09/05/01 11:50:01 nJItYTbc0
料理の基本「さしすせそ」
【さ】・・・・・砂糖
【し】・・・・・塩
【す】・・・・・酢
【せ】・・・・・しょうゆ
【そ】・・・・・味噌
なぜ?「さしすせそ」の順番に入れるのでしょう
塩は砂糖より早くしみ込み、材料を引き締める働きがあるので塩を先に入れると
材料に味がしみ込むのを防げる。
酢は加熱すると蒸発するので早く入れすぎないほうがよい。
しゅうゆや味噌はどちらも香りを大切にする調味料なので最後の方で入れると良い。
おふくろの味の「煮物、煮魚」をするときには、このことを踏まえて、煮物を作ってみてはいかがでしょうか。
3:ぱくぱく名無しさん
09/05/01 11:52:03 nJItYTbc0
過去ログ
【ダレデモサイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネンセイ】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン3】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン4】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン5】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン6】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン7】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン7】実質8
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン9】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン10】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン11】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン12】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン13】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン14】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン15】 ※前スレ
スレリンク(cook板)
4:ぱくぱく名無しさん
09/05/01 12:05:33 nJItYTbc0
・関連スレ
質問スレッド106
スレリンク(cook板)
一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 38日目
スレリンク(cook板)
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ42品目★
スレリンク(cook板)
お薦めの料理の本 3冊目
スレリンク(cook板)l50
【清潔】料理の後片付け 台所掃除 2日目【除菌】
スレリンク(cook板)l50
◆◆◆ 包丁の選び方 二十八丁目 ◆◆◆
スレリンク(cook板)
キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具16
スレリンク(cook板)
●鍋の使い勝手比較スレ12●
スレリンク(cook板)l50
【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存7週目
スレリンク(cook板)l50
賞味期限をぶっ飛ばせ!-熟成進んで食べごろに(62)-
スレリンク(food板)
お菓子・パン作りの質問は専用板へ
製菓・製パン URLリンク(gimpo.2ch.net)
●超初心者のための質問スレ008● レス1は必読
スレリンク(patissier板)
5:ぱくぱく名無しさん
09/05/01 16:12:11 xgwChmEo0
>>1
乙でした!
6:ぱくぱく名無しさん
09/05/02 08:34:30 S6qTUs5o0
小倉優子とスザンヌでは、どっちが美味しそうですか?
7:ぱくぱく名無しさん
09/05/02 09:03:32 RxdpUyQf0
加藤夏希
8:ぱくぱく名無しさん
09/05/02 14:27:59 S6qTUs5o0
加藤夏希は下、スザンヌは上でお願いしたい
9:ぱくぱく名無しさん
09/05/04 13:19:46 kg5Ur9ql0
雑誌に載っていたキュウリの豆板醤和えと
醤油とみりんを混ぜたたれを使ったレシピを作りたいと思っているんですが、
どちらもみりんを煮切っていないんです。使うのは小さじ2くらいですが…
みりん=煮切って使うもの、と考えていたので戸惑っているんですが、
少量ならみりんをそのまま使って良いのでしょうか?
10:ぱくぱく名無しさん
09/05/04 14:15:15 d1Q9fNxW0
>>9
味醂には少しアルコールが入っているけど小量なら大丈夫
極度にお酒に弱い人と乳幼児には止めた方が良い程度
あと、初めて作るものは、調味料は規定量より少な目にして、
味見をして問題がなければ追加して規定量にするのがコツ
追加するのは簡単だけど、入れ過ぎたものは取除けないから
11:ぱくぱく名無しさん
09/05/04 14:20:31 JtV3vjgv0
>>9
煮切らずにつかってもいいよ。
煮切るのがセオリーというわけでもない。
小さなお子さんがいるとかでアルコールを避けたい場合は、
もちろん煮きって使ってもかまわない。
12:ぱくぱく名無しさん
09/05/04 21:39:45 bClReJ8r0
>>1死ね。
このスレは必要ない。質問スレと何の差別化もされてない。
13:ぱくぱく名無しさん
09/05/04 21:52:12 xRPqQjp/0
:: .|ミ|
:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
/ ヽ::
14:ぱくぱく名無しさん
09/05/05 20:57:39 KxE/WJO9O
鳥のむね肉が安かったので大量購入してしまいました。何かおいしい食べ方があれば、お教え願えれば幸いです。m(_ _)m
15:ぱくぱく名無しさん
09/05/05 21:19:11 fwpNh/eK0
>>14
■鳥はむスレッド■パート30■
スレリンク(cook板)
16:ぱくぱく名無しさん
09/05/06 07:58:31 5rG+gIKH0
クリーム煮
17:ぱくぱく名無しさん
09/05/06 19:05:37 VRf6CyZT0
>>14 こちらへどうぞ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 10
スレリンク(cook板)
18:ぱくぱく名無しさん
09/05/06 21:34:06 2Rk00PMIO
>>15->>16->>17
ありがとうございます。それぞれ参考にさせていただきます。
19:ぱくぱく名無しさん
09/05/13 14:44:36 fvsylm1C0
ほうれん草って、常温に置いてると溶けるのね・・・
20:ぱくぱく名無しさん
09/05/14 14:40:10 2DdKe09P0
溶けはしないけど腐ると思うんだけど
玄人的には溶けると表現するのかも、と思う…事も無いかもしれない、ような気がする、んじゃないかな
21:ぱくぱく名無しさん
09/05/14 17:48:07 j6XX58p40
こんにちわ!
エビチリって初心者には難しいですかね?
エビのワタ?取らなきゃいけないらしいんだけど、ワタってどこにあるんですか?
元々そのワタってのがないエビ売ってることもあるのかな?
22:ぱくぱく名無しさん
09/05/14 18:09:17 oYRCpaUn0
>>21
一寸したコツと慣れ カンのいい人なら2、3本で慣れる
背わたの場所と取り方 → URLリンク(a-ma-facon.com)
小エビなら取らなくてもOK、でも、普通のブラックタイガー位の大きさなら取った方が良い
取らなくても食べられるけど、味に響く事がある
23:ぱくぱく名無しさん
09/05/14 18:29:47 oYRCpaUn0
>>21
こっちの方が絵が大きく分りやすいと思う
URLリンク(www.tepore.com)
24:ぱくぱく名無しさん
09/05/14 21:33:25 3OWqyrIO0
基本的な質問かもしれませんが
長ネギの薬味ってどう作るの?
親とかが作ったやつは、中身が入ってて水っぽくて苦いんですよ
聞いたらネギを切って水にさらしただけとか
25:ぱくぱく名無しさん
09/05/14 21:44:14 q+EYx9o80
>>24
水切りが不十分なのと、ネギが古かったかなんかで苦かったのかと・・・
URLリンク(slowaging-soba.b.bv-bb.net)
26:ぱくぱく名無しさん
09/05/14 21:51:42 3OWqyrIO0
>>25
ありがとう
水切りが不十分なのと水に晒す時間が短いのかも
揉みほぐしもやってないかも
27:ぱくぱく名無しさん
09/05/15 05:08:48 mmVwQo6N0
シチューを作りたくなったので、包丁でジャガイモの皮をむくコツを教えてたもれ
28:ぱくぱく名無しさん
09/05/15 06:11:24 1fzhVaY00
>>27
生ならりんご剥くみたいに剥く
火を入れたなら(茹でてもレンジでも)包丁のあごと指で皮を挟んで剥がす感覚
小さい新じゃがなら皮ごと揚げて皮ごと食べる
大きい新じゃがなら金たわしでこする
コツ云々よりピーラーと包丁、どっちが自分に使いやすいかってだけ
29:ぱくぱく名無しさん
09/05/15 13:46:51 1ygvD3Cn0
豚肉をテフロン加工のフライパンで油なしで揚げたらカリカリになってしまいました
普段料理をしないのでどのくらい焼けばよかったのでしょうか?
豚肉は火を通さないと危険だと言いますし・・・
30:ぱくぱく名無しさん
09/05/15 14:59:40 1fzhVaY00
>>29
油なしだと揚がらないと思うけど
薄切り肉ならそんなに気を使わなくても色が変わったらおk
そこそこ厚みがあっても余熱を考慮して焼けばいい
スレリンク(cook板)
↑
何ならこんなスレもある
31:ぱくぱく名無しさん
09/05/15 15:10:53 2UrFQS3x0
>>29
当然、焼く肉の厚さで違います
途中で返して両面を焼く前提で、片面分の目安としては、
薄切りの肉なら、肉の色が変ればOK
薄切りより少し厚めの細切れや、生姜焼き用の厚さだと、薄くきつね色ができる直前位
ポークソテー位の厚さだと、きつね色が出来るまで
きつね色になっていれば少し位肉が厚めでも余熱で中まで火が入ります
理想的なのは、中が軽く火が入って白っぽいピンク色なのですが、
これは慣れないとタイミングが難しいですね
自分で食べる分なら、適当な所で取出して、肉を切って確認して覚えるのが良いですよ
ただ、余熱で火が回る分があるので、その分の考慮も必要です
32:ぱくぱく名無しさん
09/05/15 16:26:21 hQ1bhcjlO
米を研ぐ時にでる白水?はどの程度ならおkなんでしょうか?
3回くらい洗ったらおkと聞いたんだけど、神経質なせいか透明な水がでるまでしてしまう
洗いすぎたら米の旨味が逃げるのでよくないと聞いたけど実際どうなんだろ?
後、手で回して洗う感じだけでおk?
33:ぱくぱく名無しさん
09/05/15 16:30:03 JDibN6O/0
そこで洗剤ですよ
34:ぱくぱく名無しさん
09/05/15 16:49:08 2UrFQS3x0
>>32
今のお米は精米が良いので、無洗米でない普通のお米でも研がずに炊いても大丈夫と聞きます
でも、ちゃんと研いで炊く方が美味しいとの事
概ね、10回位水を交換すれば澄んできます
研ぐのは最初1回か2日目位で、あとは洗うと言うより新しい水の中でお米を泳がせる位の感じで
なお、浄水器があるなら、浄水器をお通した水で研いで炊く方が美味しいですよ
買ってるミネラルウォーターを使うのなら、最初にお米に吸わせるときと、最後に炊くときの水に使って下さい
35:ぱくぱく名無しさん
09/05/15 17:55:22 /6Uchs/70
ある程度といだらザルにあけて上から水かけながらよくすすぐ。
炊飯釜にあらかじめ水を張っておいて、
洗った米を静かに移してやると、透明な水でごはんが炊ける
36:ぱくぱく名無しさん
09/05/16 10:36:26 CFnDCMM/O
中さじって、何mlですか?
37:ぱくぱく名無しさん
09/05/16 11:06:28 w8PtTqD00
>>32
TVで見たんだけど、米マイスターなる人がやってた方法。
①大きな器にたっぷり水をはり、そこにコメ投入。
②米を泳がせるようにやさしく50秒くらいかきまぜる。
③ざるにあけ5分間放置。
④炊飯器に移し、冷水を適量入れてスイッチ。
以上。
同時にベテラン主婦がシャカシャカといた米と、
ネールしたギャルが泡立て器で洗った米と比べていたが
マイスターのものの方がはるかに旨かったそうだ。
研ぎ過ぎると米が割れてしまったり、でんぷん質が流れ出てしまうとのこと。
38:ぱくぱく名無しさん
09/05/16 11:17:21 H5F3RKaL0
つまり、今は研ぐんじゃなく
軽く濯げばいいわけですね、そして乾燥と
39:ぱくぱく名無しさん
09/05/16 15:17:56 +kf2WG/s0
そんなんでいいのか
無洗米やめて普通の米にするかな
40:ぱくぱく名無しさん
09/05/16 15:46:08 pjpLBeQa0
自分も、水代+して計算したら無洗米の方がお得かと思ってたけど
その程度でいいなら普通のにするわ
41:ぱくぱく名無しさん
09/05/16 17:15:28 4KIk+/XL0
>>40
その無洗米も研ぐと結構水濁りますよ
普通のお米の半分以下の水交換で澄んできますけどね
42:ぱくぱく名無しさん
09/05/16 19:21:44 5ACze4F1O
無洗米使ってんなら分かるだろ?そのまま炊いたら米が少し黄色くなるだろ?ん?って思わないか?
濯いでみるか?!みたいな
43:ぱくぱく名無しさん
09/05/16 19:41:25 +kf2WG/s0
普通の米炊いたことないから気にしたことなかったよ
おいといたら黄色くなるのは気づいたけど
44:ぱくぱく名無しさん
09/05/16 19:48:15 4KIk+/XL0
>>43
半日以上置いておくなら、なるべく早く炊飯器から出して冷蔵庫保存の方が良い
二日以上保存なら冷凍で、それぞれ食べる時に電子レンジで温め
冷蔵でも冷凍でも炊飯器入れ放しより、美味しいし電気代にも優しい
45:ぱくぱく名無しさん
09/05/16 19:54:04 1d1PUUE20
でもやっぱ炊き立ての米にかなうのはないよな
46:ぱくぱく名無しさん
09/05/16 20:10:53 4KIk+/XL0
>>45
同じお米ならね
最低ランクのお米の炊きたてなら、良いお米の冷凍/解凍の方が美味しい場合がある
47:ぱくぱく名無しさん
09/05/16 20:25:50 lSK243/T0
その比較って何の意味があるんだ?
48:ぱくぱく名無しさん
09/05/17 00:25:30 2V412yfM0
>>36
「中さじ」というサイズの軽量スプーンはありません。
普通の3本ラットは大さじ(15ml)・小さじ(5ml)・茶さじ(2.5ml)なので、
真ん中のサイズのスプーンは小さじになります。
大さじ(15ml)と小さじ(5ml)の間のサイズの軽量スプーンという意味でしたら、
小さじ2のスプーン(10ml)や
大さじ半分のスプーン(7.5ml)が入ったものがたまにあるようです。
49:ぱくぱく名無しさん
09/05/17 01:10:40 RImEXbV30
>>36
10mlです。
小さじ2杯と同じです。
>>48
元々はあったんですよ。
現在の計量スプーンでは殆ど使われていませんが、
香川綾さんが考えた当時は。
50:ぱくぱく名無しさん
09/05/17 01:27:31 l3OTKzI7O
一度揚げ物をした油は捨てなくてはいけないのですか?
酸化するから何度も使っては駄目でしょうか
51:ぱくぱく名無しさん
09/05/17 02:04:35 /aeLqMhI0
揚げ物の後の油って‥?
スレリンク(cook板)
52:32
09/05/17 07:18:27 iM6YdW2dO
皆さんいろいろな情報ありがとうございます
あまり研ぎすぎるとダメってことで今夜にでもザル使って米炊いてみます
53:ぱくぱく名無しさん
09/05/17 13:31:56 l3OTKzI7O
>>51さんありがとう!
54:ぱくぱく名無しさん
09/05/20 21:57:21 gepCeX+r0
夕ご飯を作るのにどれくらい時間がかかりますか?
煮込んだりとか、してる間に台所とは別の作業ができる時間を除いて。
最近親が家を空けることが多いので練習もかねて作ってるんですが
結構時間取られるので悩んでます…。
55:ぱくぱく名無しさん
09/05/20 21:59:15 matFB0oV0
>>54
15分から1時間ぐらいかな
メニューによる
56:ぱくぱく名無しさん
09/05/20 22:28:34 RclSmC+z0
>>54
長時間煮込むもの、オーブンで焼くもの以外だと、普通10分以内(炊飯時間除く)
パスタだと湯を沸かす時間が加わるから15分くらい
57:ぱくぱく名無しさん
09/05/20 23:25:10 7iLxmOPh0
>>54
献立で全く違う。
フキのスジ取り、もやしの根取り、蒸した鶏胸肉をマッチ棒くらいに裂く、
たくさんの柚子を絞って皮と実のカスを分離してから皮を細く刻む、
こういう地味で手の掛かる仕事が入ると、あっという間に時間が過ぎる。
量がたくさんあってまとめて処理しようとするとなおさら。
「親子丼と味噌汁」とかだと、飯炊き別でちゃっちゃと10分くらい。
58:ぱくぱく名無しさん
09/05/21 00:31:29 ZSa/MtCI0
慣れてくればできあがった料理から調理時間の推定ができる
普段、自分が食ってる物に何が入ってるかも意識してないような人だと苦労するけど
59:ぱくぱく名無しさん
09/05/21 09:22:03 B6tyQhhZ0
>>54
初めのほうはごはんと味噌汁と豚のしょうが焼き+付け合せだけで
なぜか3時間くらいかかってた。
何でそんなことになってたのやら、今では謎w
慣れると、一番最初にやるべき作業や、最後にチョロッとやればいい作業などが
見えてくるよ。手際もどんどんよくなる。
ちなみに、この「初めのほう」ってのが、私のばあい結婚してからの
どうしようもない女でしたw
>>54えらいよ、絶対役立つから、がんばって!
60:ぱくぱく名無しさん
09/05/21 13:28:45 eQmMaYCJO
>>59
あのスレ住民の嫁か…(;_;)
61:ぱくぱく名無しさん
09/05/21 19:03:02 DjnPiOyI0
料理したことのない人間がまず最初に考えること
調味料がない、食材沢山なの大変。
そこで食材3つくらい、調味料は醤油とかつおダシ粉くらいで出来る里芋の煮物を作ったんだけど
皮むくのに四苦八苦、里芋5個で40分くらいかかった(包丁ピーラーどっちも同じ)
これって慣れると時間短縮するの?てか里芋はどこまで剥けば良いのかわからない。
親に聞いたら深く剥け、サイト検索したらこすって剥くだけでokとか
赤くなってる所とか気持ち悪いし。
そんなこんなでレパートリー3品
62:ぱくぱく名無しさん
09/05/21 19:58:30 wZEIqmiC0
料理した事なくても、普通の人間は「芋は皮を剥かなくちゃならないから初心者向きではない」と考えるだろうなw
63:ぱくぱく名無しさん
09/05/21 23:45:39 MJ33RKFm0
>>61
里芋はね、用途・目的・方針で厚く剥いたり薄く剥いたり、あるいは剥かなかったり。
上手く剥けないなら、いっそ六方剥きにする方が楽かも知れない。
ようつべに途中からの動画があったので貼っておく。
URLリンク(www.youtube.com)
(ようつべの人もあまり上手ではない)
この動画の前に、水を張った洗い桶の中でタワシでゴシゴシこすって、
表面のもしゃもしゃをある程度取り除いてから、両端を並行に切り落としておく。
平行に切る事で、ぬめりがあってもいくぶん持ちやすい。
でも、六方剥きは厚く剥くのでちょっともったいないとは思う。
無駄を出さないために、あらかじめ薄く剥いてから六方剥きにして、
六方に剥いた屑はまかないなどに使う料理屋などもある。
64:63
09/05/21 23:49:55 MJ33RKFm0
>>61
もう一つ動画で。
URLリンク(www.youtube.com)
これはちょっと大きめの里芋。
六方ではないが手順は基本的には同じで、こっちの人の方が慣れてる。
65:63
09/05/21 23:55:07 MJ33RKFm0
>>61
さらに追記、大事なこと。
里芋などぬめりがあって滑る食材の皮むきは、
切れない包丁を使うと余計な力が入り、
材料がぬめりで逃げて、怪我をしやすい。
包丁に慣れていないのなら、あまり切れすぎる包丁も怖いが、
余計な力を入れないで済む程度には研いでおくことを勧める。
ちゃんと研いでおけば>>64くらいスムーズに皮むきが出来る。
66:ぱくぱく名無しさん
09/05/22 00:56:04 UckzkNcs0
へええ
61じゃないがすごい参考になった
67:ぱくぱく名無しさん
09/05/22 01:41:38 1uGP3PPeP
>包丁に慣れていないのなら、あまり切れすぎる包丁も怖いが、
>余計な力を入れないで済む程度には研いでおくことを勧める。
そりゃ,無茶と言うものw
包丁に慣れてないのに、砥加減なんか出来る訳がwwww
68:ぱくぱく名無しさん
09/05/22 18:15:44 l95mToXT0
まあ、そらそーだろうな。
それでも片手で使えるような簡単砥石というかシャープナーというか、
超初心者でもなんとかなるモノが山ほど売り出されてるだろ。
69:ぱくぱく名無しさん
09/05/22 22:13:42 kyvsLfFJ0
ホントの初心者は「包丁は研いで使うもの」という感覚すらないんだよなw 俺がそうだったし
70:54
09/05/23 12:18:00 oj1GxMsq0
いっぱいレスがついててびっくりしました。
ありがとうございます。
ちなみに昨日はギョウザ(皮は市販)を作って45分くらいでした。
これに煮物とか副菜を加えたら一時間越えてしまうので
さっと作れるメニューも色々覚えたいです。
71:ぱくぱく名無しさん
09/05/23 14:34:24 mm85xA4a0
>>70
手包み餃子45分なら、個数にもよるけど遅くはないと思う。
うちは60個を野菜刻むところから焼き上がりまで、1時間くらいかかってる。
↓でも調理時間は30~60分になってるし。
URLリンク(www.bob-an.com)
>さっと作れるメニューも色々覚えたいです。
レシピサイトで、調理時間で絞り込みできるところも多いよ。
例:
URLリンク(www.kyounoryouri.jp)
URLリンク(www.ajinomoto.co.jp)
URLリンク(www.kikkoman.co.jp)
URLリンク(www.bob-an.com)
72:ぱくぱく名無しさん
09/05/23 15:54:48 yGlYYaMc0
>>70
最初から手間のかかる料理をやろうとしないで、魚を焼くだけとか野菜と肉を炒めるだけとか、シンプルなのから覚えていったら?
そういうののレシピの方が捜しにくいかもしれないけど
73:ぱくぱく名無しさん
09/05/25 19:21:04 7AHNBJfM0
包丁の研ぎ方ですが、
ヘンケルスのステンレス包丁を買ったばっかりですが、
これを普段研ぐには1000~4000番くらいの砥石だけでいいですよね?
中研ぎ用の600番ならいま家にあるんだけど、これだと新品の包丁研ぐのはもったいないですよね。。
ホームセンターで仕上げ砥石買いたいんだけど、何番くらいがおすすめですか?
74:ぱくぱく名無しさん
09/05/25 21:33:29 MqtJrR4D0
>>73
こっち
【種類】初心者のための包丁スレ【研ぎ】No.1
スレリンク(cook板)l50
75:ぱくぱく名無しさん
09/05/25 22:19:38 7AHNBJfM0
>>74
あれま。こんなスレあったんですね。ありがとー。
76:ぱくぱく名無しさん
09/05/27 00:17:38 sZq7Xyoz0
ペペロンチーノ作ったんだが、胡椒の味しかしない
助けて
77:ぱくぱく名無しさん
09/05/27 00:43:25 srtls8be0
胡椒?唐辛子でなくて?もしかして九州人?
まぁそれは置いといて。
どうしようも無さそうならケチャップでもかけて誤魔化す。
次回以降はまともなレシピに従って作って。
78:ぱくぱく名無しさん
09/05/27 06:09:25 sZq7Xyoz0
>>77
いや、レシピ通りに作ったつもりなんですが唐辛子とにんにくの味が全くしません。
1回目作った時はほとんど無味でそれを改善して2回目は塩コショウを少し多めに入れたら胡椒の味しかせず、辛味など一切無しでした
唐辛子は2本にんにくは2かけらいれたのですが・・・
79:ぱくぱく名無しさん
09/05/27 07:54:30 bx1e1o9x0
>>78
唐辛子と大蒜を炒めるときの火が強すぎるのではないですか?
ホール(実のまま)の唐辛子なら軽く切って、大蒜はスライスして、
弱火でゆっくり時間を掛けて油の中で炒めるというより温める感じで加熱するのです
このとき、細かく切ってるなら短めで、切らないなら時間を長くするのです
その内辛みと大蒜の強い香りがしてくるハズなのです
火が強いと香りや辛みが油に充分に移る前に焦げてしまうのです
80:ぱくぱく名無しさん
09/05/27 10:50:10 Zq7f3HCu0
フライパンを傾けて角のとこに油をよせて、その深くなったとこでニンニクをジュワジュワさせると失敗少ない。
81:ぱくぱく名無しさん
09/05/27 12:43:28 DpYPjtGU0
IHだと無理だな
82:ぱくぱく名無しさん
09/05/27 14:17:28 srtls8be0
>>78
>レシピ通りに作ったつもりなんですが
パスタ屋で食べるペペロンチーノは、
ちゃんと辛みと香りが感じられるんだよね?
材料にも問題ないはずなんだよね?
だったらレシピ晒してみて。
ネット上のレシピは雑な書き方をしてて、
初心者には大事なポイントが伝わらない物も結構ある。
特に「簡単」をキーワードに検索すると、単なる手抜きレシピや、
文章量を減らしただけで簡単そうに見せている物も多く出て来るので勧めない。
↓これはポイントがわかりやすい方かな。
URLリンク(www.tbs.co.jp)
これに野菜を入れないで、他はそのまま作ればいい。
83:ぱくぱく名無しさん
09/05/27 15:23:19 /ncOKHo+0
>>81
IHプレートごと傾ければ無問題
84:ぱくぱく名無しさん
09/05/27 18:36:31 vnJimqthO
これから料理を初めようと思います。彼氏ができ、料理できないとな~と思い…。
凝ったものではなく、和洋中の基本的なもの家庭的なものをできるようになりた
いです。基礎をしっかり楽しく?身につけられたらなと。
何かおすすめめのレシピ本などありましたらご紹介ください。本屋さんにはありすぎて…よろしくお願いいたします。
85:ぱくぱく名無しさん
09/05/27 18:57:41 MsCmjUkhO
>>84
彼女のメシで腹壊した俺から一言
取り敢えず目玉焼きと焼き魚と味噌汁が作れる様になってから本買ってくれ
86:ぱくぱく名無しさん
09/05/27 19:01:40 srtls8be0
>>84
このスレで良く上がるのが「non-no お料理基本大百科」。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
少々値が張るが、概ね好評なのでレビューも見てみるといい。
ちょっと古く(初版1992年)て、基本を学ぶには今でも十分だと思うが、
今時の新しい野菜などは載っていない。
んで、上記をベースに内容を刷新して出したのが、
「クッキング基本大百科」。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
自分は読んでないけどそこそこ評判はいいみたい。
大型書店ならどちらも置いていると思うので、
まずは立ち読みでもしてみるといいと思う。
87:ぱくぱく名無しさん
09/05/27 23:14:49 JGfDPCQl0
>85
焼き魚はけっこうハードル高いかと。
しょうが焼きとかの薄切り肉焼いて味付け系だと、生焼けの心配もないし
そこそこ男受けすると思う。
88:ぱくぱく名無しさん
09/05/27 23:30:58 bx1e1o9x0
焼物はオーブンか電子レンジで仕上げると失敗が少ない
89:ぱくぱく名無しさん
09/05/28 00:20:02 RxieD+1wO
>>86
ありがとうございます!なかなかいい値段しますね汗
その分しっかり書いてあるのかな…レビューもかなりいいってことばかりでした。
初心者には薄めの本よりこのくらいの本がいいんですかね。ちょっと本屋さんで見てみます。
しかしいい値段だ。。。
90:ぱくぱく名無しさん
09/05/28 00:23:51 f2F8Wijd0
>>82
やほーのレシピを見ました・
ありがとうございます。そちらを参考にして今から作ってみます。
91:ぱくぱく名無しさん
09/05/28 00:35:20 tURiV4TL0
さっきつきあい始めたばかりの彼氏から
明日普通のカレーが食べたいんだけど作って欲しいなってメールが来て
OKOKwとか返事しちゃったんですけど
料理した事無いです
普通のカレーってどうすればいいんでしょうか…
昼間に買い物に行けるし予算もそれなりにあります
92:ぱくぱく名無しさん
09/05/28 00:58:57 KOxcXfJ+0
>>91
基本的な作り方はルウの箱の裏に書いてある。
その通りに作れば「普通のカレー」になる。
「料理したこと無い」ならば、下手な工夫はせずに、
分量も手順もきちんと書いてあるとおりに作る。
…ジャガイモの皮剥きくらいは、
事前に家で練習した方がいいかも知れない。
93:ぱくぱく名無しさん
09/05/28 01:15:19 tURiV4TL0
>>92
ありがとうございます
カレーの箱に書いてある通りやってみます
勢いで返事するもんじゃないな…
94:90
09/05/28 01:19:34 f2F8Wijd0
辛味が全く出ない
唐辛子が悪いっていうことはありますか?
95:ぱくぱく名無しさん
09/05/28 01:30:30 21TISx9D0
>>94
古くなると辛みが弱くなるが、全く辛くないという事は先ずない
使い方が悪いか、舌がおかしいかと思う
96:ぱくぱく名無しさん
09/05/28 02:01:39 KOxcXfJ+0
>>94
その唐辛子の調理前の小片を口に含んでみて。
それで辛くないと思うなら、唐辛子が悪いか、
辛さに対して感覚が鈍くなってるかのいずれかだと思う。
普段から激辛を好む人は、
一般的な辛さだと「感じない」と言うくらいに物足りないことは良くある。
普通に作ったペペロンチーノは、ほのかに辛さがあるくらいで、
ラー油をぶちまけたような辛さがある料理ではない。
97:ぱくぱく名無しさん
09/05/28 03:13:13 zFBM7AW0O
>>94
青唐辛子使えよ
98:ぱくぱく名無しさん
09/05/28 08:13:21 hQhSZhv/O
筋肉痛に効く食べ物ってなんかありますか?
99:ぱくぱく名無しさん
09/05/28 12:32:40 21TISx9D0
>>98
特別効果のある食べ物はありませんよ
該当部分を動かす極軽い運動をして、ぬるめのお風呂に浸って軽いマッサージをして下さい
食べ物は、何と言ってもバランスの良い食事です
普段、ビタミン類が不足しがちなちなら、野菜や果物を多めに摂る程度ですね
100:ぱくぱく名無しさん
09/05/28 15:32:34 TMsNwciFO
あんかけ焼そばを作りたいんですが、中華丼の餡をかけたらあんかけ焼そばになりますか?
ご飯か麺の他にあんかけ焼そばと中華丼の違いってなんですか?
101:ぱくぱく名無しさん
09/05/28 16:47:10 21TISx9D0
>>100
OKです! ただ市販レトルトの中華丼のは塩分強いのであまりお薦めしません
餡かけ焼きそば、中華丼、八宝菜は、何処が違うのか判りません
料理での具の違いより、同じ中華丼でもお店による違いの方が大きいと思います
強いて言えば、焼きそばの場合、ご飯より餡がやや堅め
八宝菜の場合は他より具がやや大振りという程度でしょうか
102:ぱくぱく名無しさん
09/05/28 18:31:53 TMsNwciFO
>>101
100です。丁寧にありがとうございました。参考になりました。
103:ぱくぱく名無しさん
09/05/28 22:30:34 /owszm4m0
質問させてください
そうめんの盛り付けについてなのですが、よく写真やCMなどでみるような
流れるような綺麗な盛り付けのそうめんに憧れて調べたところ、そうめんの端を
糸で結んで茹でるんだということだけ分かりました。そのようにしてみたのですが、
表示時間どおりに茹でても、結んだ方寄りのそうめん束中心部が茹らず、
固いままで面同士くっついてしまい失敗してしまいました。充分湯の中で泳がせ、箸を使ってほぐしていたのですが
何がいけなかったのでしょうか?ポイント、コツなどありましたらご存知の方教えてください。
104:ぱくぱく名無しさん
09/05/28 23:24:35 KOxcXfJ+0
>>103
いくらほぐしても茹で上がらない堅い部分は切り落とします。
結んだ状態で茹で上がったら流水の中で揉んでぬめりを落とし、
全体を整え、まな板の上に置いて包丁でバッサリ。
105:ぱくぱく名無しさん
09/05/28 23:35:15 /owszm4m0
>>104
ありがとうございます
長い部分なのでもったいないですが切り落とすしかないんですね
紐の上の部分を切るついでに、その長い部分も切ってしまった方がいいんですね
無駄が出てしまうのが悲しいですが、とりあえずチャレンジしてみますありがとうございました
106:ぱくぱく名無しさん
09/05/29 00:32:34 FI8PIWcXO
>>105再利用できるんじゃないかなあ。味噌汁に入れたりとか、茄子と醤油味で炊き合わせたりしても美味しそう。
ごめん、やったことないから想像で言ってるんだけど。
107:ぱくぱく名無しさん
09/05/29 01:14:38 Jzl0NUgW0
>>103
なんか変な漫画に毒されていない?
別に糸で縛らなくても水で閉めた後小分けにするように盛りつければ良いだけ
108:ぱくぱく名無しさん
09/05/29 02:46:48 NC3YZOub0
>>107
本人の料理へのモチベーションが上がるなら、
たまには盛りつけにこだわるのもいいんじゃないか?
本人も「写真やCMの料理への憧れ」って書いてるし、
「こうでなければ料理ではない」というような気は無いんだろう。
それに、
>水で閉めた後小分けにするように盛りつければ良いだけ
では、↓のような盛りつけにはならない。
URLリンク(lib7.store.yahoo.co.jp)
109:ぱくぱく名無しさん
09/05/29 19:26:43 rr65C4aKO
>>99
ちょっと亀だけどありがとうございます
参考になりました
110:ぱくぱく名無しさん
09/05/29 20:17:18 CAqExE8UP
>よく写真やCMなどでみるような
気持ちはわかるが
物によるw
見た目がいいが食えるかどうかは別問題
111:んはあ~ ◆FHMFbamcTc
09/05/31 12:32:17 Oeq2G5ck0
。 。
_ ノ_ノ ___
/ / ゚ Д゚) /\ 111
/| ̄ ̄∪ ̄∪  ̄ ̄|\/
| ..|/
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
112:ぱくぱく名無しさん
09/05/31 21:40:32 lU8H5e8j0
>>106
素麺を縛って茹で、固く塩辛くなってしまった切り落とし部分の再利用なら、
素麺バチと同じような使い方が、ちゃんとできるよ。
素麺バチは安くて(゚д゚)ウマー
113:ぱくぱく名無しさん
09/06/01 21:20:12 b9ssM12D0
シャトーむきの練習の仕方教えて!
114:ぱくぱく名無しさん
09/06/02 18:27:47 IXWbyJgd0
賞味期限から約3週間過ぎた挽き肉が冷蔵庫にあるんだけど、
これってもうアウト?
115:ぱくぱく名無しさん
09/06/02 20:37:04 Gt9x2vZ10
>>114
開けてみれば、酷い悪習がして、一部を持上げると納豆みたいに糸引くと思うよ
食べるなら、病院の空きベット確認してからの方が良いですよ
116:ぱくぱく名無しさん
09/06/03 00:27:00 8Uf1MS1+0
>>113
「練習のしかた」じゃなくてシャトー切りの手順だけど、
>>1の
>料理の基本 URLリンク(www.tepore.com)
から。
URLリンク(www.tepore.com)
URLリンク(www.tepore.com)
117:ぱくぱく名無しさん
09/06/03 11:11:27 EI5MbNiMO
キャベツや玉葱の千切り上達法って練習あるのみですか?
よく上手い人がやるトントントントントントンっていうリズムのいい包丁さばきができないんだけど…
118:ぱくぱく名無しさん
09/06/03 11:19:09 dA6Vl2K50
>>117
初心者がいきなりやろうとしても、極太の千切(?)になるか手を切るだけです
ゆっくりでも切れるようになって、それを少しずつ早くなるようにすれば良いのです
下手に急ぐと本当に手を切るので充分注意して下さい
早く綺麗に切るには、無駄な力が入れない/要らない→包丁が切れる事が重要です
包丁の手入れ=研ぎが必要で、ちゃんと砥石で研ぐのが一番ですが、簡易シャープナーでも研げば違います
でも、研いで切れる包丁はより危ないので注意して下さい
119:ぱくぱく名無しさん
09/06/03 11:31:10 QXGMvWPi0
>>117
よく切れる包丁は必要だね。京○ラのロールシャープナー使ってるけどこれで自分には充分。
千切りの時はほとんど同じところを切る感じで、空振りの方が多い勢いで切っていけば
大分細くはなると思うよ。
120:ぱくぱく名無しさん
09/06/03 15:32:51 EI5MbNiMO
レスありです。友達の母と同じ包丁でやったけどやはり経験がものをいうみたいですね
残念ながら一度手を切ったこともあります。継続は力なり…少しづつでも頑張ってみます
121:ぱくぱく名無しさん
09/06/03 15:35:16 EI5MbNiMO
包丁ももう少し手入れしてみますね。
いや、新しい包丁買おうかな
122:ぱくぱく名無しさん
09/06/03 23:09:45 AA2VVXgh0
包丁を三徳から牛刀に変えてみたら、すごく扱いやすいので野菜を切るのが楽しい♪
牛刀で野菜ってへんかもだけど、切れた野菜がきれいでとても楽しい。
細身で先が鋭いから、細かい作業がしやすいですよ。
123:ぱくぱく名無しさん
09/06/04 14:21:07 LIE0x02P0
包丁の手入れってどうやるの?
124:ぱくぱく名無しさん
09/06/06 14:47:16 je4Zd3T0O
鶏のからあげ作ろうかとおもてるんだけど、隠し味に何か入れたらいいものってあります?
125:ぱくぱく名無しさん
09/06/06 15:31:37 pGPHdEM90
>>124
隠し味のなんのと初心者は考えず
まずはレシピ通りに作ってからだな
126:ぱくぱく名無しさん
09/06/06 18:45:30 egxk3eA70
>>124
まずは調理学校を受験してだな・・・。
127:ぱくぱく名無しさん
09/06/07 19:27:58 ABmmLNi60
おいw
128:ぱくぱく名無しさん
09/06/07 20:34:43 TebvpJfI0
鳥ぬめ肉が特売だったので初めて調理してみました。
煮込むと凄いぱさぱさになるんですね
129:128
09/06/07 20:46:56 TebvpJfI0
あ、鳥むね肉でした
130:ぱくぱく名無しさん
09/06/07 21:13:08 lzK7ux0IP
鳥ぬめ肉
当たらずといえども、とうからずw
>>128
そう、短時間加熱がオススメ
煮る場合は、削ぎ切りにして片栗はたくと良い感じ
131:128
09/06/07 22:52:31 TebvpJfI0
>>130
ありがとうございます。
一緒に作った炒め物は、下味つけた後
片栗粉をまぶしておいたのですが、同じことなんですかね。
安い食材なんで上手に使いこなしたいです。
132:ぱくぱく名無しさん
09/06/09 02:35:19 XfWHcSvxO
鶏はかた肉がいいよ
安いしジューシー
133:ぱくぱく名無しさん
09/06/09 12:11:53 sf1vRfvc0
かた肉ってどこらへん?
134:ぱくぱく名無しさん
09/06/09 13:55:38 YpIz1Hx10
四本足の鶏のことだろ
ケン○ッキーでよく使われてるっていう…
135:ぱくぱく名無しさん
09/06/09 15:56:14 ueT5SBVY0
>>133
通常手羽元として骨付きで売られている
骨をはずして肩肉として売っている店もある
136:ぱくぱく名無しさん
09/06/09 18:55:51 f4/6ae5b0
まあ、翼の根本側だから、人間で言えば肩ってことだよな。
137:ぱくぱく名無しさん
09/06/10 12:38:09 t64JI/zx0
二の腕じゃないのかな
138:ぱくぱく名無しさん
09/06/10 21:43:46 7bWuOdD0O
レシピ本に載ってる、だし汁大さじ2などはどう準備したらいいんでしょうか?
週2程度しか料理しないもので、大さじ2程度でかつおぶしや昆布からだしを取るの?…と悩んでます。
139:ぱくぱく名無しさん
09/06/10 22:41:48 UCQDNDjO0
>>138
顆粒のだしの素等を親指と人差し指で一摘まみ投入すればいんじゃない。
140:ぱくぱく名無しさん
09/06/10 22:47:08 W3hRwxs+0
水か酒、アルコールが気になるなら煮切って使う
どうしてもダシが欲しいという人の奥の手
納豆のタレ、あれで味噌汁一杯分くらいになる
あとは普通にインスタントのダシ
141:ぱくぱく名無しさん
09/06/11 05:43:09 1c5BUDvv0
>>138
時間があるときにたっぷりの出汁を引いておき
製氷皿でキューブ状に凍らせた出汁を冷凍庫に常備しておくのも一つの手だよ
142:ぱくぱく名無しさん
09/06/11 09:56:47 kCHDKqLsO
>>138です。
レスありがとうございます。市販のだしの素ひとつまみでも大丈夫なんですね。
時間あるときに製氷皿も試してみます。冷凍で1ヶ月くらいは持つのでしょうか?
少しずつ料理挑戦してみます!
143:ぱくぱく名無しさん
09/06/11 11:24:37 mfA6Zv5w0
包丁の背って何ですか?
包丁に背ってあるの・・・?
144:ぱくぱく名無しさん
09/06/11 11:25:27 mfA6Zv5w0
もう一つお願いします。
オムレツの作り方教えて下さい
145:ぱくぱく名無しさん
09/06/11 11:39:33 6ncFoxvU0
>>133
包丁の刃の逆の方。
>>144
「オムレツ 動画」でググったらたくさん出てくるよ。
URLリンク(www.youtube.com)
146:ぱくぱく名無しさん
09/06/11 20:34:16 gUq5YJ3g0
しかし包丁の腹は横だという矛盾
147:ぱくぱく名無しさん
09/06/11 21:09:48 6ncFoxvU0
ところでさ、初心者の質問ってわけでもないんだけど、ちょっとここの上級者たちに聞いてみたいんだけど、
みんなは鰈を盛り付けるときはどうしてる?左頭の腹奥?右頭?
まあ結局はどうでもいいらしんだが、中にはうるさい人もいるようなので・・・。
ちなみに俺は左頭腹奥。
148:ぱくぱく名無しさん
09/06/11 22:07:44 AxuSKXZv0
鰈は右を頭。やっぱり自分的に背が上側でないと落ち着かないから。家で食う分にはどうでもいいんだけど
切り身のときは手前に向けてるから関係ないし。1尾煮る機会が最近ない。食べきれない
149:ぱくぱく名無しさん
09/06/11 23:09:03 OpxvWn80O
>>147
お客さんに出すなら頭を左
理由はその方が食べやすいから
って俺は聞いた
150:ぱくぱく名無しさん
09/06/14 11:50:31 x81X7N41O
オムレツを無性に作りたくなり作ろうと思うんだけど、
トマトソースってどう作ればいいですか?
ホールトマト温めるだけ?なんか調味料入れなきゃダメですよね…?
何を入れればいいですか?
151:ぱくぱく名無しさん
09/06/14 13:01:08 u8UzKXAt0
>>150
トマトだけだと酸味がつよいから味見しながら砂糖もしくは蜂蜜入れる
味に深みをもたせる為にウスターソース加える
こくを出したければバター投入
152:ぱくぱく名無しさん
09/06/14 13:31:55 ckwfu7gV0
ニンニクとタマネギのみじん切りを丁寧に炒めれば
ホールトマトと塩で十分美味しいトマトソースになるよ。
153:ぱくぱく名無しさん
09/06/14 13:58:31 jOoswpoNO
釣りじゃないの?
154:ぱくぱく名無しさん
09/06/15 21:18:20 iWJoz4AEP
>>143
包丁のみねの部分。
刀の反対側、ここの部分を使い肉を叩いたりする。
155:ぱくぱく名無しさん
09/06/15 21:51:36 aHwt6icF0
今日の料理ノバランスはどうですか?
ジャンボウインナー 輪切り
タマネギのスライス
納豆
URLリンク(up2.viploader.net)
156:ぱくぱく名無しさん
09/06/16 07:42:39 EcpgtPjE0
>>155
ビタミンCやカロチンが足りてませんね
ウインナーと一緒にニンジンを少し炒めたり、オレンジジュース飲んでみたりしましょう
157:ぱくぱく名無しさん
09/06/16 16:59:26 w8B8UrGmO
粉から作るカレーでレシピに4人前で鷹の爪3本と書いてありました。8人前作る場合は単純に倍にして6本入れればいんでしょうか?
158:ぱくぱく名無しさん
09/06/16 21:45:10 uGhM+T8D0
ちょっとずれた質問かもしれませんが、
きょうの料理で「顆粒スープ」、「ラップフイルム」とか、
商品名でアウト、というのは分かるんですけど
「大葉」や「アルミホイル」を訂正させる意味が分かりません
159:ぱくぱく名無しさん
09/06/16 22:30:51 VGmW5iGYP
>>157
水の量やらすべて2倍に増やせばOKですよ。
ただ好みの辛さはありますが。
160:ぱくぱく名無しさん
09/06/17 22:43:10 9RHzpCZS0
>>158
「大葉」は今は一般名詞化していても元は商品名
アルミホイルはより一般名詞的な「アルミ箔」の方を使用用語と規定してるためでは?
161:ぱくぱく名無しさん
09/06/18 15:53:05 mcT0lbfNO
>>159
ありがとうございます。
162:ぱくぱく名無しさん
09/06/18 16:09:23 mTQ5794h0
大葉って商品名だったのか
163:ぱくぱく名無しさん
09/06/18 17:35:39 wBJAZMqM0
>>162
青じその葉
164:ぱくぱく名無しさん
09/06/18 22:12:07 i51zU/EV0
大葉可奈子
165:ぱくぱく名無しさん
09/06/19 00:03:55 S1Ainnvg0
二代目コメットさん?
166:158
09/06/19 08:01:01 pNfWRotk0
>>160
ありがとうございます。勉強になりました。
無理矢理訂正するアシスタントの反応、可笑しいですよねw
167:ぱくぱく名無しさん
09/06/22 19:32:09 kv8jxUVvO
キムチの素の中に切った長芋を入れただけの長芋キムチと、もやしとニラのナムルはジップロックに入れてだいたいどのくらい日持ちするものでしょうか?
168:ぱくぱく名無しさん
09/06/23 20:25:46 gCOQ4vee0
やっぱり恋人が出来て料理を…とか多いんだな
私はそっとスレを閉じた
169:ぱくぱく名無しさん
09/06/23 21:18:43 1KLRrMqX0
コエンザイムQ4か
さては大腸菌だな
170:ぱくぱく名無しさん
09/06/24 03:12:25 NJFlNZaWO
>>168
お茶吹いた
171:ぱくぱく名無しさん
09/06/24 06:00:18 xwsUi4B20
>>168
文学的なものを感じた
172:ぱくぱく名無しさん
09/06/24 20:00:24 GCak8+nt0
卵を巧く割れません
平らなところに叩き付けると割れちゃうし、割れないようにしたらヒビが小さすぎて開けません
いったいどうしたらいいんでしょうか
173:ぱくぱく名無しさん
09/06/25 00:22:08 1IIUyfl00
>>172
全自動卵割り器買ってみたら?
とっても便利らしいよ
URLリンク(www.youtube.com)
174:ぱくぱく名無しさん
09/06/26 16:18:54 PRmOo9+K0
こんにちわ。
おにぎりが三角に握れません。
どう頑張っても丸くなってしまいます。
どうしたら三角になるんですか?
あと、オムライスの卵ひっくり返すコツとかあれば教えてください!
175:ぱくぱく名無しさん
09/06/26 22:41:30 h1jc+tHlP
>>172
ボウルのふちとかにぶつける
>>172
濡れ布巾をクルクルできるまで練習
176:ぱくぱく名無しさん
09/06/26 23:13:51 B9ECK36o0
>>174
おにぎり器買えばいいんじゃね?
177:ぱくぱく名無しさん
09/06/27 00:03:58 f/MPD2np0
>>174
丸いおにぎりじゃ、ダメ?美味しいと思うよ。
178:ぱくぱく名無しさん
09/06/27 01:16:08 A7i24M6/0
>>174
利き手は角を作る。反対の手は側面を作る。
とりあえず硬くなっちゃったとしてもしっかり形を作れるようにギュギュギュと握っちゃって、
慣れてきたらふんわり形を整えてやるように練習するといいと思うよ。
179:ぱくぱく名無しさん
09/06/27 02:24:42 3NEGFHhG0
ご飯がおいしくありません…
もともとお米もおいしいお米ではないですし、
(地元でとれたお米を送ってもらっていますが、もともとおいしいお米が
取れる土地ではない)
炊飯器も三合炊きの安物です。
ですが、なんとか工夫できないでしょうか…
臭みは全くありません。うまみは薄いですが気になりません。
ですが、粘りが圧倒的に足りないんです。
せめて、コンビニの海苔弁レベルのふっくらねっとり具合を目指したいです。
現在、米とぎはちょっと前にテレビでお米マイスターが紹介していた
ボウルにお米とたっぷり水を入れて、45秒くらいぐるぐるかき混ぜて、
そのままざるにあける、という方法をとっています。
その後、30分くらいざるに上げておいて、1時間程水につけて
通常モードで炊いています。
180:ぱくぱく名無しさん
09/06/27 03:02:42 6BCKnvkp0
>>179
その名人の炊き方、我が家では炒飯を作るときに真似します。この夏はオヒツ冷飯に挑みたいので、そのときも真似しようと思ってます。
お粥さん、ピラフ、リゾット、お粘を嫌うレシピは生米をあまりいじくらないですよね。ここらへんに何かヒントがあるような気がするのですが。
181:ぱくぱく名無しさん
09/06/27 07:23:01 c4jIBrl40
>>179
粘らせたいなら研ぐ時に米に傷を付けたり割ったりするって手もあるけど
なにより、まずは一度は鍋で炊いてみることをお勧めする
土鍋じゃなくてもいいんだよ
182:ぱくぱく名無しさん
09/06/27 09:09:40 MjmfVki80
>>181
はちみつ ひとさじ加える
日本酒 ひとさじ加える
粉寒天 ひとさじ加える
とりあえず順番に試してみて
183:ぱくぱく名無しさん
09/06/27 09:11:26 MjmfVki80
>>182は安価ミス >>179宛だ
184:ぱくぱく名無しさん
09/06/27 09:50:26 7yUpvjuFP
>>179
ねばりがほしいなら、もち米を少量混ぜて、普通に炊く。
185:ぱくぱく名無しさん
09/06/27 10:35:49 77YGwN/cO
ステーキ肉って切れ込みは4箇所はじっこに入れたらいいの?
焼き方は最初に強火で両面で、弱火じっくりだっけ?日本酒で柔らかくしたいけどいつ入れたらいい?焼き方伝授してください。
186:ぱくぱく名無しさん
09/06/27 11:44:23 75GXNckj0
>>185
肉と脂身の境に数ヶ所入れる
・・・肉と脂では加熱したきの縮み方が違うのでこれをしないと肉が反り易い
焼き方は、肉の種類、厚さ、好みで違うので何とも・・・
酒を使うなら、焼く前に10分位酒に浸けて置くのが簡単
日本酒も良いけど、ワインも風味が出てお薦め
187:ぱくぱく名無しさん
09/06/27 18:25:14 77YGwN/cO
>>186ありがとう。肉に酒をひたしてみる。いつも焼いてる途中でかけてた。
188:ぱくぱく名無しさん
09/06/29 01:07:19 XZvY6EdKP
キュウリの蛇腹切りに挑戦しているのですが、裏面を切っている時に
前後の表面が細かく切れて剥がれてしまいます。
どうしたら綺麗に仕上がりますか?
189:ぱくぱく名無しさん
09/06/29 01:15:52 bUkl9RvD0
>>188
・最初から細かく切らず上手なるまでは、気持幅広くする
・切込みが深くなりすぎない様に注意する、上手くできないようなら
不要の割箸でキュウリを挟んで切れば、割箸の高さより下には切れない
・包丁を研ぐ・・・切れる包丁は、細かい包丁使いが楽になる
190:ぱくぱく名無しさん
09/06/29 20:36:07 XZvY6EdKP
>>189
ありがとうございます!
これからまた挑戦してみます
191:ぱくぱく名無しさん
09/06/30 20:10:29 x8CGSQar0
>>180
>>181
>>182
粘らないようにする時はあまりお米をいじくらない、
という言葉をヒントに、念入りにといでご飯を炊いてみました。
結果、好みの粘りがだいぶ出ました!
よく考えたら、いつも使っているお米は、これでおかゆを作ると
さらっとした、とてもおいしいお粥になります。
酢飯にしてもおいしかった覚えが…。
地元の米はまずい!と思わず、あっさりした味のお米なんだ、と捉えて
いろいろ工夫してみたいと思います。
味が薄いお米なのでハチミツや日本酒もよく効きそうです。
また、ちょっとの違いでだいぶ味が変わる事を痛感したので、
鍋でお米を炊くのも、早速やってみようと思います。
ありがとうございました!
192:ぱくぱく名無しさん
09/07/02 02:19:31 X9TQTD1FO
カレー作りたいんだけど賞味期限切れの豚肩ロース(冷凍してた)使ってもおkかな?
それと、カレー用牛肉(これも冷凍してた)も
料理して肉が固すぎるとかって危険あるかな?
193:ぱくぱく名無しさん
09/07/02 05:27:23 wP90LCcp0
>>192
ざっくり言えばおk
194:ぱくぱく名無しさん
09/07/02 11:01:07 VG6DStzJ0
>>192
冷凍した場合は、傷み方が通常の場合と大きく違うから、賞味期限の日付は参考にならない
普通は無問題だけど、絶対ではなく、自分で判断するしかない
固い肉は、酒に浸しておくとか、時間を掛けて煮こめば、柔らかくなる
195:ぱくぱく名無しさん
09/07/03 02:09:28 KK3s3YVnO
この春から一人暮らしを始めた学生です。
オムライスが安くできるし大好きなんですが…何度作っても綺麗にできません。
薄焼き卵をやいてからご飯にのっけると一応なんとか形にはなるのですが…
フライパンの上で卵にチキンライスを綺麗に包めるようになりたいです!
手順やコツをぜひぜひ教えて下さい。あと卵は沢山使った方が成功しやすいですかね?
196:ぱくぱく名無しさん
09/07/03 09:39:52 56p9hVr4P
>>195
「オムライス プロのコツ」でググると、色々作り方があるから見てみると良いよ。
たとえば↓など写真で丁寧に説明してるし
URLリンク(recipe.gnavi.co.jp)
197:ぱくぱく名無しさん
09/07/03 11:21:46 xhHweqVK0
>>195
プロの様に鍋の返しでご飯を包むのは相当な練習をしないと無理です
・卵多めの方が簡単
・油/バターはしっかり引いておく
・フライパンは、卵を入れる前に充分熱しておき、適温に下がるのを待って使う。卵は、弱火か余熱で焼く感じ
・卵が半熟状態になったら、火を切ってからご飯を入れる
・丁寧にやって包み終ったら一寸の間、フライパンに置いて余熱で加熱を進める。余熱が弱いなら火を弱火で付ける
半熟のときにご飯を入れるのは、未だ液状の卵がご飯に絡み、その後の加熱で固まることで卵をご飯に密着させるたのです
そのため、卵多め方が楽になり、ご飯を入れるときに火を切るのは、卵の加熱を遅くして、包む時間的余裕を稼ぐためです
慣れて手早くでるようになれば、卵少な目や火を付けたままの包みもOKです
オムレツ以外の卵料理でも、鍋の温度管理がとても大事ですよ
198:ぱくぱく名無しさん
09/07/03 11:30:40 xhHweqVK0
>>195
油/バターは、焦付かない様に、卵を入れる一寸前に入れて下さい
199:ぱくぱく名無しさん
09/07/03 22:07:02 LrtMskCEO
味噌汁のだしをとる煮干し、
頭とはらわたを取ると確かに澄んだおいしいだしがとれますが、
量が半分くらいに減るのが惜しいです。
煮干しの値段は割と高いですし。
頭とはらわたは取るのが常識ですか。
あともやしのひげも面倒がらずに取るものでしょうか。
200:ぱくぱく名無しさん
09/07/03 22:15:40 xhHweqVK0
>>199
煮干ももやしのひげも取るものです
食べるのがあなた一人ならげぬきも良いでしょうが、他の人出すなら手抜きはしない方が良いでしょう
煮干の頭やわたは軽く炒って振りかけ代りに食べれば良いのです
201:ぱくぱく名無しさん
09/07/03 23:48:55 HuA0v61r0
>>199
煮干しの内臓とかエラから臭みがでるからじゃないか?
機会があれば比べてみるといいかもね。
202:ぱくぱく名無しさん
09/07/04 00:59:32 84pu8foi0
>>199
自分も今研究しようとおもってるとこ
たぶん水出しなら内臓もそこまでエグミでないとふんでるんだが
203:ぱくぱく名無しさん
09/07/04 16:31:03 ApwhdLnG0
>>202
だね。水出しならそれほど気にならない
>>199
自分用なら別になーんも気にしなくていいと思うよ
育った環境によっては、はらわたありじゃないと物足りないという人もいる
204:ぱくぱく名無しさん
09/07/04 20:16:40 Adzbox/H0
そういえば前にお店の人が煮干しの出汁は2~3回くらいなら
繰り返して出しても出汁が出るって言ってたよ。
一回出した出し殻を冷蔵庫で保存しておいてもう一回使うみたいな感じです。
この場合ははらわたとか取った方が無難かもね。
205:ぱくぱく名無しさん
09/07/04 21:11:24 fxPMyvmhO
199です。
煮干しは頭・はらわた付きだと生臭みとにごりが出ますね。
もやしもひげがあると歯切れ悪い。
どちらも違いはハッキリわかりますが、
なんせ面倒くさいのと貧乏性なもので…。
テレビで見たやり方ですが煮干しを空煎りしてから
水を入れると香りのいいダシがとれましたよ。
水出しも試してみます。
206:ぱくぱく名無しさん
09/07/05 10:33:16 KPCpalAf0
インスタントコーヒーの空き瓶に丸ごとの煮干三本と水入れて放置してる。味噌汁作ったらその場でまたこしらえてループ。使った煮干は唐辛子オイルの小瓶にとっといていっぱいになったら炙って焼酎の肴にループ。
207:ぱくぱく名無しさん
09/07/06 00:00:50 JMXVQRbfO
>>206さん
たった3本でダシ出るんですか?
うちは3杯分で、袋の表示通りひとつかみ分くらい入れてます。
水出しの時間はまる1日ということ?
室温・冷蔵どっちでしょう。
細々とすみません。
208:ぱくぱく名無しさん
09/07/06 01:41:45 akECIyqnO
野菜炒め用の牛肉細切れと、そうでない牛肉細切れは何か違うの?
209:ぱくぱく名無しさん
09/07/06 09:21:28 aYZKI61W0
>>207
はい三本です。10センチくらいのやつです。一人でおかわり分こみだから二杯弱分。お昼以外は自炊だから朝晩のローテなので放置時間は台所で12時間くらいになってます。
具が切れてたり酔って帰ってお味噌汁無理そうなときはかえしで色だけつけておすましにすることもあります。
210:ぱくぱく名無しさん
09/07/06 12:34:58 JMXVQRbfO
>>209さん
ありがとう。
煮干しにも大小ありますね、うちのは小さいやつでした。
量を調整しながら試してみます。
211:ぱくぱく名無しさん
09/07/07 08:07:42 CyxovHJL0
先日、親戚から生たらこが詰まったパック?箱?を頂いたのですが、
いざ食べようと思ってもたらこの切り方がわかりません!
とりあえず4等分くらいしてみようかと包丁を入れたとたんに、膜と粒粒が四散してしまいます。
それなりに綺麗に切れる方法とコツはありますか?
また、生たらこを電子レンジでチンして食べようと思うのですがラップはした方がいいですか?
もう既にご飯は用意してあります。
212:ぱくぱく名無しさん
09/07/07 08:20:48 Q6HLlHOd0
>>211
レンジでたらこ温めると爆発するよ
213:ぱくぱく名無しさん
09/07/07 09:11:34 +AjQy4HK0
いっそキッチンバサミで切っちゃえ
214:ぱくぱく名無しさん
09/07/07 10:19:10 CyxovHJL0
レンジでたらこを温めてはいけなかったんですね、初めて知りました…
キッチンバサミが無かったので裁縫用の大きなハサミで切って食べました
美味しかったです、ありがとうございました
215:ぱくぱく名無しさん
09/07/07 10:27:30 BSN6O54WO
>>211
まず、包丁を研ぐんだ
それと、切る時は垂直に切り下ろさずに、手前に引くように切るんだ
もうわかってると思うが、火を通すなら、切るのは焼けてからでいいぞ
216:ぱくぱく名無しさん
09/07/07 10:39:49 jxHrgl6LO
>>214
ああいう皮付きの柔らかいものを切るときは、
上から力で圧して切るんじゃなくて、
スーッと引きながら刃をスライドさせて切る
力はあまり入れない
トマトを切る感じだ
217:ぱくぱく名無しさん
09/07/07 10:41:31 jxHrgl6LO
リロードしろよ俺!orz
218:ぱくぱく名無しさん
09/07/07 18:44:30 bYboNyTu0
>>217
おk、おまいの優しさは伝わった
219:ぱくぱく名無しさん
09/07/07 18:54:30 ZlvrAcEq0
217が東京都在住なら俺の嫁
220:ぱくぱく名無しさん
09/07/07 20:47:35 7OXbjrOs0
>214
裁縫用はさみ、よく洗って水分取っとかないと錆びるぞ。
221:ぱくぱく名無しさん
09/07/07 21:20:35 ZlvrAcEq0
生たらこほんとうらやましいなーー
むしろ明太子向きかもしれんけど、たまごとじやオムレツにすると死ねるほどウマイ
すこし古くなったら雑炊の具にしちゃうのもオツ
222:ぱくぱく名無しさん
09/07/08 02:17:12 etBb54oK0
料理歴8ヶ月の新人です
よろしくおねがいします
料理サイトなどを見ると
みなさん普通にワカメを使った料理を作ってられますが
例えばお味噌汁とかまぜごはんとかに使うのは
乾燥ワカメを使っているんでしょうか?
2回ほど乾燥ワカメを買ったんですが
使い方が悪いせいかとてもまずくて次に買うのを躊躇しちゃってます
もしかしたら乾燥ワカメを買うのに選ぶコツなんかあったりするんでしょうか?
1度塩漬けされた生ワカメを買ってみたけど
中国産とか書いてあって怖いなと思いました
みなさんのアドバイスをお聞かせいただけると助かります
よろしくお願いします
223:ぱくぱく名無しさん
09/07/08 03:57:48 qFuNlAFn0
>>222
乾燥わかめ、普通に使うよ
どのメーカーとか気にした事ないし
昔は生をよく使ってたけど乾燥はいろいろ便利だし
でも222さんがまずいと思うなら使わなくていいんじゃないかな
まずいだけじゃ伝わらないからアドバイスのしようがないよ
224:ぱくぱく名無しさん
09/07/08 05:04:17 T1iDtpta0
文字だけのアドバイスで、味の好き嫌いをどうこうできるもんじゃないしなw
225:ぱくぱく名無しさん
09/07/08 05:13:39 IsJ4Zc2f0
>>222
塩わかめ 国産選んで買えばいいじゃん
226:ぱくぱく名無しさん
09/07/08 10:18:18 SLPp/90q0
>>222
乾燥わかめを水で戻してからさっと湯通しする。
すぐに色が鮮やかになるからザルにあげて水で冷やして水を切って食う。
これでどうだろ。
同じメーカーの国産と中国産を比べると、
明らかに国産の方が味・色・大きさ・厚みともに上だと思うよ。
227:ぱくぱく名無しさん
09/07/08 13:13:34 d+iNwx6YO
>>222さん
ありがとうございます
> 乾燥わかめを水で戻してからさっと湯通しする。
乾燥ワカメを水で戻した後にも、一手間必要だったんですね
いつもは水で戻して、戻したらそのまま味噌汁に入れてました
どう考えても人に食べさせてもらう物(おそらく乾燥物)や定食屋やファミレスとかの味噌汁のワカメより
におうというかクセがあるというか、
まずい味になってしまうので
ワカメのチョイスの仕方か
乾燥ワカメの取り扱い方が間違っているんだろうと思ってました
228:ぱくぱく名無しさん
09/07/08 14:05:44 d+iNwx6YO
アンカー間違ってしまいましたorz
>>222ではなく
>>226さんへでした
ごめんなさい
229:ぱくぱく名無しさん
09/07/08 21:21:49 SvYpoc9j0
さけのムニエル作ろうとして、さけに小麦粉まぶして下ごしらえしたんですが、
旦那から、外食するとの電話がありました。。
この鮭は、明日まで冷蔵庫で保存して明日夜に食べることはできますでしょうか??
また、マーボーなす作ろうとして、ナスも大量に切って水にさらし中なんですが、
これは、どうすべきでしょうか?
水を切って冷蔵?冷凍?すみませんが、教えてください!!
230:ぱくぱく名無しさん
09/07/08 21:55:45 jwx9K07l0
>>229
小麦粉まぶして下ごしらえ済んでいるなら焼いて冷蔵→明日チンでも大丈夫
焼きたての食感出すためにバター加熱してもう一回表面かりかりに仕上げれば完璧
茄子は水に浸けたままでOK 朝水を変える 地域によって心配なら水に浸けたままで冷蔵
231:ぱくぱく名無しさん
09/07/08 23:19:38 SvYpoc9j0
>>230
ありがとうございました、すっごいためになりましたTT
232:ぱくぱく名無しさん
09/07/09 00:09:44 9Kjggs/RO
>>228
わざわざ水で戻してから味噌汁に投入しなくても、出来上がる頃にそのまま投入してほっとけばいいよ
233:ぱくぱく名無しさん
09/07/09 02:26:31 z2mKv+jQ0
>>232
水で戻すことで、塩分やら汚れやら落ちるから一手間掛ける方が良いよ
234:ぱくぱく名無しさん
09/07/09 08:04:46 9Kjggs/RO
>>233
それ塩ワカメの事だろ。乾燥ワカメに落とさなきゃいけないほどの塩分ないだろ。
235:ぱくぱく名無しさん
09/07/09 08:47:26 h2FwJC9SO
灰若布が美味い
236:ぱくぱく名無しさん
09/07/09 23:12:22 gNmmlIx30
>>234
怪しい地域産の乾燥ワカメは、水で戻すとボウルの底に砂利が溜まるからな。
237:ぱくぱく名無しさん
09/07/10 07:07:22 vr9woLLKO
今日カレーを作ってあさってまで食べたいのですが、この気温の中、そのままガスコンロに放置じゃ危険ですか?
みなさん冷蔵庫で保存したりするんでしょうか?
238:ぱくぱく名無しさん
09/07/10 07:24:47 TYbUy+JE0
>>237
放置100パーセント危険です
冷蔵庫保存でも食べる前に必ずしっかり加熱しないとかなり危険
239:ぱくぱく名無しさん
09/07/10 08:54:16 vr9woLLKO
>>238
ありがとうございます。
ある程度冷めたらすぐ冷蔵庫にいれます。
ていうかみなさん3日くらい食べないのでしょうか?
240:ぱくぱく名無しさん
09/07/10 13:00:33 S7dM9+gg0
>>239
余裕
241:ぱくぱく名無しさん
09/07/10 13:27:25 njiWQ19d0
>>239
時間の余裕があるなら、朝昼晩寝る前にそれぞれ5~10分位煮込めば常温でも大丈夫ですよ
季節によって、朝晩だけ、1日1回と変りますけどね
242:ぱくぱく名無しさん
09/07/10 13:30:54 njiWQ19d0
後、カレーは好きなので、暫く食べないで居ると1週間位食べ続けても平気なのです
でも、それでは栄養バランスが偏るので、2日食べたら1日は魚を食べる様にしてますw
243:ぱくぱく名無しさん
09/07/11 11:16:05 X4Ik8T9x0
>>239
3日ぐらい食べるために、冷蔵庫に入れるんだよ……。
244:ぱくぱく名無しさん
09/07/11 12:20:28 oGRxcWEOO
横からすみません。
鍋ごと冷蔵庫に入れて保存していて次に温める時、冷蔵庫から出してすぐに火にかけても
鍋は大丈夫ですか?
冷えた鍋をいきなり炙る状態が鍋に良くない気がして、いつも残ったカレーはガラスの
容器に移して冷蔵&レンチンです…
245:ぱくぱく名無しさん
09/07/11 13:43:24 qcBeo5100
>>244
鍋の説明書に、「鍋による保存はしないこと」みたいな表記がないか確認したと仮定して。
心配なら、10-30分くらい置いて、底と周囲の水滴を拭いてやれば、問題ないかと。
246:244
09/07/11 17:25:24 oGRxcWEOO
>>245
ありがとうございます。
247:ぱくぱく名無しさん
09/07/11 20:08:06 r11HNEtZO
カレーを温めるのを怠って酸っぱい玉葱を食べたあとに、下痢になった俺様が通りますよ。っと
248:ぱくぱく名無しさん
09/07/12 13:40:06 Y62CsTX90
手肌に優しく、残留農薬みたいに食器に残ってしまわないような?
いい台所洗剤をさがしているんですが、
参考までに、先輩方のお気に入りの洗剤とその理由を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
249:ぱくぱく名無しさん
09/07/12 16:50:36 DyoYl5G+0
>>248
洗剤は使い過ぎないようにするのがポイント
とは言え、通常の市販されてる台所用洗剤で極小量は難しいので、
5~10倍程度の薄めて、空き容器か、100均のプッシュ式の容器に入れて使う
コンパクト容器の洗剤は濃いので更に倍程度に薄める
(容器に書いてある濃度を見て、どの位に希釈するか判断する)
汚れの酷いものは量を使えば良いし、特に酷い場合だけ原液を使う
あとは、しっかり濯ぐことで、手荒れが気になる場合は、洗物後や寝る前にハンドクリームを塗る
ハンドクリームは、ジェルタイプのものがベト付きが少ないのでお薦め
250:ぱくぱく名無しさん
09/07/12 23:08:13 jGYk2okr0
固形石鹸最強。
251:ぱくぱく名無しさん
09/07/13 14:14:42 XMqemBYY0
お願いします。
炊き込みご飯の素があるんで、それを使おうと思うんですけど、
1袋につきお米2~3合を洗い、とぎ汁を捨てたあと素を入れ、お米の分量に合わせて適量の水加減で炊き上げて下さい。
って書いてあるんですが、
普通にご飯炊くときと同じで3合なら水は3まで入れればいいんですかね・・・?
252:ぱくぱく名無しさん
09/07/13 15:29:46 0mEG8ZCN0
>>251
おk
253:ぱくぱく名無しさん
09/07/13 18:05:49 XMqemBYY0
>>252
ありがとう!
ちょっと米研いできます!
254:ぱくぱく名無しさん
09/07/13 18:36:30 aYxjBZHsO
てんぷら油は、3回ぐらい使用したら捨てたほうがいい?
255:ぱくぱく名無しさん
09/07/13 20:37:55 IIxhgQO/O
>>254
3回の意味にもよる。
1日に3回、朝昼晩と揚げ物やった。
とかなら天カスやらフライ衣を取れば問題なし。
1日1回で3日目、とかになってくると酸化するから味や健康にかかわってくる。
256:ぱくぱく名無しさん
09/07/13 20:54:26 BTrBDGqtO
初めて粉からカレー作りました
スパイスが混ざってセットになってるやつで、袋の裏にあるレシピで作りましたがマズいです
えぐみというか変な苦味があります
ググってから、チキンブイヨン、ケチャップ、昆布茶、醤油、蜂蜜、りんごのすりおろし、かつお出汁、ウスターソースを少しずつ入れて少しマシにはなりました
他に何を入れたらいいか教えて下さい
257:ぱくぱく名無しさん
09/07/13 21:15:27 rGQ3M9sa0
>>256
絵の具を全部混ぜたら何色になるか知っている?
どんなえぐみがあったのか文字で表現するのは難しいし、
その後訳のわからない調味料などを投入したあとのカレーの修正方法を聞かれたところで
答えられる人がいるとは思わない
ビターチョコ一かけとガラムマサラ入れてみたらいいかも
258:ぱくぱく名無しさん
09/07/13 21:31:36 BTrBDGqtO
>>257
わけのわからないと言われましても、何せ初めて作ってマズかったので、焦ってググってみたんですorz
入れてるレシピをみたんです…
最初から聞けばよかった…
ガラムマサラは入れてるのでチョコ試してみます!
有難うございます
259:ぱくぱく名無しさん
09/07/13 21:49:55 BTrBDGqtO
>>257
あと半分使ってないので、よろしかったら美味しくなる方法教えて下さい
商品の裏のレシピには、①玉ねぎとしょうがを炒めてから最後に玉ねぎを加え炒めてからミキサー
②①とトマトを入れる。カレーパウダーミックス(コリアンダー。クミン。ターメリック。チリ。カルダモン。シナモン。グローブ。ブラックペッパー。ジンジャー。パプリカ。玉ねぎ。にんにく。ローリエ)と水を入れて煮る
③好みの具を入れて最後に塩とガラムマサラを入れて出来上がり
こんな感じの粉です
宜しくお願いします
260:ぱくぱく名無しさん
09/07/13 21:53:09 +7m6UgCr0
>>259
カレーのスパイスって、入れる順番が変わると味が凄い変わるんだよ。
そのミックスを使うと好みじゃない味のカレーしかできないんなら、
諦めた方がいいと思う。
261:ぱくぱく名無しさん
09/07/13 22:41:42 BTrBDGqtO
>>260
レス有難うございます
順番で味が変わるなんて知らなかったです
今度はスパイスを個別に買ってチャレンジしてみようと思います
262:ぱくぱく名無しさん
09/07/14 18:55:53 j87D/6JEO
》255 1日1回で3日です。
ぼくは、死んじゃうの?怖いよー。
263:ぱくぱく名無しさん
09/07/14 19:31:57 p6wq5tEZO
長芋と山芋って同じですか?どちらもトロロですか?
本当に初心者ですいません
264:ぱくぱく名無しさん
09/07/14 19:37:05 v0jW05h1O
厳密には同じじゃないが、どっちもトロロ
265:ぱくぱく名無しさん
09/07/14 19:49:22 RoTDx3VmO
>>262
いろんな説があるし、感じかたに個人差もあるからなんとも…
油/酸化とかでググったりするなりしなよ。
気になるなら見てきなさい↓
URLリンク(wr2020.jugem.jp)
266:ぱくぱく名無しさん
09/07/14 19:49:51 BuSLA80s0
>>259
① を飴色タマネギ もしくはチャツネ(どちらも市販ペーストで売っている)に変える
② トマトはフレッシュじゃなくて缶詰ホールのトマト使用
③ ガラムマサラ(結局カレーパウダーミックスと代わり無いんだけど)を多めに
でたぶんかなり味は変わると思う
>>263
長芋は山芋に比べて粘りが少ない
とろろにするなら山芋(大和芋・自然薯など)
長いもは短冊にしてさくさくの食感を楽しむ
267:ぱくぱく名無しさん
09/07/14 22:46:24 0/hUnBLhO
>>266
ID変わりましたがカレーについて書いたものです
わかりやすく有難うございました
残り半分はそれでやってみます!
268:ぱくぱく名無しさん
09/07/15 23:47:05 XyLgZyNQ0
googleで調べたけど出てこなかったので質問させてください。
魚などの生ものは加熱調理した後も長くは保たないですか?
夏の花火祭りにたこめしのおにぎりを昼握って夜みんなに配ろうと思うのですが
やはりこの季節魚介類は避けた方が無難ですか?
よろしくおねがいします
269:ぱくぱく名無しさん
09/07/16 06:25:56 rPqbpEVO0
>>268
大丈夫
ただし、運ぶときに車など高温になりそうなら発泡スチロールなどに入れて
氷などで温度調節すること
270:ぱくぱく名無しさん
09/07/16 07:06:49 qP5fkmn70
妻の上を通り過ぎて行った幾人もの男たち・・・
毎晩毎夜、多くの男達の黒く太いチ○ポを入れられ、男の背中に手を廻し悶えていた日々。
アナルまで見せながら尻を掴まれバックで犯されていた。鮮明に想像してみて下さい!
あなたがキスをした奥さんの口唇・舌は他の男達のチ○ポを舐め回していた汚れた口唇。
過去に奥さんにたっぷりと死ぬほどの回数セックスを仕込んだ男たちのことを考えると
胸が熱くなりませんか?興奮しませんか?
あなたの愛する大切な奥さんは、あなたと出会った時には既に大いなる中古品でした。
これは、あなたの奥さんの処女膜を破った一番幸運な男のみならず、
あなたが奥さんに出会う遙か前に、あなたの奥さんを抱いた他の男たちのすべてが
あなたが、あなたの奥さんを「初めて抱いたあの時」よりも遙かに良い状態の奥さんの肉体を
死ぬほどたっぷり何千回以上も弄んでいたのですよ。これが紛れもない現実なのです!
あなたと出会う前より遙かに若かった状態の良い肉体を他の多くの男達が弄んでいったのです。
あなたは、その何十人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられ
しかも老化が既に進行してしまっていた中古女を奥さんに貰ったのです。
ひょっとしたら、中絶も何回か経験しているかもしれません。
あなたの奥さんは、他の男の子供を体内に宿していた可能性も有ります(絶対にばれません)。
あなたは、一人の男として、激しく悔しくないのでしょうか?
一生の大切な伴侶である貴方の妻が酷い中古女であった事実を・・・
悔しさで胸が張り裂けそうになりませんか?
271:ぱくぱく名無しさん
09/07/16 07:11:31 YIdwZUaj0
コピペうざい
272:ぱくぱく名無しさん
09/07/16 08:17:24 H6CBNnC10
この時期なら冷やすよりも65℃以上に温度を保つ
という方が楽だと気付いた。
273:ぱくぱく名無しさん
09/07/16 19:19:06 hhpYrrE50
カレー粉、ガラムマサラ等調味料って、この時期コンロの近くの暑いところ?に出していて
いいんでしょうか?
それと、粉チーズも、何カ月かコンロの近くに出しっぱなしなんですが、
大丈夫なんでしょうか・・・?
(粉チーズの注意書きに高温多湿をさけてと書いてたので、冷蔵庫じゃなくてもいいっか~と
コンロの近くの調味料スペースに出してたのですが、
そもそも調味料スペースが高温多湿ですよね・・・)
274:ぱくぱく名無しさん
09/07/16 23:12:27 hX0vs57T0
>>273
湿気が少なく風通しの良い冷暗所が理想
で、適当な場所が無ければ、冷蔵庫が無難
275:ぱくぱく名無しさん
09/07/16 23:31:27 qBjY8L+y0
冷蔵庫保存すると、出し入れのたびに結露で湿ってしまうから
スパイス類には向かないよ。
276:ぱくぱく名無しさん
09/07/17 12:42:10 FrgRQcdk0
>>275
結露って外側じゃね?
277:ぱくぱく名無しさん
09/07/17 17:58:21 SNRaTBtTO
質問させてください。
肉味噌作る時の味噌って何味噌なんでしょうか?
クックパッド見ても中華のテンメンジャン(?)かただ"味噌"としか書いてなくて…
278:ぱくぱく名無しさん
09/07/17 18:26:35 8b9P86MF0
>>277
九州地方の肉みそ目指すなら麦味噌
一般的なのは普通の味噌
中華風にする場合甜麺醤
279:ぱくぱく名無しさん
09/07/17 18:35:49 SNRaTBtTO
>>278
ありがとうございます
試してみます
280:ぱくぱく名無しさん
09/07/20 17:52:44 0V1cVtN5O
しょーもないことで恥ずかしいのですが
午前中にレンコンを切って酢水に浸けて、夕方に煮込むというのは今の季節大丈夫でしょうか。
冷蔵庫に入れとけば大丈夫?
ゴボウは午前中に切って水に浸けて夕方調理じゃ栄養抜けちゃいますよね?
先生方、教えてくださいm(_ _)m
281:ぱくぱく名無しさん
09/07/20 19:16:57 O3ouulomO
>>280
冷蔵庫にいれとけば、まぁ傷まないかと。
ゴボウは、栄養素は溶けて抜け出ます。
溶けない繊維質も多いので問題はないが、もったいないのも確か。
282:ぱくぱく名無しさん
09/07/20 22:24:03 0V1cVtN5O
>>281
即レスありがとうございます。
とっても助かりました!
283:ぱくぱく名無しさん
09/07/21 10:21:23 JUtmxWca0
水に浸かってないしじみを買ったのですが、砂抜きって必要ですか?
284:ぱくぱく名無しさん
09/07/21 10:33:21 PYeV551N0
>>283
砂抜き済みのものもあるそうだけど、ぬけてないと思って砂抜き処理をしたほうが良いのでは
抜けているものと思って調理してまったく抜けてなかったら調理も材料もお金も時間もムダにしてしまう
285:ぱくぱく名無しさん
09/07/21 10:46:21 eLsgWwD00
>>284
回答ありがとうございます!
一応砂抜きしておいてから味噌汁作ります
286:ぱくぱく名無しさん
09/07/21 12:56:54 lcfztbk60
>>283
砂抜き済のものでも、すると少し吐く事があるので、無条件にするのが無難
287:ぱくぱく名無しさん
09/07/22 01:12:35 U6j10/5i0
実家からオーブンレンジを譲ってもらったんですが
熱くなった鉄板(うちのは丸皿)を取り出すときの取っ手?持ち手?がないので
楽天かどこかで購入しようと思います
10年前くらいのオーブンなので同じ製品用のは入手困難と思われるのですが
あの持ち手には何か規格があるのでしょうか
それとも、他のオーブン用のでもそれなりに使用できますか?
あと、あれの商品名は何というのでしょうか
288:ぱくぱく名無しさん
09/07/22 10:02:21 cyH9d8LT0
オーブン用のグローブじゃだめ?
これなら簡単に手に入るし
手でしっかり持てるから安心感があるよ
289:ぱくぱく名無しさん
09/07/22 13:27:45 U6j10/5i0
>>288
鍋つかみというかミトンというか、アレですよね?
まさに今キルティング素材のそれを使ってるのですが
ものすごーく素早くかつ手に密着しないようにふんわり持たないと
すぐに手まで熱くなってしまって困ってたのです
オーブン用というのがあるんですか、それを買うほうが便利そうですね
ハンズとかにあるかな、探してみます
ありがとうございました!
290:ぱくぱく名無しさん
09/07/22 22:09:05 T8/CuZpgO
豆板醤と間違えてコチュジャンを買ってしまいました
コチュジャンは何に使えば良いですか?
291:ぱくぱく名無しさん
09/07/23 00:01:20 gsXtE35+O
短パン
292:ぱくぱく名無しさん
09/07/23 13:53:05 YNhWCNeFO
>>290
何に、って大まかに言うと韓国料理。
どんなのかやレシピはググれカス
こんなの出てくるよ↓
URLリンク(blog.zaq.ne.jp)
293:ぱくぱく名無しさん
09/07/23 19:25:45 Nw1cL+K80
鮭の炊き込みご飯を作ったらいつもより鮭の塩気が強かったみたいでしょっぱくなってしまいました。
今から味を薄く調整するのって無理ですか?
ちなみに具は鮭の切り身・ごぼう・まいたけ・昆布です。
294:ぱくぱく名無しさん
09/07/23 19:53:58 dJF9V6fF0
>>293
チンするご飯温めて混ぜる
焼き海苔、薄焼き卵などをトッピングする
295:ぱくぱく名無しさん
09/07/23 20:54:18 wPUj4hiV0
>293
お茶漬けや出汁かけご飯にするとちょうどいいんじゃない?
296:ぱくぱく名無しさん
09/07/23 20:59:52 HjaWpiRoO
>>292
ありがとうございます
297:ぱくぱく名無しさん
09/07/23 21:46:20 YNhWCNeFO
>>296
べっ…別にお礼いわれたくてレスしたわけじゃないんだから。
勘違いしないでよね!(///)
298:ぱくぱく名無しさん
09/07/23 23:29:22 Nw1cL+K80
>>294,295
レスありがとうございます。白いご飯の冷凍がなかったのでとりあえずゴマたくさん振って食べました。
お茶漬けも美味しそうなので余ったので明日以降試してみます。
参考になりました、ありがとうございました!
299:ぱくぱく名無しさん
09/07/28 23:10:32 le4EOF920
ホワイトシチューを今から作るんですけど
野菜を入れる順番を教えて下さい。
にんじん、ジャガイモ、メークイン、合挽き肉、鶏皮、玉ねぎ、しめじ、えのき
他にはナスと大根とさつま芋とキュウリと南瓜ともやしがありますが
入れてもおいしくないですよね。
6月で賞味期限が切れてる未開封の豆乳で作る予定です。
圧力鍋があるんですけど、水で作ってアクをとって、
そのあと豆乳を入れて圧力なべで煮込めばいいんですか?
300:299
09/07/28 23:21:21 le4EOF920
豆腐と生クリームも入れたいんですけど、最後に投入であってますか
301:ぱくぱく名無しさん
09/07/29 04:49:41 G5DFtZ2N0
>>299-300
つっこみ所多すぎw
302:ぱくぱく名無しさん
09/07/29 05:36:08 CGeV4Eqf0
>>301
えんがちょ
303:ぱくぱく名無しさん
09/07/29 07:56:12 3E4CIV560
豚肩ロースと豚バラって一般的にどちらがランクが上なの?
好みの問題は抜きにして。
304:300
09/07/29 11:15:54 tY6xfxL+0
豆乳お腹痛くなりませんでしたー。
とりあえず今回はジャガイモと人参と玉ねぎだけで作りました。
少ない量だから普通の鍋で作りました。
豆乳の賞味期限切れ以外、見た目も味も普通で面白みがないので
次は食材全部ぶっこんでみます。
305:ぱくぱく名無しさん
09/07/29 11:27:15 jnKWMPXN0
>>303
どっちが格上とかじゃなく、作る料理で使い分ける
306:ぱくぱく名無しさん
09/07/29 11:29:57 t7ozqMFK0
>>303
値段で考えるなら特売などを除いて肩ロースの方がバラ肉より高い
307:ぱくぱく名無しさん
09/07/29 12:24:25 GtFQAz2r0
枝肉でつるしてる時はバラ肉の方が上にある
308:ぱくぱく名無しさん
09/07/29 17:18:46 jegwBTipO
質問アゲ
ビーフシチューを作る予定です以前テレビで『お肉にキウイを使うと柔らかくなる』と聞いてキウイフルーツを買いました
キウイは絞り出して肉に漬け込む感じでいいんですか?
309:ぱくぱく名無しさん
09/07/29 17:35:53 jnKWMPXN0
>>308
それで良いけど、皮剥いて摺下ろすが簡単で良い
310:ぱくぱく名無しさん
09/07/29 17:50:39 jegwBTipO
>>309解答ありがとうございます
その後の肉はペーパーか何かで拭き取る感じで大丈夫ですか?
漬け置き時間などはどのくらいでしょうか?
311:ぱくぱく名無しさん
09/07/29 18:48:27 EvzVlK1P0
キウイやパイナップルの酵素を利用する時は、30分も漬ければ良かったと記憶してる。
肉を取りだしたら、調味料をふる前に果汁をふき取る、で正解。
312:ぱくぱく名無しさん
09/07/29 22:32:27 tlrcCa/q0
南国フルーツに肉を漬け込む場合、漬け過ぎると柔らかくなりすぎて
肉質がでろ~んとなってしまうから気をつけて。
313:ぱくぱく名無しさん
09/07/30 00:00:10 nRzLleGdO
レタスチャーハン、キムチチャーハン、オムライス、簡単なパスタは作れるようになりました。
サッと作れて美味しくてオシャレな食べ物と言えば何でしょう?
314:ぱくぱく名無しさん
09/07/30 00:10:25 7BiEHvB1O
タコライスやロコモコは?
315:ぱくぱく名無しさん
09/07/30 00:24:56 6apF3NdQ0
おでんを作ったんですが、明日の午前中まで常温保存でも大丈夫ですか?
圧縮鍋で作ったのでまだほんのり暖かいです。
316:ぱくぱく名無しさん
09/07/30 01:58:13 f5Km/cxX0
>>315
室温次第だが、一般的には危険
量が少ないなら、器に移して冷蔵庫保存が安全
それが無理なら、寝る直前に10分程度加熱(クツクツ煮るが5分位)
起きたら直ぐに、また10分程度加熱
4~5時間置き位に繰返すのが望ましい
但し、おでんは激しく煮立てるは厳禁なので、
煮立ちそうなったら弱火にするのが大事
317:ぱくぱく名無しさん
09/08/01 14:55:07 qbhJ23b7O
ピザの生地が上手く膨らまないのは、温度やイースト菌の量が悪いからでしょうか?
318:ぱくぱく名無しさん
09/08/01 16:18:19 9tEzwlOT0
>>317
生地が膨らむ理由はイースト菌が糖分をアルコールと二酸化炭素に分解するから。
ここから考えられる理由はイースト菌が死んでいたかイースト菌が活発に代謝する
温度に達していなかったまたは超えてしまっていた。糖分が足りていなかったか多すぎた。
塩を入れすぎた。イースト菌自体が少なすぎた。イースト菌が活動する前に諦めてしまった。
生地にまんべんなくイースト菌がまわっていなかった。
どういうレシピでどのイースト使ってどういう作り方をしたのか判らないから
とりあえずイースト菌に的を絞って見たけど、ぱっと思いついた理由はこれだけ。
38℃くらいのお湯を溜めたタライに、生地の入ったボールをラップして
浮かべておくのも発酵を促すのに有効だよ。
砂糖の代わりに蜂蜜を使ってみるのも有効。
319:ぱくぱく名無しさん
09/08/01 16:56:06 qbhJ23b7O
ありがとうございます、原因は砂糖っぽいですね。甘いの嫌いだから入れてなかった。
上手く膨らむ時と膨らまない時が半々くらいで悩んでました。
今から砂糖買いに行って作ってみます。
320:ぱくぱく名無しさん
09/08/02 06:48:27 61MuxsCO0
まさかのレシピアレンジだったかw
321:ぱくぱく名無しさん
09/08/02 11:28:08 XuOigJPh0
いや、いつもの
322:ぱくぱく名無しさん
09/08/03 22:07:47 FI7bk4AAO
砂糖入れたら、それなりに膨らみました。
発酵後にべちゃべちゃだったのは牛乳が多すぎたのかな?色々難しいですね。
まぁ頑張って生地伸ばして焼けば格好がつくのが良いところw
安定して生地ができるようになったらパンも焼きたいんだけど道は遠そうですわ。
323:ぱくぱく名無しさん
09/08/03 23:23:39 10aNZJUS0
>>322
製菓・製パン板
URLリンク(gimpo.2ch.net)
324:ぱくぱく名無しさん
09/08/04 01:02:20 pEa11k4U0
>>323
ありがとうございます。
ぜんぜん料理しなかったんですが、オーブンレンジ買って取り説に載ってた中から
美味しそうなピザを選らんで勉強中です。唐揚げは上手く出来たけど料理してないし。
325:ぱくぱく名無しさん
09/08/10 10:22:39 UgDXYogJO
料理知識ゼロの学生です
寒天溶かしてたら鍋が焦げました
これは火が強すぎたってことでしょうか
次作る時は焦がさないようにしたいのですが
焦げた原因がわかりません
誰か救いの手を
326:ぱくぱく名無しさん
09/08/10 12:56:47 8nWcg44b0
>>325
水分量が適切であれば、火の強さよりも混ぜが足りなかったと思われる。
327:ぱくぱく名無しさん
09/08/10 17:53:05 UgDXYogJO
なるほど!納得しました
レベル低すぎな質問に
親切に答えていただき
助かりました
ありがとうございました
328:ぱくぱく名無しさん
09/08/12 23:54:57 tkcY/VoLO
カツオの短冊?を切る時は皮は包丁いれてはいでいく感じ?
うまくできんのだが(つω`)
329:ぱくぱく名無しさん
09/08/13 00:58:05 OyRbKfTi0
皮ごと切って、皮ごと食う
330:ぱくぱく名無しさん
09/08/13 16:07:42 WMIeBfI9O
>>329
えっ?皮ごとってそれが普通なの?
331:ぱくぱく名無しさん
09/08/13 20:35:15 ImYgdgAzO
30代にして、健康診断で、血液がちょっとドロドロ気味と診断されてしまいました。
血液サラサラといえば玉ねぎですが、生の玉ねぎはいまいち苦手。(胃液が上がってくるような感覚が・・・)
玉ねぎは一般に水や熱の調理で血液サラサラ成分は抜けると思うのですが
生玉ねぎ苦手でも食べられて、栄養もとれるレシピなんて、あるでしょうか。
早まって、玉ねぎをたくさん買ってきちゃったバカ者です・・・。
332:ぱくぱく名無しさん
09/08/13 20:50:49 H4YpCfM40
>>331
栄養まで考えて作ったことないのでその点が怪しいけど、たまねぎスープなんかどうでしょう。
大量のたまねぎをスライスして鍋で狐色まで炒めて、水とコンソメ加えて塩コショウで味調えれば出来上がり。
焦がさずに狐色まで炒めるのがものすごく面倒ですが、1人前にたまねぎ1個とか使うので大量に消費できるんでよかったらやってみてください。
耐熱の深皿にいれて溶けるチーズ散らしてトースターやオーブンで焦げ目つけたらオニオングラタンスープにもなります。
333:ぱくぱく名無しさん
09/08/13 20:56:23 H4YpCfM40
>>331
追記で
URLリンク(kenko.it-lab.com)
ここに血液さらさら成分含む食品例が載っていたので、
他に生でいけるのがありそうならそちら試してみてはいかがでしょうか。
334:ぱくぱく名無しさん
09/08/13 20:58:18 OyRbKfTi0
>>331
皮むいて、十字に切れ目を入れて、らっぷにくるんでレンチン
熱々にバタのっけて、好みで塩コショウ醤油でおいしいよ
335:ぱくぱく名無しさん
09/08/13 20:59:11 omZdt94z0
>331
高脂血症と診断されたってことですか?
何かを食べてサラサラにする、より食餌制限が先決だと思いますが…
ガッテンによると、スライスタマネギを15分以上放置してから、酢をかければ
そのあと加熱してもいわゆるサラサラ成分は壊れないと言ってましたね。
けど、血液サラサラでググってみればわかると思いますが、
ドロドロ、サラサラはそれほど健康状態に関係ないようです。
まず食生活を見直すことを考えたほうがいいと思います。
その上で、たくさん買ってきてしまったタマネギの使い道は、こちらを。
●●タマネギがダンボール一杯あります●●
スレリンク(cook板)
336:ぱくぱく名無しさん
09/08/13 21:43:25 gjc82DQS0
>>331
タマネギの皮の粉末売ってる
味噌汁やスープなどに加えるだけでおk
生のタマネギ使うならきってから1時間置くよさらさら成分が増えると言ってた
337:ぱくぱく名無しさん
09/08/13 22:47:14 ImYgdgAzO
331です。短時間にたくさんありがとうございます。まとめてのお礼で失礼します。
今のところ何か病名がついているわけではなくて、血液検査で基準値を少し超えていたのを私が慌てふためいているだけなのですが
普段から和食だし、痩せているし、去年までは基準内だったのに。原因が分かりません。
今回は栄養素を優先したいので、酢をかけたり長く放置してみたいと思います。
(どちらも知りませんでした!ありがとうございます)
333さんも、ありがとうございます。リンク先に載っていたにんにく、今日たまたま買ってきていました。
地道に頑張ります。
338:ぱくぱく名無しさん
09/08/13 23:43:59 0d14T+qBO
>>328
サクにするって事は型の大きい鰹?
それだったら皮も硬いし、普通の刺身にするなら削いでもいいのでは?
339:ぱくぱく名無しさん
09/08/14 07:13:38 b2Tfv+MI0
だね。
初心者にカツオの皮は難しすぎる。
削った方がいいかもしれん。
340:ぱくぱく名無しさん
09/08/15 11:31:10 09qhYR5C0
>>337
自分もやせ型で献血に行くと、ドロドロ過ぎて採血されない事がある。
でも、ポカリ飲んだら改善されることが多い。
たぶん脱水症状の一歩手前なんだと思う。
341:ぱくぱく名無しさん
09/08/15 21:48:41 Lz11v1tlO
鳥ガラスープとウェイパーの違いってどんな感じですか?
鍋を作るのにレシピでは鳥ガラになってる所をウェイパーに変えるとマズイでしょうか?
342:ぱくぱく名無しさん
09/08/15 22:04:56 Q45kRffF0
>>341
鶏ガラスープは塩味がメイン(入っていないのもあり)
ウェイパーには醤油が入ってるから
どんな鍋レシピかもよるけど味見しながら調節が必要だよ
343:ぱくぱく名無しさん
09/08/15 22:05:34 mMeA659Z0
マズくはないが、ウマくなるともいえんな
344:ぱくぱく名無しさん
09/08/15 23:51:13 oIX+Eyfy0
ウェイパー単体で、他の調味料が無くてもスープができるぐらい味が濃いからなぁ。
345:ぱくぱく名無しさん
09/08/16 08:21:18 Cuz6MVanO
ネットなどで色んなレシピを調べて、火鍋をよく作りますが、なんかちょっとイマイチです。オススメ調味料とかあったら教えて下さい
346:ぱくぱく名無しさん
09/08/16 11:41:05 Eq5kLPQk0
アマチュアの中に一人プロが混じってるようなもんだからだろう。
悪くいえばヤッカミ
よく言って空気よめ
347:ぱくぱく名無しさん
09/08/16 15:02:34 cvu2dncz0
・・野球板?
348:ぱくぱく名無しさん
09/08/17 10:00:40 aeFasCRP0
料理初心者の新妻です。恥ずかしながら、結婚するまでほとんど料理をしたことがありません。
ハンバーグを作るのですが、焼くといつも真ん中が膨らんできてしまいます。
もうこれでもかってぐらい空気抜きをやって真ん中にくぼみ?を作っても、膨らんでうまく焼けません。
結局最後はいつもレンジでチンして食べています。
レシピ通りにうまく作りたいのですが、間違っているところを教えて頂けたら嬉しいです。(;ω;)
349:ぱくぱく名無しさん
09/08/17 10:05:38 nRH3cb630
>>348
肉が白っぽくなるぐらい十分に練ってる?
焼いてる時の火加減は?
先に強火で両方の表面を焼いてから中火~弱火で蓋をして焼き上げる
350:ぱくぱく名無しさん
09/08/17 10:30:30 eOIU3ZR70
ハンバーグの真ん中は膨らむものとして、ドーナツ型にすればOK
351:ぱくぱく名無しさん
09/08/17 12:27:58 azpPDjE4O
>>348
タネの空気をちゃんと抜いてる?
整形の時、手のひらに軽く叩きつける感じで空気抜きすると膨らみにくいけど。
352:ぱくぱく名無しさん
09/08/17 12:56:32 p90LM2oMO
>>340
遅いレスですみません。
言われてみれば、そうかもしれません。
夏の暑い中、前の夜から水分とらないでの健康診断でしたので。
教えていただいて良かったです。安心しました。
他の話題に変わっているのに、割り込み失礼しました。
353:ぱくぱく名無しさん
09/08/17 13:38:38 6u4S+ff80
ハンバーグの種をちょっと寝かせるとか
354:ぱくぱく名無しさん
09/08/17 20:02:24 LI+KZSdk0
新妻に寝かせられるハンバーグになりたい。
355:ぱくぱく名無しさん
09/08/18 00:40:36 5s78535k0
>>348です。遅くなってすいません。レスありがとうございます!!
種は肉が白っぽくなるまで練らなきゃいけないんですね!知らなかったです。。
火加減は意識していたんですけど、蓋はしてなかったですorz
皆さんのレスを参考にして、また次に挑戦してみたいと思います。旦那を見返したい…w
ご丁寧にありがとうございました!!
356:ぱくぱく名無しさん
09/08/18 01:47:39 bT5Me/en0
>>355
昔テレビで見た作り方で、肉をできるだけ冷やして作るやり方があった
白くなるまで練るのとは真逆なやり方だけど、肉汁が外に出にくいみたいなことを
やっていたのを思い出したので検索してみたら、クックパッドに乗せてる人がいた
一応参考までに
URLリンク(cookpad.com)
357:ぱくぱく名無しさん
09/08/18 12:40:18 BsOTv5HL0
加工食品の世界(工場)では、肉温は上げちゃいけないんだ。
でも、ハンバーグ専門店(飲食店)では、白くなるまで手でこねてたな。
肉中温度は20℃近くまで上がっていたような気がする。
358:ぱくぱく名無しさん
09/08/18 17:55:54 bT5Me/en0
>>357
よくよく考えてみたらよく捏ねないとダメだけど、
捏ねるときに手を冷やしておかないとダメっぽいね。
白くなるまで捏ねてもなお20℃近くって事は相当低いと思う。
今色々調べてみてるけど、焼くときに蓋をするかしないかとか
形成するときにできるだけでこぼこを無くすとか色々あって楽しいね。
359:ぱくぱく名無しさん
09/08/19 00:32:14 +pXasvrd0
揚げ油の温度って、どうやって確かめれば良いんでしょうか。
360:ぱくぱく名無しさん
09/08/19 01:03:34 1hesyWDQ0
>>359
URLリンク(www.seikatu-cb.com)
ここがわかりやすいかな?揚げ物のコツも載ってます。
揚げ物に使える温度計があるといいのかもしれないけどなかなか買う気にならないw
361:ぱくぱく名無しさん
09/08/19 01:08:35 ba7iZl7f0
>>358
大きめのボウルに氷水を入れて、そこに種を入れたボウルを浮かべて捏ねると成功するよ。
362:ぱくぱく名無しさん
09/08/19 20:59:39 ZSFd2GwbO
いろいろご意見ありがとうございます
>>356
わざわざ貼ってくださり本当に感謝です…!
色々な作り方があるんですね。また挑戦してみたいと思います
363:ぱくぱく名無しさん
09/08/20 00:35:33 20lM0zhX0
>>360
ありがとうございます。菜箸で試してみます。
さすがに温度計までは手を出したくないですよね。ちょっと欲しいけど邪魔になりそうで。