09/12/12 18:24:06 bE7Jetpv0
お茶って1日たったら捨てたほうがいいのですか?
951:ぱくぱく名無しさん
09/12/12 19:27:04 RcLOr9Dl0
>>947
店の方とも色々はなしましたが、「多分・・・大丈夫だと・・・でも保証はできない・・・」
みたいな感じでした。
やはり使用経験のある方はなかなかいませんよね。
元々プロ向けみたいで電気コンロで使えるかどうか自体問題になることがそもそもないのでしょうね。
意外といい値なのでためしがいもしづらくて。
カセットコンロは収納場所がないのと、一応契約違反なのとで諦めです。
952:ぱくぱく名無しさん
09/12/12 19:55:13 yPjdWs6y0
>950
宵越しの茶は飲むな
953:ぱくぱく名無しさん
09/12/12 20:04:43 gUT5/WBw0
>>946
業務用のリサイクルショップへ行けば
腐るほどキレイな状態の
そのフライパンが転がってるな。
刻印に見覚えがある。
俺の家に中尾の大型のアルミトレーが有るよ(その行きつけのリサイクル店で買った品)。
954:ぱくぱく名無しさん
09/12/12 20:17:23 ph7yxqTL0
>>951
しつこいなぁ。
IHでなければアルミのフライパンだって使える。って言ってるんだよ!
955:ぱくぱく名無しさん
09/12/12 20:27:29 gUT5/WBw0
>>951
中古屋まわれ。
安いぞ。\1500しない。
1つ買って試せばいい。
956:ぱくぱく名無しさん
09/12/12 20:28:46 dbIF5bCY0
だったら、最初からそういえよ
と言われそうだぬw
まあおちつけよ
957:ぱくぱく名無しさん
09/12/12 20:49:03 RcLOr9Dl0
なんか不愉快にさせてしまったようですいませんでした。
958:ぱくぱく名無しさん
09/12/12 23:42:27 16wZNa1TO
アップルパイを作ろうと思ってレシピを調べました。「焼く前にハケなどで卵を塗る」と書いてあったのですが、塗らなくても大丈夫でしょうか?
もしくは何かハケの変わりになるものを教えて頂ければ有難いです。
959:ぱくぱく名無しさん
09/12/12 23:48:21 c37ipBGo0
>>958
指で塗ればいいんじゃね?
960:ぱくぱく名無しさん
09/12/12 23:54:31 6GkkB7P80
>>958
塗らなくても出来るが、見た目の美しさは当然劣る。
味にはそれほど大きな影響はない。
>>595の言うとおり指でもいいが、
百均にも料理刷毛はあるので、行けるなら買っておいで。
961:ぱくぱく名無しさん
09/12/12 23:58:53 GwvE9VlTO
>>958
水で薄めた卵黄をぬる 濃すぎると焦げる
塗らないとクリームパンとかの裏側みたいな白いアップルパイになる
962:ぱくぱく名無しさん
09/12/13 00:02:19 bqtn8mlw0
屋台で食べたぶどう飴がとっても美味しかったので家で作りたいです
ぶどう飴とは屋台でよく見かけるりんご飴のぶどう版なのですが
りんご飴とは違いべっこう飴?の部分もちゃんとぶどうの味がしました
屋台で売ってる本物のように美味くはできないでしょうが
巨峰の皮をむいたものに爪楊枝を刺して水と砂糖を沸騰させて作ったべっこう飴をくぐらせて作りたいと思います
出来れば売っていたもののようにそのべっこう飴の部分にもぶどうの味をつけたいのですが
何かいい方法はありますでしょうか?
963:ぱくぱく名無しさん
09/12/13 00:40:06 we20zXQS0
>>962
飴にブドウの味を付けるんじゃなくて、
ブドウ味の飴を砕いて溶かして使えば、当然飴もブドウ味。
他に、水の代わりにグレープジュースを使うとか、
グレープシロップ(かき氷用等)を使うとかの方法もある。
あと、皮をむいた巨峰を煮溶けてるべっこう飴に漬ければ、
ぶどうの表面がが煮えて果汁がしみ出して飴が溶けるので、たぶん上手くできない。
皮をむいたぶどうを冷凍庫で軽く凍らせておくとか、
飴液に水飴入れて煮溶ける温度を下げるとか、そういった工夫が必要だと思う。
いずれにしてもトライ&エラーを繰り返すことになると思う。
964:ぱくぱく名無しさん
09/12/13 01:35:09 bqtn8mlw0
>>963
丁寧なレスthx
飴が溶けるとかまったく考えてませんでした
グレープジュースを使ったりグレープシロップを使ったりってのはいい考えですね
屋台に売ってたのも紫色に染まってたので着色料を使ったってよりはもしかしたらグレープシロップを使ったのかもしれません
くじけずに失敗しても何度か挑戦してみます
ありがとうございました
965:ぱくぱく名無しさん
09/12/13 03:07:56 4cRLVSpOO
>>959
あ、指がありましたね。一番身近にあったのに気付きませんでした。
>>960
あまり使わないと思うので指で塗る事にしました。
>>961
クリームパンの裏側ですか…、薄く塗る事にします。
>>959 >>960 >>961
回答有り難うございました。助かりました。
966:ぱくぱく名無しさん
09/12/13 13:36:43 r22pe26o0
パスタを少量の水でゆで上げるコツはありませんか?
飲料向きの水が無くミネラルウォーターを使っているのですが、パスタでアホほど水を使うのはもったいないのです。
967:ぱくぱく名無しさん
09/12/13 13:40:34 D3PW1YQ10
・レンジで茹でるケースを使う
・半分に折る
・水道水使う
968:ぱくぱく名無しさん
09/12/13 14:06:45 mLEO7YNs0
>>966
どこに住んでいるのか気になる
969:ぱくぱく名無しさん
09/12/13 14:15:12 LeJNAEPC0
中国じゃね?
970:ぱくぱく名無しさん
09/12/13 14:53:27 ecBZ69Fo0
まず浄水器を買うのが先決だと思うんだ、日本国内ならな
971:ぱくぱく名無しさん
09/12/13 15:37:11 Ez5Mudgi0
>>966
俺はホットプレートしかなかった時、半分に折ってヒタヒタニなるくらい水を入れて、
くっつかないように、こまめに混ぜながら湯で時間丁度になるまでこまめに水尾足しながら、
茹で汁を全部パスタに吸わせて、ミートソースを食べてたけど、味はそんなに変わらなかったよ。
972:ぱくぱく名無しさん
09/12/13 15:59:16 HtRrSXFg0
そんなあなたにソフト麺。
URLリンク(softmen.jp)
973:ぱくぱく名無しさん
09/12/13 16:08:41 7wBFVV7k0
>>966
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
↑でホットプレート使って500mlの水でパスタ作ってる
974:ぱくぱく名無しさん
09/12/13 16:28:49 +qO1YfEJ0
キャベツの保存方法でおすすめのものありますか?
よく芯をくり抜くというのが紹介されますが、
自分の拙い包丁技術ではうまくできません?
それ以外にないでしょうか?
975:ぱくぱく名無しさん
09/12/13 16:44:27 we20zXQS0
>>974
色々やってみたが、芯を抜かずに新聞紙でくるんで、冷蔵庫の野菜室が一番いい感じ。
芯を抜くとしなびるのが早くなる。
それを回避するために、抜いた芯の所に濡れティッシュ詰め込むというのもあるが、
ティッシュをこまめに変えても、ティッシュに当たってる部分からの傷みが早くなる。
ポリ袋などに入れると結露しやすく、濡れたところの傷みが早くなる。
剥き出したとしなびるのが若干早い。
結露などで新聞が濡れたら取り替えて。
あと、持たせたいなら丸ごとを切らずに、外側から1枚ずつ、
葉の付け根を包丁で切って、必要量を剥がして使う。
芯が残って邪魔なら、その部分だけ、くりぬかずに水平に切る。
このとき葉の軸を切らないように、あくまでも芯だけを短くする。
「そろそろ使い切らないともうダメかな?」と思ったときに、量が多すぎるなら、刻んで冷凍。
んで、餃子やお好み焼きの時に使えばOK。
976:ぱくぱく名無しさん
09/12/13 16:59:23 +qO1YfEJ0
>>975
充実したアドバイス、サンクスです!
977:ぱくぱく名無しさん
09/12/13 17:11:03 57zsmJjh0
>>974
芯の抜き方は果物ナイフとかペティナイフを差し込んでぐるりとまわす
中心で重なるようにすると簡単です
978:ぱくぱく名無しさん
09/12/13 17:16:04 +qO1YfEJ0
なるほど。
切り抜くのではなく、ネジの要領でくり抜くんですね。
くり抜くの意味を取り違えてました。
ありがとう。
979:ぱくぱく名無しさん
09/12/13 18:36:32 u/izDE0V0
レタスあたりなら、芯をどこかに叩きつける荒業もいけるんだっけか
980:ぱくぱく名無しさん
09/12/13 21:40:21 7MKR85VyO
じゃがいも餅の作り方について質問させて下さい。
作り方は一般的に茹でたじゃがいもに片栗粉を混ぜて練って焼くだけだと思うのですが、日によって何故かモチモチした食感にならない時があります。
片栗粉の量の問題でもない気がします。
レシピサイトなんかみても作り方は同じみたいだし。
成功する時は成功するのですが、失敗しないコツってありますか?
981:ぱくぱく名無しさん
09/12/13 21:44:37 znEtBcI30
>>980
ジャガイモの種類、水分、温度。
982:ぱくぱく名無しさん
09/12/13 23:01:35 WwoHVUFU0
なますの作り方について質問なのですが
昔母が、鮭の頭をお酢で煮込んで作ってのですが
お酢だけで煮ていいのか分かりません。
材料やコツ、煮込み時間など分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
983:ぱくぱく名無しさん
09/12/13 23:07:40 v6625CDP0
氷頭膾でググレかし
984:ぱくぱく名無しさん
09/12/13 23:09:09 WwoHVUFU0
>>983
わかりました 料理名も分からなかったので検索も出来なかったので助かります
985:ぱくぱく名無しさん
09/12/14 07:57:44 z8pVfGZ20
朝に炊こうと思って昨夜遅くからお米(無洗米)を水に浸けておいたのですが、
結局炊きませんでした。
このまま今日の夕方まで浸けっぱなしにしておいても
普通に炊けるでしょうか。
(18時間ほどつけておくことになりますが)
ちなみに炊飯器がないので「炊いて保温」はできません。
電子レンジもないので、「炊いて冷凍」もあまりしたくありません。
解凍が面倒くさい。
986:ぱくぱく名無しさん
09/12/14 08:01:18 mH0/ikbP0
>>985
水を切って、蓋をして冷蔵庫に入れとけ。
987:ぱくぱく名無しさん
09/12/14 08:02:18 CIK2o1ul0
>>985
水を切って、ザルにあげておく。
帰って来てから、また水を入れて炊く。
988:ぱくぱく名無しさん
09/12/14 08:08:41 z8pVfGZ20
ありがとう!!!そうします。
切った水の量を測っておいて、
炊くときに同じだけの水を入れればいいんですよね。
989:ぱくぱく名無しさん
09/12/14 12:06:12 guqbrxC70
洗ったあとに自ら上げっぱなしにしておくと、乾燥しすぎて割れるよ