クレカ付帯の保険ってどうなのよ? 5at CREDIT
クレカ付帯の保険ってどうなのよ? 5 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/05 23:01:08
前スレ
クレカ付帯の保険ってどうなのよ? 4
スレリンク(credit板)

過去スレ
3 スレリンク(credit板)
2 スレリンク(credit板)
1 スレリンク(credit板)

3:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/05 23:04:09
付帯保険比較
URLリンク(izumo.cool.ne.jp)
URLリンク(sumishin.web.fc2.com)
動産保険については↓が参考になる
URLリンク(michelin.web.infoseek.co.jp)

4:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/05 23:48:37
(・∀・)

5:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/06 03:04:26
国内旅行保険に限るとどこのカードでも(ゴールド以上の上位でも)
・公共交通機関を利用中の自己
・宿泊施設に宿泊中に遭った火事等
・パックツアー中の事故
のみの保障みたいですが・・・
利用付帯でいいから、一般の国内旅行傷害保険並の
保障がついてくるカードはないのだろうか?
保険金額自体は1/3でもいいから、携行品損害保険や賠償責任なんかが
ついた保険があるとありがたいのですが・・・

6:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/06 03:06:52
921 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:11:20
カード付帯保険でも同じかどうか知らないけど、友達の海外リスクコンサルタントが言うには
海外旅行傷害保険に限って言えば

AIU > JI > 東京海上日動 >> 日本興亜 > 越えられない壁 > 三井住友海上 > あいおい > 損保ジャパン >>> エース
だそうだ。

既出だけど手持ちカードの引受保険会社は
質、ダイナース=東京海上日動
JCB=日本興亜損保
三井住友=三井住友海上
雨=エースww


7:5
08/02/06 03:18:39
ちょっと調べて見たら、DCゴールドに国内旅行障害保険で
携行品と賠償責任保険がつけられるプランがあるようです。
ただし、事前に申し込みが必要で、3泊4日以内、年3日までという内容・・・

8:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/06 04:36:27
楽天金は自動付帯ですと記載があるが、補償される場合の「旅行中」の条件では
カード決済を条件としている。
すなわち、カード決済を条件として自動付帯してるのである。
自動付帯とか利用付帯とかは明確に規定されてないし、解釈の違いがあるのだろうか?

それで牛金にした俺。
ちなみに牛金は
海外死亡5000傷害200疾病200携行品50賠償2000救援200
    (お子様にも付帯で死亡2000で他は一緒)
国内死亡5000入院0.5通院0.2
すべて一般で言うところの自動付帯である。

9:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/06 09:26:59
ライフ金は1億

10:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/06 11:01:26
関連スレ
海外旅行保険総合スレッド
スレリンク(oversea板)

11:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/07 01:57:11
自動付帯の海外旅行保険のついてるDCとニコスのカードを持っているのですが
死亡後遺障害以外の障害治療費用、疾病治療費用等は合算されるのでしょうか?


12:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/07 02:19:13
ショッピングセイバー保険はノートパソコンは対象内のカードはありますか?

13:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/07 07:58:35
>>11
デスクへ電話して質問した上で、その答えをここへ書き込んでもらえるとありがたいなり。

14:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/07 11:55:04
>>11 される
>>12 AとD

...だと思うけど、どっちもきちんと確認してくれ

15:12
08/02/07 15:03:25
電凸しました。
死亡後遺障害保険金以外の保険金は
DC,UFJ,ニコスの各カードを
合算できるとのことです。

>>14さんの言うとおりでした。



16:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/07 15:03:53
↑ 11の間違い orz

17:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/12 11:44:11
こないだ友人がスノボ中に骨折して、病院行ったら、
健康保険証持ってるのに治療費2万以上かかってた。

ギプスしただけでそんなに取られるのかとびっくりしたんだけど、
こういうのでも少しお金返ってくるような保険付きクレカってありますか?
傷害保険の通院一日目から自動付帯みたいな感じでしょうか。

18:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/12 20:55:38
>>17
ギプスは一時的に全額負担しなければならん。
あとで、健康保険組合から戻ってくる。
だから高いんだよ。

ちなみにそんなカード無い。
月に何千円か払えば保障してくれるようになるプランを紹介してくれるところはあるが。
雨だとこんなかんじ。
普通に保険入るのといっしょ。
URLリンク(home-int.americanexpress.com)

19:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/17 16:29:19
>>9
ライフカードの保険って、どこの会社なんだろうね?

20:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/17 21:27:21
 疾病補償を厚くするため、JCBのGoldとViaggioの2枚持ち。
 疾病補償額が合算できるという説と、団体加入(同じカード会社と保険会社の契約)なので、合算されないとの説、どっちが正しいのだろう。
 JCBBデスクでは「合算されます」とのことだったが・・・。
 合算されないなら、早期に整理しようと思ってまして。


21:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/17 21:29:32
そりゃデスクの言うことが正しいんでないの?

22:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/17 21:35:04
>>21
>>20はこのアフォのいうことを真に受けたらしい。

JCB Viaggio
スレリンク(credit板:213番)

23:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/17 21:51:42
>>22
まぁ、デスクも稀にアレだったりするので油断はならんが、
基本的に便所の落書きよりはイシュアのデスクの方が宛になるわなw

24:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/17 21:54:15
>>23
だから時間を置いて複数回電話して確認するのが吉。

25:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/19 00:32:51
>>22
たしかにアフォだね。真に受けた20はかわいそうに。

>>23
規約を手に入れて隅々まで読むのも選択肢の一つかと。



26:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/20 11:03:22
ノートPC車に放置してて買い物してるまに
置き引きにあった・・・orz
これって保険きくんでしょうか?
VISAなんですが・・・はぁ・・・・

27:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/20 16:52:52
VISAってどこのだよ?

28:26
08/02/20 18:08:42
イオンクレジットのVISAです。
こういうのも保険きくものなのでしょうか?

29:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/20 18:24:12
>>28
ショッピングセーフティ保険の適用内だったら可能
HPみてみなよ。
車のカギなんて簡単に開くんだから、今後は気をつけることだ
外から見える位置にパソコンやカバンなどを置いておくなんてのは論外
最近はCDですら狙われるらしいよ。

30:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/20 19:22:01
>>29
PCは対象外になってることが多くない?

31:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/20 23:38:33
保険内容
イオンマークのカードで購入した一品5,000円以上の商品が対象。
偶然による事故(破損事故、火災事故、盗難事故)で商品に被害を受けた場合、
購入日から180日間は年間最高50万円補償する制度です。
※ 一部補償対象外商品(貴金属類・コンタクトレンズ・自転車等)と対象にならない事故がございます。
(詳細につきましては下記のお問い合わせ先よりご確認下さい)
また、ご購入時の「お客様控え」がない場合は補償できない場合がございますのでご了承ください。



32:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/21 04:30:32
>>30
PC桶でもノートPCはNGのパターンもある。

33:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/22 11:09:57
ガイシュツならすみません
年会費無料でキャッシュレス医療対応とかいう噂の
旅めーるVIP CLUB FREEBOカードですが、お亡くなりになったんでしょうか(´・ω・`)
数日前から公式サイトに繋がらないのだけど、セゾンとUCの統合の影響かな・・・?

34:名無しさん@ご利用は計画的に
08/02/28 23:54:10
たしかにつながらないね。

35:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/07 23:09:18
ANA-VISA-Goldをもっています。
海外旅行の保険としては十分でしょうか?
渡航費用はこのカードで支払いなどしていません。

36:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/07 23:47:33
>>35
不十分

37:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/07 23:51:41
>>36
詳しく

38:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/08 00:15:00
>>37
ANA VISA Gの治療費用は150万円。

ここのページのアメリカのところよく見てみ。足りん。
URLリンク(www.jtb-cwt.com)

他にもカード持ってれば合算できるけどね。

39:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/08 00:32:14
>>38
サンクス。
不十分の意味がよく分かった。
一枚だけじゃ不足だな。。

40:35
08/03/08 16:20:59
>>36、38
有難うございます。
他にニコス一般-VやJCB一般もあるので、
合算されるなら何とかなりそうですね。
(後遺症や死亡の場合は別とすれば)

41:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/09 23:08:34
メインの緑雨のサブカードを探してます。
海外旅行保険が自動付帯の年会費無料カードでお勧めありますか?
出来ればVISAで。

42:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/09 23:21:45
>>41
NICOS VIASO
イーバンクカードジョーヌ

43:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/09 23:26:20
>>42
有り難うございます。
早速調べてみます。

44:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/09 23:28:44
>>43
VISAでもないし、条件付年会費無料だがJCB Viaggio。
理由は下のスレを読んでもらえばわかる。

JCB Viaggio
スレリンク(credit板)

45:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/09 23:34:53
>>44
有り難うございます。
なかなか良さげなカードですね検討してみます。

緑雨が海外保険自動付帯だったら一番良かったのですが…

46:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/09 23:39:40
>>45
渡航先にもよるけど、現地のJCBプラザがホテルやレストランの格安レートを出している場合も多いし、
海外ではポイントが5倍獲得できるうえ、4社の航空会社にマイル移行できるから、
海外行くつもりならお勧めの1枚。

47:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/09 23:47:02
>>46
このスレの人は本当に親切だなあ。
いろいろと有り難うございます。

48:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/09 23:54:30
>>47
ただしNICOSはキャッシュレス治療が付いていないので、それだけは要注意。

49:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/10 01:20:30
ニコスVIASO作ったけど、キャッシュレス付いてないんだね・・・
無料のカードでキャッシュレス治療が付いてるカードってどんなのがあるの?
良かったら教えてくだしあ

50:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/10 01:22:42
>>49
>>3のリンク先を参考に。
DC・NICOS・UCSはキャッシュレス治療なし。

51:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/10 02:05:19
>>50
ありがとう!
ってことは、UFJのVIASOカードやライフカードはキャッシュレス医療ついてるって解釈でおkですか?

52:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/10 02:19:20
自分もニコス持ちで↓を見るとキャッシュレス対応っぽいんだけど、
このページは情報が古いのかな?
URLリンク(michelin.web.infoseek.co.jp)

53:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/10 02:55:08
ニコスは2年くらい前にキャッシュレス非対応になった

54:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/10 03:08:15
>>53
ありがとう。非対応なんだ…

55:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/11 01:09:52
時々「買い物明細が無いとダメ」みたいな内容を
見かけますが、Web確認内容とかじゃだめなんですか?
イチイチお客様控えとか保管してません
むしろ帰宅後すぐにシュレッダーにかけてます

56:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/11 01:14:51
>>5
> 国内旅行保険に限るとどこのカードでも(ゴールド以上の上位でも)
> ・公共交通機関を利用中の自己
> ・宿泊施設に宿泊中に遭った火事等
> ・パックツアー中の事故
> のみの保障みたいですが・・・
> 利用付帯でいいから、一般の国内旅行傷害保険並の
> 保障がついてくるカードはないのだろうか?
> 保険金額自体は1/3でもいいから、携行品損害保険や賠償責任なんかが
> ついた保険があるとありがたいのですが・・・

セゾンプラチナアメックスとセゾンゴールドアメックスには傷害による通院と入院の保険がついてくる。

57:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/11 01:33:00
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

非常にキャッシュレス医療について参考になる質疑応答だったんだけど、
回答者と質問者が議論の応酬みたいになっててワロタ

58:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/11 05:54:57
とりあえず疾病傷害治療だけはAIUかJIにバラがけで加入していく。
安いし英語併記の保険証券あると安心。

59:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/11 09:09:01
>>57
読みいってしもた

60:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/11 15:15:03
>>6
> 既出だけど手持ちカードの引受保険会社は
> 質、ダイナース=東京海上日動

ここはJI→三井住友→東京海上日動と三転してるね。

61:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/11 16:20:13
>>56
残念ながらついてないよ

62:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/11 17:46:57
>>61
は?

63:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/11 17:52:53
>>62
ひ?

64:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/11 17:57:50
>>63
ふ?



65:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/11 18:13:16
や~めた。

66:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/11 18:39:31
>>56
>>5は別に通院や入院の補償のあるカードなんて聞いてないだろ。

67:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/11 19:04:42
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○


68:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/17 02:27:39
黒茄子の保険って十分かな
なんか不安ななので掛け捨てもかけて海外に行こうかなとも思っている

69:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/17 02:37:02
黒茄子以外のカードも持ってるだろうに

70:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/17 23:20:12
アスパラ住信ゴールドカードの国内旅行傷害保険は、通勤・レジャー時にも
担保されるというのは本当でしょうか?
ライフゴールドが同様ですが・・・

71:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/19 19:56:43
クレカ付帯の保険って、実際に給付された人います?
サポートの手厚さでゴールドにしようと思ってるんですが。

72:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/19 19:58:02
>>70
一度電話して聞いてみてくれ。
その答えをここに書いてくれるとうれしいなあ。

73:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/19 20:04:47
>>71
旅行先で携帯なくしたけど、レシート送ったら
減価償却分を控除して払ってくれたよ。

74:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/20 06:22:18
>>71
とりあえず、ノートパソコンの故障と、カメラ(カメラバックごと)の盗難に関しては、
実際に申請、給付されております。

>>73
紛失ってOKなんだ。どこのカードっていうか、どこの保険会社が請負なんだろうね。

75:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/20 16:30:57
>>74
なくしたって書いたけど、盗難です。

76:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/20 17:39:47
高い買い物に良い保障を付けたい時にはゴールド、いいみたいですね。
半信半疑だったけど安心して申し込みます。

77:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/20 20:39:50
>>76
申し込むと、なぜかトラブルが起こらなくなります

78:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/21 20:11:41
海外旅行保険総合スレッド
スレリンク(oversea板:744番)

744 名前:異邦人さん 投稿日:2008/03/21(金) 13:26:30 ID:7JTubZH6
重篤になると1000万でも足りないと外務省も仰っております

URLリンク(www.pubanzen.mofa.go.jp)
海外旅行傷害保険の必要性
 アメリカ国内で入院治療を受けたものの、保険に加入していなかったために、
莫大な治療費の支払いに苦しむ邦人旅行者が後を絶ちません。かつて、邦人
の留学生がレンタカーで事故に遭い、脊髄に重傷を負い、治療・入院費が20万
ドル以上(2,000万円以上)にのぼった例がありますが、この事故では、加害者
は保険に入っておらず、被害者の車もレンタカーで、500ドル程度の保険にしか
入っていませんでした。海外で事件・事故に遭う可能性は滞在期間の長短には
関係がありません。海外を旅行する際は、海外旅行傷害保険に加入しておくよ
うお勧めします。

79:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/22 00:20:01
黒茄子でも傷害保険は500万だけだもんなぁ

80:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/22 10:46:09
手持ちのカードで合わせて1200万まで出ることになってる。
よほど危険な場所で危険なスポーツとかしない限り
これだけあれば一応いいかなと思ってるんだけど
みんなどれくらいの金額になってる?

81:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/22 10:52:01
>>80
引き受け会社ごとに

三井住友 150万
東京日動海上 200万
損保ジャパン 300万
セゾン自動車 400万
日本興亜 200万

合計1250万円だな。



82:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/22 15:09:49
年会費クソ高い高ステータスカードならAIUの治療費無制限プランぐらいつけろってんだ

83:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/22 15:10:51
ブラックの妬み乙

84:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/22 15:32:10
皆さんいっぱい持っているのね
俺は黒茄子と質金(NW)だけ
保険が少なくて心配になってきた

85:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/22 15:59:02
各社ともそれなりの保障内容なんだけど
ゴールドの支払った会費から比べるとずいぶん安くない?
なんか落とし穴あるの?

86:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/22 16:01:52
>>85
言いたいことをもっと具体的にkwsk

87:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/22 16:04:32
雨はカード付帯にプラスして付けられる保険のパンフが来るな
エースだがw

88:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/22 16:09:02
>>87
イーバンクに保険はつけられないだろw

89:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/22 16:14:13
>>86
例えばカードの年会費約10000円なんだけど
個別で契約した場合は海外旅行保険どのくらいするのかなと
マリンのページで10日でシュミュレートしたら
10000円くらいしたもんで。
他にもカードのほうは国内旅行とか、ショッピングとかつくじゃん。
なんか妙に割安な気がして。

90:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/22 16:17:06
>>88
見つかったかw よりにも依ってアンチクレカのとんでもないスレに誤爆してしまったw

91:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/22 16:17:47
>>89
ああそういう疑問か。
団体契約だから保険料自体がかなり安くなっているのと、
契約によってはキャッシュレス治療がなくて必ず立替払いになったり、
あるいは個別の保険証書を発行してもらえないなどの欠点はあるぐらいかな。

92:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/22 16:19:39
ダイナース普通、クラス、ヒルトンG持ちの兄は
さらに空港で保険をかけて海外に行くが
カードの保険ってそんな程度のものなの?
それとも兄が知らないだけ?
上のカードのスペックで海外はたりますか?

93:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/22 16:20:20
>>91
thx
相場なんだなと理解した。
キャッシュレスは有りのところいけばいいしねえ。
あんまり普通の契約と比べデメリットが無いというのはわかったよ。

94:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/22 16:24:18
>>93
ただ自分で掛けた保険だと緊急時に緊急時にはそれを見せればすぐに治療を受けられる可能性があるのに対して、
カード付帯の保険ではそういう緊急時の対応が後手後手に回る可能性はあるね。

三井住友あたりでは頼めば保険証書も発行してくれるという話が出ていたし、
セゾンプラチナアメックスでは留学や旅行代理店などに保険証書を提出しなければならないときには
個別の保険証書を発行してくれることになってる。

95:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/22 16:30:40
>>94
保険証発行してくれると、かなり差異なくなってしまうね。
というか他の保険を考えるとかなりカードのが有利かも。

96:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/22 16:33:52
>>95
うん。だからみんなで自分が持っているカードのデスクや引き受け保険会社へ電話して
保険証書の発行の有無について確認し、
できればここへその答えを書き込んでほしいものだねえ。

97:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/22 16:34:48
茄子とか雨だとカード見せれば保険証書のかわりに成らないのかな

98:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/22 17:03:35
>>97
カードで示せるのはそのカード会員の支払能力だけ。

99:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/22 17:32:07
>>87
全日信販なんか共栄火災だぞ。
URLリンク(www.aj-card.co.jp)

100:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/22 17:38:31
>>99
ここのHP、、クレカ一覧のところ、BIN番号にモザイク入れてないか?
意味分からん。

101:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/22 19:19:14
自分で掛けた保険だと緊急時にはそれを見せればすぐに治療を受けられるのに対して、
カード付帯の保険ではそういう緊急時の対応が後手後手に回る

102:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/23 21:51:55
付帯はアテにならんのはそんなものだらうと思ふ。自動車保険だっていざ払ってもらう
時にはケチケチだからね。さてそうするとなにを基準にカードを選ぶか、保険を割り切
って無料の還元のよいのに向かいそうだ。

103:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/23 22:22:52
心配だったら、旅行ごとに薄く海外旅行保険を追加で入っとけばいいだけじゃね


104:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/23 23:20:39
>>55
おれも知りたい

105:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/23 23:28:04
>>55=>>104

106:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/23 23:34:54
>>105
んー、違うんだけどな
まあ言っても無駄か。。

直接デスクに聞いてみる

107:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/23 23:46:48
むしろ短絡的な105の脳内こそ問題だ。

108:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/24 19:29:51
>>104=>>106
デスクに訊いたら、教えてください。私も知りたい。



109:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/26 18:02:28
得か損かだけで考えると得だろ

110:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/29 14:35:09
しょっちゅう海外に行く→クレカ付帯保険
海外はたまにしか行かない→別途保険に入る

で、いいんじゃまいか。
医療費が高い地域に行くときはクレカ付帯に加えて
保険にはいればいいわけだし。

クレカ付帯保険の取り回し(申請手続きなんか)に
不安を感じる人は、素直に保険掛けとけってことで。

111:名無しさん@ご利用は計画的に
08/03/31 01:51:38
どこか病院紹介してキャッシュレス手続きも
してくれるようにしてくれれば
すぐ乗り換えるのになあ

112:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/06 07:08:46
で、結局ライフGということでオーケー?

113:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/06 11:17:20
ライフGは国内自動付帯だけど免責7日って・・・

114:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/13 00:31:01
保守

115:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/15 01:05:53
JCB・蜜墨・UFJ・UCなどの家族特約は満19歳未満が条件なのに
NICOS・DC・雨は配偶者などの年齢制限はないみたいだね。
家族カードを作りたくないなら知っておいて損はないかも。
ガイシュツだったらスマソ

116:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/15 01:14:40
>>115
でも家族特約は同一の保険証を使っているとかいろいろと厳しい条件がつく場合もあるから要注意。
家族カードだとそんなことはないしね。

117:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/15 02:23:06
スレチかも知れんが
配偶者OKの家族付帯保険付きでラウンジ同伴無料
(新千歳?などもともと一名無料の空港を除く)のカードは
雨と他になにがある?セゾ雨金も?

118:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/15 08:46:47
>>117
空港ラウンジ・旅行サービス総合スレッド Part5
スレリンク(credit板)

119:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/18 00:50:39
>>117
URLリンク(creita.info)

120:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/26 21:57:00
過日申し込んだ「アスパラ・住信VISAカード」が手元に届きました
国内旅行保険の「公共交通用具搭乗中傷害保険」は、フランチャイズ
7日ではあるものの、入院5.000円 通院2.000円が、利用の
有無に関わらず「電車・バス搭乗中」も担保されるとは驚きました


121:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/03 02:00:11
国内旅行先で事故に遭ってカード会社に保険適用の申請したら
国内旅行では事前にその旨連絡しなきゃ適用されないと言われた。
このケースは常識なのでしょうか?

122:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/03 02:36:52
>>121
エスパーをお探しでしょうか?

123:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/03 10:33:59
>>121
単に利用付帯の条件から外れてるだけとか

124:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/03 11:32:05
>>121
DCカードのゴールドで言われました

125:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/03 12:04:07
>>121
DCの国内は利用付帯です。

126:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/03 22:19:04
質問です

利用付帯の旅行保険について、たとえば新幹線の特急券はエクスプレスカードで購入し、
乗車券は利用付帯の保険の付いた別カードで支払った場合、保険適用対象となるのでしょうか?

127:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/05 12:29:52
旅行保険はSBIカードが最強だと思うけど
URLリンク(www.site-town.com)

128:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/06 12:52:13
ANAワイドカードかJALclub-aカードに入ろうと思っていますが、この2つの
カードって国内旅行も自動付帯ってことで良いんですか?そうすると違いって
ありますか?

129:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/06 13:45:33
>>128
ANA WIDEは国内旅行は×、国内航空傷害は○

URLリンク(www.ana.co.jp)
URLリンク(www.jalcard.co.jp)


130:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/06 14:40:14
制度的には旅行保険はSBIカードなら国内もカバーできるけどな。
いざ何かあったとき海外とやりとりして書類をそろえるのは大変だと思うぜ。
URLリンク(otoku.matrix.jp)

131:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/06 15:49:13
>>129
ありがとうございます。国内旅行自動付帯のカードで補償額の大きいものを
探していたのでJALにします。

132:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/06 22:47:13
そのスレを見たのですが
キャッシュレス治療とはなんですか?
カードで支払ったら保険対象外ってことですか?

133:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/07 02:31:04
>>132
病院で金払わなくてもいいって事。
キャッシュレス治療じゃない場合は一旦立替払いして後から保険金貰う。

134:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/18 04:44:51
そんなカードはあんまないけどね。


135:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/20 22:54:31
ここの>>50>>3を参考にとかかれていますが
どのようにみれば、キャッシュレスのことがかかれているのでしょうか?
教えてください。

136:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/25 01:18:13
国内旅行自動付帯のカードはJALしか知らないのですが、他にありますか?

137:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/25 02:26:00
>>121-125
DCゴールドは利用付帯だし、
旅行前に保険の利用を電話で申し込まなければならないんだよ。(年三回のみ)
電話せずにDCカードを利用して旅行に行って怪我しても、国内ならば保険はきかない。

138:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/25 10:13:04
>>136
UCゴールド

139:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/25 11:09:14
楽天プレミアムとか

140:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/25 18:43:09
みなさん、ありがとうございます。
密墨VISA-Gはマイペで年会費が安くなるので候補に入れようと思うのですが、
これは国内旅行自動付帯ですか。HP見ましたがよく分かりませんでした。


141:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/25 18:47:44
>>136
PRINCE-SAISON-AMEX(年会費\3,150)
SAISON-AMEXの中でこれだけ国内旅行保険自動付帯。

142:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/25 20:32:05
>>141
PRINCEも国内旅行は利用付帯ではないのか?
URLリンク(www.princepoint.jp)

143:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/26 01:02:40
>>141
ダウト

144:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/29 23:50:09
>>143
マイケル富岡

145:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/30 06:19:41
UFJプレミオ使っていますが
URLリンク(ufjcard.com)
新幹線や飛行機をカードで買えば乗車中付くらしいが
この国内旅行って、帰省とかも入るのかな。
俺にとっては帰省だけど嫁にとっては旅行かな。
半出張とかだとどうなんだ。

146:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/30 14:14:25
>>145
引き受け保険会社に電話して聞くのが一番確実。

147:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/08 13:15:04
>>145
ライフカードゴールドのHPには、以下の文言があります
自動付帯です
「ライフはこうなんだけど、おたくはどう?」と
お尋ねになってみたらどうでしょうか?
国内旅行中の次の原因による死亡・後遺障害および入院・通院を補償
航空機、鉄道、船舶、バス、タクシーなどの公共交通乗用具※
に乗客として搭乗中の事故
(通勤、通学、業務中やプライベートを問いません。)




148:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/08 16:17:42
>145です
入会のパンフレットが出てきたので見たら
>>147 の記載とほぼ同内容でした。
通勤定期もカードで買った方が保険が付くから得という事のようです。

149:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/08 19:16:30
海外旅行保険で、自動付帯、家族特約つき、年会費無料のカードは
ありますか。

プラスハッピーUCしか発見できませんでした・・

150:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/11 15:37:31
保守あげ

151:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/11 16:07:03
イオンG

152:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/13 06:54:35
>>151

㌧!

他に、年会費無料で海外旅行保険自動付帯、家族特約付きのカードは
ありますかね。これだけですかね、やはり。

153:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/14 09:48:10
URLリンク(www.sbicard.co.jp)
スターフライヤーカード
家族もカバーするようです

154:153
08/06/14 11:05:27
自動付帯じゃなかった。すんません

155:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/15 22:23:55
カードに自動付帯されている海外旅行障害保険について質問です。

複数のカードを持っている場合
傷害死亡・後遺障害以外の項目(賠償責任、救援者費用、疾病治療費、障害治療費等々)は
合算されるとの事ですが、上限はあるのでしょうか?

URLリンク(www.ike2.com)
ここでは、傷害死亡・後遺障害以外の項目は
最高補償額は合算して5000万円までとなってますが間違いは無いのでしょうか?

傷害死亡・後遺障害以外の項目は限度無く合算できると思って
複数枚の自動付帯の年会費無料カードを持っていたのですが
無意味になるのかな。。。。。。。。。。。

156:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/15 22:28:57
>>155
それ単に書き方が足りないだけ。
死亡以外は加算される。

157:155
08/06/15 22:29:56
5000万円の壁があったとしても
引っかかるのは賠償責任だけでしたね。。。。。。
治療費等は5000万円の壁には到底及ばない現実

158:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/15 22:32:37
>>156
ですよねーーーー

ちなみに↓

クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険の最高補償額は 5000万円です。つ
まり、いくら沢山海外旅行傷害保険が付帯しているクレジットカードを持って
いても、各項目の最高補償額は 5000万円となります。

って堂々と書いてあったので。。。。。。。。。

159:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/18 00:16:53
質問1
海外旅行の渡航前に保険の海外障害保険証書を発行してくれる
カード会社、もしくは引受保険会社はあるのでしょうか?

実際にアメリカだとこの保険証書がないと病院で門前払いというケースは多々あるのでしょうか?

質問2
キャッシュレスで治療費を出してくれる引受保険会社はあるのでしょうか?

自腹で払った後の病院からの領収書がなければ保険金が支払われないとなると
病院から数百万円の請求をされた場合。。。。。。。。。怖いです。

質問2
賠償責任を負う事態が生じた場合、一般的に弁護士費用等も保険金に含まれているのでしょうか?




160:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/18 22:19:22
>>159
回答1:問題は支払能力の有無だろ?クレカで支払い出来れば問題無し。
回答2:あるよ。保険会社指定の医療機関。つうかぁ「領収書が無ければ」って前提の話なら、領収書もらえば良いだけだろ?
回答3:含まれる。

161:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/19 01:30:42
>>160
請求金額を支払った後に出されるのが領収書
引受保険会社がキャッシュレスで支払いをしてくれない場合は
カードなりで自腹で払うしか選択の余地はありません
与信枠を超えそうになったら病院付きの弁護士がやってきて
病院口座にデポジットしなければ
保険会社指定の医療機関に転院を勧められるだけです。。。。。。。。。


162:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/19 17:26:33
>>161
だから?

対策なんて色々ある。
ある程度想定される非常事態に予め算段も出来ないのなら、海外なんて行かない方が良いよ。

163:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/19 21:37:59
>>162
「領収書をもらえば良いだけだろ?」

に対して

自腹を切れるだけの土壌が必要と言ったまでです。


164:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/19 22:01:27
>>163
一時的な「土壌」なんて、いくらでも作れると言ったまでです。
一時的な土壌も作れない人は海外旅行に行かない方が良い人です。

165:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/19 22:22:08
>>164
だ・か・ら・・・・・・

領収書は支払いを済ませないと発行してもらえないでしょ!?
この点だけを突っ込んだだけなんだから
そんなにむきにならなくてもいいんじゃない?

166:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/19 22:26:23
多額の請求で支払う能力が足りないかもしれない場合の対処に
「領収書をもらえば良いだけだろ?」
っていうのはおかしいだろってこと。

167:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/26 12:43:35
楽天平の海外旅行傷害保険の詳細ってどこにかにありますか?
金の詳細はpdfであるんですが、平の方がどうしても見つかりません。
ご存知の方、教えてください。

168:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/26 13:25:10
ググレカス











URLリンク(www.rakuten-kc.co.jp)

169:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/26 23:27:01
>>168
ツンデレなあんさんに胸きゅんだお

170:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/28 18:31:02
ここはホント親切な香具師が多くてたすかるヨ

171:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/01 17:24:15
楽天、昔は自動付帯で良かったよなぁ
今はお守りにMVで成田⇒成田空港の切符を買わにゃならん

172:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/06 04:27:48
AGE

173:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/07 12:13:13
有料並みの保険をカバーできるクレカのテンプレってないみたいなんだけど、
これから入る永久無料クレカだと、
オリコカードUPty iD+NICOSカードVIASO+SBIレギュラーカード
の組み合わせが最強?

174:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/07 13:11:05
ググったらでてきそうな組み合わせですな

SBIは利用付帯だよ? それだったら楽天も付くよ
家族は保障されないけど
sonycardは額は下がるけど自動付帯

175:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/07 14:40:13
Sony Card永久無料じゃないけどね

旅行代金を楽天で払うなら
オリコカードUPty iD+NICOSカードVIASO+楽天カード
これ最強

176:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/07 15:03:44
Sonycard年一回うまい棒買えば無料になるよ
まぁ額小さいからその為に持つのはどうかと思うけど

177:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/07 15:56:20
>>176
うまい棒1本だけの支払いがクレカでできる店に興味がある

178:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/07 16:19:05
コンビニならできるよ creita.info/templates/cs.html
うまい棒すら嫌or恥ずかしいならwiki財団に1円募金するという手も。

179:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/08 00:41:24
>>177
引きこもり乙

180:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/08 22:33:16
家族保証が自動付帯でついてる年会費無料のカードってありますか?
以前はGONZOゴールドがあったようですが、もう新規申し込みできないとか・・・

181:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/08 23:48:06
旅行いく余裕あるなら都度保険はいればおk

182:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/09 00:41:07
>>173
自分もニコスviasoは持ってるけど
保険目適で持つならviasoより他のニコス発行のエネオスかE-NEXCO辺りのほうが
ロードサービスもついてお得だったなと後悔(年一回うまい棒か猫システムで年会費無料)
後、TSUTAYA Wカードも自動付帯で疾病が200万だね(家族カードは確かなしだったと思う)

183:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/09 07:54:06
来年海外出張がたまにある会社に就職するのですが、
海外での保障(特に疾病対策)が自動付帯で付くおすすめのカードありませんか?
年会費は無料有料こだわりません。

クレカ持つのはじめてなんでお手柔らかにおねがいしますm(_ _)m

184:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/09 08:45:14
>>180
自動は無いけど付帯ならSBI

185:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/09 08:53:37
>>183
まずはこのスレを全部読んで、自分でも検索して調べてから質問しましょう。
キーワードは「海外旅行傷害保険 クレジットカード」です。

186:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/09 09:35:35
>>183
これがいいんじゃないかな?
過去レスも読めないんだから、せめて実験台になってくれ
只の金ならお前でも持てるだろ
www.cr.mufg.jp/news/2008/080701_01.html

187:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/09 13:25:33
>>183
疾病治療はゴールドでもせいぜい300万上限のところがほとんど(無料カードだと200万まで)
宣伝で大きく取り上げられるのは死亡であることに注意(5000万とか1億とか)
治療費はアジアなら十分かもしれないがアメリカやヨーロッパでは少し少ない
ただし、死亡以外の項目はカードを複数枚持つことにより合算される。
↑カード発行会社が同じだと合算されない
おすすめは ニコス発行のカード(viaso,ENEOSなど) オリコ発行のカード(Uptyなど)
TSUTAYA Wカード KARUWAZAカード とかかな
まあ、いろいろ調べて自分のスタイルの合ったものを持つのが一番だと思う

188:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/09 14:43:45
>>187
> ただし、死亡以外の項目はカードを複数枚持つことにより合算される。
> ↑カード発行会社が同じだと合算されない

何度も言われていることだが、これは間違い。加算されるものとされないものがある。
間違った情報がネット上にアップされていて、それを真に受けたやつが間違った情報を広げてしまったため。
加算されるかどうかは1枚1枚引き受け保険会社に確認するしかない。


189:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/09 14:47:13
合算と加算は違うと思うが

ま、合ってるにせよ間違ってるにせよ、規約読むとか
電話するとかして、自力で確認すべきだな


190:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/09 14:49:34
皆さんありがとうございました。
皆さんのご意見と過去スレを参考に、自分に合ったカードを探してみます。

191:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/09 15:07:12
そういう作業がマンドクセだから、
いつも持ってるカードの保険+安い保険に入ってしまう俺

192:188
08/07/09 15:14:54
>>189
失礼。書き間違えてた。

193:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/09 15:33:02
>>190
とりあえず自分で調べていくつか候補として選んだカードを提示した上で質問してごらん。
そうすればもっとみんな優しく回答してくれるはずだから。

194:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/09 16:12:32
今のところ
・NICOS版VIASOカード
・保険付きライフカード
・セゾンアメックスカード
を考えています。

質問ばかりで申し訳ないですが、この中で一番緊急時の対応がしっかりしているのはどこでしょうか?

195:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/09 16:42:57
緊急時っても保険の請求は帰ってきてからだよ
現地でキャッシュレスで治療を受けられるって事かな?
キャッシュレスサービスは提携先が限られるから、余り重要視してもしょうがないよ
それとも、現地で病院を紹介して欲しいって事かな?

196:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/09 16:49:49
>>194
それこそ各社に電話して確認すべきことじゃないのかな?
その後でできればここに結果も書いてくれるとありがたい。

197:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/09 19:10:38
>>194
その組み合わせって年会費だけで4000円越すじゃんw
会社で行くんだったら会社が保険に入れてくれるだろうし
個人でいく場合も三井住友海上のインターネット割引とか使ったら
よほど長期間行く場合以外は安上がりだよ

198:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/12 16:00:30
心配せんでも出張時は会社が保険かけとる
つーか出張中に事故ったら労災扱いだろ

俺もかつて海外出張時に入院する羽目になったが
現地支店がさっさと払ったぞ


199:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/14 19:47:20
>197
組み合わせるんじゃなくて、どれか一つを作る気なんじゃないの?

>194
このスレの>>6を見て保険会社基準で選んでみたら??

200:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/15 20:22:40
>>188
引受会社が同じでもカード発行会社が別なら合算されるよ

201:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/15 21:02:00
>>200
引受会社・カード会社が同一でも合算されるものもある。

202:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/18 00:51:24
いろんな例があるから、一番はカードセンターに電話すること。

203:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/21 03:40:42
UFJのルフトハンザ提携カードってどうでしょうか。
キャンペーン中で良さそうなのですが。

204:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/21 09:51:57
作って使って報告白や

205:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/12 04:36:19
保守あげ

206:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/12 15:50:40
海外のクレカって付帯保険ついてないの多くない?
銀行のカードとか。UK.HSBCのあの赤い奴はなんにもついてなかったような。違ったかな?

207:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/19 15:23:45
まあ、国内で取得できないとか、海外の特殊なところで使うとか、
そう言うのでなければ国内カードだな

208:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/05 08:20:30
Citicardの付帯保険が微妙に改悪
URLリンク(www.citibank.co.jp)

209:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/06 00:34:19
あれま、確かに微妙な内容。保険の適用期間が2/3になっただけではあるが...
しかし、実質はこれで保険請求される確率が1/2程度になるような気が。

最初の1月は注意はするが不慣れによるミスで中確率、次の1月は慣れにより低確率、
その次の1月は慣れと気の緩みにより高確率。

まあ、2ヶ月を超えて滞在する率自体は低いから大した問題ではないかもしれないが、
対象者にとっては結構大問題。有料の保険に入ると初日からの計算になるから被害は甚大。
って事で、Citiだけの特殊な利用付帯がますます生きてくる。

210:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/10 20:50:48
教えてください。

海外旅行先での、携行品保険には高級時計(たとえばロレックスなど)も含まれるのでしょうか?
色々調べてますが、

「携行品とは、カメラ、宝石、衣類、乗車船券・航空券(定期券除く)、宿泊券、旅券などで被保険者が携行している身の回り品一式をいいます。」

こういった記述ばかりで、時計自体明確にされておりません。性質上明らかに携行品だと思うんですが。



211:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/11 11:50:54
携行品だと思うよ
でもOHとかの、正常利用で発生する費用は補償されない
あとロレックスじゃ上限額軽くオーバーしてしまいそうだがw

いずれにしても正確な事は引受け保険会社に問い合わせた方がいいかと


212:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/11 20:55:47
>>211
レスありがとうございます。

盗難時を想定しており、さすがにOHまで請求するつもりはありませんw
ゴールドとノーマル、併せて100程付保されますので十分です。


213:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/11 22:11:49
併せれればね

214:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/19 04:23:09
年会費の無料の自動付帯カード3枚くらいで済ましてる、俺みたいな奴おらんか?

215:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/19 08:30:32
いたらどうだってんだ?
そんなヤシ一杯おるよ

216:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/19 08:36:34
複数カードあっても、額の一番高い保険のみ適用なのでは?

217:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/19 08:43:02
>>216
残念ながらそんな基本中の基本の話は初心者向けのところでやってくれ。

218:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/19 09:19:24
>>214
オレは4枚だ。
当然全部別カード会社かつ別保険会社。
こうしないと意味ないこと知ってるよな?

よくある間違いはカード会社別でも保険会社が同じケース。
当然合算されねえし注意。

219:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/19 10:50:47
>>218
カード会社が同じうえに保険会社が同じでも加算される例はいくつでもありますが?
それどころか同じカードでVISAとMasterCardを持った場合でさえ加算される場合すらある。
あるカードについて引き受け保険会社へ複数回確認したけど、そう言う答えが返ってきた。
違う担当者から同じ答えが返ってきているから間違いない。

220:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/19 11:43:04
>>218
大丈夫、君のような人に限って保険使うようなことには遭遇しないからw

221:218
08/09/19 11:56:57
>>220
この上ない褒め言葉 サンクス!
こんなもん使いたくねえしな

あ、ちなみに全部年会費無料っす

222:218
08/09/19 12:00:01
>>219
失笑+猛苦笑

223:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/19 12:04:20
218みたいなのってまとめサイトの間違ってる情報自分でを直接確認せずに鵜呑みするタイプか?

224:218
08/09/19 12:12:52
ま、同じとこの合算できるんならそれはそれでいいし、
むしろ情報提供 5363

さらに補償額が増えるんで合算できるんならむしろ結構。

225:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/19 12:14:11
少なくとも218か223のどちらかは、そういうタイプ


226:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/19 12:36:02
この件に関してはこのスレでカードごとに保険会社へ確認しないとわからないと何度も繰り返し出てる。

227:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/19 12:42:49
カードごとに保険会社へ確認せずにわかる方法があるかもしれない
悪魔の証明だから何度繰り返しても一緒

これからもこの議論は続くだろう


228:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/19 22:59:47
誰も指摘しないけど、>>224の「5363」ってゴミローサン?

229:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/20 09:34:37
UC改悪?

230:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/20 16:14:42
海外に出て数ヶ月してから電車の切符を買い、そこから3ヶ月有効な
旅行保険の付帯するカードはどこどこがあるの?

231:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/20 16:17:55
こことあそこにある。

232:本家
08/09/20 17:56:17
jcbgold saikou

233:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/21 13:38:12
過去スレより

141 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 20:53:20
>>111
私の父は大阪に単身赴任していたんですが、
福知山線脱線事故で亡くなりました。
その時、遺品の中から何枚かクレカが見つかり
2週間ぐらいして支払いの相談を兼ねてカード会社へ電話で問い合わせましたが、
アメックス一般 ×(利用付帯の為)
住信ゴールド ○(自動付帯だったので担当者と面談後、三ヵ月後に5000万円)
KC ×(そもそも国内旅行保険が付帯されてなかった)
JCB ×(旅行・出張でないので支払不能)

他には、父個人・会社で掛けていた生命保険です。
たまたま警察の担当者が、カードの保険の事を教えてくれたので請求できたけど
残された家族の為に、カード会社の連絡表を作っておいた方がいいですね。

234:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/21 17:02:41
海外に出て数ヶ月してから電車の切符を買い、そこから3ヶ月有効な
旅行保険の付帯するカードはどこ

235:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/23 21:28:09
どこ

236:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/23 22:18:03
ゴールドカード以上じゃないと無理なのか?

237:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/23 22:25:37
なのかな?

238:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/23 23:53:02
蜜墨ゴールドorJCBゴールド、さくらJCBゴールド
は最低でも所持しとけ、ということか?


239:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/24 00:19:28
ということか?

240:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/24 00:25:20
そこで高見沢カードですね

241:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/24 09:52:40
高見沢

242:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/28 01:36:52
高沢

243:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/30 01:56:45
UFJカード(K-Power)と日興コーディアル証券プラチナデビットカードを持っています。

海外留学に必要(学校に提出する必要あり)なんですが、保険の証書を発行してもらうことはできますか?

また、93日間の留学なんですが、海外に行ってから90日間の保証なので、最後の3日間で事故に遭わない限り保証は有効でしょうか?
それとも、90日を超える滞在の場合には完全に無効なんでしょうか?

教えて下さい。

244:名無しさん@ご利用は計画的に
08/09/30 10:18:42
こんな所で聞かないで引受先の保険会社に問い合わせしろ



245:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/03 03:38:17
クレジットカード付属の保険って、約款すらくれないのはどうしてだろうか。

保険というのは、「急な事故等のいざというときに保証してくれる安心感」のために入るもの。

約款が無い時点で「いざというときに保険がちゃんとおりるか不安」と消費者は感じてしまう。

これじゃあ、カード会社にとっては集客効果のメリットが無いのに、委託保険会社に支払うことになり損だと思うんだけど、

なんで約款を渡さないんだろ。

Webでの公開すらしていないから紙の無駄という言い訳も通用しない。

246:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/03 05:49:50
>>243
保険証書に関しては、カード会社によって違うことがあるので、問い合わせするのがベスト。
出国後90日以内のケガなどについて適応、別に1年出国していても、最初の90日のみとなる。
気になるなら、シティバンクのクレジットカードを準備、留学先でそのカードを使うことで
保険期間を少し延ばすことができる。
詳しくは過去のレスを参照、or ググれ

247:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/03 08:54:39
J-WESTベーシックだったら年会費無料なのに、海外も国内も旅行保険ついててショッピング保険もついてるよ。
全部利用付帯だけどね。ポイントもいまいちだけど

248:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/03 12:08:23
てか自動付帯のショッピング保険ってあるの?


249:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/03 14:05:06
>>248
読解ぢからの無いやつは引っ込んでろ

250:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/03 14:25:01
言えば送ってくるし、約款を出すのは保険会社だからカード会社では掲載できないのではないか?
と擁護してみる

251:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/04 09:56:28
カード付帯の海外旅行保険で、保険の証書を発行してくれる所なんか聞いたことないな。
そんなことしたら、保険を使いまわされるから、まず無いと思うぞ。

252:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/04 09:59:50
>>251
三井住友はしてくれるという書き込みが以前あった。

253:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/04 10:09:38
カード付帯の海外旅行保険で、保険の証書を発行してくれても
それは、普通の海外旅行保険の証書とは違うから、それを現地の提携病院に見せても
それだけではキャッシュレス治療は受けれないんじゃないの?

254:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/04 10:15:30
>>253
とりあえず電話して確認してみてくれ。

255:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/04 11:49:18
いやだよ

256:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/04 18:31:22
カード付帯の海外旅行保険で、保険の証書を発行

257:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/05 04:06:28
>>253
基本的に保険の証書を持ち込むと言うよりも、
1. カードデスク(保険会社のデスク)に電話をする
2. 保険会社の現地エージェントと連絡して病院を手配してもらう。
3. 病院に行く
4. 病院に行っている間に、エージェントと病院との間でキャッシュレスの手続きを進めておいてもらう。
っていう流れがベターだと思うよ。
ってか、私はいつもそうしているが・・・。

ダイナースのHPだと、保険証書は発行しないって明記されてるね。
「※ 自動加入方式のため、保険証券は発行いたしません。」
URLリンク(www.diners.co.jp)


258:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/05 08:03:47
>>257
なるほど。
その方法でキャッシュレス治療が受けられるのか。
参考になった。

ただ、保険の証書が無いと長期観光や留学の時に困ることがある。

311日以上の観光VISAを大使館で発行してもらう場合に、保険の証書が要求されたり、
留学の受け入れ先の学校に証書のコピーを提出する必要があったりするから。

259:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/05 10:59:34
長期ならカードのじゃなくちゃんと保険に入った方がいいと思う

260:258
08/10/05 11:07:28
誤) 311日以上の観光VISAを大使館で発行してもらう場合に
正) 31日以上の観光VISAを大使館で発行してもらう場合に

でした。

>>259

> 長期ならカードのじゃなくちゃんと保険に入った方がいいと思う

精神科に通院中なので普通の保険のネット申し込みはできず、(虚偽申告があると持病に無関係でも保険がおりないそうです)
窓口でメンタル関係が原因な病気は除外等の個別契約をすると高額になるので、
クレジットカード保険に頼ってました。

クレジットカードだと申し込み時に現在治療中な病気等を書く必要が無いことから虚偽申告にならず、
持病に明らかに関係がない伝染病や事故等なら保険がおりると思いまして。


261:246=257
08/10/05 12:32:36
>>258
>>260
(=243だと仮定)
海外留学経験済み、海外大学勤務、医者なので在留日本人(留学生含)の相談に乗ることもあるから言わんとしているところは理解しているつもり。

カード会社の保険証書、対応してくれるところと対応してくれないところがあるから、その辺は個人で問い合わせをして交渉することが必要。
交渉してどうだったかは、後の人の参考になるので報告よろしく。

キャッシュレスの対応も、実際のところは付帯保険の引き受け保険会社もそうだが、現地エージェント(会社)の手腕にもよるので、上述の方法でも不可能なときもある。
同じ保険会社でも現地エージェントは複数契約しており、、残念ながら担当する現地エージェントによって対応が違う。
何度か繰り返すとエージェント毎の質がわかるので、一番最初に保険デスクに連絡するときに、逆指名のような形で指定することもできる。

>>259
は優しい人。
「長期ならカードのじゃなくちゃんと保険に入った方がいいと思う」
これは本当の話。
留学される国がどこだか記載されてないのだが、医療費が高い国であるとカードの保険カバー範囲を軽く超えてしまい、通常のカードの限度額も超える可能性も否定はできない。
自分の持っているカードに付帯している保険が、利用付帯なのか、自動付帯なのか、これも確認して理解しておくこと。
持病の事情があるようなので、いくつかカードを作成した上で合算できるかどうか確認して、最終的な保険範囲ををアップさせる手法もある。
前述されたカードをググったら日興コーディアル証券プラチナデビットカードは自動付帯らしいが、K-powerは良くわからんかった。これは自動付帯なのか?利用付帯なのか??

蛇足だが、虫歯は通常保険でカバーされない(外傷による歯科治療はカバーされる)。留学する前に完全に治して行くことをおすすめする。
あと万が一のために現在かかっている診療科の担当ドクターからの英語の紹介状を作ってもらえると万が一の時に役に立つ。自分の飲んでいる薬を説明できるだけの語学力あるいは文章もあると良い。




262:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/05 14:11:34
>>261

> カード会社の保険証書
ありがとうございます。
次の海外渡航は結構先になりますが、その時に問い合わせを行い、結果を書き込ませていただきます。

> キャッシュレスの対応, 現地エージェント
なるほど。
エージェントによってだいぶ違うんですね。

> 「長期ならカードのじゃなくちゃんと保険に入った方がいいと思う」
分かりました。
持病がある場合にはWeb申し込みができなくても店頭で申し込める場合もあるようなので(持病関係は保証対象外の契約)
活用してみます。

> K-powerは良くわからんかった。これは自動付帯なのか?利用付帯なのか??

K-powerは利用付帯です。

> 虫歯
なるほど。
日本でも歯科は国民健康保険でも対象外治療が多いですよね。
これは抜けば最低限の日常生活に困らないから自費でやって、というのも分からなくはないですが、
視力不足の際の眼鏡やレーザー治療が保険外なのが謎。
視力が低いと一人で道を歩けないし仕事もできない、つまり日常生活に明確な支障があるのだから
保険対象にすべきだと思う……。
~海外渡航保険から国民健康保険に話がずれてしまった、すいません~

> 担当ドクターからの英語の紹介状
大変参考になりました。

親切にありがとうございました

263:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/05 15:03:47
日興コーディアル証券プラチナデビットカードは自動付帯らしいが
キャッシュレスじゃないんじゃないのか?

264:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/05 15:05:46
精神科に通院中なので普通の保険のネット申し込みはできず、(虚偽申告があると持病に無関係でも保険がおりないそうです)
窓口でメンタル関係が原因な病気は除外等の個別契約をすると高額になるので、
クレジットカード保険に頼ってました。

クレジットカードだと申し込み時に現在治療中な病気等を書く必要が無いことから虚偽申告にならず、
持病に明らかに関係がない伝染病や事故等なら保険がおりると思いまして。

>>>>>>>>>>>>>>>>

それだと、機知外でも誰でもかんでも、カードの保険を使えることに
なっちゃうから、おかしいんじゃないのか?
何か制約があるんじゃないの?

265:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/05 15:51:29
URLリンク(hikaku-master.com)

266:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/05 15:57:08
国内旅行だと
保険自動付帯はゴールドカード以上じゃないと駄目なんだよな

267:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/05 16:51:45
>>266
JALカードCLUB・Aはゴールドじゃないけど国内自動付帯だ。

268:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/05 17:32:26
自動付帯保険
海外旅行/国内旅行傷害保険(死亡・後遺傷害) 最高5,000万円 最高5,000万円 最高5,000万円 最高5,000万円 最高5,000万円 最高5,000万円 最高5,000万円
傷害・疾病治療費用(限度額)
<海外旅行> 150万円 150万円 150万円 150万円 150万円 150万円 150万円
賠償責任(限度額) 2,000万円 2,000万円 2,000万円 2,000万円 2,000万円 2,000万円 2,000万円
携行品損害(1旅行/年間限度額)
<海外旅行> 50万円/100万円 50万円/100万円 50万円/100万円 50万円/100万円 50万円/100万円 50万円/100万円 50万円/100万円
救援者費用(年間限度額)<海外旅行> 100万円 100万円 100万円 100万円 100万円 100万円 100万円
日本語による救急サービス(無料)
<海外旅行> ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
ショッピングセーフティ保険/海外・国内JALカードゴルファー保険


269:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/05 17:33:23
URLリンク(www.jalcard.co.jp)傷害・疾病治療費用(限度額)
<海外旅行> 150万円 150

270:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/06 01:16:45
そうなんだよな。
死亡後遺症がいくら高かろうと、一番必要そうな治療費が150万ってところが痛い。
結局海外旅行のときは別に保険かけてるんだよなあ。


271:218
08/10/06 01:21:24
無料クレカの合算で傷害・疾病600万だけどみんなもすればいいと思ふ。

272:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/06 01:32:38
URLリンク(www.jalcard.co.jp)傷害・疾病治療費用(限度額)
<海外旅行> 150万円 150

国内旅行は治療費用は付いていないのか?

273:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/06 01:39:33
金以上なら付いてるんじゃないの?

274:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/06 04:07:02
>>218=271
せっかくだから、クレカの種類の提示をよろしく

275:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/06 05:35:37
国内旅行は治療費用は付いていないのか?




276:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/06 07:54:29
俺はJALカードSuica-CLUB・AとDCプロパー金

277:218
08/10/06 20:25:25
>>274
はい?

278:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/07 20:16:06
CITI金と日興プラチナデビしか国内旅行保険付きのカードもってないのですが、
どちらも利用付帯です。この場合ツアー代金を半額ずつ決済したら双方の保険効きますか?

279:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/07 21:11:51
>>278
無理です

280:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/07 21:16:27
>>278
日興の代わりにセゾンプラチナアメックスなら国内も自動付帯なんだけどな。

281:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/08 11:04:52
プラチナw

ライフゴールの方がマシ

282:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/08 15:51:41
>>279-280
ありがと。シティ金と同時にセゾンも受けてセゾンプラチナは落ちました。
国内自動付帯で受かりやすいとこないですかね?
もう半年はたってます。

283:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/08 16:32:20
>>282
残念だったね。あちらなら同居する家族にも同額の保険が国内・海外ともに自動付帯だったのに。

284:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/09 00:45:59
>>282
JALCARD

285:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/09 09:34:29
>>282
UC金は3年前はもっているだけで自動付帯だった。今は知らん。
蜜墨白、質白も持っているだけで自動付帯。


286:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/09 11:50:27
蜜墨ならエグゼクティブも自動付帯
ほかはスヌーピープレミオとか通りやすいんじゃね?

287:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/09 20:17:02
UC金は今でも自動付帯

288:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/09 21:32:46
来月、若夫婦で1週間のプーケット旅行に行くんですが、怪我・病気の対応のみで
OKなので年会費無料でお勧めのクレカってどれですかね?生命保険はお互い
入っているので海外旅行時のものは必要ありません。
今入ってるのは、楽天JCB&イオンVISAの2つだけです。

289:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/09 21:45:57
>>288
過去レスを少しは読めばいいのに・・・
これあたりが無難か?
URLリンク(www.nicos.co.jp)

海外旅行保険はカード契約から一定期間(30日?)経ってから効力を発揮するんじゃなかったか?
来月のいつか知らないが、早く申し込まないと間に合わないかもよ。

290:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/09 22:18:59
>>289
ありがとうございます。
明日、電話して確かめてみます。

291:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/10 16:58:22
>>287
改悪したけどなw

292:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/12 01:23:14
蜜墨金は自動付帯、JCB金は利用付帯だっけな?

293:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/12 01:29:02
>>292
両方とも自動付帯。利用付帯なのはDCなど。

294:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/12 02:51:38
>>293
蜜黒金・JCB金ともに国内旅行も自動付帯なのか?

295:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/12 03:32:58
海外は自動付帯いけど、国内は利用付帯が多いよね

296:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/12 08:23:16
>>294
ちょっとは自分でカード会社のサイトを見てみろよ。

297:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/12 08:58:55
>>296
それくらい教えろよ

298:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/12 10:08:26
知らねぇなら黙ってろよチンカス野郎
知ってるやつはとっとと教えろやボケェ

299:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/12 10:31:50
海外旅行に行く際はクレジットカードを全て持っていくものなのですか?
それとも、カードは自宅に置いておいて保険デスクの連絡先一覧だけを持っていくのですか?

300:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/12 10:55:07
>>299
海外は危ないんで、カードは家で保管したほうがいいよ。


301:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/12 14:33:25
>>299
すべてパンツの中に入れて肌身離さず持っていくべし

302:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/12 17:20:42
腹巻でもオーケーだよ。

303:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/12 20:26:33
パンツの中だと前にまわったら擦れるし臭いがつきそう

304:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/12 20:55:37
それがカードでオナニーってやつか。やっと理解したwww

305:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/12 23:46:26
クレカでオナっていいですか?

306:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/14 00:34:24
>>288
プーケットならハッピーツアーがお勧め
日本人経営で良心的でした。

307:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/15 07:47:20
プーケットでオナっていいですか

308:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/15 18:20:23
他のスレにも貼ったのでこちらにも

クレカ付帯の保険ってどうなのよ? 4
スレリンク(credit板:579-588番)

579 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 17:29:29
前スレで話題になっていた同じカード会社の旅行傷害保険つきのカードを複数持っていた場合、
保険金額が合算されるのかどうかという件について直接損保会社に電話して聞いてみた。
マイレージプラスセゾンカードVISA・MasterCard・セゾンアメックス3枚の場合で、
3枚とも発行会社はクレディセゾンで、引き受け保険会社は損保ジャパン。

結果

死亡・後遺障害以外の保険金(治療費・携行品損害など)は3枚とも合算した額を限度に
実際に支払ったりした金額まででるとのこと。

ということで同じカード会社や引受会社の場合でも合算される場合もある。
ただし他のカード会社や保険会社の場合はわからない。

580 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 18:14:09
>>579 ごくろうさまです
そりゃあ、本当ですか。わたしも自分ところをいろいろ調べてみます。

以前、NICOSとDCが合併した折に私も電話したことがあるのですが
そのときは
「今のところは、UFJ・NICOS・DCは別々なので合算されますが
将来的には合算は不可能になると思います。」
という返答でした。でも、そのときになってみないとわからないね。

309:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/15 18:21:06
582 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[] 投稿日:2007/10/09(火) 18:38:18
ホントにこの問題は、個別的にその都度調べてみないとわからないな・・。
下手な推測は命取りになる(大袈裟)。取り扱い変更も起こり得るだろうし。

583 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[] 投稿日:2007/10/09(火) 18:39:52
いきなり良スレの予感アゲ

584 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 18:42:42
>>582
本当にそうだよ。だから自分が持っているカードに関する知識だけで
他のカードに関しても合算できる・できないなどと無責任にいうやつが多いのがちょっと気にかかっててね。
そういえばNICOSがキャッシュレス治療ありからなしに変わったこともあったよな。

586 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 19:00:47
1.自分が実際に保有していて
2.机に電話した、もしくは実際に利用した経験のある

情報をアゲるのが最低限のエチケットだよな

ちなみに俺の場合、三菱東京UFJスーパーIC金とDC金は
「合算されません。」
とはっきりと告げられました。それで、すぱICはやめて蜜墨金に
したんです。ちょっとアメリカに仕事で呼ばれて。

310:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/15 19:00:47
DCとNICOSは海外でのキャッシュレス治療がないのも共通してるんだよな。
付帯保険には金をかけないようにという方針なのか?

311:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/15 19:32:51
同じ会社のカードを複数持った場合に合算されるかどうかもみんなで電話して調べてからテンプレに入れた方がいいね。

312:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/15 22:48:25
手元にある案内ではDCとNICOSは自社カードを複数枚持ってても合算しないと明記してある。
三井住友GやJCB Viaggio・セゾンマイレージプラス・セゾンプラチナAMEXには書かれていない。
この中でもセゾンには電話して合算できることを確認してある。

他の各社の情報を求む。

313: ◆8x2Tetris.
08/10/16 08:04:29
VIeWは自社カードを複数保有している場合、
海外旅行傷害保険は合算されると案内に明記されています。

>>3の2番目のページを更新しました。
住信とあまり関係ないのでURLを変更し、
表がかなり大きくなったのでソート機能をつけました。
URLリンク(vmjad.web.fc2.com)

314:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/16 08:27:30
>>313
乙であります。実によくまとまっています。

315:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/16 12:48:45
>>313
乙です。


316:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/16 21:19:53
>>313

行にチェックボックスがついていて、チェックしたものだけに絞り込み、なあんてできるともうほんとに褒めちゃうんだけどどう?

317: ◆8x2Tetris.
08/10/17 18:45:30
>>316
チェックボックスの動作が逆ですが、こんな感じで如何でしょう?
(絞込みたいものにチェックして[逆選択]クリック、または[全選択]クリック後にチェックを外していく、
でほぼ要望通りの動作かと)

318:316
08/10/17 19:25:44
>>317
早速対応ベリー乙
何かパラメータ与えて一発で自分の好みに絞り込んだ状態で表示できる、なんてのがあると神なんだけど、手間かけてでも絞り込めるというのはとても見やすいっす


319:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/21 08:43:28
年会費無料で国内旅行自動付帯なんていう都合のいいカードありますか?

320:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/21 09:10:39
>>319
このスレを隅から隅まで嫁。そんなものがあればとうの昔に乞食どもが群がってる。

321:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/21 21:27:42
>>319
ビジネスカード(年会費企業持ち、決済費用個人持ち)ならあるけどね。

322:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/23 23:42:12
質問です。

Aさんは国内旅行保険利用付帯のカードを持っています。
BさんはAさんの家族で上記カードの家族会員です。

Aさんが(もしくはAさんとBさんが一緒に)旅行に行く際、Bさんが旅行代金をカードで払いました。
これで事故があった場合、Aさんにも保険が下りますか?

323:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/24 08:31:53
>>322
おりる

324:322
08/10/24 08:47:58
>>323 thx

325:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/24 09:02:38
>>324
念のために電話して確認するようにな。
カードごとに契約内容が違うこともあるから。

326:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/24 11:37:45
嫁に食わしてもらってるヒモなんだな

327:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/24 13:18:20
>>322
Aには下りないよ。
保険が下りるのは代金を支払ったBだけ。

328:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/24 13:25:10
>>322
カードにもよる

329:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/24 13:31:28
>>322
家族会員てことは、Bさんが決済しても
実際に支払うのはAさんなんじゃね?

330:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/24 13:42:06
家族会員カードの決済を本会員と分けることができるカードも存在するけど、普通はまとめて決済。
だからAが支払った、Bが支払ったという区別はない。

331:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/24 13:49:16
>>330
「まとめて」は決済じゃなくて利用代金の請求だろ?
明細の摘要欄に「本人」とか「家族」とか書いてある。

332:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/24 13:49:57
だから引き受け保険会社に電話汁!がFA

333:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/24 14:03:53
どうい


334:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/24 14:06:33
自分で確認せずに同じ会社の保険付きカードを複数持っても合算されないなんて嘘をばらまくやつもいるしな。
あれもカードごとに違うというのが正解。

335:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/28 22:29:17
蜜墨Gが国内旅行自動付帯で
JCB・さくらGが国内旅行利用付帯なんだよな



336:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/28 22:37:30
国内・海外自動付帯のJALカードがいいんじゃね?

337:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/28 23:35:44
>>335
違う

338:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/29 21:59:07
>>337
あっているだろ

339:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/29 22:47:46
>>336
年会費1万するが

340:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/30 00:38:06
>>338
JCBも基本的には自動付帯。
カード決済があれば死亡が5千万から1億に増額されるってだけ。
この部分を取り上げて「国内利用付帯」というならそれまでだが。

341:340
08/10/30 00:39:46
間違えた。
国内は決済しても増額なしの自動付帯だった。

342:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/30 12:18:28
>>339
なんだ、無職ニートなの?

343:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/30 21:50:25
>>342
大茄子も質白もってるが?うPしてもいいぞ。
糞ガキが。1万払うくらいならGOLDの方がいいだろって事だよ。

344:218
08/10/30 21:59:26
>>343
申し訳ありませんでした。
UP お願いします。

345:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/30 22:01:38
>>343
じゃさっさとうpれ
ボンクラ乞食が


346:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/30 22:05:08
>>343
バカを煽るなよ。わざわざ挑発する書込みをするような暇人なんだから。


347:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/30 22:06:00
申し訳ありませんでしたっ
うpお願いしますっ

348: ◆plP.D6tcL2
08/10/30 22:07:31
>>345
うPしてあげるからアップローダーを探してこいよ。
それとトリップ付けろよ。
アップしたあと逃げない様にな

349:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/30 22:12:27
>>348
お前が先にうpらんかいボケが
うpったら鳥でも何でも付けたるわいや

カスが

350:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/30 22:13:19
もう一度イク。


クレカでオナってもいいですかね?

351:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/30 22:21:05
アップローダーの場所もしらねーのか
URLリンク(creita.info)

352:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/30 22:23:32
おまんこおまんこルンルンルン♪

353:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/30 22:27:29
>>343
ネット乞食W

354:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/30 22:28:29
>>348
まじワクワクW

355:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/31 11:54:22
流れをぶった切って悪いが、

ANA-VISAワイド(海外旅行自動付帯用)
E-NEXCO鱒(ロードサービス用)

を持っているのだが、
クレカ付帯保険の内容を充実させるためには次はどのカードが必要ですか?
自動付帯のカードでお願いします。

356:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/31 14:30:30
JCB Viaggio (海外旅行保険自動付帯・国内旅行利用付帯)
年会費1575円だけど公共料金などの支払いか、
年126,000円以上の利用で翌年度年会費無料に

357:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/31 21:04:05
大茄子も質白もってるが?うPしてもいいぞ。
糞カキが。1万払うくらいならGOLDの方がいいだろって事だよ。

358:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/31 21:41:10
>>357
いいから早くうpれよ!

359:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/31 21:55:29
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>◆plP.D6tcL2
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (・∀・ )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |


360:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/03 00:21:51
88 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 09:33:17
グランデって微妙だなぁ。 密墨G+viaggioの2枚持ちがバランスいいと思う。

         Viaggio  JCBグランデ  JCBG  三井住友G
年会費      \0(注1)  \2,625   \10,500   \4,200(注2)
海外傷害死亡 3000     3000    5000    5000
傷害治療費用 200      100     300     150
疾病治療費用 200      100     300     150
賠償責任保険 3000     2000    10000   5000
携行品損害   30       20     50      30
救援者費用  200      100     400     100
ショッピング    100      100     300     300
家族特約    ×       ×     ○      ○
自動付帯    ○       ○     ○      ○

国内死亡   3000     3000     5000     5000
入院日額   3000      ×      5000    5000
手術      ×        ×      20      20
通院日額   2000      ×      2000    2000
ショッピング    ×       100      300     300
自動付帯    ×       ○      ○      ○

注1:引き落とし等
注2:マイペ+web明細

361:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/06 17:05:29
レンタル携帯を紛失なり故障させてしまった場合
携行品損害で補償してくれるものなんでしょうか?

362:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/06 18:24:09
そもそも携帯電話が保障外だろう。

363:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/09 02:06:50
427 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/14(火) 20:10:43
>>426
Viaggioなんかと一緒にしないでくれる(怒


      国内旅行保険   ショッピングガード保険
Viaggio  :利用付帯      海外のみ
グランデ :自動付帯      海外・国内


364:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/09 02:12:22
>>233
この場合のJCBって一般カードのことだよね?
もしゴールドだと住信とは大きく違いがあるような気がするが。。。どうなんだろう??

365:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/12 11:04:28
疾病死亡と寄託手荷物遅延と航空機遅延が入ってるカードってあるの?
無いのしか見た事ない

366:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/12 11:30:32
疾病死亡補償付きは皆無

367:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/12 21:57:51
JCBゴールドにするか三井住友ゴールドにするか迷う

368:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/12 22:39:35
迷った時はJALカード・CLUB-金なのよ。

369:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/12 22:57:55
飛行機なんて滅多に乗らないのだが…

370:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/14 22:00:47
634 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/08(金) 23:14:11
【人気の組み合せ】
V アスパラ(or ポイントクラブ)住信GOLD 2650円
M DC Gonzo GOLD 無料(30歳以上限定)
J GE Gold JCB 年間40万円以上利用で無料。or P-one JCB 年間50万円以上かつ10ヶ月以上
使用で1100pointバックで約1000円。


371:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/15 21:24:06
海外旅行で医者の世話になったとき、
AIUとかの保険だと、証書もあるし、医者に書いてもらう紙も付いてるけど、
カード付帯の保険だと、医者にカード見せればいいの?
どうすりゃいいのか、どうも不安だす。


372:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/15 23:48:02
>>371
AIUと病院契約がむすばれていればな。
AIU契約がなければ無意味、AIU連絡先に相談することだ。
これは、どこの保険会社も一緒。

373:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/16 01:09:58
いや、カード付帯の保険を使いたい場合にどうしたらいいものか・・・ってことです。

374:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/16 01:12:30
>>373
普通は医者に病気に関する診断書を書いてもらい、
会計の時に詳細な明細を要求する。

それをもとに、医療費を後でカード会社に請求すればいいんじゃないの?

375:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/16 03:15:24
>>373
カード会社に問い合わせしろ

376:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/16 03:52:34
>>373
医者の世話になる前に、カードの現地サービス(サポートだったっけ)に連絡。
そうすると現地担当のエージェントが病院の手配やらなにやらしてくれる。
あとはその指示に従うこと。
タクシーなどの病院への移動費も保険でカバーされることもあるので、それらも
手配してもらえる。
病院との交渉(診断書、領収書など)は、エージェントが何とかしてくれることが
多い。

377:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/16 03:53:28
クレカの不逮捕権

378:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/16 10:06:59
それスゲーな。センチュリオンってレベルじゃねえぞ。

379:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/16 10:35:13
>>376
俺なんてドイツで転んで目の上パックリと切った。
地面に血がぽたぽた垂れるわけ。
周りのドイツ人が警察と救急車読んでくれて状況説明のあと病院直行。
パスポート携帯してなかったんで、俺の情報は日本人ってことだけ。

すぐ処置室に行かされ、幸い傷も浅かったんで消毒してガーゼで留めて終了。

保険も何も、病院での受付もしてない。タダ。

病院出たら送ってくれた救急車が待っていてくれてね、
ホテルまで送迎してくれました。

ガチの実話です。
ドイツはすばらしい。

380:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/16 19:59:48
ドイツすげぇな。次はイタリア抜きでやろうぜ

381:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/16 20:19:53
イタリアの替わりにアメリカで。

382:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/16 20:42:19
アメリカのかわりにウガンダで

383:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/16 21:39:20
期待をこめて南アで。

384:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/17 00:09:46
次のワールドカップの会場の一つが南アフリカのヨハネスブルグ
世界最凶レベルの犯罪都市だけど
保険かけてくれますか?

385:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/17 01:21:34
外務省の職員も
被害にあったって
、南アの日本大使館ホムペにあったな

386:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/17 01:22:41
蜜墨金は利用付帯
JCB金は自動付帯でよろしいか?

387:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/17 02:32:06
よろしいかって、公式くらい読んだら?

388:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/17 03:51:25
>>386
何が???

389:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/17 10:21:47
MUFG-AMEXの補償範囲で気になったことがあるんだが、「日本ご出国前に「搭乗する公共交通乗用具」
または「参加する募集型企画旅行」の費用を本カードでお支払いいただいた場合最高1億円の保険金額となります。」
というのは海外へ渡航する航空券を買わない限り1億円にはならないという解釈でいいのかな?
となると空港まで行くアクセス手段をカードで払ってこの条件を満たすのは無理なんだよね?
本家アメックス並みの条件のきつさか。

URLリンク(mufgcard.com)

390:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/17 13:10:53
全世界を日本が征服すれば無問題

391:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/17 13:17:48
>>388
何が?って・・オマエ、スレタイくらい読めよw

392:388=376
08/11/17 19:15:47
>>391
いや、海外旅行保険なのか、国内旅行保険なのかっつーのを聞きたかった
訳なんだけれどね。海外だと自動付帯、国内だと利用付帯なのかっつのも
違ってくるわけだし。
まぁ、ダイレクトな答えとしては、「よろしくない」が答えなんかな。

>>379
よかったね。
でも付帯保険を利用しておくと、受傷時から180日間はその保険で診療が
受けられるので、その後傷が悪化するなどして他国あるいは日本で受診が
必要だった場合、カバーされるという利点もあるよ。
まぁ、付帯保険の種類によって違うとは思うけれど・・・。

393:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/17 21:29:55
>>1
だからJALカードなんだって。

394:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/18 00:03:47
蜜金は自動付帯に決まってんだろ

395:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/18 23:47:40
つうか、どのカード会社も
保険について詳しく書いてない。。。


396:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/18 23:59:07
>>395
JCBは詳しいと思うよ

URLリンク(www.jcb.co.jp) とか
URLリンク(hoken.jcb.co.jp) とか


397:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/22 09:37:59
少々お尋ねしたいのですが、
旅行保険のためだけに作ったクレカって
限度額をギリギリまで下げても問題ないですよね?
メインのカードに与信枠を空けておきたいので。

398:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/22 12:00:04
>>397
問題ないけど。
つーか旅行の毎に掛捨てに加入したほうがよくね?

399:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/22 19:30:38
カード比較のサイトを見ると、保険の欄は
みんなバラバラ
どこが正しいのか分からない…

自動付帯なのか利用付帯なのか曖昧なんだな…

400:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/22 19:42:22
やっぱりよぉ
前のレスにある通り、不意な電車の事故とこかでも
保険払ってくれる方がええなあ。。どこかある??

401:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/22 19:44:18
>>400
普通に自動車保険で支払われないか?
人身傷害だっけ

402:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/22 21:04:47
電車・・が自動車になるのか?

403:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/22 21:05:30
>>400
Viewのやつはいけたと思うよ

404:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/22 21:07:37
ビューカードで乗ってるときに限り、ひゃくまんくらいだけどね

405:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/22 21:12:40
それ考えたら、
G餅はVIEW持ってたとしてもG使ったほうが得ってことか?

406:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/22 21:20:04
すみしんゴールドは、公共交通機関の事故もカバーしてたような

407:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/22 22:24:44
住信にしようかな、、、
J金、蜜墨金より良いかなぁ

408:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/22 22:38:14
>>402
ほらよ

人身交通乗用具危険特約の欄みてみ

URLリンク(www.sompo-japan.co.jp)

409:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/22 23:44:35
JALカードはおk

410:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/22 23:51:56
けど電車の事故だったら治療費全額、電車会社からでるよな。
それ+保険受け取れるの?

411:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/23 00:08:53
当たり前田

412:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/23 00:24:40
>>410
鉄道会社に過失が無かったら出ないよ。
例えば、飛行機が墜落したことにより、列車が潰されて、中の人が怪我したとしよう。

こういった場合、鉄道会社が「上方不注意」だなんて判断はされずに、
飛行機が墜落したのが原因での事故で鉄道会社は悪くないと判断される。

なので、鉄道会社は1円も賠償しないだろうし、したとしても、せいぜい100万かそこらの見舞金だろう。

そこで、保険が必要になってくるわけだ。

413:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/23 00:41:21
>>412
その場合は航空会社から出るだろ
航空会社がガルーダやウズベキスタン航空だったりしたらアレだけど

414:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/23 00:45:22
>>411
だってクレカの保険は実費のみだろ

他の保険で全額まかなえたらでないでしょ

415:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/23 00:47:30
つうか自動車保険に交通機関や犯罪巻き込まれた時の怪我も
最近は自動付加の特約でついているからほとんどまかなえるんだよな。
人身傷害あつかいなので等級も上がらないし。

もっとも未払いするかも試練が

416:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/23 08:32:05
>>400
JRのだよね?あれ、書き込まれた当初も感じたんだけど本当かなあ?
もし被害者の遺族の方の書き込みだとしたら、本人が特定されかねない
と思ったんだけど。

417:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/26 14:12:45
>>416
俺も気になった。何気に住商ゴールドがほしくなってきたりしてw

418:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/26 18:12:34
>>416
特定したところで、意味ないだろ
特定できるのはカード会社の中の人だけだし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch