09/12/08 14:49:38
どの辺が繊細?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 14:53:02
とりあえず>>385は謝れ
402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 14:59:23
アンカー間違ってる
403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 15:01:13
>>401
鶴の恩返しをふった335ですが謝ります。
お前ら仲良くしろ。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 15:05:59
>>402
間違ってない
405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 15:20:19
鶴の恩返しくらいいいじゃん。ほのぼのしてて。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 20:18:17
おつうの織る布はすばらしく美しいんだぞ
385は何も悪く無いだろ
407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 20:38:40
2ちゃんなんだから冗談くらい軽く流せよw
408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 23:05:37
>>398
白髪だから編み目が拾えるんじゃないか。
黒髪だったら、編み目が見えなくて間違いしまくりだぞ。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 23:12:03
おもしろくない
410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 07:55:34
>>397
ありがとうございます。
早速「はじめて編むアイリッシュクロッシェレース」と「麗しのレース」を注文しました。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 13:58:08
粘着質な人が常駐してるスレだなぁ。
キモくてしばらく離れてて、戻ったらまた同じ流れでワロタw
同じ人なのか、細かい作業で根気のいるレース編みスレだからこそなのか…?w
2chなんだから、スルーを学ぼうぜぇ。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 14:05:09
これまたずいぶんと亀なお方ですね。
413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 14:06:26
馬鹿どもの頭が冷えた頃に蒸し返されても困っちゃう☆
414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 14:22:31
おっと、まとめて読んだものだから…失礼しますた。
てか、粘着さんがいないとスレが進んでないんだなぁ。
415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 23:18:45
それじゃあひとつ質問します。
URLリンク(imepita.jp)
わかりにくい写真だけど、こういう失敗したら
ほどいてやり直す以外直す方法ないかな?
416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 23:21:55
>>415
☆同士のつなぎ忘れってこと?
この程度だったら私は解くことが多い。
投げやりになったら別糸で結ぶ。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 00:59:17
なんの説明もしてなかった…
タティングでの繋ぎ忘れの対処です。
>>416
40番の糸くらいならほどくんだけど、100番なので私には解く根性がないですw
別糸で結ぶ方法もあるんですね。ありがとうございました!
418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 14:07:42
久しぶりに方眼編みやってみた。
やっぱりブタなった…。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 15:36:54
方眼編みって40番糸と8号針で編むってイメージあるけど
20番糸と4号か6号針で編むと意外と美しい
420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 22:06:03
リングピローを作ったら糸が余ったので、紅茶で染めて巻きバラを作ってみた。
…慣れてないせいか、巻いて止める作業に時間がかかったw
ピンにつけてブローチ?にしたらかわいくなった気がするけど、意外と手がかかったなぁ。
421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 11:47:01
パイナップル編みってダサいと思ってたんだけど、アップルミントの本を一通り見たくて図書館で借りてみたら、エジングとかすごくかわいい!
本買っちゃうかも。
アップルミントって、「アップルミンツ」って書いてあるのもあるけど、なんなんだろうねw
422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 12:36:56
なんだんだろうって、単に複数形なだけじゃん<ミンツ
423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 16:19:09
>>422
なんだんだろうってw
その意味を聞いてるわけじゃないでしょ。
統一されてないのがおかしいってこと。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 13:30:42
この板読んで、結構図書館で手芸本を借りる人が多いのを知り、自分も図書館へ行ってみた。
いままで本屋で買っていたけど、かわいい、作りたいと思う作品は一冊に1,2個しかく、いちいち買っていては場所取るし
不経済だと思っていたので、図書館で気に入った作品の編み図だけコピー出来れば何と効率的なことか!
でも、近所の図書館、全然品揃えがない。特にかぎ針系は。とにかく本が古い。かといって雄鶏社はない。
まったく使えない、話にならない、アップルミントなんかあるわけない、なんなんだろうねwちなみに横浜市
425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 13:45:33
「なんなんだろうねw」…。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 13:58:17
もちろん引っ掛けて書いてますが何かw
427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 16:26:46
図書館のHP見てみたら?
多分だけど、蔵書検索とか予約とかできる。
市内の他の図書館の本も、近所の図書館に回送してもらえると思うよ。
近刊の手芸本は結構出払ってることが多いし。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 18:12:01
文化の図書館は品揃えなかなか
卒業生でよかた
429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 22:55:30
そりゃそういう学校だからでしょ。
may母校は古い総合大学だから蔵書凄いけど手芸の本なんかあるわけねー
430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 23:09:44
私も横浜市民だが、手芸本の在庫は充分あり不満なし。
他の図書館の本も借りられるのは知っているが、そうはいかないのも分かる。
手芸本は中身を見てからでないとはじまらないもんね。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 00:00:47
may母校?
432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 00:09:16
>>430
中身がわからないから買わずに借りるんじゃないの?
433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 00:33:44
>>432
よく読もう
434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 07:55:26
は?
435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 10:49:30
とりあえず図書館で予約して、中身確認してから借りて帰るかどうか決めればいいじゃない。
予約した本=必ず借りて帰らなきゃならないってわけじゃないから
いったん貸し出し手続きして受け取った後、館内で中見て必要ならそのまま持って帰る、
こういうのが欲しいんじゃないんだよなーと思ったらすぐ返却すればいいよ。
一つ二つしか作りたいのがないならそこだけコピー取って即返却。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 13:40:19
>>435 優しいな、おまい…。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 15:19:52
毛糸雑貨のカラフルなレース糸ってどう?
ぴえろのレース糸は固くて自分には合わなかったので、
これはどうなのかとちょっと悩んでる。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 13:35:04
随分前の半額セールの時に全色買ってみた。
目が痛くなるような色もあったけど
柔らかくて滑りが良くツヤもあり、かなり気に入りました。
ピエロのは堅くて太いよね。
あれより少し細め・・おりんぱす#40と同じ位の太さ。
タティングしかしないから他のレース編みにどうかは分からないけど
編みやすい手触りの良いレース糸だと思う。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 21:15:52
ありがとう。
柔らかいなら、買ってみようかな。
安いんだから買ってみろって言われたらそれまでだけど、
ピエロのはまさに銭失いの気持ちになったのでwちょっとためらってたんだ。
色が綺麗で魅かれるので、早速ポチってくる。ありがとう。
440: 【大凶】 【925円】
10/01/01 09:38:18
今年もいっぱい作るぞ~!
441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 14:33:44
去年から編みかけのクロスを再開した途端
5段下に間違えを発見。
今年の初クロッシェは延々とほどくことから始まりました。
せっせと編んでいるけどまだ取り戻せない(涙)
442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 21:07:57
クロッシェならやり直しも簡単だけど
細糸のタティングでミスを発見したときの絶望感ときたら…w
443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 11:09:47
「エストニアで習ったレース」買った。
ハプサルレースいいよね。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 03:43:42
おされ工房でタティングやってたのを見てやりたくなった
……んだけど店にモノが置いてない……orz
実物みてから決めたいんだがなあ
445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 08:13:12
>>444
ウーマン・エキサイトのアトリエの編み物で、洗濯ばさみでやってる人いたよ。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 09:34:25
洗濯バサミとかは「糸で作る構造」を理解するのと、そういう構造のものを作る
ことは出来るけれど、それで「タティングレースをやってみた」と言われると
困るというか。
指編みして「編み物やってみた」と言われる感じと言えば伝わるかな?
小さなモチーフを数個作りたいだけとか、「タティングやってみたいけど
シャトルが届くまで待ちきれない~~!」とかなら洗濯バサミや自作紙
シャトルも良いんだけどね。
447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 10:37:02
>>444
実際に現物を見てもテレビ以上の情報は得られないよ。
ただ糸を巻きつけるだけのただのプラスチック片だよ。
通販してみて拍子抜けした経験者が言うんだから間違いないw
棒針編みを始めようと実物を見てみたら、ただの竹の棒だった位のもん。
気になっている今が始め時だよ。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 12:43:36
私は、完成品の現物が見てみたいが、見る機会がない…>タティング
449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 14:50:31
>>448
何処住まいか書くと、良いことが起こるかも。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 17:20:50 jFKRVX4r
デパートの催事場で、骨董市をやったことがあって、
ヨーロッパのアンティークを扱う店で、タティングのドイリーや付け襟が売っていた。
それが私が初めて見たタティングレース本物だ。
小さなドイリーで3000円くらい、付け襟は20万円くらいしてた。
確かにとても繊細で美しくて、自分が修行を積んでも一生かかっても到達できないと思ったよ。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 18:52:25
>>448
個人ブログ見てたら、よく展示会とか開いてる人もいるよ
452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 00:30:10
このあいだのおしゃれ工房のタティングの先生、
去年大阪のデパートの手芸コーナーで教室展開いてたよ
それが私の初めて見たタティングだった
453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 00:31:12
あ、そこの手芸店で福袋としてタティングセットが出てた
あのネックレスの本とシャトルと、タティング用の
糸やビーズの詰め合わせで一万円だった
454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 02:23:31
>>445>>447
ありがとう、実物見たいってのは
シャトルが小さい手でも大丈夫か手にとってみたかったんだ
実は指が短くてかぎ針が微妙に手に馴染まなかった過去があるんでorz
洗濯ばさみ(wは面白そうなので今度やってみる!
455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 14:15:37
>>454
指が小さくて、というのは、シャトルを持つ右手より
シャトルをくぐらす左手が問題になるかもしれない。
一昨年だったかな、このスレでタティングを知って、
タティングをどうしてもやりたくなったんだよね。
本は、書店で本を探したけど見つからなくて、図書館で
余所の図書館のを借りるよう手続きしたんだけど、
どうしてもシャトルが見つからない。
手芸ショップをあちこち回ってもなくて、結局ネットで注文したんだけど
それもお取り寄せになって、手元に届くまで時間がかかった。
で、ボビンを使ってシャトルを手作りした。
ビデオテープのケース(下敷きやバインダーとかでも流用可)を
舟形に2枚切って、何カ所かにキリで穴をあける。
間にボビンを挟んで、ボビンが回らないようにテグスを使って舟形に固定。
糸をボビンに巻いたら、テグスで両端を閉じる。結び目は2枚の舟形の間にする。
糸を巻き直す時はボビン以外の両端のテグスを外し、糸を巻いて再び固定する。
ボビンは厚みがあって使いにくいので、ストローなどを使ってもいいかもしれない。
これを2つ作って、ネット注文したシャトルが届くまでの1週間以上、使っていた。
図書館の本を見ながら手の動かし方を覚え、
小さいモチーフやドイリーも作って力加減も覚えて、
下準備万全にしてシャトル到着になったよ。
もちろん自作より製品のほうが使いやすかった。
でも、手作りシャトルでも、同じものが作れることが分かった。
ネットのどこかで見た、アイスキャンディーの棒の両端に切れ目を入れる奴は
使いにくかった。使えるけど神経を使う。
シャトルを買うのが不安なら、作っちゃえば?
どういうのがタティングで作れるのか、タティングレースにどれだけの自由度と
創作の幅があるのか、自分が作りたいのと合致するか、
確認してからでも遅くはない。
456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 15:12:00
心斎橋のデパートにあった
457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 17:03:50
一週間で届くなら
自作より買ったほうがいいと思うんだ…
458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 19:47:35
シャトルってそんなに高くないよね?
クロバー制だと800円くらいだし、送料入れてもそこまで高くないと思う。
迷ってる暇あったらさっさと注文してやっちゃえばいいと思うよ。
手芸に限らず何か趣味で「作ること」って、熱が冷めたらやらなくなることもあるだろうし
>>447の言うとおり今が始め時だと思う。
459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:45:53
私は東急ハンズのクラフトコーナーで買ったな。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 22:27:55
今、守口の京阪百貨店でドールハウス展やってるけど、
ミニチュアタティングレース展示してる人がいた
細い糸使えば人形の服とかミニチュア家具に使えるんだな
461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 22:42:00
シャトルは東急ハンズに売っていたし、タティングの本も本屋にふつうに売ってるよ。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 01:21:20
>>461
東急ハンズが近くにない地域かもしれない。
小規模の個人経営書店が地域に1,2店しかない地域かもしれない。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 10:28:28
通販でいいよ。
早ければ翌日か翌々日に届くよ。
シャトルは軽いから交通費よりも送料のほうが安いかもしれない。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 11:12:02
どうでもいいよ
送料かけてまで取り寄せるほど、魅力を感じてないだけでしょう
465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 13:43:00
>>464
意地悪だねー。
466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 14:29:24
>>463のレスで背中押されるくらいなら、とっくに買ってるよ。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 14:54:01
手に合おうが合うまいが性に合わなければ一回限りしか使われない可能性も無きにしも非ず
468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 15:42:17
1000円ちょっとの道具を買い控えなんてケチくさいな
469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 15:56:18
タティングレースって作業はおもしろそうだけど
完成画像見てもあまり綺麗だと思えない
470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 16:12:56
そうですか
471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 16:25:41
自分も完成画像を見て綺麗と思えないタティングパターンが多いけど、
それはデザインしている人と自分のセンスの問題だと思ってる。
某先生の本には食指が動かないけれど、別の某先生の本にはウットリ
ということもあるし。
そういうのはタティングに限ったことじゃないけど、タティングは情報が
少ないので、一部が全体に思えちゃうってこともあるかも。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 16:30:32
>>469
棒針やかぎ針のレースが似合わなくても、タティングなら似合うって人もいる。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 16:30:59
細糸で作ったタティングのアクセサリーをフリマで見たけど
すごくステキだった。
自分では出来そうにもない繊細さだったから、憧れる。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 23:48:39
タティングは作るのに時間かかるからね。小さなモチーフのものが多いし。
自分はクロッシェは40番までなら厚みがあってもっさりしてるのがいいところだと思うな。
クロッシェは育ちからしてもカントリー風のレースだし。
好き嫌いはそれぞれだけど、繊細さはやっぱかかる時間と糸の細さだね
ニードルポイント・チュールなど刺繍系>ボビン>フィレ・タティング
>クロッシェ>マクラメ
475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 11:09:47
マクラメは確かに透かし編みだけれど
ごついからレースのジャンルには入れたくないなー
476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 11:42:58
マクラメはレースの起源の一つだから外すわけにはいかんだろう。
>>474
テネリフが忘れられてるw
477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 11:44:27
クンストが忘れられてる
478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 12:00:13
完全に糸次第だろ
479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 02:59:02
だからといってマクラメに使うような麻ひもでチュールに刺繍しないしねえ
それぞれ主に使う糸の太さがあるものね。
でもマクラメも絹のショールをきれいに結んだりするときれいだよね。
細めのものだとこんなのかな?(下はビーズだけど)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 22:48:16
今年中に、初めてのアイリッシュ・クロッシェレース 「花園のようなブラウス」編む!
481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 23:56:55
毛糸だま最新号にイタリアのマクラメが載ってたよ!
すごく流麗で私のマクラメ観が覆った
それまでのマクラメ勘=ウッドビーズが目玉になってる梟(母作)
482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 12:20:29
フェリシモでタティングのスターターキットみたいなの買った。
数個結び目作っただけで止めていたが、この頃の流れ見てもう一度やってみようかな。
483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 12:42:44
>>482
キットの糸はすべりが悪いから
やりにくかった。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 22:21:04
タティングはオリムパス金票がここちいいわ
485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 08:08:39
私もネットでようやく念願のシャトルを買った(※近所では売ってない)
本だけ先に買ってたのでそれ見て独学でやったんだけど、
「一つのシャトルで~」って本のモチーフは萌えなかった。
しかし、昔買った「新しい世界」のモチーフは萌え萌えだった。
同じ作者のNHK出版の方は持ってなかったんだけど買うわ~。
タティング本は日本語版が少ないのでそのうち英語本に手を出しそうだけど
タティングも編み物のように暗号が一杯で解読が要るのだろうか?
486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 08:27:26
タティング始めて半年くらい
基本はだいたい分かります
でも
先日のおしゃれ工房のネックレスを作りはじめたんだけど
ビーズで花を作るのがどうしても上手くいきません
糸がひっかかって最後に引けなくなったり
引けてもビーズがぐちゃぐちゃになってしまったり…
コツなどありましたら教えてください
487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 09:25:16
>>485
タティング洋書も暗号表記の書籍が結構あるよ。
でも、どの本もどこかには略号解説があるはずなので、そこを確認すれば
大体大丈夫。
URLリンク(www.hhtatting.com)
↑ここで、「patterns are diagrammed」とか解説に書いてあるのなら
表記法が独自だったりしても、とにかく図がついている。
まあなんだ。
いざとなったら写真から自力でパターン起こせば良いのさ。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 09:38:05
>>486
山中先生のおしゃれ工房のネックレスですよね?
基本は大体わかるがどの程度のところかわからないので、
一応確認だけど、スケールを使ったモチーフと、スパンコールを使った
モチーフは思うように作れてるんだよね?
その二つはできているのにビーズのモチーフだけが上手く行かないのだったら、
ビーズ入りのピコの長さが短いのではないかな?
花の形にビーズが並んだ時に必要なピコの糸の長さは、ビーズの幅分
よりも少し長めになるよ?
489:
10/02/01 09:51:34
>>488
レスありがとうございます
スケールとスパンコールはバッチリうまくいきました
ピコの長さですか~
そういえば
一度余裕を持たせて作ったら
だらんと垂れ下がったのが出来てしまって
本を確認したらけっこうきっちりビーズが並んでたのでキツキツにし過ぎたのかも
もう一度長さに気をつけながら作ってみます
ありがとう
490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 01:55:01
>>488
糸をちょっと長めにしたらうまくできました
いっきに完成させたらこんな時間に!
ありがとうございました!
491:
10/02/05 23:00:25
タティングレースの洋書を買おうと思ってるのですが
ヨーロピアン調の美しくて繊細なデザインが載っている本はどれでしょうか
492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 00:38:57
ヨーロピアン調の美しくて繊細なデザインってどんなのよ?
アンティークタティングにある伝統的パターン?
ピコビラビラなのは繊細?
493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 02:16:44
暇つぶしに編んだレースのモチーフが溜まってしまいました。
特に同型で編んだ訳ではないので繋ぐこともできません。
モビールとかオーナメントにしてみようかと思い立ちました。
以前アチコチで見かけたレース編みの小物入れなどの
硬く固めるような作品を作ったことのある方にお尋ねします。
このスレではアイロン仕上げのための糊付けの話題しかなかったようなので
検索してみましたら、ネオ・ルシールとスーパー・スターチがありました。
この二つを使ったことのある方、固まり具合や耐水性などはどうでしたでしょうか?
他にオススメなどありましたらよろしくお願いします。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 14:12:27 Lg/NLGkq
糊付けしたあと、樹脂粘土用耐水性ニス(つや無し)で固めてアクセサリーにしたことならある。
カッチカチにはならないけど、ぱりっとした形はキープできてる。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 23:30:30
>>494さん
ありがとうございます、手軽そうなので試してみたいと思います。
496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 14:51:35
エストニアの英語バージョンレース本買った。
ところがユーロ暴落で今のほうがレートが良い。
もちっと待てばよかったか。まるっきり新しいのかと思ったら、昔の本からのも出てた。
買うなら今度出た英語バージョンがお勧め。ずっしり重いけどね。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 18:38:02
>>496
ユーロを今買って高騰したら売れば良いと思うよw
498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 10:23:29
「暮しの手帖」次号でもタティングレースの特集だね
流行りなの?
499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 23:54:16
BSフジでやってる「大使館の食卓」でロシア大使の
奥様のしてらっしゃったカシミアのレースストールが美しかった。
手編みのものらしいんだけど、あれって棒編みなんでしょうか。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 02:36:39
>>499
指輪に通ってしまうストール、ステキでしたよね。
ネットで探すと、こんな感じ。
URLリンク(gmo-toku.jp)
棒針ですかねー。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 11:33:05
>>499
指輪に通ってしまうストールっつったら、シェットランドレースじゃね?
カシミアってところが違うが。
502:499
10/02/22 22:54:21
500さん、501さんありがとうです。
シェットランドレース似た感じですね。
とりあえずそちらから編み方とか調べてみます。
503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 05:10:32
唐突にやりたくなって昨日、シャトルと糸買ってきてタティング始めてみた
ダブルステッチができるようになるまで2時間
不器用すぎるw
とりあえずダブルステッチが確実に&素早くできるように時間見つけては練習中
道はまだまだ長いねー
504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 18:32:30
コツがわかればスイスイいけるけど
初めは意味がわからなくて数時間途方に暮れてたw
ようつべのタティング動画がわかりやすくて良いよ
505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 23:30:41
独学で2時間で出来るようになったなら不器用ではないと思うw
506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 09:20:55
ヴォーグの方眼編みのレースドイリー、
ついついシリーズで集めてしまう。
これで4冊目、編んだのは数点のみ…。
今年はどんどん制覇していきたい。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 09:24:35
>>506
新刊ですか?
なにかお勧めのがあればタイトルなんか書いてくれると
参考になるんですが・・・
508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 17:52:51
レースの雑誌が創刊されたね。ふふ・・・
509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 20:13:57
>>507
方眼編みのレースドイリー
タイトルそのまま書いたんですが…。
510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 20:33:34
www
私は>508にkwskしたい
洋書ですか?
511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 20:41:15
クロッシェレース生活 かぎ針とレースのある素敵な暮らし vol.1 かな?
クロッシェ限定だと自分の守備範囲外れるんだよなあ。
クロッシェ中心で、号代わりで他のレースを一つずつ特集、みたいな
感じだったら毎回買うと思うんだが。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 20:56:00
とりあえず、出版元にガンガレメールを出しておきますた
513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 13:07:06
ま、まじですか!!!!!
本屋いきたい
514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 13:09:49
えーぱらっと目次見たけどなんか普通のニット本みたい?
レースらしさありました?
515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 18:53:23
Amazonの説明だとそれなりにレースっぽい
↓
形で楽しむ10センチモチーフ
黒 ゆきこ先生の花のブレード&コサージュ
重ね着を楽しむ、旬のスタイル「ジレ&チュニック」
アイリッシュ風モチーフのアクセサリー
リネンストールコレクション
516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:32:19
>>514
かぎ針のレース模様なんだからカテゴリはレースで良いとは思う。
昨今のハンクラ事情に合わせて小物中心、つなげば大きくできるモチーフ
も提案、大物好きにウエアも。
40番以上に細い糸で繊細な作品は無い。
Vol.1としては無難にまとめてあると思う。
つか、自分はアイリッシュ風モチーフアクセサリーの写真の中に映ってる
細い糸のクンストレースがすんごい気になるんですがw
517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 02:50:33
>>516
あのレース、皿の絵なんじゃないかと思う
518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 09:30:36
>>517
やっぱり?
ソウカモ ト オモッテタンタ...゙orz
519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 19:10:55
~皆さんのお申し込みが一定数を越えれば復刻いたします!~
惜しまれながらも絶版になってしまい、今では手に入れることのできない
数々の本たちに、復活するチャンスがやってきます。
今回はその第1弾「華麗なクラシックレース」シリーズの5冊です。
皆さんの「あの本が欲しい!」を、ぜひお待ちしています!!
URLリンク(www.tezukuritown.com)
バテンレース、クンストレース欲しいよ!みんなも欲しくないかい?
520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 20:34:19
ちょうどメルマガで見てハァハァしながらここに来たよ
欲しい欲しい!でもちょい高いね
作例は立ち読みで見れる分以上に入ってるんだよね?
521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 20:37:40
アイリッシュクロッシェレースも難易度超高そうで萌える…
高いしそんなには注文できない…悩む
522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 21:12:41
何故にネットで申し込めないんだorz
523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 21:18:22
イタズラ防止なのかもね
応募したくせに買わない人も少なくないのかも、復刊.comとか見てると
524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 21:19:05
ネットで申し込めるといいのにね。発行できなかったときもメール連絡で済むし。
でも、申し込む気満々でwktkしてきた。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 21:31:16
>>520
高いといっても、元値も1800円程度だし、小部数を同じ装丁で
印刷するとなったら価格上昇はやむをえないかと。
オクで買うよりはるかに安いし。
あ、自分は全部注文しますです。
526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 21:59:49
うわータッチングレースwがあるよ!90%以上ってほぼ確定じゃん!
申し込みたいけど、これって会員・受講者じゃなくても注文おkなんだよね?
527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 22:01:31
>>525
哀しいことに、そこまで予算が無いので
タッチング、クンストの複勝買いでいきます。
期限までにメドがつきそうなら、それにバテン足して3連複。
どれも日本であまり出版されてないから、マジで欲しいです。
とりあえず申込書DLしてきた。
528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 22:06:28
>>526
おkですよ。
受講者どころかメルマガ会員でもないけど
昨日問い合わせフォームから質問したら今日午前中に返信あって
申し込み用電話番号教えてくれました。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 22:29:00
>>526
会員、受講者でなくても注文OK。
会員、受講者には以下の早期割引ができる特典がある。
>>早期申込割引
>>社団法人日本編物文化協会、財団法人日本手芸普及協会の会員様、ヴォーグ学園の受講者様で、平成22年3月31日までにお申込みいただいた方は、10%割引の特別価格でご提供いたします。
>>価格2,500円(税込)⇒2,250円(税込)
530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 22:39:24
>>527
>>期限までにメドがつきそうなら、
が、
期限までに復刻可能性が上昇したら、という意味だったら、
最初から申し込みしておいた方が良いかと。
復刻可能性%って、つまり「現時点での注文数/復刻に必要な目標注文数」
と思われる。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 22:51:10
>>530
527自身の資金繰りの目処の話かとオモテタ
532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 22:56:28
>>530-531
すみません、資金繰りの話です。
アイリッシュの誘惑も強くて、泣きそうなほど迷ってます…
533:526
10/03/15 23:49:55
>>528-529
教えてくれてありがとうございますー
早速申し込もうと思って申込書DLしたら
住所書く欄が2つあって名前書く欄がないよ!
ヴォーグの中の人しっかりしてくれwww
534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 09:56:19
>>533
問い合わせフォームから連絡してみたw
直ししてくれると良いなあ
535:534
10/03/16 13:00:32
申込書本体確認してないけど
日本ヴォーグから「訂正しました」メール来たよ
もしダウンロードした後なら、そのまま書き直してご利用くださいって。
↓以下引用↓
せっかくダウンロードいただいた申し込み用紙ですので、
上の「ご住所」の場所にお名前を書いてお送りいただければ
大丈夫なようにしておきますので、そのままご利用ください。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 18:30:36
古い本の再販なんて、あまりうれしくないな。
そのシリーズのクンスト、編もうと思ったけど誤植っていうか記号の間違いが多くて、
断念した作品があったもん。
写真も、白いレース編みなのにバックが白だったり、わざと素敵風か知らないけど、しわ寄せしてあって柄が見えにくかったり。
やっぱり、古い本は絶版でいいし、新しいデザインとちゃんとした写真で新たに出版してほしい。
アイリッシュは今出てる河合なんとか先生の本が今風でいいんじゃないかな。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 18:35:01
>>536
だな。図書館で借りて見たけど、
実際編もうとは思わなかった。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 19:15:59
要らない人はスルーすればいいだけなのに
どうして喜んでいる人達がいる場所でわざわざケチつけるのかな
539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 19:22:13
>>538に同意だけど、
誤植が多いとか写真が見づらいってのは参考になった
540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 19:53:09
古い本をこういう形で再版する理由は、そのジャンルの新しい本に需要がないと考え
られているからかと。
これが売れたら、少しは考えるんじゃないかね。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 00:21:39
>>540
それはあるかもね。
新しく1から編集して刊行するより、既存のデータ使って復刊すれば
コストかからないなら出版社にとってはいい話。
しかも今回はほぼ受注に近い形だから売れ残り率も低いし。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 08:04:57
>>538
あなたも536をスルーすればいいだけの話でしょ。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 15:32:11
>>536-537はただ自分の意見と感想を述べているだけで、
ケチつけてるわけじゃないと思う
ネガコメ黙れって言ったら2chじゃないじゃん
544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 15:51:22
クンストの記号の間違いが多いってのは、どの本でも一緒だよねと思ってしまった。
普通のニットに比べて操作多いから書き出す方も、それを清書する方も、
校正する方も大変なんだろうなあ。
545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 15:53:55
その通り!
546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 18:07:57
開き直りはちょっとね
まさかそのまま復刊しないよね?
お願いしますヴォーグ様
547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 20:14:13
>>546
直接連絡汁!
548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 23:07:43
自分は貼って修正できる校正シールがつけばそれでもいいや。
いっそ、オンデマンド出版部門を作んないかな、ヴォーグ。
他にも欲しい絶版本があるもんなあ。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 23:40:33
うん。時代の波に乗ってネット展開してほしい。
印刷コストもかからないし、閲覧する方も拡大表示とかできて便利だろうし。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 09:54:05
本一冊はいらないけど、一つだけ作りたい作品がある・・・なんて時に便利だろうなぁ。
ネット展開した方が出版社も利益あがると思うんだが。
返品とか在庫とかないんだし。
551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 10:06:37
1作品の作るものと19作品の作らないものの本に2000円は躊躇するけど、
1作品の作るもののPDFデータに200円なら払いやすいよね。
問題はコピーが流通しちゃうと、以降、売れなくなることなんだろうな。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 18:57:08
>>551
200円ならほいほい買っちゃうけど、
店側のカード引き落とし手数料とか考えると、500円は下らないと思う。
海外有料パターンも、4~8ドルって感じだし。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 07:58:07
初めてシェットランドレースを編んでいるが、クンストレースに慣れている
せいか、毎段操作が辛い。
お休み(表目オンリーの段)が欲しくなる。
554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 12:38:02
暮しの手帖にタティングの記事が載るというので、本屋に行ってきた。
タティングは、本当にちょっとした初歩のブレードの編み方だけだったので、
タティング目当てだけでは物足りないけど、餃子の記事にも釣られて買ってきた。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 13:10:00
くつ下の記事も見所だよ
556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 14:55:48
復刻タティング本のパーセンテージが上がりませんな。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 15:17:07
持ってるから
558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 15:39:31
>>557
クレヨ!!
559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 18:42:17
ネットで受け付けてくれるならガンガン応募するのにな
電話の受付時間は仕事でそれどころじゃないし
応募用紙を印刷する環境も暇もないってのー
560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 20:18:51
昼休みとかコソ-リトイレからとかw
561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 21:35:33
>>559
メモリにダウンロードして、コンビニで印刷するとか
562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 21:50:24
PCから直接ファックス送信じゃダメ?
563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 21:05:00
充電池って便利だな♪
564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 21:06:25
すまんそ、誤爆・・・・orz
565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 13:12:53
春っぽくなったー!
シャトルに新しいカラーでたー!
566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 14:35:44
>>519のタッチングレースの本も復刻決まったね
567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 16:05:27
これさぁもう全て印刷オーダー墨なんじゃないの?
納期早すぐるw
568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 16:59:19
五月上旬に「優しいタティングレース ドイリーとおしゃれなアクセサリー」ってのがヴォーグからでるみたいだよ!
営業さんからの情報@書店員
569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 18:51:36
易しくないタティングレースの本がほしい。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 18:58:33
>>568
情報㌧
雄鶏社のやさしい~の再販かもね
詳細が分かるまでwktkするのは待つよ
571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 20:58:35
>>569
同意!もう初心者本ばかりでうんざり。
著者は一人じゃなくてヴォーグなのかね?
572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 21:05:04
>>559
メールでもOKになったみたいだよ
573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 10:50:00
>>570
雄鶏社の「やさしいタティングレース」はデザイン提供者が複数だから、
そう簡単には再版されないんじゃないかな。
ところで、初心者本が好みでない方が求めるのは、
「ショールやウエアなどの大物が載ってる本」?
「スプリットリングやモックリングなどの難易度の高いテクニックを
使ったものが載っている本」?
「上下左右に同じモチーフをつなげるのではない、円形に広げる
ドイリーが載っている本」?
574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 10:58:18
スプリットリングやモックリングは
デザインによってお好みでするんじゃないの?
使わなくても十分作れるのもあるし。
私は有彩さんみたいなのがいいな。
クラシックでデザインがかわいくて。
小さなモチーフでもいいけれど凝ったのがいいな。入り組んだのとか。
575:559
10/04/08 20:25:13
規制のせいで亀になってスマソ
>>560->>562
色々と案を出してくれてありがとう!
ここで愚痴るだけなのも何だと思って、同時にメールで問い合わせもしたら
メールでの申し込み方法を教えてもらえたよ。
無事申し込めました!
576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 23:00:14
おめ!
どうせなら先月からメールで受付してくれればいいのに。
577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 12:47:53
>>573
クロッシェレースは提供者が複数いる本も再販になってるから、
再利用の権利ごと買い上げてたかもよ。
578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 21:23:04
なんとか、クンストとアイリッシュクロッシェも復刻ラインに到達して欲しいなあ。
579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 22:34:03
会員割引は3月末までだったのねorz
自分のバカ。
5冊とも申し込みしたけど、何冊出るのかな。
580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 23:58:38
「タティングレース-新しい世界-」朝日新聞出版から再出版との情報有。
581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 10:31:01
ようやくフィレレースのための網を編むのに慣れてきた
網を編み終わらなければフィレレースは編めないので頑張ろう
しかし編み終わるまでが長いなあ
582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 14:48:44
>>578
申し込んだ翌日に、パーセンテージ上がってたら
「よっしゃあ!」って気分になる。偶然だけどw
自分もクンスト&アイリッシュが本命なので、ぜひ復刻してほしいです。
583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 04:49:46
奥に放流する位の勢いで大量に発注する猛者は居らんのか?
584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 08:50:33
ここらで軽蔑されるから控えてるんだろw
585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 19:02:39
軽蔑なんてしないお
販売されなくなるほうが嫌だし
586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 20:19:47
転売ヤー様、バテンレース本のまとめ買いお願いします><
587:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 21:29:43
バテンとボビンの%が低いから不安
私はバテンが本命なので、今回ばかりは転売屋さんにがんばってほしい気もするw
資料も兼ねて揃えたいので、持ってるもの以外全部希望で返信したけど
最終的にどれだけ復刻されるのか・・・
588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 21:59:26
580の「タティングレース-新しい世界-」4月20日発売で
アマゾンの予約始まってました。
589:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 18:57:43
ボビンレースなら、雄鶏社の「はじめてのボビンレース(型紙つき)」が良いよね。
装丁もいいし。
どこかで同じようなの出ないかな。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 17:43:00
>580&>588の書き込み見て、勢いで予約してしまいました。
そしたら、本日発送済の連絡が。
届くのは20日ちょうどくらいだろうけど、amazon早いね。
591:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 00:32:37
「優雅なタティングレース」ってのが
ビーケーで予約開始になってるんだけど
>>568さんの書いてる本の事かな?
592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 10:45:05
クンスト来い!
99%でダメだったら泣いちゃう・・・
593:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 11:33:12
まだ迷ってる・・・2冊買うのはお金がきつい
タティングなら確実に買えるし、多分ちゃんと作る。
でもコピー持ってるし別の本も2冊持ってる。
クンストは多分これを逃すと買えない。
しかし買っても作るかどうかは不明。
そしてもしかしたら出ないかも…
申込用紙の印刷はした。
ああ、金持ちになりたい。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 13:19:30
>>591
藤重さんか…
595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 14:10:08
>>593
その条件なら、絶対クンストだと思う!
クンストは英語物ですら数が少ないし。
でもって、数少ない洋書も誤植が多くて初心者だとすごく悩むし。
運悪く発行されなければ、その予算を
安価でバラエティに富んだタティング洋書にまわすのもアリかと。
自分も予算オーバーだったけど、万が一全部発行されたら
毛糸&レース糸代を削るつもりで、プラス1冊申し込みました。
てか、こういう機会でもないと本腰いれて在庫糸処分できないし…
596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 19:46:16
クンストレースの大きめドイリーを、
中細や合太で編んで、円形ショールって可愛い。
タティングって、太い糸使うとシャトルに巻ける量が少なすぎて、
単純に糸を太くして大物を、というアレンジがしにくい。
597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 20:11:01
>>596
そこで高嶋タティングですよ。
でっかいシャトルを使う手もあるけどね。
598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 18:42:39
アイリッシュクロシェとクンストも決定した!
599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 18:22:53
キター!!
600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 18:45:37
バテンも頑張ってくれ~
601:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 22:50:32
バテン頑張って欲しいなあ。
602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 20:28:55
クンストもそうだけどバテンの和書って本当に少ないね。
今回の復刻のやつと、「手芸テキスト レースコース」と日本手芸普及協会の「レース専門コース バテンレース」くらいで
あとは自費出版の作品集くらいだ。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 18:41:50
パッチワーク通信社の「大人のシックなレース編み」
表紙に見覚えがあると思ったら
雄鶏社の「美しいレース編みベストセレクション」が
再販されたものだった。
全く同じものかどうかは不明。
604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 22:58:42
全部復刻になりましたね!
毛糸だまに載ってた分の追い込みかな?
605:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 22:40:18
やったー
バテン一点買いなんでドキドキだったよ
606:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 23:16:01
593ですが思い切って両方にしました
>>595さんありがとう
607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 17:09:42
>>603
「大人のシックなレース編み」、本屋にあったので見てみました。
ググッたりオクで見たりした「美しいレース編みベストセレクション」とは
ぜんぜん中身が違うっぽいです。
全部を比較できたわけじゃないので、断言できませんが。
「大人…」は、どっちかというとゴツイ物が多い印象。
(自分のゴツくない物のラインは、40番より細い糸ベースです)
「美しい…」を買いそびれてたので、ちょっと残念。
復刊しないかなー。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 17:56:26
>>607
「美しい」を持ってて、「大人」を書店でパラ見したけど掲載作品はほぼ一緒だったよ。
作品数も同じだったから表紙と書籍名変更しただけだと思う。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 18:29:12
「美しいレース編み」というタイトルは複数あるし、「レース編みベストセレクション」なんて
タイトルもあるし、何かがごっちゃになってるかも。
610:608
10/05/06 01:20:11
一応補足。
自分が持ってるのは「美しいレース編みベストセレクション」
ISBN:978-4-277-36141-8 です。
アマゾンの「なか見」で見れる範囲だけになるけど、目次の内容や中身の写真
作家さんや編集者まですべて一緒なので、表紙差し替えの再販になりますよ。
611:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 10:30:53
雄鶏社スレ見ればわかるけど基本中身は同じ
○美しいレース編みベストセレクション(再販版タイトル:大人のシックなレース編み)
・雄鶏社版 発売月:2009.4 ISBN:978-4-277-261418
・再版版 発売月:2010.3 ISBN:978-4-863-222083 価格:¥ 1,260 出版社:パッチワーク通信社
※書籍名称・表紙に変更あり
他にも図書館に続々復刊本が入ってきてて嬉しい
612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 10:23:38
ホビーショーで藤重先生のタティング本ゲット。
オリムパスのブースに作品実物も展示されてたよ。
613:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 16:19:02
中身どうだった?
614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 17:32:39
>>613
藤重先生の過去の著作と比較すると、ミニマフラーやドイリーなど
作業量の多い作品が増えた。
小物もネックレスもある。
今までの藤重先生の傾向とは違うものが結構入っていると思うので、
「今までの藤重先生の本は好みではなかった」という人も、とりあえず
中身パラ見して欲しいかも。
デザインは好みによるが、「近頃のタティング本はやりがいが無い」と
思う人には嬉しいのかな?
615:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 19:20:28
>>614
トン 初心者モードではなさそうですね。ウレシイ
616:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 20:38:36
そろそろ、タティングレースの基礎本というのをヴォーグにでも出してもらいたいなあ。
「編み物の基礎本」とかふつうにあるじゃん?
「レース編み(クロッシェ)の基礎本」もヴォーグ出したしさ。
そういうのを、タティングでも出して欲しいなと。
んで、藤戸先生の「モチーフ&エジング101」のような「初心者向けの解説の無い
その分作品の多い本」をバンバン出して欲しい。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 21:12:47
基礎本だけで一冊必要か?
今までので十分基礎本じゃね?
極めたい有彩派と糸始末簡単派に分かれるけれども。
618:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 21:48:44
まだ初心者レベルですが、基本は有彩先生のだけでなんとかなる・・・と思います
本の通りに2色使って練習してみたら、すぐにダブルステッチできるようになりました
ただ、「基本」とか「基礎」って題名についてた方が、
この先いろんな方に手に取ってもらいやすいかも
619:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 21:54:44
基礎とか基本とかは、ネットで簡単に調べられる時代だからなー。
本に金だそうって人ほど、作り甲斐のある良いレシピを求めていると思う。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 22:11:14
ようつべで簡単に動画も探せるしね。
621:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 22:19:43
有彩先生は「新しい世界」で左手の糸のかけ方や右手の糸の持上げ方
が独自路線いっちゃったから。
先生個人発案の糸のかけ方しか載っていない本を、「タティングレースの
基礎本」と呼ぶのは変じゃない?
「有彩流タティングレースの基礎本」ならいいけど。
622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 00:01:42
あれって、独自路線なんだ。
自分、かぎ針ももちかた変だし、シャトルも変な持ち方でつかってるから
正直、そのあたりはどうでもいい感じ。
自分で納得して編めるようになるまでの「普通」の編み方のガイドライン
位にしか思ってなかった。
というか、みんな基礎とか基本とかに忠実にやってるの?
そっちの方が早く編める?
自分指がつっちゃって、まずシャトルがまともに持てないんだが。
623:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 00:51:02
>>622
自分にとって十分な速さで綺麗に編めるのなら、自分がどういうやり方をしても良いと思うよ。
でも、ショールとかウエアとかの大物を作るのなら、やっぱりある程度の速さは欲しくならない?
必要になったとき、基礎や基本に立ち返って試してみて、そっちの方が自分には速く編めると
納得したら変えれば良いと思うよ。
ちなみに私、独学で始めたこともあって、2回フォーム改造してます。
ところで、シャトルは、右手の親指と人差し指でシャトルの上下を挟んで持つだけだよ?
これで指つる?
624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 02:01:15
何冊か参考にして始めた時、左手の糸のかけ方とかそれぞれやってみたけど
私の場合は「新しい世界」の方法が楽だったから、そのまま続けちゃってる。
もう一度基本も試してみるよ、ありがとう!
625:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 06:52:22
やった~!
華麗なドイリー、楽天に入荷されてた!
小林さんだけの本がもっとあるといいのに。
626:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 16:57:08
手の持ち方って…基本は糸がどう動くかだから、持ち方が多少変わっても基本は変わらないでしょ。
有彩先生のかけ方は理にかなってると思う。
自分藤重先生の本から入っちゃったから、未だにフォーム改造苦しんでるわ。
でも、デザインは藤重先生の方が好みなんだよなあ…ミジンコピンピン
627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 20:35:27
この流れなら言えるw
清水の舞台から飛び降りる気持ちでタティングの洋書本を何冊か密林で買った。
図で書いてあるのはともかく暗号は解読が大変そうだけとなんとなく理解出来そうな予感。
とりあえず英語は書くのが面倒なので適当な意訳だけど「タティングの宝箱」とかいうのが
すごくツボだった。奥様は魔女の世界だわ~。豊かなアメリカって感じw
なんの用途も無く面白そうなので根気以外は簡単なカーネーション作成中ww
シャトルを何個も駆使したり、色々な技法を英語でも理解してタティングが
出来るようになりたい。
なんでこんなに同志が少ないんだろうな。本もでないこんな世の中なんて……。orz
628:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 20:48:30
豚切りごめん
ヴォーグの「エジングとブレード かぎ針で編む、とびきりかわいいデザイン106」を
買ったor見た人いませんか?
URLリンク(book.nihonvogue.co.jp)
ラリエットとかアクセサリー系を編みたいんで買おうか迷ってるんだけど、買いかな?
近くの本屋には無かったんで、取り寄せようか迷い中…
629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 22:45:28
>>626
持ち方が違うと手の動きが変わって負担のかかるところ、ロスするところが
違ってくる。
有彩先生の持ち方もある面では理にかなってるけど、昔ながらの他の先生方の
持ち方も自分は「長年、多くの作業量をこなす人達によって洗練されただけのことがある、
理にかなった、ロスの無い持ち方、動きだな」と感心するよ。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 23:21:26
>>627
The Tatters Treasure Chest だね。あれはいい本だ。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 23:34:35
>>629
今は多くの作業量をこなす必要性がないからね~。
632:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 23:40:20
>>631
必要がなくてもやるのが趣味ですw
タティングでガッツリボリュームのあるものを作りたい人もいると思うんだが、
需要無いのかなあ?
633:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 23:46:27
昨日の>>622ですが、自分のシャトルの持ち方が上下逆 orz
角のある上から親指、下から中指ではさんで、
人差し指でシャトルから出てる糸を調節して上下させてる。
で、シャトル自体の動かし方も、下からすくう様にいれて
上下させて編んでる。
人差し指と親指ではさむと、指というか、腕全体がつれてきちゃうんで、
いつの間にかこんな形に・・・
左手も、糸を押さえるのは親指と中指で、人差し指で、おさえた糸を
引っ張るようにしてあんでる。
この編み方で、ショール1枚編んじゃった。
かぎ針も人と逆の上から握りこむ持ち方で、
毎年冬場並太毛糸50玉くらいあんでるから、
もう腕とか指が人と逆向きの動きになじんでるんだと思う。
フォーム改造できる人がウラヤマシ。
はじめて一週間で、今の変なフォームで固まっちゃったからなぁ
634:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 00:13:55
>>623
昔の作業量ってさ、生活かかってて
たとえばショール数枚とかそんな作業量ではないのでしょ
635:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 00:49:12
>>633
人によって指や手の長さや筋肉のつき方は違うから、スタンダードが
肉体的に合わないことは珍しくないよ。
良い悪いじゃなく、合う合わないの問題だからキニスンナ
YouTubeでも、「え?」と思うような手つきですらすら(?)結んでる
動画あるしな。
636:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 01:15:21
復刊の本マダー
今月末「まで」ってところが焦らしプレイだわん
637:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 11:35:29
あ””””””タティング本2冊買ってしまった!!!!!
638:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 11:39:09
同じの2冊もいらないよ~汗
オクやってないんだけどほしい人いるかな?
639:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 15:30:50
古本屋でいいじゃない
640:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 18:37:10
ミクシとかで「譲ります」してみるとか
641:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 00:38:10
今日 優雅なタティングレース買ってきた~
バラのネックレスに惚れてしまって
月曜の教室の宿題とか・・課題とか・・ほったらかして
モチーフ編み上げた~
あとは田舎なのでチェーンとかのパーツが手に入るのか
なんですがね・・・
642:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 09:30:38
>>641
私も表紙のドイリーに惚れた。
ヴォーグで立ち読みした限りは魅力的な作品ばかりで絶対買うと決意した所。
ただし、田舎なのでまだ現物は拝んでいません。ちゃんと入るんかな。orz
アップルミントのシリーズも新作2冊とも買った。
エジングだのなんだの大好きだけど、シリーズ長いから被っているようなブツも
ちらほらあるのは見なかった事にしたw
形を楽しむのは表紙の子馬?が珍しかったので。アイリッシュレースの手法だった。
ぐるぐる編むのしか考えて無かったのでちょっと目新しかった。
まあ夏に向けてレースや夏糸の作品が一杯出ていてちょっと財布が苦しいwwww
643:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 14:29:56
ただいまー
644:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 18:13:34
おかえりー
645:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 18:45:52
ママーおみやげはー?
646:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 19:25:49
はい、おみやげのいがまんじゅうよ
647:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 01:37:42
>>641
バラのネックレス、良いよね。
見たとたん「ヤラレタ!」って思った。
648:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 02:25:40
>>641
ヴォーグ社のサイトで見てきた。確かにこれは惚れる。
パーツはこことかの通販でいくらでも
URLリンク(www.kiwaseisakujo.jp)
649:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 12:55:35
>646
埼玉県民か群馬県民乙
650:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 13:17:32
愛知県(三河)にもあるよ
>>641
藤重さんの本は正直あんまり好きじゃなかったんだけど
これはいいね。
さっき買ってきたよ
651:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 17:14:41
つけ襟が好きだな
652:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 22:36:02
うまいっ うますぎる
653:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 22:45:01
わあ綺麗
654:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 23:47:46
>>651
つけ麺みたいだな
655:641
10/05/18 22:25:40
遅くなりましたが、バラネックレス完成
本のチェーンがピンポイントで売ってなかったので
(前後の品番のは売ってたTT)適当なチェーン買って
仕上げてみました。
想像より長めでしたが満足です
>>648さん
アドレスまでありがとうございます。
チェーン1本のために送料まで。。。と思ったので
通販はやめて近くですませました
次は642さんも惚れた表紙のドイリーの
ピコに埋もれてきます~
656:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 22:41:07
>>655
待って
逝く前にうpを
657:641
10/05/18 23:24:04
>>656
Uターンしてきました。
どこにUPしたらいいもんでしょうか~?
658:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 23:48:57
>>657
ここでいいんじゃない?
URLリンク(b4.spline.tv)
659:641
10/05/19 00:14:48
>>685さん ありがとうございます
教えていただいたとこにあげてみました
長かったためモチーフを1つとチェーンを一箇所はぶいてます。
数字が見えにくいかもですが約38CMのところにきてます
モチーフのサイズは大3センチ小2センチぐらいなので特に
大きく編め過ぎたというわけではないです
660:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 00:18:07
わぁありがとう
すごい、お手本と遜色無い仕上がりじゃないですか
661:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 00:45:16
685に期待
662:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 10:31:26
復刻本がキター。
出かけようと思ったら丁度宅配が来た。
カラーページだけかと思っていたらそれ以外にも二色ページに
エジングとイニシャルモチーフが載っていた。
モチーフとエジング本もこの調子で復刻してくれたら買うのにな。
あと、Wikiのタティング英語バージョンからフリーパターンの
PDF落とせる所に行けるんだけど、大半が「対応していません」と
PDFブラウザに怒られるんだけど、私だけなんだろうか。
昔のパターン見てみたいんだけどな。
663:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 12:01:45
うちもさっきキター、アイリッシュとバテン
バテン、お手軽キットでしか作ったことなかったので、
丁寧に下準備すると、綺麗に仕上がるのねと、納得しながら読んだ。
ドイリーからチャレンジするぜ。
664:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 14:07:11
こないよー
早く申し込まれたんですか?
665:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 14:13:59
滑り込みに近いくらいの頃に申し込んだけど来たよー
4冊という半端な買い方
666:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 14:17:04
うちもきたー。うれしい。
>>662
似たような経験があるよ。
とりあえずファイルだけ保存して、いつも使ってるのと違う
PDF用フリーソフトで開いてみたら読めたよ。
ちなみに自分が使ったのはPDF-XChange Viewer
うまく行かなかったらごめんね。
667:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 15:29:05
>>662
モチーフとエジング本はLACISに丸ごと売ったのでヴォーグでの復刊は
無いと思われ。
Tatted Artistry of Teiko Fujito というタイトル。
ドヰ手芸のタティング洋書通販にあるよ。
って、Amazonで中古あるかなと検索したら、12万円で出品されてた。
藤戸ファンの私でも、その値段じゃ手は出ないよwww
668:667
10/05/25 15:29:43
あ、探したのはヴォーグ刊のほうね。
669:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 16:25:59
> Tatted Artistry of Teiko Fujito というタイトル。
> ドヰ手芸のタティング洋書通販にあるよ。
あ、それセンター街の店舗でパラ見したことある。
元の本持ってるから買わなかったけど
670:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 23:04:38
洋書の方なら手は出しやすいよね
去年か一昨年だったか、タティング用品取り寄せる時についでに買ったよ
値段は確かギリギリ$20切ってたくらい
671:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 01:38:21
新しい本の匂いがするスンスンスン
672:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 22:28:33
昨日、ヴォーグの復刻の「ボビンレース」と「クンストレース」が届きました。ここに情報書いて下さったみなさん、ありがとう。
どちらも作ったことないけれど、図案や図解を見るだけでもワクワクしてます。
673:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 14:22:29
ビーズの縁飾りのvol.3が出てた。
ここまで来ると既刊とあまり雰囲気変わらんなと思いつつ、
レース編みは好きなので買ってしまった。
しかし、イーネオヤの方はもうどこかの出版社から続きは出ないのかしら。
オヤ本シリーズで色々な技法を紹介してくれたら買うのに。
674:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 14:42:30
色々な技法は小出しにして版権で儲けなくっちゃ
675:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 15:52:11
版権の儲けなんてたかが知れてるよね。
676:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 17:04:18
まるで出版しちゃった言い方ですね。
677:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 18:11:10
イーネオヤは自費出版で1冊でてて、越前屋とかで通販可なんだけど、
トゥーオヤは雄鶏社の1冊しかないね。
それなのにビーズ使ったオヤだけが何冊も売られてる。
678:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 19:57:18
どっちかというと、イーネダンテルの本が欲しい…
679:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 21:34:04
>>676
名前を出して本を出している先生でも、本では全然儲かってないよ。
手芸の本ってのはそういうシステムになっちゃってる。
680:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 22:57:58
主治医に、はたらけいわれた(´・ω・`)
681:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 22:58:47
スマソ、激しく誤爆。
682:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 04:19:52
>>678
ここは知ってる?
URLリンク(www.akaneya.net)
683:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 17:54:50
近くの本屋で雄鶏社のレースの本半額で売っていた。
でも、アップライトピアノのカバーとか
昭和の香りが・・・
684:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 21:25:59
雄鳥がつぶれた後、楽天で「ノスタルジックなレース編み時間」が
在庫無しでキャンセルになって買えなくて涙を飲んだけど、
今頃になって偶然行った本屋のバーゲンブックで売っていて
ようやく手に入った。ずっと欲しかったのでちょっと嬉しい。
あきらめず探していてよかったわ~。
あ、小林恭子さんの本は他の出版社からは出ないのかな。
結構ファンなんだけど雄鳥以外で本を見た事が無い。
雄鳥はかなり手芸関係では色々出していたんだなと今ごろ思う。
685:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 09:55:43
>>684
雄鶏社がなくなってからのつい最近「華麗なドイリー」をここで知って、
まず図書館で借りてみた。
レース編みドイリーの本で「全部編みたい」ってのに初めて出会った気がして、
今更ながらヤフオクで手に入れたよ。
ほかの出発物も気になるなぁ。
686:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 10:02:04
連投スマソ
通販で買ったニットカーディガンが、ペラペラでシンプルすぎるので、
袖口と裾にレース#40の縁をつけてみようと思うんだけど、
そういうのは初めてなので躊躇い中。
やっぱり、直接レース針を刺して編みつけるのは乱暴だろうか。
洗ったら多少は縮むだろうし、長いものを編んでからまつり付けようかな。
やったことある方、体験談をお聞かせください。
687:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 10:40:51
>>686
うーん、自分は布のがショボくてレース襟とかつけたことありますが、
やっぱりまつるのがよいのではと思います。どうしても買ったニットって
余程いい値のものでも無い限り…糸も編み地もしっかりしてないってか、
自分で編んだものの方が丈夫だったりしますし。
688:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 10:55:59
>>687
ですよね。
本当は#20くらいの糸で編んだら早くて楽なんだけど、
明らかにカーディガンの方がやわらかいので、#40で編もうかと思いました。
まつる方向でいきます!
689:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 09:14:39
>>682
実は、それ持ってます。
その本を見て他にもあればなーと思った次第で。
でも、ありがとう。
690:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 12:16:38 Zz+IhZzg
レースで作ったミニドイリー、編みっぱなしでもコースターになりますか?
わざわざ糊で固めるほどの出来栄えじゃないし
でもカップ置くたびに、音がするのはなんかちょっと…という気分で
みなさんは、どこまでちゃんと糊で仕上げてますか?
691:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 12:40:18
>690
なるけど、やっぱりピン打ちして仕上げると出来栄えが違う。
692:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 13:47:26
糊付けしなくても、スチームアイロンかけるだけでもだいぶ違う。
編み物と一緒で浮かせ気味にかけると編目がつぶれなくていい感じになる。
まあ、コースターにする際は、どうせ汚れたら洗わないと行けないしと、
予めぎゅうぎゅう石鹸で水洗い後、ピンとなるよう形を整えて干したりして
作品としては結構酷い扱いしてから使ってたり。
この辺は個人責任でどうぞw
693:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 15:57:19
逆の発想で、
残念な出来栄えでも、糊付け(またはアイロンみでも)すると結構残念じゃなくなる。
小さい物でも面倒がらずにピン打ちして、縁編みをとがらせたり正確な対称形にしたりするとするとさらに↑。
694:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 23:36:18
コースターは編み上がったりあらったりしたら壁にかけてあるコルクボードに
形を整えて画鋲ではっつけておく。
そんで霧を適当に吹いて放置。
乾いた頃に取ればきれいな形がキープされてるし、はってある間はちょっとした壁飾りに……
はならないw
画鋲いっぱいくっついてるから微妙だ。
コルクボードとコースターの間に紙を挟むのを忘れるなよー!
紙ごと画鋲留めだ。
コルクって濡らすと茶色い汁が出てくる。
695:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 00:14:18
>>694
コルクボード技、お手軽でいいな。四角いコースターだったら
紙を折るだけで当たり線になるし、次回から自分もそうしよう。
>画鋲いっぱいくっついてるから微妙だ。
そこで虫ピンですよ。もっと微妙か…
696:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 00:21:07
>>695
茶色い汁にはマジで気をつけてね。
知らなかった頃、洗って絞ったドイリーを直にコルクにはったらスゲー汚くなった。
紙を挟んで霧吹き程度の濡れ具合だとまだ色がついたことないけど、
しっかり濡れた状態だとどうなるかわからない。
画鋲刺すってことは紙に穴も開くわけだし。
洗った後なら軽く干してからにした方が良いと思う。
697:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 06:08:39
ふと思ったんだけど、コルクの上にフェルトを張ってみるとか?
良く掲示板にある緑の奴ってフェルト素材の気がする……。
それか、発泡スチロールにフェルト張ってその上に干す物を
押しピンで刺すとか……。
私はそんないいもの持ってないから普通にピンチの奴にぶら下げてるw
698:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 08:35:10
自分はAmazonの箱に入っている段ボールを重ねたのをベースにピン打ち
してるが、濡らしすぎるとと茶色の汁が出るのは一緒だw
699:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 10:34:07
透明のシートとか重ねればいいのに(´・ω・`)
700:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 10:53:56
>>699
透明のシートって薄いテーブルクロスみたいなの?
一応、方眼紙とトレーシングペーパー重ねてたんだけど、
紙とかじゃ重ねてもピンを打った穴からにじみ出るんだ。
701:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 14:12:46
>>700
ビニール風呂敷とか大判のビニールだお
702:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 14:13:14
そうそう、ピン自体はコルクなり段ボールなりに刺さらなきゃ意味ないし
そうすると紙に穴があいてそっから汁がね……
白い発泡スチロールが欲しいけどなかなか手に入らないんだよね。
蟹を箱で買うとかしなきゃならないかな
703:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 14:36:57
ホムセンとか画材屋とかに売ってるよ>発泡スチロール板
画材屋ならいろんな厚さのがある。
と言いつつ自分は普通に干すかアイロンかけるだけw
704:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 16:37:45
>>701
ありがとう。こんどためしてみるお!
705:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 18:14:45
アイロン台じゃ駄目なのかね
アイロン台でやるものだと思ってた
糊付けやったことないけど
706:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 20:32:29
>>705
アイロン台、中が木だからピン打ちしにくいんだ。
ピン打ちしやすいお勧めのものがあったら教えて
707:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 21:22:46
発泡スチロールよりきめ細かくてピンが刺さる柔らかさのボード、
ダイソーの工作材料コーナーとかに売ってるよ。
708:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 23:26:58
ダイソーの、ジョイントマットを使っている。
正方形や長方形で、つなぎ合わせて好きな大きさにできるやつ。
キッチンマットやバスマットのコーナーにあった。
709:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 23:34:55
>>705
・アイロン出すの面倒臭いからピン打って放置して自然乾燥にしたい
・アイロン台に放置しとくとアイロンかける時に使えない
(アイロンかけるの自分一人なら計画的に使えるけど、他にアイロン使う家族がいると
うまくいかない)
・アイロン台は壁にかからないから邪魔くさい
こんな理由からだな
710:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 01:47:09
自分は、>>706と同じ理由だな。
自然乾燥orアイロンかけの選択以前に、ピンを打ちにくいからアイロン台は
好きじゃない。
大物は買ってある半畳のユニット畳でピン打ちしてる。
ピンがきっちり効くし、立てかけられるから場所をとらなくて便利。
711:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 08:52:53
ピン打ちはベッドでやってる。
ベッドパッドがちょうどいい厚み。
712:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 13:18:38
ここ見てタティングレースに興味持った。
シャトル買いに繁華街の手芸屋2軒回ったけど、売ってない…。
1軒目は、「あれは難しくてやる人が少ないから、置かなくなった」。
2軒目は、そもそも店員さんがタティングレースを知らないという…。
私がやらないと、この県ではタティングレースをやる人間が絶滅してしまうということかッ!
713:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 15:07:08
>>712
デパートの手芸コーナーなら比較的置いてあるかも
714:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 15:13:52
つ 通販
楽天やヤフオクにメール便で送ってくれる店もあるよ
715:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 15:16:57
アマゾンでも扱ってるよ>シャトル
716:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 17:07:26
>>712
おまいが他県から仕入れてきて売るんだよ
その県で唯一シャトルを買える店としてな!
先駆者になれ!!
717:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 17:46:52
>>712です。
1軒目は県内一の老舗、2軒目は県内唯一のデパート(の一店舗)で、
どちらかで揃わない物はないと思っていたので興奮してしまいました。
買って来たクロッシェレースの本と皆様のレスを読んで落ち着きましたので、
明日は全国チェーンの手芸店に行ってみて、なければネット通販します。
でも、クロッシェレースは「実家の母がやってる」「同僚がやってる」なんて話を聞いても、
タティングレースをやってる人の話なんて聞いたことがない…。
やはり我が県はタティングレース不毛の地のようです。
いつか、地元新聞社のカルチャー教室で教えられるよう頑張ります。
718:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 17:59:56
以前、扱ってたなら頼めば取り寄せられるんじゃない?
通販の方が面倒がないと思うけど
719:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 18:41:53
日本のほとんどがタティングレース不毛の地な気がする
720:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 18:56:51
今未曾有のブームなんだね
721:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 19:25:05
何十年か振りの再ブームでは。
722:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 19:26:54
>>719
各都道府県に一人しかいないタティング好きがこのスレに集まってるのかも。
ネットってすばらしい。
723:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 19:29:46
海外でも不毛ry
724:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 20:07:16
そういえば、一年くらい前に電車でタティングやらレースの話してたら、
向かいに座ってたタティングで作ったのショール?スカーフ?
してたおばさまに話しかけられたことあったんだけど、
これってものすごいレアな出会いをしたってことなのかな
725:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 21:03:25
タティングのショールなんて作品展でしかみた事無いわん
羨ましい
726:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 22:15:08
タティング愛好家集中地域がある。
東京は当然として、京都・兵庫(神戸)・北海道。
727:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 22:30:26
義母(70才ぐらい)は、タティングレース授業でやったそうな。
そのぐらいの年齢の人だと経験者わりといるのかね
一度プレゼントでポーチを作ったんだけど
手間を知ってるからすごく喜んでもらえました。
728:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 23:26:19
この流れなら訊ける。
皆様タティングレースの糸端の始末はどうやっていますか?
やはり接着してカットですか?
ショール編みたいのですが、接着剤だとぱりぱりしそうだし、
洗濯に耐えられるのか心配です。
ちなみに教本は図書館で借りてきた藤重先生の本のみの
初心者~中級者くらいの感じな生物です。
ちなみにシャトルは知人にお江戸のえちぜんやで買ってきてもらいました。
金属ので重いです。
729:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 23:30:21
クロスステッチ針で入れ込んでる
聖光院先生方式
730:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 00:07:01
>>728
自分は洗うつもりのウエアは外科結びで結んでから長めに入れ込む。
せっかく作った物が糸始末が解けて使えなくなることほどショックなことは無いから。
入れ込み方は、糸によって変える。
単色なら有彩先生方式、
段染めだったら表にあまり見せず裏だけで糸始末ができる入れ込み方にする。
それ以外の場合はケースバイケース。
マジックスレッドも使えば、接着剤も使う。
裏を見ないもの、洗わないもの、貼りつけるものなら接着剤が、表から見て違和感が
一番少ないとも思う。
接着剤も、使う接着剤の種類、つけ方によって、耐水性、耐有機溶媒性、
仕上がりが違うので、一概には言えない。
自分の先生は接着剤派だけど、ぱっと見裏表がわからないくらいに綺麗に始末するよ。
731:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 05:15:14
マジックスレッドの存在を知らなかった時には
泣きながら針で入れ込んでたw
そこでも2chから針穴がスリットになっている奴で
糸始末すると楽と聞いたのでこれだけでも目からウロコだったのに
マジックスレッドをネットで知ってからはそればかり。
ただ、糸を入れ込むのが不器用なので四苦八苦してるw
最近は余り糸ではなくテグス使っているんだけど、透明で
どこにあるのか見えないのでプラビーズで糸端にマーカー付けてる。
独学で3ヶ月、だんだん出来る事が増えてきたのが嬉しいけど
一人でやっているのが不安でもある。愛好者増えて本がもっと出て欲しいわ。
732:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 08:03:07
3ヶ月でマジックスレッドなんてむちゃくちゃ出来る人ですよ>>731
大丈夫!このまま一人で進めるさ。
733:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 11:45:58
>マジックスレッド
今知った。さっそくやってみることにするよ!
734:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 13:07:07
シャトルじゃなくて針に糸を絡めていくタティングってどうなんだろう?
本見て動画見て一週間くらい練習したけど手がつってしょうがないんだ。
針の方が簡単かな?見た感じは簡単そうだけど。
シャトルのやり方も何かが間違ってるのかもしれないけど(姿勢とかそんなことで)
自分も県内唯一くらいの勢いで周りにやってる人がいないからなあ。
少なくとも市内では唯一な気がする。
シャトル買いに行ったとき何それな反応ばっかりだったし。
735:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 14:48:05
ニードルタティングとか高嶋タティングやってみるといいよ。
海外だとニードル専門で楽しんでる愛好家がいるよ。
長い針は布団針とかぬいぐるみ針とかとりあえずに使えないかな?
見当違いだったらごめん。
736:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 15:02:51
>>735
それそれ高嶋タティング。
シャトルより楽に覚えられるならやりたい。
専用の針買わなくてもとりあえず長い針でできるなら挑戦してみよう。
シャトル探す時でさえ何それ?な反応だったのに「高嶋タティングの針ないですか?」
なんてお店で聞いたらまた一から説明しなきゃなんないしさ。
737:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 16:51:18
>>736
ニードルタティングと高嶋タティングは構造が違うんだ。
凝りだしたときのために・・・
多分普通のお店では高嶋タティングの針は売ってないから聞く価値ないよ。
越前さんかドイさんで通販するといいよ。
または各地の手芸フェアに協会が来て販売してる。
738:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 18:17:13
もれは、ドイさんとこで買った。
対応も良かったしすぐ届いたよ
739:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 18:18:37
夕飯制作ちう。
今日は、オナスのお味噌汁だお。
スーパーからの帰り道、味噌汁の歌を歌っていたら、
通りすがりの人に聞かれてしまったおwww
740:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 18:19:20
ゴバークwwwすまんおwwwwwwww
741:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 19:33:43
>>739-740
不意打ちにワロタw 許す>味噌汁の歌
742:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 20:38:45
味噌汁の歌を披露していかないと許さんぞw
743:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 11:01:20
>721
10年ほど前に一度流行ったよ。(当時が数十年前の再ブーム)
744:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 16:51:25
クロバーでタティングレースのキットを出すそうな。
745:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 15:48:22
トンチンカンな質問だったらごめんなさい。
オリムパスのエミーグランデが1玉余っているので
夏向きのストールを思うかと思っています。
レース針でモチーフ編みするのは時間がかかるので
棒針でさくっと編みたいのですが(イメージはLEE6月号掲載のストール)
何号の針を使えば良いのかわかりません。
レース糸なので、商品に棒針の号数は書いてありません。
そのうちクンストも挑戦したいと思っているので
新しく棒針を購入するのですが、何号がおすすめですか?
そもそも棒針で編むのが無茶かな、とも思うのですが…。
よろしくお願いします。
746:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 15:53:44
金属の棒針の0号とか1号とか2号とかで試し編みしてみて、
希望の編地になればいいんじゃないかな?
747:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 16:36:07
エミーグランデって#20相当でしたっけ?
それなら、2~4号くらいでいけるんじゃないかな。
まあ、棒針レースは基本ゆるーい網目なので#40を4号で編んだりとかするし、
>746さんのいうとおり、適当に色々試して決めるのがいいと思います。
すっごい余談だけど、将来ちょっと本気でクンストするなら
1.5mm~2号くらいの60~80cm輪針×2があると便利ですよ。
748:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 21:30:49
>>745
エミーグランデだったら1~2号が教科書的回答。
クンストは緩い編み目で編むのときっちり編むのと好みが別れるが、
最初は20番を2~3号で編み始めるのがやりやすいかと。
緩いのが好きだったら、40番~60番も同じくらいの棒針でいける。
仕上げめんどいけど、繊細なクンストになるよ。
きっちり編むのが好きなら細いのにシフトすれば良い。
とりあえずは、2~3号の5本針と輪針を買っとけば良いかと。
マジックループが嫌いでなければ>>747さんのおっしゃるように
同じ号数の60~80cm輪針2本買えば、作り目からいけるけどね。
749:745
10/06/25 23:50:22
>>746-748
ありがとうございます。
なにぶん色々初心者なもので、アドバイス助かりました。
今回編みたいのはあくまでもストールなので、とりあえず
2号か3号の棒針(5本があれば)を買ってみて
レース糸を棒針編みしたらどうなるのか、勉強したいと思います。
750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 22:59:14
手作りタウンNewsのカタログが来て、「華麗なクラシックレース」が
100部限定で買えるようですよ
751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 17:58:27
思い立って図書館でタティングの本を借りたんだが
3冊とも休閑(?)図書でしまいこまれてたorz
借りた本がなかなかよかったので早速密林で調べたら
うち一冊が10万円越えでまじでビビったよ;;
752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 21:47:57
>>751
どの本だったか聞いていい? 洋書? 和書?
いや、私もこれから尼見てくるけどさ
753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 21:54:23
連投すまん
見てきた<尼
おそろしい値段がつくもんじゃのぅ。6桁行ってるのは1点だけだったけど、
他にも5桁ついてるのがかなりあったね。
この手の本は、書店で見かけたら即買いしかないな。いや、タティングに
限らずだけどさ。
754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:05:14
ハンクラ系の洋書を置いてある図書館もあるの?何て羨ましい…
755:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 11:43:20
>>751
休閑図書じゃなくて閉架図書でないかい?
ちなみに尼の中古本は売りたい人や業者が勝手に値段設定してるだけなので
古書としての相場価格とはぜんぜん別物だよ
尼のマケプレで5千円の本がの本が町の古本屋では5百円で売られてるとかザラで
欲の皮が突っ張ったぼったくり価格が多いから気をつけてね
だってまだ書店で普通に買える本が中古で五、六倍の値段ついてたりするから…
そしてその値段で「プレミアついてる!貴重なんだ、買わなきゃ!」って騙される人は確実にいるから…
756:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 18:29:53
>>751
10万越えの本は、LACISで訳書出ているんだよねえ。
逆輸入品がネットで買える。
757:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 00:02:46
フィレレースのうぷです
URLリンク(imepita.jp)
758:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 00:08:06
もしなにかアドバイスありましたら
759:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 14:23:04
素敵だね
760:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 20:32:27
>>757
これってどう使うの?かわいいね
761:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 15:13:39
何かに使わなくちゃいけないわけ?
762:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 15:27:28
噛み付かなくても
763:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 17:08:19
どう使うのか知りたいよ
かぎ針編みのドイリーと同じような感じかな?
764:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 19:17:31
編み物は、作ること自体が目的で、
何かに使うことは二の次三の次だったりするよね。
いいじゃないか、編むの楽しいもの。
765:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 19:52:24
>>764
確かにそうだよね。作る過程が楽しい。
でも家族に「何に使うの?」って聞かれると微妙な気分になる。
役に立たないものばかり作ってすいませんねぇ、みたいなw
766:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 22:53:34
>>763
オーナメントです
これで
767:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 18:39:17
ルーバレース糸18番、滑らなくてものすごく編みにくいー!!!
あと2玉もあるのか…
ダイソーやピエロの20番の方が何倍も編みやすくて良かった…
クエールルージュは買った事が無いのだけれど、これは編みやすい?
768:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 19:19:19
自分も,編み物すると頭が空っぽになってリフレッシュできる。
仕事と家事に追われて唯一ほっと出来る時間なんだよねぇ・・・
ってわけで、モチーフやドイリーが溜まりまくってどうしましょうw
769:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 18:39:57
今まで何となく敬遠してきたタティングを始めて一週間ほど。
最初はキットで小さなモチーフを編み、
すっかりハマってしまったので、藤重さんの「優雅な~」を買ってきて
ミニドイリーを編み始めた。
仕事の移動中、ガラすきの電車内でこそこそシャトルを動かしていたら
60代くらいのおばさまが寄ってきて、
「何をやってらっしゃるの。ちょっと見せて~」と、手元を見つめられてしまった。
初心者なんで超恥ずかしく、いつもと違う汗がでる。
見られていると手ふるえるしw
ドキドキした~。
770:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 15:02:26
タティングレースの小さなアクセサリーを読んでみた。
小さなモチーフばかりだったけど、余り糸の活用法に向いていそうな感じ。
細かいものをつくって、繋げまくるのも面白そう。
だがしかし、暑くなって、汗で糸が引っかかって編みにくい・・・・・・
771:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 18:27:21
この時期はエアコンガンガンかけてないと何も作れない。
それでもこまめに手を洗ったりと気を使う
772:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 16:48:21
海外のサイトで総タティングレースの手袋を見ました
手首までの長さのものです。
パターンの乗ってる本を御存じないですか
ガイシュツだったらごめんなさい。
773:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 15:00:24
URLリンク(books.bunka.ac.jp)
タティングレースの小さなアクセサリー / peikko 著
定価 1,365円(本体価格 1,300円)
2010年7月11日発行
ISBN:978-4-579-11310-1
88ページ A5
文化出版局からも本が出るらしい。新しくフローラが出たせいなのか?
結構載ってそうで嬉しい。
使う機会が余りない大物やドイリーより、作成時間が短く
その後も色々使えそうなアクセサリーの方が嬉しいので楽しみだ。
ただ、文化は個性的な本を出す割にはヴォーグみたいに内容を
Webで見せてくれないので書店で確認が出来ない場合はバクチなのが
難点だと思う。しばらく手芸関係が豊富な本屋に行けないので
9月頃まで売り切れない事を祈ろう。
774:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 15:14:00
失礼、「出るらしい」ではなく、7月始めに既に出ていた様子。
スレでガイシュツだったらゴメン。
あと、ググったら出版記念にどっかで展示イベントが7月末までとか出て来た。
いいなぁ。他人の作成物の実際を見る機会がほとんど無いので
子供がいなかったら見に行きたかった。
775:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 16:48:07
>>773
この前立ち読みして買いそうになって控えた本だw
初めてタティングやってみたいと思ったよ。
使ってる糸は刺繍糸とか、DMCの80番など細い糸が多かった。
華奢でシンプルなアクセサリー中心、カラフルで可愛かった。
776:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 17:02:26
>>773
それ、買いましたー
まずは40番で練習してから編んでみるつもり。
777:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 18:11:06
>>773
表紙の、可愛いね。
ビーズ編み込んだりして、Tシャツの襟ぐりに縫いつけたい。
今年、やたらとレースをあしらった服が出回っているから、今がチャンスだ。
778:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 18:45:10
>>773
長年タティングをしてる人のサイトでは
「タティングじゃねぇ!」みたいに言われてる
始めたばかりの私には何がどう違うのかわからないけど
シンプルなアクセが多くて実用向きかも
リングは他の本でもあまり見た事が無くて、作りたいと思った
779:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 19:26:02
>>778
>実用的
そう、わたしもそこが良いと思った。
ドイリーなぞ作っても飾るところがないものw
780:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 23:17:39
実用的なものは限られてるからなぁ…
使えないものでもコレクション的に色々作って集めてる。
作る過程が楽しいのさw
781:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 00:05:37
>>778
どのへんが「タティングじゃない」んだろう
安いし買ってみるか・・・
782:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 00:56:32
>>778
タティングじゃねえとは思わないな。すぐに完成するものが
好まれるイマドキに合ったタティングの使い方の提案だと思うよ。
○がっつりやりたい人には物足りない。
○糸始末を苦にしない人向き。
○初心者がこれ一冊で始めるには目の作り方解説が不十分かも。
ということで、内容的にターゲットを初心者にしたとしか思えないけれど
その割に初心者に不十分なところが気になった。
多分、ページ数の(版形も考えるとトータルコストの)問題もあるんだろう
けど。
もしこの一冊でタティングを初めて上手く行かなくても、ネットにも
動画や情報があるので、それらを頼りにもちょっとがんばってくれると
いいな。
783:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 08:28:56
>>781
長くやってるけど正直物足りなかったな。
ネタ的にはいいのかもしれないけれど
モチーフつないどけば適当に出来そうな感じ。
初心者さんやお気軽さんには気軽に作れるからいいかもね。
長くなると大物や技の難易度が欲しいから方向性の違いだと思う。
784:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 10:34:51
物足りないからタティングじゃないって理屈だったのか
すごいねー^^
785:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 11:14:53
大物や技の難易度が欲しいというのが凄い。
モチーフつなぎでないドイリーとかの大物になって来ると
リバースワークの際の取り回しとか、やってもやっても中々終わらない
ピコとかピコつなぎとか……。考えただけで気が遠くなりそうです。
私の場合はモチーフとかをどれくらいの細糸で作れるかに挑戦した方が面白かったw
ほどくのとか糸始末が大変だけど、タティング自体は20番とか40番とかよりも
80番とか100番ぐらいの細糸で作るのに合理的なレースなんだなと思う。
かぎ針とかで編めないような細糸でも正しく結ぶ事ができれば完成するもんな。
最初にこのレースを考えた人は凄いわ。
786:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 12:35:00
最近ブログでも細糸派増えてるよね。
自分は細糸作品いらないから興味ないけど。
787:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 18:43:53
>>782
レビューありがとう
仕事と家事のあとの1~2時間しか作業ができない自分にとっては
いいかもしれないな
788:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 16:58:25
シャトル届いたーってことで、タティングはじめた。
4時間頑張ったが、未だにシャトルの糸の方が芯にならない orz
失敗した糸が山のように積み上がってきたよ。
789:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 17:08:46
左手に引っ掛けてる方の糸を引っ張りすぎてるんだと思う。
左手はゆるめに、右手のシャトル側の糸をピンと引っ張る気持ちでやってみては?
これさえ突破出来れば、たいていのものは出来るようになるから、
焦らないでがんばって。
790:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 17:23:47
>>788
あるあるあ(ry
私も届いた日の午後に早速始めて
やっとスムーズにできた! と思ったら
日付が変わってたw
もちろん失敗した糸が死屍累々。
不器用なのか左手ゆるめるのが、うまくできなくて
シャトル側を引っ張る方式で落ち着いた。
自分がやりやすい方法がきっと見つかるから、まったりガンバだ~
791:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 17:45:01
>>788
>789の言うとおり、左手より右手の糸を張ることに集中してみては。
youtubeで「tatting」で検索すると、色々動画が見られるので、ぜひ。
タティングは、ちょっと習得すれば手元を見ずに出来る手芸なので
ながらに最適なのに、出来上がりは繊細。楽しいよー。
自分は未だにピコつくる時だけは、見てしまう未熟者ですが(苦笑)
792:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 17:55:28
ピコそろえるの難しいよね
特に大きめピコはいまも四苦八苦
793:788
10/07/29 18:15:24
みなさまありがとうございます。
ここで止めたら二度とやらないような気がするので、焦らず頑張ってみます。
かぎ針のくせ?で、気を抜くと左手の方、親指と中指で糸を持ってしまう。
人差し指が上を向いてないと気が済まないらしい。
直すのに時間がかかりそう。
794:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 19:36:27 7eTM78gT
>>792
ゲージを使うとピコの大きさが揃いやすいよ。
ピコ用のゲージは市販もされているけど、
プラ板(一時的に使うだけなら厚紙でも可)なんかを使って
自分でも作れるよ。
795:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 19:41:39
あ、あげてしまった。皆さんごめんなさい。
>>793
動画やテキストを見ながらまったりコツを掴んでね。
最初は太いレース糸の小さい玉1つ分を使い切るつもりでOK。
796:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 19:47:47
>>793
今更だけど、ついでに。
練習用なら安いレース糸もいいけど、太めの綿100%ミシン糸とか
ポリエステル100%の手縫い糸とかもいいっすよ。
ちょっと難しく感じるかもしれないけど、タティングって細めの糸から始めるのが
他のレース編みよりやりやすいし、本番でレース#40とか「超余裕!」になるし。
特にポリ糸は、スベリもいいし「なんちゃって絹糸」っぽくておすすめ。
797:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 20:41:22
ポリ糸綺麗だね、いいね
798:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 21:01:45
>>796
>太めの綿100%ミシン糸とか
>ポリエステル100%の手縫い糸
793さんとは別人ですが、良い情報ありがとうございます。
ちょっとトライしてみたくなった。
799:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 08:57:34
>>793
わかる、わかるよ<左手の癖
しばらく棒針とかぎ針に戻ってたら、
また人差し指で持てなくなったorz
800:788,793です
10/07/30 16:27:03
昨日から沢山アドバイスをいただき、やっと出来るようになりました。
ミシン糸も試しました。繊細さに感激です。
使う道具が糸の太さに左右されないってすごい。
801:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 00:30:59
タティング、クロッシェとも小物しか作らないんで、
糸は色がきれいだし、どこでも売ってる刺繍糸を愛用していたんだが、
それもアリなのか。ちょっとホッとした
細めのレース糸で色付きなのは大きめの店しか置いてないから、
ちょっと思いつきで…という訳にはいかないし