これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その21at COOK
これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その21 - 暇つぶし2ch88:ぱくぱく名無しさん
09/04/02 00:02:38 P7YxemiQ0
>>87
バターは高いし動物性脂肪で体に悪いから、
コレステロール低めのセッタソフトとかにした方がいいよ?

ゴハン、タマゴ、女性に優しい豆乳(牛乳は体に悪いけど代用可能)を混ぜてチン
最後に冷たいヨーグルトと非中国産ハチミツ(不足なミネラルの補充)、
ブルーベリージャム(現代人が疲れやすい目に効果的!?)を載せて完成!

完全栄養食なのら~ 
冷たくて暖かい即席美肌スイーツ de 不況ぶっとばせ!
(´・ω・`)/~~ フレーフレーニッポン

89:ぱくぱく名無しさん
09/04/02 04:19:29 4YgfYzv8P
牛乳って体に悪いんだ?

普段飲まないし、買っても余らしちゃうんで
スキムミルクしか使ってないけど

90:ぱくぱく名無しさん
09/04/02 04:23:42 cRiAg1cWO
豆乳、毛深くなるからやだ

91:ぱくぱく名無しさん
09/04/02 04:34:21 DU6+ArohO
女の人はイソフラボン摂りすぎると
逆に婦人病になりやすいらしいね

92:ぱくぱく名無しさん
09/04/02 05:05:09 hTmxG0WYO
>>88
リセッタソフト?はトランス脂肪酸大丈夫なのかな

93:ぱくぱく名無しさん
09/04/02 05:33:11 K+4WK/wMO
どんな料理もジャーで料理したら手抜き

パスタはお吸い物で
お茶漬けもパスタには合う


ご飯ならラーメンも良いな
スープが茶漬け

パスタ用もご飯にトッピングならシチューだな

94:ぱくぱく名無しさん
09/04/02 05:55:37 01plk9tC0
牛乳スキムミルクはカルシウムあるからええんちゃう。

95:ぱくぱく名無しさん
09/04/02 06:14:18 yjuwQUNi0
>>489
↓買ってから1時間しか経ってないって言ってるけど。


>457
>しかも買って1時間ぐらいしかたってないのに当たるって相当やばいよね
>423
>昨日から腹こわして屁は5分おきにくっさいのは出るわ

96:ぱくぱく名無しさん
09/04/02 06:16:57 yjuwQUNi0
>95 誤爆

97:ぱくぱく名無しさん
09/04/02 08:05:35 egw8Odty0
>>91
肝臓がんのリスクも高まるんだってね

98:ぱくぱく名無しさん
09/04/02 10:08:44 IyjFQk6s0
まあ、このスレ的には健康面は後回しでいいと思うんですがにょ

99:ぱくぱく名無しさん
09/04/02 11:34:15 3kTtHE4qO
つーか豆乳取りすぎたらって、結構な量じゃねーの?
毎日コップ一杯摂取しても取りすぎになるのか?
大げさだよ


100:ぱくぱく名無しさん
09/04/02 12:09:45 oMP7FIKF0
>>98
にょ?

101:ぱくぱく名無しさん
09/04/02 13:27:59 JNsBSn/wO
熱々ご飯にマヨネーズ&一味&醤油を混ぜる
味付けのりで巻いて食べる
至福の料理(?)

102:ぱくぱく名無しさん
09/04/02 17:39:56 0oquUHnY0
>>101
ベルムス巻き・・・

103:ぱくぱく名無しさん
09/04/02 18:37:22 lhz2MY2w0
ベルムス巻きだよね・・・

104:ぱくぱく名無しさん
09/04/02 18:52:21 egw8Odty0
>>99
1日あたり豆腐80グラム以上、納豆3分の2パック以上っていうから、
豆乳コップ一杯ならもうリミット越えてるな
URLリンク(mainichi.jp)

105:ぱくぱく名無しさん
09/04/02 18:57:23 egw8Odty0
>>92
製品10g中、トランス脂肪酸は0.3gだそうです
URLリンク(www.snowbrand.co.jp)

106:ぱくぱく名無しさん
09/04/02 20:23:19 t6ivzPjj0
健康オタクはスレ違いじゃね?

107:ぱくぱく名無しさん
09/04/03 11:05:40 /RhWv6B20
火は使っちゃうけどオレ流簡単雑炊ウマーだな。
今日は卵落して蓋してみたら半熟目玉焼きできてて感激した。
具はキャベツとニラと卵のみ。10分以内でできた。

108:ぱくぱく名無しさん
09/04/03 20:35:21 E8bcpRPe0
お金のない学生時代、元カレがうまいと絶賛してくれたおじや。
鍋に湯をわかして出汁の素、味噌、しょうゆ、みりんを溶かしてご飯ぶっこむだけ。
あればネギと溶き卵、かつおぶし。
これで感動してくれる安い胃袋の元彼だったw

109:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 00:52:58 ES2dsByu0
>>108
詳しいレシピプリーズ
いや、素直に美味そうだw

110:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 01:53:26 3Eo3g4Re0
色々できるよな
カレーのルーとか刻んで入れてもいい

111:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 02:15:13 JMCLXNSa0
クリームシチューの粉末ルーと牛乳とミックスベジタブルと
粉チーズ、黒胡椒で作るおじやも好きだ。

112:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 02:17:56 vXX1XOo40
コンソメと牛乳(水でもいいが)って手もある

113:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 04:08:49 dEhmwSyEO
しらすのおじやも美味いよ
昔風邪引くとカーチャンが必ず作ってくれた。

鍋に水張って、しらす入れて醤油を少し
ご飯入れて少し柔らかくなったら、ニラを散らしてとき卵。
ダシはしらすから出るから不要。
思い出の味です。

114:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 09:49:34 1hJ5t5Cw0
>>109
これ以上詳しく書けないよw

鍋に湯わかす→出汁の素、味噌とかす→しょうゆとみりんで味を調える
→ご飯入れてちょっと煮る→溶き卵を回しいれて蓋をしてちょっとむらす
→かつお節とネギをちらしてウマー

要は味噌汁にご飯をぶっこむだけです。

115:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 12:12:42 LV2M+Z6P0
焼き肉のタレ炒飯は簡単の部類に入るのか?

116:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 12:51:06 +nclHsey0
料理といっていいのかどうかわからんが、杏仁豆腐+あんこは
なんともいえぬ風味に変わってウマー
タピオカココナッツミルクもあんことの相性イイ

117:あ
09/04/04 12:57:49 RkgUw/7k0
味噌汁にご飯ぶっこむwWwWwW


118:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 14:04:58 K6G8+DiQO
>>117
味噌汁作ってご飯作って…
簡単かなぁ…

119:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 14:21:55 LANufzgd0
>>118
米研いで水入れてスイッチ入れるだけ。
味噌汁は湯を沸かしてミソ入れるだけ。


120:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 14:41:54 NC2hz3jx0
朝食

丼に、
味噌汁出汁(化学調味料の顆粒)、乾燥海草、炊き米、給湯器の熱湯ボタン(゚д゚)ウマー

昼食

丼に、
米、鶏バラ、長ネギ(ハサミ使用)、全卵、めんつゆ、で電子レンジ(゚д゚)ウマー
義母と義妹と一緒に、美味しく頂きますた (冷凍肉だと鶏肉だけ先に解凍

121:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 15:58:47 7ZZv3utd0
チャーハンだね。
卵とミックスベジタブルと塩コショウ、しょうゆがあれば
すぐにできる。
まぁ基本すぎるかな。

122:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 16:28:15 Nz/ZhO9+O
フライパンにゴマ油ひいて、
きゃべつを適当にちぎり、
炒めながら喰う、ちぎる、
炒める、喰う、ちぎる、炒める、
喰う、ちぎる、炒め(ry

123:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 16:45:43 8YP1PibL0
レタスを洗って大きめにちぎって皿にわさわさ盛る
ツナ缶をレタスのまん中に投入
好みでマヨネーズかけてもOK!!
皿の周りにプチトマトを並べてパセリをトッピング
簡単だけど春らしくてうま~

124:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 22:31:32 6+PpzoBa0
カップヌードルにお湯を入れて3分。

カップヌードルが贅沢なご馳走に思えてきた俺はもうだめだ。

125:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 22:51:26 5lwLNnHwO
本気で疲れきった時は、

ツナ缶にしょう油とマヨを混ぜ、白ご飯乗せる。

アボカドとトマトをザク切りにしピエトロドレッシングで和えて、白ご飯に乗せる。

哀しいけどウマー。


126:ぱくぱく名無しさん
09/04/05 00:11:48 mV28o/UJP
ピエトロうめーよな。
キャベツのざく切りでもわしわしイケる。

127:ぱくぱく名無しさん
09/04/05 04:23:56 OMaIuDpn0
土鍋にコンソメとお湯、塩コショウ
そこにおろし金でトマトを摩り下ろす
ご飯入れてひと煮立ちしたらとろけるチーズのせる

土鍋から直に食べられる、包丁使わない簡単リゾット

128:ぱくぱく名無しさん
09/04/05 10:04:38 PyqWS8EH0
ワッフルメーカーに餅挟んで焼くだけ。

129:ぱくぱく名無しさん
09/04/05 10:06:28 qgKEaLeX0
おろし金でトマトを摩り下ろすって
難易度高くないかw

130:ぱくぱく名無しさん
09/04/05 10:10:57 PyqWS8EH0
>>129
欲を掻かなければ大丈夫w

131:ぱくぱく名無しさん
09/04/05 10:24:59 VMwGShSm0
>>129
凍らせれば

132:ぱくぱく名無しさん
09/04/05 12:44:30 h2e9mucx0
凍らせるのはちょっとw
手も摺りそうだと思ったら潔く途中でやめて、残りは
普通にトマトとして食べる。

133:ぱくぱく名無しさん
09/04/05 12:49:44 RdUe60zr0
裏ごししたやつなら売ってるなあ
パスタなんかにも使えて便利

134:ぱくぱく名無しさん
09/04/05 13:10:18 PyqWS8EH0
パスタに使うと即席のトマトソースっぽくなるよね。
グルタミン酸いっぱいで(・∀・)ウマー

ところでトマトの旨味のグルタミン酸は、ナンプラーやしょっつると同じなので、
パスタに掛ける簡単なトマトソースを作るときは、ナンプラーをちょっと足してやると
味に簡単に深みが出ておいしいよ。



135:ぱくぱく名無しさん
09/04/05 13:52:58 h2e9mucx0
>>133
トマトピューレのこと?
生食のトマトとトマトピューレやホールトマトのトマトは品種が違ってて
風味も全然違うんじゃなかったっけ?

生食じゃなくて熱を加える料理専用に使うだけなら、ホールトマトの
方が料理向きの品種だし缶詰で長持ちするし単価あたりの量も多い
からそっち使った方がいいような気もするんだけどね。

136:ぱくぱく名無しさん
09/04/05 14:07:55 RdUe60zr0
ピューレとはちょっと違うかな?こんなやつ
URLリンク(shop.gnavi.co.jp)

クエン酸入ってるからなのかちょっと酸味が強いね


137:ぱくぱく名無しさん
09/04/05 15:09:33 OMaIuDpn0
>>129
まな板用意して包丁で切るよりずっと簡単で楽
やってみ
皮もおろし金の上に残るし

138:ぱくぱく名無しさん
09/04/05 16:07:35 h2e9mucx0
>>136
なるほど。今度試してみやふ。

139:ぱくぱく名無しさん
09/04/05 19:48:37 c4RD0JSC0
パスタソースのトマトは俺的には生のが美味いと感じるんだが
酸味が強いのがアレなので缶詰と適当に混ぜて使ってる。

140:ぱくぱく名無しさん
09/04/06 01:50:30 mavLaz750
たまねぎを簡単においしく食う料理を考えてみた。

どんぶりにたまねぎをまるごと入れる。
たまねぎ半分くらい浸かる水と、ミソをスプーン一杯と鰹節をまぶす。
ラップでふたして、レンジで10分。
鰹節風味みそペーストと煮たまねぎの出来上がり。
たまねぎだけチンするとたまねぎ臭くなるが、みそと鰹節が打ち消してくれた。


141:ぱくぱく名無しさん
09/04/06 02:15:59 0ykstAXNP
卵とざく切りのトマト炒め
塩胡椒だけでうまいぜ

コツは卵を一度柔めのスクランブルにして取り出しておくこと
そっからトマト炒めて味付けて卵投入して完成。

142:ぱくぱく名無しさん
09/04/06 02:18:29 sq1orqIkO
>>140
玉ねぎの味噌汁では?

143:ぱくぱく名無しさん
09/04/06 03:44:47 QEMCHxXAO
最近やって何日か連続でたべたもの

とりむね肉を五センチぐらいの厚さにぶつ切りして玉ねぎと炒めてポン酢かけただけ

ジャガイモの千切りとぶたこま炒めて塩胡椒しただけ

主食はそうめんかまぜこみわかめごはん

144:ぱくぱく名無しさん
09/04/06 04:06:12 D1djLcVt0
いま食べた。
塩おにぎり、海苔の代わりに大葉。
最高。

>>141
うまいな。
中国の典型的な家庭料理だな。
俺ならキュウリをプラスして炒める。

145:ぱくぱく名無しさん
09/04/06 04:15:22 m3nZgRVv0
>>142
たまねぎを丸ごと、しかも簡単に美味しく食べることに意義があるんだろう。

俺も試してみる。

146:ぱくぱく名無しさん
09/04/06 05:11:14 0ykstAXNP
>>144
キュウリ!!思いつきもしなかったよ
ありがとう。今度やってみる。

147:ぱくぱく名無しさん
09/04/06 05:21:18 D1djLcVt0
俺の好みだが、キュウリは卵と炒めると相性がいい。
キュウリさいの目切りと魚の干物と卵でチャーハンとか。

148:ぱくぱく名無しさん
09/04/06 08:42:59 UI5IUoyt0
俺の朝飯、ワンパターンw一応うまいと思って食べている。
・ザク切りキャベツ+きゅうりの斜め切りをめんつゆ+酢+ごま油+七味であえる。
・シャケの切り身をフライパンで焼いて醤油がけ(スーパーの安売り次第でタラのバター焼きなど)
・野菜を少々(大根とかサトイモとか)レンジして、だし味噌を加えお湯を注いで混ぜた
 味噌汁。(豆腐+増えるわかめの具と交互)
・卵かけご飯か納豆ごはん。材料を切らした時はごま塩ご飯か梅干一個のせご飯w
・お茶を一杯。場合によってはバナナ一本。

149:ぱくぱく名無しさん
09/04/06 09:11:58 cC6JbVDKO
>>148
すごいなー、男の人だよね?
男性でソコまでササっと作れちゃうって偉いよ


150:ぱくぱく名無しさん
09/04/06 09:25:32 F0VFPN+v0
キュウリって炒めると劇的にマズくなるって聞くけど、どうなの?

151:ぱくぱく名無しさん
09/04/06 10:02:25 Yw2NmYN+O
ねこまんまのお握り

152:ぱくぱく名無しさん
09/04/06 11:24:24 AR4sALrkO
>>150
そうでもないよ。
キュウリとかまぼこ(ちくわでも美味しいよ)を適当に切って、サラダ油で炒めて酢と胡椒で味付けして食べる。

153:ぱくぱく名無しさん
09/04/06 14:59:20 gJSkKQ0B0
>>150
くたくたになるまでで炒めると不味くなるだろうけど、さっと火を通すぐらいなら大丈夫。
あとどっかの料理番組で、種の部分を除いておくと加熱しても美味いとか言ってた。

>>146
多めの油を薄く煙がでるぐらいまで加熱して、溶き卵を一気に投入するとふわっとなる。
即トマトとキュウリを加えて絡め、半熟のうちに火を止めて皿に移せば「トマトとキュウリのふわふわ卵」の完成だ。
できれば中華鍋使った方が油の使用量少なくてすむぞ。

154:ぱくぱく名無しさん
09/04/06 17:36:20 BF7qQegJO
久々に覗いたが>>1の条件を二つでも満たして無いのばっかじゃ無いかよwww

155:ぱくぱく名無しさん
09/04/06 18:57:15 /1VTUG3/0
片付け簡単
時間がかからないは個人差があります

156:115
09/04/06 19:07:40 56TgDQML0
①フライパンを熱して油をひく
②適当に野菜入れる。(もやしがウマー)
③野菜炒めた後ご飯入れる。
④十分炒めたら焼肉のタレグルっと一回し入れる。(このとき、ニンニクを入れてもイイ)
⑤卵を割って入れる。そのままご飯とグチャグチャに混ぜて、汁けがなくなるまで炒める。

ちょっと手の込んだ料理だが片付け簡単味もウマー

157:ぱくぱく名無しさん
09/04/06 20:13:21 7aKnB1Ow0
>>156
焼肉のタレ炒飯じゃん
卵とタレが超合うよな


158:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 00:19:23 YoKMjpeI0
炒飯はインスタントラーメンの粉末スープで味付けすると美味しいよ

159:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 01:43:51 dW6ycsRT0
もやしをラーメンスープで煮るとうまい

160:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 05:37:47 blzDwsf20
>>154
その通りだな。

レシピには、どの必要条件を満たしているのか
書くのを須とすべきだな。

どんどん面倒くさい料理にエスカレートしている。
読んで選り分けるのさえ面倒なので、長文は読み飛ばすしかない。


161:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 05:39:39 blzDwsf20
こんなに長く続いたスレに
いまさら提案するのは畏れ多いんだが、

次スレから3行以内のレスという
縛りをつけるのはどうだろうか。

162:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 06:29:30 xYq5OHV20
>>161
なぜに?

163:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 06:31:59 LSgkIytX0
>>161
却下。まとめスレ見てみろ

164:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 06:36:06 y6xQpLvi0
確かに最近長いレスが目立つ。
自分は基本長文は読み飛ばしてるんでどうでもいいっちゃどうでもいいが
短いほうが読んでもらえる確立は高いかもしれないね。

165:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 06:51:07 xYq5OHV20
レスが短ろうが、長かろうが、どうでもいい。
変なルール作ろうとするなよ。書き込みが益々減るだろ。

166:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 06:55:20 IMSepRAQO
煮る袋入りラーメン5個入り買って一個食べたらすごいまずかったんだ
まずいから粉末スープを使いたくないから
どうにか乾麺だけでもおいしく調理する方法はないだろうか
無理な質問かな…

167:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 07:41:59 rqvEFLc50
鍋の最後に放り込む。

168:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 07:58:19 i8yAvjkN0
綿だけゆでたらお湯切ってソース味で焼きそばとか

よけいまずそうだな

169:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 09:35:38 LDvELA9CP
>>166
鶏ガラスープの素+醤油or味噌で食い切っちまえ

鶏ガラスープの素は野菜炒めとか焼きうどんに入れてもうまいよ
便利だから購入を推奨

170:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 11:27:30 dW6ycsRT0
>>166
ラーメンスープだけでもスーパーで市販されてるから
そっち使ってみたら?
肉と野菜いれるとうまみも出るよ。

171:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 11:37:30 xcuU6Inz0
でも塩分濃度高いから気をつけろよ

172:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 15:25:43 9s8DHAVG0
>>166
トマトジュースに固形コンソメ入れて煮立て、塩胡椒で味を調えて
砕いた乾麺だけ投入してミネストローネ。


173:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 15:30:44 e40Kqt+mO
>>1の条件を満たすには
包丁を使い炒めたら、油を使ってるから片付けが簡単とは言えない様な気がする…


174:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 16:03:11 lZ87dnXn0
別に見る人が選べばいいんじゃないの

175:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 16:18:44 hbpow0wE0
炒めるにしても、フライパンから直接食えるなら簡単と言える。

油の揚げ物とかになると、ちょっと違うと思う。

176:166
09/04/07 16:31:30 IMSepRAQO
サンクス
それらを参考に何か作ってみる

177:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 18:53:35 fr13XSAd0
>>154
どれも
☆片づけ簡単 ☆時間がかからない
の二つは必ず満たしているものばかり、というか、満たしているもの以外に無いと思うが?

178:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 19:45:23 +xea/iU00
こういう議論ってダラダラ引っ張るくらい面白いか?

179:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 20:02:44 xYq5OHV20
>>178
どうせ読まないから、どうでもいい。

180:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 20:19:49 w67bJNNw0
しろごはんにめんつゆ、マヨネーズ、ねぎかのりかけて。
いくらでも食べれる。

181:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 20:27:54 OkAK4NU1O
お惣菜のコロッケをフォークで粗くつぶしてフレンチドレッシングかマヨネーズであえる
簡単即席ポテトサラダ

182:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 21:06:23 os5S8W3s0
>>180
あげだまと鰹節も追加だ

183:ぱくぱく名無しさん
09/04/08 00:41:12 y1lUQtuE0
ご飯にツナとハンバーグソース、マヨをかけて混ぜて食ったら美味しかった。見た目最悪だけどw
各分量はお好みで。
私は5:3:2くらい。

184:ぱくぱく名無しさん
09/04/08 04:22:16 qi7kfM0oO
>>183
はしたないw
でもお味噌汁に合いそうだ…試してみたい

185:ぱくぱく名無しさん
09/04/08 10:27:27 KK8KIhddO
豆腐に納豆、めかぶを合わせてごはんに乗せる。
醤油か和風ドレをかけて食べるとウマー。

186:ぱくぱく名無しさん
09/04/08 10:42:12 9CGcXOwk0
大根を一本買ってきたら、大根の葉を刻んで削り節と醤油+ごま油少々の
納豆が楽しみだ。味噌汁に入れるのもいいんだけどね。

187:ぱくぱく名無しさん
09/04/08 13:39:20 3IXaovwt0
めんつゆにねぎと天かす煮立てて
溶き卵。刻みのりかけて
手抜き天丼完成

188:ぱくぱく名無しさん
09/04/08 13:49:17 DnVwfTLsO
めんつゆ三倍に薄める
飲む
(゚д゚)ウマー

189:ぱくぱく名無しさん
09/04/08 13:50:14 fqTB/u9q0
米食え米

190:ぱくぱく名無しさん
09/04/08 13:51:21 neNxCfXB0
>>187
旨いよね。
大阪限定だけどハイカラ丼ていう名前でお店でも売られてる品。
大阪ソウルフード。

191:ぱくぱく名無しさん
09/04/08 19:12:35 FcqplSTVO
>>190
ハイカラって 油揚げ入れへん?

192:まっちゅぐ ◆GUNMA/XP3g
09/04/08 19:51:10 aIx3EyNFO
いっぴんめ
納豆とネギトロをまぜる

ご飯にかける

見かけはエグいが旨い
さらにエグいが生卵入れて混ぜても旨い

にひんめ
シラスと明太子を混ぜる

梅干を包丁で細かくして

混ぜる




193:ぱくぱく名無しさん
09/04/09 18:18:50 9+caD1IC0
>>191
油揚げいれても美味しいよね>丼

私が食べたときハイカラは天かすだけだったなあ>ハイカラ
油揚げ入れたのは木の葉丼て名前で別にあった。
同じ関西でもビミョーに違うのかな?


194:ぱくぱく名無しさん
09/04/09 19:59:30 EYj/x12R0
木の葉丼はかまぼこだったような…?
油揚げはきつね丼?

195:ぱくぱく名無しさん
09/04/09 20:13:51 4yfAsLu20
自分の知ってる木の葉丼は油揚げだ@関西
ケンミンショーでもやってなかったっけ

196:ぱくぱく名無しさん
09/04/10 01:25:04 EY8Kl73H0
木の葉丼は桜とか柏みたいな食べられる葉っぱを入れるんだって母ちゃんに教わったぜ?

197:ぱくぱく名無しさん
09/04/10 01:51:52 u9TVIhoSP
柏の葉は食えんだろw

198:ぱくぱく名無しさん
09/04/10 04:19:36 zs/LP3IaO
エバラ黄金の味

ご飯にかける

旨いっ!

199:ぱくぱく名無しさん
09/04/10 04:55:42 I1a0XFLM0
愛媛の木の葉丼は
かまぼこでした

200:ぱくぱく名無しさん
09/04/10 05:00:37 6VepCm/B0
大阪だけど、ピンクと白のかまぼこです
飾り程度にミツバとか青いのが乗ってますが・・・

201:ぱくぱく名無しさん
09/04/10 05:02:27 6VepCm/B0
豆腐を焼いて焼肉のタレをじゅー!!
ごはんにかけて旨いっ!
かさましカロリーすくなめでいいかも>>198

202:ぱくぱく名無しさん
09/04/10 05:31:48 FRzXrJMEO
ご飯の上に豆腐潰したの乗せる。
山葵醤油かける
あればネギも

ご飯の上にアボカドスプーンで適当にほじって乗せる
山葵醤油かける



203:ぱくぱく名無しさん
09/04/10 05:37:21 FRzXrJMEO
乾燥ヒジキを戻しとく
豆腐と味噌を滑らかになるまで混ぜる
ヒジキ入れる

簡単白和え


204:ぱくぱく名無しさん
09/04/10 06:18:57 FRzXrJMEO
ちょっと深めの耐熱皿に納豆、付いてるタレ、卵二個、ごま油、醤油少々たらして混ぜる
ラップしてレンジ三分位で納豆オムレツ
マヨネーズちょっとかけて食べる


205:ぱくぱく名無しさん
09/04/10 17:59:12 NWpA15VLO
はんぺん茹でる。ご飯に載せる。バター(月)醤油(火)辛子(水)ワサビ(木)マヨ(金)ケチャ(土)を更に載せる。喰う。茹でるのに使った鍋に丼&箸突っ込んでお出掛け。

206:ぱくぱく名無しさん
09/04/10 20:13:37 1ARjeHsrO
玉ねぎ丸ごとに溶けるチーズをのせてチン。
醤油や塩胡椒で食べる。

207:ぱくぱく名無しさん
09/04/10 21:36:41 Wc8so+9M0
鶏肉(牛・豚なんでもござれ)を炒め、
醤油・みりん・砂糖等で味付け。タレ多目がいい。
丼にご飯を盛り、刻んだ大葉を散らす。
炒めた肉をタレごと盛り、きざみねぎをたっぷり乗せる。
山椒をふりかけ、もみ海苔をてんこ盛り。

マジめっさ旨い。

208:ぱくぱく名無しさん
09/04/10 23:10:02 oxqXzDDb0
アスパラ、パプリカ、プチトマ、アボカド、しめじ、エリンギ
ウィンナー、ベーコン、鶏肉、豚肉
の中からその日の気分で数種類を選んで
一口大に切って耐熱皿にぶち込む。
オリーブオリル、おろしにんにく、塩こしょうを振りかけてざっくりあえる。
粉チーズをトッピングしてオーブントースターで10分。
ワインあう。

209:ぱくぱく名無しさん
09/04/10 23:12:04 oxqXzDDb0
オリーブオリル・・・・
ってなんだよ。。。。。

オリーブオイルでお願いします。

210:ぱくぱく名無しさん
09/04/10 23:54:51 k4aZaT2QO
ガイシュツだけど「ぶち込む」っていうのやだな。

211:ぱくぱく名無しさん
09/04/11 00:00:28 yi2dugM/0
いちいちうるさいよ

212:ぱくぱく名無しさん
09/04/11 00:06:10 KIFzfXf+O
>>206
美味しそう!!やってみます。

私も一品を。
春キャベツを串切り(キャベツをケーキカットするみたいな切り方)して、鍋に詰め込む。
ブイヨン1つ投入。
ボイルほたて、かにかま、鮭水煮等だし出そうな食材を手で解してキャベツの上へ。
蓋して弱火。キャベツが柔らかくなったら塩胡椒などで味調整して出来上がり。
キャベツの水分少なかったら水を少し入れて下さい。火が強いと焦げます注意。
既出だったらスマソ。

213:ぱくぱく名無しさん
09/04/11 00:20:12 tiBxBzX80
>>212
ベーコンでよく作る。
ホタテとか鮭は考えてなかったから、今度やってみるよ。

214:ぱくぱく名無しさん
09/04/11 02:45:14 +DsKEy5PO
ニラ玉
酢をかけて食べる

215:ぱくぱく名無しさん
09/04/11 09:10:19 J0EOuGgd0
こんなスレがあったのか、知らなかった・・・しかも21かいw

レンジ可の深皿(カレー皿とかスープ皿)に、キャベツのザク切り、
豚肉(カツ用を5mm幅に切ったのが旨い。面倒なら薄切り肉で可)、
真ん中に生卵(楊枝で黄身を突つく)を入れて、レンジで2-2.5分。
めんつゆをかけて、なんちゃって豚シャブ。
(プチ)トマトを入れてもおk。

216:ぱくぱく名無しさん
09/04/11 10:36:37 r5wDUaSZP
そうめん茹でて、ごま油と鶏ガラスープの素と醤油、
にんにくちょっとおろして和える。
三つ葉散らして食うと、ウママママママー

217:ぱくぱく名無しさん
09/04/11 11:45:17 tiBxBzX80
そうめんはいいよね。
茹で上がった麺に胡麻油まぶしてから
めんつゆで普通に食べるのが好きだ。

218:ぱくぱく名無しさん
09/04/11 12:48:03 C7a8FIFOO
カニカマを手でほぐす。
すし酢と醤油を1:1くらいで混ぜ、ほぐしたカニカマをつけて食べる。

かなり貧乏くさいが、これから暑くて食欲も料理する気力も無い時にお勧め

219:ぱくぱく名無しさん
09/04/11 13:38:28 pbzDCMbE0
レトルトカレーに一手間加えるだけで
激的にウマくなる料理を教えてくれ!
連日レトルトが続いてウンザリしてるよ

220:ぱくぱく名無しさん
09/04/11 13:50:25 kkfLs0xl0
オーブンかトースターがあるなら焼きカレーは?

221:ぱくぱく名無しさん
09/04/11 14:36:40 Cb3S4SX+0
豚汁からシチュー、シチューからカレーへは変換できるけど、
カレーって、何をしようがどこまで行ってもカレーだからなw

劇的に旨くするのムリだけど、野菜を切ってブイヨンで煮たのに
加えて、カレースープにする。トマト缶入れたら、相当変わるよ。
あるいは、そこにスパを入れてスープカレースパ。
玉子を落としてもいいかも。

ひと手間じゃないけど、酒で少し延ばしてココナツミルクと混ぜて、
スーパーの安売り焼き鳥(生肉を串に刺してあるやつ)に半日絡めて
グリルかオーブンで焼くと、アジアン風にならんかな。

222:ぱくぱく名無しさん
09/04/11 14:44:46 RGyoLRoU0
>>219
ひと手間だけとはとてもいかないけど。。。
玉ねぎ小1/8とニンジン少々じゃがいも小1/8とウインナ一本3mm以下の
厚みぐらいに刻んで(レトルトの具ぐらいに細かきゃいい、テキトー)
玉ねぎがあめ色っぽくなるまで小さいなべで炒める。
そこにめんつゆか醤油1:みりん3混ぜたものを少々を加えひと煮立ち。
その上からレトルトカレーを加えてぷくぷくいったらできあがりw
ダイエーの激安レトルトカレーでも結構いけるようになる。
辛みが足りないなら、めんつゆ入れる時にコショウかあればカレー粉を
ほんのちょっぴり足せばいい。
残りの野菜はラップに来るんで冷蔵庫に放り込んでおけば結構もつよ。

223:ぱくぱく名無しさん
09/04/11 14:49:17 RGyoLRoU0
あ、しょうゆみりん(めんつゆ)味付けの時に水も50ccぐらい足した方が
火の通りが良い。水分は暖めている間に飛ぶしね。

224:ぱくぱく名無しさん
09/04/11 14:50:13 v08W8a2qO
カレースープだよね
スープカレーじゃないよね

225:ぱくぱく名無しさん
09/04/11 14:52:00 RGyoLRoU0
水が多いとスープっぽくなるけど、そこまでいかないよ。
水分が飛んでしまうから。

226:ぱくぱく名無しさん
09/04/11 14:53:12 RGyoLRoU0
あ、ごめんまちがえちゃった。

227:ぱくぱく名無しさん
09/04/11 15:04:37 AWNOx1qrO
月曜 コロッケカレー
火曜 唐揚げ‥
水曜 ハンバーグ‥
木曜 エビフライ‥
金曜 目玉焼き‥
‥よくあきないな

228:ぱくぱく名無しさん
09/04/11 15:12:28 1lhrSH5Y0
チーズカレーもいいかもね。
スライスチーズを手でちぎって暖かいご飯の上に乗せて
その上からレトルトカレーをかけるだけ

229:ぱくぱく名無しさん
09/04/11 15:20:26 cd8bIBs3O
ケチャップ足してハヤシ風に

230:ぱくぱく名無しさん
09/04/11 16:29:25 PH6pOgpX0
ホットケーキの種をフライパンに流しいれて、その上にカレーのルーを乗せ、
上からまた種をかけて、両面焼く。
カレーパンみたいでアツアツが美味いよ。

231:ぱくぱく名無しさん
09/04/11 16:42:24 tiBxBzX80
カレーうどん
カレーパスタ
オムカレー

くらいしか思いつかなかったw

232:ぱくぱく名無しさん
09/04/11 16:58:02 5C8wYhCF0
凍らせて、カレーアイス。

233:ぱくぱく名無しさん
09/04/11 17:29:47 Cb3S4SX+0
>>230
それ、美味しそうだな。

このスレ的には、マグカップにホットケーキミックスを入れて
電子レンジにかけ、できたやつを一口ずつカレーにディップして
食べる、という方が簡単でウケそうだけどw

234:ぱくぱく名無しさん
09/04/11 20:04:34 lMIAfYr40
そんなことしなくともふつーにパンにはさめばいいのに

ナンと併せるなら、小麦粉少な目/アメたま多めのルーの方がいい

235:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 00:05:54 fj/8HTtrO
椎茸にマヨネーズとみじん切りしたニンニク乗せてレンジでチン

236:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 00:11:42 Mq3cTRzPO
>>235
久しぶりに簡単な料理が…w

237:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 00:43:18 3n+rPcNq0
>>206
トーチンorレンチンどっちですか?

238:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 01:01:01 1VJFhXo2O
白菜を胡麻油で炒めてコンソメと少し薄口醤油入れて塩胡椒で味を整える
トロリン白菜のスープ
茄子を胡麻油で炒めてトロンとしたら白味噌と砂糖で味付けで茄子の味噌煮


239:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 01:14:50 hI1OMKwr0
夕方のスーパーで半額の刺身を適当に買ってくる。
薄切り玉ねぎ、小口切りセロリをタッパーに敷き詰める。
その上に刺身を並べる。その上にも玉ねぎを並べる。
クレージーソルト、好みのハーブ、チューブニンニクなどを
振り掛ける。
白ワインとオリーブオイルを振り掛ける(中華ドレッシングや
イタリアンドレッシングでもいい。というか、そっちのが旨いw)。
冷蔵庫で一晩放置。
10日くらい保つので、たくさん作っておける。

240:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 01:19:34 E65kKGFW0
さすがにそれは言い過ぎやろw
10日もあれば中でいろんな細菌育って小宇宙できるぞ。

241:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 01:29:25 /51OdVwk0
真空チルドとか除菌なんちゃらとかなんじゃね?
うちはレトロな冷蔵庫だから分からんけどw

242:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 01:36:06 hI1OMKwr0
あれ、レスがついたw

少なくとも今までの季節だったら、10日保ったけどね
(うちのも小さな2ドア。入れたのは一番下だけど)。
まぁ、確かに今からは数日で食べ切った方が無難だね。

243:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 01:38:10 0l9Sge7N0
>>237
レンチンじゃね?

244:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 02:07:27 3Kxn1bKoO
つまみ菜を洗う→水を切る→ドレッシングかけて食べる

条件オールクリア。

245:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 08:37:55 a9GLudj20
クック膳使ってる人いる?ここの住人にぴったりだよ。

こんにゃく切ってめんつゆと鷹の爪と一緒にクック膳に入れる、レンジでチン。

こんにゃくだけんじゃなくて、他の具材でもOK。
ちくわとか芋とか大根とか・・いろいろ。
味付けは面倒くさいのでいつもめんつゆ。


246:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 09:15:40 JD0DK/6TO
ごはんに粉末スープ
(コーンスープやポタージュ系)をぶっかけ水適当に入れてレンチン
ドリアの出来上がり

247:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 10:01:29 iPvNRQuE0
>>240
だったらオイルサーディンやアンチョビはどうなる、とw

塩胡椒してオリーブオイル(マリネ)って時点で、結構保つようにはなるよ。
作るとき、綺麗に手を洗う、タッパーは綺麗に洗浄しておくこと。


248:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 10:04:57 Dq3mOTLI0
>>247
アンチョビは塩づけにして醗酵させてるし、
オイルサーディンはオイルで煮て加熱してあるよ。

ナマモノを油につけるだけじゃヤバいと思うけどな。

249:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 10:59:23 1VJFhXo2O
鰈に塩胡椒して片栗粉か天ぷら粉まぶして唐揚げ

250:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 11:07:49 N+Y5oBs+0
>239=>242です。
なんか荒れさせてしまっているみたいで、すみません。

実は仕事柄、衛生関係には敏感なので、自分でも1週間以上
保つなんて思ってなかったのです。でも、つい食べきれずに
10日以上経ってしまうことが多々あって、それでも匂いも
大丈夫だったので食べてます。2007の秋にはじめて1年半です。
月2回くらい作りますが、一度も問題はありません。

タッパーや手を清潔に保つのは当然ですし、ソルトやオイル
(またはドレッシング)、白ワインは少々多目です。
でも、じゃぶじゃぶにかぶるくらいにする必要はありません。
全体がしっとりする程度です。
取り分ける度に、清潔な箸で全体を少しかき混ぜて、最上部の
やや乾き気味の部分を下にする程度の手間はかけてます。

まぁ、衛生面を怪しむのは良い態度です。材料費数百円でできる
料理(?)なので、3-4日間で食べきるところから、お試しで作って
みてはいかがでしょう。レタスやモヤシやプチトマトやマッシュ
ルームスライスを入れても美味しいですよ。お金があったら、
黒オリーブを入れても美味です。


251:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 11:15:19 ROvwbjhr0
いやね、自分で食べる分には止めないけどね。

食中毒出した店が、その時だけ不衛生、不完全な調理したと思う?


252:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 11:25:17 7O75oCJT0
うむ。料理自体は美味しそうだから試してみようかな。
ただ、

>タッパーや手を清潔に保つのは当然ですし、ソルトやオイル
>(またはドレッシング)、白ワインは少々多目です。

>取り分ける度に、清潔な箸で全体を少しかき混ぜて、最上部の
>やや乾き気味の部分を下にする程度の手間はかけてます

こういうことを書かずに10日保つといわれたからモニョった。
それやらずに10日にチャレンジする猛者がいたらどうするw

253:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 12:34:41 gM/ODH8C0
>>252
キモオタ乙

254:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 12:55:28 a9GLudj20
刺身半額は刺身として食べたほうがいいよ。それも買ったらすぐに。
一晩置くとまずくなるので、残ったら漬け。次の日は漬け丼。
それでも余るなら、火を通してサラダの上にのっける。

255:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 15:15:22 zImluR+80
>>253
逆ギレ乙w

256:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 15:21:19 MZ19V/gw0
>>252
素手じゃなくてビニ手つかえばいいんだお。
絶対ゼロにはならないけど全然違う。

257:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 15:23:16 zImluR+80
めんどくさい料理だなそれ

258:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 15:28:16 Ea3YUxuA0
要は早く食えばいいんだよ

259:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 15:45:03 N+Y5oBs+0
う~、マリネはある程度つかった方がうまいんだお

260:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 16:34:16 Mq3cTRzPO
ここ、簡単な料理のスレでしょ?

261:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 16:40:46 Ea3YUxuA0
そうですけど?

262:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 16:48:53 MZ19V/gw0
みんな簡単だと思うけどなぁ

263:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 17:41:35 Sl4s6n2y0
きゅうりを縦半分に切る
マヨネーズや市販の明太マヨネーズを切った方にきれいに乗せる
お皿にかわいく盛り付ける
食べる

264:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 17:45:45 Sl4s6n2y0
>>263
手間かかりますが、タネをスプーンで取ってください

265:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 18:31:36 UyPVZqjS0
縦半分に切っただけのきゅうりを
お皿にかわいく盛り付けるのは難しすぎます><

266:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 18:50:44 Z4jutlKJ0
>>262
おまえは一人暮らしの大学生の部屋にビニ手が常備してあると思うのか?

267:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 19:18:59 Ea3YUxuA0
知らんがな

268:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 19:21:46 7GKeqhb/O
冷や奴 ねぎにしょうがを乗せて醤油で旨い

269:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 20:20:11 0l9Sge7N0
>>266
俺は持ってる
100均でも買えるし、ハンバーグ作るときとかよく使う

270:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 20:42:36 f28SJGve0
スーパーで売ってるチルドピザ380円くらいで売ってるヤツを
買ってきてオーブンレンジで焼きます。
材料があればタマネギとかピーマンとかウインナーとかを手でちぎって上に散らすと
ピザーラとかに負けない豪華なオリジナルピザが完成。
もしニンニクがあれば薄皮を剥いて口の中で噛み砕き、ペっとピザの上に
トッピングすると更においしくいただけます♪


271:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 20:43:30 zH31mCTM0
小麦粉こねる時や掃除にも使える

272:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 20:53:50 wzxMUjckO
超具だくさんみそ汁の味噌抜きを作る
カレー粉をいれる
カレーの出来上がり

273:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 20:55:00 Sl4s6n2y0
きゅうりを縦に4つに切る
ちくわの穴につめる
きゅうりをつめたちくわを真ん中らへんでななめに切る
お皿にかわいく盛り付ける
マヨネーズで食す

これはかわいく盛れるはずだ


274:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 20:57:15 wzxMUjckO
そしてそのカレーをご飯多めと混ぜて、おにぎりにしてフライパンで焼く
一人暮らしのお弁当にとっておきのカレー焼きおにぎりの出来上がり

275:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 21:02:03 3n+rPcNq0
>>272
カレー粉だけじゃ、まずそうです><

276:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 21:04:54 f28SJGve0
サッポロ一番塩ラーメン袋を購入する。
どんぶりに麺とスープを入れて水を加える。
会社へ行く前にパソコンを立ち上げてこのスレをブラウザで開く。
先ほどのどんぶりをパソコンの上に設置し出社する。
帰宅する頃にはちょうど食べごろです。

277:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 21:06:08 cBivfgZM0
水気を切りサイコロ上に切った絹ごし豆腐にたれとともに
よくかきまわした納豆をのせる
スライスしたみょうが、ネギ、かいわれをのせ食べる!!
ぐちゃーとまぜるのもうま~



278:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 21:07:54 id0bidcUO
買い物した時ビニール袋を余分にもらう
袋に肉・マヨネーズ・チューブにんにくいれて揉む(おっぱいのように)
米炊く
米炊けたら肉焼く
(火が通ればチンでも何でもいい)
飯に肉乗っける
ンマー

一味かけてもンマー

279:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 21:11:02 id0bidcUO
マグカップにふにふにの梅干し2個いれて潰す
(種は取ってしゃぶっとく)
かつぶしか顆粒だしいれる
お湯いれて混ぜる
ンマー

一味かけてもンマー

280:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 21:12:59 aeQF38tZO
湯がいた冷凍うどんに生卵とめんつゆぶっかけて掻き混ぜればウマー

281:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 21:13:13 ROvwbjhr0
>>277
それに、卵黄一個乗せた肴で、飲んでるw

282:277
09/04/12 21:38:05 cBivfgZM0
>>281
力つけたいときは卵黄もいいよね
あと自分は、のりやしその葉があればちぎるか千切りにして
のっけてるよw


283:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 22:16:39 a9GLudj20
>>277
みょうが、かいわれってわざわざ買うの勿体無い。

284:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 22:23:12 dl39GIgIP
>>285
ミョウガはおかか+醤油で食ってもうまいし
味噌汁に散らしてもいいし
ネギと微塵にして醤油漬けでご飯の友
ピーマンとかキュウリと塩もみにしても旨いぞ

285:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 22:44:57 aeQF38tZO
ミョウガ安かったんだけどそのまま食うの?(´・ω・`)

286:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 22:47:19 TiIxZ5Hv0
ジェリー羊羹にこごり?謎の料理

長方形容器にササミ、チン
全卵割りいれて混ぜてチン
溶かしたゼラチン+麺つゆを掛ける
冷やして慎重に四角く切ったら完成(・∀・)ウマー

思ったより時間かかって洗いもんあって
面倒だからもうツクンネ。電チン親子丼で妥協しとくわ

287:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 23:57:13 b+4X6P0HO
>>285
好みだが普通は千切りにして食う。
ついでにミョウガとおろし生姜と絹ごし豆腐をご飯に乗っけて食う。
マジ旨い。
ミョウガなければ生姜だけでもOK。


288:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 00:06:22 UFDuNzMv0
みょうがってそんなに旨いかなあ?
田舎なら安いかもしれないけど、こっちはバカ高いよ。
3個入って200円近い。


289:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 00:13:04 iIXsVSi/0
茗荷は、もう少し夏に近づいたら素麺ツユに入れると旨い。
病み付きになるというか、ないと物足りなくなる。
他にも、そばでもうどんでも薬味として何にでも使えるとオモ。
一度に少ししか使わないから、3個あればかなり長く楽しめる。
それで、200円なら安いだろ?

290:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 00:14:21 lHfIZ5qVO
>>288
まだ季節じゃないからね。
夏野菜だから、うちではソーメンの薬味に欠かせない。
卵とじにしても美味しいよ。

291:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 00:18:36 UFDuNzMv0
>>289
楽しめない・・春キャベツ買ったほうがいいや。

292:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 00:19:13 xtSTbfDDO
茗荷は2倍濃縮くらいのめんつゆに一晩漬けとくとうまい
そのまま酒の肴にしても、刻んで炒めものや焼きうどんなんかに入れても

293:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 00:58:16 RD14+LaZ0
薬味のひとつとしてはいいけど常時食べるもんじゃないな

294:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 00:59:27 dqmiigd60
夏に豆腐と一緒に食べるのがうまいんだよなぁ

295:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 01:11:25 suTxJoV20
茗荷と豆腐は相性いいからね
夏になると茗荷と豆腐の吸い物よく作るわ

296:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 05:26:14 jfbOYc+00
そして物忘れ

297:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 06:51:45 P9yGimrUO
茗荷のお味噌汁も好き

298:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 07:16:01 LULffGQX0
みょうがを食うとばかになるというけれど
おれは思い出すことばっかりです

299:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 09:35:24 1OsuLRtFO
釜に塩鮭入れて米炊く

300:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 09:40:04 oo6KO/Ag0
>>298
こんなところで星野さんに会うとは

301:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 10:08:25 g59Ug+h20
ミックスベジタブルをひとつかみ なるべくいろんな野菜が入ってるタイプのがいいぞ
キャベツかレタスを適当にわしわし細かくちぎれ
トマトジュースを野菜達が隠れるくらいどぼどぼどぼ....
コンソメと塩こしょうを振りかけてから、キャベツが透き通った感じになるまで鍋で火にかけるかレンジチンだ
簡単ミネストローネの完成だぜ
あ レンチンする場合はラップかけとけよ
これくらいなら包丁持った事も無いオマイラにもできんだろ
 おセレブ上級者は暖める前に、ちぎったトマトやチューブのショウガかニンニクやマジックソルトを入れたり、
仕上げにバターかオリーブオイルをかけたりしろ さらに激ウマになるぜ

ミョウガはナスといっしょに刻んで、めんつゆorおかか醤油かけて食ってもうまいよ
ちょっと揉めば、味が染みてさらにうまさアップ
リッチでセレブな奴はゴマをかけろ 
ご飯にのっけても良し 冷や奴やそうめんに乗っけても良し 
夏にいいぞ 


302:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 11:50:48 y541nYFj0
読むのさえめんどくさくなってきた

303:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 11:59:54 DZL2AZkSO
さばみそ缶にマヨかけてトースターで焼いたらうまかった

304:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 12:51:59 g59Ug+h20
ミックスベジタブルをひとつかみ なるべくいろんな野菜が入ってるタイプのがいいぞ
キャベツかレタスを適当にわしわし細かくちぎれ
トマトジュースを野菜達が隠れるくらいどぼどぼどぼ....
コンソメと塩こしょうを振りかけてから、キャベツが透き通った感じになるまで鍋で火にかけるかレンジチンだ
簡単ミネストローネの完成だぜ
あ レンチンする場合はラップかけとけよ
これくらいなら包丁持った事も無いオマイラにもできんだろ
 おセレブ上級者は暖める前に、ちぎったトマトやチューブのショウガかニンニクやマジックソルトを入れたり、
仕上げにバターかオリーブオイルをかけたりしろ さらに激ウマになるぜ

ミョウガはナスといっしょに刻んで、めんつゆorおかか醤油かけて食ってもうまいよ
ちょっと揉めば、味が染みてさらにうまさアップ
リッチでセレブな奴はゴマをかけろ 
ご飯にのっけても良し 冷や奴やそうめんに乗っけても良し 
夏にいいぞ 


305:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 14:14:26 F7xJKvfo0
ここテストに出るからな

306:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 14:37:13 xeDbqbm90
てかミックスベジタブルっていろんな野菜がミックスだから
ミックスベジタブルっていうんじゃないの?

とても最後まで読む気になれないわ

307:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 16:26:01 IBL80y3j0
パンで思い出した
イシイのおべんとうくんミートボールのようなのを
(不安な人は湯せんかチンしたのを)
トーストにのっけて、とろけるチーズのっけて焼く
うまいよ

308:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 17:51:43 uB9gYHFB0
パンと缶詰で思い出したー
パスコのイングリッシュマフィン(軽く焼くと尚よし)を半分にわって
↓ はさんでむしゃむしゃ食べる うまいよ

①レタス・薄切りきゅうり・ツナ缶(ぎゅっとしぼる) 
②レタス・スライスしたトマト・チーズ・たまねぎ少々  



309:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 19:13:06 syD9DV7t0
ミックスベジタブルとキャベツ(レタス)をトマトジュースで煮て
塩コショウで味を調えたら簡単ミネストローネだってよ
お好みでトマトやショウガにんにく、仕上げにバターかオリーブオイルでもいいってさ

ほら簡単

310:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 19:26:25 EH4dbawG0
ミネストローネにはフォッカチオがないと寂しいがそれはどうする?

311:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 19:28:54 lHfIZ5qVO
食いたきゃ作れ
でなけりゃ我慢しろ

312:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 19:40:33 G+KkBd8X0
1豆腐を皿に置く
2市販のミートソースをたっぷりかける
3ラップしないで電子レンジ

水っぽいと思ったら、
豆腐単体→レンジして水切り→ミートソース乗せる→レンジ
にすればおk

味は洋風麻婆豆腐といった感じ
好みでチーズ乗っけてもうまい

313:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 20:01:52 6pA8uGu80
>>311
お前に聞いてない

314:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 20:18:15 syD9DV7t0
おれは長いっていうからまとめただけだし

315:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 20:30:21 pJSmS4zV0
いちいち真に受けなくてもOK

316:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 20:49:20 hWeLe8qI0
ミックスベジタブル・トマトジュースといえばw
なんちゃって煮込みハンバーグ!!

・スーパー肉売り場で挽肉ハンバーグ(味付けなしのもの)を購入
・粗みじん切りにした玉葱とミックスベジタブルを塩コショウで炒める
・軽く焼いたハンバーグと↑缶詰マッシュルームをトマトジュースで
 煮込む(野菜ジュースでもOK)
・仕上げにパセリをちぎってトッピング
 

317:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 21:37:53 SzW0hcraO


318:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 22:17:52 dcPInq8Y0


319:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 23:27:06 ES7ypjsgO


320:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 23:31:11 PU0zg6L+0


321:ぱくぱく名無しさん
09/04/14 00:16:31 l1cFZLin0
見た目は普通だけど味は最高パスタ
URLリンク(www.huhka.com)

322:ぱくぱく名無しさん
09/04/14 00:19:50 d/P/Wfdy0
>>321氏ねじゃなくて死ね
グロ注意

323:ぱくぱく名無しさん
09/04/14 00:22:40 NL/rl2vF0
>>321
あぼ~んされています
使いまわしのグロなんか踏まね~よ


324:ぱくぱく名無しさん
09/04/14 01:31:02 NJAjYFlcO
そ~だそ~だ!
そんなもん踏まね~よ(´つω;`)バーカバーカ

325:ぱくぱく名無しさん
09/04/14 04:26:20 1okbApcdO
金がなくてもう毎日目玉焼き丼だや

326:ぱくぱく名無しさん
09/04/14 15:59:52 Kdh6FKwN0
>>324が簡単でおいしいもの食えますように。

327:ぱくぱく名無しさん
09/04/14 17:15:22 hHM2tfrFO
>>324
踏んだのねwドンマイw

328:ぱくぱく名無しさん
09/04/14 17:19:49 hlHVZoKG0
>>324の人気に嫉妬

329:ぱくぱく名無しさん
09/04/14 17:32:49 d/P/Wfdy0
グロ注意っつったのに……w

330:ぱくぱく名無しさん
09/04/14 18:01:46 ld31Q3VW0
ビニール袋に 鶏モモぶつ切り、酒、砂糖、味噌、醤油、ごま油を投入(好みでおろしにんにく入れてもうまい)
調味料が混ざるようにモミモミ・・・そのまま冷蔵庫に放置2~3日
食べるときは肉を取り出してトースターにアルミホイル引いて火が通るまでチン

単なる味噌漬だけど味が染みてめちゃめちゃウマー!ご飯が進む
魚でももちろんうまい。日持ちもするしいいよ

331:ぱくぱく名無しさん
09/04/14 18:06:31 qk6jKLoyO
今は味噌漬けやめてあげて。

332:ぱくぱく名無しさん
09/04/14 18:10:11 +WseNfVh0
>>331
思い出したじゃないかー(´つω;`)

333:ぱくぱく名無しさん
09/04/14 18:16:10 PzEhh93zP
??

味噌漬けで亡くなった人でもいるの?

334:330
09/04/14 18:20:00 ld31Q3VW0
!・・・ごめん
画像見てなかったので気付かなかったよ
そしてなんと自分のタイミングの悪いことよ

335:ぱくぱく名無しさん
09/04/14 19:56:53 jV7N6gQxO
>>312やってみよ!

336:ぱくぱく名無しさん
09/04/14 22:32:24 GPzgCBlF0
>>312をレトルトカレーでやってもおいしい
好みで一緒に玉ねぎを薄切り肉をレンチンしてカレー豆腐

337:ぱくぱく名無しさん
09/04/15 13:26:25 ZVW5dFmY0
>>312
そういや、久々にテンプレの4条件満たしたやつだね

皿一つですぐに食べられるからやってみよう
>>336のカレーもうまそうだ


338:ぱくぱく名無しさん
09/04/15 16:55:36 PC3ttiaF0
さけ缶どばっとあける
糸ミツバorかいわれ大根orしそを手でちぎってのっける
白いご飯と食べる



339:ぱくぱく名無しさん
09/04/16 03:14:07 U4MSlAQOO
卵の黄身を薄皮割らないようにおちょこにいれて醤油と味醂をいれ冷蔵庫で3、4日漬ける
酒のあてにどうぞ
別に他の器でもいいですがおちょこだと醤油と味醂の量が少なくすむので

340:ぱくぱく名無しさん
09/04/16 03:46:42 kOj8Uso7P
ごはんにお茶漬けの素

そして三つ葉とわさび

至福ですわ…

341:ぱくぱく名無しさん
09/04/16 04:13:32 ux/fd6rP0
スーパーで買った、50円とか100円の魚の身アラ。
鯛でも鮭でも。
骨に付いてる身肉をスプーンで掻き取って、小鉢に取って醤油を垂らして混ぜとく。

ご飯に醤油で和えた身アラを乗っけて、熱々のほうじ茶をバーッと掛ける。


悶絶。


342:ぱくぱく名無しさん
09/04/16 04:29:39 CTeNCPibO
アラはうまいな
洗って塩ふって、アラ汁にしても美味いぉ

343:ぱくぱく名無しさん
09/04/16 05:33:26 iH/iLsE6O
ホットケーキのピーチジュース漬け。ハチミツより甘さ控えめで、食べた瞬間ピーチの香りと味が口の中に広がる。

344:ぱくぱく名無しさん
09/04/17 19:01:19 mYsH4167O
>>339
それ味噌でやってもうまいよな。
八丁と西京と酒を混ぜた味噌を半分に分けて半分敷いてガーゼ敷いて凹み作って
そこに黄身落として割らないようにガーゼ>味噌を重ねて一晩で完成。
熱々ご飯の上にのせて細く切った大葉と食うとたまらん。
手間かかるからスレチなのが残念。

345:ぱくぱく名無しさん
09/04/18 03:40:28 l9jIEElr0
>>344
味噌漬けならこんなスレがあるぞ

【ご飯が】豚などの味噌漬け【足らぬ】3膳目
スレリンク(recipe板)


346:ぱくぱく名無しさん
09/04/19 15:51:52 yaxNDfox0
今日の簡単料理。

フライパンにアルミホイルを敷いてバターと鯖の切り身を包んで焼く。
焼きあがったら、食パンに乗せて食う。
鯖サンドの出来上がり。

鯖を焼いたことも鯖サンド食べたことないんだけど、なんとなく食えた。

347:ぱくぱく名無しさん
09/04/19 16:57:57 xabNl/uv0
乗せてるのにサンドか

348:ぱくぱく名無しさん
09/04/19 17:37:11 7P/NqA2Y0
パチにハマる人間多いから半島はつぶれないんだな
マジでやめたほうがいいよ、やってる人

349:ぱくぱく名無しさん
09/04/19 18:32:14 lDmgjm1hO
>>346
どっかの国の料理にあるよ、サバサンド
トルコ?フランス?イタリア?………
どこだったか忘れた…orz

350:ぱくぱく名無しさん
09/04/19 19:06:23 74H2cJx70
確かトルコ

351:ぱくぱく名無しさん
09/04/19 19:23:18 1rx5jWC50
味噌漬けなら>>321でしょう

352:ぱくぱく名無しさん
09/04/19 21:29:37 f5LJW4t70
>>347
オープンサンド

353:ぱくぱく名無しさん
09/04/19 21:39:48 e1NoP3q70
バルック・エキメッキというらしいな
>トルコのサバサンド


354:ぱくぱく名無しさん
09/04/19 22:53:14 PzTi+vEXO
>>48
これやってみた。
縦に切って更に横に切って4等分したのにチューブにんにくこすりつけて
マヨ少しといかの塩辛のせて5分トーチンしたら酒にも飯にも合う品になった。

355:ぱくぱく名無しさん
09/04/19 22:56:24 PzTi+vEXO
途中で送信した(´・ω・`)

あとよくやるのは、大根おろし+いかの塩辛を炊いたん。
おろさなくても適当に早く煮えるように切ったのと水と塩辛でもうまいけど。
これは手間かかりすぎ?

356:ぱくぱく名無しさん
09/04/20 00:09:20 bRzKf9GP0
>>345
専スレがあるんだなあこれが
スレリンク(cook板)

357:ぱくぱく名無しさん
09/04/20 20:37:32 +m3K63bp0
>>20
いまさらながらワックスってなんじゃ?

358:ぱくぱく名無しさん
09/04/21 00:41:58 y39iT6AjO
気にしたら負けw

359:ぱくぱく名無しさん
09/04/21 01:34:09 ZunaE9AfO
少し前から柚子胡椒のパスタにハマってる。

・柚子胡椒 小さじ1と醤油大さじ1~2 を味見しつつ混ぜあわしておく。
・パスタをゆがく(フライパンでやると湯が沸くのも速くていい)
 シメジか何かが有ればちぎって投入→同時にゆがいてしまうといい感じ。
・湯切りしたパスタと合わせ調味料を和える。必要に応じて茹で汁 適宜で調節。
・食べる。

素麺で代用しても(゚Д゚)ウマー

360:ぱくぱく名無しさん
09/04/21 01:39:17 ZunaE9AfO
連すま。
自分はいつもパスタをゆがくのにフライパンを使っていたけど
深めの耐熱ボウル→レンチンなら 水気を切って調味したら
そのまま食卓に出せるね。洗い物も減るし。

361:ぱくぱく名無しさん
09/04/22 20:42:31 H6YkeFqFO
白いご飯にオイスターソースとチューブのニンニクかけて食べる。

362:ぱくぱく名無しさん
09/04/22 20:45:34 GOOfm4uY0
>>361
白いご飯がもったいないよ
そういうのはパスタでやれ

363:ぱくぱく名無しさん
09/04/22 21:40:35 93n0lQbRO
ご飯に小さめに切ったチーズとかつお節乗せて、しょう油をかけて食べる ウマー

364:ぱくぱく名無しさん
09/04/22 22:29:36 urtwV13IO


365:ぱくぱく名無しさん
09/04/22 23:03:20 H6YkeFqFO



366:ぱくぱく名無しさん
09/04/23 01:17:33 UJU1cqmu0
>>353
トルコっぽくしたいなら
バゲットを使ってさらし玉ねぎを添えてレモンをかけると
更にウマー

367:ぱくぱく名無しさん
09/04/23 03:19:57 SExFOrtTO
塩ラーメンにマーガリン入れるとうまいよ
好みで胡椒orブラックペッパーいれてもウマー

既出?

368:ぱくぱく名無しさん
09/04/23 06:35:38 OdgYXfPp0
既出もなにも
あたり前すぎだろJK

369:ぱくぱく名無しさん
09/04/23 06:36:46 Vv88awcJO
オムレツの中に刻んだとろけるチーズとケチャップ入れて、黒胡椒を加えると超ウマーだった。

既出かどうかは知らん

370:ぱくぱく名無しさん
09/04/23 07:11:40 hbx8qRCM0
ピーマン、トマト、マッシュルーム、チーズ入りのオムレツとか豪華

371:ぱくぱく名無しさん
09/04/23 08:21:01 MLkjIhJgO
>>369-370
それ、普通にオムレツ…

372:ぱくぱく名無しさん
09/04/23 10:09:32 JNuYJ7pxO
火つかって卵といた器と油のまわったフライパン洗って
場合によっては包丁もつかって……お前らテンプレ位読めよ。
他の該当スレはいくらでもあるだろ

373:ぱくぱく名無しさん
09/04/23 12:32:08 UJU1cqmu0
>>354
4等分したチクワにマヨを全体にかけて
パン粉or少し砕いた天かすと青ノリをまぶして
トースターで焼いたら
磯辺揚げもどきにならないかな?

374:ぱくぱく名無しさん
09/04/23 13:53:13 5JExsKTL0
「しかもうまい」のところしか見てないのだろう。

>>1の書き方も変なんだよな。
必要条件→十分条件でしょ
絶対条件(何この言葉)→必要条件でしょ
意味が伝わるだろうからどうでもいいけど。


375:ぱくぱく名無しさん
09/04/23 14:00:45 5JExsKTL0
自分で書いてから、なんかおかしい気がしてきた。
まあいいか(w

376:ぱくぱく名無しさん
09/04/23 14:16:25 CKwIyUIl0
>>375が1週間後にこれ思い出してうああああ~となる呪いをかけておいた。

377:ぱくぱく名無しさん
09/04/23 15:35:09 NMh1y3KaO
>>372
テンプレ通りのレシピたまに来てもスルーされてるし
もう「火不使用」とかスレタイに入れれば

378:ぱくぱく名無しさん
09/04/23 15:47:49 l1mgv/Xr0
そしたらナマで食うものが増えるぞ

379:ぱくぱく名無しさん
09/04/23 16:15:47 JNuYJ7pxO
>>377
別に書き込む前に「>>1必読」ってだけでしょ。テンプレはまとまってるし。
2ちゃんやる上で当たり前のことじゃん。

時間がかからない、は人によって感覚が違う気がするけど
作ろうと思いたってから食べ始めるまでが10分以内くらいまだなら許容範囲内?
5、6分まで?

380:ぱくぱく名無しさん
09/04/23 17:03:11 NMh1y3KaO
>>379
そんなこと私に言われても…
その当たり前ができない人がいるからテンプレに沿わないレシピが投下されるんでしょ
忠告レスも多いんだし、だったらスレタイに入れればいいのに。

381:ぱくぱく名無しさん
09/04/23 17:26:29 GwKqpH6K0
おい、同人板から来てるやつ、正直に手をあげろ。

382:ぱくぱく名無しさん
09/04/23 17:56:36 be5olw9j0
新発売のヤマヨシ黒胡椒ポテチの味付けが調味料ぶちまけたような味だったのでふりかけにして食べたよ
それでも味が濃い。。

383:ぱくぱく名無しさん
09/04/23 19:43:02 dOdmgP3J0
お好み焼きは簡単でうまい。
とにかく余り物でも何でもぶち込んで焼くだけ。
フライパンだとひっくり返すのがちょっと面倒臭い。
あと後片付けも面倒臭い。


384:ぱくぱく名無しさん
09/04/23 19:54:02 STzzfyJg0
今ぐらいの状態でどうたら言ってて何もこないことのほうが嫌だわ
取捨選択ぐらいしろ

385:ぱくぱく名無しさん
09/04/23 22:29:01 JNuYJ7pxO
>>383
キャベツ刻むのめんどい。包丁、片付けめんどい、火使うだね。
野菜抜きならただのソース味の粉もんの一種なだけだし。

386:ぱくぱく名無しさん
09/04/23 22:53:11 /c0oOoAX0
>>363
今日やってみた
個人的に激(゚д゚)ウマーだったぜ

387:ぱくぱく名無しさん
09/04/24 04:51:21 BGAYXNcb0
>>385
全くその通りだよな。お好み焼きは簡単な料理とはとてもいえない。

・サラダ用で売ってるキャベツパック1袋の封を開けて
お好み焼きの粉をスプーン2杯、生卵、少量の水を入れて
ぐっちゅぐっちゅする。
・フライパンで片面焼きながら、上に豚肉をちぎって置いて蓋をして中火。
・ひっくり返して完成。時間15分。

☆時間がかからない  ☆包丁まな板使わない
をクリア。


388:ぱくぱく名無しさん
09/04/24 11:16:47 mc9fFw7fO
お好み焼きは天ぷら粉使えば卵入れなくていいってとこはお手軽だよ
あと粉と水を箸で混ぜるのめんどいからビニール袋で混ぜてる
これで片付けの手間ちょっと省ける

389:ぱくぱく名無しさん
09/04/24 12:08:33 Ni8rrVxK0
>>387
オーブントースターで焼けば火も使わない。

390:ぱくぱく名無しさん
09/04/24 14:39:24 FTVZQpTo0
なるほど頭良いな。
その理屈で言えばIHを使ったらオールクリアだな。

391:ぱくぱく名無しさん
09/04/24 19:53:46 y6LxYxjo0
大した意味のないものにこだわるから

392:ぱくぱく名無しさん
09/04/24 20:35:17 jMXKEujGO
☆火を使わない
☆片づけ簡単
☆時間がかからない
☆包丁まな板使わない

これを常識的に理解して書き込んで欲しい。

俺は
☆火を使わない→ガス、七輪がダメで電子レンジ、オーブンはOK
☆片づけ簡単→洗い物が少なくかつ、簡単に洗える事。油べっとりはダメ
☆時間がかからない→料理開始から食べ始めるまで5分くらい
☆包丁まな板使わない→そのまま

だと思ってる。
そう、なかなか難しいから限られてしまうんだよね。でもそれを考えたり話したりするから
このスレは意義が有るんじゃ無いだろうか?
最近の流れは「私が考えた手抜き料理自慢大会」になってしまってる。
趣旨がズレてしまってるので>>1を読み、気取らない料理を教えて頂けませんか?

393:ぱくぱく名無しさん
09/04/24 20:38:34 y6LxYxjo0
それではレシピをどーぞー

394:ぱくぱく名無しさん
09/04/24 21:07:12 lLdWPd9a0
火も包丁も使いたくないなら、普通料理したくないって言ってるのと同義だよな
だったら,外食するか買って来たもの食べるか
せいぜい温めるだけの冷凍食品とかになるんじゃないのか?

そもそも、最初の前提からして言ってることがずれてるんだよ
ただのわがまま、ないものねだり

395:ぱくぱく名無しさん
09/04/24 22:40:30 mc9fFw7fO
>「私が考えた手抜き料理自慢大会」

え?そういうスレだよね?

396:ぱくぱく名無しさん
09/04/24 23:44:15 jMXKEujGO
>>395
ごめん抜けてた
>>1を無視した私の考えた手抜き料理自慢大会」だったよ。


397:ぱくぱく名無しさん
09/04/24 23:48:45 y6LxYxjo0
え、自分は出さないの?

398:ぱくぱく名無しさん
09/04/25 00:13:14 DH4j8jwV0
まずはお手本を。

399:ぱくぱく名無しさん
09/04/25 00:40:49 qHaCKahO0
>>321
今日それ作ってみた。結構よかった。

400:ぱくぱく名無しさん
09/04/25 01:13:44 9XEOFxXkP
レンジ持ってない自分は(´・ω・`)

401:ぱくぱく名無しさん
09/04/25 01:13:50 Qo26tf9M0
セブンイレブンのチリポテトをご飯にのっけて食う
たまにジャンク丼やりたくなるんだよね

402:ぱくぱく名無しさん
09/04/25 03:57:31 0iKCY9+m0
このスレを>>1の理想に近づける良い方法を思いついた。
☆うまいのは当然として、このスレで懸念されている
■必要条件を25点配点にして
ギャラリーがそのレス後に続いて勝手採点すればいい。

☆火を使わない (25点)
☆片づけ簡単 (25点)
☆時間がかからない (25点)
☆包丁まな板使わない (25点)

☆不味い (-100点)

403:ぱくぱく名無しさん
09/04/25 07:49:05 Po/6ycn+O
最近和え物にはまってんだよ
ベジなんで野菜系ばかりだが
納豆+千切りキャベツかもやし+辛子醤油+ごま油
納豆+アボカド+わさび醤油
ブロッコリー+クリームチーズ+カツオ節

納豆ばかりだな
もやしやブロッコリーはレンチンしてるから火は使わない

おすすめあったらよろしく


404:ぱくぱく名無しさん
09/04/25 08:13:31 TizPSveuO
>>403
実家の父親が病気で料理に手間や工夫が必要になった時に、
鰹節や、納豆なんかの塩気っつか旨味に気付いたよ
だから、和え物に使うと大活躍だよね

405:ぱくぱく名無しさん
09/04/25 11:33:26 0iKCY9+m0
和え物、いいなあ。
そういや自分で作ったことない。

406:ぱくぱく名無しさん
09/04/25 11:59:34 AmwVazFHO
>>396同意
テンプレを無視した書き込みを荒らしと言う
>>397-398
>>396も言ってるけど条件が厳しいからそんなポンポン出ないだろ?もちろん俺も無いw
だからROMって参考にしようと覗いてるんだけど、このスレしょっちゅう上がって来るから気になって覗くとテンプレを無視したのばっか…
既出で被るのは全く問題無いけどテンプレを無視した料理を書くのはいかがなものだろう…


407:ぱくぱく名無しさん
09/04/25 12:51:48 hTg2MSso0
油断してグロ踏んだりなんかしないやい(´つω;`)

408:ぱくぱく名無しさん
09/04/25 13:24:14 qEIhIgf40
別に早くもないスレがさらに鈍足に

409:ぱくぱく名無しさん
09/04/25 14:04:30 3UY6fjuaO
21も続いてるスレなんだからこの後に及んでテンプレ改変なんて
しなくていいよ('A`)

410:ぱくぱく名無しさん
09/04/25 16:28:00 eQnEC1r90
乾燥わかめをもどして、めんつゆ漬けて食べる。

411:ぱくぱく名無しさん
09/04/25 17:24:38 GKer0NbpO
鰹節、納豆、チーズ、塩辛などの発酵食品は旨味がたっぷりだからだし代わりに入れるといいよね

412:ぱくぱく名無しさん
09/04/25 18:03:16 v8YYsYxY0
余計なことしてる暇あるなら、レシピを書き込みやがれ。

413:ぱくぱく名無しさん
09/04/25 18:26:00 8LmM+n+Z0
>>403
納豆系和え物というと、俺のお気に入りは…
納豆+しば漬け、沢庵etc漬物+ミョウガ+大葉+ネギ
(しば漬けの場合は大葉を省略しても)

↑今夜もこれで雑穀入りご飯を食べるw

414:ぱくぱく名無しさん
09/04/25 19:15:30 eEJVofOSO
食パンにとろけるチーズ乗せてトースト 毎朝食べてる

415:ぱくぱく名無しさん
09/04/25 19:29:36 izqVcp5uO
>>407
ナカーマ
マジで泣きそう…

416:ぱくぱく名無しさん
09/04/25 21:27:37 5w2DBTl50
納豆系和え物私のお気に入り
納豆+きゅうり、ニラ、かいわれ、みょうが
春~夏はもっぱらきゅうりの登場回数が多いかも

これ玄米ご飯にのっけて食べるとうま~だよ

417:ぱくぱく名無しさん
09/04/25 22:04:16 8LmM+n+Z0
413だけど、晩は予告どおりこれで雑穀ご飯食べた。

>>416
俺は、それとほぼ同じ組み合わせを味噌で和えるよ。
ご飯にも合うが、冷酒なんかもいける。


418:ぱくぱく名無しさん
09/04/25 23:12:12 eAN2MYMh0
酒のツマミだけども、ザク切りキャベツと玉ねぎ微塵を酒味噌コチュジャンでレンチン。好みでごま油。

スレ違いの人たちは、今くらいならギリギリ許容範囲ではあるまいか。

>>410
俺ならオニオンスライスを加えてポン酢。

419:ぱくぱく名無しさん
09/04/26 03:02:04 zN/y1sC50
>>416
きゅうりとみょうがとなすとシソを刻んで
醤油とみりんを3:1ぐらいに合わせたもの
(めんどくさけりゃめんつゆでいい)
に漬けこんでおくと
そうめんや飯にかけるだけで食べられる
(1日経ってから~保存状態がよければ5日ぐらいまでもつ)

夏に納豆を食べる時は
アボガド納豆丼(海苔とゴマをたっぷりかける)か
納豆ご飯の上から↑をかけたものにしてる
アボガドや、冷汁が適度にご飯をさましてくれていい

420:ぱくぱく名無しさん
09/04/26 23:51:33 6TJJLIaK0
>>405
そんな君は、白和えやごま和えの世界に目を向けるんだ。

421:ぱくぱく名無しさん
09/04/27 05:43:25 vF7VK8l70
塩もみきゅうりとカットしたレタスを用意

片方にはタコとさつぱり系ドレッシングかゆずぽん
片方には魚肉ソーセージかゆでたまごにマヨどばかけ

二種類できあがり

あとはタコとわかめに酢味噌で3つめ

422:ぱくぱく名無しさん
09/04/27 10:44:36 g6nq3Zq70
ホットケーキミックスとバナナ、牛乳を袋に入れてモミモミ
適当な器に流し込んでレンジで2~5分(器の大きさで様子見)で簡単バナナケーキ
大き目の器なら材料を器で混ぜてもいい

423:ぱくぱく名無しさん
09/04/27 10:50:17 FYWkq4G90
416です 納豆いろいろためしてみたくなってきました 

>>416
納豆に味噌というのは初耳です!!
ちなみに納豆には何味噌がおすすめですか? 

>>419
海苔・ゴマたっぷりのアボガド納豆丼パワーつきそうで美味しそう
近くのスーパーではアボガトなさそうだから1駅電車乗って
買いに行ってみる!!




424:ぱくぱく名無しさん
09/04/27 17:16:07 wCG0Vh4J0
ネギを細く切って器に入れ醤油か塩、
傾けたフライパンの隅っこでごま油を熱してネギの上からジャーッ!

火、包丁まな板-OUT 油使うから片付けも人によっては微妙…
でも簡単だと思うし、うまいんだ

425:ぱくぱく名無しさん
09/04/27 19:12:13 hOrgUkHsO
新潟には「きりざい」という納豆の郷土料理があってね
納豆に刻んだ漬物や生野菜、ゴマなどを入れてまぜまぜするの
とてもウマー

426:ぱくぱく名無しさん
09/04/27 19:37:12 YjFKIyG5O
>>422
牛乳パック使うといいよ。
余ったら冷凍して保存。
こどものおやつにどうぞ。

427:ぱくぱく名無しさん
09/04/27 19:45:08 ZKucTkwk0
簡単にできるスパゲティの具をおしえてくれ

428:ぱくぱく名無しさん
09/04/27 20:30:54 MclVRSRq0
ペロペロチンチーノをベースにするとどんな具でも大抵合う

429:ぱくぱく名無しさん
09/04/27 20:41:12 yg3woxlkO
たった2分カレー作ったやつ居ない?

430:ぱくぱく名無しさん
09/04/27 21:37:04 cpRp7uaP0
>>429

もやしを油でサッと炒めてカレー粉と塩で調味



431:ぱくぱく名無しさん
09/04/27 22:46:54 l+LcdusWO
>>429
納豆、生卵、醤油か、ゆかり

ツナ缶、レタス、醤油

明太子、マヨネーズ、刻み海苔


432:ぱくぱく名無しさん
09/04/27 22:49:01 l+LcdusWO
431は429の間違いでした

433:ぱくぱく名無しさん
09/04/27 22:49:53 l+LcdusWO

427だわww

434:ぱくぱく名無しさん
09/04/27 23:20:33 YbsbBT2f0
どうしてケチャップは無いの?

435:ぱくぱく名無しさん
09/04/28 00:01:39 dSdMi+A1O
寒いから湯呑みに梅干し入れて潰したとこにほうじ茶いれたらうまかった

>>425
郷土料理だったのかー。知らずに毎朝納豆に漬物とごま混ぜて食ってた。
東北地方の「だし」ってのも旨いんだよな。

436:ぱくぱく名無しさん
09/04/28 00:14:52 QmM1O1soO
野菜サラダとポテチ(コンソメか堅あげ推奨)ドレッシング(イタリアンが合う)を用意。
ポテチとサラダを混ぜてドレッシングかける。

深めの容器に卵を割り入れ混ぜる。
そこにポテチ投入。出来れば溶けるチーズも。
塩胡椒して混ぜてレンチン。ケチャップ掛けて食べる。

ポテチ代わりに、ジャガビーかじゃがりこをふやかしたやつでも美味いかも(想像)
ボリュームをだしたければ、冷やごはんを混ぜてコンソメ強化。後は同じ。
米を入れたら本当はフライパンで焼くともっと美味しい。

学生の頃、面倒な時よく作ってました。
いかがでしょか?
以前自己満レシピ書いちゃってサーセン。
他に思いついたらまた来ます…。

437:436
09/04/28 00:19:41 QmM1O1soO
ポテチサラダとポテトオムレツ(風)のレシピです。
分かりにくくてすみません。

438:ぱくぱく名無しさん
09/04/28 00:39:44 BYev7P5p0
>>429
焼き鳥の缶詰を一缶用意。
耐熱の器に中身を出して、野菜ジュース(70ml)を缶に残ったタレと混ぜる。
混ぜたものを耐熱の器へ入れ、カレー粉一さじを混ぜ合わせたらレンジで2分チン。
ご飯にかけてカレーウマー。

ってテレビでやってた。
バターを少し入れるとコクが出て更にウマいらしい。

439:ぱくぱく名無しさん
09/04/28 02:14:41 ztcQ1D7tO
>>429

テレビでやってたのは耳を切り落とした食パン二枚にカレーをサンドして、端をつぶして卵、パン粉で揚げるとカレーパンになるって

でもパンにサンドしてトースターで焼いただけでも美味しそう

440:ぱくぱく名無しさん
09/04/28 02:30:40 dSdMi+A1O
なんかパンにパン粉って意味ないように感じちゃうね

てかそれ作るならカレーパン買ってきた方が安いし簡単で旨いなってオモタ

441:ぱくぱく名無しさん
09/04/28 02:37:54 rY69/Lau0
>>439
>>429の言ってるのは「やきとり缶に野菜ジュース70ccとカレー粉適宜入れて
レンチン」、という料理じゃないかと思うのです。審査員が絶賛してたから
私もやってみたいとオモタ。

442:ぱくぱく名無しさん
09/04/28 03:39:36 ztcQ1D7tO
豚肉(小間切れだと切る手間不要)のキムチ炒め

ポイントは
●肉に火が通ってからキムチを入れ、少量の水を足しす
●最後にごま油を少量

言わずもがなな料理かな?


443:ぱくぱく名無しさん
09/04/28 03:44:34 ztcQ1D7tO
えのきの炊き込みごはん

瓶に入ってる味付けえのきとシーチキンを炊飯器に入れてたくだけ

444:ぱくぱく名無しさん
09/04/28 09:58:29 hqLy89EIO
>>442は包丁まな板を使わない料理なだけじゃんかww

絹ごし豆腐を冷凍(二日以上?)し、庫内解凍したものをレンチンして湯豆腐もどきにしたら美味しかったです。

元々は上の豆腐をスライスして「豚肉とキクラゲのオイスター炒め」に入れるつもりだったんですが、風邪で何か食べなきゃ…と食べたのがきっかけで今もハマってます。
食感が変わるのでアレンジ次第で色々と出来そうです。

445:ぱくぱく名無しさん
09/04/28 14:19:15 ztcQ1D7tO
442は主菜にしたら簡単だと思うけど…

5分くらいでできそうだし作ってみようかな

446:ぱくぱく名無しさん
09/04/28 18:36:15 16KoEHqxO
副菜だけど

エノキとバターを耐熱皿に入れてレンチン
醤油でエノキバター

簡単だけど献立する時いつも忘れる


447:ぱくぱく名無しさん
09/04/28 19:49:17 yD0Dr5Xd0
小松菜ざく切りフリーザーパック
出がけに冷蔵庫に
帰ってぽん酢でおひたしうまー

448:ぱくぱく名無しさん
09/04/28 23:19:30 2Ull1u/90
ベーコン、レタス、トマトスライス、塩コショウ、パン、卵の定番が好きなんだが、
卵は洗うのメンドクセーんだよな。パンで焼くの時間メイドいし、濡れ皿チンでも洗う皿が
トマトスライスはビニル袋の中で切って保存しておくだけだから良いんだが・・・
和ベーコンはそのまま食える加熱品だからいいとして

449:ぱくぱく名無しさん
09/04/28 23:28:51 cSSQD9NSO
>>448わかるよ、そうだよね

450:ぱくぱく名無しさん
09/04/29 01:48:24 50lHxwhs0
>>443
瓶に入ってる味付けえのきってなめたけのこと?

451:ぱくぱく名無しさん
09/04/29 06:43:44 sM5N5FRq0
>>450
443じゃないけどえのき安いから自分で作るのもよいかもよ

えのき一袋、醤油、みりん、酒(なけりゃいい)を電子レンジかけるだけ

白飯にぶっかけて、卵賭けご飯にかけても

452:ぱくぱく名無しさん
09/04/29 16:51:09 L0zT25M3O
このスレ見てると電子レンジって便利だな

453:ぱくぱく名無しさん
09/04/29 17:31:17 MXT85ad/O
>>359 ㌧!
昨日の夜食に作ってみたよ。美味しかった。

>>448
テフロンの玉子焼き器にバター溶かす(オリーブ油でも)
スライス済みのパンを軽く焼く。
片面が焼ければ飲みかけのコップの上か何処かに一時退避させる。
そのままのフライパンに卵を割り入れ、先程のパンの焼いていない面を下にしフュージョン。
(ラピュタパンの剥がれないverって感じの物ができる)

冷凍庫から出してすぐの食パンを使ってもトースターを使うよりは速い。
洗い物はフライパンのみ(テフロンなら卵もくっつかないし)。

454:ぱくぱく名無しさん
09/04/29 23:41:30 7jguILE70
レンジ容器でスパゲティ規定-10秒で茹でて
塩昆布適当に放り込んで30秒待ってお湯を切る
皿にあけてバターと醤油適当にかける
他にのっける具があれば尚良し

455:ぱくぱく名無しさん
09/04/30 08:25:28 EzxxJJcl0
トマトスライスにちりめんじゃこ。
ドレッシングはお好みで・・・

456:ぱくぱく名無しさん
09/04/30 20:08:25 H9hLqlxzO
豆腐好きにオススメ
フライパンに油引いて豆腐千切って溶き卵落として混ぜて仕上げに鰹節

鰹節だけで味付くが醤油やスライスチーズも合うよ

457:ぱくぱく名無しさん
09/04/30 20:19:04 H9hLqlxzO
火を使わないなら皿に豆腐千切って卵そのまま落としてレンジかオーブン
ピザ用チーズやとろけるスライスなんかはオーブンにオススメ

チーズ無しは味薄いから味塩コショウとか振ると良い

458:ぱくぱく名無しさん
09/04/30 21:00:54 R1BWWm4bP
耐熱皿にウィンナー入れて、軽く塩こしょうでオーブントースタで加熱(レンチンでも可)
仕上げに大派ちぎって乗せる。ンマー。

459:ぱくぱく名無しさん
09/04/30 21:01:35 R1BWWm4bP
>>458
大葉です・・w

460:ぱくぱく名無しさん
09/04/30 21:44:33 S06772NH0
>>441
カレー粉は醤油系缶詰独特のしつこい甘さやにおいを和らげるのにいいね
サバ缶によく入れる

>>456
いや、それただの炒り豆腐だから

461:ぱくぱく名無しさん
09/04/30 22:42:25 SVpoodbD0
>460ええっ、ずっと>456は具無しチャンプルーだと思ってたよ

462:ぱくぱく名無しさん
09/04/30 22:49:20 et5LZDu00
豆腐いいね
いろいろ味付けできそうだ

463:ぱくぱく名無しさん
09/04/30 23:22:36 wlzAymJ60
めんつゆを煮立てて豆腐をちぎって入れて、温まったら天かすと溶き卵投入。
どんぶり飯にのっけてかっこんで火傷

464:ぱくぱく名無しさん
09/04/30 23:59:26 T87Q4VhX0
だめじゃんw

465:ぱくぱく名無しさん
09/05/01 00:12:22 i6uQ15sI0
ワカメ飯、塩蔵を洗って鋏で切って米と白胡麻と混ぜるスプーンで食う。。。なんか思ったよりマンドクセー・・もうやんんえ(怒)

466:ぱくぱく名無しさん
09/05/01 01:05:41 pGa5U0LW0
>>465
ワカメご飯の素を使えばいいんじゃないかな

467:ぱくぱく名無しさん
09/05/01 01:51:16 ZgpKkyaqO
ごはんに鮭フレークと一味と醤油かけて食べるとうまい。
たまにマヨネーズもかける

468:ぱくぱく名無しさん
09/05/01 03:59:28 2I2xl00GO
ご飯にブルドッグソースとかつおぶしとマヨネーズならよくやってた
お好み焼き気分が味わえた
定番?

469:ぱくぱく名無しさん
09/05/01 06:15:11 y8Cd77t70
厚揚げを厚さ半分に切ってさらに4等分。
こんがり焼いてスイートチリソースをかける。
簡単タイ料理。

470:ぱくぱく名無しさん
09/05/01 08:02:46 Yi8KIP0xO
>>468
私は初めて聞いた食べ方だよ…

471:468
09/05/01 08:36:29 2I2xl00GO
>>470
よし、そうか
濃厚好きにおすすめだな
好みで青のりとかもいいかも知れん

472:ぱくぱく名無しさん
09/05/01 09:04:13 x1CjU3D2P
ご飯にネギ小口切りとかつぶしと醤油かけて食うと
冷や奴をおかずにしてる感があっていいよw

473:ぱくぱく名無しさん
09/05/02 00:10:02 F9ngIbbA0
>>424

 ちょっと変えてごま油に味覇加えて煮立てた後、もやしにぶっかけて喰ってみた。

 ……喰えなくは無いがやたら味が濃かった……やっぱり葱いるわ



474:ぱくぱく名無しさん
09/05/02 02:10:35 2v9Ym7dd0
定番の

長ネギハサミ、鶏肉解凍で電子レンジめんつゆ加えてスプーンで生卵掻き混ぜて米加えて親子丼

逆に考えるんだ、親子丼は文明開化後に出来た日本洋食のようなもの・・・オムライスのケツ友
つまり、鶏肉と醤油、葷菜入りオムレツ、、、それに米

475:ぱくぱく名無しさん
09/05/02 09:23:44 NWGKcxtSO
キャベツちぎって、塩昆布とゴマ油かけるとウマーーー!

476:ぱくぱく名無しさん
09/05/02 09:33:07 QYLz7Mp90
根元切ったエノキ(袋の上から切っちゃうとちょー簡単)を器に入れ
麺つゆとかだし醤油系かけ(のばすタイプならチョイポットのお湯か水入れて)
レンチン数秒のみ。
納豆と合わせて混ぜながら食べる。
ご飯にも酒の肴にも馬。簡単でお勧めです。

477:ぱくぱく名無しさん
09/05/02 22:54:35 W1P1nF4ZP
もやしレンジチン → ウェイパー、すりごま、ごま油混ぜてナムルのできあがり。
ごはんのおかずにもなるよ。


他の野菜でも可。包丁やスライサーいるけど。
人参、キャベツ、エノキ、ほうれん草など。
常備菜として冷蔵庫にいつもいれてる。

478:ぱくぱく名無しさん
09/05/03 00:30:13 W1DRnKdeO
何かの出汁とかスープの素を少しお湯で溶く
高野豆腐投入してひたひたに吸わせる
お好みでレンチン、醤油どうぞ


耐熱容器に入れた高野豆腐に牛乳吸わせる
上にコンソメ、塩胡椒少々
スライスチーズ乗せてレンジ二、三分
高野豆腐グラタン

479:ぱくぱく名無しさん
09/05/03 07:19:38 GcdeF4dW0
シラスにごま油、数滴の醤油

ご飯に乗せたらうまー
おひたしに乗せたらうまー
冷奴にも

480:ぱくぱく名無しさん
09/05/03 07:34:17 LsoP31QJ0
そんなん料理じゃねーし、ただの組み合わせ。コラボ。

・・いや、そもそも料理ってのはただの組み合わせの延長線上じゃないか。

481:ぱくぱく名無しさん
09/05/03 16:01:39 yl8xIEpu0
開眼乙

482:ぱくぱく名無しさん
09/05/04 10:02:45 7HwP06LL0
>>88
>バターは高いし動物性脂肪で体に悪いから、

根拠は?
植物油のほうがトランス脂肪酸を多く含み体に悪いという説もあるけど。
コレステロール善玉説もあるし。
つーか栄養学はころころ変わって信用出来ない。

483:ぱくぱく名無しさん
09/05/04 12:22:11 AokmqYbi0
そんな、一ケ月も前の落書きに突っ込まなくても・・・

484:ぱくぱく名無しさん
09/05/04 12:59:21 gXDT2PBC0
~はやばいとか~はいいとかじゃなく
バランスよく食ってリスクヘッジしろって話だな。
マスコミ、特にテレビ情報はほんとゴミ。

485:ぱくぱく名無しさん
09/05/04 15:25:28 7HwP06LL0
栄養学はころころ変わる。
昔はコレステロールは悪玉だったが今は善玉。

URLリンク(homepage3.nifty.com)

この先どうなるかわからんが。

486:ぱくぱく名無しさん
09/05/04 17:15:57 k9HUodLuO
直径3~4㌢の新じゃがを皮付き丸のままレンチン

487:ぱくぱく名無しさん
09/05/05 02:55:00 JsSQ+wNt0
厚揚げをオーブントースターで5分ほど焼いて、しょうがと醤油かけて食べる。

誰か厚揚げの簡単レシピ他にあったら教えてください。

488:ぱくぱく名無しさん
09/05/05 04:02:17 WJFI/0SK0
厚揚げレシピ俺も知りたい。
割と安く売ってるけどあんまり良さ気な食べ方がわからんから敬遠してる。

489:ぱくぱく名無しさん
09/05/05 05:21:05 Ikbts/pG0
厚揚げを一口サイズに切る。
マヨネーズとニンニクペースト、胡椒をまじぇまじぇして、厚揚げの上に塗る。
オーブントースターで焼く。

490:ぱくぱく名無しさん
09/05/05 14:29:24 NZfSpKScO
ニコニコで見た里芋ポタージュ
冷凍里芋を塩ゆでしてヘラで潰す
水と顆粒コンソメでのばして温める
牛乳入れて黒胡椒で仕上げ
素朴でおいしかったよ。豆乳もいけた。

491:ぱくぱく名無しさん
09/05/05 17:22:42 lgRowGCL0
鍋に醤油とみりんと水を 入れて沸かす。
そこにスライスした厚揚げ投入。
厚揚げのすき焼き。

492:ぱくぱく名無しさん
09/05/05 19:41:02 ZDiQLg7U0
厚揚げカレーに入れるとうまい

493:ぱくぱく名無しさん
09/05/05 19:44:57 3S7ML4GE0
鶏皮を大きいまま塩コショウを振ってモミモミ
アルミを下に敷いてトースターで10分くらい?焼く
油が大量に出てくるので油は捨てる
カリッとウマイ!!
焦げないように様子見ながら焼いてね

494:ぱくぱく名無しさん
09/05/05 19:56:12 JsSQ+wNt0
>>489.491.492
今度やってみる。

495:ぱくぱく名無しさん
09/05/06 10:33:36 l4SkzGM/O
厚揚げ料理もうひとつ、いい?
テキトウにちぎって、市販のミートソースかけて、とけるチーズのせて、オーブントースターで焼くと美味しいよ。

496:ぱくぱく名無しさん
09/05/06 10:36:57 lPWARbHAP
>>495
うまそう!
でも今ダイエット中なので、カロリー高そう。
ダイエット終わったら、作ってみるよ!

497:ぱくぱく名無しさん
09/05/06 13:09:54 C7R5uB4p0
>>496
>>312と似てるしカロリー気にするなら
豆腐でもいいかもよ

498:ぱくぱく名無しさん
09/05/06 13:22:24 lPWARbHAP
>>497
ありがとう! どちらもおいしそう。
でも限界までカロリー減らしてるので、豆腐はポン酢やノンオイルドレッシング
などで食べるようにしてるし、肉は食べず魚をシンプルに食べてるのです。
どちらの料理も、目標体重になってから味わって食べます!


499:ぱくぱく名無しさん
09/05/06 15:03:58 H6GM0GtOO
知るかそんなもんw


500:ぱくぱく名無しさん
09/05/06 17:28:44 TcfvTQW7O
>>493
鶏油捨てちゃらめえぇぇ!!

501:ぱくぱく名無しさん
09/05/06 18:17:15 5QXKyTio0
>>500
ゴメンナサイ、ゴメンナサイ、もう二度と捨てません、ユルシテチョ

502:ぱくぱく名無しさん
09/05/06 18:33:11 9Gl58ArTP
鶏油何に使えばいいの?炒めものとか?

503:ぱくぱく名無しさん
09/05/06 19:54:54 q8plleq60
>>290
遅レスだが茗荷の香りが飛ぶから加熱しちゃダメだよ

504:ぱくぱく名無しさん
09/05/06 20:26:32 vAjBjssPO
>>503
だからサッととじるんだよ

505:ぱくぱく名無しさん
09/05/06 23:15:29 k/KK/I0D0
とり皮の食べ方おしえて

506:ぱくぱく名無しさん
09/05/06 23:39:55 24BYnvol0
焼いたあと口に入れろ

507:ぱくぱく名無しさん
09/05/06 23:40:27 k/KK/I0D0
おk

508:ぱくぱく名無しさん
09/05/06 23:41:24 24BYnvol0
よし

509:ぱくぱく名無しさん
09/05/06 23:43:44 gCJeTIwy0
(ノ∀`)アチャー

510:ぱくぱく名無しさん
09/05/06 23:47:39 TcfvTQW7O
>>502
炒め物には勿論、ラーメンのスープに加えてもこくが出てうまいよ。
鶏油を熱して刻みor白髪ネギを投入→ご飯にかけても(゚Д゚)ウマー
味付けは塩こしょうとか醤油とかお好みで。

たしか料理板にも鶏皮スレがあったはず。

511:ぱくぱく名無しさん
09/05/06 23:52:25 YzoTqnLvO
鶏皮は、いつも中華鍋で炒める。鍋の上の方に張り付けて炒めると、油が下に溜まるので、鶏皮がパリッとするよ。
後は塩、胡椒、山椒、唐辛子などふりかければウマー

512:ぱくぱく名無しさん
09/05/06 23:54:26 b1U1ciVY0
>>498
それだったら、厚揚げを切った後、ざる使って熱湯をかけてやるといい。

513:ぱくぱく名無しさん
09/05/07 00:24:10 /IRM8fer0
>>504
サッととじるww

514:ぱくぱく名無しさん
09/05/07 03:24:11 Y0qvWwcAP
>>510-511
さんくすこ。
機会があったらやってみます。

515:ぱくぱく名無しさん
09/05/08 00:31:45 IqHwyhnq0
厚揚げはおでんに入れるのもいい。

516:ぱくぱく名無しさん
09/05/08 02:06:13 osd5Zzi80
簡単ホットサンド。
食パンを軽くトーストする。
バナナ丸ごと一本を二つ折りにしたトーストで包んで食べる。
シュガースポットが浮き出たバナナを使うと香り甘み倍増でウマー。

517:ぱくぱく名無しさん
09/05/08 06:39:03 bkwO9FcS0
>>516
うまかったありがと。パンと一緒に皮むいたバナナもトーストしちゃったけど。

518:ぱくぱく名無しさん
09/05/12 22:00:00 ODNknZUS0
>>516
トーストにクリームチーズを塗って、
その上にバナナスライスをのっけて、
蜂蜜をたらして食べた。
おいしかった。

519:ぱくぱく名無しさん
09/05/12 23:38:42 bCvpYsz7O
もやしレンチン→柚子こしょうと醤油少々で和える
ちぎったキャベツでも良。
じゃこ(カリカリにして冷凍しとくと便利)もかけると尚良。

520:ぱくぱく名無しさん
09/05/15 10:59:40 Yf3PC7HM0
亀すま
厚揚げは、オイスタソースと良く合うとおも。
メイン=厚揚げ サポータ=各種野菜で オイスタソース炒め やって み?


521:ぱくぱく名無しさん
09/05/15 21:46:55 TXHKgvo+0
8枚切りの食パンに
ポテトチップ+ソースをはさむ。
カツサンドの味がする~美味しいよ!


522:ぱくぱく名無しさん
09/05/16 15:33:05 RWgC33hb0
やっすいバニラアイス+すっぱくて不味いヨーグルト
=めちゃくちゃ美味しいミルキーなヨーグルトアイス

523:ぱくぱく名無しさん
09/05/16 17:48:49 tVCK5WflO
まずいバニラアイスもヨーグルトも心当たりがないので、
普通ので代用していい?

524:ぱくぱく名無しさん
09/05/16 17:53:10 333NBOzEO
ダメ><

525:ぱくぱく名無しさん
09/05/16 17:59:15 MkqtuE1K0
柑橘系100%ジュースに牛乳を半々。
めちゃめちゃ簡単で美味しいフルーツヨーグルトシェイクの出来上がり

526:ぱくぱく名無しさん
09/05/16 18:25:25 Zm7kmVhc0
>>521



527:ぱくぱく名無しさん
09/05/16 18:27:58 Zm7kmVhc0
>>521
袋に残ったこなごなになったポテチでやってみたよ、
ほんとに安いカツサンドの味だね。

528:ぱくぱく名無しさん
09/05/17 01:03:25 lWkqn6Qs0
材料:食パンor耳だけ/牛乳/砂糖orはちみつ/バター

1.レンジ対応の容器に牛乳に砂糖を入れる
  (ホットミルクにする時の好みの甘さより少し甘めに)

2.その液体にパンを浸して、可能なら数時間おく

3.レンチンしてバター乗っける

好みでラムレーズンとか入れても美味しそうだ
フレンチトースト作った後にこれを作ったんだが
フレンチトーストよりこっちのが美味しいと思った
私だけなのかもしれない。自信ないが・・

529:ぱくぱく名無しさん
09/05/17 10:18:18 LH/e6FZJ0
トーストにバター塗って、チーズ破産で、牛乳の箱で育てたイタリアンパセリちぎってのせる。
4条件みなクリアーでうまー(^^)v
イタリアンパセリは自家製にかぎる。苗90円だった。

530:ぱくぱく名無しさん
09/05/18 00:59:07 lC7mTGv1O
たんぱん

531:ぱくぱく名無しさん
09/05/18 01:01:58 z04RgZVbO
チーズトーストやないか~~い

532:ぱくぱく名無しさん
09/05/18 11:17:27 6tAHOPKl0
>>529
チーズ破産…一瞬、製造元がつぶれた安売りチーズかと思ったやん(ノ∀`)

533:ぱくぱく名無しさん
09/05/19 07:52:44 Wwj1xYn60
>>7
その食べ方は
韓国では、男も女もデフォだね。

534:ぱくぱく名無しさん
09/05/19 20:50:48 l13Nmy3M0
>>536
レポありがとう!画像見ても色薄そうだよね。
だけど淡~いパステルカラーが自分的にツボ(*´д`*)
多分迷っても買っちゃう


それで汚れないように家でシュシュ入れにでもして
鑑賞用にしようと思うW(●^o^●)

535:ぱくぱく名無しさん
09/05/19 21:03:55 7wB+IQjj0
>>536に期待

536:ぱくぱく名無しさん
09/05/19 21:14:30 NebzIhsB0
鶏を丸ごと逆さにつるし乾燥させる
その後に内臓を取り出す(淡いパステルカラー)
残りの鶏はシュシュ入れにでもするとgood!!
鑑賞用にもできる

537:ぱくぱく名無しさん
09/05/19 21:47:02 4fUn9741O
>>536
GJwww

538:ぱくぱく名無しさん
09/05/19 21:49:16 ssEGaUYa0
>>534が一気に病的になったw

539:ぱくぱく名無しさん
09/05/19 22:29:33 k/6boYkY0
>>536
久しぶりにすごい笑らわせてもろた!㌧!

540:ぱくぱく名無しさん
09/05/19 22:35:13 0AHFKDGbO
つまんなーいしー笑えないしー

541:ぱくぱく名無しさん
09/05/19 22:42:13 pSgAHdO60
>536
よく頑張った!

542:ぱくぱく名無しさん
09/05/19 23:10:10 X4Xjlt12P
>>534-536

ばかやろうwwwwwwwwwwww
コーヒー吹いたじゃないかwwwwwwwwwwww

543:ぱくぱく名無しさん
09/05/20 10:25:29 Ep2anZ220
いろんな板に無差別に投下してるマルチコピペだよこれ。
NGにしてあったから一瞬意味がわからなかった。

544:ぱくぱく名無しさん
09/05/20 13:21:33 fA8J1peQ0
>>543
だから?

545:ぱくぱく名無しさん
09/05/20 21:16:41 1zTPQspo0
>>543
頼むからレシピを書いてくれ

546:ぱくぱく名無しさん
09/05/20 21:24:09 OUNzDp9A0
電気ポットでお湯沸騰させて電源切って
ラップで巻いた生卵を蓋にはさんで
宙吊りにして15分放置すると温泉卵ができる

547:ぱくぱく名無しさん
09/05/21 22:28:40 jKSVuNk70
豆腐の水気を切って握りつぶして、同量程度のミンチ肉と混ぜる。
適当にこねてフライパンの上にミニハンバーグっぽい形にして乗せる。
チヂミレベルまで平たくしておくと焼き上がりが早い。
焼けたらケチャップ乗せてそのまま食べる。

一見手がこんでるように見える、包丁いらずの5分クッキング。
弁当とかもう1品欲しい時に超便利。
豆腐は3つセットの個包装食べきりタイプ使うと1人前作るのも楽チン。

548:ぱくぱく名無しさん
09/05/22 01:18:09 uFK7qU7K0
>>547
手っ取り早く動植物両方のたんぱく質が取れて便利そう

水を切るって言うのはパックから出して水を切るだけ
という文字通りでいいのかな?
重石を載せて放置する水切りじゃなくて

549:ぱくぱく名無しさん
09/05/22 08:18:31 JzwZ1s6ZO
豆腐ハンバーグ……

550:547
09/05/22 11:04:51 nPbSLk4J0
>>548
本当はおもり乗せるべきなんだと思いますが、
時間がなくて豆腐を持ってぱぱっと降って水切っただけで、
自分としては気になる量の水分じゃなかったです。
多めに作る人はペーパーで拭くくらいまではした方がいいかもしれません。

>>549
野菜やつなぎを一切入れてないので、
ハンバーグと名乗っていいのかちょっと迷って品名書きませんでした。
手をかける気になったら刻み野菜入れてヘルシーハンバーグにします。

551:ぱくぱく名無しさん
09/05/22 13:43:50 +G7deY7T0
豆腐ハンバーグはふつうひき肉をつなぎにするわけだが

552:ぱくぱく名無しさん
09/05/22 14:53:28 vYYytcEI0
豆腐の水切りなら軽くレンジかけるって手があるぞ

553:ぱくぱく名無しさん
09/05/22 20:03:52 JzwZ1s6ZO
>>551
それが普通ではない。
いろいろな作り方がある。


554:ぱくぱく名無しさん
09/05/23 19:25:06 fhc+C/9/O
美味すぎて、みんなに教えたい料理のレシピ(5)
スレリンク(recipe板)

>>1を無視する奴はこっちで語れよ
テンプレ守らないから過疎るんだろうがボケが

555:ぱくぱく名無しさん
09/05/23 23:40:29 07lZKHce0
テンプレに沿ってないと言われると嫌なので無理です

556:ぱくぱく名無しさん
09/05/24 15:19:52 J3vM3rZPO
>>554 ハゲド。
料理板なんだからちょっとやそっと過疎っても落ちないし。
テンプレを守るのは2ちゃんをやる上で最低限のルールだと思うよ。

少なくとも豆腐ハンバーグは油ギッシュな洗い物はめんどいし
手間も時間もかかるからスレチ。

557:ぱくぱく名無しさん
09/05/24 15:51:48 VEWULxA20
>>556
>少なくとも豆腐ハンバーグは油ギッシュな洗い物はめんどいし
手間も時間もかかるからスレチ。

そっかな?
読んでると練るのも片手だけで1~2分で済みそう
(もう一方の手はボウルに添える必要があるだろうが)だし
焼くのが(洗い物的に)面倒なら、タネをラップ敷いた深皿に整形して入れ、また上からラップ
レンジでチン→スプーンですくいながら食うとかなら、荒いものも少し肉汁のたれた皿だけでよざげ。


558:ぱくぱく名無しさん
09/05/24 15:55:54 3CW7CyBj0
色々あるけどテンプレに引っかかるー

559:ぱくぱく名無しさん
09/05/24 16:20:14 HeJBIW+qP
>>554推奨スレへどうぞ

560:ぱくぱく名無しさん
09/05/24 16:27:22 Ou34/jMH0
レシピ板は行かないからなあ。
>558は、そのメインの材料のスレに投下してみてはどうか。


561:ぱくぱく名無しさん
09/05/24 22:51:48 s+PVNQxU0
>>558
ひとつずつ投下してみてから、移転先を教えて貰えばいいんじゃね?

562:ぱくぱく名無しさん
09/05/24 23:05:46 6RCt1vCs0
つーか、火を使わないのを頼む。

563:ぱくぱく名無しさん
09/05/25 00:53:31 RWE07uNJ0
簡単に。
モッツァレラチーズを買ってくる。
手で千切って小鉢に入れる。
醤油、わさび、千切った海苔を入れて食す。

564:ぱくぱく名無しさん
09/05/25 00:54:26 RWE07uNJ0
バリエーションで。

6Pチーズ買ってくる。
わさび塗る。海苔で巻く。
醤油掛けて食す。

565:ぱくぱく名無しさん
09/05/25 01:58:33 wnB93bxYP
チーズ買ってくる

食す

566:ぱくぱく名無しさん
09/05/25 02:15:04 MHeqX1pD0
チ 


567:ぱくぱく名無しさん
09/05/25 04:08:07 KTh/BlFp0
ちくわに1/4に切った胡瓜を突っ込んで、わさび醤油で食う

568:ぱくぱく名無しさん
09/05/25 09:28:07 0G3M1NpxO
>>563->>567
あ~その辺「チーズ、わさび、海苔、きゅうり、醤油」ってば
お互いに相性が良いもんねぇ
美味しいチームなんだな、こいつらはww

ここにアボカドって、どうかな、入れたらダメ?
自分ん中ではアボカド、わさび醤油&海苔ってナイスな組み合わせなんだよね

569:ぱくぱく名無しさん
09/05/25 10:08:35 t4eLXO1i0
アボガドはやったことないな。ちくわ明太子はおかずにもなる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch