
Y/Cも結局売れないだろうね。
EOSでLV使えば露出もピントも全然いけるから。
443:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 19:48:56 3vW9Fzlc0
>>441
コンパクトにしなかったのはテレセンのためだろ。光は極端な重力場がないかぎり直線に
走るという特性がある以上、同じ性能で小型化というのは不可能。その効果を検証する
ためににも、フルサイズでNレンズが使えるコンバーターが作られないかな~。無理くさいが。
>>442
コンタックスに名前が似ているという理由だけでペンタックスに行った俺だったけど、
EOSのAPS機はアダプター介してヤシコンレンズ使用可というのを最近知って衝撃。
近々買うと思う。
444:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 21:31:56 rQCnBiYqO
ひどい情報弱者を見た
445:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 21:45:05 3vW9Fzlc0
>>444
マイナーブランド好きだったんだよ。ヤシコンだって半分はマイナーという動機で
買ってたわけで。で、キャノンなんぞ情報すら見てなかった。あとNレンズコンバーターは
MFでいいから無改造でアタッチできるヤツ限定ね。あるなら教えてください?
446:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/27 01:20:52 XuMK+VrJ0
NはFBが短いから無理だよ。マウント改造しかね。
しかし、来るべきフルサイズミラーレスが出来たら可能性は大!
それともフルサイズ対応のNレンズでμフォーサーズで行くか?w
447:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/27 02:31:00 ZYcS5eO30
N Digital 買えばええやん。
448:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/27 04:51:31 2knrLnYD0
>>447
今さらNデジもないだろ。不良品も多かったし、オクでも恐くて手が出せん。
449:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/27 11:05:40 vro9A1cb0
カメラの極楽堂は27日から30日まで倒産セールだ!!破格値で売るな!店長もリストラで
いなくなったぞ!
450:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/28 00:13:49 RkixI92G0
449が来るといつも話が途切れてむかつくんだけど、どうにかしてくれよ
451:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 10:49:51 0h+yxWGr0
全くだ
452:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 17:02:21 4qcGrup2O
極楽堂で買わないことがはじめの一歩。ご希望通り倒産すりゃええ。
453:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 18:56:03 LrCWK8CF0
極楽道が恨まれる理由がよく分からない
454:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 00:45:23 5mAVdcoS0
今年は復活だ!
455:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 11:04:56 5rdwzZZv0
今年こそ極楽堂は倒産だ!新年早々、餅食う金もないから投売り、二日から初売り
456:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 01:25:49 kQKEc7wm0
頭おかしいのか?
457:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 12:20:36 reAaazPa0
でもCONTAXって名前が無いのはカメラ界がさびしいネ。
458:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/05 00:54:27 JgWaW0a20
dase
459:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/06 00:40:50 XuunTMnL0
伝統ある創立250周年記念ウェッジウッドも潰れたから、ツァイスもそうなるかもしれん。
460:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/06 23:59:21 mMyw/b2Z0
ツァイスは平気だと思うけど来夏はヤヴァいかもねw
461:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/07 02:07:18 Gt7BU4kv0
>>460
ツァイスは、会社法人ではなく財団法人で、ブランドを貸してロイヤリティで食っているから、
収入は減ってももともと設備投資もないから安泰じゃないのか。
462:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/07 11:37:33 1US/vRim0
ロイヤリティなんかでは維持できんだろ。
財団法人でも、切り売りしてくんじゃね?
ライカはヤバイだろね。
463:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/07 11:48:51 CkdKuB5EP
おいおい、医療機器とか半導体の検査機器とか色々やってるだろ。
いいかげんな事書く前にちっとは本家HPチェックしろよ。
464:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/07 18:19:28 iF3l/nrQ0
婚タックスG1/G2用レンズをパナG1に付けるマウントアダプタで出ないの?
465:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 19:45:57 cp9E2whu0
医療機器とか半導体の検査機器とかもこの不況じゃ設備投資しないだろ。
いくら財団つーても利益が無ければ。
466:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 20:09:20 go1zhM+1P
不況だから病気にならないのか?w
一回病院覗いて来い
467:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 23:31:08 deZT56Cz0
ついでに頭診てもらうと良いかもねw
468:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 23:57:36 cp9E2whu0
バーカ。
ドンドン経営不振でアメリカの病院閉鎖してるぞ。
日本も昨日三菱系の病院閉鎖。医療関係も商売なんだよ。
脳診断薦めるよwwww
469:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 00:25:45 M8JocPlK0
自分の無能さをwの数で誤魔化さなくていいよ
470:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 00:29:10 eo4H6h3NP
この不況下でもCZは2008年業績微増だよ
471:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 00:38:49 Gnbofrzp0
上半期が良かったからだろ?今年はわからんで~
472:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 00:27:42 PRPGISJ50
うむ。
473:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 23:38:20 n1aGSWqP0
コシナにEFマウントでCONTAX出してほしい。
474:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 01:16:57 gWQsGacZP
ありえない
475:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 01:49:33 m9pnBqXe0
>>473
シグマはEFを作れるけど、キヤノンが許さない。
コダックのEFマウントなフルサイズ機も国内で売れなかった機種もある。
あれはシグマ製ボディだった。
シグマのSAマウント用レンズって、EFとほぼ同じなんだよね。
フランジバックとかAF駆動やら通信系まで。
476:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 02:04:35 vIjtjUjw0
昔 シグマのSDをEFマウントに改造しようとしたオッサンいたよね。EFのパテントがきれるとか言ってたけど、どうなったんだろう? URLリンク(support.conurus.com) こんなのあるね。
関係ない話、ごめん。
477:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/25 12:40:59 R++8mnsr0
MFのEOSというのもオツだな。
478:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/25 16:18:45 B+QNWSt90
意味無し。
479:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/25 19:25:21 sJA6O4BI0
いや、ライブビューでY/Cツァイス使ってみたけど激しく使いやすいねw
ヤシコン機のファインダーで合わせるより遥かに合わせやすいw
480:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/26 06:23:52 tYyTs/iWO
>>479
ボディ何でやった?LumixG1?
481:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/26 13:09:47 MCX949g80
>>480
Kiss X2
APS-Cだから4/3の2倍よりいいね
50/1.4が80/1.4くらいになるからこれはこれで使えるw
482:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/26 13:23:47 72GZGXSz0
>>481
ちょっとキスデジの中古買ってくるわ。
483:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/26 13:59:02 MCX949g80
>>482
ライブビューだと絞り込みでも自動的に調整してくれて暗くならないのがまた良いよw
484:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/27 00:52:56 BupGQxcr0
>>483
ピントリングの操作と画面のタイムラグはどう?
店でライブビュー試した時は反映されるのが遅くてイライラしまくりだったけど。
485:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/27 01:01:31 Q36SpY3H0
>>483
ライブビューか・・・ならば素直にX2買うしかないな。近々買うわ。
486:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/27 07:58:19 MdbHlOU10
>>484
全然普通に使えるくらいだったよ。
少なくともEOSでファインダーでやるのに比べたら100倍良いねw
487:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/28 01:02:17 oalafaVt0
たしかにピント合わせとか困るようなラグはないけど5倍、10倍拡大でないと
やっぱピント合わせにはつらいから、同時に全体見てフレーミングしたいとき困るな。
部分拡大とかできればいいのに。
まあファインダーでも撮れるから使い分けか。
488:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/28 01:02:43 oalafaVt0
たしかにピント合わせとか困るようなラグはないけど5倍、10倍拡大でないと
やっぱピント合わせにはつらいから、同時に全体見てフレーミングしたいとき困るな。
部分拡大とかできればいいのに。
まあファインダーでも撮れるから使い分けか。
489:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/28 01:11:07 oalafaVt0
はじめての連投…スマソ
490:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 12:34:40 PjZbkvQK0
で?復活説はど~なったの?
491:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 13:45:52 Dl4xY0Y+0
最初から無いが?
492:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 23:31:31 qFrvv/mi0
妄想するのが楽しいんじゃないか。
493:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/03 03:57:27 vxqDSxcz0
ブランドはいずれ出るんじゃない。
494:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/04 08:48:35 y1EAvI3UO
ヤシカと同じ会社が買うんじゃない?
495:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/04 14:13:40 fs1gxiPK0
ヤシカだから買えたし売った。
コンタはしっかりした会社に売るだろう。
496:みっちゃんパパ
09/02/04 14:45:25 gaz2W/WaO
ボディーはソニーでコンタックス
マウントは当然α
ヨーロッパの売り上げてこ入れのため、敷居は低いと思うが…
497:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/04 14:51:15 Fz4bCF+sP
α100のロゴだけ変えるのがせいぜい
498:みっちゃんパパ
09/02/04 16:04:35 gaz2W/WaO
>>497
ブランドのロゴってそう言う事だと思うが。
アメリカとアジアではSONYロゴ、ヨーロッパとアラブではコンタックスロゴで販売。
ヨーロッパでは売れるぞー。日本国内だって3万円高のコンタックスロゴ版を買う定年爺がゴロゴロいると思うぞ。
499:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/04 22:42:12 WSiZ1ygt0
そうそう。
パナのコンデジにライカの名前付いただけで倍の値段出すやつらがいるんだからw
500:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/04 23:51:27 fs1gxiPK0
みっちゃんパパようw
今のソニーやるか?ブランドはソニーのが上だし。
501:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/05 03:23:00 iJ5SpdcP0
箱の中にソニーロゴとコンタックスロゴのシールを同梱して売ればよろし。
502:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/05 08:36:56 0PrdNE/t0
よろし、じゃねーよこのタコ介
コンタシールは別売りオプションで高くうらねーと意味ねーだろーが
503:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/05 12:44:20 A97sPe8L0
確かに139とヤシカFX-Dはほとんど一緒だしな。
504:みっちゃんパパ
09/02/05 21:58:55 F2ugEnwUO
>>500
たしかに従業員を減らしているがその分、儲かるところではきっちりやってくるだろう。
コンタックスのロゴを3万で仕入れて2万で売れば一台あたり1万粗利が増える。それも開発費も人材もいらないで。
今のソニーだからこそ可能性があると思うが。
505:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/05 22:13:30 Zes/K2HH0
実る田、堺工場社製Zeiss!(笑
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(kansai-concierge.nikkei.co.jp)
506:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/05 22:14:04 8nCNlkRI0
おいおい、3万で仕入れたものを2万でうる馬鹿がどこにいるんだよ。
507:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/05 22:56:33 bRyIxB6+0
>>505
むしろ良いよw
508:みっちゃんパパ
09/02/05 23:04:58 F2ugEnwUO
>>506
しまった!逆だったー
これじゃコンタックスで赤字だらけだー
509:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/06 17:25:59 II1SFka60
アホw
510:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/06 22:56:42 d/c3VhZJP
5Dとアダプタ買ったからもういいわ
511:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/07 12:20:43 ogkGvW8T0
それじゃCONTAXの復活にならんだろ。
512:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/07 13:55:36 k/PxwRQb0
CONTAX名の復活は良いけど、YCはもう良いよw
513:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/09 14:53:16 JZj92j/i0
そか?YC欲しいけどね
514:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/09 15:12:08 ExS8C08R0
イラネ