08/10/29 21:49:34
JCBカードとVISAギフトカード+店の商品券を兼用で払おうとしたら
拒否された。
カードとギフトカード兼用はだめだって
商品券とカードの兼用は可
701:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/29 21:56:35
商品券はお釣りがでます
702:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/29 22:00:45
違法です
703:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/30 00:39:35
もりあがってまいりました。
704:名無しさん@ご利用は計画的に
08/10/30 01:56:56
>>700
それ、JCBギフトカードの説明に書いてあるよ。
店舗によっては併用できないところもあるんだって
705:686
08/10/31 11:49:51
>>688
超ローカルですが、ここです
URLリンク(www.keihannet.ne.jp)
706:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/01 01:51:48
1つの商品を複数のカードで決済するのは本当はダメなんじゃなかったっけ?
(例えば1万円の商品を1つ目のカードで5000円、残り5000円を別のカードで決済。)
一部をJCBギフトカードと残りをクレカで払うのも上記と同じく。
でも以前JCBギフトと残額をクレカ決済できたし、
高額商品で枠足りない場合は複数のクレカで分割させたというのはこの板で聞いた。
でも何年か前にヤマダでゲーム機をJCBギフト、ヤマダのポイント、残りクレカで支払おうとしたら
JCBギフトは組み合わせられないからその商品券は別の店で使ってくれと拒否された。
当時は無知だったのとヤマダのポイントを消費したかったので従ったが
今なら問い合わせてたと思う。結局お店の判断なのかな?
余談だがそのヤマダ、今は3000円以上でないとクレカは利用できないとレジんとこに書いてある。
昔から良くない店だったんだろうな。もう引っ越したので買い物はしてないしチクるも面倒。
結局上三行って俺の誤った知識なんだろうか?
707:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/01 02:13:31
>>704
それって、その店のシステムの都合なんじゃない?
>>706
購入物の所有権を案分できないから駄目そう。
けれど3行目は頭金扱いだから問題ないと思う。
708:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/07 19:31:30
>>706
どこのヤマダ
今日、電球1個ポイントカード+クレカで精算(30円)
709:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/07 19:36:28
30円か、さすがに俺にはマネできないな
710:708
08/11/07 19:51:54
ポイントカード 750円
711:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/12 19:48:49
カードでお支払い
サービス料 15%いただきます
712:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/15 00:48:51
15は高過ぎますなぁ。
9%くらいに負けてくれたら、お店の客席の天井裏に刺殺体を隠して勘弁してあげます。
713:名無しさん@ご利用は計画的に
08/11/15 17:24:32
バー「メッカ」殺人事件 ですか。