09/09/01 18:49:36 atLY4d1R
383 :名無しの権兵衛さん:2008/12/03(水) 13:05:03 ID:S1ckuhrZ
うちはそんな感じ
わりと有名な観光地の別荘地内
地権者以外立ち入り禁止なのでほとんど人いないし隣の家も見えないが
山から下りれば、特にシーズン中は沢山の人が押し寄せてくる
そういう連中目当てのレストランやコンビニも近くにあるしさほど不便じゃないけど
山の中で、というか森の中の暮らし
人付き合いが苦手な人はほとんど人と会わずに暮らせる
実際そういう人もちらほらいる
こういう場所は自治体がそれなりに金持ってるし
移住者が多いので年とってもわりと平気らしい(バス停まで歩いていける)
土地の人も移住者に慣れてるので変な偏見もない
静かなところで暮らしたいけどあまり不便はイヤって人にマジおすすめ
逆に本当の山の中で暮らしたい人には物足りないと思う
(山菜とったり野生動物見たり、まわりを気にせず大きな音出したりはできる)
地価は田舎の山よりは全然高いけど都会に比べればかなり安い
384 :名無しの権兵衛さん:2008/12/03(水) 15:35:53 ID:eTxrZeNw
>>383
夢のような生活ですね
隣の家が見えないって 土地がかなり広いって事ですか
それとも地形的に? どちらにしても理想的な感じ
時々地方へ車で行って 別荘地を見付けた時 興味があるので
見せてもらおうと入って行こうとすると 入口に『関係者以外新入禁止』
などと表示があってためらってしまう事があります
住んでいる人には不審者に見られてしまいそうですね
住民同士の義務的な会合とか 共同作業とか どうしても
避けられないお付き合いなどは多いですか?
自分でコツコツと小さな家を作っているような人もいますか?
以前 別荘地でのトレーラーハウス生活を真剣に考えていた
時期がありました
386 :383:2008/12/04(木) 11:25:15 ID:w+I1jDux
>>384
>隣の家が見えないって 土地がかなり広いって事ですか
いや、地形的なもの
別荘地自体が広い(バブルの遺産)ので、家と家の間に売り出していない土地の緩衝帯があるような感じ
それと行き止まりや、通り抜けできない道を沢山つくってあるので
自然と隣の家が見えない場所が多くなってる
うちはわざとそういう場所を買った
勿論、そうでないところの方が多い
>住民同士の義務的な会合とか 共同作業とか どうしても
>避けられないお付き合いなどは多いですか?
まったくなし
そのかわり管理会社に管理費を支払う必要あり
倒木の処理や、草刈、ゴミ捨て場の掃除など地内の手入れは全て管理会社まかせ
これは事前に調べておく方がいいと思う
知り合いのところ(近くの別荘地)はよく共同作業に駆り出されてる
会合も時々あるみたい