08/12/16 23:38:06
松山バレエって芸能人の娘さん達が勢ぞろいですね。黒木さん、君島さん、保奈美さん、皆さんさぞ綺麗なんでしょうね~
832:踊る名無しさん
08/12/16 23:55:07
いつまで持つやら松山ブランドwwww
833:踊る名無しさん
08/12/17 00:00:48
>>832
わかってるくせにw
834:踊る名無しさん
08/12/17 04:35:47
>>831
お3人のお嬢さんの中では誰が一番お上手なのかしら?
835:踊る名無しさん
08/12/17 05:34:32
愚問
836:踊る名無しさん
08/12/17 09:11:55
>>831その方達は何も社会的な地位も保証も収入も少ない、バレリーナにしようなんて思っちゃ居ないでしょうね。
だから、肩書きがあれば十分なんでしょう。
上手いにこしたことはないんでしょうが、お綺麗だから何とでもね。
837:踊る名無しさん
08/12/17 09:48:21
お三方ともお母様は身体堅そうね。
838:踊る名無しさん
08/12/17 10:46:45
黒木さんと君島さんの長女お二人は悲しい程お父さま似
お気の毒だわ
君島さんの次女は美人さんですね
839:踊る名無しさん
08/12/17 18:11:47
お嬢さんのこと書かないで!
840:踊る名無しさん
08/12/17 18:13:15
そういうのやめた方がいいぞ。
↓これは映画「愛と哀しみのボレロ」の監督、
クロード・ルルーシュの幻の作品「ランデヴー」。
高尚かつ過激な書き込みとはこういうことだ。
URLリンク(video.google.com)
そのメイキング
URLリンク(video.google.com)
841:踊る名無しさん
08/12/17 21:41:41
三人とも残念ながらバレエもお顔は…
842:踊る名無しさん
08/12/17 21:56:20
三人のうちの誰か、CMで踊ってない?
踊りだけ見たらかなりセンスないけど。
将来芸能界に入るためにバレエをやってるだけじゃないの?
843:踊る名無しさん
08/12/17 22:16:28
君島十和子の娘さんは宝塚に入る為でしょ。
844:踊る名無しさん
08/12/19 15:02:36
松山バレエ団とも森下さんとも関係ない書き込みだな
845:踊る名無しさん
08/12/20 16:26:04
そうですね。
松山バレエ学校の書き込みですね。
846:踊る名無しさん
08/12/20 16:56:11
誰々の子が綺麗か、上手いかどうかなんて
学校の話ですら無い。
847:踊る名無しさん
08/12/21 18:32:04
くるみ のチケット、オークションでかなり安くなってるね。
848:踊る名無しさん
08/12/21 22:05:26
君島さんのお嬢さんはあれこれ言われる筋合いはないですね。
悪辣な書き込みをする人物をこちらに誘導できれば
対処する方法が見えてくるのでは?
849:踊る名無しさん
08/12/21 22:09:23
必死に庇ってる人がいるな
850:踊る名無しさん
08/12/21 23:47:19
話し戻しちゃお!家の娘はバレエをやっていて
昔森下さんがヌレエフとやったジゼルが大好きです
他のバレリーナのいろんなジゼルを見せたけど
やっぱり一番だと申してますよ!
851:踊る名無しさん
08/12/22 10:48:48
来年のGW公演は白鳥とシンデレラと両方の書込みがありますが、
どちらかわかる方いらっしゃいますか。
852:踊る名無しさん
08/12/22 12:05:13
ようつべのドンキ、音がずれてるような気が・・・うちだけ?
しかし、30年ちかく前の洋子さんはほんとうに素晴らしかったね
難度高い技があんまりないのにものすごく見せるし 物語がある。
今の若い人にあれだけの人はやっぱりいないだろう
しかしもうクララやオーロラはやめたほうが・・・
853:踊る名無しさん
08/12/22 16:13:28
ん~…確かに今は見てるのが辛く成って来ている事は確かね。
森下さんならポアント脱いでも表現の世界で素晴らしい踊りが出来ると思うので
そうね…クララやオーロラは若い人に任せてあげた方が良いかもね。
854:踊る名無しさん
08/12/22 16:27:29
もう遅いよ。
若い人って言ったって、30~40代でしょ。
バレエ学校にも次世代を担えるような子はいない、
というか育ててこなかったし。
855:踊る名無しさん
08/12/22 17:29:07
素人目線と玄人目線を分けるべき。
見に来る人が全員玄人じゃないんだから素人に受けが良い森下さんは、
それはそれで存在価値あるよ。
技術とかそういう話ではない領域。
856:踊る名無しさん
08/12/22 20:59:23
GWはシンデレラ。この間チラシ配ってた。
857:踊る名無しさん
08/12/22 21:59:36
>>852
あれ音ずれてるよね。
外国の人がコメントでも書いてた。
編集のとき変になっちゃったのかな。
858:踊る名無しさん
08/12/22 22:10:33
お下手だからw
859:踊る名無しさん
08/12/22 22:53:13
正式なビデオじゃないとか?
盗み撮りしたんだとずれたりするんじゃないの?
860:踊る名無しさん
08/12/23 00:45:42
年齢層が高い人なのか、ゆとり層なのか。。。
861:踊る名無しさん
08/12/23 12:18:39
>>855
素人相手なら、変に芸術ぶったりストイックぶったりしないで
熊さんとこみたいに派手にやらかした方が、まだ清清しい。
862:踊る名無しさん
08/12/23 22:08:44
>>852
演劇色の強いクララとジュリエットならまだやってもいいと思う。
山○○英の○鶴みたいなもんで。
他は若手に任せた方が、団の今後のためにいいのでは?
863:踊る名無しさん
08/12/24 08:45:28
森光子の放浪記とチキンレースしてるみたいだorz
864:踊る名無しさん
08/12/24 12:21:33
大人からはじめるバレエLesson10
スレリンク(dance板)
69 :踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:30:36
幼少からのスレとかあっちのスレを見てたら、目印もバレバレなんだけど。
荒らすの目的で一人で三役位やってるから…
スレリンク(dance板)l50
673 :踊る名無しさん:2008/12/23(火) 12:18:10
失礼なのは嫌がっているのがわかっているのに
いつまでも張り付いてくるおまえだろう?
死ね。
674 :踊る名無しさん:2008/12/23(火) 12:18:53
>>672
自殺しろ。この世から消えろw
681 :踊る名無しさん:2008/12/23(火) 13:20:57
あと「死ね」とか「自殺しろ」とか書き込むと脅迫罪が成立する可能性大です。
>>673、>>674の書き込みは672の人物に対する脅しととらえることが出来る。
パソコン使用者を調べて逮捕されるかもしれません。実際、犯罪予告を書き込んでも
逮捕されますからね。
865:踊る名無しさん
08/12/24 20:36:21
>>863
森光子さんだって、でんぐりがえしは辞めたのに。
森下洋子さんも、何かやめれ。
866:踊る名無しさん
08/12/24 23:11:14
本日は熊スレで大暴れ
867:踊る名無しさん
08/12/25 00:20:38
ある人物による悪意のある書き込み、
名誉毀損、誹謗中傷が繰り返し行われている
特にプロではない学生に対するものは断じて許してはいけない
熊川哲也&K-BALLETを考える会 その21
スレリンク(dance板)l50
--- 新国立劇場を語る --- Part 26
スレリンク(dance板)l50
【身内だけ】牧阿佐美バレヱ団 第3幕【発表会】
スレリンク(dance板)l50
【国内】Kバレエスクール【留学】
スレリンク(dance板)l50
★ ★スターダンサーズバレエ団☆6★★
スレリンク(dance板)l50
アクリ堀本バレエアカデミー
スレリンク(dance板)l50
東京バレエ団*第二十九幕*
スレリンク(dance板)l50
金田・こうのバレエアカデミー2
スレリンク(dance板)l50
中学生のバレエ事情を語ろうPart2
スレリンク(dance板)l50
森下洋子+松山バレエ団 3
スレリンク(dance板)l50
望月理沙ちゃん♪
スレリンク(dance板)l50
868:踊る名無しさん
08/12/25 10:33:38
コピペ乙
869:踊る名無しさん
08/12/25 20:52:48
>>865
とっくに大技はやめてるじゃん。
870:踊る名無しさん
08/12/26 12:43:12
24日に「くるみ割り人形」を観てきました。
松山バレエ団を観るのは、初めてです。
昭和の終わり頃に「ゴージャスで新しい」と思われたセンスを、そのまま今日まで引き継いで上演を続けている感じ。
過去と現在のどっちつかずの中間点。
だから古典的とも斬新とも思えず、中途半端で何だか居心地が悪い。
全国に多数ある学校・教室の先生方による発表会なのかな?とも思えました。
上演中の客席のアチコチから「ほらっ、○○先生よ!」「××先生はどこ?」との子供たちの声が多数聞かれました。
観客の中には、護衛付きで数名の国会議員の先生方がいました。
老齢の紳士の姿も多く見られ、バレエ団のブランド力、政治力は未だ健在なのですね。
こちらのバレエ団を観劇する際には、決して一般的な意味での『バレエ』を観に行こうとしてはならないのですね。
『モリシタ』という世界唯一の特別な舞台芸術を観に行こうとするのであれば、決してその期待が裏切られることはないと思います。
過去において松山バレエ団は、「祇園祭」など、多くの創作バレエを上演してきた実績があるようですが、近年はどうなのでしょうか?
現在の洋子さんの年齢と体力に適った新作を創って上演することはできないものでしょうかね?
古典を生涯踊り続けることが、ご本人の強い意志であるとは思いますが…。
871:踊る名無しさん
08/12/27 02:45:01
↑この意見は真摯ですね。『私』ではありません。一応…
872:踊る名無しさん
08/12/27 07:09:45
創作はいいけどM子先生の「真っ赤」なのは嫌。白鳥でさえ階級だのなんだのって
スターリン時代のソ連でさえしなかったようなことして。
スターリンは白鳥とか好きだったんだよね(ソースはショスタコービッチ)。
叙情の世界でいいじゃないの。政治的なメッセージをにおわせたら離れるよ。
873:踊る名無しさん
08/12/29 14:23:33
「何かにはまる」ということは人間の性(さが)なんでしょうか。
それで、
本格的な政治活動、思想活動に方向が向き
反権力志向に走るよりはまだ芸術ぐらいの方がまし…とか?
さらに、人が集まる以上は監視し。
票田としての利用価値も視野に入れる…とか?
なんかやだなぁ。
874:踊る名無しさん
09/01/02 09:52:31
あげ
875:踊る名無しさん
09/01/03 21:20:39
引退したら議員
876:踊る名無しさん
09/01/11 22:21:12
引退するんですかね・・・・
死ぬまで舞台に立つような気がしますが・・・・
877:洋子
09/01/11 22:55:31
いつまでって、考えたことない。アハッw
878:踊る名無しさん
09/01/12 13:21:15
>>877
22年前にTVでついた嘘は、どうするの?w
スターなんて現れないじゃん
879:踊る名無しさん
09/01/12 13:52:09
>>878
嘘kwskプリーズ
880:踊る名無しさん
09/01/15 22:20:50
大阪のくるみでの話
T太郎がY子様に指示したら、もろ喧嘩になったとか・・・・
そのあとお互いに知らんふりだったとか・・・
ボンボンにでた子供が言ってたので、信憑性ありそう。
たけどこの2人って本当は仲悪いんですかねぇ
881:踊る名無しさん
09/01/16 22:08:36
当たり前だ、不倫しあいっこww
882:sage
09/01/18 22:10:17
用仔さんも、不倫?
883:踊る名無しさん
09/01/30 00:07:06
5月はシンデレラですね。
884:踊る名無しさん
09/01/30 00:22:51
誰が?w
885:踊る名無しさん
09/01/31 15:33:41
>>883
公演案内ハガキ来たけど、もう行く気になれない…
886:踊る名無しさん
09/02/01 17:41:06
踊れるお婆さんがシンデレラに変身して
お城に住むお爺さんと結ばれるのが
ここの版でおk?
887:踊る名無しさん
09/02/01 18:59:48
踊れるの?
888:踊る名無しさん
09/02/02 06:46:13
ついでにふたりの怪物が“義姉”として登場します。
もうホラーの世界です……
889:踊る名無しさん
09/02/02 18:16:13
.
890:踊る名無しさん
09/02/02 21:40:19
>>888
ふたりの怪物教えてください
891:踊る名無しさん
09/02/11 19:45:06
どんなところが好きって聞かれて
「全身脱毛」って答えるって・・・・・・?
ひょっとこ、とわ子よりずっと恥ずかしくてみっともない人なんだね。
とわ子哀れ。
892:踊る名無しさん
09/02/16 12:19:20
どうしてここに書くのよ。
893:踊る名無しさん
09/02/16 21:10:35
チャルダッシュの子が上手でしたわw
894:踊る名無しさん
09/02/17 16:09:41
他所では通用しないけどねw
895:踊る名無しさん
09/02/20 17:11:12
>>891
あんたよりマシでしょ。
896:踊る名無しさん
09/02/22 16:36:12
人々に夢を与えられなくなった時点で降りるべき
897:踊る名無しさん
09/02/24 23:05:34
恩師が亡くなって、すぐにここに移ったんだよね。
今も独りよがりで踊ってるし、未来の子供たちにバレエを!とか考えない人なんだね。
可憐なイメ-ジだったけど、単なる自分勝手な人なんだな。
自分のことしか考えてない。
898:踊る名無しさん
09/02/25 09:11:57
子供生んでないし、わかんないんじゃあない?
899:踊る名無しさん
09/02/25 10:31:50
そうだよ。だからこうなっているんだよ。
900:踊る名無しさん
09/02/25 15:30:57
子ども産んでなくても、後進の指導をする先生はいると思う。
森下さんが子ども作らずにダンサーとして生きてる道を選ぶのはいいけど、7、8年前に名脇役に方向転換してほしかった。
901:踊る名無しさん
09/02/25 15:47:17
未だに主役。
かなりキツい人だね。
世間では老人と呼ばれる年齢なのに。
Y子さんの跡を任せられる人を誰一人育てられなかったのか。
902:踊る名無しさん
09/02/25 16:55:57
みんな逃げた か 追い出された
が、正解wwww
903:踊る名無しさん
09/02/25 20:41:29
もう踊りの後継者育てるのは手遅れだから、バレエ団経営の後継者育てたほうがいいね
自分は踊らなくても外から呼んだりダンサー育てたりできてプロデュース力のある人を。
既に候補はいるのかもしれんが
904:踊る名無しさん
09/02/26 00:41:41
時すでに遅し。
哀れな末路ですね
905:踊る名無しさん
09/02/26 01:51:57
後継者って結局甥?
906:踊る名無しさん
09/02/26 04:20:42
なかなか難しいと思う。
森下さんが引退したら客は誰も来ないのではないか?
907:踊る名無しさん
09/02/26 10:09:59
年功序列の体制をやめて、
新しいスターを作っていかないとだめ。
洋子さんの舞台は年に3回までとして、
もう、無理な連日公演とかは止めてほしい。
昨年のゴールデンウイーク、
府中のオーロラみたいに哀れな姿は見せないでほしい。
あれ以来、もうお金払って見に行く気がなくなったのは
私だけではないでしょう。
908:踊る名無しさん
09/02/26 14:19:45
バレエやるなら洋子さんに習いたいオバチャンです
909:踊る名無しさん
09/02/26 15:53:40
>>907
つーか、去年までお金払って見に行っていたことを深くソンケーします。
910:踊る名無しさん
09/02/26 22:27:57
このバレエ団が突然死しても驚きません。
911:踊る名無しさん
09/02/27 06:38:59
一代限りで解散かな… あとは細々バレエ学校経営でやってくとか。
912:踊る名無しさん
09/02/27 14:51:23
751 :踊る名無しさん:
棺おけに入るまで踊り続けられる人は幸せよ。
752 :踊る名無しさん:
しかし、50歳になると棺おけが近づいているのを感じるわw
913:踊る名無しさん
09/02/27 17:18:08
プロとしてどうなの?という批判ならともかく、
趣味の大人バレエと一緒にするのはどうかと。
てか、大人の人ってバレリーナの末端くらいにはいるつもりなのかねw
914:踊る名無しさん
09/02/27 17:35:06
人それぞれ。美容健康目的でやってる人もいれば
バレリーナを目指す勢いの人もいる。
915:踊る名無しさん
09/02/27 18:48:32
漏下妖故先生・・・・
916:踊る名無しさん
09/02/27 23:25:49
日本人の平均寿命
男性が 79・19歳
女性が 85・99歳
森下 洋子1948年12月7日生まれ。
917:踊る名無しさん
09/02/28 00:08:12
還暦のお姫様か…。
舞踊生活50周年の時に見たジュリエットは、とても感動したけど(顔はきつかったが)
それ以来、生舞台は見ていないからなぁ。
今はさらにすごいことになっているんだろうね。
918:踊る名無しさん
09/02/28 04:40:53
ていうか洋子様より先にダンナのがリタイアしそうだ
919:踊る名無しさん
09/02/28 06:29:48
へぇ。女性って平均で86歳なの?いやだなぁ。
そんなに長生きしてもいいことなさそうなのに。
920:踊る名無しさん
09/02/28 10:43:36
不摂生すればもっと早く師ねますよ
921:踊る名無しさん
09/03/01 22:49:14
バレエは寿命が来るまで続けられる職業ではありません。
922:踊る名無しさん
09/03/01 22:59:54
でも、舞台の上で死ぬのが夢なんでしょ?
923:踊る名無しさん
09/03/01 23:44:48
そうなったら解剖?
924:踊る名無しさん
09/03/02 00:03:53
コールドに医師が要りますね。
立ち会っていただかねば。
925:踊る名無しさん
09/03/02 00:09:42
普通の余命ならあと26年以上踊れますね。
926:踊る名無しさん
09/03/02 22:39:35
ポアントとチュチュはもう脱ごうよ。
もういいよ。。もう頑張ったよ。。
もういいじゃないか。
見てて切ないよ。
927:踊る名無しさん
09/03/02 22:42:09
もうあれは皮膚の一部だから脱げないんですよ
墓場まであの格好でしょう
生え際の黒塗りも
928:踊る名無しさん
09/03/02 23:01:19
介護のPDD
929:踊る名無しさん
09/03/03 18:38:15
↑ウケタw
930:踊る名無しさん
09/03/03 20:57:32
ヤフーオークション
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
オークションなので、チケットにその価値あれば高値がつくことも
おけぴチケット
URLリンク(okepi.net)
「持っているが行けない」人から「持ってないが行きたい」人へ、
定価より安値で取引する所。
チケット流通センター
URLリンク(www.ticket.co.jp)
どちらかというと取引者双方にとって安全性優先。
値段は下がることはあっても上がることはない。
931:踊る名無しさん
09/03/04 08:19:19
DDDの舞台評が珍しくまともだった。
評論家がもっとああいうこと言わなきゃダメだと思うけど…
でも、ここの方々はあの雑誌じゃ書かれても、鼻先で笑っておしまいだろうな。
932:踊る名無しさん
09/03/04 12:06:40
先細り
933:踊る名無しさん
09/03/09 01:39:38
もう安らかにお眠り下さい
934:踊る名無しさん
09/03/09 02:44:12
でも、舞台で死なれたら、観客がトラウマにならないか?
子供も多いし、マジ心配だよ…(・∀・)モウヤメレ!!
935:踊る名無しさん
09/03/09 23:05:29
「舞台で亡くなる」なんて、
こんな年齢ではもうリアルすぎて禁句の域なんでは・・・
本人も関係者も。
936:踊る名無しさん
09/03/15 22:18:53
>>931
結構厳しいこと書いてたよね。
937:踊る名無しさん
09/03/18 04:55:07
主役のパを、体力的に
こなせなくなってるのに
938:踊る名無しさん
09/03/18 16:41:31
そんなの観客に失礼でしょ!
エゴイスト?
939:踊る名無しさん
09/03/18 16:48:18
後継者を育てることは、団の存続にも関わることなのに。
今さえ良ければ自分さえ舞台にたてればいいんだろうか?
こんなに苦しいけど、それでも私は踊ります~って自分に酔ってそう。
940:踊る名無しさん
09/03/18 16:49:56
スクールの子、長続きしない。
941:踊る名無しさん
09/03/18 21:31:54
>>931
ちなみにどんな風に書いてあった?
942:踊る名無しさん
09/03/18 21:42:36
まあ何度も言われてることだが、踊る才能と人を育てる才能は別だからねえ。
両方持ってる人は稀だと思うよ。両方中途半端に持ってる人はいるけど。
943:踊る名無しさん
09/03/18 23:25:45
まずは育てられるべき人ありきの芸術なんだけどwww
944:踊る名無しさん
09/03/19 13:31:13
>>940
気付いた人は移るよね。
結果カスしか残らず、育てるのは無理ってこと?
945:踊る名無しさん
09/03/20 15:40:38
妖子さまを超えるスターが居ないから仕方ない
946:踊る名無しさん
09/03/21 01:03:17
現若手ダンサーたちはどう思っているんだろう?
「今度は、私が主役よ!」という気概を持っている若手団員は
いるのだろうか?????
947:踊る名無しさん
09/03/21 08:27:49
教祖様を乗り越えようなんて野望持つ人間はとっくに外に飛び出してるよ
残ったのは教祖様をあがめる信者だけ
948:踊る名無しさん
09/03/26 00:26:24
バレエを習ってるというよりも、松山ダンスを習ってるって感じ?
949:踊る名無しさん
09/03/26 06:40:44
バレエはバレエだけど、たぶん他よりも精神性に重きを置く比重が大きいような
950:踊る名無しさん
09/03/28 22:40:59
だから 宗 教 バ レ エ
951:踊る名無しさん
09/03/29 00:31:25
森下・清水以外で主役踊らさせて貰えるようになった人って
松山バレエ学校で育った人ってわけでもないんだね。
952:踊る名無しさん
09/03/29 06:46:57
素人さんw
953:踊る名無しさん
09/04/01 14:09:30
下世話な話しで申しわけありません
知人の娘さんが、くるみ割りに出てくる子ども役に
出演したいとかで、頑張っているようです
で、受かったら受かったで大変みたいですが
レッスン費、出演料とかどれくらいかかるのでしょう?
954:踊る名無しさん
09/04/01 14:57:42
お金儲けのため、酷すぎないかぎり合格します。
おめでとう。
955:踊る名無しさん
09/04/01 16:46:51
なんで「知人」の懐具合まで心配してあげなきゃならないの?w
余計なお世話でしょ。
956:踊る名無しさん
09/04/04 13:40:39
ヌレエフとのジゼルの映像見たいです。
早く引退なさって、過去の作品動画を放出してください。
お亡くなりになるまでなんて待てません!
957:踊る名無しさん
09/04/04 17:47:17
age
958:踊る名無しさん
09/04/05 05:41:19
ラジオ
959:踊る名無しさん
09/04/10 19:43:47
あと何年持つかなぁ
960:踊る名無しさん
09/04/10 22:38:34
我々のほうが早く死んじゃうかもね 引退を見る前に
961:踊る名無しさん
09/04/11 21:45:29
引退するかなあ
昔から踊れる限り踊りたいって言い続けてたし
舞台中に氏んだっていう伝説を作りたいんだと思う
962:踊る名無しさん
09/04/11 21:54:33
うっかり寝てる間にでも死んじゃったら悔しくて成仏できないね
舞台で死ぬために老体にムチ打って出ずっぱりなのに
もう舞台の上で生活すべし
963:踊る名無しさん
09/04/16 10:32:46
また生徒にお葬式行かすかねえ。それも団員の親の葬式。」
964:踊る名無しさん
09/04/17 07:45:01
嘘!誰よりも心を大事にしている方が…行かないの?
965:踊る名無しさん
09/04/17 16:52:40
>>961
それってなんだか普通の考え方じゃないね。
ホントだとしたら、ぞっとする。
966:踊る名無しさん
09/04/17 18:39:35
洋子様は何歳頃が全盛期だったんですか?
967:踊る名無しさん
09/04/17 20:08:41
>>966 いまこの瞬間です
968:踊る名無しさん
09/04/18 07:12:32
745 :踊る名無しさん:2009/03/12(木) 14:45:44
藤井メソッドって言葉自体おかしいから!!
藤井のやってるのはバレエじゃなくて藤井踊りなのです。
746 :踊る名無しさん:2009/03/12(木) 22:57:21
ワガノワメソッドって言葉自体おかしいから!!
ワガノワのやってるのはバレエじゃなくてワガノワ踊りなのです。
747 :踊る名無しさん:2009/03/13(金) 07:30:49
藤井とワガノワ対等と思ってんの?・・ご病気ですか?
748 :踊る名無しさん:2009/03/13(金) 10:37:34
746さんへ
藤井バレエの実態を知らないでワガノワメソッドと並べるなんて、ワガノワに
失礼なだけでなく、ただのおバカだと思われるから慎んだ方が良いですよ。
749 :踊る名無しさん:2009/03/13(金) 17:29:50
ホントだよ・・・・。
単なるバカだと思われるし、それとも藤井バレエ教室の回し者ですか?
って感じだから軽率な書き込みは止めるべき。
969:踊る名無しさん
09/04/18 18:59:59
昔ばなしを題材にしたバレエやれば?
あるところに、おじいさんとおばあさんが……とかさ。
970:踊る名無しさん
09/04/19 12:12:09
埼玉芸劇でシリーズでやってるよ、それ。
971:踊る名無しさん
09/04/29 17:20:19
>>966
今日
972:踊る名無しさん
09/04/30 01:52:38
日本昔ばなしシリーズいいねぇ。
ぴったりw
973:踊る名無しさん
09/05/05 03:56:10
今日、知り合いからチケットをいただいたのでシンデレラ観て来ました。
松山バレエ団は初見です。
感想は
衣装・セットが思いのほか立派。視覚的にはゴージャス。
しかし舞台に人が多くてごちゃごちゃ感。
振付けが時々ヤバい。北の「よろこばせ組」に見える時がある。
グラン・パ・ド・ドゥが肩すかし。
タダならOK。
って感じでした。
パ・ド・ドゥのバリエーション後、会場が拍手に包まれてるとき、思わず隣りのつれの顔を見たら、むこうも「これどうなのよ?」顔でこっち見てた。^^;
二人とも60歳であれだけ踊れるのはすごいことだけど、プロとして人に見せるレベルか?という観点で言うと疑問です。
ちなみにつれの感想は「老人ホームバレエ団?」「北朝鮮マスゲーム?」でした。
上の皆さんのコメントとぴったりで読んでて笑ってしまった。
全盛期のお二人を知らないので厳しい意見になってしまいますが、現状を客観的にいうとそういうことです。
森下先生も「瀕死の白鳥」みたいな小品に絞られて、全幕の主役は若手に譲られたほうがいいよ!と普通に思いました。
974:踊る名無しさん
09/05/05 08:16:31
今日も洋子さん生きてる!ということを確認するための舞台です。誤解なきよう
タダのチケットで行って正解でした
975:踊る名無しさん
09/05/06 16:51:14
友人が数年前に見に行った時は、清水さんの方はすでに
アン・ドゥオールですらなかったそうですが…
976:踊る名無しさん
09/05/08 21:34:01
てつたろうは昔から‥(泣)
977:踊る名無しさん
09/05/08 23:16:43
>>974
安否確認、ご苦労様でした。
978:踊る名無しさん
09/05/09 00:05:08
生存確認公演ですか・・・
979:踊る名無しさん
09/05/09 14:07:12
森光子の放浪記のCMを見てここを連想しちゃったよ。
あちらも大変なことになってるみたいですが
980:踊る名無しさん
09/05/10 07:15:33
あちらは、年齢はずっと上なのに、色気も華もある。
981:踊る名無しさん
09/05/10 07:38:05
若い男のエキス吸ってるからね
洋子様は教祖だから枯れてていいんだよ
982:踊る名無しさん
09/05/11 05:35:15
教祖はダンナの方で、奥さんはご本尊じゃないの?
983:踊る名無しさん
09/05/11 19:33:18
まだ生きていたの?
もとい、まだ踊っていたの?!
984:踊る名無しさん
09/05/11 19:48:46
2001年に「舞踊生活50周年」てやってたから、
あと数年で「舞踊生活60周年」が来ますね。
ある意味、森光子よりすごいことなんだろうなぁ。
985:踊る名無しさん
09/05/11 22:49:41
牧阿佐美自伝で、橘先生の死後、即松山に移籍したことが書かれてたけど、
色々な事情があったにせよ、橘先生の追悼公演までは在籍して、公演に
出てから牧先生にスジを通して移籍すればよかったのに。牧先生の
書いていたことだけど、「松山先生の芸術を尊敬したから、では母が浮かばれない」
というのには同意だわ。正直に清水さんと結婚したいので、と言えばよかったのに。
牧先生の肩を持つわけじゃないけどね。
986:踊る名無しさん
09/05/11 23:58:42
>>985さんに同意
987:踊る名無しさん
09/05/12 00:02:25
牧先生は今でも 世界の・・
洋子さんは かつて世界の・・・
こうなります
988:踊る名無しさん
09/05/12 00:03:18
森下さんは国民栄誉賞をとるまで踊るのかしら。
989:踊る名無しさん
09/05/12 09:22:46
舞台袖に医師と祈祷師が控えていて、無事に踊り終えるように本番中も祈祷してるんだとか。
で、万が一何かがあったら医師の出番なんだってさ。
早く国民栄誉賞あげないと、寝覚めの悪い舞台になるよ。
990:踊る名無しさん
09/05/12 12:01:23
>>985
自分もその本読んだけど、事実は洋子さんがAM先生にいじめられて
「お前は背が低いからプリマになれない」と言われていたんですよ。
その本読めば、AM先生が真ん中にしてたのはある背の高い方だったって
わかるでしょ。夜中に裁縫とか家事とか下働きさせられて
高校もろくに通わせてもらえなかった、これは母校に伝わる事実。
橘先生が亡くなると同時に、つぶされるのをおそれて逃げたいうのが正解だと思う。
S氏と相思相愛だったなんて真っ赤な嘘。2人はバレエ団のために結婚したんです。
ああ、未だに別れられないんだと思うと悲しくなりますね。
991:踊る名無しさん
09/05/12 15:45:08
985ではありませんが両者の言い分が少しずつ食い違っている事はよくある話。
真実はどちらかなんて誰も分からないと思います。ただ、橘先生にお世話に
なった事、可愛がられて育った事は事実でしょ。NHKのTVでも広島から
レッスンに出てきた時は東京駅まで迎えに来てもらって実家に着いたと電報を
うってもらっていたと洋子さん自信がお話していましたよ。
992:踊る名無しさん
09/05/12 15:58:38
政略結婚したのは事実でしょ。
「妖子は、うまくやった」と、バレエ団員達から噂されて
早、何十年目だ?!( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
993:踊る名無しさん
09/05/12 16:43:00
どっちにしても、混乱に陥るだろう橘を
早く見限ってヴァルナで優勝できたんだからここまでは先見の明あり。
ただ、この10年の選択はあやまったような・・
世襲制そのものなんだよね。
自分は、深刻のこけら落としだけ登場するんでなく
深刻と契約して世界の名だたる男性ダンサーと引退公演して欲しかった。
今でもササチューと手をうってジル・ロマンとライトを踊ってほしい。
994:踊る名無しさん
09/05/12 19:33:35
>>993
「ライト」は今さら踊ってほしくない。録画する機材もなかった25年ほど前、
NHKで放映された(ヴェネツィアでの公演?)ドンとのライトの思い出だけで十分。
素晴らしい舞台だった、二人とも輝いていた。若いころあの放送を見れた
(間に合った)ことに感謝。
995:踊る名無しさん
09/05/12 20:47:49
なんなの?あの裏切りは!