09/02/13 23:13:00 xbpEziAC0
使いにくそうだね
751:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 00:36:06 ACGgiujL0
>>750
それはいわないお約束でしょ
752:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 00:47:11 AiHjJSoz0
調理器具としての鉄器じゃないよね
753:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 00:50:14 /Y/D1LuO0
新品にしてすでに使い込まれた感じとか、
普段料理しない人が気に入って買ったとか感想がかいてあるけど、
ようは実用じゃなくてキッチンのインテリアだったりしてね
754:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 03:31:04 bRalwnlp0
他の商品見たらわかるけど、そういうサイトですから。。。
おもしろいから、同系列の不動産サイトと共にたまに覗いてる。
755:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 04:30:14 tG0379kQ0
嫁が鉄製の小物好きだから、なんとなく欲しくなる気持ちも分かる。
サイズ「中」ですら、めちゃくちゃ小さいから、
本当にインテリアメインでしょ。
調理に使えないこともない、という方向。
756:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 04:37:29 /Y/D1LuO0
>>754
本当だ。
なんだか変な商品達であふれてるw
>>755
流石にフライパンの製作者は実用のフライパンとして使ってるみたいだね。
多分本人もあの柄の細さは扱いにくいんじゃないのかな?
757:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 09:34:03 9scwpliL0
そろそろ、自作のフライパンでも作るか。
758:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 14:40:40 WNvKhRyv0
>>644
今日餃子つくったんだけど、
温度を50度まで下げない、を気をつけて
沸騰具合をみながら水を入れたら
見事にくっつかなくなったよ。さらっと取れる。
簡単なことだったんだな。
これまでくっついてぼろぼろになるのが嫌で
テフロン使ってたんだけど、
味もテフロンと全然違う!パンチが効いていて上手い。
759:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 14:45:46 WNvKhRyv0
>>42
樹脂化ってのはよくわからないけど、
水分が飛んで金属に張り付いている黒く炭化した物質は、
おそらくはもう油脂ではないかもね。
その正体はともかく、黒焦げすぎるとまたくっつきやすくならない?
焦げの層のせいでテフロンと同じように断熱効果が効いて
温度が上がりにくくなるからじゃないかと今回思った。
760:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 14:46:11 WNvKhRyv0
>>742
でした。
761:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 14:58:24 bC3HJAFN0
焦げて堆積した炭化物を樹脂とは呼んでいなだろ、スレをよく読もうよ。
>>720にも書いてあるが、過剰に黒くない、薄らとしているものだよ。
うちのパンは鉄の青さが透けてみえる透明度と、触るとべとべとしないでつるつるとした感じ。
>>742も同等のことが書いてある。
焦げた炭化と樹脂化は全く違うんだけどな。
762:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 15:11:26 WNvKhRyv0
よく読んでるつもりだけど。
べとべとしないでつるつるした透明な膜?
そんなの他の人できてるわけ? うそ臭いな。
他の人でそんなのできてる人いる?
俺のにはないよ。
763:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 15:29:34 ACGgiujL0
>>762
だから、そういったものは似非科学でしょうという話だよ。
科学的には酸化鉄皮膜と油返しによる油膜さえあればよくて
成長した油膜はただの油汚れに過ぎないということ。
764:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 15:40:33 Yx/QlxtJ0
大槻教授VS韮澤潤一郎さんのバトルが白熱してまいりましたー!
765:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 16:01:06 ByUruTi8O
>>762
透明はよく分からんが、べとべとしないつるつるは分かるよ。
一応鏡のように光を反射してる。
殆んどスルーされたが前にオムレツうぷしたくらいオムレツ好きの俺の個人的経験からすると、
エセでもなんでも、あれが有るのと無いのとではオムレツの巻きやすさが違う。
勿論ある方が楽。
ただ上にあるように、殆んどの料理は無くても基本を押さえてれば同等なんだろうとは思う。
まあ、あると油を少な目でもいけるとかあるかもしれんけど。
766:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 16:17:39 WNvKhRyv0
>>765
うーん。
自分のフライパンも表面なめらかで光沢を放っているけど、
それは単に油を吸い込んだ酸化鉄膜そのものなのでは?
それと違う、酸化鉄膜の上に薄い樹脂があるというのは、
どういう方法で観察できるものなのだろう。まじで興味ある。
767:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 16:20:23 WNvKhRyv0
"樹脂"ってさ。
お湯で茹でたらどうなるの?
酸化鉄膜上の油脂分なら落ちるよね。
けれど、重合してるなら全体で1分子みたいなものなので、
まして樹脂なら溶けて落ちたりしないと思うけど。
温度を上げていったら?
酸化鉄膜上の油脂分なら粘性が低くなって流動しはじめるよね。
あなたの見ている樹脂はどういう振る舞いをするの?
対流する油ならともかく、フライパン底に固着してる"樹脂"が焦げて炭化しないのはどうして?
768:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 16:30:31 ByUruTi8O
そんな深く考えんでも、人によっては邪魔だって言ってる単なる黒くなった油汚れみたいなもんでしょ。
茹でたくらいじゃ落ちないだろうね。
長時間空焼きすればヒビ割れたりして傷むんじゃない?
で多分ボロボロと取れると思う。
769:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 17:06:27 WNvKhRyv0
黒くなった油汚れならわかるよ。
それこそまさに酸化で高分子化した油(と、金属と結合したタンパク質)だよね。
黒くなった中華鍋=育ったなど、いままでそういう文脈で読んで疑問はなかったし、
その焦げに>>742などの効果があったとしても
事実かどうかはともかく、理屈としてはわかる。(樹脂という用語は無視したけど。)
でもそこに、透明な樹脂層というのが唐突に出てきて驚いたんだよ。
「そんなものは、無い」ということでいいのかな?
770:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 17:46:50 s4pR/bV80
こりゃオフ会で見せ合いっこする必要があるな。
771:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 17:55:39 F2sp1o850
洗って伏せてある中華鍋を触ると油が適度に残ってて気持ち良いツルツル感があるときがある。
ベトつかないし透明だね。でも石鹸で洗えば取れるような油の膜でしかないけど。
それとは違うんかな?
772:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 18:10:14 ACGgiujL0
>>771
それはただの洗い残しですね
773:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 18:36:39 WNvKhRyv0
>>770
オフ回いいねえ(w
>>771
そのツルツル、べとつかないといっても指でこすると指に油がつかない?
それなら自分もある。コンディションが良い美しい状態だよね。
でもそれは、>>741氏が言ってるの(そういうものがあるとしたら)とは違うよね。
そんな重合して鍋一面に巨大になったものが石鹸で洗うと落ちるのは変じゃね?
べりっとはがれるなら分かるけど。
774:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 19:10:32 9scwpliL0
味噌汁とかの汁物も、ちっこいフライパンで作っちゃうんだけど。
汁物を作ると、フライパンの表面がなんかパサついた感じになるよ。
で、油を使った料理をするとツルツル・ピカピカになる。
重合とか樹脂化とかはよくわからないけど。
お湯で煮れば、消えてなくなっちゃう程度のものなのに「育つ」とかは、おおげさだと思うけど。
775:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 19:32:48 F2sp1o850
>773
>そのツルツル、べとつかないといっても指でこすると指に油がつかない?
>それなら自分もある。コンディションが良い美しい状態だよね。
程度の問題だからちょっと指に付くかな?って時もあれば
感覚的には指に全然付いてない感じの時もある。
油の膜が無くてカサカサ滑る時もあるし。
育つと言うか常に変化してる感じ。
776:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 19:59:45 h1rRewbG0
総括するけど。
フライパンが育たないひとが現実を拒絶して暴れている。でオK?
「育つ」という曖昧な表現に拒否反応して
調べればわかる「樹脂」についても否定して
すべて焦げだ汚れだとしてちゃ先に進まないよな。
777:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 20:04:52 NZWJWWZ30
>>774
フライパンに油浮かないの?
778:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 20:05:29 ACGgiujL0
>調べればわかる
オレも調べればわかると思ってたんだけど、どうもわからないんだよね。
素人だけなんだよ、フライパンが育つことを油膜で表現してるのは。
科学的な理由が出てこないのが非常に気になる。
(似非科学な理由はいっぱい出てくる)
出来れば、どこかガッテン以外で科学的な検証をしたサイトはある?
779:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 20:08:21 h1rRewbG0
目の前にそういうものがあれば信じるしかあるまい。
目の前にあっても科学的な解明がなされなければ、そんなもの見えないとか言うのか?
780:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 20:11:52 ACGgiujL0
>>779
論理的に納得したいじゃん。
目の前の話をするなら、うちのフライパンは毎回ガシガシ洗剤で洗ってるが
目玉焼きもつるつるレベルだよ。
でも、そんな話をしても「うちは違う」って言うだろ?
だったら論理的に納得のいく理由がほしくなるだろ。
781:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 20:33:59 WNvKhRyv0
>>776
全てを分かってる神様光臨で、が流れをぶったぎりか?
ふんぞり返るのは、疑問に的確に回答できてからにして欲しい。
782:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 20:37:59 WNvKhRyv0
>>779
そこに何があるのさ。どんな振る舞いをするものなの?
人間の視覚は、見えるものを見るんじゃなくて、見たいものを見るのだそうだよ。
よくわからないままに持ち出した「重合」、「樹脂」という単語に、
論者が逆に引っ張られている気がしてならないんだよ。
まして科学を乖離した自説の宗教で「総括」とは、ちょっと思い上がってないか?
783:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 20:45:10 9scwpliL0
>>777
オイリーなスープも作るしね。
フライパンが便利なんだよ。
味噌汁の時も、先に具材を油で炒めたりもするし。
フライパン自体が油まみれではないから、ギトギトにはならない。
784:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 21:19:00 h1rRewbG0
すげーな。
嘘くさい、俺のにはない、そんなものは無い。
ここまでアホなこと言い放っておいてこの切れぶり。
よくわからないというのは己の理解力だろ、冷静になれって。
総括ってのは当たっていると思うぞ。
785:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 22:31:12 /Y/D1LuO0
URLリンク(www.youtube.com)
まあちょっとまったりして数年来使ってるというスキレットでの玉子焼きでも鑑賞しましょ。
上手とは言えないけど、なんか癒される。
やっぱり鉄のパンはいいなあ。
786:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 22:43:29 jt9k1dTV0
手際悪いな
787:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 22:49:12 ACGgiujL0
>>784
そう怒るなよ。
昔はオレも「成長」させてたけど、あるとき別に成長させなくても
同じだけつるつるになることに気付いたんだよ。
そうなりゃ、「なぜ成長させる必要があるのか」を疑問に思うのも
当然じゃないか。
たとえば、ご飯を炊くときの「赤子泣いてもフタ取るな」は科学的に
間違いであることが実証されていたりするのと同じように
フライパンの成長の概念が誤りだという可能性も高いだろ。
788:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 22:54:59 /Y/D1LuO0
>>786
確かにw
けど他にも動画あるがやっぱなんか俺は好きな雰囲気だ。
>>787
成長させてたのに止めたって事は、出来あがった膜をヤスリかなんかで擦りとっちゃったの?
789:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 23:02:01 aOtezLzN0
>>785
砂糖が入ってるから焦げやすいとか言ってるけど
音からして完全に火加減強すぎだよな
強火で予熱(プレヒートとか言ってるw)の時間を短くするなら
一端濡れ布巾で温度を下げる工程を入れるとか
弱火5分のところを、強火1分弱火2分とかにしなきゃダメだろうに
蓄熱量が大きいんだから、焦げ始めてから弱火にしたって遅いっつーねんw
790:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 23:04:17 ACGgiujL0
>>788
新しいフライパンを買ったときに気付いた。
空焼きして表面を酸化だけさせて、油返ししただけでつるつるになったので
こりゃどういうことだ、と。
フライパン製作の精度が10年前よりあがって、最初から表面がなだらかで
大した処理をしなくてもよくなったとか、たとえばそういうこともあるかもしれない。
791:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 23:08:26 8fkXiu3L0
とりあえず、今使ってるフライパンに穴が開いたら次は極を買うねっ。
はっはっはーっ。
792:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 23:12:07 /Y/D1LuO0
>>790
同じような鉄に見えて、黒皮とかブルーイングとかあるからね。
最近は極の窒素含浸とか。
まあ>>742が経験的には答えなんじゃないのかなと思うよ。
なくても同等に出来るだろうし、
けど上手く育ってると油が少なくても良かったり、こびり付きやすい食材でも調理しやすいとかってね。
793:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 23:13:10 9scwpliL0
「料理のわざを科学する」
Peter Barham著(本職は、大学の物理学の教授だそうです)
渡辺正・久村典子訳
P67 自家製くっつき防止鍋
型にバターを塗り、その上に小麦粉を少々振る。これで卵のタンパク質を金属面から遮断できる。
金属がむき出しになった面積を減らせば、反応する場所が減って、くっつくおそれも小さくなる。
それには、鍋の内面にある金属部分をわざと「汚す」、つまり何かと反応させてしまえばいい。
油を引き、煙が出るまで熱すると、薄い保護膜ができる。洗うと保護膜がとれて、また
「くっつく鍋」になるから、膜のできた金属性の鍋やフライパンは洗剤で洗ってはいけない。
きれい拭いて薄く油を引いておこう。安物の鉄鍋にちょっと手を加え、絶対に洗わなければ、
最良のくっつき防止鍋ができる。お金は残るし家事も減る。
------------------------------------------------------------------
自分は料理が終わったあと、お湯だけで洗ったり、洗剤やスチールウールを使っているから
こういった膜はできてないと思う。けど、別に「料理に不都合になるほどこびりついたり」はしない。
794:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 23:16:28 /Y/D1LuO0
よく洗剤とかで洗うなっていうけど、あの黒い膜一度できると洗剤なんかじゃビクともしないよね?
実際うちはたまに洗剤でガンガンに洗う。
795:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 23:43:35 ACGgiujL0
>>794
それは、油の膜じゃなくて酸化鉄(黒サビ)の皮膜ですな
ようするにフライパン自体が変化したものなので洗剤じゃ落ちない
796:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 00:25:33 ZqMUsvBb0
>795 それ本当?
797:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 00:29:02 4BabvlwJ0
フライパン自体が変化したものじゃないよ。
あなたも皮膜作ってたのなら解ると思うが、
相当頑固だけど落そうと思えば硬い物で削れば多分日焼けの皮のように剥がれるんじゃないかな?
もちろんやったことないけど。
798:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 00:33:51 KtfyKe8n0
>>796
四酸化三鉄でググれ
799:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 00:34:24 R39YY6lY0
この前二時間ぐらい空焼きしたらとれた
800:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 00:41:06 Wx8vTKqF0
初歩的な勘違いをしているひとが二人もしくは三人いる件。
801:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 00:57:12 fofiLr2c0
うーんと、初歩的な勘違いをしているひとの一人が、ID:Wx8vTKqF0で、あとの2人は誰?
802:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 01:10:10 KtfyKe8n0
>>801
>>797だろ
803:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 01:16:54 VNUPLbjn0
膜と一口に言っても
1.油の膜(ぬるぬる、洗剤で落ちる)
2.黒錆(青色)、
3.黒い膜(サラサラ、厚み無し、洗剤で擦っても落ちない)、
4.焦げ(テカテカで真っ黒、厚み有り、包丁の尖端で削り落とせる)
ってあって多分各々が違う膜の事を言ってるから話がかみ合わないんジャマイカ?
804:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 01:19:02 4BabvlwJ0
俺かよっ
けど黒錆びの膜の上の黒い油の膜は中々に頑固で簡単には落ちないよ。
805:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 01:22:07 4BabvlwJ0
>>803
てっきり3の膜の事をあーだこーだ言ってるのだと思ってたが。。。
806:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 03:10:07 XUIGUA3q0
>>787
炊きあがりにフタ取ったら駄目だぞ
米炊いたことないだろ
807:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 05:41:31 ZZI9udv/0
>>803
1.油の膜
これは解る、単に油分が残っているというだけ。
2.黒錆
これも四酸化三鉄のことなので科学的に証明されてる。
4.焦げ
食材の焦げ付きや油の焼き付きは当然の現象として観察できる。
3.黒い膜
で、四酸化三鉄でもない黒い膜って何?
実在するなら正式な名称や科学的な証明、確実な再現手段などがあるはずだが・・・・・
まさか、未だ世界に認知されていない新たな鉄の変化形態で名前なんか付いてないとか言わないよね?
それとも妄想の中だけに存在するものだから、現実世界では証明できない?
>>806
昨今の圧力炊飯器ならダメだ。
非圧力炊飯器や、釜、鍋、飯盒の類なら問題ないが。
808:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 06:45:48 VNUPLbjn0
>>805
3は固いもので擦っても日焼けの皮のようには落ちないよ
『膜』というか『色』とよんだ方が適切な状態だから…
ヤスリ等で丹念に黒錆ごと削り落とすか高温で焼き切らないととれない
>>807
なんでそんなケンカ腰なのか分からんが…
毎回使用前に返し油やって使用後洗剤使わないと鍋の色が黒くなる
(ウチの中華鍋は下半分くらいまでが黒い、上の方は青いまま)
これが樹脂なのか汚れなのかプロ膜なのかは知らんし、
正直リセット直後の全く黒くない時の方が少なくとも炒飯はもっとパラパラに出来た…ように思う
現状でも焦げ付いたりしないし油塗らず1~2ヶ月放置しても錆も出ないんで不満はないけどね
1~4は実際に作った事があるから書いただけなんだが
プロ膜ってのはもっと別の膜なのかもな
809:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 06:51:38 ZZI9udv/0
ケンカ腰と思うのは、曖昧なことしか言えない自分に弱みがあるから無駄に威圧を感じるだけでは?
きちんと言い返せる確たる真実を持ち合わせているなら、あの程度の書き方で威圧なんて感じないはず。
810:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 06:53:59 fofiLr2c0
これはありえないほどけんか腰@@
811:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 06:54:31 4BabvlwJ0
>>807
そんな挑発的に言わんでも、その分類なら油の焼き付きのようなもんだろ。
鉄パン使ってるなら普通に解ると思うが、あれって黒く薄く焼きついて塗装されたような感じだよね。
さわってもサラサラというかツルツルというか、兎に角ベタベタはしないし洗剤で擦っても簡単には落ちないもんだよ。
それを樹脂とか重合した油とか表現する事が科学的に胡散臭いかどうかは俺は全然知らんが、
パンの上にそれが適度に存在してると便利だね、という事だ。
あんまり厚くなると逆に問題なんだろうが。
まあ偉そうに言ってもうちのフライパンはまだまだだけどね。
まだ数か月だし頻度も少ないし。
けど、くっつきやすい卵料理のオムレツに関しては段違いにまわしやすくなったよ。
目玉焼きは最初から問題なかった。
812:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 06:56:18 OE1C50+g0
>>807はぜんぜん喧嘩腰にも挑発的にも見えんがなぁ。
議論慣れしてない人?
813:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 06:56:53 4BabvlwJ0
>>809
こんな事書くとまた混乱しそうだけどw
試しにスプーンで少し力入れて擦ったら削れたよ。
814:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 06:58:13 4BabvlwJ0
>>812
ま、些細な事に突っ込んで悪かったね。
815:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 07:01:50 esAtkUTi0
あぁ、なんとなく3が何言ってるのか分かった気がする。
要は、コンロ付近の壁(白タイルだとよくわかる)についてる油が固形化した幕のことだな。
あれって、余熱時の高温でも残ってるんだろうか?
816:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 07:03:25 esAtkUTi0
極を買って、かなり満足なんだが、昨日餃子焼いて失敗した。買ったばかりだからか?
普通の焼き方と、がってん流とどちらでも失敗。がってんは→URLリンク(www.gyoza-do.com)
それまで持ってた鉄パンだと失敗しなかったのになー。
やっぱり使い込みとかあるんかな?
817:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 07:04:03 ZZI9udv/0
やっぱり黒い膜工程派(言い返せない奴等)からはけんか腰または挑発的に見えちゃうんだね。
818:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 07:06:27 +x7M8uqG0
自分の知らないことを他人様に、科学的に証明できないなら妄想だ。
つうのは議論でもなんでもないよ、ただのいちゃもん。
819:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 07:08:34 OE1C50+g0
>>815
それって焦げだよね。
820:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 07:09:56 4BabvlwJ0
813だが
>>809じゃなくて>>808でした
821:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 07:19:23 ZZI9udv/0
>>818
世間的には、存在を証明することも出来ないような物を
アルアル詐欺で主張してゴネることの方がいちゃもんです。
存在を確認できない奴等が、その主張する存在の証明を求めるのは必然。
いちゃもん付けられてると感じるのは、そういうことにしておかないと都合が悪いから。
相手の主張を認めちゃうと、証明できない自分等の非が明らかになるから
それを認めない為には、相手がおかしな事を言ってるってことにしておくしかない。
822:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 07:21:36 fofiLr2c0
>>821
>>810
823:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 07:26:29 4BabvlwJ0
>>821
そんなに必死になられると戸惑ってしまうが、
科学的に目の前の現象を説明できないから、その現象は存在しないんですって言われてもなー
というか、逆に問うけど、お使いのフライパンに黒い焼き付いたような部分全くない?
824:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 07:27:46 VNUPLbjn0
『プロ膜』の存在に肯定も否定もしてないのに妄想がどうたらだのレッテル貼りだのされりゃケンカ腰だと思うだろ
つーかID:ZZI9udv/0は何と戦ってるんだ…少し落ち着いてくれ
>>813
やっぱり俺の言ってるのとは違うのかなぁ
スプーンで擦っても全く引っ掛からない
>>815
それは4じゃないかなー
それって鍋の外側に付いてるようなやつじゃない?
とにかく内側の青い部分から黒い部分に指を滑らせても全く段差や手触りの変化が無く
ただ色が黒いだけなんだ
個人的には多分汚れか何かだと思うんだが…?
825:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 07:31:35 ZZI9udv/0
言い返せないから、必死、何かと闘ってる変な奴、ってことにしておかないと都合が悪いのですね。解ります。
826:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 07:40:46 4BabvlwJ0
>>824
もう一回試してみたら、剥がれる所と剥がれそうにない所とあった。
怖いから外側で試したんだけど、強度も違いがあるのかな。
けどさ、紙ヤスリでリセットって言う位だから物理的な力で削れるもんだとは思うんだが。
>>825
フライパンの内にも外にも黒い焼き付いたような部分全くない?
827:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 08:03:09 +f3upjw4O
薄い焦げじゃないのかねぇ。
焦げだとしたら育ててもあんまり意味ないと思うんだが。
828:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 08:09:30 4BabvlwJ0
科学的には焦げの一種なのかどうか知らんよ。
けど一般的に焦げは食材の新たなこびり付きの原因になるよね。
それとは全く正反対だからさ。
829:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 08:10:27 ZZI9udv/0
>>826
外には垂れた油の焼き付き(焦げ)があるけど内には無いよ
830:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 08:13:16 4BabvlwJ0
>>829
恐らくそれが内側に薄く均質にあれば所謂綺麗に育ったフライパンという事になると思います。
831:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 08:30:39 ZZI9udv/0
あらら、準安定状態な四酸化三鉄の色変化を解って無くて、青みがかった黒から深い黒になるのを
酸化皮膜(四酸化三鉄)とは別の膜だと言い張ってるのかと思ったら、実は油の焼け焦げ膜でしたか。
俺はそんな物は、いくら薄かろうと均質化されてようと内側には要りません。
焦げ膜が油を吸った物も剥離性は悪くないが酸化皮膜に劣るし、滑りも悪く何より汚いから。
832:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 08:50:13 4BabvlwJ0
俺は最初から油の焼き付きでしょって言ってますよ。(むろん真実はわかりませんけどね)
正直言って貴方が科学的にあれこれ難しくしてるだけだと思うんですが。
で、貴方はそれがない状態のほうが使いやすいと言うんなら、
勿論異論は唱えませんよ。
しかし俺はそういう樹脂のようなものが適度にあったほうが調理が経験的にやり易いという事です。
繰り返しますが、オムレツは確実にまわしやすいですね。
まだまだチキチキの動画のようにはいきませんが。
833:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 08:52:07 4BabvlwJ0
キチキチですたな。。。
なんだか前にそう書いてあったの見たからどっちが正しいのかわからなくなった。
834:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 09:04:51 fofiLr2c0
たぶん、お料理だから、キッチンキッチンで、キチキチなのかと思う。
チキチキマシンとは違う感じ。
835:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 09:05:54 tVfnVodi0
「黒い膜」と言ってる人の膜は、油とかいろんなもののコゲの集積だよ。
単に「汚れて」いるだけ。コーティングされているように見える汚れ。
ただ、それが汚れであっても、食材のたんぱく質と金属の接触・反応をジャマする存在で
あれば、こびりつきを防ぐ存在にはなってくれる。
大切に汚したままにしておきたい人もいるだろうけど、個人的にはこんなものは必要ないな。
酸化鉄の皮膜(皮膜と言うほどには、見てもさわっても厚みのないものだけど)は、
さびを防ぐ役割をはたしてくれるけど。こびりつき防止には、何の役にも立たない。
836:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 09:13:29 4BabvlwJ0
>>834
多分名前が由来だったと思うよ。
>>835
まあ悲しいが汚れと言えばその通りなんだろうね。
しかし、綺麗に育ってるのは汚れというには中々に美しいの物なのよ。
837:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 09:21:38 4BabvlwJ0
けど色んな物の集積した汚れならやっぱり新たな焦げやこびり付きの原因にならんか?
やっぱ油が樹脂状になったようなもんじゃないの?
838:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 09:23:23 tVfnVodi0
>>836
言い方は変だけども、汚れであってもキレイに磨きこまれたものであれば
スベスベだし、効果的だと思うよ。
でも、その状態をキープするのは、結構難しいんじゃないかと思う。
プロの使うフライパン・中華なべに関して言えば。
洋食屋さんの使うフライパンは、磨きこまれた汚れがコーティングされているような
状態のものを使っている人と。毎回きれいに洗って汚れコーティングのないものを
使っている人にわかれる。
鋳鉄の分厚いフライパンを愛用するタイプの人は、汚れコーティング派が多数だと思う。
中華なべ系は、この汚れコーティングをしている人はほぼいないと思う。
結局、肉やたまごなどのたんぱく質メインな食材を調理するためにフライパンを
使う人には、汚れコーティング(言葉のイメージが悪くてもうしわけないけど)が
有効なんだと思う。
でも、そのフライパン・中華なべで野菜やらなんやらを幅広く扱う人には
汚れコーティングがない方が使いやすい。ってことなのかな?と考える。
自分は、あまり肉焼きには使わないので汚れコーティングの必要性は感じない。
って、ことなんだと考えている。
839:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 09:26:49 4BabvlwJ0
汚れ汚れと言われて、ちょっと凹みました・・・orz
けど解説してくれて助かった。
やっぱりプロでもある人とない人いるんだ。
前から中華鍋ってそれっぽいのあるの見たことないなあって思ってたから。
840:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 09:54:21 tVfnVodi0
>>839
>>793で、物理学の教授が「汚れコーティング」と言ってるので、まぁそんな名称でガマンしてw
もともとの英語では、別の言い方だったのかもしれないけど。
ただ、汚れコーティングと言っても、肉類のソテーにばかり使ったフライパンと
やきそばにも野菜炒めにも使ったフライパンでは、コーティングされている材質(汚れ)の
内容はずいぶんと異なると思う。
肉類のソテーで蓄積されて来た汚れは、動物性の油脂が多いものになるだろうし。
やきそばや野菜炒めで蓄積されて来た汚れは、油脂以外のものが炭化したものが
大部分になるだろうし。
パッと考えてみても、肉類ソテーで育った汚れコーティングは役立ちそうだが
やきそば野菜炒めの炭化した汚れは、イメージ的にジャマになりそうにも感じる。
確かに、食材のたんぱく質と金属の網状化反応をじゃまするには、金属イオンを
含んでいない材質であれば有効なんだけども。
841:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 10:22:38 kt4iDqj00
だいぶスレが進んでいるようで、興味深く読ませていただきました。
>>837
おそらく多くの樹脂派の人のそれが本音なのだろうと思うよ。
確たる確証なく、重合やら樹脂やらの言葉を言い換えに使うのは、
「こげ」「汚れ」という言葉のイメージに対する心理的な反発からではないか?と。
前から思っていました。育つ「樹脂」としてしまうといろんな不都合がでてきます。
洗剤で洗ったらどうなるか、炭化しないのはなぜなのか、樹脂派は誰も説明ができない。
そもそも、金属とタンパク質との結合を邪魔する「何か」が「油が重合した樹脂」である必要は
必ずしもないわけです。
実際の現象を正確に説明できる理屈でないと、
そこから先、調理上役に立つ知識になりえないと思うわけで
「何か」の正体はなんなのか、というアプローチで話したほうが、
最初から単語で決め付けるよりも、誠実な姿勢だと思いますがね。
842:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 10:36:52 kt4iDqj00
>>835
>こびりつき防止には、何の役にも立たない。
その理由は何故なのかな。
コゲの集積でも、鉄の鍋肌と食材の間の化学結合を妨げるので、
焦げ付きを妨げる効果はあるでしょう。
>>793で、物理学の教授が「汚れコーティング」とは
まさにこの効果を指していると思うのだけれど…
ただ、
1) コゲが過度に集積するとそれが油を吸ってしまって、金属と食材との間を十分にさえぎる油が不足すること。
2) コゲの断熱効果で、部分的に食材の温度が上がらず、その部分と金属との熱凝着を起こしやすくなること
は、考えられる。
そうだとすれば、フライパンを育てるという表現は、
汚れを育てれば育てるほど良い、というわけでもなさそう。
自分は、>>803 >>807において 3と4は程度の問題で、本質的に同じものだと考えています。
オッカムのかみそり。
843:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 10:44:35 tVfnVodi0
>>842
酸化鉄の皮膜は、こびりつき防止には、何の役にも立たない。
って、書いてあるんですけどw
酸化鉄も金属ですからね。たんぱく質と、網状化結合をしてしまう存在なのですよ。
844:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 10:46:14 kt4iDqj00
>>843
誤読でした。申し訳ない。
その通りだと思います。酸化鉄の皮膜はこびりつき防止には役に立たない。
845:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 10:55:49 4BabvlwJ0
>>840
確かに、ソーセージやらハムやらを煙がでるまで焼いたりしてから、
上手くいくようになったきがする。
貴方詳しいですね、ちょっと目から鱗だ。
>>841>>842
確かにそれは単なる汚れや焦げだよと言われれば良い気持ちしませんからね。
けど、洗剤洗ったらどうらなるかと言われれば取れないですよ。
炭化というか空焼きをずっとしてれば減るんじゃないですかね?
でまあ実際のところは換気扇の油汚れのような頑固なもののと食材の油脂分の混ざった物がメインではと思います。
食材の焦げが多ければ手で擦れば手が汚れるでしょうしね。
オムレツ専用のパンを作る時は最初に油をパンの半分位まで注いで、
弱火で何日も加熱して作るというのを前に見た事ありますが、
やはり油があのコーティングのメインという事なのでしょう。
綺麗な状態をキープするのが結構難しいと>>838氏が書いてますが、、
調理中の加熱や油返しや食材の種類によってパン表面の状態は変化しやすいですから、
常に最適な状態ってのは大変なのかもしれません。
プロがオムレツ専用のパンは他の食材は調理しないというのはその辺りも理由かもしれませんね。
846:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 11:14:07 kt4iDqj00
そもそもフライパン内では純粋な油は存在しません。
実際には溶け出したでんぷん質やタンパク質が混合した汚れた油です。
その中で「油だけが化学反応を起こしたコーティングができるのか?」
という点も考えるべきでしょうね。
油が油であることを維持したまま金属と結合できるのか?と言う点も説明不足でしょう。
タンパク質が混合した汚れた油であれば金属と結合する説明がつきます。
調理温度によっても、金属とタンパク質との結合の度合いも違ってきます。
結果、コゲ・汚れで洗剤で落ちるものもあれば、落ちないものもある。
油膜・育ったフライパンの正体がそれでは、なにか不都合があるのでしょうか?
という話です。
847:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 11:34:15 4BabvlwJ0
上に書いたように脂系の調理中の加熱が強いときに、黒い部分が増えるような気がしますね。
全体を覆うまではまだまだですが。
ちなみに真実の正体が油と食材の混合汚れでも良いですよ、自分にとってはどちらにせよ便利なものです。
ただ、実際は食材が付きようがない外側の部分も見た目は似たような黒い膜は存在しますし、
油返しをして少し時間をおいたまだ熱い状態で一気に水をかけたら黒く変化した事もあります。
そしてあるプロがオムレツ専用のパンを作る時の方法。
やはり、油が黒い膜のメインだろうとは思ってます。
848:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 11:37:13 ULRIffJL0
それだけ微妙なバランスの上に成立っているなら
オムレツに適した状態になったフライパンを
野菜炒めに使うなんてもったいないね
849:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 11:40:20 4BabvlwJ0
本当というか、いわゆる食材で焦げつきの部分が出来ると確かにちょっと嫌かも。
そんな時は金タワシで擦っちゃうけどね。
850:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 11:51:22 tVfnVodi0
>>846が書いてるみたいに、汚れの中の一部であるたんぱく質が、金属と網状化結合するために
フライパン表面に強固にへばりついているんでしょうね。
いわば、最高強度のこびりつき。
目で見てわかるような、でこぼこしたこびりつきも洗剤やお湯煮出しでも取れないことからすると
最高強度のこのこびりつきは、簡単には落ちない強固なものになるでしょう。
で、先にも書いたけど。主に調理する食材によって、たんぱく質といっしょにこびりついている
材質は違うだろうから。
非常に効果的に、こびりつき防止の効果を発揮してくれる油脂などから。
食材の加熱をムラムラにさせる炭化した何かである場合もあるでしょうね。
せっかく動物性油脂主体の汚れwを蓄積させて来たのに、別のものを調理するのは
しのびない。という気持ちは、なんだかわかります。
まあ、人間が食べるものは、塩(ナトリウム)などの一部を除けば
ほとんどが、炭素、水素、酸素あたりで出来ているそうですから。
高温で反応した汚れは最終的には、大きな差はないのかもしれませんが。
851:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 11:52:16 kt4iDqj00
調理中の油には多数の食材の成分が不純物として溶け出しているので、
食材が直接接触しなくてもコゲができます。
もしも、油が焦げたものが黒い膜のコーティングのメインなのだとしたら、調理ではなく、
フライパンをよく洗い、油だけをフライパンに入れて加熱するだけで
「コーティング」ができるはずですが、そういうものなんでしょうか。
それならフライパンを育てるには、調理に使う必要は無い、という結論になります。
むしろ油だけで育てたほうが「汚れ」なくてよい、という話になりますが、
プロも含めてそのような方法で育てている人の話は聞きません。
自分は油膜・コーティング・育ちの正体は油+タンパク質などからなる
汚れ・コゲそのものだと考えます。
852:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 11:53:04 4BabvlwJ0
まだまだと書きましたが、内側側面はけっこうまったり黒くなってますね。
もし食材と混合した汚れた油で形成されるなら、一番混ざり易い底から黒が広がってくると思うのですが、
実際は側面のほうが広く黒で覆われてます。
油返しで側面に油が行きわたりますから、油だけでもやはり黒い膜は出来るのでしょう。
それにしても朝からだから、もう疲れました・・・
牛スジ丼でも作ります・・・
853:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 12:04:57 4BabvlwJ0
>調理中の油には多数の食材の成分が不純物として溶け出しているので、
>食材が直接接触しなくてもコゲができます。
外側には油返しでポットに戻す時にキレが悪くて垂れる油、つまり食材の影響は殆どない油しかないはずなのですが。
それか油以外のものはほんの少量で良いのかもしれませんね。
>むしろ油だけで育てたほうが「汚れ」なくてよい、という話になりますが、
>プロも含めてそのような方法で育てている人の話は聞きません。
繰り返しですが、
オムレツ専用のパンはそのように作ってるっての見たことありますよ。
ただ黒くなるのかはわかりませんが。
という事で今度こそ牛スジ丼を・・・
それにしても色々議論できると自分も勉強になって助かります。
854:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 12:08:27 5P0lmpJtO
頑張れ頑張れ!!
自分は挫折して放置しております。
約5年位放置しているけどまだ錆びていないよ!
今年は窓に換気扇を付けるぞ!
855:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 12:13:08 tVfnVodi0
自分は、フライパン使わずに圧力鍋でレンズ豆のちょっとエスニックラーメンを作っていますw
856:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 12:46:08 ZqMUsvBb0
>フライパンをよく洗い、油だけをフライパンに入れて加熱するだけで
「コーティング」ができるはずですが、そういうものなんでしょうか。
ここで議論に参加する知識0ですが。
中華鍋を買って最初に油を少量入れてキッチンペーパーで薄く塗り広げて
火をつけてしばらく放置すると膜が出来ます。
最初は油のきつね色の膜です。何度か油塗って焼いていくと黒くなって、
買ったその日に、使い込んだ風の中華鍋になって、よし!なんて思っました。
今思うとバカですが。
油を焼けば膜が出来るので、>>795が酸化鉄と言う事に疑問を持ちました。
857:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 13:54:42 4BabvlwJ0
えーと、
煮てトロトロになってる牛スジに焼肉のたれでからめてお手軽にテフロンで炒めました。
んでネギにうずら卵と。
>>856
俺も知識ゼロだよ。
目の前の現象に知識のある人が補足して説明し、
それについて納得が出来る所は納得し、出来ない事はさらに疑問を呈するというスタンス。
それしか出来ないし。
ある意味どうでも良い事考えずにただ使えばって言われても仕方ないが・・・
まあたまには深く考えてみても良いかなと。
で、俺も実は油だけで育てようとしたことある。
茶色から黒に変化するという流れも理解できるが、
やっぱ普通に調理したほうがどうも所謂育ちが上手くいくように思った。
けど、底より周りの方が黒い膜が付きやすいのは何故だろう?
油だけのほうが本当は上手く行きやすいのか、それとも・・・
858:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 13:55:21 kt4iDqj00
油コゲのみでコーティングさせようと思えば、調理中に育てるという手法ではなく、
キレイに洗ったフライパンに油のみを注いで焼き付けるという手法が正しいはずです。
しかし特殊な例を除いて、実際多くの人はそのような"育て方"をしていません。
つまり「調理で使い続けるうちにコゲをつけて"育てる"」というニュアンスとは違ってくるので、
「フライパンを育てる」=「油を焼き付けたコーティング」説は、
一般的な説明にはなっていないと思うわけです。その点だけ疑問なんです。
個人的な経験では、油のみでつくった焼コゲは、調理中に出来たコゲとは違い、
食材が踊る中央では容易に剥がれてしまいます。
結果縁だけが黒く残り中央は色が違うという状態になります。
温度管理なども関係してくる話なので、これだけで全てを語れませんが、
そういう経験はありませんか?
これは「育った」状態だったのでしょうか。
859:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 14:08:04 4BabvlwJ0
という事は貴方も油だけで育てようとした事あるんですか?
上には書かなかったけど、それやって結構ベタベタになったのよね。
ちょっと汚い感じで嫌だったからヤスリかけたんだけど、俺は特に剥がれやすいとは思わなかったですね。
話は突拍子もなく飛ぶけど、ご飯に焼肉のたれだけつけてもそれほど美味しくないけど、
肉を刷毛のようにしてたれをつけて食べると美味しいよね。
って牛スジ丼食ったから、ふとそう思いました。なんか似てる感じがして。
860:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 14:08:16 KtfyKe8n0
こういうことか
・樹脂派の人は、コーティングを残す(=汚れコーディング)
・樹脂否定派の人は、コーティングを残さない(=毎回形成する)
861:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 14:11:54 5P0lmpJtO
>>857
テフロンは剥がれたら最悪ですよ!
確かに周りの縁は黒いし外側の縁なんかネトネトですよ!(今だに油が固まっていないよ)
862:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 14:17:15 4BabvlwJ0
>>861
そうですよねー。
テフロンは温度をあまりあげられないのはフライパンとしては致命的。
けどお手軽だから一応持ってるんですよ。
たまにしか使わないから相当長持ちですよ~
863:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 14:33:02 kt4iDqj00
>>859
そりゃもう試行錯誤しまくりました。
いろんな人がいろんなことを言うので、それをいちいち自分で確かめつつ。
天啓が下ったように理解の端緒を得た気になりはじめたのは、
極フライパンを使い始めてからですね。
酸化鉄膜を除外した地点からスタートできて下地の色が均一なので、
色の変化がよく見えます。
そこで一部の人が有難がっている「油膜」の存在と効能に
疑問が沸くようになりました。
>>860
私は
・樹脂否定、汚れコーティング部分肯定、コーティングは適度に調整する派、ですね。
>>793の汚れコーティングと樹脂は違うものだと思いますよ。
864:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 15:50:44 rm4EZt+40
>>720,742,761を書いた者だけど、もちろん科学者じゃないしそういった勉強を専門にしたわけじゃない。
知識というより体現した経験ということでご了承を。また言葉のあげあしは勘弁してください。
中華料理店には中華鍋を焼いてこびり付きを落としてスチールタワシで磨き焼きこむことを毎日行なうところもある。
これは焼くことで生まれる皮膜を毎日つくり、油脂由来の皮膜は調理直前の熱することと油回しで形成させる。
白い煙が上がるほど焼いてそこに油を注ぐと科学的な変化が起き、タンパク質と金属の反応をやわらげるそうだ。
いわゆる例の温度帯を如何に避け通過するかに加えて、鉄と具材の間にほんのわずかな媒介を生むようです。
以前調べたら科学的な視点で解説しているところを読んだことがあります、調べてみてください。
で、基本的にはこれで問題なく使えるわけで、毎回磨くほど洗えることからも清潔感もありこれが王道だとするのは同意です。
865:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 15:51:04 rm4EZt+40
>>803に補足するかたちで
5.透明もしくは半透明で薄く光沢がありベトつかない膜
こういった状態もあるんですよね。
最初焼きこんでから使いはじめ、1ヶ月ほどは使い終わったら直ぐに湯で洗剤を使わないでタワシで洗うことをしていました。
これが初めての鉄パンではないためか、とくにこびり付くこともなく焦げ付くこともなく無難に。
その後は使い終わったら直ぐ湯とタワシで汚れを流してから洗剤とスチールタワシで洗っています。焼き切りはしません。
状態は一番最初の焼きこみを終えたところに油を塗ったような見かけです。
つまり青みがある鉄の色が見えるクリア塗装をしたような感じで、触ってもベトつきませんし爪で触ると滑らかです。
外側面にはさすがに垂れたものが焼けて茶色に変色した箇所はあります、ですが内面は同様な茶色や黒に変色している箇所はありません。
当然焦げが堆積した炭化物は残っていませんし、金属ヘラをで剥がせるようなものではありません。
湯を沸かしても取れませんし変化もしません。もちろん洗剤で洗っても落ちません、つるつるとしたままです。
>>803を再度引用しますが。ぬるぬるしていない黒くもなく焦げてもいない膜です。
自分が考える中では、中華屋のように毎回焼き切ることは一般家庭ではまずできないとすると限りなくベストな状態だと思っています。
清潔感と鉄のメリットは十分にあるわけですから。ところで逆に疑問ですが、これって特別な状態なのでしょうか?
866:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 15:51:33 4BabvlwJ0
>>863
俺もそれなりに試行錯誤しましたね~
俺も極買いましたよ。
ただ初めて使った時に思ったのは、
単純に、ん?なんだか最初から油馴染みよくてこびり付かない感じするな。(今にして思えば他の鉄と変わらんのでしょうが)
ってだけで、何も天啓的なものはありませんでしたがw
で、俺は、がってんの重合した油とか樹脂とか科学的な事は全然わかりません。
どういうものであれただこれからも経験を積みながら更に扱いやすいように成長して欲しいだけですね。
外側の膜の事を考慮すると、
黒い膜の成分はやっぱり殆どは油なんでしょうが、確かに調理しながらのほうが実体験として上手く育ってますから、
単純に油だけとも言えませんね。
やっぱり何かしら動物系の油脂は焼肉のタレじゃありませんが美味しい効果があるような気もします。
867:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 15:56:39 4BabvlwJ0
>>867
うーん。
黒くない膜というのはちょっと想像が付き難いですね。
鉄のフライパンって奥が深いなです。
868:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 16:09:01 rm4EZt+40
ちょいとさらに補足。この鉄パンはおよそ6年目で平均すると3日に1度は使う頻度です。
タレ付きの焼き肉から麻婆豆腐に取りモモ丸焼きにお好み焼き焼きそば餃子、もうなんでも。
酢やトマトにワインを使う煮込みもこれで作ります。なのでむしろ毎回きっちりと洗剤で洗うようにしています。
樹脂化した膜という言い方が自分が調べた範囲では合致するので、樹脂とよんで差し支えないとは思うのですが、
このようになって見た目も使いかっても安定したと思ったのは半年ほど経ったころでしょうか。
面白いのはその後5年過ぎているのですがこれ以上の変化(育ち?)はほぼ全くないというところです。
869:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 18:29:17 /aUh2U0/0
鉄フライパン初心者としては、上級者の鍋の写真が見たい。
よかったらうpお願いします。
870:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 19:59:07 tVfnVodi0
フライパンが育ってる方々、ぜひとも写真を見せてください。
わたしのは、毎回洗ってるし。「育つ」という変化は皆無なので
お見せするようなものではないので。
底面のてかり具合などは、若干光源が反射するような位置だと
わかりやすいかもしれません。
871:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 20:06:53 tQwSP/Lv0
このスレいつ見ても気持ち悪いな
872:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 20:15:55 Uz3eep2r0
勉強になります。こういう流れは嫌いじゃない。何派の人も喧嘩せずに冷静に議論したいね。
科学的な話じゃなく実体験を書くと、最初買ってすぐ、焼きいれたときは薄い青灰色だった。
使ってくうちに、焦げ付いたりしたところとかは、タワシやササラで磨いておとしてたけど、ここはその後水切りで加熱するときにうっすらと赤錆色に。(サビが見えるほどじゃなくて、若干グレーバランスがアンバーによったかな、って感じ)
その後油を塗って保管してたが、そうすると、赤錆色になった部分は次の加熱でだんだんと黒くなり、ふちのほうの一度も焦げ付いてない部分は青色のまま。
で、気が付けばフライパンの底部分は黒色の汚れコーティング状態、ふち部分は青色の透明コーティング状態、って感じ。
ということで、オレは「黒い膜」ってのは、油と赤錆の混合された汚れコーティング、透明、ってのは黒錆と油、もしくは油単独の汚れコーティング、のことじゃなかろうかと想像。
どっちも使う上で実用上の違いはない。なので、色が違うだけで機能としては同じものな気がする。
873:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 20:28:58 5P0lmpJtO
>>869>>870
今使わなくなったのでもいいのならokだよ!
放置で5年位ですからね。
換気扇が弱すぎて使わなくなったよ!
部屋中のが煙たがったて使わなくなりました。
今年は窓換気扇を買うかな?
874:鉄初心者
09/02/15 21:37:02 PL2DHRJs0
上のほうにスルーされた質問があるが、自分も知りたい。
オムレツつくるとき中央だけくっつくのに困ってる。
コンロの構造上、中央だけ温度が上がりきらず油返しがうまくいっていないのかな?
死ぬほど熱くしてから油返しすればくっつかないこともわかったが、今度は焦げる・・・
次に粗熱とってから焼いてみたらやっぱりくっつく。
カラ焼き段階でパンを動かせばいいのかもしれないが、そんなのあんまり聞いたことない。
どうしてるん?
875:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 22:06:04 esAtkUTi0
引っ付く部分はガスの炎の輪の中でしょ。
輪の中心部分は温度が上がりにくい。
そこに卵液落としちゃうとなおさら下がっちゃう。
だから、卵液をいれる時に、温度が上がりやすい回り部分に円を書くようにするとマシ。
と、鉄パンではオムレツ作らない俺がレス。
昔は作ってたから、そんなに間違ってないと思う。
あと、揺すると良い。
876:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 22:12:28 nRgT3e0J0
>>874
強めに加熱して油返し、その後少し放置することで温度ムラを無くすのはどうでしょう?
877:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 22:16:00 nRgT3e0J0
空焼きして初期化する、それでも完全なゼロには戻らない、
これを繰り返してるうちにやがて表面に油(新規)が馴染みやすくなる
これが「育つ」だと思ってた・・・
878:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 22:22:19 5P0lmpJtO
>>874
フライパンの熱を均一化にしたいなら加熱してから湿らせたタオルに少し置く。
卵焼きの時はよくしました。
879:鉄初心者
09/02/15 22:31:45 PL2DHRJs0
みんなありがと。
>>878
自分は粗熱とりすぎだったのかな。
ガンガン熱して油回ししてタオルに5秒ほどジューってしてから焼いたら見事に全面ひっつきで真っ青(汗。
もっとタオル時間は短いほうがいいのかな。
いま、大量の油で油返しを考慮中。均一になるかもと思って。
ネットの動画でそのようなのを見かけたので・・・
また、試したら報告しますです。
880:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 22:46:11 B5xT4Eo00
バターなら焦げないよ
881:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 00:24:33 bRcb4qwq0
身も蓋もないが、上で言ってるコーティングが出来てくると真ん中もこびり付きづらくなったよ。
結局色々工夫するよりそれが一番だった。
882:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 00:39:50 +JOEmmCi0
俺のバイト先の中華の店の鍋はツルッツルだぞ
んで色もどちらかというと白っぽい
883:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 00:57:55 ehBjxpHS0
新品でも焦げ付かないように調理することはできるよ。
膜があるとしても、それが絶対に必要と言うわけじゃない。
>>879
くっつくのは温度を下げすぎなんだよ。
局所的にでも50度に下がるとそこからくっつきはじめる。
粗熱取りすぎという方向は合っていると思うよ。
フライパンの厚みが厚ければ温度変化もゆるやかなので、
ゆっくり作業できるから楽。温度分布もムラが少なくなる。
逆に薄いとバギーになるので炎で調整することになる。
884:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 01:16:15 bRcb4qwq0
そう、確かに上手くいく時もある。が、けっこうスィートスポットが狭くてよく外してた。
多分オムレツは卵液入れて即箸でシャカシャカ回すから、そのあたり毎回同じ具合にはなり難いのかなって思ったが。
まあ卵を常温に戻すとか、パンの温度の管理や、油返しをしっかりやるとかでなんとかって感じにはなる。
けど柄をトントンする時にオムレツが自分の思うような動きをしてくれるようになったのは、やっぱり縁とかがコートされてきてからだなぁ。
この方の油塗ってるからちょっとテカテカしてるし斑で美しくないがw
こんな感じの黒だよね
URLリンク(blog.livedoor.jp)
885:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 15:14:06 je288f0J0
ここのところ、フライパンとしてのまともな使い方から逸脱して
スープ物、味噌汁などに使用頻度の高かった小さいフライパンで、ホットケーキを作った。
そしたら、途中返す時に一部へばりついているところがあった。
以前は、そういうのはなかったのに。
あまりにズボラに油分を切らした状態のまま使ってはイケナイな。と反省した。
ということで、急速に、油になじませ「汚れコーティング」というのも表面につけようと思い。
油分の多い肉を三十分ほど、こするようにして炒め続けた。
油脂分と、それをフライパンに網状化結合でひっつけるたんぱく質が必要だからね。
まだ、次の料理には使ってないけど。
「フライパン急速育成手段」として、有効だったらウレシイな。
886:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 15:56:26 krJD6XepO
名前wは何にせよ、初めてスレ的にフライパンの育ちのやり方について具体的に踏み込んで来たかも。
887:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 16:03:06 krJD6XepO
はっ、という事は廃棄野菜より、
油多目にひいて肉をこびりつかせないように煙が出まくるまで炒めたほうがコート的には良いのか?
888:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 16:06:06 vuH4/rAV0
鉄素人からすると、次使うときに肉の味がしそうなんですが
そんなことはないんでしょうか?
889:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 16:10:43 je288f0J0
疑問に思う人は、自分でも実験してみるといいと思いますよ。
まだまだ、これから良い方法が確立して行く段階ですから。
890:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 16:24:04 sZdTAFRI0
それなら、肉の脂だけもらってきてそれ焼けばいいじゃん。
でもやめておいたほうがいいぞ。
891:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 17:08:52 edYbjRfE0
そこで、上で出てた「バターと小麦粉」なんでしょう。
892:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 17:10:35 mzS+af+30
>まだまだ、これから良い方法が確立して行く段階ですから。
お前には無理だあきらめろ
893:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 17:58:07 je288f0J0
>>892に、バトンタ~ッチ!
894:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 18:10:09 4pSMq9n10
>>891
しかし上の方法だと洗剤禁止になってる。
実際の黒は洗剤程度じゃ落ちない。
別ものじゃね?
895:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 18:26:35 WaydE2/30
非科学的な方向に引っ張りこみたいワケ?
896:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 18:28:34 42FlV8Py0
スレが伸びてると思いきや、「育つ」とはどういうことなのか理解してない人の連投荒らしか。
おまけに「汚れコーティング」なんて珍語までw
897:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 18:35:16 4pSMq9n10
>>895
どういう意味だ?
898:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 18:35:59 zn7B4ABP0
あがくなあw
899:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 18:47:28 d0Kz8cKW0
>>896
是非教えてください
900:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 18:49:24 ehBjxpHS0
何の説明もできないのに、偉そうに煽るだけしかできない人が
常にこの手の話を潰してきましたからねえ。
宗教からわずかでも進んだのは嬉しいことです。
901:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 18:54:28 IZLLoiKL0
間違った方向に進むのが嬉しいのか?
902:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 18:54:49 mzS+af+30
>>900
お前のことだな
903:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 19:02:22 4pSMq9n10
とにかく論理的な方向に進むのはよい事だ。
俺は上の小麦とバターが洗剤で落ちるのなら、
少なくとも>>884の黒と効果は似ていても別の過程を経てると思う。
904:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 19:08:01 mzS+af+30
具材の温度が低すぎなければくっつかないような気が
すっぱい料理作ったあとの銀色フライパンでも、金ダワシつかいまくった微細傷フライパンでも
油返しなんてしないがっかりフライパンでもなんでも
905:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 19:24:52 d0Kz8cKW0
がっかりだよ・・・
906:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 19:46:16 ehBjxpHS0
いつのも人だろ。
907:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 19:50:44 mzS+af+30
そうそういつのも人
908:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 20:02:13 zn7B4ABP0
最強の汚れコーティングはどうしたら手に入る?
909:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 20:03:04 JjxJPQOu0
うpまだですか?
910:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 20:04:04 42FlV8Py0
>>906
>何の説明もできないのに、偉そうに煽るだけしかできない人が
常にこの手の話を潰してきましたからねえ。
逆もあるでしょ。
何の説明も出来ないのに偉そうに聞くだけしか出来ない人。
説明が出来る出来ない、するしないは別だからね。
「こいつらにわざわざ教えるのは面倒」という人も結構居るのでは?
911:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 20:31:21 bRcb4qwq0
過去ログ読めば分かるのかも知れないけど、あの黒い膜ってどうして重合した油の膜と言うと似非科学になるのですか?
912:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 20:54:23 fAkYMhcp0
酵素とかイオンみたいにわかりにくい言葉でけむに巻こうとしてるだけでしょ
913:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 21:00:22 mIO3iJYz0
お、いつもの人だ。
914:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 21:06:04 Lt4zphhN0
>>913
こんにちは!お元気ですか?
915:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 21:13:13 bRcb4qwq0
誰の事なのかさっぱりわからんのですが(´・ω・`)
916:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 21:16:11 iqlzCBrR0
少なくとも鉄のフライパンでも中華鍋でも、最低のから焼き時間は2時間は必要。
しかも、業務用のガスコンロが条件。
917:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 21:16:58 YF2OjdUN0
前向きな人と後ろ向きな人がいる。ってことでしょ。
918:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 21:58:25 KXQJrKW70
俺はいつも最初の空焼きはガスバーナー使っている
919:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 22:19:59 nc4F40Mc0
>業務用のガスコンロが条件。
……どうしろと?
920:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 22:22:24 KXQJrKW70
業務用のガスコンロで2時間
鉄パン終わるな
921:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 22:48:11 UIh/1Fg5O
>>908
毎日使う!
自然となっていく。
自分はずっと使っていなかったから黒いのを取っているけど、まだまだ時間が掛かります。
手が錆臭いよ!
922:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 23:31:17 8vPTm0ga0
まあぶっちゃけ、薄い膜とか無くてもくっつかないよね。
近年の油の品質向上とフライパンの品質向上のおかげで
酸化鉄でコートするだけでOKになったのはホント助かる。
923:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 23:35:17 9x9IlGNI0
鉄の取り過ぎは肝臓に悪い
というのがネット上に見られるが
どうなんだろう
924:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 23:39:14 je288f0J0
生きていることは、死がおとずれるのを先延ばしにしているだけなのだから
健康に関するさまざまな情報やうわさ話を気にしたい人は気にすればいいし。
そんなの気にしてても仕方ないと思う人はそう関係なく行動すればいいだけ。
925:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 23:44:52 ESdTXGGR0
>>923
取れてる だけ だから
過大広告と一緒です
926:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 23:48:17 KXQJrKW70
誇大広告?
927:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 01:25:14 doUMhznP0
なんだこのスレ科学的データーも出せない情弱しかいないのか
がっかりだ
928:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 01:26:44 8c6ystfX0
>>927
こんにちは!お元気ですか?
929:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 01:32:35 0lKeKb9q0
>>927
出ーたー
930:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 02:36:10 u2Exdtms0
>>927
ごめん、情弱ってどういう意味?
一発変換しても出てこなかったんだけど何かの略語?
ひょっとして惰弱と言いたいのかな?
931:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 02:51:17 a/ttYO6o0
情弱とは情報弱者の略だが、2chの口論中に出してくる場合は
相手が情報弱者であるという事実に基づいたものではなく
相手を情報弱者呼ばわりすることで、自分を正当化して
優位に立ったつもりに浸ろうとする、さもしい行為であることがほとんど
いわゆる、事実に基づかない勝ち宣言や負け宣告と同レベルの行為
本人は相手に情弱宣告することで、何かに勝った気になってご満悦
932:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 03:16:30 KJ30mlup0
確かに科学的な考察はあまり出てないけどね。
うちでは洗剤でゴリゴリ油膜は落としてるから育つこともないけど
調理前の油返しのみの油膜でオムレツも作れてる。
多分、恒常的に存在する油膜は 実際にはあってもなくても
ほとんど影響ないんじゃないかと思う。
あったらあったで、油返しをちょっとサボってもおkとか
そういうメリットはあるかも
933:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 03:20:18 KJ30mlup0
今思ったけど、時間がかかる料理なんかの場合には
しつこい頑固な「汚れコーティング」じゃないと駄目なことも
あるかもしれないな。
実際プロでもガシガシ洗う派が多いんだから、そのあたりにも
一考の余地はあると思う。
934:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 04:06:18 wdlhRd+p0
実際プロでもガシガシ洗う派が多いんだから、そのあたりにも一考の余地はあると思う。
山田工業所の板の厚さが3.2mmで直径が30cmの鉄製フライパンを空焚きしたが
板が厚いから家が中華料理屋をしているので休みの日に2万カロリー以上の調理用のガスコンロで
ガスコンロのガスを全開にして連続で5時間以上かけて空焚きを行った。
そのあとはヤスリで磨き上げて、さらに3時間連続で鉄の持ち手を含めて空焚きをした。
2度の空焚きが終わってから、今度は金属タワシでクレンザーを付けて水洗いを行った。
最後にサラダ油を薄く引いてから錆止めの空焚き作業を終えた。
使い始めの2、3年の頃は1カ月に1回は空焚き作業を行ったが、
10年も使っているうちに最近の2、3年では年に1回か2回程度しか空焚き作業は行わなくなった。
935:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 04:35:05 jrppNDLt0
>>910
説明できることを証明することができなければ、同じだと思います。
観測できないものは存在しないと同義なので。
936:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 04:48:16 TbIRS+xm0
>>934 またですか
937:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 04:49:18 hnvln3sf0
熱や酸化で重合した油ってアルカリに弱いらしいが、
あんまり重曹でゴシゴシすると膜的にはよくないかな?
938:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 04:50:55 8c6ystfX0
>>935 またですか
939:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 04:56:52 jrppNDLt0
まず、油膜というのが何を指しているのか、
論者によってまちまちなのが混乱の原因のひとつだろう。
それと油が焼きついた焦げ付き状態を
重合、樹脂という用語で言う不正確さも混乱に拍車をかけている。
汚れコーティングと
油の焼きつき状態=このスレのガッテン信者の言う樹脂・重合
とは違うというのも明確にしたほうがいい。
940:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 04:59:14 jrppNDLt0
次に、「膜」が焦げ付きにどの程度寄与しているのか、
疑問に思う人も居るし、対極は膜がなけりゃ満足に調理できないと思っている人も居る。
これも問題だね。
新品のフライパンでも平気な人もいれば、使いこなせない人も居るということだ。
941:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 05:02:03 hnvln3sf0
汚れコートというのがどういう状態なのか想像できないが、
油って熱や酸化で重合するのは確かでしょ?
重合って言葉は変?
942:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 05:05:08 tMnHAT0y0
つーか、誰と戦っているんだろうな。。
943:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 05:13:38 jrppNDLt0
>>941
汚れコートというのは、多分
その元となった>>793の書き込みから察するに、
通常の調理をした直後にガシガシと洗った状態のフライパンだろうと思う。
その状態のフライパンは不思議なみずみずしい状態でさ。
そこに油を敷いてさらに調理すれば、不思議とくっつかないことは、
多くの人が共感するだろう。l
対して、油が熱や酸化で高分子化する現象を重合すると呼ぶかどうかは、
現実の皆の調理の役に立つことなのかしら?
それは結局何も説明していないと思うのは、私だけだろうか?
944:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 05:14:31 8c6ystfX0
とりあえず、充分説明になるよな。
945:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 05:16:40 hnvln3sf0
>>943
あーあれ?
なんとなく解るよ。
思わず洗ったばかりなのにまた料理したくなるよね。
946:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 05:17:11 JVsA32iI0
購入したての鉄製のフライパンには防錆加工がされています。
まずは、防錆シールが貼ってあればそれを剥がします。
一度、クレンザーとスポンジで綺麗に洗ってから全体を乾いた布で拭き取りよく乾燥させます。
強火で淵の部分も含めた全体を空焼きします。
次第に表面に酸化皮膜が出来てきます。
これはフライパンの色が玉虫色に変わってきて煙が出なくなるまで焼けば完了です。
そのまま熱いうちに流水でよく洗ってから(洗剤は使用しない)再び火にかけて乾燥させます。
その後油を適度に入れて弱火で3~5分くらい加熱します。
全体を馴染ませたら油を捨てて、残った油を全体に延ばしておきます。
もちろんこのときに、くず野菜などを炒めても良いですね。
日々の使い方は、一気に強火で加熱する料理が身上なので
全体が熱くなるまでフライパンを焼きます。
ここで我慢が出来ず油を入れてしまうと、焦げ付き、こびりつきの原因になります。
使用した後のお手入れは、
熱めのお湯で
ささらや亀の子たわしで軽くこすり洗いをして
乾燥させる
しかも、必要以上に油を落とさないようにまだ熱いうちにするのが良いようです。
わたしの場合は
熱めのお湯で
布状のスポンジでこすり洗いをして
ペーパータオルで水気をふき取る
こんな感じでお手入れしています。
947:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 05:20:15 jrppNDLt0
私は直裁にそれを「黒い油の焼け付き」と呼ぶほうが
多くの人が同一事象を認識することに役立つと思うよ。
それが化学的な意味で正確に重合したものか、さらには樹脂なのか、などは
議論の本質ではない。それがわかったところで調理に役立つものではないからね。
948:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 05:24:19 8c6ystfX0
たしかに、科学的にどうなのか、化学的にどうなのかなんていうことは料理するのに役に立つものじゃないね。
いちいちそんなことを解明して満足したところでしょうがない。
949:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 05:24:26 0lKeKb9q0
「直截」でしょ
下手に慣れない言葉使うと失敗するから気をつけてね
950:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 05:27:32 hnvln3sf0
>>947 >>948
そうなんだが、重合はアルカリに弱いっての見たからさ。
どうなのかな?って思って。
951:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 05:58:45 AsjxXWqY0
ID:jrppNDLt0
今日もキチガイ降臨中w
952:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 09:18:36 5drZkaTV0
汚れコーティングというのは、たんぱく質と金属が直接触れ合うのを、
ためこんだ料理カスでさえぎろうとするものです。極端に言えばね。