☆☆☆ ブックカバーを作ろう! ☆☆☆at CRAFT
☆☆☆ ブックカバーを作ろう! ☆☆☆ - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 10:36:06 w/Et5gPd
ブックカバー作って使っている人に聞きたいんだけど、
ブックカバーが汚れたら洗濯してる?

両面テープで作るタイプのヤツは紙の芯を使っていることもあって、
洗濯することは前提にしてないんだろうな。
わたしは汚れたら洗濯してアイロンかけている。
しょっちゅう使うオキニのやつはすぐによごれるし。

作ることばかりであまり使わない人はそんなこと気にしたことない人も
いるかもしれないですね。


151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 11:21:51
>>150
汚れたら捨てる。

自分の場合は既製品も山ほど持ってるし、かわいいのを見かけるとつい買ってしまう。
そのため汚れたら洗って…とやってるとブックカバーそのものが半端じゃない量になってしまうから。
さらに自作ブックカバーは大量の布在庫を減らすためという面もあるので
ガンガン作ってガンガン消費する方針。

しかし文庫・新書サイズは既製品ばかり使ってて四六判も既製品と自作がせいぜい半々くらい
結局完全自作カバーだけって菊判、A5判あたりに限られちゃうのでそんなに消費してないw

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 14:13:52 2dcgnkyC
うわっ、もったいない。
俺なんか自分が手作りしたのはぼろぼろになっても
捨てられないタチ。


153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 02:25:55 zMaD6kJb
もうすぐお正月なんで思い出したんだけど。

何年か前に、親戚の子供達(小学校高学年から高校生まで3人)に、
お年玉と一緒に自作のブックカバーをあげたことがあります。
その年代なら読書に興味を持ち始める頃だと思って。ブックカバーの内側に
ポチ袋を挟む形で手渡しました。泊まりがけで来ていたので、みんなでわいわい
騒いで、私たち大人はお酒をのんだりして過ごしました。
翌日、その親戚達が帰ってから見たら、3人の内2人までがブックカバーは
置きっぱなしで帰っていました。すごいショックでした。


154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 03:55:40 wt0rGvl3
お年玉とセットでもヤルヤル禁止


155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 10:23:51
親のしつけの問題だな

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 11:39:37
子どものころは大量の本を読んでたけど
ブックカバーは不要だったなあ。
本を読む=ブックカバーが必要とは限らないよ。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 12:30:25
>>156
> 本を読む=ブックカバーが必要とは限らないよ。

だれも「必要だからやる」とは書いていないわけだが。


158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 23:52:10
そうそう、相手のニーズとか考えないのが
ヤルヤルだから。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 01:06:06
どっちにしろ、プレゼントされた物を受け取らないのは不作法だわな。


160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 14:22:47 OP0p674X
ここって布とか革とかレースとかの話題が出ていますが、
和紙を使ったブックカバーとかはダメなんですか?


161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 19:27:19
全然オッケーだと思うよ!
俺は作らないけど


162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 22:32:47 5CHl0Tma
旦那のリクエストで、京極本(文庫)専用のブックカバー作った。
作ってる最中、というか完成して装着するまで『長すぎじゃなかろか』と不安でしょうがなかった。
明日からは自分用のブックカバー作るよ!
綺麗な手漉き和紙手に入ったから手縫いで頑張る予定。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 22:48:10
京極はさすがに合うブックカバーが存在しないよな。
ただ、読むのに時間もかかるから、作られた専用カバーも、
長時間使用してもらって本望かもしれない。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 23:10:46
頼まれて、京極用作ったことあるけど、確かに不安になれたwww
実際一個失敗したwww

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 23:37:24 4L0PUpxj
京極用の真ん中にもう一つ、両側に表紙を挟めるようにした布を入れて、
ふつうの厚さの本は同時に2冊使えるようにしたりして……。


使いにくいだけか。


166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 00:23:04
>>165
どっちか1冊しか読まないのに2冊持って歩くのは何か邪魔だw

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 01:15:57
いや分からんぞ。
旅行に文庫本持っていったりすると、すぐに読み終えて
2冊持ってくればよかった、なんてことはよくあるし。


168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 02:40:33
上下巻をセットすればよろし

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 17:18:45
京極のか

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 17:32:23
なるほ・・・持てなくね?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 17:41:10
ん? いまさらどうした?


172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 17:43:25
安心しろ、使い終わったら六法全書用のブックカバーとして使える  かも。


173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 03:37:07
文庫本のブックカバーを革で作ろうと思うのですが、革の厚さは何ミリぐらいがいいのでしょうか?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 10:46:41
あついと堅い。
うすくしろ。
最初は合皮でやってみ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 17:56:01
厚さはせいぜい1㎜ちょっとまでだろうな。
背表紙に接する部分は漉いて薄くしないと開きにくくて使いにくいよ。


176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 19:13:00
皮の場合は本の厚さは固定で、左右の挟む部分も可変ではなく
固定にした方が良いでしょうね。


177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 06:46:11

自分も厚み固定式で作ってる。
個人的に使い勝手が好みだからなんだけど、それ以外の理由って何だろう?
店の商品だと調節式もあるよね?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 02:31:04 tt46Hz0N
英和辞典用のブックカバーを作ったことがあったが、
最近は電子辞書なので、電子辞書カバーを作ろうかと
思っている。
ありがたいことに、本のように開くタイプだからブックカ
バーのノウハウが使えるし、ショックを避けるべき電子
機器だから、存在意義はあると思う。


179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 03:03:37
いいじゃん。やってみ!

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 15:32:06
>>178
それってちょっと興味あるんだけど、今時の電子辞書って液晶画面が広いから、
それの邪魔にならないようにカバーを取り付けるのってけっこう難しそう。
あと、ボタン類もおなじ。
出来たら是非うpお願いします。


181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 11:53:54
最初の方に紙のブックカバー好きって書いてた人がいるけど、自分も紙が好きで
コピーしてブックカバーにするためにパッチワークで繋いでみた。
でも考えてみたらわざわざ縫わなくても両面テープでくっ付けるだけで良いんだよな。
コピーするまで持てば良いんだから。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 23:31:20
レザーで楽譜立て作った人いましたら、模倣してみたいので詳しくなくても良いので画像アップお願いします。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 09:40:39 DjZR6ChB
楽譜立て? 普通の楽譜カバーというかバインダーみたいなので良いの?


184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 11:46:29
カバーだった。 >>106の人の

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 10:13:57 sWOYPdsh
パッチワークで作るという話が(181の紙のではなくて)以前出ていたと
思うけど、ブックカバーそのものが小さくて、それをさらにたくさんの布を
継ぎ合わせて作るとなると、けっこう面倒くさいと思ってしまう私がいる。
それと、小物のパッチワークって、布の厚さがけっこう気になったりも
するんですよね。手触りがごつごつしたり、固くて本が開きにくくなったり
する可能性もありそう。
作ってみないで想像だけで言っているので、案ずるより生むが易し、なの
かもしれないけれど。


186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 17:53:19
ブックカバーって簡単そうだけど
角を綺麗に縫うのって難しい


187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 16:07:48 CTuoGQtI
薄い生地なら問題ないとおもいますが・・・・


188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 12:54:38
ミシンで縫うのが難しいって事かな…キッチリ直角出す必要ないし、角の布が重なる部分を切って目うちで形整えるだけでもきれいだよ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 14:09:56
というか、角をきっちり直角に出す時は、角の所は縫わずにむしろ飛ばす。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch