消防団被害者の会(移住者必見) その9at COUNTRYLIFE
消防団被害者の会(移住者必見) その9 - 暇つぶし2ch496:柴田指導員
09/01/08 01:48:19 QnpM2n1O
何が必要で不必要か、わからないようですね。

詰所内部で分担するのも詰所同士で分担するのも同じことですよ。
どちらも、この日は不在なのでよろしくと連絡してあれば充分。
恥ずかしい恥ずかしくないの問題じゃないです。

497:名無しの権兵衛さん
09/01/08 08:58:28 iwi+deKk
>>495
思わないね
だいたい、わざわざ「慰安」旅行とかいう表現をする事自体、
あなたの考えがそもそも歪んでるのがにじみ出てるよ
普通に「旅行」「親睦旅行」でもいいのに、なぜわざわざ慰安という単語を使うのか?

火災はいつ発生するかわからないから、
365日待機とも言えるし、逆に365日非番とも言えるんだよ
だから、いつ発生するかわからない火災のために
たかが1泊とか2泊の旅行で不在になるのも認めないってのは単なる机上の空論
365日誰かが待機するのは、それこそ常備に任せておけばいい話


498:名無しの権兵衛さん
09/01/08 09:37:16 VjK18Qe/
消防団活動が自分自身の活動ではなく、
滅私奉公だと思った時点から間違いなく
他人に操られた活動となっていく。
公共の人助けがやりたくて消防に自分は
自分の意思で入ったともう一度再確認しよう。
そのために不必要な活動はやらない、
幹部のための意味のない活動で召集をかけたら
許さないと、気迫を取り戻そう。
我々の活動だと言うことを!

499:名無しの権兵衛さん
09/01/08 11:33:01 LydUQ4je
>>495
柴田も病気だから仕方ないよ

>>498
言いたいことは分かるがそれを自分の所属する
班で言える?
言えたとしても田舎の消防団じゃいじめに会う確立が高い。

俺の結論は、消防団は辞めるのが正解。
ボランティアしたいなら他の団体でやればいい。

500: ◆8yxDxRYU.c
09/01/08 12:51:33 a1CDDd0O
発達障害は病気ではありません。

いちいち、知識もないのに持論を通す当たりがやっぱそっち系かなと感じます。
そこら変の地方の医師では勉強不足でわけがわかっていないので臨床を積んだ医師に一度見て貰った方がよいように思えます。
私は職場の近くの心療内科に行ったら、院長が「その分野は僕では無理だ。他院を紹介する「」
と仰られ、そのうちの一つに通院しています。
前途の院長が新しい病院では以前副院長をしてらっしゃったそうで、
専門科である精神科医のなかでもさらにこの手の分野に専門的に取り組んでらっしゃる医師でないと対応できなういようです。

私も某板で柴田氏みたいな状態で大変顰蹙を買った物です。
匿名掲示板でわざわざコテハンやる時点で変ですから。

私は精神医療についてはど素人ですが、柴田氏は一度病院に行った方がよい気がします。
メンタルヘルス板などで事前にこの分野に精通している医師・病院の情報を入手されたほうがよいと思います。

私から見ても相当キてますので。

501: ◆8yxDxRYU.c
09/01/08 13:02:20 a1CDDd0O
それから、発達障害は恥ずかしいことでありません。
特定の分分野に個室する傾向がつよく、
それが専門的な知識につがりキャリアに結びつけている人も多くいます。
NASAやMicrosoftなどには発達障害を抱える社員が多いと言われてるのも納得です。

個人ではパリスヒルトンなど、カムアウトしている人は沢山います。

502:名無しの権兵衛さん
09/01/08 14:30:38 vwwN+w98
>>500
> いちいち、知識もないのに持論を通す当たりがやっぱそっち系かなと感じます。

そっち系ってなに?
その論理だとリューマチを理解して無くて痛み止めしか処方しない医者が当てはまるんだけど。
リアルに困った口なので冗談ではないよ。

503:名無しの権兵衛さん
09/01/08 15:49:13 VjK18Qe/
>>499

班で言えるかって?
言ってます。いじめられるかどうかは気迫の問題。
怒りを忘れるな!

504:名無しの権兵衛さん
09/01/08 15:56:54 iwi+deKk
>>498
班内でなら言えるし、実際言ってるわけだが、別にいじめなどは無いね
問題はそれより上、団の幹部連中がアホで、まともな意見が通用しない事なんだな、これが

一般の人なら班や分団まででもうお腹いっぱいになるのに、
それでも飽きたらず団幹部まで行くような連中は心底腐れ消防団に心酔してるからこそ
そこまで在団できるわけだからな
団の改革は容易ではない

505:柴田指導員
09/01/08 18:07:13 QnpM2n1O
じゃあ一般団員も心酔してるから団員になったのですねw
言ってることが矛盾してるよ。

506:柴田指導員
09/01/08 18:11:53 QnpM2n1O
改変。

一般の人なら日常生活でもうお腹いっぱいになるのに、
それでも飽きたらず消防団まで入るような連中は心底腐れ消防団に心酔してるからこそ
そこまで在団できるわけだからな
団の改革は容易ではない

正しいのは最後の1文だけだねw

507:名無しの権兵衛さん
09/01/08 19:32:22 eMsfd50I
例えば、条例で定める消防団の定員が不足していたとする。
そうすると、次の人が見つかるまで辞められずに、40歳を
過ぎてもダラダラやっているわけだが、よく考えれば、我々は
奴隷ではないので、定員とか条例とか無視して辞めてもいいわけだ。
それなのに、変な律儀さを背景に、辞められない事を説教する人間が
しゃしゃり出てくる。定員を満たすため汗を流すのは、行政や団長の
仕事なのに、規律や縦社会の理念が幅を利かせる。おかしいよね。

508:名無しの権兵衛さん
09/01/08 20:21:07 YRGJHAbe
>>507
おまいは行政や団長に勧誘されて入団したのか?
面白い奴だな

509: ◆8yxDxRYU.c
09/01/08 20:36:47 a1CDDd0O
かつて100万人維持が目標だったのに、
今じゃ90万人になってる。
その数字も機能別とかいって女性を団員にして、
出動不能な人をカウントして作った数字。
崩壊というか、パラダイムシフトは既に始まっているんだろう。

定員って意味をなさないな。

510:名無しの権兵衛さん
09/01/08 21:18:02 3Taw9r56
俺のとこの班はサラリーマン多く平日の昼間は出動できん


511:柴田指導員
09/01/08 21:22:13 QnpM2n1O
定員って候補者多数でやむなくその人数にするものであって
定員割れを定員まで増員するのは間違った定員の使い方だね。
定員と言わず目標人数とでもいうならまだわかる。

エレベータ定員が10人で、10人になるまで待つなどということはないw

512:名無しの権兵衛さん
09/01/08 22:24:34 m3Z+KIN2
消防団ってそもそも必要なの? 下の者を動員して消防活動させるとか、どっか中国の制度みたいなんだけど。

513:名無しの権兵衛さん
09/01/08 23:44:03 1x4IL2fA
消防団の出初式、もう終わりました?
うちの町では今週末。町内に昼間から酔っ払いが多数うろつく日。
私は道端でグデグデとタコになってる彼らを拾っては自宅に送り届ける
役目を仰せつかってます。夫よ、分団長なんか早く辞めてくれ…

514:名無しの権兵衛さん
09/01/09 12:54:12 me13fwDw
酔っ払って馬鹿になって、博打で金がなくなって
風俗で何万も使って初めて、一人前の消防団員に
なれる。このバカな風習の一翼を担っているのが、
夫を無条件で支える妻の態度。ふざけたことをやったら
別れるという気迫がなくなった女のせい。

515:名無しの権兵衛さん
09/01/09 13:13:59 4AQW3G+Q
>>514
だったら一人前の消防団員になんかなりたくねぇなと思う人がまともで、
まともな人が多いから団員数の減少って事ですね
わかります

516:名無しの権兵衛さん
09/01/09 14:10:08 3fmU+ZpQ
>>514
消防団に入って思うのは、私の地域では農家のせがれが多いからなのかもしれないが、
妙な家父長制を信じ込んでいて、対応に困ることがある。
彼らは身も心も”一歩”も出ようとしない。
そのコンプレックスからか、意地でもふんぞり返ろうとする。
男性のダメなところ丸出ししているのを見せられるのは、こっちが恥ずかしい。

517:名無しの権兵衛さん
09/01/09 14:57:05 lclStVp8
このスレ見てたら都市部の消防団はまともなとこ多いと感じで、田舎の消防団がバカだと言うのがわかった


518:柴田指導員
09/01/09 16:25:11 U61e0i4P
>>512
人海戦術という言葉も中国の実際の戦術に由来するから
そう間違った認識でもないかもねw

>>513
まるで缶拾いゴミ拾いのようですねw

>>516-517
10人でも100人でも集団にして名前つけて
その集団について話したりずっと観察してたりすると
必ずバカの集団ということになるよw

そもそも人を1人適当に選んでずっとその人について話すと
しまいに必ず愚か者になる。

519:柴田指導員
09/01/09 16:43:46 U61e0i4P
ゴミ溜めの中に、一輪の花が咲くのをみんな待ってるイメージ。
ゴミ溜めが腐ってるほど元気な花が咲いて
しかも際立って見えるのです。

その花をゴミクズたちは頑張って助け守り育てればいいのです。

520:名無しの権兵衛さん
09/01/10 02:23:56 eJkrfdI/
前近代的なんだよ、なにがボランティアだ。
欧米の地域活動とは月とスッポンの差だ・・。

521:名無しの権兵衛さん
09/01/10 02:38:50 Cqiueq6r
>>520
消防団は、報酬があるからボランティアではないよな
それにしても、欧米とは住居形態も税金形態も違うのに、何比較してんだよ
文化が違えば、ボランティアの形態も違うのがあたりまえだろ
日本を蔑む報道しかしない、マスゴミに毒されてるんじゃね?


522:名無しの権兵衛さん
09/01/10 06:50:47 hoam4kr6
報酬をもらってるからボランティアではないって詭弁はもう聞き飽きた
式典の時に壇上のお偉いさんが繰り返し言ってるぜ?
「みなさまの崇高なボランティア精神に頭が下がります」ってよ

消防団がボランティアじゃないってのは、
報酬を個人支給徹底と、せめて高校生のアルバイト以上の時給を出してから言えよ

523:柴田指導員
09/01/10 10:02:52 R+glCElw
桁違いに安い報酬はボランティアと言っていいですね。
おそらく>>520は報酬の話ではなくて、強制労働のような側面を
指してるのでしょう。
自発的活動でないのにどこがボランティアか、という感じでは。

524:名無しの権兵衛さん
09/01/10 10:04:50 lJifDF5j
ボランティアって元々「志願兵」や「義勇兵」って意味らしいな。
で、語源はラテン語で「自由意志」を意味するんだと。
無償は前提じゃないんだな。
してみるに重要なのは自らの意志でってところじゃないのか?

525:柴田指導員
09/01/10 10:27:24 R+glCElw
民衆の自発的な意思にまかせておけば機能するのがボランティア。
必要なことも不要なことも(たとえ行政が判断や指示をしなくても)
自分達で考えてくれるわけです。

現代の日本では、どこの馬の骨ともわからない者達の
自由にまかせておくなんてとんでもないことだと
いうのが主流派ですかね。
ここに民主主義に対する考え方が関係してきます。
一般民衆を信頼するか、しないか。

それと、ボランティアが社会的な理解を得られてれば志願者も多いでしょうが、
やるだけ損、正直者がバカを見る、みたいな社会では志願者もいなくなるわけです。
もし欧米と格差があるなら、それは社会の格差ですね。

526:柴田指導員
09/01/10 10:58:07 R+glCElw
また話が混乱するかもしれないけど>>520
ご存知の通り、今よりずっと前近代的な時代のほうが消防団は
機能していたのですね。
ボランティア精神の代わりに名誉を与えるものが他にあったからです。
ほら、名誉と聞けば何か封建的なものを連想するでしょう。

ちなみに欧米においてボランティア精神に名誉を与えているのは
キリスト教であって、やはり古い伝統を引き継いでいるわけです。
非キリスト教国(の日本)で、ボランティア精神とは何か、民主主義とは
何かと問われて誰も答えられなくて当たり前です。

難しい話ではありません。ようするに、こうです。
あんな、そこらへんのオッサン達にまかせて大丈夫なのか?
これだけです。

527:名無しの権兵衛さん
09/01/10 11:15:07 tixejHuI
飲み会の後、「放水訓練だー」と言いながら道端で連れしょん
するのだけは止めてほしいです。
そも、そんな短いホースでどうやって消火するつもりなのか。

528:名無しの権兵衛さん
09/01/10 12:37:04 zqbMI/Pl
やりたいときやって、辞めたくなったら
いつでも辞められるのが、ボランティア。
そして自分のためにやるのがボランティア。
奉仕はボランティアではない。
人生の勉強がボランティア。
自分のために自発的に行う。

529:名無しの権兵衛さん
09/01/10 13:45:00 QenlM4fX
お前らに、消防団員に対する一番の嫌がらせを教えてやろう。

みぞれ交じりの雨が降る月曜日午前3時ごろ、寝たきり老人がいる木造住宅を火事にしろ。

みんなやめちゃうからwww

530:名無しの権兵衛さん
09/01/10 14:11:22 zqbMI/Pl
個々の自発的な使命感が無くなった事が、
消防団が衰退した原因。自発的なやる気を
摘み取ったのが、操法や式典。そして縦社会。

531:名無しの権兵衛さん
09/01/10 14:29:11 zqbMI/Pl
>>529
たとえ偶然にせよ、どこかで
「月曜日午前3時ごろ、寝たきり老人がいる木造住宅」
が本当に火事になったら、通報する。

532:名無しの権兵衛さん
09/01/10 15:32:50 wjg8ICAa
みなさん早朝より出動ごくろうさまです。
これより消防出初式を始めます。

533:名無しの権兵衛さん
09/01/10 15:48:52 +8bxAEV6
おれのとこ明日が出初めだよ、大雪か雨で中止になればいいのに

534:柴田指導員
09/01/10 17:08:23 R+glCElw
>>528
> 奉仕はボランティアではない。

その勉強の中に奉仕が含まれてたとしたら?

勉強の中身が最初から全部わかっていれば
勉強する意味などないわけで、だから時には
意味も目的もわからない科目だってあるのでは。

この行以外の認識はそれで良いと思うけど。

>>530
そんな程度のことでやる気をなくすなら
使命感とは言えません。

535:柴田指導員
09/01/10 17:16:15 R+glCElw
>>527
その程度のモラルの人達にさえも特定の事柄については
信頼してまかせるのが民主主義ですw

やめてほしいことは、そう話せばいいだけです。
話すこともせず念じていれば変わるなんてことはない。

536:2年OB
09/01/10 18:11:53 IFa0/8Zg
>>468
呆れる人が増えてきたから、最近はたまに来て読んでるだけなんです。意外なトコロで名前が出てきてビックリですねwww。
これからも頑張って糾弾して下さいなwww。

537: ◆8yxDxRYU.c
09/01/10 21:27:19 ZadectjO
>>527
>>535
詰め所が家の隣だと嫌悪感感じますよ。
実際うちの壁にションベンしたり、近くでゲロは枯れたりするので。
飲み屋の近くに住んでる人も同じ思いなんでしょうね。

538:名無しの権兵衛さん
09/01/10 22:49:20 t7JPW5ou
>>537
文句言ってやめさせろよ
この板の住人ってコミュニケーションスキルがなさ過ぎるよ

・止めるように要請したのか?→言ってないけど言っても同じだろ
・言葉は選べよ         →DQNに日本語通じねえよ

こんなんばっかしw
2chで愚痴こぼすよりずっとお前のためになる

539: ◆8yxDxRYU.c
09/01/11 08:56:09 0MICUNL7
>>539
ネタにしてんだよ(w

今朝、AM7:00に接触してきた。
出初め式なんだけど、服が足りないらしい。
事前に用意しとけよ。

540: ◆8yxDxRYU.c
09/01/11 09:17:52 0MICUNL7
普通に玄関のチャイムを押したみたい。
携帯に着信が無い。
出初め式の日程の連絡すら来なかった。

ポンプを繋ぐエンジンみたいなのを入れ替えた時、お祝いの宴会に仕事休んで着てっていうのが最後の接触だった。
仕事があるから出てこれないことは何度も説明している。
毎回 「今回だけ出て」だもん。
携帯電源OFFという強硬手段に出た事でどれだけ迷惑していたのかが理解してくれたのだと思う。
話し合うことは大切。
社内でも、話し合ったら互いに理解できたとか、そういう事はあったさ。
でも、強硬手段に訴えるというのもいいじゃん。
結果が出ればね。

今回の一件で人間関係をはかれたし、
消防と無関係の分野でのノウハウの蓄積があったから。
ソフトバンクのプリペイド携帯とか、ビジネスホテルの激安手配とか調べてたから。
(3G端末持ってるなら無料でプリペイド用USIMをくれる。一度残高入れると360日間着信可能)

仕事が忙しくて、自律神経失調症になったんだけど、
仕事が楽でも、消防の朝5時から訓練、夜8時から訓練とかやってたら精神を病む恐れがあるって事もわかった。
会社員として生きていくならバッサリ縁を切るところは切るべきだと悟った。

去年の夜警に関しては、彼らのレベルに会わせて9月頃からネタを用意しまくっていたので、
一緒になれなかったのはとても残念なんですよ。

541:名無しの権兵衛さん
09/01/11 09:58:19 9Crjnow8
奉仕を学ぶことは素晴らしいことだ。
しかし奉仕を学ばせることは消防団の
仕事ではない。あくまで個人の問題だ。
消防団は教育機関ではない。それでも
社会人の教育の場だと言うのなら、
委員会をつくり公に議論すべきだ。

542:柴田指導員
09/01/11 12:04:23 UOafe9iS
たとえば漢字を教えるのは消防団の仕事ではないですね。
そんなことは消防団に入る前か、入ってからでも覚えればいいことです。
しかし消防団でも常用漢字程度は読める知識が要求されます。
この場合、消防団は漢字学習を強要してることになりますか。

奉仕の意味や道徳についても同じです。
消防団に入る前か、入ってからでも覚えればいいのであって
消防団が教育するようなことではありません。

なぜ奉仕をするのかという問いは
なぜ漢字をするのかというのと同じことです。

543:名無しの権兵衛さん
09/01/11 12:53:56 AYJ3fMcL
>>536
おめーマジで消えてくんねーかな!うちんく柴田と一緒に滅んでくれや!


544:名無しの権兵衛さん
09/01/11 15:19:40 9Crjnow8
漢字と奉仕を一緒にするのはどうかな。
漢字は公の機関が定めた一般常識です。
しかし奉仕や忠義は公には定めていません。
有識者や外部委員もなしに、一方的に消防幹部の
思い込みやご都合主義で奉仕を強要するから
問題なんです。漢字とは関係ありません。
しかし、国が全体主義になって国を愛する心が変化し、
郷土愛や消防精神を尊重しろとなれば、話は別です。
柴田指導員の説が一般常識になるでしょう。

545:柴田指導員
09/01/11 16:07:13 UOafe9iS
>>544
国が指定してなければ漢字を覚えないのですか。
指定以外の漢字も一切覚えませんか。

>>544は過去に常識だったものに言及してあるので良い分析ですけどね。
教育勅語に由来する道徳、修身教育のことです。

漢字と奉仕、公教育かどうかはあまりとらわれずに、ここでは
同じ形だという話にとどめておきますよ。
消防団は漢字も奉仕も教えない。教えるべきでもない。
この認識だけは一致してますね。

546:名無しの権兵衛さん
09/01/11 17:51:41 isD6cSL+
学ぶかどうかは個人の判断。
地域住民のために学ぶことは必要。
しかし幹部を喜ばすために学んではいけない。

547:柴田指導員
09/01/11 21:40:11 UOafe9iS
>>546
>>498と同じ人かな。

両者が一致する場合はどうする?
学ばない?

548:名無しの権兵衛さん
09/01/12 01:28:02 Di7VfB6b
出初式なるものに始めて出た。
詳しく聞いても無いが、
1000人近い人に対して、全員かどうかは分からんが、一人当たり何千円か日当が出るとして
この式典に100万単位の金が動くのか?などと考えてた
消防団の必要性は分かるが、参加してた議員の人らもこれを何とも思わんのかね?

549:名無しの権兵衛さん
09/01/12 07:19:25 VfS3SbT3
思わないような人しか議員になりたがらないorなれないような制度だから
今の日本があるわけで

550: ◆8yxDxRYU.c
09/01/12 09:31:58 HdXJhRSr
消防団問題を考える超党派の議連とかが存在してもよさそうなのに

551:名無しの権兵衛さん
09/01/12 09:40:36 KzoGtaRn
>>548
日当なんてろくに出ないぜ。
オメー公務員の付加手当がドンだけ寂しいか知らないのか?

552:柴田指導員
09/01/12 09:41:35 8phG8BgB
出初式の会場に来て並んで立って帰るだけの人は
お気楽でいいね。
意味も苦労も知らず何も考えなくて済む。

553:名無しの権兵衛さん
09/01/12 10:45:37 mIFbL55Y
出初め式の規律正しい消防団員の姿を見たら
みんな好きでやっているとしか見えないよ。
どの議員も、問題意識なんて持たないよ。

554: ◆8yxDxRYU.c
09/01/12 11:05:21 HdXJhRSr
>>551
公務員の手当ってどのくらいなんだ?
かーちゃんがが役場に勤めていたので、かーちゃんに聞けばわかるだけど。
・・・・団員にかーちゃんと同じ職場なのに何故かセンチュリーに乗ってるオッサンがいる。
かーちゃんは職域組合のおかげでJCBのゴールド(ビジネス)を年会費無料で持ってる。
相当公務員って待遇が良いイメージなんだけど。

俺は正月の出勤手当が2000円×3日分 お年玉名目で紙袋に入れて貰った。
元日から取引先の店頭にたったのでそちらからも2000円×3分 ご祝儀名目で貰った。

昔勤めていた東証一部上場の全国チェーンでは元日出勤手当が1万円だったんだけど。

555:柴田指導員
09/01/12 11:34:00 8phG8BgB
>>553
とても大事な視点です。これを言い換えると、
他人を見て好きでやってるとしか見ない人は
その程度の問題意識だということですよ。

556:名無しの権兵衛さん
09/01/12 11:47:24 GcSBDYo7
>>554
本職の消防は、出動一回(規模は関係無し)につき400円の手当てがつきます。

557:名無しの権兵衛さん
09/01/12 12:06:23 mIFbL55Y
消防なんて行政の仕事のほんの一部だから、
団員が声を上げない限り何も伝わらない。
消防活動による労力、時間、郷土意識の浪費が
地域にマイナスの影響を及ぼすことを証明しなければならない。

558:名無しの権兵衛さん
09/01/12 12:13:14 vuMfdohV
しかしまあ、今年の出初めは
寒かったですなあ。
昼からの新年会はパスさせて
もらいましたよ。
みんな年俸もらって、夜の町に
繰り出すのかねえ・・・。

559:名無しの権兵衛さん
09/01/12 20:50:48 VfS3SbT3
>>551
団員が1000人いて、1人当たり1000円の日当が出てたらいくらかかる?
個人に支払われてないからって、報酬が出てないわけではないでしょうに

560:名無しの権兵衛さん
09/01/12 21:42:30 KzoGtaRn
>>559
200円ちょいだ。うちの団の出初め手当。
幾ら直接に支払われて無くても「支出に関わる書類」をごまかす事はできないよ。
つーかたかが出初め出席で1000円も出るなんて本気で信じているんだ?

年末警戒や器具点検出動の方がよっぽど出るよ。

561:名無しの権兵衛さん
09/01/12 21:44:05 VfS3SbT3
>>560
自分の所がこうだから、他もそうだと決めつけてかかってるだけだろ
あんたの話は全く意味がない
信じる信じないの話ですらないだろ
もうちょっと頭使えよ

562:名無しの権兵衛さん
09/01/12 21:48:10 KzoGtaRn
>>561
その言葉はそっくり返してやる。
自分のところの消防団が糞だからってほかも一緒にすんな。
頭使ってないのはどっちだ。

563:名無しの権兵衛さん
09/01/12 21:49:55 VfS3SbT3
>>562
で?
俺の書き込みのどこに、うちの団がこうだから他の団がこうだという決めつけの書き込みがあるんだ?
もっともな事を指摘されて逆ギレか?
みっともねーな

564:名無しの権兵衛さん
09/01/12 22:06:25 KzoGtaRn
>>563
いやいや、あなたには負けますよ。
ろくな根拠も無しに1000円出るだの出ないだの、そんな話をぶち上げるなんて自分にはとてもとても。
そんなに気になるなら情報公開でも要求したらどうですか?

565: ◆8yxDxRYU.c
09/01/12 22:16:36 HdXJhRSr
上場企業ならIR資料として投資家向けに求められなくても自己開示しないといけないわけだ。
情報が欲しいなら開示を求めないという状況そのものがオカシイ。
ブラックボックスだ。
自治体のサイトに資料があっていいはずだ。

566:名無しの権兵衛さん
09/01/12 22:19:12 VfS3SbT3
アホ過ぎて涙が出るね
>>548の団じゃ出初めの日当がそれだけ出るから
そういう考えを持つんだろうし、うちの団でも千数百円出てるはず
だからといって、他の団もそれだけ出るという決めつけは一切していない
それに引き替えID:KzoGtaRnは自分の団が200円ちょっとの日当だから
他の団も日当はそんなに出ないと決めつけて物事を語ってる
根拠も糞もねーんだけどな

マジで頭使ってよ
ID:KzoGtaRnの頭は、脳味噌入ってない飾りですか?

567:柴田指導員
09/01/12 22:24:09 8phG8BgB
うちでは出初に日当なんか出ないよ。
労働でも訓練でもないから。

>>557
逆にプラスに証明されてしまったらどうするw

ただ、個人レベルで嫌だ・やる気なくす、という話の延長かと思います。
それなら個人レベルでデータを取ればいいのでしょうけど
個人のやる気は客観的な数値では出ませんね。

568:名無しの権兵衛さん
09/01/12 22:25:24 KzoGtaRn
>>566
あのな。頭使った結果が1000円以上出ている「はず」ってなんだ「はず」って。
頭使ったんならちーとは実際にいくら出ているのか「調べる」って行動を起こせ。

まあ調べた結果、実際はもらっている額より少ない額しか支給されて無くて…
とかあったりするんだが。どことは言わないけど、あきれたさ。差額の出所に。

569:柴田指導員
09/01/12 23:02:08 8phG8BgB
この流れは無駄な出費をなくせという主旨じゃないのでしょう?
日当が無駄だとか高い安いとか、それだったら出初は全国一律
日当なしにすればいいだけです。
でもそれで納得する話じゃありませんね?
つまりオレが出初に出たくないからやめろという主旨にすぎません。

570: ◆8yxDxRYU.c
09/01/13 00:14:53 Yms0S4M6
>>569
無駄な支出をなくすのも、出初め式に出たくないのも本音。
人は有権者であり納税者であり私人であり社会人であり、人によっては公人なのだから。
複合的な立場から発言して良いはずです。

571:名無しの権兵衛さん
09/01/13 09:01:33 junrf87n
>>568
哀れすぎて涙が出るよ、ほんと
顔を真っ赤にして必至に考えて書き込んだレスがそれだろ?
「はず」の所にしか食いつけないんだもんな
哀れ哀れ

ピタリ正確な額がわからないからそういう表現になっただけの事で
うちの団じゃ日当が1200円位出ているのは間違いないんだよ
そしたら今度は「位」の所にでも食いつくのか?
哀れだね~~~

足りない頭でよーく考えろ
俺と>>548の話の趣旨は、出初めに十万、百万単位の金を使う事に対する疑問なんだよ
>>548やうちの団では日当が1000円程度出ていて、それだけの支出があるのが現実で、
そこに疑問を呈してるわけだ
それに対してお前は自分の団の日当が200円だから、出初めにはそんなに金がかかってないと言い張ってる
それが全く意味のない主張だと何でわからないんだ?
マジで頭を使って考えろ

こっちは日当が1000円の団もあれば、200円や無しの団もあってもおかしくないという論調で、
お前の方は日当は200円固定の論調なんだよ
どっちが自分の団の事情を押しつけてるんだ?
足りない頭を使ってよく考えろよ

こういう場合、顔を真っ赤にしていくら悔しくても、それ以上書き込みしなければそれで終わる話なんだがな
無理して書き込みしなくていいぞ
肩の力を抜けよ、お馬鹿さん

572:名無しの権兵衛さん
09/01/13 10:01:50 5437TcR4
>>567
逆にプラスに証明できたら、我々、この掲示板に
集う人間は(指導員以外)超少数派と言うことになるが、
全国的な団員の減少の事実を見てもそれはない。


573:柴田指導員
09/01/13 11:13:30 uTqKy5gr
>>571
200円とか1200円とか、五十歩百歩ではw
みんな0円にすれば解決。
出初に手当てを出すなということですね。

>>572
ではつまり、統計をとって多数派であればよいということですね。
それだと確かに多数の支持を得られます。当たり前ですがw

ところで○○だったらどうするという質問に「それはない」では答えになってません。
もし大地震が起こったらどうする→それはない
これじゃだめですねw

あなたたちがプラスだマイナスだと考えることが後の時代には
まったく正反対であったと判明したらどうですか。
あなたたちが昔の人の価値観を笑うのと同様に、
未来の人たちに、あるいは未来のあなた自身に
今の価値観を笑われるという事態は今からでも
考えておいて損はありません。

574:名無しの権兵衛さん
09/01/13 12:09:34 yJ+QfAIc
>>573
>あなたたちがプラスだマイナスだと考えることが後の時代には
>まったく正反対であったと判明したらどうですか。
これは別に問題ないと思います。
ただ、プラス マイナスについて「ああ、そうですか」で終わらなければいい事です。
結果がプラスでした  → では継続しましょう
結果がマイナスでした → では廃止しましょう
では無く、プラスの中のマイナス要因 マイナスの中のプラス要因に
ついて話し合いがおこなわれていれば笑われると言う自体にはならないと思われます。

575:柴田指導員
09/01/13 12:28:10 uTqKy5gr
>>574
そうですね。
それでいいと思います。

多数派だから正しい、少数派だから間違ってるなどと
ものごとを単純化した考えだと、そういう話し合いには
ならないですね。

576:名無しの権兵衛さん
09/01/13 16:44:16 CcUEU+WU
>>575
相変わらず上から目線で、ちょーカッコいいですねw

577:名無しの権兵衛さん
09/01/13 17:57:52 junrf87n
200円と1200円で五十歩百歩ねぇ
そりゃ、一人にそれだけ払うだけなら五十歩百歩だろうが、何百人にも払うのにねぇ
予算が6倍違っても何も感じないようなのが幹部にいて
平気な顔して上から目線で馬鹿な事言ってるような組織に未来はないね

まとめれば2兆円で色々な事ができるのに、選挙対策で一人たった12000円に分けて
ばらまいちゃう馬鹿が政権与党の国だからしょうがないのか

578:名無しの権兵衛さん
09/01/13 18:20:28 5437TcR4
式典や操法は消防団の士気に対しマイナスに作用する。
そして自由な言論を抑える、行き過ぎた幹部礼賛は地域の活力を奪う。
証明は出来なくても、私はそう確信する。
指導員はそうは思わないだろうが、別に構わない。
正直な自分の心を信じられないでどうする!

579:柴田指導員
09/01/13 18:23:01 uTqKy5gr
>>577
出初に日当を支払うのは無駄だから0円でいいですね。

580:名無しの権兵衛さん
09/01/13 18:26:47 junrf87n
>>578
全くそのとーり
今の消防団そのまんまで士気が上がるのは
一般の人と感覚がズレた変人だけ
アッチ系の国で軍隊やった方がお似合いだよってタイプだけだな

まともな人なら、操法大会とか式典で間違いなく士気が下がるね
それに対して証明とか言い出す事自体、頭がオカシイ証明だよな

581:柴田指導員
09/01/13 18:30:27 uTqKy5gr
証明と言い出したのは私じゃないですよ。

>>578
自由な言論は誰かが抑えるのでなくて
みずから屈するのです。
すなわち自粛してしまうのです。

最後の行は良いことを言ってますね。

582:名無しの権兵衛さん
09/01/13 18:34:49 5437TcR4
そう、戦いなんだよね。自分との。
でも、戦う対象があることは幸せだよ。
幹部に~様をつけて、ご機嫌ばかり
とっているヤツをみると哀れでしょがない。
消防団の格式を唱えているヤツをみると
惨めとしか言いようがない。

583:名無しの権兵衛さん
09/01/13 18:57:40 B5ar2PLx
消防団やめさせてくれ・・・ この不景気の中寄付集めとかどのつらさげて行くんだよ
知らない人なら集めに来た人に払わないと火事の時に来てくれないとか思ってる人もいるんじゃないか
訓練だから集合と行ってみれば式典の行進だの敬礼だのの訓練そんなんで人が助かるかよしかも集合から始まるまで一体何時間待たせるんだ
お偉いさんにへこへこ アホか 何やってあんたらは偉くなったんだよ誰かの命でも救ったのかよ
消防団などなくてもいい 消防団維持費で本署を強化しろ!

584:名無しの権兵衛さん
09/01/13 20:32:37 MUa7sFvg
腐った奴らが住む腐った地域で腐った生き方をしてるバカは大変だな。


585:柴田指導員
09/01/14 09:33:03 wOTCP+RD
>>582
~様なんて言うのかw

> 消防団の格式を唱えているヤツ

どんなことを言いますか?
式典の格式ならまだわからない話でもないです。

>>583
1つ1つの課題が積み重なってますね。

>>584
日本のどこに腐ってない地域がありますか。
東京のど真ん中でも腐ってますよ。

586:しょぼくん
09/01/14 09:52:57 QPRBeHds
消防団は公務員の一種。
基準で定められた手当が支給されることになっています。ボランティアといえども、必ず出ています。支給されていない方は問い合わせてみてください。因みに毎回もらえる訳ではなく、大体年に2回などと纏めて支払われます。

587:名無しの権兵衛さん
09/01/14 10:04:28 eIgogWqj
>>日本のどこに腐ってない地域がありますか。
おれは584ではないが言わせてもらう。

お前なんぞに俺の故郷を悪く言われたくねえよ。
何様のつもりだてめえは?

588:柴田指導員
09/01/14 10:10:10 wOTCP+RD
悪く言ってるのは私じゃないですよ。
584の視点で見ればどこでも悪く見えるはずなので
よく見なさいという話です。

589:名無しの権兵衛さん
09/01/14 10:42:38 HEIjtOzL
地域ぐるみで腐ってるんじゃなくて、どこの地域にもDQNが混ざってて、
それが目立ってるだけの話なんだけどな
DQNであればある程、地位や名誉に拘るからどうしようもない

590:名無しの権兵衛さん
09/01/14 10:49:11 eIgogWqj
>>584
日本のどこに腐ってない地域がありますか。
東京のど真ん中でも腐ってますよ。

俺にはこれが、東京のど真ん中は腐ってると断言しているように見えるが?

591:柴田指導員
09/01/14 10:50:54 wOTCP+RD
>>589
そうそう。
どこにでもDQNは居ます。
どこにでも悪い種と良い種があります。
日本中に均等に混ざってると言っていいです。

人1人の中に混在してるからですがね。

>>590
相手に視点を合わせてるのだから余計な茶々入れないでくれる?

592:名無しの権兵衛さん
09/01/14 11:14:24 eIgogWqj
ったく腐った野郎だな。584はお前に言ってるんだろうが。

593:柴田指導員
09/01/14 11:16:09 wOTCP+RD
せっかく見逃してあげてるのに、しつこいね。

594:名無しの権兵衛さん
09/01/14 11:29:25 eIgogWqj
誰だよこいつ生んだの。

595:柴田指導員
09/01/14 11:31:37 wOTCP+RD
警告はしましたよ。

596:名無しの権兵衛さん
09/01/14 11:56:55 NO7VeaNu
返しの見事さにワロタwww
ID:eIgogWqj、熱くなりすぎたお前の負けだ。ID変えて出直して来いwww

597:名無しの権兵衛さん
09/01/14 21:22:44 eIgogWqj
593 名前: 柴田指導員 [sage] 投稿日: 2009/01/14(水) 11:16:09 ID:wOTCP+RD
せっかく見逃してあげてるのに、しつこいね。

595 名前: 柴田指導員 [sage] 投稿日: 2009/01/14(水) 11:31:37 ID:wOTCP+RD
警告はしましたよ。

一体何なの?この人?


598:名無しの権兵衛さん
09/01/14 21:28:24 UELjpiJm
このスレじゃ、柴田と◆8yxDxRYU.cは
専ブラであぼーんがデフォルトだろJK

それやると、すげー良スレに見えるぞ、マジで

599:名無しの権兵衛さん
09/01/14 21:31:11 7S3/BSYc
>>598
ですね。
でも面倒なので俺は消防板に移住したw


600:名無しの権兵衛さん
09/01/15 01:29:00 r4Xyatxu
>>597
ぽえまーかなんかだとおもってた>>519

601:名無しの権兵衛さん
09/01/15 10:35:14 bUvcAUY4
日本人の悪いところ全部が消防団に
凝縮している。誰か文才のあるヤツ
消防を分析して、本でも出さないか?

602:柴田指導員
09/01/15 11:14:12 fRN7gLjP
研究も論考もすっとばしていきなり1万字書けというのも乱暴な話。
ていうか質問に答えて下さいよ。

603:柴田指導員
09/01/15 11:19:06 fRN7gLjP
10万字でした。薄い本1冊のおよその字数。

604:名無しの権兵衛さん
09/01/15 12:45:09 bUvcAUY4
質問?

605:柴田指導員
09/01/15 12:50:29 fRN7gLjP
>>582じゃなかったのか。
ごめん。

606:名無しの権兵衛さん
09/01/15 14:16:52 zGTxlI1i
それは残念だ。
>>582を読んだけど、
どんな質問?

607:名無しの権兵衛さん
09/01/15 14:26:26 8RgSt/0d
>>600
ぽえまーワロタwwwwwww

608:名無しの権兵衛さん
09/01/15 16:22:52 xf8r/jyk
>>606

>> 消防団の格式を唱えているヤツ

>どんなことを言いますか?
>式典の格式ならまだわからない話でもないです。


これのことかと

609:柴田指導員
09/01/15 21:31:07 fRN7gLjP
>>608
ありがとう。それです。

610:名無しの権兵衛さん
09/01/16 17:14:29 PdwJDXWd
式典の格式って?

611:柴田指導員
09/01/16 17:59:05 m32aQeXQ
式典を行儀よくきちんとしようってことでしょう。
それならまだ普通に理解できなくもない。

消防団の格式となると>>582に聞いてみないと
意味がわからない。

612:名無しの権兵衛さん
09/01/16 20:39:51 I4by5Egd
つまりこういう事?

ダウンロードキー 1234
URLリンク(onishibata.ddo.jp)

613:名無しの権兵衛さん
09/01/16 20:43:47 I4by5Egd
緊縮財政の中で野球選手に金使ったり贅沢だ事。

ダウンロードキー 1234
URLリンク(onishibata.ddo.jp)

614:名無しの権兵衛さん
09/01/16 20:55:51 CksgFRla
>>612>>613
かな~り住所みたいなもの出ているけどww

あのポスターって必要ないよな・・・ほんと

615:名無しの権兵衛さん
09/01/16 21:26:25 8uBwRA/H
>>614
基本的に文書通達ですむ事をポスターでやるのはインパクトを狙っているから無駄というわけでもないような
インパクトが無用と言い出したら世の中味気なさ過ぎだし。

616:名無しの権兵衛さん
09/01/16 22:23:16 I4by5Egd
たまたま車で通って、信号停車したら気がついて撮影したので住所は関係無い。
赤字国債大国で、財政の悪い熊本で、サブプライムを端に発した世界恐慌の真っ最中に非常識だ。
ショー、市民への娯楽の意味があるのでしょうが、既存の消防団の金食い虫体質をさらに悪化させている。
危機感がなさ過ぎる。

世界のトヨタでさえ↓なのに
URLリンク(mainichi.jp)

617:名無しの権兵衛さん
09/01/17 10:04:20 63ffN0Bv
行政は、国民が何も言わなければ何も変えないし何もしない。
前例に基づいて毎年同じことを繰り返すんだよ。
これが全て。

文句があるならきちんと声を上げるべき。

618:名無しの権兵衛さん
09/01/17 12:28:32 aY2f4Y4K
とりあえず、
知識武装して戦わないといけないけど、即するにはスケジュールが無理。
だから写真をアップした。
実行可能な人に委ねる。
将来的には俺がやるかもしれない。

619:名無しの権兵衛さん
09/01/17 13:18:36 r9ZasVfY
式典を行儀よくきちんとして、行政にほめられて
消防団長に喜ばれて、それで?

620:名無しの権兵衛さん
09/01/17 13:33:04 r9ZasVfY
ポスターの件も同じ。身内で仲良くやることが一番尊いと
思っているから何も変わらない。和をもって尊しと為すは
忘れよう

621:名無しの権兵衛さん
09/01/17 18:07:35 1FdBQ/G5
>>620
お前キムチくさいぞ

622:名無しの権兵衛さん
09/01/17 19:35:53 r9ZasVfY
↑何が言いたい?

623:柴田指導員
09/01/19 10:03:45 ubIK19QZ
>>619
> 式典を行儀よくきちんとして、

この先がわからないようですね。

> 行政にほめられて
> 消防団長に喜ばれて、それで?

式典をきちんとするのは、たとえば道路のセンターライン上で
立ちションやウ○コをしないのと同じことです。
きちんとトイレを使ったからって、それで?というレベル。
子供なら来賓の前でも「おしっこ!」と叫ぶかもしれないけど。

トイレをきちんと使うからと行政にほめられたり
団長に喜ばれるのではありません。
きちんと使わなければ、ほめられず喜ばれないだけです。

>>620
これはその通り。
和よりも、もっと大事なことがありますね。

624:名無しの権兵衛さん
09/01/19 10:43:15 awjjCwpF
>>623
> 式典をきちんとするのは、たとえば道路のセンターライン上で
> 立ちションやウ○コをしないのと同じことです。

つまり何回も式典の予行練習をするということは、
トイレやう○こはトイレでしなさいと教えられるのと同じことです。

団長は団員が道路のセンターライン上で
立ちションやウ○コをやってしまうのではないかと内心ヒヤヒヤしています

625:624
09/01/19 10:44:02 awjjCwpF
ああ、間違えたww

トイレやう○こはトイレでしなさいと教えられるのと同じことです。

立ちションやう○こはトイレでしなさいと教えられるのと同じことです。


626:柴田指導員
09/01/19 10:56:21 ubIK19QZ
式典をうまく乗り切ればすべて良しなんてことはありません。
それは、あなたたちが時間の都合をつけてぎりぎりで式典を
乗り切ってるからそう思うにすぎません。
本当は式典の練習なんかしなくても、普段から団員が集まって
整列する機会が充分にあれば、式次第を文書で
通達するだけで済むはずです。

トイレを使う習慣がない未開人にトイレの使い方を教えるだけで
1日仕事になるのと同じことです。
文明人であれば、トイレの場所を教えるのは男女を示す標識
だけで足りるのと同じことです。

>>624
たとえ話だから、それでいいのでは?

627:名無しの権兵衛さん
09/01/19 13:10:15 p2ZIwK3a
式典と消火活動の接点は?
整列と消防活動の接点は?

立ちションやウン○コは関係ないのでは?
式典が馬鹿らしいと思う人は、トイレに行かないとでも?

628:名無しの権兵衛さん
09/01/19 13:11:19 p2ZIwK3a
訂正。
ウン○コ→ウ○コ

629:柴田指導員
09/01/19 13:26:57 ubIK19QZ
>>627
> 式典と消火活動の接点は?
> 整列と消防活動の接点は?

結婚式と2人の幸福には何か関係がありますか。
葬式と死者の冥福には何か関係がありますか。
すなわち、結婚式をすれば必ず幸福になれるのでなく
葬式をすれば必ず極楽へ行けるのでもないから
結婚式も葬式も意味がないと言えますか。

> 立ちションやウン○コは関係ないのでは?
> 式典が馬鹿らしいと思う人は、トイレに行かないとでも?

たとえを混ぜないように。
それで行くなら次の通りに、同じたとえで統一しないと意味が通じません。

トイレに行儀よく並ぶのが馬鹿らしいと思う人はトイレに行かない。

630:柴田指導員
09/01/19 14:37:10 ubIK19QZ
式典が馬鹿らしいと思う人は式典に行かない。
トイレが馬鹿らしいと思う人はトイレに行かない。
それでも我慢してトイレに並ぶことができる人はトイレを使う。
それでも我慢して式典に並ぶことができる人は式典に出る。
習慣だから仕方なしに式典に出る。
習慣だから仕方なしにトイレを使う。

同じですねw

100円を貸したから100円返せ。
1000円を貸したから1000円返せ。
この2つの文は同じですね。
だからと言って次のように混ぜては意味が通りません。
100円を貸したから1000円返せ。

631:名無しの権兵衛さん
09/01/19 16:16:01 p2ZIwK3a
全く関係のない事を結びつけて、議論の論点を
すりかえるな。消防団という公の機関が、
ボランティア同然の団員を無駄な式典に縛り付けるなと
言っているのであって、トイレも結婚式もクソも関係ない。
指導員、アンタ、真面目にやれよ。


632:名無しの権兵衛さん
09/01/19 17:03:33 xiTqkbUo
わかりにくい例えを出してくる方が悪い。
全く合致する例えなんて存在しないのだから
人それぞれ違う解釈をするので混乱の基となる。
そして本題からずれて本筋が見えなくなる。

633:柴田指導員
09/01/19 20:00:18 ubIK19QZ
このように、式典の意味を理解してもらうのは
未開人にトイレの意味を教えるのと同じくらい困難なのです。
衛生学や生物学、あるいは公序良俗や、はたまた文字から
教えることにでもなるのでしょうか。
それでどうしても理解されない場合はどうしたらいいですか。
犬や猫にトイレを教えるのと同じ方法をとらざるをえません。

634:624
09/01/20 01:32:47 lstNoUhr
>>633
お前ってホントに失礼なやつだな

635:名無しの権兵衛さん
09/01/20 01:43:50 IyVOmCbC
>>634
おまえも人の事言えた物じゃない。表現には気をつけろって。

636:名無しの権兵衛さん
09/01/20 01:47:19 QdAJAmsj
>>633
式典が団長や市議の名誉の為だとしか見れない団員は
普段の消防活動も、何の意義も見出せていないのでしょう
前に出ていた、ゆとりの話題に繋がりそうですね




637:名無しの権兵衛さん
09/01/20 08:01:34 TkJ3zSE9
消防団という組織への帰属意識に酔っている
単純な人間にだけはなりたくない。
自分の考えに賛同できない人間に対し
犬猫呼ばわりするような卑劣な人間にだけは
なりたくない。

638:柴田指導員
09/01/20 08:50:22 jfzmtTDp
和よりももっと大事なことがあると言ったそばからw

639:柴田指導員
09/01/20 09:33:26 jfzmtTDp
賛同を求めるような話ではないです。
論理的に問題があるかどうかであって、賛否の話じゃないです。

式典が無駄と言うなら、消防団以外の式典と比較するのが筋です。
たとえば結婚式葬式にはコレコレこのような意味があるが
出初式にはそんなものはない。あるいはこんな共通点がある。
そういう話をしないといけないでしょう。

たとえば、結婚式葬式は見栄を張って盛大な式になる傾向があり、
出初式も同様で身の丈に合わない盛大な式典にしようとするのが迷惑だ、
そんな話ならまだわかるというものです。
結婚式葬式だと簡素なものを求める人もいるように、出初式も簡素なもので
いいではないか。そのように論をもっていくべきでしょう。

この調子で、結婚式も葬式も意味がない!と言い切ればいいのです。

640:名無しの権兵衛さん
09/01/20 09:53:10 R6N3SMyJ
練習してからやる式典なんて
他じゃ学校の卒業式くらいじゃないかね

641:柴田指導員
09/01/20 09:57:12 jfzmtTDp
「いっしょにがんばった」
「そうほうたいかい」「そうほうたいかい」

これですねw

あと、結婚式葬式なら会社休めるなんて比較もあるでしょうね。

642:名無しの権兵衛さん
09/01/20 10:28:23 TkJ3zSE9
だから、結婚式と消防式典は根本的に
何もかも違うよ。やめなよ、無理な理論は。
行政が強制することの理不尽さを言っているんだよ。
何なんだ、アンタは・・・・。

643:柴田指導員
09/01/20 10:35:47 jfzmtTDp
だったら、行政が強制するという点だけを指摘すれば足りるのですよ。

644:柴田指導員
09/01/20 10:59:54 jfzmtTDp
>>642
人の話を聞かずに制止するのは、あなたのほうですよ。

結婚式と消防式典を比較して根本的に何もかも違うなら
その何もかも違う例をいくつか出すのが手順です。
その中で一番重要なのは行政による強制ということですね。
ほかに何か重要な点はありますか?

645:名無しの権兵衛さん
09/01/20 11:44:54 CF43IHmN
>>642
おまえここは初めてか?
力抜けよwww
ここはキチガイを観察するスレだからwwwwwwwwwww

被害者同士の意見交換や、愚痴りたいなら↓
消防救急防災板へGO!なんだぜ!!!1

646:名無しの権兵衛さん
09/01/20 18:14:17 yDQN1BhQ
独身で高価な車に乗っていることを
自慢し、パチンコ大好きの指導員は
消防で威張っていればいい。
ここはもう、被害者の会でもなんでもない。


647:名無しの権兵衛さん
09/01/20 18:23:24 wOwqE7K1
指導員1人に勝てない自称被害者の人達って…。


wwww

648:柴田指導員
09/01/20 19:52:24 jfzmtTDp
勝手に敵だと思い込んで勝手に戦いを挑んできて
勝手に去っていきますね。
>>646なんて幻覚と戦ってるようにしか見えないんだけどw

649:名無しの権兵衛さん
09/01/21 00:39:55 /yu/l8Lx
>>647
昔、IQエンジンという深夜のクイズ番組があってね、
それに出た問題で
「とある民族が雨乞いの踊りを踊ると、必ず雨が降ります。どうしてでしょう?」ってのがあって
それの答えが「雨が降るまで踊り続けるから」なんだけど、
それと同じ

どんなにおかしな主張をしてても、それをし続ければまともな事を言ってる人の方が
愛想尽かして消えてるだけだよ
そもそも、勝った負けたの話じゃないし
操法大会と同じだな
勝った負けたの話じゃない物を、勝った負けたを主眼にするからおかしな話になるんだ

勝った負けたで言うなら、消防団に生き甲斐を見いだしてるような奴は、
家庭とか仕事では負けてるから消防団に逃げ道求めてるだけなんじゃないの

650:名無しの権兵衛さん
09/01/21 01:38:59 dLUdUFuu
>>649
>勝った負けたで言うなら、消防団に生き甲斐を見いだしてるような奴は、
>家庭とか仕事では負けてるから消防団に逃げ道求めてるだけなんじゃないの

見てきたようなレス乙


651:柴田指導員
09/01/21 08:53:34 IvW9NXs/
>>649
> そもそも、勝った負けたの話じゃないし

そもそも、まとも・まともでない(おかしい)の話じゃないし。

現代の主流の考え方が間違ってるという話をしてるのだから
少数派なのは当たり前だし、現代の価値観に縛られたあなたが
まともだと考えなくて当然ですね。

それと、言論は誰かが抑えるのでなくて自粛してしまうのだと
いう話をしたばかりです。

652:名無しの権兵衛さん
09/01/21 08:56:53 Y9sLZsZs
>>650
そんなサンプル、消防団にはゴロゴロ転がってんだろ

653:名無しの権兵衛さん
09/01/21 09:42:39 YqCOvaAR
うんことか結婚式とか葬式とか、
幻覚を見ているのはどっちやら・・

654:柴田指導員
09/01/21 09:56:49 IvW9NXs/
さて続きで「行政による強制が理不尽だ」という話ですね。
この文を見ただけでは、行政による強制は全て理不尽だと
言ってるようにも見えます。
「式典は無意味だ」という文だけだと全ての式典が無意味だと
言ってるように見えるのと同様ですね。
だから式典の場合は消防団以外の式典と比較したわけで
その結果、最も大きな特徴は「行政が理不尽に強制すること」
と問題の焦点が絞られたのです。

では行政による強制はというと、他には税金の徴収、
交通違反の検挙、義務教育などいくらでもあります。
だからいくらなんでも行政の強制は何もかも理不尽だと
言ってるわけでもなさそうですね。
ただ、行政のすることは何でも妥当である、何でも理不尽である
なんてことはありません。
人間のすることだから。

つまり行政のすることが妥当か不当かという問題は
他人のすることが妥当か不当かというのと同じです。
行政の関与の有無は判定基準になりません。
やはり行為そのものが適切かどうかが焦点になるのです。

655:名無しの権兵衛さん
09/01/21 10:09:08 YqCOvaAR
行政の影には日本人特有の「お上意識」が
存在し、個人の行事では見られない全体主義が
強制力を発揮している。それが消防では色濃く
出て、その権威を利用して威張るヤツが出てくる。
目に見えない事柄だけど、肌で感じて違和感を覚えるか
反対に感動して、自分も偉くなろうと頑張るか、
その違いだけだよ。そもそもそんな権威に反発を
感じない指導員は、被害者でもなんでもないのに
なんでここにいるの?

656:柴田指導員
09/01/21 10:16:23 IvW9NXs/
権威なんて変な所でウ○コしない程度のことだと言ったばかりでしょう。
どうでもいいよ。
消防団もさっさと辞めますよ。

657:名無しの権兵衛さん
09/01/21 10:58:37 Y9sLZsZs
>>655
・馬鹿だから
・ここでも威張りたいから

どっちか、もしくは両方だろ

658:柴田指導員
09/01/21 11:18:35 IvW9NXs/
偉くない人が偉そうにするのが問題なのかな。
普通の人がやってるのだから当たり前ですよ。
偉そうにしてる人が気に入らないのは、本当は
自分のほうが偉いと思ってるからですか。
そういえば幹部は馬鹿だという話もよく出ますね。
消防団を離れれば普通の人ですよ。
式典で偉い位置に立ってるからって、そんなものは
式典の便宜上のことですよ。
どうでもいいことじゃないですか。
それが偉く見えて反発をおぼえるのだから、
もしかしたら幻覚のたぐいかもしれませんよw

659:名無しの権兵衛さん
09/01/21 13:23:54 YqCOvaAR
体制に反発を感じないようでは歴史は動かなかった。
偉い人に嫌悪感を覚えるのは若者の特権だ。

660:柴田指導員
09/01/21 13:48:05 IvW9NXs/
そんなものいくらでも反証できますよ。
やはり幻想か幻覚ですね。

661:名無しの権兵衛さん
09/01/21 16:16:35 Y9sLZsZs
本当に偉い人には若者だろうが、反骨精神のある人だろうが敬意を表すもんだと思うけどな
問題なのは、偉い気になってる勘違いDQNだろ
実際は偉い気になってるだけの無能な奴が上に立ってたりするから反感買うわけだ

662:名無しの権兵衛さん
09/01/21 17:11:17 C7krsu1P
操法大会は基礎修得とは関係ない事をやっているのは、普通の感覚の人ならすぐにわかる事
それを改善しようとすらしない時点でその幹部は馬鹿決定で問題なし

一歩譲って、しがらみで上と調整できずに改善しないならまだいいが、
率先した態度で大会に挑む姿勢を見せたらその時点で完全馬鹿幹部決定

663:柴田指導員
09/01/21 18:38:53 IvW9NXs/
「普通の感覚」をあてにするなとあれほど言ってるのに・・・

「普通」は人によって違います。
男女でも違うし、年齢層でも、地域でも、任意のA組とB組でも違います。
(同じ人でも天候や気分によって「普通」は変わります。)

「普通の感覚」を根拠に馬鹿決定と言ってると馬鹿決定しますよ。
他人の「普通」を理解できないならともかく、多彩な「普通」の存在すら
認めないのだから無知としか言いようがない。

では、自分の普通とは違う他人の普通が存在する場合は
どうやってその隙間を埋めればいいですか。
これも何度も言ってますね。

664:柴田指導員
09/01/21 18:42:25 IvW9NXs/
>>661
これはその通り。
いろんな人がやるのだから、たまにはオカシイ人もいるでしょう。
ではどうすればいいですか。
上と同じですね。

665:名無しの権兵衛さん
09/01/21 18:57:52 YqCOvaAR
人生の苦しみとか、世の中の理不尽さを
経験してこなかった柴田には文学は必要ないな。


666:名無しの権兵衛さん
09/01/21 22:21:18 KyHFsfFE
柴田って同じ事何度もレスするバカだろ、頭壊れてるよ
ここで柴田のレスを真面目に読む奴もいない
柴田のレスも必要ないんだがね



667:名無しの権兵衛さん
09/01/21 22:58:58 gCRO2v/Q
真に受けてポエマーの望むレスを返すやつが妙に多いね。


668:名無しの権兵衛さん
09/01/22 00:24:06 VSNAkMQx
だから言ってんじゃん
このスレは専ブラで柴田はあぼーん必須

669:名無しの権兵衛さん
09/01/22 02:11:01 fg3P4jYB
世の中にも団の中にも同じようにDQNもいればBQNもいるのよ
自分だけがまともで、上がまともじゃないと思っているならば、
それは周りから見ればただの、世間知らずのお子ちゃまバカだね

670:名無しの権兵衛さん
09/01/22 09:09:01 43fqMG6j
例え思ってても、リアルで上が馬鹿とか公言するわけねーじゃん
こんなネット上ででも操法大会擁護とかするから馬鹿認定されるだけだろ
あんなもん、心底必要と思ってるなら馬鹿としか言いようがない

671:柴田指導員
09/01/22 09:26:10 48LPwmbp
よく読みもせずよく理解もせず、役の印象だけで
勝手に大会擁護と思ってるだけですよ。
自分の意見くらいは他人を引き合いに出さずに
自分を主語にしてみてはどうですか。
(「馬鹿認定される」の部分)

それから、ものを言わぬ犬猫同然の扱いを受けるのは
ものを言わないからですよ。

672:柴田指導員
09/01/22 09:34:13 48LPwmbp
必要な知識は、義務教育から先は自分でそろえるものです。
それが高校大学と、至れり尽くせりで特定の分野で必要な知識を
そろえてくれるから、社会に出てからでさえどこへ行っても口をあけて
ポカーンと待っていれば誰かがわかりやすく噛んで含んで知識を
与えてくれて、それが当然と思うようになってしまったのですね。
○○がわからない、○○の意味がわからない、
そんなもの自分で解決してください。

673:名無しの権兵衛さん
09/01/22 09:59:34 q1iPOE2+
誰でも良いから指導員を論破してくれ…。くやしくて見てるとイライラする。

674:名無しの権兵衛さん
09/01/22 10:43:02 43fqMG6j
客観的に見ればとっくに論破されてるだろ
肝心な所にはレスしない、話を逸らす、妙な例え話を始める
このどれかで無駄に話がループしてるだけ
議論ってのは、どっちが片方が知的障害なら決着がつかない

>>649>>668をもう一度読んでみよう

675:名無しの権兵衛さん
09/01/22 10:46:33 L3epfjMi
>>673
なんで悔しいの?
キチガイ相手に議論しても意味ないでしょ。
そもそも、話すり替えばっかりで議論にならないし。
つか、あぼーんしてないのかよwww


676:柴田指導員
09/01/22 10:49:17 48LPwmbp
ところで肝心の式典の意味は理解できましたか?

677:名無しの権兵衛さん
09/01/22 10:52:52 Gbq4EZAY
>>672
○○がわからない。○○の意味がわからないって思ってるんじゃなくて
○○は時間の無駄。○○は実際の火災に役立たないって結論つけてるんだよ。

みんな指導員に○○なんて無駄だよって教えてあげてるんじゃね?
それを「道路の真ん中でうんこしちゃう」とか「ポカーンと待ってるんじゃねえ」とか
わかりづらいたとえでごまかしたり、上げ足とるようなことするからみんなイライラして最終的にあぼーんされちゃうw


678:柴田指導員
09/01/22 11:06:37 48LPwmbp
>>677
だから他人を引き合いに出すなというのに。
なぜって?
それが権威主義であり思考停止だからですよ。(再)
人の考えでなくて自分で考えないと意味がありません。

> ○○は時間の無駄。○○は実際の火災に役立たない

○○だけをいくらやっても役に立たなくて当たり前。
数学は時間の無駄。数学は実際の火災に役に立たない
この文は実際に否定できますが、こんなふうに言う人がいたら
その動機は明白ですね。
数学をやりたくないからです。
で、数学だけをやってれば火は消せますか?消せませんね。

679:名無しの権兵衛さん
09/01/22 12:38:24 43fqMG6j
更新チェックで書き込みがあるとわかって見ても、
あぼーんされてる柴田の書き込みなのがわかるとガックリするな

680:名無しの権兵衛さん
09/01/22 12:39:37 Gbq4EZAY
>>678
なぜここで数学がでてくるのかわからないw
俺が○○とかいたのは操法大会とか式典とか消防団に関係がある語句をイメージしてたんだけど・・・

式典は時間の無駄。操法は実際の火災に役に立たない。
こういうふうに言う人がいたらその動機は明白ですね。
式典、操法をやりたくないからです。
式典、操法だけをやってれば火は消せますか?消せませんね。

と書いたらいいのに・・・


681:名無しの権兵衛さん
09/01/22 13:05:09 43fqMG6j
>>680
もう相手するの止めとけって
こんなの相手にしたやりとりが続くくらいなら、
単なる愚痴の羅列の方がずっとマシだと思わないか?
スレの趣旨的によ

消防団で不満を抱いて、それをぶつけたくてこのスレに来たら、
リアルの幹部と同等かそれ以上の馬鹿の相手をするんじゃかなわんだろ

682:柴田指導員
09/01/22 13:49:52 48LPwmbp
>>680
途中の「明白」が本題の例でないほうが明確になるからです。
たとえを使う理由は、数学でいう補助線の働きをさせるためです。

それと、この文例自体が数学なのです。
代数ですね。
あなたも、きちんと○○に言葉を代入できましたね。
中学で数学をやってなければできないことです。
自分で考えろと言ってるそばで、私が最後まで答えを書いてしまっては
意味ないでしょう。

さて、なぜ数学が火災に役立つか説明が必要ですか?
現場で微分積分をするわけではありません。
ホースの長さは算数です。数学ではありません。
水圧などは物理です。
今も説明したように、数学をやってればできることが他にあるのです。

683:名無しの権兵衛さん
09/01/22 14:04:41 6PN3AGQZ
火災で数学が何故役立つか柴田に説明してもらいたいね
俺は中卒DQNの消防団員、団員歴17年だよん

684:名無しの権兵衛さん
09/01/22 14:11:45 q1iPOE2+
お前ウゼいんだよ!

685:名無しの権兵衛さん
09/01/22 14:21:36 GzSOFfig
>>683
全く無関係だが数学はともかく算数は要る。
ホースの本数や高低差で筒先の圧が変わるから計算して送出圧を変更しないとまともに放水できない。
適当に圧をあげると筒先員が吹っ飛んだり目標が吹っ飛んだりして危険。

# ちなみにまじめに計算すると数学も物理も工学も必要になったりする
# 普通は算出に使う表を元に計算する

686:柴田指導員
09/01/22 14:39:04 48LPwmbp
おっと理系団員さん登場w

解答例は、少し時間を置きますよ。
自分で考えないともったいない。

さて、とりあえず、数学は消防に役立つと仮定して。

たとえば、いくら数学が役立つからって数学大会をやっても
消防力とやらにはあまり影響がなさそうですね。
数学大会で優勝するために多大な時間をかけても、
好きな人はそれでいいかもしれないけど、
付き合わされるほうが大変です。
人には向き不向きというものがあります。
そうすると、やはり数学は無駄、火災で役に立たない、などと
言い出す人が出てきます。
しかし実際のところは、俺はそんなの向いてないんだ、
やりたくねえんだ、そんな余裕ねーよ、が本音ですね。

687:名無しの権兵衛さん
09/01/22 15:09:09 Gbq4EZAY
とりあえず、数学が消防に役に立つと仮定して、その数学大会も問題がありますね。

数学大会に出る選手はほんの一部。
他の団員は鉛筆削りや机のセッティングを早朝からまたは会社を休んでまでやらされる。
これも指導員に言わせれば消防に必要だという。
休もうものなら上司から白い目で見られる。

数学大会の選手も大変。
問題自体は簡単で数回訓練すればいいはず、
そして問題が回答できれば全員満点で順位は全員1位のはずなのに
マークシートの書き方や字の美しさが採点に加わってしまい、
ちょっとでもマークシートの塗り方がはみ出せば減点、字が汚いと減点となる。
なにがなんでも順位をつけたいようだ。
これも指導員に言わせれば消防に必要だという。

問題自体は簡単なので勝つためには必然的にマークシートの書き方、字の書き方の訓練が多くなる。

これらに不満を持った団員がやりたくねーよ。仕事休んでまで鉛筆削りしたくねーよ。
と思うのは当然。

しかしこの不満を消防団の上層部は聞こえないのかまたは知ってて無視してるのか
数学大会の勝敗に一喜一憂している。

おかしな話ですね。


688:名無しの権兵衛さん
09/01/22 15:38:15 GzSOFfig
ちなみに実話として消火栓を使おうとした一般の人が豪快にバルブを
開放したために筒先を持っていた人が吹っ飛んだ事があるそうです。
このときは一気にあけたわけではなく固い栓を必死になって回していたら限度を超えたとの事。

あと団員だと前傾姿勢で耐えているところに圧を急上昇させて危うくひっくり返りかけたとか。
まあ、これは言語道断ですが。

689:名無しの権兵衛さん
09/01/22 15:41:52 43fqMG6j
>>687
全くその通りだな

解決法は、消防団と自ら縁を切るか、
DQN幹部が駆逐できるだけの人数のまともな感覚を持った人に
幹部になってもらうかのどっちかしかないね
後者はその人達に多大な負担を強いる事になるし、現実的ではない
結果、糞幹部ばかりが在団し続け、消防団は悪くなる一方

理不尽な事を酒でごまかせるビジネスモデルはとっくに崩れてるのにな
色々な業界であれが売れないこれが売れないって言ったところで、
根本的な所を間違ってたり、時代が変わってたりしてるのに上が気づけないんじゃ
その組織はいずれ終わる

690:柴田指導員
09/01/22 16:03:46 48LPwmbp
>>687
そうそう。そんな感じに考えていけばいいんです。
そうすれば問題点がよりはっきり見えてきて、今までの
大会擁護、大会否定ともに問題があるのも見えてくるでしょう。
たとえば、筆記具や定規のブランドにこだわるのは馬鹿げているけど、
書く姿勢は数学力に影響があるらしいですよ。
(数学教師の経験談だから科学的根拠はまだありません)
練習後に酒を飲むなんて、学習効果を考えれば
すごく非効率な方法ということになりますね。

あと、みんな満点になるような問題はだめです。それに
数学がどう必要かはまだ言ってないので早合点しないように。
答えを急ぐ必要はありません。答えも1つとは限りません。

691:名無しの権兵衛さん
09/01/22 16:34:10 Gbq4EZAY
>>690
おいおいww何偉そうに言ってんだよww

「なにが問題点がよりはっきり見えてきて」だよ
>>687なんてこのスレでさんざん言われてきたことが書いてあるだけだろ
あんたが 式典とか操法大会の 「たとえ」 で数学やら数学大会やらを出してきたから
それに合わせてやってるだけじゃねーかよ。

>数学がどう必要かはまだ言ってないので早合点しないように。
数学はたとえだろ?
数学が消防にどう必要かどうかなんて俺はあんたから聞きたいと思わないよ



692:柴田指導員
09/01/22 16:51:49 48LPwmbp
>>691
>>687のどこが良くてどこがだめだか、わからないようですね。
数学を社会科か漢字のような科目だと思ってますか。
あと>>687の場合は誰が数学を教えますか?

693:名無しの権兵衛さん
09/01/22 17:17:35 lOqMDjjx
大会の練習の後や訓練の酒のんで騒いだでても火事が起これば出動して消火活動もしてる
実際のところ適当にしてても消防団員は務まる

柴田も説明求められてもきちんと答えてくれないんだね
解答例じゃなく、解答をお待ちしてますよ
言葉ちゃかしたりしないでね、余り遠回りなのも答えとは言えませんからね

694:名無しの権兵衛さん
09/01/22 17:27:29 43fqMG6j
お前ら、本当に柴田が好きなんだなwww
俺にはとても我慢できん
どうせ何の解答も得られないのがもう見えてるのに、よく相手できるね

695:名無しの権兵衛さん
09/01/22 17:33:33 Gbq4EZAY
>>692
言いたいことがわからない。

あなたが
>○○がわからない、○○の意味がわからない、
>そんなもの自分で解決してください。
といったので、俺は○○がわからない、○○の意味がわからないのではなくて
○○は時間の無駄。○○は実際の火災に役立たないって結論つけてるんだよとレスした。
俺は消防の話をしてたつもりだったが、あなたが数学を「たとえ」でだしてきた。
たとえを使ったほうが明確になるからと
なにが明確になったのかは俺はまだわからないけどw

>>687は操法大会を自分が考えた数学大会に置き換えて書いただけ。どこが良くてどこがだめだかなんてどうでもいい。
数学を社会科とか漢字のような科目と同じかどうかを聞くなんて意味不明。
ましてや誰が数学を教えるのかなんて想定外。数学大会なんて実際にないのだから。

あなたが>>691のレスが気に入らないのであればそれは
ただ単にあなたがたとえで出してきた数学の認識があなたと俺で違っちゃっただけ
ヘンにたとえとか出すとお互いに話がずれちゃいますねw

>>693のいうとおりズバリあなたの思ってることを書いてほしいですね。

>>694
サーセンwwもうやめるよ

696:名無しの権兵衛さん
09/01/22 17:47:32 43fqMG6j
>>695
いや、別にいいけどw
個人の自由だし、あなたの書き込みを見れば、
柴田をあぼーんしてる俺でもだいたい、柴田がどんなDQN発言してるのか
だいたい想像つくし


697:名無しの権兵衛さん
09/01/22 17:48:05 43fqMG6j
だいたいを二度書いてしまったorz

698:柴田指導員
09/01/22 18:42:17 48LPwmbp
そもそも数学大会は意味がないという話は一致してたのだけど
ついでだからw >>687をもう一度。

> 数学大会に出る選手はほんの一部。
> 他の団員は鉛筆削りや机のセッティングを早朝からまたは会社を休んでまでやらされる。
> 休もうものなら上司から白い目で見られる。

他の団員は選手が頑張ってるのだからと、大した用がなくても付き合わされる。
大会を経験した先輩団員は、その日の練習問題と指導の準備に追われる。
指導者が選手よりもボンクラなことなど日常茶飯事。

> 数学大会の選手も大変。
> 問題自体は簡単で数回訓練すればいいはず、
> そして問題が回答できれば全員満点で順位は全員1位のはずなのに

数学力を試すには誰も満点の取れないような難問でなければなりません。
操法大会は問題が公開された大会なので、ここは決定的に違います。
(だから操法大会の内容を当日決定という改善案も一応意味があります)

> マークシートの書き方や字の美しさが採点に加わってしまい、
> ちょっとでもマークシートの塗り方がはみ出せば減点、字が汚いと減点となる。
> なにがなんでも順位をつけたいようだ。
> 問題自体は簡単なので勝つためには必然的にマークシートの書き方、字の書き方の訓練が多くなる。

数学力以外の要素で判定するのは間違いなので、操法大会の
おかしい所もこれではっきりします。
ただ、字の美しさや速度は要求されるけど減点対象ではありません。
目的は高得点の答案を書くことなので、これが本末転倒すると
引用文のような事態になります。
そんな指導をする指導者はボンクラだし、そんな採点基準はだめですね。

> これらに不満を持った団員がやりたくねーよ。仕事休んでまで鉛筆削りしたくねーよ。
> と思うのは当然。

これはその通り。
ただし、これと数学そのものの意義は別問題ですね。

> しかしこの不満を消防団の上層部は聞こえないのかまたは知ってて無視してるのか
> 数学大会の勝敗に一喜一憂している。

考えるだけで恐ろしいw

699:とおりすがり
09/01/22 18:56:55 L9Sy4JoE
・・なんか長文のわりには中身のない屁理屈婆さんみたいな糞コテ
の基地外が一匹いるなあ~




生き甲斐なの??

700:名無しの権兵衛さん
09/01/22 21:49:14 X2Vg0HWo
柴田はボンクラ
このスレにきてオナニーするのは辞めてくれ

701:名無しの権兵衛さん
09/01/22 22:11:16 q1iPOE2+
頼むから論破してくれ!ムカついて腹が立ってくる!

702:名無しの権兵衛さん
09/01/22 22:13:53 VSNAkMQx
>>701
自分でやってみりゃいいじゃん

703:名無しの権兵衛さん
09/01/22 23:55:37 Uawst9au
じゃああんたの程度ってのは小学生以下だと
テーマ:いなか名士ww
住んでいる地域周辺の、たぶん昔から住んでる人たちでない限り知らないような、本当に同でもいいよ
うなことについて「知らない」とこたえるや、もうすさまじい表情で。大きく溜息をつき、見下した表情で
、ついでにひとこと「それは知っていて当然のことなんじゃ・・・」と、まあこういうことで、名士様なんて
もんは、つくづくくだらねえもんだと、わかっていただけたらいいんだけどな。
しかしそんあ知識豊富な名士様も、私の父の実家についての知識は全くない、いや「何県」という程度
のものだけど、でも47都道府県の名称というか位置って、ふつう小学生程度の知識じゃなかろうか?
あれ?マイナー県ではあったけど、でも常識だろ?
ちなみに私が「知らない」といって、名士様から思い切り見下されたのは「隣の地区の以前の名称」
でした。そんなの知ってるわけね絵だろ!!でも知らないという事柄だけで、もう見下してくる。でも
47都道府県について堪えられなければ「そんなことはしらなくてもいいんじゃ!!」といきなり恫喝。あれ?
んか気に障ることでもいったっけ?そのあと「勉強ばかりしとるから頭が悪くなるんじゃ!!」とかとがめられ
たっけ?頭おかしいんじゃねえの?って小学6年生とき思ったけどね。
URLリンク(ameblo.jp)


704:名無しの権兵衛さん
09/01/23 08:30:22 TyhhqMbu
>>703
読むと頭痛が起きそうな文章だ。
2chでなら珍しくない物だが……

705:柴田指導員
09/01/23 10:32:42 57dwGiDJ
さて、話を戻すと、

○○がわからない=○○は無駄=○○は役立たない=○○をやりたくない

全部同じです。
左端から解決しても右まで解決するとは限りません。

消防団がわからない=消防団は無駄=消防団は役立たない=消防団をやりたくない
勉強がわからない=勉強は無駄=勉強は役立たない=勉強をやりたくない

○○をやりたくない理由は○○に原因があるのでなく別のところにあります。
○○は役立つのに●●(大会、強制など)があるからやりたくない。
だから○○は役立たない、というように変化します。

操法は役立つのに操法大会があるからやりたくない。
だから操法は役立たない(ことにしておこう)。
操法大会は役立つのに練習が多いからやりたくない。
だから操法大会は役立たない(ことにしておこう)。
式典は意味があるのに練習があるから行きたくない。
だから式典は意味がない(ことにしておこう)。

つまるところ○○の練習が多すぎる、それだけですね。
それを○○が無駄なんて余計なことを言うから
(あなたたちの地元でも)話が通じなくなるのです。

706:名無しの権兵衛さん
09/01/23 10:37:35 hMFbxEGX
論破なんて無理だよ
質問に回答するという単純なことも出来ないもの。

707:名無しの権兵衛さん
09/01/23 11:10:22 uB+OeCGR
議論ってのは、お互いに最低限の知識と良識を持ってる
者同士だから成立するのであって
基地外相手には議論にならないよ
柴田は基地外だから無理w
よってあぼーんって事wwwwwwwwwwwwwww

708:柴田指導員
09/01/23 11:19:02 57dwGiDJ
論破も数学ですよ。
でも勝った負けたなんてどうでもいい話です。

数学の話は、せかしてもすぐには書きません。
まずは自分で考えてください。
私は、数学が火災に役立つという話を予定してます。

あまり本題に関係なさそうですがね。
本題はすぐ上に書いた通りです。

709:名無しの権兵衛さん
09/01/23 13:14:50 o8Vhpj9w
柴田は消防団に関する良識は全く持ち合わせてないが、
このスレ的にはコテハン外さないだけ最低限の良識あるよなwww
おかげであぼーん出来るしよ

710:名無しの権兵衛さん
09/01/23 21:57:22 X/CaiGiZ
消防団には数学関係ねーよ
柴田はこのスレでオナニーしてるんだよ

711:名無しの権兵衛さん
09/01/23 22:46:05 CZuUykY0
その変なコテの人は何でこのスレにいるの?
大好きな消防を悪く言われるのが嫌なの?

712:柴田指導員
09/01/23 23:34:00 57dwGiDJ
では続き。

○○に割く時間が多すぎてたまらない。
誰かにこう伝えたい時に会話の持っていきかたとしては
○○を否定しては通る話も通りません。
「○○が大事なのは充分理解してます、でもね」という
手順が鉄則ということになります。
あなたたちが本当に○○を理解してる必要はありません。
相手がどんな考えで○○を肯定していても関係ありません。
相手の領域に踏み込むのは愚策です。
相手の領域を壊さず、むしろ大事にすること。
そうすれば聞き入れてもらえる確率が上がります。その上で、
「どんなに有意義であっても、やりたくないものはやりたくない」
こう言う以外にないんです。
変に格好をつける必要などありません。

713:名無しの権兵衛さん
09/01/24 02:09:24 FO4HxtbJ
>>709
言われてみればそうだね。
コテ外されたら、あぼーん出来ないしw

てか、柴田うぜぇって人は消防救済板においでよ。
平和でいいよ。

714:名無しの権兵衛さん
09/01/24 10:19:07 6Il7W+ir
どうせ柴田は中卒か高卒だろ?ww大卒にゃ消防団なんて理解できんww

715:柴田指導員
09/01/24 10:57:48 Haem85F7
理解しなくていいと書いてあるし、
格好つけるなと書いてあるのに・・・

せっかく数学の解法で長年の問題をスッキリ整理したというのに
また落ちこぼれましたね。
またどうぞw

716:名無しの権兵衛さん
09/01/24 14:06:30 FO4HxtbJ
>>714
学歴は関係ないだろ。
低学歴でも素晴らしい人はいくらでもいる。
柴田が基地外なのは紛れも無い事実だけれどもwww


717:柴田指導員
09/01/24 18:55:57 Haem85F7
社会科、数学とやってきたので次は英語でもやりましょうかw

718:名無しの権兵衛さん
09/01/24 22:57:32 wFipYfmY
社会や数学なんて柴田は全然語ってないんだが・・・
今まで柴田が的確に答えたレスなんてないだろ

719:名無しの権兵衛さん
09/01/25 11:03:10 HNfSCs1/
柴田、お前は国語すれ。

720:柴田指導員
09/01/27 12:30:25 KlpM7lmR
数学がどう火災に役に立つのか。

数学が役に立たないなんてとんでもない。
数学は火災どころか、生活のあらゆる場面で役立ちます。

数学は思考力を養い、複雑な事柄を整理して本質を見抜く力を与えます。
勉強すればするだけ身につきますが勉強時間とは比例しません。
また、数学そのものを勉強しなくても身につきます。
数式も数も図形も不要です。(でも使えば使うなりに意味はあります。)
良問を解くために解答をすぐ見ないでじっくり時間をかけて
考える時と同じような思考をすれば、数字や数式などを使わなくても
同じ効果があります。

次に、数学思考を使う例を書いておきます。
ほぼ無限にあるので、他にも考えてみてください。

721:柴田指導員
09/01/27 12:32:29 KlpM7lmR
現場の進入経路を計画したり現在位置を知るには空間把握力が必要です。
地図を読む力に似てますが、建物や山林だと立体空間です。
数学を勉強すれば、空間把握力が鍛えられます。

現場では合理的な行動をとる必要があります。論理的に考える力が必要です。
伝達をスムーズにおこなうためにも論理が必要です。
数学を勉強すれば、論理が鍛えられます。

時間がない現場では瞬時に対応をひらめく必要があります。
論理的に考えるだけでなく直感のようなひらめきが必要です。
数学を勉強すれば、ひらめきが鍛えられます。

多様な現場に応じた対策を見つける必要があります。
他の現場でうまくいったことが次もうまくいくとは限りません。
前例にとらわれない発想が要求されます。
数学を勉強すれば、柔軟な発想が鍛えられます。

危険の兆候を見逃さず早めに対応する必要があります。
数学を勉強すれば、状況把握力が鍛えられます。

たとえ指揮者でなくてもこれらの力を発揮して自分の役割をできるだけ
把握しておく必要があります。欠けた情報を補う力が必要です。
数学を勉強すれば、情報補完能力が鍛えられます。

自分の位置でだけ見えるものを指揮者に知らせたり、危険を近くの仲間に
知らせるなど、時には役割を超えて自分の判断を優先する必要があります。
数学を勉強すれば、判断力が鍛えられます。

数学力は、一朝一夕で身につくものではありません。
すぐに答えを見ず、安易な答えに飛びつかず、時間をかけて自分の頭で考えること。
日常のあらゆる問題は数学問題です。数学を勉強しましょう。もしくは数学的に考えましょう。

722:名無しの権兵衛さん
09/01/27 13:39:01 A7F6Z+RX
>>720-721
スレチ
よそでやってくれ


723:名無しの権兵衛さん
09/01/27 15:03:59 4EO4raCY
>>722
それを言ったらこのスレ自体が板違いだろ。
消防団は全国にあるんだから「田舎暮らし板」でから出て行って「消防板」あたりに行ってこい。
田舎の消防だけがDQNの巣窟だというならまずそれを統計的に証明してからにしろ。
どいつもこいつも愚痴だけ言っていればいいのに実行を伴わない主張を始めるからおかしくなる。

724:柴田指導員
09/01/27 16:38:26 KlpM7lmR
>>722
それはごめんw

あなたは721を繰り返し読みましょうね。
どこがどうスレ違いか検証する目で見ればよいです。
そうすれば意味がわかります。
わからなくても紙に印刷して置いておきましょう。

725:名無しの権兵衛さん
09/01/27 17:30:27 k6fo/DZb
読む価値無し。
根拠も出せずにダラダラ丸写しか。時間が惜しくない?

726:柴田指導員
09/01/27 18:47:24 KlpM7lmR
そんなことは元ネタを当ててから言いましょうね。
また落ちこぼれましたね。またどうぞw

727:名無しの権兵衛さん
09/01/27 20:02:17 V98FDMAO
今年28になりますが、そろそろ部長が回ってきそうです。
「俺が部長になったら式典ボイコットを扇動しますからね!」なんて上の人に言ってますけど、
式典・躁法大会等の行事を部がボイコットしたら具体的にはどのようなペナルティがありますか?

728:名無しの権兵衛さん
09/01/27 20:29:55 lAZoiIjN
何もないでしょ
そもそも強制力がないんだし
みんな世間体を気にして嫌々参加してるだけ
ペナルティを課すなんて言われたら、みんなで退団すりゃok


729:名無しの権兵衛さん
09/01/27 20:52:07 WakNBUQU
>元ネタを当てて
借り物の知識ひけらかしてとっとと勝利宣言ですかww
頭のいい振りするのも大変ですね。はい次のポエムよろしくw

730:名無しの権兵衛さん
09/01/27 20:59:54 6ZbaVb1D
公務員がボイコットって成立するのかなぁ?
罰則の話なら地方公務員には確か規定がないので最悪でも首になるくらいじゃない?

731:名無しの権兵衛さん
09/01/27 21:07:16 lAZoiIjN
>>730
団員は公務員じゃないでしょ
消防団クビになるなら、喜んでボイコットする奴多そうだけどw

732:名無しの権兵衛さん
09/01/27 21:32:48 6ZbaVb1D
>>731
>団員は公務員じゃないでしょ

………消防組織法と地方公務員法を読め。話はそれからだ。

733:名無しの権兵衛さん
09/01/27 21:58:01 lAZoiIjN
準公務員扱いとかそういう話でしょ
そんな屁理屈はどうでもいいんだよ

ボイコットしたらクビにされるなら、喜んで辞める人が多いような腐れ団体であるという現実を直視する方が先だろ

734:名無しの権兵衛さん
09/01/27 22:41:30 6ZbaVb1D
>>733
調べもしないで断言とは

地方公務員法には「非常勤の消防団員」は「特別職の地方公務員」と明記してある。
地方公務員とは地方公共団体などに所属する公務員のこと。
消防団員は立派な公務員ですよ。

735:名無しの権兵衛さん
09/01/27 22:55:08 lAZoiIjN
あくまでもそこに拘ってるなら勝手に拘ってれば?

クビにされて喜ぶような団体に未来はないって所に重要性を感じない程にボケてるなら
話すことなんか何もないよ

村八分の恐怖とかが未来永劫に神通力を持ち続けてくれればいいね

736:名無しの権兵衛さん
09/01/27 23:01:01 V98FDMAO
地方公務員法に罰則がないんだったらなにやってもよさげですね。
式典ボイコットして首なら喜んでボイコットしますw
消防団の維持と引き換えに何か要求することもできそうだし。

すでに行事関係には部長と部長経験者しか参加してない部もあるし、
部長が回ってくるころには他の分団が消滅してそうなんですよ。
平均年齢が30代後半の分団があるんです。

消防団を維持できない地域の話とかありますか?

737:名無しの権兵衛さん
09/01/27 23:30:45 6ZbaVb1D
>>735
間違いを指摘したら屁理屈だのどうでも良いだの、暈けるのも程々にな?

ああ、それと俺の住んでいる田舎町は入居者募集で都会からの移住者が
多数住んでいて町の全人口の一割以上を占めているんだわ。
都会の無関心族に村八分なんて絵に描いた餅だよ。

>>736
自治体の条例に罰則規定があるかもしれないからそっちを先に調べることを薦めるよ。
公務員を首になった過去があるってのは将来的に響くかもしれないから。

うちの分団は出動人員の平均年齢がどう見ても40以上。
新規団員が捕まらなくて定数充足のために役員経験者がやめるにやめられない状態。
どっちかというと地元の人が主体の団の方が平均年齢は低いみたい。

あと自治体からすると財政的な理由で消防団を無くしたくないってのもアルっぽい。
以前聞いた話だと消防業務の委託先の市に年間数億払っているけどそこの消防指揮システムの維持費も年間数億なんだと。
消防団が無くなると確実に負担が増えるから意地でも残そうとするかもしれん。

738:名無しの権兵衛さん
09/01/28 00:01:55 5pROV8bU
罰則が無いなら、授業サボっても良いよねっ、って言ってる小学生の会話にしかみえん
バカばっかだな

739:名無しの権兵衛さん
09/01/28 00:16:06 WfJn7nAj
面と向かって「やめます」の一言も言えないヘタレのオナニー大会会場だろここは。
なんだかんだ抜かした所で地元での保身が一番だもんな。
今日もヘラヘラ分団長相手に酒でもつぐんだろ。それが逃げられない現実www

740:名無しの権兵衛さん
09/01/28 00:17:09 u6b6Gmmn
>>737
なるほど。消防団に関する自治体の条例ですか。調べてみます。

>財政的な理由で消防団を無くしたくない
広域消防とかですかね?わが市は消防システムを完備していて、
現場到着も消防団の積載車とほぼ変わらない状況です。
たぶん、市としては消防団を廃止しても特に問題はないように思われます。

残火処理や火事の後片付け、人探し、水利の点検とかは消防署の負担を軽減すると思うんですが、
いろんな人に便利なマンパワーと勘違いされて度々動員をかけられるので嫌気がさしますね。

741:柴田指導員
09/01/28 00:50:01 D+DIDzRd
「ボイコットするぞ」「辞めるぞ」ってのは交渉手段としては有効だと思うけど
実行してしまったら負けじゃないかなあ。

742:名無しの権兵衛さん
09/01/28 06:09:21 nkSdbxo5
なんだか消防団を嫌う書き込みをしてる人達が子供に見えてきた…。

743:名無しの権兵衛さん
09/01/28 09:09:13 DjfkYcHV
>>737
公務員をクビとか意味わからん
お前の法律論が全部正しいとしてもだよ、
ボイコット→クビという流れが今後の人生に問題があるとするなら、
ボイコットの前に自主退団すりゃそれで済む話なんだが

ボイコットされるのも、自主退団されるのも、
糞団体に未来がないからって点になぜ目を背けるのか理解に苦しむね

>>739みたいなのも寝言だな
消防団は地域防災に役立っている面も多少はあるから
他の悪行に目をつぶってやってるのがわからんのだろうな
辞めようと思えば辞めてもかまわないと思ってる人の潜在的な意識を無視するのも理解に苦しむ
しかも、村八分も>>737曰く絵に描いた餅なんだろ?
だったら辞めるにあたっての障害ってのは、本人の良心のみなわけだ


744:名無しの権兵衛さん
09/01/28 09:18:09 DjfkYcHV
改善の余地があると思えるからボイコットしてもらえる方が
完全に見切りを付けて自主退団されるよりよっぽどマシってのもわからないのかな

745:名無しの権兵衛さん
09/01/28 09:54:43 lJxV/Qc/
>>741
辞めるっつーのはともかくボイコットは賛同者が必要だよね
有効な数の賛同者が居るならボイコット以前に普通に団内改革ができると思うのだけど

>>743
「公務員をクビとか意味わからん」とか意味分からん

首->職を失う・解雇・免職
免職->公務員の身分を失わせること・民間企業における解雇に相当

辞書から単語を引く事もしないって小学生以下だな

746:名無しの権兵衛さん
09/01/28 10:08:35 DjfkYcHV
>>745
そういうのを「重箱の隅をつつく」って言うんだよ
>>737が、「消防団員は公務員で、公務員を首になった過去が将来にひびく」と言うから、
「公務員(消防団員)をクビになった過去云々言い出すのはおかしいでしょ」ってのを略しただけ
それを読み取れないのは、世間一般では「空気を読めない」って言いますけどね
もっと言えば、読解力に欠けてるって事だな

そういう話の流れで、辞書を持ち出してくるとか恥ずかしくないのかと思うわ

747:名無しの権兵衛さん
09/01/28 10:10:19 DjfkYcHV
消防団員をクビになる理由ってのが、放火とかの犯罪ならともかく、
ボイコットしたからなんて理由で将来にひびくとは到底思えないね

そもそも、ボイコットしたからってクビになんか出来るわけ?
一般的な労働者の権利だろうに


748:柴田指導員
09/01/28 10:41:15 D+DIDzRd
さあ今日も>>721を読み返してみましょう。
典拠・根拠不明で、たとえ意味がわからなくても繰り返すうちに
意味がわかるようになってます。
または、繰り返し読んだ効果を当の本人が気づきません。
どこかで聞いたような話ですね。
もともとそれに合わせて作ったのだから当たり前。

>>729
>>721の形式が借り物ですよ。この形に元ネタがあります。

749:柴田指導員
09/01/28 10:43:42 D+DIDzRd
>>747
ボイコットそのものよりも騒動を起こしたことが理由に
なりそうだけどね。

例:
うちの分団(または部・班 =詰所や出場隊と同一)は今年も
むりやり頑張って操法したのに隣はボイコットしやがった。

理由はともかく怒る人が出てくるのは確実だから、もめるね。

750:名無しの権兵衛さん
09/01/28 10:49:34 Ki/bszXh
世間一般から考えて会社側の就業規則に反する事をした場合は解雇理由になるんだが・・・
どっちでもいいけどね・・・

751:名無しの権兵衛さん
09/01/28 11:10:44 lJxV/Qc/
公務員は一般的な労働者ではありません。
公務員法には職務専念義務というのもが定められていましてストライキもボイコットもできません。
なので>>730は「公務員がボイコットするというのは成立するか?」と言っているわけです。

ちなみにボイコットすると言わずにみんなそろって何らかの理由で出てこれませんって
状況を作ると事実上のボイコットになる気がするかもしれませんが、それではそもそも
目的や要求を提示する事ができないので結局ボイコットは不成立ですね。

752:名無しの権兵衛さん
09/01/28 11:30:06 lJxV/Qc/
ちなみにこの話は消防団員が公務員であるという前提が必要なので
公務員であるかどうかにこだわるのはまあ当たり前の事。

公務員でないならストライキすれば良いだけだしそれで首になるなんてあり得ない。
ストライキは労働者に認められた法的権利だからね。

753:名無しの権兵衛さん
09/01/28 12:28:25 DjfkYcHV
あのさぁ、法律論的な事は俺が全面的に間違ってて、
消防団員は公務員で、ボイコットする権利が無いんでもかまわないんだけど、
俺が言ってる話のポイントはそこじゃなくて、
団員がボイコットしたいと思ったり、退団したくなるような活動内容を
改める気は本当に無いのか?って事の方がよっぽど重要だと思うんだが、
そういう想いが通じる事はないのかね?
このスレですらそういう話が通じないんじゃ、リアルの幹部連中に話が通じるわけないんだが

うちの団じゃ、真面目な人から先にどんどん退団しちゃってるぜ?
逆に、酒飲みのろくでもない奴は20年でも30年でも在団したいとか言ってるし、
そういう奴に限って火災現場に出てきやしない

そんな状態じゃ、消防団に未来はないって想像力は働かないのか?
村八分とか、酒ってエサで釣るのが通じなくなれば、
あっという間に団員数半減とかなってもちっとも不思議はないんだけど
防災なんかどうでもいいって事ならそんな想像力は不要なんだろうけどさ

754:名無しの権兵衛さん
09/01/28 12:41:59 3M9gucU3
>>753
あぁ・・・ 全部消防の活動が悪い、全部幹部が悪い、全部俺の周りの団員が悪い、
だから、団員が減るのは当然、自分で何もする気無いのは、必然
出来ることといえば、ボイコットというサボる事だけ!!!

755:名無しの権兵衛さん
09/01/28 12:55:17 DjfkYcHV
>>754
そういう煽りはもう聞き飽きたし、ウンザリ
ま、俺もレスしなきゃいいんだけどさ

俺はほぼ全部の式典も、操法練習も参加してるし、
ボイコットもサボる事もしてませんよ

何度でも言うけど、今の活動内容なら団員が減るのは当たり前なんだよ
すでにもう結果も出てるのになぜ目を背ける?

756:名無しの権兵衛さん
09/01/28 12:55:49 DjfkYcHV
ってゆーか、このスレも単発IDの書き込みが増えてきたねぇ
色々な意味で面白いわ

757:名無しの権兵衛さん
09/01/28 12:56:48 lJxV/Qc/
そりゃおめー元レスの人は
「ボイコットしたらどんなペナルティがありますか?」
って聞いているんだからその人に団の改革について話すのは人の話を聞かないアホみたいじゃないか。
だから君の話に対しては「そんな事聞いてない」で終了だろ。

ここにいる人はみんな消防団には改革が必要だなんて前提事項で今更聞かされるような話じゃないしね。

758:名無しの権兵衛さん
09/01/28 13:06:11 3M9gucU3
みんななんでsageてるの?
ここの会話を、大勢の人に見られると恥ずかしいの?

759:名無しの権兵衛さん
09/01/28 13:11:20 DjfkYcHV
>>757
ま、そらそうだな
元レスの人が単にめんどくせーでボイコットしたいのか、
式典のあり方に問題提起したいのかによって話も変わるか

>>758
専ブラでsageがデフォだから
何でそんなつまらん事ばかり言うんだ?あんたは
何なら俺もageてやるか?

760:名無しの権兵衛さん
09/01/28 13:15:52 3M9gucU3
>>759
>専ブラでsageがデフォだから
どんな専ブラ使うかによって違うでしょう

761:名無しの権兵衛さん
09/01/28 13:17:19 DjfkYcHV
>>760
君、本当にいい加減にしてくれ
専ブラでsageがデフォだからってのは、俺がsageてる理由を書いただけだろ
何でそれが他のみんなの代表意見みたいに言うんだよ

消防団と関係ない話ばかりする気ならスレを去ってくれ

762:柴田指導員
09/01/28 13:23:34 D+DIDzRd
最近は理系離れがひどいようですね。
数学はものすごく役立つのに。
これを今の話に形を合わせると、
数学ばかりやってると希望者がいなくなる
ってところか。

763:名無しの権兵衛さん
09/01/28 13:34:54 3M9gucU3
>>761
消防の装備が全国的に規格統一されているものである限り、操法という
統一ルールは必要である
しかし、式典等は地域によって開催方法や慣習によって、地域により大きく違いがある
よって、改善を要する地域があるのならば、その地域内で改善案を示すべきである

これでいいかね?w

764:柴田指導員
09/01/29 09:33:34 7c+cTpX7
さあ今日も>>721ですよ。
これはただ単に数学の効用を示した文でなく
読むだけで何かが改善します。

本当に数学にこんな効用があるのかと疑問なら
お近くの数学教師に聞いてみるのがいいでしょう。
そうすれば、まったくその通りだと言うばかりでなく
この文を(改変して)自分の生徒に配りますよw

765:名無しの権兵衛さん
09/01/29 09:53:39 IgmwK8W1
>>764
そろそろ宗教じみた洗脳文の話はやめようよ
繰り返される論理自体の証明が入ってないじゃん

766:名無しの権兵衛さん
09/01/29 09:54:18 ZiSOWri2
>>763
駄目w

>>764
見てるこっちが恥ずかしい・・・。





767:柴田指導員
09/01/29 10:34:14 7c+cTpX7
>>765-766
その認識で正解。
◆8yx...氏が居れば即行で言ってくれたものを・・・

そういえばアナゴ君が居れば言ってくれたことを
誰も言わなくて困ったこともあったw

さて、各文の論理の飛躍のことですね。
これらは事実の存在でしか証明できないのです。
数学であれば、各文の能力を試す問題が存在するってこと。
だから数学教師に聞くのがいいのです。

経験的に知られている事実を経験してない人に知ってもらうのは非常に困難です。
実際に経験してもらうか、たとえを持ち出すか、論理を積み重ねる以外にないですね。
ところが3つめはとうの昔に破綻してるし、
>>705で破綻が必然と証明されてしまってます。

768:名無しの権兵衛さん
09/01/29 12:39:19 kdFukQ3x
何で消防団を擁護する意見を言う人っておかしな人ばっかりなんだ?
論理性、合理性のかけらも感じられない
それこそ数学なんかちゃんと勉強してないんじゃないのか?

769:名無しの権兵衛さん
09/01/29 12:59:16 /sH/RAES
>>767
後段の理屈だと消防団は衰退して消滅することが結論付けられると思うんですが、
柴田さんはそれでいいんですか?

言葉を交わしても理解しあえない人がいることは、仰るとおり>>705で証明されてますが、
柴田さんはこれまで消防団に否定的な人には噛み付いてきたんじゃないんですか?
そうなると>>705は敗北宣言と考えてもよろしいのですか?

770:柴田指導員
09/01/29 14:23:34 7c+cTpX7
>>768
どうして>>768は論理性合理性のかけらもないんだw

>>769
話を聞かないのは誰だという問題は前スレくらいから続くテーマですね。
私は、話が通じないのは努力不足であると言いました。
努力のしかたの一例が、ようやく>>712で書けた。
そんなことをする必要があるなんてさえ誰も言わなかったですね。

おっしゃる通り、話が通じないのは私の努力不足でもあるのです。
だから、手を変え品を変え説明を試みてるわけですがw
今は数学を題材にしてますが、過去の哲学、宗教、政治思想史など。
せめて自称高学歴の人が理解すればと思ったのですがね。

> 後段の理屈だと消防団は衰退して消滅することが結論付けられると思うんですが、
> 柴田さんはそれでいいんですか?

>>705の(恒)等式は、このスレをはじめ日本のあちこちで成立します。
これが成立しない場もありますが、たとえば欧米人のようになれと言っても
今の本題でないので省略してます。
>>705の恒等式を崩すのはそう難しい話ではありません(ただし実行は難しい)。

消防団が衰退するとか、それでいいのかなんて興味ありません。
せっかく消防団を題材にこれだけ色んなことがわかるのだから
私も含め誰かが1つでも賢くなればそれでいいんじゃないですか。

ここでの成果をどう使うかは、その人次第です。
たとえば>>721を悪用(?)することだってできますよ。
すなわち(このスレで言う)無教養の操法馬鹿に、操法だけでなく
数学もやったらどうだ、すごく役に立つよ?と言ってやることだってできます。
あるいは「数学を勉強すれば」を「消防団に入れば」に改変すると
デンパ勧誘文のできあがりw
これを近所にばらまいたら希望者が殺到するかもしれませんよ。
次の>>771は、冗談だと思って見て下さいね。
本気にしないでくださいww

771:柴田指導員
09/01/29 14:24:19 7c+cTpX7
現場の進入経路を計画したり現在位置を知るには空間把握力が必要です。
地図を読む力に似てますが、建物や山林だと立体空間です。
消防団に入れば、空間把握力が鍛えられます。

現場では合理的な行動をとる必要があります。論理的に考える力が必要です。
伝達をスムーズにおこなうためにも論理が必要です。
消防団に入れば、論理が鍛えられます。

時間がない現場では瞬時に対応をひらめく必要があります。
論理的に考えるだけでなく直感のようなひらめきが必要です。
消防団に入れば、ひらめきが鍛えられます。

多様な現場に応じた対策を見つける必要があります。
他の現場でうまくいったことが次もうまくいくとは限りません。
前例にとらわれない発想が要求されます。
消防団に入れば、柔軟な発想が鍛えられます。

危険の兆候を見逃さず早めに対応する必要があります。
消防団に入れば、状況把握力が鍛えられます。

たとえ指揮者でなくてもこれらの力を発揮して自分の役割をできるだけ
把握しておく必要があります。欠けた情報を補う力が必要です。
消防団に入れば、情報補完能力が鍛えられます。

自分の位置でだけ見えるものを指揮者に知らせたり、危険を近くの仲間に
知らせるなど、時には役割を超えて自分の判断を優先する必要があります。
消防団に入れば、判断力が鍛えられます。

地域防災は、一朝一夕で実現するものではありません。
入団後もあなたのたゆまぬ努力と汗が必要です。
消防団に入団しましょう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch