【ドイリー】華麗なるレース編み7【テーブルクロス】at CRAFT
【ドイリー】華麗なるレース編み7【テーブルクロス】 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 22:59:14
手作りタウンNewsのカタログが来て、「華麗なクラシックレース」が
100部限定で買えるようですよ

751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 17:58:27
思い立って図書館でタティングの本を借りたんだが
3冊とも休閑(?)図書でしまいこまれてたorz

借りた本がなかなかよかったので早速密林で調べたら
うち一冊が10万円越えでまじでビビったよ;;

752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 21:47:57
>>751
どの本だったか聞いていい? 洋書? 和書?
いや、私もこれから尼見てくるけどさ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 21:54:23
連投すまん
見てきた<尼
おそろしい値段がつくもんじゃのぅ。6桁行ってるのは1点だけだったけど、
他にも5桁ついてるのがかなりあったね。
この手の本は、書店で見かけたら即買いしかないな。いや、タティングに
限らずだけどさ。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:05:14
ハンクラ系の洋書を置いてある図書館もあるの?何て羨ましい…

755:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 11:43:20
>>751
休閑図書じゃなくて閉架図書でないかい?

ちなみに尼の中古本は売りたい人や業者が勝手に値段設定してるだけなので
古書としての相場価格とはぜんぜん別物だよ
尼のマケプレで5千円の本がの本が町の古本屋では5百円で売られてるとかザラで
欲の皮が突っ張ったぼったくり価格が多いから気をつけてね
だってまだ書店で普通に買える本が中古で五、六倍の値段ついてたりするから…
そしてその値段で「プレミアついてる!貴重なんだ、買わなきゃ!」って騙される人は確実にいるから…

756:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 18:29:53
>>751
10万越えの本は、LACISで訳書出ているんだよねえ。
逆輸入品がネットで買える。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 00:02:46
フィレレースのうぷです
URLリンク(imepita.jp)

758:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 00:08:06
もしなにかアドバイスありましたら

759:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 14:23:04
素敵だね

760:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 20:32:27
>>757
これってどう使うの?かわいいね

761:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 15:13:39
何かに使わなくちゃいけないわけ?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 15:27:28
噛み付かなくても

763:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 17:08:19
どう使うのか知りたいよ
かぎ針編みのドイリーと同じような感じかな?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 19:17:31
編み物は、作ること自体が目的で、
何かに使うことは二の次三の次だったりするよね。
いいじゃないか、編むの楽しいもの。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 19:52:24
>>764
確かにそうだよね。作る過程が楽しい。
でも家族に「何に使うの?」って聞かれると微妙な気分になる。
役に立たないものばかり作ってすいませんねぇ、みたいなw

766:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 22:53:34
>>763
オーナメントです


これで

767:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 18:39:17
ルーバレース糸18番、滑らなくてものすごく編みにくいー!!!
あと2玉もあるのか…
ダイソーやピエロの20番の方が何倍も編みやすくて良かった…

クエールルージュは買った事が無いのだけれど、これは編みやすい?

768:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 19:19:19
自分も,編み物すると頭が空っぽになってリフレッシュできる。
仕事と家事に追われて唯一ほっと出来る時間なんだよねぇ・・・
ってわけで、モチーフやドイリーが溜まりまくってどうしましょうw


769:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 18:39:57
今まで何となく敬遠してきたタティングを始めて一週間ほど。
最初はキットで小さなモチーフを編み、
すっかりハマってしまったので、藤重さんの「優雅な~」を買ってきて
ミニドイリーを編み始めた。

仕事の移動中、ガラすきの電車内でこそこそシャトルを動かしていたら
60代くらいのおばさまが寄ってきて、
「何をやってらっしゃるの。ちょっと見せて~」と、手元を見つめられてしまった。
初心者なんで超恥ずかしく、いつもと違う汗がでる。
見られていると手ふるえるしw
ドキドキした~。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 15:02:26
タティングレースの小さなアクセサリーを読んでみた。
小さなモチーフばかりだったけど、余り糸の活用法に向いていそうな感じ。
細かいものをつくって、繋げまくるのも面白そう。

だがしかし、暑くなって、汗で糸が引っかかって編みにくい・・・・・・

771:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 18:27:21
この時期はエアコンガンガンかけてないと何も作れない。
それでもこまめに手を洗ったりと気を使う

772:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 16:48:21
海外のサイトで総タティングレースの手袋を見ました
手首までの長さのものです。
パターンの乗ってる本を御存じないですか

ガイシュツだったらごめんなさい。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 15:00:24
URLリンク(books.bunka.ac.jp)
タティングレースの小さなアクセサリー / peikko 著
定価 1,365円(本体価格 1,300円)
2010年7月11日発行
ISBN:978-4-579-11310-1
88ページ A5

文化出版局からも本が出るらしい。新しくフローラが出たせいなのか?
結構載ってそうで嬉しい。
使う機会が余りない大物やドイリーより、作成時間が短く
その後も色々使えそうなアクセサリーの方が嬉しいので楽しみだ。

ただ、文化は個性的な本を出す割にはヴォーグみたいに内容を
Webで見せてくれないので書店で確認が出来ない場合はバクチなのが
難点だと思う。しばらく手芸関係が豊富な本屋に行けないので
9月頃まで売り切れない事を祈ろう。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 15:14:00
失礼、「出るらしい」ではなく、7月始めに既に出ていた様子。
スレでガイシュツだったらゴメン。
あと、ググったら出版記念にどっかで展示イベントが7月末までとか出て来た。
いいなぁ。他人の作成物の実際を見る機会がほとんど無いので
子供がいなかったら見に行きたかった。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 16:48:07
>>773
この前立ち読みして買いそうになって控えた本だw
初めてタティングやってみたいと思ったよ。
使ってる糸は刺繍糸とか、DMCの80番など細い糸が多かった。
華奢でシンプルなアクセサリー中心、カラフルで可愛かった。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 17:02:26
>>773
それ、買いましたー
まずは40番で練習してから編んでみるつもり。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 18:11:06
>>773
表紙の、可愛いね。
ビーズ編み込んだりして、Tシャツの襟ぐりに縫いつけたい。
今年、やたらとレースをあしらった服が出回っているから、今がチャンスだ。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 18:45:10
>>773
長年タティングをしてる人のサイトでは
「タティングじゃねぇ!」みたいに言われてる
始めたばかりの私には何がどう違うのかわからないけど
シンプルなアクセが多くて実用向きかも
リングは他の本でもあまり見た事が無くて、作りたいと思った

779:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 19:26:02
>>778
>実用的
そう、わたしもそこが良いと思った。
ドイリーなぞ作っても飾るところがないものw

780:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 23:17:39
実用的なものは限られてるからなぁ…
使えないものでもコレクション的に色々作って集めてる。
作る過程が楽しいのさw

781:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 00:05:37
>>778
どのへんが「タティングじゃない」んだろう
安いし買ってみるか・・・

782:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 00:56:32
>>778
タティングじゃねえとは思わないな。すぐに完成するものが
好まれるイマドキに合ったタティングの使い方の提案だと思うよ。

○がっつりやりたい人には物足りない。
○糸始末を苦にしない人向き。
○初心者がこれ一冊で始めるには目の作り方解説が不十分かも。

ということで、内容的にターゲットを初心者にしたとしか思えないけれど
その割に初心者に不十分なところが気になった。
多分、ページ数の(版形も考えるとトータルコストの)問題もあるんだろう
けど。

もしこの一冊でタティングを初めて上手く行かなくても、ネットにも
動画や情報があるので、それらを頼りにもちょっとがんばってくれると
いいな。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 08:28:56
>>781
長くやってるけど正直物足りなかったな。
ネタ的にはいいのかもしれないけれど
モチーフつないどけば適当に出来そうな感じ。
初心者さんやお気軽さんには気軽に作れるからいいかもね。
長くなると大物や技の難易度が欲しいから方向性の違いだと思う。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 10:34:51
物足りないからタティングじゃないって理屈だったのか
すごいねー^^

785:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 11:14:53
大物や技の難易度が欲しいというのが凄い。
モチーフつなぎでないドイリーとかの大物になって来ると
リバースワークの際の取り回しとか、やってもやっても中々終わらない
ピコとかピコつなぎとか……。考えただけで気が遠くなりそうです。

私の場合はモチーフとかをどれくらいの細糸で作れるかに挑戦した方が面白かったw
ほどくのとか糸始末が大変だけど、タティング自体は20番とか40番とかよりも
80番とか100番ぐらいの細糸で作るのに合理的なレースなんだなと思う。
かぎ針とかで編めないような細糸でも正しく結ぶ事ができれば完成するもんな。
最初にこのレースを考えた人は凄いわ。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 12:35:00
最近ブログでも細糸派増えてるよね。
自分は細糸作品いらないから興味ないけど。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 18:43:53
>>782
レビューありがとう
仕事と家事のあとの1~2時間しか作業ができない自分にとっては
いいかもしれないな

788:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 16:58:25
シャトル届いたーってことで、タティングはじめた。
4時間頑張ったが、未だにシャトルの糸の方が芯にならない orz
失敗した糸が山のように積み上がってきたよ。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 17:08:46
左手に引っ掛けてる方の糸を引っ張りすぎてるんだと思う。
左手はゆるめに、右手のシャトル側の糸をピンと引っ張る気持ちでやってみては?

これさえ突破出来れば、たいていのものは出来るようになるから、
焦らないでがんばって。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 17:23:47
>>788
あるあるあ(ry
私も届いた日の午後に早速始めて
やっとスムーズにできた! と思ったら
日付が変わってたw
もちろん失敗した糸が死屍累々。

不器用なのか左手ゆるめるのが、うまくできなくて
シャトル側を引っ張る方式で落ち着いた。
自分がやりやすい方法がきっと見つかるから、まったりガンバだ~

791:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 17:45:01
>>788
>789の言うとおり、左手より右手の糸を張ることに集中してみては。
youtubeで「tatting」で検索すると、色々動画が見られるので、ぜひ。

タティングは、ちょっと習得すれば手元を見ずに出来る手芸なので
ながらに最適なのに、出来上がりは繊細。楽しいよー。
自分は未だにピコつくる時だけは、見てしまう未熟者ですが(苦笑)

792:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 17:55:28
ピコそろえるの難しいよね
特に大きめピコはいまも四苦八苦

793:788
10/07/29 18:15:24
みなさまありがとうございます。
ここで止めたら二度とやらないような気がするので、焦らず頑張ってみます。

かぎ針のくせ?で、気を抜くと左手の方、親指と中指で糸を持ってしまう。
人差し指が上を向いてないと気が済まないらしい。
直すのに時間がかかりそう。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 19:36:27 7eTM78gT
>>792
ゲージを使うとピコの大きさが揃いやすいよ。

ピコ用のゲージは市販もされているけど、
プラ板(一時的に使うだけなら厚紙でも可)なんかを使って
自分でも作れるよ。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 19:41:39
あ、あげてしまった。皆さんごめんなさい。

>>793
動画やテキストを見ながらまったりコツを掴んでね。
最初は太いレース糸の小さい玉1つ分を使い切るつもりでOK。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 19:47:47
>>793
今更だけど、ついでに。
練習用なら安いレース糸もいいけど、太めの綿100%ミシン糸とか
ポリエステル100%の手縫い糸とかもいいっすよ。
ちょっと難しく感じるかもしれないけど、タティングって細めの糸から始めるのが
他のレース編みよりやりやすいし、本番でレース#40とか「超余裕!」になるし。
特にポリ糸は、スベリもいいし「なんちゃって絹糸」っぽくておすすめ。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 20:41:22
ポリ糸綺麗だね、いいね

798:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 21:01:45
>>796
>太めの綿100%ミシン糸とか
>ポリエステル100%の手縫い糸

793さんとは別人ですが、良い情報ありがとうございます。
ちょっとトライしてみたくなった。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 08:57:34
>>793
わかる、わかるよ<左手の癖

しばらく棒針とかぎ針に戻ってたら、
また人差し指で持てなくなったorz


800:788,793です
10/07/30 16:27:03
昨日から沢山アドバイスをいただき、やっと出来るようになりました。
ミシン糸も試しました。繊細さに感激です。
使う道具が糸の太さに左右されないってすごい。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 00:30:59
タティング、クロッシェとも小物しか作らないんで、
糸は色がきれいだし、どこでも売ってる刺繍糸を愛用していたんだが、
それもアリなのか。ちょっとホッとした
細めのレース糸で色付きなのは大きめの店しか置いてないから、
ちょっと思いつきで…という訳にはいかないし


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch