09/06/20 10:17:20 BXMWmk930
>>947
難易度高そう < 地球照
949:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/20 10:42:22 eUgCVpW10
>>948
撮影に失敗して「ちきゅしょう!」 って、ちょっと苦しいか。
950:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/20 21:55:57 ajNCdGx+0
>>949
【審議拒否】
∧,,∧ ∧,,∧
∧∧ (・` ) ( ´・) ∧∧
(ω・` ) U ) ( Uノ( ´・ω)
| U u-u u-u (U ノ
u-u ∧,,∧ ∧,,∧ u-u
(・ω・`) (´・ω・)
(l U) (U ノ
`u-u'. `u-u'
951:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/21 00:55:53 s9Ee7cwe0
>>949
月面に最期の力を振り絞って制御落下されたかぐやに謝れ!
952:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/04 17:03:53 aSzqBfkZ0
眼が焼けるわけが無いけど、減光率が足りなくて眼を傷めるぜ>感光フィルム
953:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/04 17:48:10 YSHstnfy0
40度超えたりすると目玉のたんぱく質に
火が通っちゃうよ。
焦げたりはしないけど白くにごってくる。
954:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/05 00:04:23 wr7j/sEv0
病気で39度Cの発熱なんていうのはギリギリな訳か。
955:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/05 07:45:46 3aj9MxYc0
ここで流れも読まず昨日の月
URLリンク(www.dotup.org)
ポルタA80Mf
GX200
接眼部に押し当てて手持ち
初めて撮ってみたけど、アポクロマートでなくとも、一眼でなくとも、カメラ固定してなくとも意外な健闘ぶり
956:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/05 13:37:24 sS0As4/X0
>>955
対抗してやるっ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ケータイのカメラ。
口径127mmマクストフカセグレン。
コリメート、もちろん手持ち。
カメラの軸合わせるのがかなり難しいけど、意外なほどよく写る。
ケータイは3年前のW42Hってやつで、AF付きね。
良く写るといっても、まぁ、この程度だけど…。
957:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/05 13:44:19 wr7j/sEv0
>>956
1枚目が、接近する軌道船の窓から見た月みたいでイイ
958:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/05 19:24:31 dj16Ys/Z0
月よりもはるかに近い山が手に取るようにくっきりはっきり鮮明に見える日が
年に数えるほどしかない、月が比較評価に耐える好条件で写せるのは年にどれぐらいあるんだろう?
実際に使う条件が数メートルから二十メートルぐらいなのに月撮って参考になるのだろうか?
959:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/05 20:27:03 N1ZXMmvs0
(´・ω・)?
960:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/05 22:15:43 YhjcRw4c0
>>958 水平の山の方が垂直の月より揺らいでいることを知らないのかな。
961:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/05 23:10:46 fAaXXu/f0
>>958
月を鮮明に撮るには大気の透明度より、ゆらぎの少なさが重要。
透明度はよくなくても、ゆらぎが少ないという日もあるし、
逆に透明度がすごく良くて遠くの山がはっきり見えていても、
望遠鏡で見てみるとゆらぎが酷いという日もめずらしくない。
冬は透明度が良い日が多いけど、夜空の星ははげしくまたたいていることが多い。
これはゆらぎが酷い証拠で、こういう条件では月はあまり鮮明には写らない。
あと、>>960 さんも言うように、遠くの山よりも高く昇った月のほうが大気の影響は受け辛い。
空気は上空になるほど密度が低くなり、透明度も良くなる。
海面高度2000~3000m以下はホコリ等も多く、特に透明度が悪いわけだが、
低地から見る遠くの山は、この部分の大気を数10kmも通して見えている。
しかし、天頂に近くなるほど、この低空の空気の影響は限定的になり、
遠くの山を見る場合に比べればずっと少なくて済む。
高く昇った太陽はまぶしくて直視できないのに、沈む直前の夕日はそうでもないわけで。
ただし、ゆらぎの原因としては高層大気の気流の影響も大きいため、
ゆらぎの大きな日には山に登っても状況は大して変わらない。
逆に平野部の方が透明度は悪くても高層大気が安定してて良いという場合もあるようだ。
962:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/05 23:52:59 Aw1Rineq0
>>958
実際に使う条件が200万光年の俺に対するイヤミか?
963:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/06 00:42:21 HzZnnRnH0
今さらだけどスレタイに対するツッコミなのでは?
どうかと思うのには同意。
964:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/06 06:29:09 MAlBmI3t0
>>958 数m~20mではないところを狙う人も多いことにも気付くべき。
965:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/06 08:43:30 BP/YgZZT0
僕も10円玉を見るたんびにどうかと思ってる。
966:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/06 18:45:51 0GYaE8F+0
>>958 20m先 の小鳥を狙うには、月を満足に撮れるレンズじゃないと無理だよ。
967:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/06 21:22:43 D0Vs3KO10
分解能っていうか、解像力は覿面に出るよねー…。
70-300ズームで撮ってみたらけっこう残念でがっかりとか。
月を専門で狙うなら望遠鏡なんだろうけど、そういう趣旨のスレじゃないよね?
968:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/06 22:22:43 MAlBmI3t0
>>967 そういうスレじゃない。 300mm以下じゃ厳しいだろうが、200mmでも結構良い映りするレンズは解る。
500mmも有るとズームと単焦点の違いはかなり出てくる。
望遠鏡と言ってもBORGは望遠レンズとしての需要が高まっている。 コストパフォーマンスが高いからね。