09/02/18 14:05:39 2InNI0jR
コンパニオン=消防の務めなのかよwww
901:柴田指導員
09/02/18 14:08:41 AlUcclf6
悪は人によって違うから平行線確定w
902:名無しの権兵衛さん
09/02/18 20:23:24 PfLkNcdC
また今年も誘いがありました。5年連続ですw毎年毎年断ってんのによく誘いに来るよ・・・。
入ったら10年前後辞めれないのは伊達じゃないなと感じたw
でも今年は違いました。「今年からは地元で働く奴は強制だから」っと最終手段に出てきたのです。
近年消防団に入る人数が激減したらしく苦肉の策とか何とか言い出しました。
どこに相談すればいいのでしょうか?消防庁辺りですか?
903:名無しの権兵衛さん
09/02/18 21:49:08 b6GNnaD9
弁護士にでも相談したら?
強制権なんてないから今年も断ればいいだけだろ
904:名無しの権兵衛さん
09/02/18 22:13:57 YVqLKi9S
>>902
強制だからとか言ったところで、何の強制力もないのにな
一体何を勘違いしてるやら
905:名無しの権兵衛さん
09/02/18 22:19:07 PfLkNcdC
>>903
市役所に相談する事になりました。レスどうも。
906:名無しの権兵衛さん
09/02/20 19:47:41 omOSuRMJ
韓流歌手ピ(日本名「Rain」)のミュージックプロモーションビデオの舞台が、
どうみても原爆投下直後の広島を彷彿とさせる映像になっている。
明らかに原爆ドームとおぼしき建物も確認できる。
這いずり回る被爆者や、キノコ雲のような爆発シーンまである。
ちなみに「原爆」は韓国人が日本人への嫌がらせによく使う言葉。
「平和の象徴」として翼をつけ舞い降りるRain。
そしてサングラスをかけ、ドッグタグを付けた彼はさながら「アメリカ進駐軍」。
日本を支配したとでも言いたいのか。
原爆ドームが見える場所で歌い踊る彼は、被爆者に対して何を思うのか。
たとえ事務所の方針だとしても、日本人のファンを持つアーティストとして、
このようなPVの映像を撮影することに、人として良心の呵責はないのか。
歌詞の内容がどうあれ、日本人としては大変不快な映像である。
反日教育、反日政策を取る国からのエンターテイメントや情報発信を
「韓流」などというブームや、表向きの容姿や親しさなどに惑わされず
今一度、慎重に考えたほうがいいだろう。
■動画
[MV] Rain - I'm Coming (Feat. Tablo)完整版
URLリンク(www.youtube.com)
907:名無しの権兵衛さん
09/02/21 22:50:58 H+cS73qL
今日、無念だが退団を告げられた
順番で行けば来年度は班長のはずだったけど
やはり長距離路線が仕事では無理と判断したらしく(現肩書きは会計)11年目で退団
何が無念かと言うと「消防団の大宴会」が体験できないまま終わってしまった事
11年間で消防出たのは20回無いかもしれん
ところで、退職金と言うのが10万以上出るらしく、3月末の引継ぎ大宴会の場に
ビール5ケース位手配しようと思うけど、貰う側は迷惑でないよね?
前もって有給だしとけば、場に出れるけど、そこまでは・・・と思うので
何かだそうかなと
908:名無しの権兵衛さん
09/02/22 01:08:04 xRCkYOGJ
栃木の佐○市の消防職員連中は凄いよ
ま、あそこは有名どころだからマークされてるけどね
基本的にモラルが無いというか鬼畜
ちなみに、数え切れない程の内の一例を挙げておくと...
スーパーコンパニオンに指を何本入れて泣かしてやったと自慢しながら話す連中だ
正直、吐き気を催す
909:柴田指導員
09/02/22 08:12:08 UM8P2UIu
>>907
その地区の習慣によるけど、そんなに出さなくていいんじゃないかな。
それより同じ出すなら来年も再来年も何かの機会に
わずかばかりの寸志を届けるほうがいい。
ビールなら1ケースずつ数回に分けたほうがいい。
うちでは満期退団の人は1~2万程度の小物を詰所に置いて行き、
その半分程度の記念品を詰所から退団者に贈る。
円満な退団でなければそんなやりとりはない。
910:名無しの権兵衛さん
09/02/22 10:08:42 13bc/ZaC
>>907
出動年間2回ですか、そういう人いるけど、地域に残るための言い訳なんでしょうけど。
地域に残らざるを得ないのに、最初から、消防やらないという奴より、頭がいいだけ。
最初からビール5ケースなんて出す気ない人だから、
言い訳でそういうことをわざと言うわけ、(そういう頭のよさがある)
で、わざわざ、書き込むわけ、こっちは、そういう人との付き合いの仕方も、慣れてる。
>>908 新聞沙汰にならないのは、なぜだろうね。
911:名無しの権兵衛さん
09/02/22 10:52:30 /B6tL3W+
>>910
>前もって有給だしとけば、場に出れるけど、そこまでは・・・
って言うぐらいだから、そういうとらえ方するわな。
そんな人間が役職に就かれたって下が苦労するし
馬鹿幹部より性質悪いしな。
>>908 新聞沙汰にならないのは、なぜだろうね。
プライベートの飲み会でやっているんだろ?
職務上の会合で公然とやられているんなら問題にもなるけど
その辺巧くやってんじゃね?
まぁ、消防職員の話だからあまり関係ないけどさ
912:柴田指導員
09/02/22 18:46:38 UM8P2UIu
>>911
> >前もって有給だしとけば、場に出れるけど、そこまでは・・・
> って言うぐらいだから、そういうとらえ方するわな。
なるほど。
ただこの場合、懲戒処分のニュアンスがあるかもしれないので
単に顔を出しにくいだけかと。
あまり来ないのに最後の宴会だけ有給取って出席したとなると
後々の語り草だねw
> そんな人間が役職に就かれたって下が苦労するし
> 馬鹿幹部より性質悪いしな。
班長やってもらうのが無理だから退団してもらうってわけだね。
そういう判断もありうるでしょうね。
913:名無しの権兵衛さん
09/02/22 20:26:06 OuaS8YHS
スレリンク(agri板)
スレリンク(119板)
スレリンク(volunteer板)
914:柴田指導員
09/02/23 00:40:52 IBDjWCEc
他板に行く時は名乗りますよ。
来てほしくないなら名前を出さなければいいのにw
都市部を考慮に入れるのが面倒で行かないだけですがね。
915:柴田指導員
09/02/23 13:50:52 IBDjWCEc
少しおさらいをかねて。
消防団の問題は、要するに操法大会の練習日を減らせばほとんど解決します。
大会廃止や消防団解散よりずっと簡単です。
ほとんどは詰所レベルで対処できます。
うちの部(詰所)の去年の操法練習は5日間でした。
そこまで減らすと無理があるので10日くらい必要だと過去に書きましたね。
都道府県大会が持ち回りで回ってきても30日くらいやれば充分でしょう。
それで入賞できないなら練習方法も指導方法もまずかっただけのことです。
(ただし県大会優勝を狙える日数ではありません。)
(厳密には充分に習熟可能な日数を算出する必要があります。)
(実際には参加可能日数から逆算せざるをえないのも現実。)
練習日をこのくらいに減らせば式典の日数などは誤差の範囲です。
(1回あたり2~3時間として)年間で操法10日、その他の活動に20日程度で
合計30日くらいならほぼ正常な活動と言えませんか。
これだけ日数を割けない人もいますが、それはとりあえず別問題として。
(その場合は0日が理想とされるので今は考慮しません。)
916:柴田指導員
09/02/23 14:01:38 IBDjWCEc
おさらいその2。
同じことばかり言うなどと言わないで下さいw
○○がわからないのは自己責任です。
活動に必要な知識や技能は自分で揃えて下さい。
たいていの団では教える側も同じ消防団員です。
人の時間を使って楽をしようなんてやめて下さい。加害者です。
口をぽかーんと開けて待っていれば噛んで含んで教えてくれるのは義務教育までです。
自分が理解できないのを人のせいにしないで下さい。
わからなければ自分で調べればいいのです。
それでもわからなければ質問すればいいのです。
エスパーじゃないのであなたの疑問や考えは言葉にしなければ誰もわかりません。
いくら時間がないからって質疑応答までは不要ではありません。
それに限らず普段から会話が成立しなければ人と共同作業もできません。
黙ったまま質問する努力すら放棄するのやめて下さい。
ろくに調べもせず質問もせず、なんでもかんでも1から10まで教えてくれというのやめて下さい。
理解できないのでなくて、理解したくないのです。
やりたくないから理解しないことにしてるだけです。
でも、やりたくないものをやらずに済ませるばかりでは災害に対応できません。
そもそも災害が招かれざるもの、やりたくないものです。
917:柴田指導員
09/02/23 14:11:29 IBDjWCEc
おさらいその3。今日はこれまで。
さて、もちろん理解されないのを承知で書くのですが
行進や訓練の意味の説明の、初歩的な部分のリメイク。
役割分担をものすごく単純化すれば全員同じ分担、同じ動作になります。
現場では誰に分担を頼んでも同じ動作が期待されます。
シンクロ動作が全員できるならその全員の中には(特別な練習さえすれば)
役割分担のできない人がいない、全員健康な人ばかりだと証明できます。
今、特別な練習をすればと言いました。
その特別な練習を用意するのも自己責任です。
必要な知識や技能を自分達で揃えるには、まず何が必要か考えなければなりません。
「操法や行進ばかりやってもなんにもならない」
当たり前です。誰でも思うことです。
それはただ自分達に何が不足してるかを考えるスタート地点にいるだけです。
あなたたちはそれを、さも大発見であるかのように鬼の首をとったかのように
これで結論が出た、と安易な答えに飛びついてるだけです。
以上3件が理解できなくても心配いりません。
理解した人は必ず存在します。
私に聞くのが嫌なら他板などで疑問をぶつければ、
その人たちが私より上手に答えてくれるでしょう。
918:名無しの権兵衛さん
09/02/23 19:30:35 voUR+au8
>>914-917で、
笑うところはどこなんだ?
少なくとも、下ネタを絡ませない消防トークは存在しない(リアクションがとれない)。
幹部を目指すなら、少なくとも下ネタができないと団員の求心力(尊敬)は得られないよ。
たとえば、消防で「放水」と言った場合、どこから何を放水するのか、あるいは「潮吹き」なのか、
みんなにわかるような説明責任がある。
919:名無しの権兵衛さん
09/02/23 19:53:21 2bMOe5oM
柴田さんウゼーって思ってたけど、
ソウホウ練習10回とか・・・
最高の幹部じゃねーか
10回なら面倒くさいと思わずに協力できるし、要員になっても頑張れそうだ
大会2、3ヶ月もまえから週3とか・・・もうね・・・
920:名無しの権兵衛さん
09/02/23 20:26:31 KWG1K8pb
去年の8月に夜中3時頃火事で連絡があったんですが、寝ぼけて暴言を吐いてしまってから
1度も集まりや年末の点検等に参加してません。
許して朝霞の消防団の皆さんw
921:柴田指導員
09/02/24 12:34:56 9/qiqCN8
>>919
操法はやりたくないですが、やればやるだけ意味は一応あるんですよ。
・・・などと言うから私が以前練習10日などと言ってたことも
忘れられてしまったのでしょうねw
意味はあっても、やりたくはない。これが大事です。
(意味不明=無意味=やりたくない の恒等式を崩す。)
嫌々やらされてしまっても、意味はあります。
流した汗の対価は、いつかどこかからきちんと得られて採算がとれます。
(金銭が手に入るわけではありません。対価も採算もたとえです。)
後から意味がわかるとしても、操法をしなくていい立場になってからでしょうね。
選手(要員)を終えて再び手伝いをしたり指導する立場に回ってからです。
あなたたちに続いて、意味もわからず汗を流す新人君に何をしてあげられるか。
そこで初めて、学んだ成果が試されます。
そこで、意味があるからやれとなるか、意味はないからほどほどにとなるか
どちらでもないものになるか、が問題です。
(私の答えは上に書いた通り、意味はあるけどほどほどに、です。)
前スレ100の再掲。
入団(役立たず)
↓
ホース巻き(役立たず)
↓
選手(役立たず)
↓
ホース巻き(ここでやっと1人前)
922:柴田指導員
09/02/24 12:40:42 9/qiqCN8
>>920
そのくらい、謝れば済むじゃないですか。
後になればそれもいい語り草です。
謝るだけで済む問題なんて、対応としてはとても楽な部類です。
923:柴田指導員
09/02/24 19:40:08 9/qiqCN8
他スレに貼られてるものにこちらから答える筋合いはないのでしょうが、
知らずに答えてる人もいるので補足しておきましょう。
操法の練習日数を詰所レベルで減らしていけば、ついにはどこも
県大会でさえ30日くらいしか練習しなくなるかもしれません。
これは望みどおりの結果ではありませんか。
これが操法大会なんかやりたくないというメッセージでもあります。
その戦略に従えば、当面あなたたちのやることは
あなたたちの詰所にいる馬鹿との戦いです。
>他スレ534さん
操法は手段であって目的ではありません。
だから操法に割く日数を自分達で決めろと言っています。
本末を間違ってなければ決められるはずです。
それと、消防団がいわば市町村立ボランティア団体であるならば、
民間ボランティア団体と似るのは当たり前です。
あなたの地域は消防署の関与が大きい所かもしれませんね。
公務員に主導権を握られているのは不幸なことです。
そういう所では消防団も衰退するかもしれませんね。
>他スレ536さん
簡単な話であれば、どうぞ簡単に実現させて下さい。
簡単なのでしょう?
私はあなたの方法よりもずっと簡単な方法があると言っています。
しばらくあちらは読みません。
924:名無しの権兵衛さん
09/02/25 01:01:02 Bvdt+GBU
スレリンク(119板)
スレリンク(volunteer板)
スレリンク(agri板)
スレリンク(notepc板)
925:名無しの権兵衛さん
09/02/26 07:35:33 y/3UTbiL
10回ねぇ…。だったら大丈夫かな。まぁ出る事が目標じゃなく操法はあくまで訓練の一部なんだろうけど…。
>>916には完全に同意。
926:名無しの権兵衛さん
09/02/26 21:01:52 lS4Mnp0+
操法大会に参加する意義は?
ちゃんとした訓練を自ら作って、ほんとに役に立つ練習ならば
10日とか30日とかという議論はいらなくなると思う。
個人がやる気になればそれでいいわけだから。
927:柴田指導員
09/02/26 22:12:42 ehVw+35v
>>926
> 操法大会に参加する意義は?
ひとことで言って、一致団結。
大勢で1つのプロジェクトを実行するのであれば何も
操法大会でなくても構いません。
野球大会でも軍事行動でもロボットコンテストでも雪祭でも構いません。
プロジェクトをひとつでも遂行できた集団は、
何ひとつプロジェクトをやったことのない集団よりも
有事の対応が(それもプロジェクトであるから)
スムーズであると言えます。
だからどんなくだらないプロジェクトでも全員参加であれば問題ありません。
> ちゃんとした訓練を自ら作って、ほんとに役に立つ練習ならば
> 10日とか30日とかという議論はいらなくなると思う。
> 個人がやる気になればそれでいいわけだから。
上記のような次第なので目標と計画性があれば何日でも構いません。
928:名無しの権兵衛さん
09/02/26 22:28:38 KAON4AUu
>>926
自分勝手なルールを作り、他との連携が取れなくなる
地域をまたいだ火事や災害に、対応出来ない
技術の格差が今以上に広がって、団として成り立たなくなる
以上
929:名無しの権兵衛さん
09/02/26 22:33:42 3PmsCHGB
>>928
それと大会が全く無関係な事になぜ気づかないのか理解に苦しむ
つーか、大会向けの練習を何百回何千回やったとしても、
あんたが言ってる事が身につくとは思えないがね
930:名無しの権兵衛さん
09/02/26 22:40:23 KAON4AUu
>>929
大会があることで、地域差の無い統一されたルールが習得出来る
大会向けの練習なんて一言も言っていない
自分の都合のいいように、読み替えるな
931:名無しの権兵衛さん
09/02/26 23:04:06 3PmsCHGB
>>930
は?
操法なんかローカルルールばっかだろ
それで地域差のない統一ルール?
寝言は寝てから言ってくれ
基本動作に関して言えば統一と言えるが、
それは大会じゃなくても習得できるだろってのが
オマエみたいな消防マンセー厨以外の人の意見なんだよ
大会向けの部分に関しては地域差激しすぎだろ
だいたい、同じ団内の操法でも、大会で見ると他の団の動きは何か変だなと感じると思うがな
932:名無しの権兵衛さん
09/02/26 23:22:47 KAON4AUu
>>931
その地域がローカルルールで統一されているなら、地域内での問題はない
上の大会に行ったチームや団幹部は、ローカルルールが通用しない事は知っている
ローカルルールでの違い程度は、実際の火災や災害現場では関係ない
大会をせずに、モデルチームの映像でも見て動作をコピーすればいいのか?
933:名無しの権兵衛さん
09/02/27 07:00:49 7RDVky/I
2年OBが名無しで喚いてるなwバレバレ
934:名無しの権兵衛さん
09/02/27 08:25:14 CE4H3rrH
団結心は自立心から生まれる。
自発的な訓練、納得できる内容なくして
自立心は生まれない。
操法は自立心、自発性を破戒する。
935:名無しの権兵衛さん
09/02/27 08:57:01 gn3iiWgv
>>932
馬鹿すぎる
>>931の最後1行が読めないのか?
>ローカルルールでの違い程度は、実際の火災や災害現場では関係ない
それならそもそも、大会で競ってる部分そのものが災害現場では全く関係ない
それでモデルチームのコピーとか寝言言い出すんだから
消防マンセー厨はどうしようもないな
くだらんシンクロと、足の速さによるタイムを除けば、
操法は誰がやっても満点になるのが当たり前の基本動作しかやってないんだから
競う部分がある事自体がそもそもおかしいんだよ
よって、大会を開催しても全部同着1位で順位なんか付けられるもんじゃないんだよ
936:柴田指導員
09/02/27 10:41:17 eTpp6reF
>>934
> 団結心は自立心から生まれる。
> 自発的な訓練、納得できる内容なくして
> 自立心は生まれない。
これは全くその通りです。
言われるままでなく自分で理解する必要があります。
ただ、この理解する努力がすでに積極的な行動です。
やる気が先か理解が先か、卵と鶏みたいなものです。
いずれにせよ自分をしっかり持ってないと
似たような低いレベルで均衡します。
> 操法は自立心、自発性を破戒する。
では消防団の活動プロジェクトが操法大会でなく
ロボットコンテストならどうですか。
建設工事ならどうでしょう。
商品開発でも勉強会でも帆船航海でも構いません。
最初は目新しくても、どれもそのうち嫌になるし
次の年に来る新人には意味不明でしょう。
消防団としてのプロジェクトは、自由選択でも一向に構わないのです。
937:柴田指導員
09/02/27 11:02:36 eTpp6reF
上に補足。
どのプロジェクトを選択しても自立心と自発性が失われるなら
特定のプロジェクト(操法)のせいではありませんね。
問題は別のところにあるのでしょう。
938:名無しの権兵衛さん
09/02/27 11:59:09 CE4H3rrH
問題の本質は目には見えない。
全体主義、権威主義とか権力志向、他人の行動を操作する喜び・・・
これらの抽象的な問題が如実にあらわれるのが操法大会。
柴田さんは幹部だから気付かないだけ。
939:柴田指導員
09/02/27 12:21:04 eTpp6reF
>>938
全体主義、権威主義とか権力志向、他人の行動を操作する喜び・・・
これらの抽象的な問題が如実にあらわれるのが○○。
この○○に今まで列挙したプロジェクト名を入れてみて下さい。
○○が恒例行事となった場合にはすべて当てはまります。
940:名無しの権兵衛さん
09/02/27 13:05:52 RrpTw23D
>>935
誰がやっても満点になるはずの事が出来ないチームもある
共同動作とスピードも、必須ではないが重要な要素
941:名無しの権兵衛さん
09/02/27 13:15:58 gn3iiWgv
>>940
そういう所があるのも事実だろうけど、
それは大会があろうとなかろうと訓練なんかする気がないような所でしょ
そこを基準に物事決められても困るんだが
今の日本は何でも悪い方を基準に物事決めて、
そうじゃない人まで不便を強いる世の中になってるから窮屈でしょうがない
>共同動作とスピード
共同動作というのがシンクロの事を指してるなら論外
筒先が同時に閉められたとか、練習する意味は全くない
共同動作ではなく、共同作業の練習という事なら操法には意味があるけどな
スピードに関しては、陸上選手じゃあるまいに、
身体能力的に早く走るのが無理なもんは無理なわけで、
タイムを切ったの切らないのを練習する意味なんか全くない
現場で少しでも早く水が出せた方が望ましいというのを、曲解して大会に取り入れてるとしか思えんけどね
942:柴田指導員
09/02/27 15:16:22 eTpp6reF
練習10回だけでは満点は決して取れませんね。
(ポンプ車の)2線の筒先が同時に閉まる確率も低い。
タイムもせいぜいうまくいって(1線あたり)15秒オーバー。
10回しかやらないのだから無事に(怪我人なく)終えるのがやっとで
シンクロ練習なんかやってる余裕はない。
団大会どまりの平年ならこれで充分ですよ。
やる気がないなんて言うなw
943:名無しの権兵衛さん
09/02/27 15:52:16 6bU0SbhF
>>941
大会があっても、誰がやっても満点になるはずの基本動作の練習もしない所が、
実際の現場のプレッシャーの中で安全 迅速 正確に水を出せる様になる為には、
大会を無くしてどのようにすればいいと?
共同動作は安全性に重要な要素、シンクロなんて言ってないでしょ
スピードは何も早く走ることでは無い、作業を迅速にする事
944:名無しの権兵衛さん
09/02/27 15:58:41 gn3iiWgv
>>943
>大会があっても、誰がやっても満点になるはずの基本動作の練習もしない所が、
そういう所は、大会やってても満足に練習してないわけでしょ
だったら大会を開催してる意味ないじゃん
結果的に、大会が無くても必要な練習はする所に、無駄な大会開催を押しつけてるだけ
>スピードは何も早く走ることでは無い、作業を迅速にする事
では、操法の一連の流れを鈍足な人が迅速、かつ正確に行って、
達成できる時間に基準タイムが設定されてると思ってるわけ?
俺にはとてもそうは思えないけどな
そこそこ足が速い人が正確性を犠牲にしながら素早くやって、
何とか達成できるタイムにしか思えないが
945:名無しの権兵衛さん
09/02/27 17:11:12 6bU0SbhF
>>944
だから、大会をしないでどうやって訓練させるのか?って聞いてる
正確にやった上でのスピード
正確性を犠牲にするなんて問題外
基準タイムでいいなら、十分に満点が取れますよ
それ以上のスピードは個々のチームの考え方でしょう
946:名無しの権兵衛さん
09/02/27 17:43:00 CE4H3rrH
操法も式典も行進も、本来の意味を忘れている時点で
完全悪。個々の団員のやる気につながらなければ、マイナスしか残らない。
947:名無しの権兵衛さん
09/02/27 18:50:17 gn3iiWgv
>>945
「機械器具の取扱、水出しの練習をやります」って招集すりゃいいだけだろ?
一体何が言いたいんだ?
まさか、大会が無いと練習の動機付けにならないとかいう
小学生みたいな事を言い出すわけじゃないだろな?
例えば、仕事で必要なスキルも、あんたは大会が無いと習得する気にならないとおっしゃるわけか?
そんなの単なる怠け者の意見にしか過ぎないね
>>946
全くその通り
まあ、現実の分団内でもネット上でも散々意見言ったけど、
消防団マンセーで盲信してる人には、おそらく何を言っても無駄だと
俺の中では結論出てるけどね
操法大会の練習なんか、実際は火災現場で意味ない事ばっかり練習してるってわかってても、
練習後の酒だとか、幹部の名誉だとかのDQN意見のせいで無くなる事もないだろうね
実際、うちの団員でも「練習後の酒があるからやる気になる」って言い切ってる馬鹿が数名いるからな
948:名無しの権兵衛さん
09/02/27 19:00:30 6bU0SbhF
>>947
>「機械器具の取扱、水出しの練習をやります」って招集すりゃいいだけだろ?
一体何が言いたいんだ?
それは機関訓練でしょ
その訓練で全員が基本動作及び連携が完全に取得出来るのですね?
あなたの所でも操法の訓練と機関訓練をやっていると思いますが、
それでも出来ていないチームがあるのはなぜでしょう
早く大会をしないでどうやって訓練させるのかを教えてください
949:名無しの権兵衛さん
09/02/27 19:14:36 rVHi8Nvc
4人ないし5人しかメインにやらない訓練になんの意味が?
950:名無しの権兵衛さん
09/02/27 19:19:33 rVHi8Nvc
>>949
訂正 4人ないし5人しかメインにやらない訓練に機関訓練以上に強固な意味があるとでも?
951:名無しの権兵衛さん
09/02/27 20:19:44 LHQmpid6
>>949
練習後の酒のあと、ネオン街でホステスと戯れるのも本当に良いよ、
自分にもホステスにも飲み屋にも景気対策(消費拡大)にも。
景気は最重要課題とか言いながら、社会福祉協議会が、景気対策してますか、
最重要課題からみれば、寄付金をバラマキに使ってる消防団が本当の社会福祉協議会。
>>949タイプは頑なに否定するけどね。
952:名無しの権兵衛さん
09/02/27 20:44:23 LHQmpid6
>>951
>>949→>>947
953:名無しの権兵衛さん
09/02/27 20:46:18 LHQmpid6
>>951
>>949→>>947でした。
954:名無しの権兵衛さん
09/02/27 21:48:14 slttxuqR
>>951
それは自費で盛大にやって、景気対策に是非とも貢献してくれ
誰も止めないから
955:柴田指導員
09/02/27 21:51:55 eTpp6reF
>>946
> 操法も式典も行進も、本来の意味を忘れている時点で
> 完全悪。個々の団員のやる気につながらなければ、マイナスしか残らない。
本来の意味?
防災に役立つかって?
3つとも役立ちますよ。
忘れてるのでなくて、あなたが学んでこなかっただけですよ。
どうしてこうまで話が通じないんでしょうね。
たとえばこんなふうに説明してもらえば納得するのでしょうか。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
ラジオ体操が生死を分けるんだそうですよw
956:名無しの権兵衛さん
09/02/27 22:02:56 6bU0SbhF
こんなに判りやすく答えを書いているのにね
理解しようとしていないんでしょうね
957:名無しの権兵衛さん
09/02/27 22:17:22 AXYjNbI/
柴田には操法・式典・行進がどう役立つのか
話し曲げたり例え話無しで操法・式典・行進のみで答えて欲しいものだね
958:名無しの権兵衛さん
09/02/27 22:21:52 gjNnR3KD
>>957
それは話が逆だろ。
どのように役に立たないかをまず最初に証明しないと。
最初にこれを始めた奴は予算をぶんどるのに議員様を納得させたはずなんだから。
959:名無しの権兵衛さん
09/02/27 22:43:05 slttxuqR
>>948
>その訓練で全員が基本動作及び連携が完全に取得出来るのですね?
出来るようになるまでやればいいだろ
オマエ、マジで頭悪いだろ
まあ、消防利権を守るために必死なのはよくわかるが
>それでも出来ていないチームがあるのはなぜでしょう
大会向けのくだらん練習に時間使いすぎて、
他の必要な事に時間を取らないから
>早く大会をしないでどうやって訓練させるのかを教えてください
>>947読んでわからないなら、オマエには永遠に理解不可能だよ
960:名無しの権兵衛さん
09/02/27 22:51:20 6bU0SbhF
>>959
>出来るようになるまでやればいいだろ
>オマエ、マジで頭悪いだろ
そのままお返しします
もう少しその肩の上に乗っているものを使ってみましょう
がんばって下さい
961:名無しの権兵衛さん
09/02/27 23:56:29 rVHi8Nvc
おい、俺の>>950にもレス付けろよ
962:名無しの権兵衛さん
09/02/28 00:03:10 1saGpH0n
>>961
本物のバカは相手しても無駄だって
今日の書き込み見ればわかるだろ?
本当のバカなのか、バカのフリをしてるのかはわからんけどな
相手しても時間の無駄なのはどっちでも同じ
963:名無しの権兵衛さん
09/02/28 06:38:56 ac3FSygD
ラジオ体操をやりすぎて仕事の時間が減り、
体を壊しましたとさ。
964:名無しの権兵衛さん
09/02/28 12:43:41 h37wQqFf
>>950
10何人いるか知らんけどその中の4人ないし5人やるだけマシ
世の中やる気のある奴、物覚えのいい奴を基準にしていたら団員なんて勧誘できん。
操法より、役に立つ訓練を、って思っても強制的にでもなければやる気の無い奴なんて覚えんよ。
だが、気が無くても体が覚えていれば最悪の事態は免れるしな。
強制的なんて言ったら操法といっしょで反発する人間も出てくるから変わらんと思うけど
>>959
出来るようになるまでやればいいだろなんて言ってやって居たら際限なく終わらなくなるぜ
大会って目標がいわばセーフティーネットになっているから操法の方がましかもね
ある種特定の人物しか選手をしないって事の件は
各分団、部、班の中の事なので・・・ 知らん
965:名無しの権兵衛さん
09/02/28 13:20:50 FgKL8ID1
>>964
冷静に考えて、ポンプの操作、筒先の操作、結合の安全確認がそんなに困難な作業か?
ちゃんと教えれば小学生でも出来るような事だぞ
それを覚えるのすら面倒なんて言うような怠け者は入団してもらっても意味ないだろ
それを「覚えて下さい」って言われて、「強制」と感じる時点でそもそもおかしいよ
>強制的なんて言ったら操法といっしょで反発する人間も出てくるから変わらんと思うけど
上に出した操作は、消火活動上、必須事項なんだから、全員が覚えてもらわなきゃ話にならない
対して、操法は白線の上にピッタリ並ぶとか、指がピシッと伸びてるかとか、シンクロ動作できてるか
こんなどうでもいいことを練習させられるから、「嫌な事を強制された」と感じるのは当たり前
966:柴田指導員
09/02/28 13:44:29 W+aEMpMK
4人か5人だけで操法はできませんね。
準備片付け、練習中も補助が必要。
その間、ぼーっと見てるだけの人は
ホース巻きや補助などの行動が必要になった瞬間に
どういうわけか操法経験者の先輩団員に遅れをとるのです。
どう見ても足手まといで必要とされてなくてそれで、
操法に付き合わされるのはたくさんだ、
好きな奴らだけでやってくれ、などと言う。
これはいったい何が悪いのでしょう。
操法大会というプロジェクトチームの一員という意識がなく
自分には無関係な他人事だという認識なのでしょうね。
これをAグループとします。
一方その操法経験者の先輩団員の側はというと、やはり
みんながみんな操法大会の意味を理解しているわけではなく
むしろ大会なんかやりたくないと思ってる。
でも、できるだけ後輩達の負担を減らしてあげたい、ただ
やるべきことをやるだけなのだという思いで、足手まといの
後輩をしりめにサッと片付けてしまいます。
これをもって「好きな奴ら」とひとくくりにされるのは全くもって
不本意なことなのです。
これはBグループ。
Bの先輩達が居れば、いつかAの足手まとい達も操法をやってる
(やらされてる)人たちも、わかる日が来るかもしれません。
これを理解する前に辞めてしまうのはもったいないことですね。
全体を把握する前に一部だけを見てわかった気になって
簡単な答えに飛びついてしまう例です。
さて、たまにはAにもBにも属さない人もいるものです。
新人でありながらキビキビ手伝う人。先輩でもダラダラやる人。
それも基本的にはプロジェクトの一員という認識の差かもしれませんね。
言い換えると、他人を思いやる心の差です。
心の成長度の差と言っていいでしょう。
途中で辞めてしまうと幼稚な心のまま理解することなく抜けることになって
社会的な損失になります。
967:柴田指導員
09/02/28 14:08:16 W+aEMpMK
再々掲。
入団(役立たず)
↓
ホース巻き(役立たず)
↓
選手(役立たず)
↓
ホース巻き(ここでやっと1人前)
968:名無しの権兵衛さん
09/02/28 15:42:41 h37wQqFf
>>965
だから自分を基準にするなって
出来る奴と出来ない奴が居て当り前なんだからさ
誰だろうと出来る様にするのが練習なんだから
操法だろうが訓練だろうが行進だろうがいっしょなんだって
反発する奴はするし、諦める奴もいる、酒が飲めればやる気になる奴もいる
色々な人間がいるんだからしょうがないじゃんww
>操法は白線の上にピッタリ並ぶとか、指がピシッと伸びてるかとか、シンクロ動作できてるか
1回教えて出来りゃ練習なんて必要ない、ましてや操法も必要なし、訓練だっていらね
以降 各分団、部、班の中の事なので・・・ 知らん
969:名無しの権兵衛さん
09/02/28 16:01:12 FgKL8ID1
>>968
俺基準とか、そういう話じゃねーだろ
>出来る奴と出来ない奴が居て当り前なんだからさ
>>965に出した操作が出来ないってのは、一体どういう人間の事を指してんだ?
もし本気でそんな奴がいるって言ってるなら少し考え直せ
100メートルを10秒以下で走れとか、そんな話じゃないんだぞ
教えてもらえば誰でも出来る事を、出来るようになれって言ってるだけだろ
そこに反発するなら、本当に退団した方がいい
酒が飲めなきゃやる気にならないって言うなら、そういう人間だけで酒飲みはやってくれ
訓練と酒飲みを分けろ
消防スレじゃ、操法自体は訓練としてはよく出来てるとか、
必要だとか言ってる書き込みがいくつもあるだろ
俺だって基本訓練として操法を取り入れるのには反対しないぜ?
もういい加減、操法と操法大会を分けて考えろよ
それが出来ない人間が多すぎるのが消防団の悲劇を生むんだろうけどな
970:名無しの権兵衛さん
09/02/28 17:31:06 bMlRbiV7
他の団員には聞けないけど、みんな勝ちたいのかね?
勝てば上部大会に出なきゃならんから、練習も増えて余計面倒なだけのような気がするが・・・
つうか、市町村単位で、やりたい、勝ちたい、飲みたい奴らを募って、チーム作って県大会でも全国大会でもやってくれよと思うわ。
971:名無しの権兵衛さん
09/02/28 17:53:47 h37wQqFf
>>969
>もし本気でそんな奴がいるって言ってるなら少し考え直せ
居るんだからしょうがないだろww
>100メートルを10秒以下で走れとか、そんな話じゃないんだぞ
わかっているってww
>そこに反発するなら、本当に退団した方がいい
それは本人の意思と内部の事情が一致すりゃ楽ですけどww
基準は出来る奴ではなく、そこそこ出来る奴でもなく
あくまで出来ない奴を基準にしないと現場で怪我すんだよw
>基本訓練として操法を取り入れるのには反対しないぜ?
俺は反対だww 出来ない奴が出来る様になる程度で良いって言っているんだw
上はあくまで1人ないし数人が蚊帳の外に居る事をよしとしない
下は係わりたくないので蚊帳の外に居たい
その間に挟まった人間は最悪w
係わりたくない奴は自分で巧くやってくれww
上の方針って言うのは簡単には変えられんからw
部長会逝ってくるwwww
972:名無しの権兵衛さん
09/02/28 17:55:08 bMlRbiV7
よく分からんが、お前んとこではへっぽこを選んで操法させてんのか?
973:名無しの権兵衛さん
09/02/28 18:05:22 FgKL8ID1
>>970
激しく完全同意
あんなもんやりたいやつだけでやれよと思うわな
嫌々やってる人を巻き込んで、勝ったら上の大会強制参加って、罰ゲーム以外の何物でもない
うちの部の例だと、勝ちたいのが数名混ざってればそれに引きずられて
やむなく練習してると勝っちゃうケースってのがあんだよね
勝ちたい連中ってのは、練習回数は増えれば増える程嬉しいんだよ
なぜなら練習の後にタダ酒が飲めるから
厳密な意味じゃ全然タダ酒じゃねーんだけどな
時は金なりってのを頭でわかってない連中には何言っても無駄なんだけどさ
>>971
>居るんだからしょうがないだろww
そんな奴、退団させろ、マジで
>上はあくまで1人ないし数人が蚊帳の外に居る事をよしとしない
蚊帳の外にいたい人を巻き込むなって話だ
要は幹部がアホって事じゃねーか
そもそも、蚊帳の外って表現が間違っとる
974:名無しの権兵衛さん
09/02/28 18:44:06 3CRgZl3n
俺達のところは、多くの分団が、朝5時から7時くらいまで、約5日(月~金)練習して、
日曜本番。そのくらいでも、操法は廃止すべきということ?
975:名無しの権兵衛さん
09/02/28 18:55:18 bMlRbiV7
>>974
朝ってのが厳しそうだけど、
どこの団もそのくらいの練習回数ならこんなところでウダウダ文句たれる人が大分少なくなるんだろうけどなぁ・・・
976:名無しの権兵衛さん
09/02/28 19:01:41 E0LVkPKO
>>966
そういう空論は
操法が絶対不可欠なプロジェクトであるという前提がなきゃなりたたない
「操法の意味がわからん」って言ってる奴に「やってればいずれ分かる」では
回答にすらなってないのはいくら馬鹿でもいい加減理解できるよね?
977:名無しの権兵衛さん
09/02/28 19:07:46 E0LVkPKO
>>975
僕の地域は半年前から週三で練習しますから
あなたは運がいい方と思っていい
ポンプの使い方やホースの伸ばし方は分かるから
いつ何時でも火事場にははせ参じてお手伝いしますよ
ってだけじゃ不満で、なんで団結(笑)のために
練習までする必要があるのか全く理解できんよ
978:名無しの権兵衛さん
09/02/28 19:09:36 E0LVkPKO
>>971
いいたかないけど間に入ったのは自業自得じゃん?
979:名無しの権兵衛さん
09/02/28 19:17:59 E0LVkPKO
>>958
偉い人はゴミどもがみんな揃った動きをするのを見るだけでオナーヌできるんですよ
北チョンのマスゲームなんかその最たるものですよ
とまあ半分冗談はともかく、戦前戦後時代の思想体系で許容(歓迎)された価値観と
今日のそれが同じなわけないないんだから、やっぱ説明責任は肯定派にあるだろうよ
980:名無しの権兵衛さん
09/02/28 19:49:29 tmripUQX
消防操法の基準
URLリンク(www.fdma.go.jp)
抜粋
第一条 この基準は、消防吏員及び消防団員の訓練における消防用機械器具の取扱い及び操作(以下「操法」という。)
の基本を定め、もつて火災防ぎよの万全を期することを目的とする
第三条 操法の実施にあたつては、次の各号に掲げる事項に留意しなければならない。
一 操法は、安全を確保するとともに迅速確実に行なうこと。
二 隊員は、操法に適した服装に整え、かつ、斉一を期すること。
三 隊員の動作は原則としてかけ足とし、動作及び操作の区切りは特に節度正しく行なうこと。
四 隊員は、機械器具に精通するとともにこれの愛護に心掛け、操法実施前及び終了後には、任務分担に基づき機械器具の点検を行なうこと。
五 機関員は、ポンプ運用の実践要領を体得し、機関の取り扱い及び操作に習熟すること。
六 二種以上の操作からなる操法については、隊員は、逐次操作の分担を交替し、いずれの操作にも習熟すること。
(指揮者の留意事項)
第四条 指揮者が隊員を指揮する場合には、次の各号に掲げる事項に留意しなければならない。
一 常に指揮に便利でかつ隊員を掌握できるところに位置すること。
二 隊員の動作及び操作を十分に監視し、必要な命令及び指示を与えること。
三 号令は、明りように唱え、命令及び指示は、簡明適切に行なつて隊員に徹底させること。
2 指揮者が隊員の操作を補助する場合には、前条に定める事項についても留意しなければならない。
981:名無しの権兵衛さん
09/02/28 19:57:53 3CRgZl3n
>>PKO
人間は、生まれる親と、場所は選べない。
インテリのようだから、ダーウィンの進化論なんて常識だろう、
消防団に適応したものは生き残り、消防団に適応できないものは淘汰されていく、
消防団に生き残るか、淘汰されるか、それだけのことでしかない。
982:名無しの権兵衛さん
09/02/28 20:27:09 W+aEMpMK
コテ外して割り込み失礼しますが
このスレは次スレ不要ですね?
後継スレは消防・救急・防災板、
消防団被害者の会
スレリンク(119板)
983:柴田指導員
09/02/28 20:28:37 W+aEMpMK
当分、私は田舎板にとどまろうと思います。
ご用の際はこちら↓のスレに。
消防団幹部を論破 知恵を集めよう
スレリンク(countrylife板)
984:名無しの権兵衛さん
09/02/28 20:39:06 E0LVkPKO
PKOって俺?
いきものじゃないんだからそもそも死の定義がわからんが
今のままでは立ちいかなくなるのは否定しようのない事実だと思う
で、これからどう変わっていくかっていう時に
人を確保するためには負担を軽くするとともに
門戸を広げていろんな思想持ってる奴を集めてくしかないと思うのよ
そんな中で「団結」を求めても仕方がないし
不必要なもん削ってったら屁理屈つけたって
式典やそーほーはリストラの最右翼に位置づけられもしかたがないじゃん
あーだこーだ理由つけてそーほーや式典を擁護するのは好きにやればいいけど
無駄なあがきだとは思う
俺は消防団は死なない、なくならないと思うよ。ただ、あと10年もすれば今より
オープンで希薄で出入りが自由なものになっているか
今以上に数少の減った団員に地獄のような苦役を課す社会の生贄集団みたいに
なってるかどちらかだと思う。最低20年は抜けられなかったり
それこそ、柴田の言うように4、5人でそーほーの練習しなきゃならなかったりね(笑)
後者のようにならないよう祈るばかりだけど
どちらにしてもそういう消防団は、今の「消防団」とは全く違うものに
なるだろうから、死ぬっちゃ死ぬんだけど。まさにテセウスの船だね
985:名無しの権兵衛さん
09/02/28 20:47:34 E0LVkPKO
>>983
おkその誰もいないスレで永遠にまったりしてくれ
986:名無しの権兵衛さん
09/02/28 21:01:04 TFrZsDAz
>>974
みんながみんな、その程度の練習量ならここまで不満は噴出しないよ
それと、廃止すべきは「操法大会」であり、「操法」ではない
987:名無しの権兵衛さん
09/02/28 21:04:25 3CRgZl3n
>>985
ピーコ団長、期待してるよ。
988:名無しの権兵衛さん
09/02/28 21:22:05 E0LVkPKO
誰かに期待するなんて無駄。しょせん、みんな自分が大事なんだから。
それでいいじゃん。自分守れなきゃ誰も守れないよ。
ましてや消防団をつぶそうとか変革しようとか
そんな英雄思考で貴重な青年期を潰す必要なんて絶対ない。
それだけのパワーがあるなら日本経済をどうにかしてください。
凡人は可能な限り速やかに、できるだけ穏便に退団すること。これだね。
どんなパーフェクトロジックよりもこれが一番の救済。
消防団を続けていれば見えるものもあるが、そんなもの見えなくても
人はまっとうに生きてゆけます。
機会を失ってるとか、社会的責任から逃げてるなぞという極論は
消防団そのものがあるがままに滅び、あるがままの姿になる為の
流れを妨げるための詭弁であってはなりません。
989:柴田指導員
09/02/28 21:33:01 W+aEMpMK
>>974
たった5日でもそれだけ連続してれば学習効率が良さそう。
そんな慣習がどうやって作られたのか気になる。
>>976
> そういう空論は
> 操法が絶対不可欠なプロジェクトであるという前提がなきゃなりたたない
回避不能なプロジェクトであっても成り立ちます。
ともかく条件つきで成り立つことがわかるなら、頭から理解しないよりも
ずっと理解が進んでることになりますね。
> 「操法の意味がわからん」って言ってる奴に「やってればいずれ分かる」では
> 回答にすらなってないのはいくら馬鹿でもいい加減理解できるよね?
9スレ使って今ようやくこの説明段階。
誰も言語化できなかったことをやってるのだから創造作業なわけですよ。
協力してくれたらまだ進化するかもしれませんw
>>988
以前私が消防団がどうなろうと興味ない>>770と言った理由が
まさにその「あるがままに滅び、あるがままの姿になる」からです。
私にもどうしようもないからね。
あなたはきっと論破ルーム>>983に来てくれますねw
990:名無しの権兵衛さん
09/02/28 21:51:42 TFrZsDAz
>>988
その通り
要するに、現状の糞消防団で喜んで活動してる連中は
防災の事なんかなんも考えてないって事だな
991:柴田指導員
09/02/28 21:57:37 W+aEMpMK
ネタばらしを忘れていました。
>>720-721の元ネタは観音経です。
本物の経典の形式を借用してるのだから宗教臭くて当たり前ですねw
意味がわからなくとも印刷して置いておけば>>724ごりやくがあるのですw
これが安全祈願のお守りになります。
・・・などと説明すれば観音経を採用する宗派の信徒ならあるいは
信じてしまうかもしれません。
でもこれは人工電波にすぎません。
ひとつ忠告しておきますが>>720-721に触発されて
子供に勉強しろなどと言ってはいけません。
それだとDQN幹部と同じです。
992:名無しの権兵衛さん
09/02/28 23:45:21 8s+ItIkY
一般人がこのスレ見ると消防団はバカの集まりにしか見えないね
消防団も税金泥棒と同じじゃないの
繰法なんて税金の無駄遣いにしかならない
993:名無しの権兵衛さん
09/03/01 00:10:55 jnGa89Vd
>>989
俺の言った絶対不可欠は勿論「消防団にとって」に係るんだけどさ、
全ての人間が操法やってよかった~とか操法通じてBの気持ちわかった~って
なるわけじゃないのが現実だから瑕疵があるんじゃないって意味だよ?
あと、気持ちがわかることと、本当に操法が必要かどうかは全くの別問題
なとこあるよ。極論だけどカルトにはまった人がたどり着く法悦の境地が
真の幸福とは限らないでしょ
>>990
俺はそんなこと言ってないけど
あなたの目に映る真実がそうならまぎれもなくそれが消防団の
真実なんだろう
俺はただ、あなたが今現に消防団に苦しめられてるなら
消防団がなぜ、どうしてそうも腐ったゴミなのかってことを考えるよりも
どうしたらそんな腐ったゴミから解放された生活を送れるかを
必死に考えたほうが、幸せになれると思うよってことだけ言いたいよ
994:名無しの権兵衛さん
09/03/01 00:16:17 jnGa89Vd
>>992
仰るとおりです。我らはバカで無能の集団です。是非運動を起こして
無駄な操法を廃止する運動起こして我らを救ってくださないな。
一切抵抗は致しませんことをお約束申しあげます。
私腹を肥やしたり、強制委任させた報酬で下戸団員の分まで飲み食いする
輩を成敗する段には喜んでご協力させていただきます。
995:柴田指導員
09/03/01 08:54:41 4blvOHCW
>>993
個人の理解レベルを消防団の瑕疵責任にされても困ります。
操法に対する公式見解は>>980で、大会についても
公式には目的が明示されて開催されますね。
それだけではわからない落ちこぼれた人の面倒までは見きれませんよ。
996:名無しの権兵衛さん
09/03/01 13:39:37 CnXOTxjT
セックスや風俗を教える場所だろwこれって。
大昔の村落にあった若衆なんとかの宿とかから来てる
みたいな慣習を今になって続けてるだけだよ、
997:990
09/03/01 15:18:40 GeMdN/bh
>>993
あなたに対しては、「その通り」だけレスしたつもりだったんだけどな
俺も防災について真剣に考えていたから
嫌々ながらも付き合ってきたけど、
今ではもう退団する事ばっかり考えてる
世の中に少なからず馬鹿が混ざってる限り、
結局はその馬鹿に引きずられた形で動くのが消防団という組織
関わっても防災に貢献できる事なんてほとんどないし、時間の無駄
よほどの僻地以外は、常備消防で間に合ってる
即刻解体しても、タダ酒が飲みたい馬鹿以外は誰も困らない
大規模災害の時はどうせタダ酒飲んでる馬鹿は役に立たないし、
善良なボランティアが立ち上がるから無問題
結論
消防団は即刻解体が望ましい
解体されないなら関わらない、入団しない、間違って入団したら即刻退団推奨
これでいいべ
998:名無しの権兵衛さん
09/03/01 15:19:37 GeMdN/bh
操法大会は糞
999:名無しの権兵衛さん
09/03/01 15:20:01 GeMdN/bh
消防団は糞
1000:名無しの権兵衛さん
09/03/01 15:20:21 GeMdN/bh
柴田が最高に糞
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。