鉄のフライパンって可愛いね 19at COOK
鉄のフライパンって可愛いね 19 - 暇つぶし2ch573:ぱくぱく名無しさん
09/02/07 11:30:47 qwMmPmzb0
>>571
薄いのは熱容量が少ないので、火力を変化させたときの反応が速いから、
弱火、強火、と急変化させる料理には使いやすい。しばらく待つ、みたいなのがない。
中華鍋とかは薄ければ薄いほど、みたいなところがあるね。

574:ぱくぱく名無しさん
09/02/07 12:02:33 qwMmPmzb0
>>569
自分はフライヤー愛好家なのでいらないけど、
ちょっと気になって調べたら、いま「極・天ぷら鍋」とかあるのな。びっくりした(w
¥7,350~

575:ぱくぱく名無しさん
09/02/07 12:24:03 FettvAvE0
フライヤーってそのまんま揚げ物鍋や天ぷら鍋のことだけど

もしかして電気式揚げ物鍋(電気フライヤー)とかのこと指してるのか?

576:ぱくぱく名無しさん
09/02/07 13:00:29 qwMmPmzb0
あ。そうそれ。

てんぷら鍋に窒素加工って必要?と思うんだけど、
つか鉄である必要もわからない。ステンレスでもいいと思うんだけどね。
昔ステンレスのを使っていたけど、若干油の焼けつきが目立つ程度で、
特に不便は無かった。

577:ぱくぱく名無しさん
09/02/07 20:22:33 vunWO4S+0
ならそれでいいじゃん。

578:ぱくぱく名無しさん
09/02/07 20:24:57 aiV3XwtC0
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

天ぷら鍋はノーマルでいいでしょ。
極にするメリットあるのかな?
どちらにせよ肉厚3mm以上あるし保温性も鋳物の肉厚に負けないね。



579:ぱくぱく名無しさん
09/02/07 20:30:25 2ZbFjP6M0
あじねってそんなに高いか?
まぁホームセンターで積み売りしてるやつも物は確かなのが多いことを考えれば
割高感はあるけど、色々と注文きいてくれるし妥当なんじゃね?
俺はホムセンで十分だけど。

580:ぱくぱく名無しさん
09/02/07 20:36:46 aiV3XwtC0
まあミリ単位の精度なんて求めないからなあ。
普通に既製品の中から自分の求めるのがあるし。

581:ぱくぱく名無しさん
09/02/07 21:16:59 /29g4Id/0
鉄パン買いました。
26cm厚1.6mm
玉子焼き美味しかったです。
香りも良かった。
でも重い・・・

582:ぱくぱく名無しさん
09/02/07 22:10:33 dgDBRjo40
>>520
環境負荷といいCO2の無駄といいアラブ並の資源の無駄使いに見えるな

583:ぱくぱく名無しさん
09/02/07 23:18:27 7WhSxs9c0
そこで感動するのは、今だに>>520にレスする馬鹿がいるということだな

584:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 03:59:43 xYhSJJI90
やっぱ1000円ぐらいの安い鉄フライパンって中国産?
小さめで鉄で日本製ってないかなぁ。値段は3000円ぐらいまでで

585:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 04:09:41 1xJVyAgr0
あるよ、普通に。

586:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 04:17:37 xYhSJJI90
さんkす、さがしてみます

587:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 04:48:23 +bYhjGj/0
アマゾンと楽天で検索して、
(アマゾンは送料なし、楽天は送料は大体あり)
安い方で買う。

地域社会に貢献してないなー・・・
日本経済のためには良くないと思いながらも、
安さと手軽さと種類の豊富さからつい。
下手すれば、近くのデパートで実物見てからネットで注文とか、
もうね、申し訳なくて恐縮するがやってしまう。


588:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 13:53:58 1UAFwQfv0
>>587
すごいな。そんなこと全然考えたこと無いわ。
この自由市場経済で企業努力しない会社は淘汰して当然だし
それがむしろ新旧入れ替わって地域経済のためになると思うけど。
送料無料返品OKのamazonより安くなきゃ買う気がしない。

589:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 14:54:53 BELHnuTk0
>近くのデパートで実物見てからネットで注文とか、

いい人だね。俺も同感だよ。まぁ、見るだけならまだいい。
クソなヤツらは、店でスニーカーやヘルメットのサイズ合わせだけしてネットで買ってる。
バイクのパーツ屋のオヤジが嘆いてた。試着だけして帰る人が多いと。
俺もサイズ合わせだけするのだけは許せない。人の道にはずれてると思うわ。
それに、その靴もメットも試着用じゃなくて商品なんだぞ。

>>588 通販専門の店と店舗持つ店では、商品の値段が違うのは当たり前。
企業努力とは関係ないって。

590:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 15:03:35 6gmNLUjz0
>>587
すげーわかる。
買い物で値切りした分、自分の給料も値切りされてるような気がしてならないんだ…。
だから、たまにはお店で定価で買うようになった。ほんと、たまーーーにだけど。
定価だと、すごい悩んで買うから無駄遣いしないし、
店員さんがいろいろ使い勝手を教えてくれたりで、結果的には良かったと思うことが多いよ。

591:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 17:09:40 jNuN7zOr0
あとでサポートがいりそうなものは店で買う
アマゾンだとサポートどころか初期不良だって面倒なことになるからな

592:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 18:20:47 1UAFwQfv0
>>589
いや関係あるでしょ。それは売る側の論理なんだろうけどさ。
経済市場がネットとリアルとで二分されているわけじゃないんだから。

店舗を維持できないという言い訳をするなら畳んで通販にすればいいわけで。
ネットなんか知らん、と頬かむりして自分の金勘定だけで商売やって
利益がなかったりつぶれるなら、それは「努力が足りなかった」ということでしょ。

593:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 19:38:03 BELHnuTk0
>>592 君の家の周りに店がなくなってもいいんだな?
全てを通販でまかなえると?

594:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 20:00:33 n+I6P2kA0
>>593
そういうリアル店舗は生き残るんじゃね?

595:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 21:26:51 ijByhAd10
なんか「リアル」の用法間違っている馬鹿がいるような気がする

596:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 21:33:42 DdFm21EX0
馬鹿馬鹿直ぐに使うのよしなよ

597:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 22:13:30 dgzRu+FY0
リアルの使い方以前に話が逸れて行ってるのに気づかない馬鹿共

598:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 22:58:26 hyI2uEn90
ここで>>599が鉄パンギャグを

599:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 23:18:02 jNuN7zOr0
「隣の家に塀が出来たんだってね」
「ウォール」

600:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 00:42:18 /mlReBc50
地元の商店街が廃れていく流れでよく話題になるね。
まちBBS向きって事で。

601:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 00:43:57 VAINlVqV0
淘汰して当然というけど
商店街やらが廃れたらもう戻らないからな
大型のホームセンターみたいなのしかない街が楽しいかというと
そうでもない。安売り競争なんて長い目で見ると損失のほうがでかい。

602:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 03:18:49 0767xrv90
桶屋や傘屋、駄菓子屋が戻らないからといって、
それを損失と評価する人は少ないだろうな。

安売り競争否定ってのは、独裁制下の価格統制を想像しているのか、
それとも商人が高値談合して焼け太りする一方で餓死者が出る
中世に戻りたいのかわからないけど、
ノスタルジーで消費者に損害を与えるのはどうかと思うけどね。

603:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 03:52:45 TsLPpxrg0
おまえらフライパンの買い方からよくそこまで話し膨らませられるな

604:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 03:58:51 PKv4i/0o0
とりあえず、自分は近所の金物屋(すごく高齢のおじいさんが経営してて、一見すると潰れてるんじゃないかと思ってしまう)で購入した。

605:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 04:19:47 99Bkv5U/0
俺は料理人時代(今はプロじゃない)の馴染みの厨具問屋で買ってる
地域の小売店に貢献しなくてゴメンナサイ

606:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 04:26:59 Mn1nFtoQ0
>>604
私も、鉄のフライパンは近所の金物屋さんで買ったよ。
いろいろ相談しながら、なんでこっちは高いのか、安いのかとか教えてもらいながら。

607:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 07:27:25 BwyyLiRx0
県単位、市単位、町単位、で見た場合、
貿易黒字なのか貿易赤字なのか。ってことでしょ。

ネットって今までなかったものだから、
それまでの市場原理とはちょっと違う気がする。
日本のどこかにばくち的に安売りしてる店があれば、
そこでしか客が買わなくなる。
薄利多売だから、この場合金の流れは一番小さくなる。

それで食って行ける人の数も最小に。

自分が仕事で提供している事・物、これを買ってくれる人の給料がへる事に。

自分の給料も減る。
こんな流れ。

かといって、自分だけが高い店で買うことは戸惑われる。
囚人のジレンマという奴なのでしょう。

貯蓄することの影響も、負けずにでかいような気もするけどね。

608:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 08:42:30 NRhWsEUH0
今は逆にネットで口コミを見て、実店舗で見た目や重さを確認して購入という流れが多くなったわ
欲しいときは、家に帰ってネットで注文して一日待つのもまどろっこしい!

ネットのほうが半額セールとかだとさすがにネットで買うが、
大概は数百円~千円差くらいでたかが知れてるし

609:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 09:25:35 zaV3OKY70
車なかったら電車代より送料の方が安いから通販で済ましてしまうなぁ

610:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 09:39:32 ciaUXZjw0
おいホムセンで昨週購入した安物鉄パンがもう焦げ付きだしたどうしてくれるしね

611:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 10:09:11 9/tspX5o0
>>610
じゃあホームセンターではなく近所の金物屋で同じものを買ってくるといいよ

612:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 13:28:27 FMMbGwya0
焦げ付いたときの、リセットの仕方は
鉄フライパンの手入れを紹介しているサイトみれば分かる

鉄のフライパンなら、安いのとか関係なく、使ってる本人が焦げ付かせるんだろう

613:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 13:33:55 0767xrv90
その県単位、市単位、町単位で使っている論理を、
国単位では使わないってのは筋が通らない。

通販を使わず近所の金物屋を保護するために買う主義な人は、
高くても国内製品を使っているはず。
小麦、豚肉、牛肉、毎食国内産なはずだよね?
身近な世の中のために支出を多くして貢献しよう、と。
…勿論そんな人はこのスレにはいないよね。

やっぱりなんてかな、適当なところでその都度情緒的に論を立ててる
主張の印象があるなあ。





わない。日本製しか使わないと言うなら
初めて筋が通るということかな。


赤字をなくすために
「自国の製品を買おう」とか「外国製品不買運動」というのは
結局どういう事態を引き起こすか、ってことかな。

614:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 13:37:00 9/tspX5o0
>>613
なるべく国産のもので済まそうと努力はしてるよ

615:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 14:14:45 YQw/YM3O0
説明めんどくさいからフードマイレージでぐぐれw

616:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 14:49:51 sLcWVJCc0
>>610

儀式をしてないか、まだ育ってないか、余熱が足りないか、油返しをしてないか。
いずれにしても
>>10 これやってから>>612の言うように使い方を調べてみれば良いんじゃない?

617:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 19:12:53 eXcA7p7J0
ニトリで買った鉄製中華鍋。
空焼きは必要ありません、洗剤で洗ってからお使いください、
って書いてある通りにやったら焦げまくった・・・

618:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 19:15:19 sLcWVJCc0
>>617

まだ育ってないか、余熱が足りないか、油返しをしてないか。
いずれにしても
>>612の言うように使い方を調べてみれば良いんじゃない?

619:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 19:37:51 99Bkv5U/0
>>617
それは防錆塗装だか皮膜だかを焼き切るための空焼きは必要ないって話だろ
酸化皮膜を形成するための空焼きは当然必須だ
それをやってないなら焦げるのは当然だが

620:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 19:48:52 eXcA7p7J0
>>618>>619ありがとうございます。

【ご使用前に】
●食器用洗剤でよく洗ってからご使用ください。(空焼きは不要です)
●本体などに貼ってあるラベルなどをとってからご使用ください。
【ご使用後は】
●食器用洗剤で汚れをよく洗い落としてください。
●水分をよく拭き取り乾燥させて食用油を塗って保管してください。

トリセツに書かれてるのはこれぐらいで、普通に洗剤で洗ってから、試しに油敷いて野菜いためたらみごとに焦げてしまいました。
てかどう見ても表面鉄って感じじゃなく、ナイロンっぽいんだけど、本当に空焼きいらないのかなあ?

621:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 19:51:34 PKv4i/0o0
>>620
空焼き直後でも焦げ付くよ。
そのあとに育てたら、焦げ付かないようになってくる。

だから、野菜クズを焼いたりして10回以上(?)使ったら、育ったのが実感としてわかる。
だから鉄パンは育てるのが楽しい。

622:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 19:57:17 99Bkv5U/0
今まで鉄製パンの使用歴はあるの?
無いなら調理手順に問題有りかもな

ナイロンっぽいってのも油返しをしてないか、油入れてから温度を上げすぎかで
油が焼き付いた油膜層のことかもしれない

調理前、パンを熱してから油を入れる際は、油が焼き付かない温度まで一気に下げるために
ある程度大目の油入れて不要な油を捨てる(オイルポットに戻す)油返しをしないとダメだよ
逆にそれをしなくても油が焼き付かないなら、最初の熱し方が足りないし

623:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 21:27:39 l/oX6Nuz0
リバーライトを先月ぐらいに買って
それで初めて鉄パンデビューしたけど
オイルポットなくて買わなきゃならんかったけど
どうしても早く使いたかったから油返ししないで炒飯作った
鍋全体焦げ付いてメーカーに苦情の電話しようとまで思った

重層を3回使って焦げ付きを頑張って落して
2回目から鍋全体に油返しをしてから使うようになってから焦げ付かなくなった
今では普通に使ってる


油返しと鍋の温度、洗剤を使わず洗う事が如何に大事な事か分かったよ^-^

624:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 21:38:55 UP9bsWZp0
油返しなんてしたことないけど、焦げ付いたことなんて一度もないし、毎回洗剤で洗っている俺。

625:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 21:42:51 5Npo2wt80
オレも洗剤で毎回洗ってるなぁ
油返しはしてるけど

626:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 21:50:21 kJxMDfSG0
鉄のフライパンを使ってたくさん料理をして、たくさんの失敗をして
たくさんの成功をすれば。おのずと焦げ付かないタイミングとか手順は身につくと思うけどね。
「フライパンを育てる」とか言ってる人ほど、料理をしてないような気がするよ。

627:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 22:23:44 Jeg4616w0
焼きそば作るときに水入れるとめちゃくちゃ鍋に麺がこびりつくんだが
どうすればいい?

628:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 22:28:04 UP9bsWZp0
入れなきゃいいんじゃないか?、水を。

629:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 22:31:34 Jeg4616w0

だってさ他の人が水入れてもこびりつかなかったら










くやしいです!

630:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 22:35:58 r2qEvAlm0
>>627 麺をレンジで温めてから鍋に入れれば水いらないよ

631:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 22:41:31 5Npo2wt80
>>627
ビールを使う

632:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 22:55:27 zaV3OKY70
麺は最初に焼いておくんだよ堅焼きそばみたいに
そんで野菜と絡めて塩コショウで味付けして鍋から出す
そんで調味料を鍋でちょっと沸騰させてからさっき出した麺を戻してざっと混ぜ合わせる
最後にゴマ油ちょっと足して出来上がり

633:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 23:31:56 UP9bsWZp0
>>629
マジレスな、水じゃなくて湯で。
でも、ある程度パンが馴染んでいないと難しいけどね。
あとは焦げない程度に火は強く、これが原則じゃないかな。

634:536
09/02/09 23:40:15 f/xzBrmz0
つまり
「フライパンを育てる」とか言ってる人は、料理は一切しないで
空焼き 油返し (料理をしたつもりで) たわしで洗って 空焼き乾燥

をひたすら繰り返しているわけだ

635:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 23:47:36 kJxMDfSG0
いろんな回避策があると思うけど。
自分がやっているのは、けっこう無意識にやってたりするからわからないんだよな。

ということで、こんな夜にやきそばを作ってみたよ。
肉を解凍したりするのは面倒なので、具はもやしだけ。

フライパンを白いけむりが出るまで強火で熱する。
フライパンを持ち上げて油を入れてまわす。>余分な油を戻す。
強火のコンロに乗せてふたたび煙が出始めたら、もやしを投入して炒める。
炒まったら、弱火にして麺を投入。水を入れてフタをする。
適当な時間で水分が少なくなって来ていたら、フタをあけて弱火のままかきまぜる。
強火にしてラストの余分な水分を飛ばす。
弱火にして粉ソースを投入。まぜてある程度からまったら強火にして仕上げる。

だね。これでフライパンには、まったくなにもこびりつかずに終了。
紅ショウガを乗せていただきました。

結局、なんちゅうか。途中での火加減の調節が重要なんじゃないかと思う。
もちろん、強火弱火のタイミングが違う人もいると思うけど。
うまく作れる人で、弱火っぱなしとか、強火っぱなしっていうのはいないんじゃないかと思う。

636:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 00:04:25 8q3w+AUb0
なんかさ、スピーディにやってる人を見て、闇雲に全行程を急いで失敗する事って無い?
これまで樹脂加工のフライパン使ってたから、その恩恵で気付かなかったけど、
温度差を少なくする為に常温に戻す、とか、肉を入れたら焼き目がつくまで動かさない、とか、
そう言う事を学んだ気がする。

焼そばにしても、麺投入後、麺自体の水分でふやけるまでは動かさない方がじつはちぎれないし。


637:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 00:27:12 oji+5gGn0
>>635

なんちゅうか  だけ読んだ

638:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 00:35:44 k4uSaUj20
ほんちゅうか  まで読んだ

639:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 00:38:43 FrA8G5yU0
鉄フライパンでこげつく
という人は、テフロンじゃないアルミのフライパンで肉を焼いて
修行するといいかも

640:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 01:06:18 oji+5gGn0
家庭で料理する程度なのに修行?

641:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 01:07:40 k4uSaUj20
うん。

642:633
09/02/10 01:21:26 Gi9zlX2I0
んじゃ俺も焼きそばを。
パン火にかける中強火、煙出る油適量投入戻さない、挽肉と少量の水と少量の醤油で炒める。
その上に蒸らし麺を乗せて日本酒小さじ1とお湯20ccかけて蓋して3分、菜箸でほぐしつつ3分。
ここまでで水分は麺が吸ってやや色がつく感じ。
斜めに刻んだ長ネギ入れてお湯溶き調味料(トリスープ・黒酢・塩・胡椒・ソース)をかけて混ぜまぜ3分。
火は最初から最後までそのまま。もちろんこびり付き皆無。


643:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 02:12:15 KVZv03Wq0
ちょっとこびりついて、焦げてるところが好き

644:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 05:01:00 bFYQYCtl0
焦げ付きは、タンパク質と金属の化学反応。
タンパク質は加熱すると金属と反応して焦げ付きます(熱凝着)。

麺は小麦粉(グルテン)というタンパク質を含んでいます。
タンパク質の熱凝着は50℃から始まるので、
水を入れて温度がそこまで下がれば必ずくっつきます。

で。焦げ付きを避けるには、金属と結合させなければ良いので
・フライパンを動かし続ける
・食材とフライパンとの間を油で隔離する
・温度は低温過ぎず。
となります。

だから、対策として熱湯を入れるのは正しい。>>633
また、冷蔵庫から出したばかりの麺を使えばくっつきやすくなります。
必ず常温に戻して使用します。
>>630も方法として理にかなっていると思います。

>>632のように、一気に加熱してタンパク質が金属と反応する前に
タンパク質自体を変性させてしまえばくっつきません。

また、麺に油をからませておけばくっつきませんよ。
それと麺をあらかじめほぐしてから入れるのもコツ。
それで、ゆすっていればくっつかない。

645:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 06:53:04 bFYQYCtl0
>>620
焦げ付くのは、焦げ付くように調理しているからで、
それを防ぐ力は鉄フライパンにはないですよ。
私たちに、"鉄でも焦げ付かない方法"があるだけです。

焦げ付かないように調理すれば空焼き直後でも焦げ付かない。
別に"育て"なくても。
"育て"なきゃ焦げ付くフライパンなんてのは、不良品だと思いますよ。>>621
(鉄表面に焦げなどの不純物があるとか、物理的な傷があるとかね。)

646:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 06:59:09 NptBJTJD0
>>645
つまり
「"焦げ付かないように調理すれば空焼き直後でも焦げ付かない。"」とか言ってる人は、料理は一切しないで
空焼き 油返し (料理をしたつもりで) たわしで洗って 空焼き乾燥

をひたすら繰り返しているわけだ

647:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 07:20:00 BJa+ZmRu0
オムレツに関しては何度も既出だが、
育ちを実感するよ。

648:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 07:21:21 EBlghgtS0
オムレツは真ん中部分がいっつもくっついて難儀する

649:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 07:28:05 bFYQYCtl0
フライパンが育つという概念に対しては、別に反対してはいないよ。
ただ、焦げ付くのは育っていないからだ、という言い方は明らかにおかしい。

650:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 07:38:04 BJa+ZmRu0
一般化するつもりはないが、
個人的にはオムレツと餃子は育ったから焦げ付かなくなったという表現がピッタリくる。


651:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 07:48:52 U32fPpVa0
大事なことなので二回言いました

652:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 08:07:38 EBlghgtS0
テストに出ますか?

653:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 09:07:47 yputaoyZ0
>>642
やきそば作るのに、中強火で10分もかけるの?
10人前作るとかじゃないんだよね?

ぐぐったら、やきそばの作り方ってとんでもなく人によって違うんだね。

それらの中から、一部分のコツだけを持ってきて紹介してもそれだけでは
うまく行かないような気がするよ。
それぞれに異なった作り方の、全体でうまく行くバランスを取っているように思う。

自分も単純に今までうまく行っていた方法をなんとなくやるのではなく
もっといろいろ試してみて。もっとおいしくできるようにしてみようと思った。

654:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 09:39:33 KeVdxe7q0
油返しをしたあとにまた油を入れてる人ってどのくらいいる?
(調味料として油が必要な場合を除く)

655:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 09:44:16 CWJZz3Yt0
高温でシャバシャバになった油は、鉄の表面の小さな隙間にも入り込む。
が、シャバシャバなので、食材を投入したら鍋肌と材料の間からもたくさん逃げちゃう。
ここで、シャバシャバじゃない温度の低い油をいれると、
材料の間にとどまってくれて焦げ付きにくい。

こんな感じだと思シャバシャバ

656:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 10:23:45 yputaoyZ0
いつもと違う手順でやきそばを作ってみた。

ねぎと鶏肉を強火で炒める。いったん別の皿によけといて電子レンジであたためて
軽くほぐした麺をフライパンに投入。あとはずっと中火。
表裏にほんのり焼き目がついたところでねぎ鶏肉を乗せ、
水をフライパンのまわりから投入まわしいれる(フライパンの温度をさげないため)
フタをして1~2分。ソースを入れてかきまぜてできあがり。

この方法でもこびりついたりはしないね。
がってん流を、ちょっと参考にした方法だけど。いつもより噛み応えのある麺になった
感じで、けっこうおいしかった。

洗い物を出さずにおやつ的に作る時とかは、全部電子レンジでやっちゃうことあって
これもけっこうおいしくできるんだけど。
フライパンと電子レンジのハイブリッドな合体ワザもありじゃないかと思う。

657:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 14:30:28 Os2bHWAX0
レンジでチンしてから炒めれば間違いない。四の五の言わずチンしとけ。

658:633
09/02/10 14:48:03 DKsz9lWH0
>>653
中間の文意が理解できないのだが、嘘を書いたと言われてる?

659:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 15:24:33 KeVdxe7q0
表面を酸化第一鉄で覆うところまでは理解したが
酸化第一鉄で覆われた状態のときに焦げ付きにくい理由がわからない。
表面が滑らかになるから? 表面の油の保持率があがるから?
科学的な根拠がほしい。

660:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 16:08:26 bFYQYCtl0
四酸化三鉄な。

鉄と食材を長く油で遮断することが、焦げ付かないために必要だが、
鉄では油を流してしまうが、酸化鉄は結晶構造上隙間が多いため、
油を保持しやすい。だから焦げ付かないように調理しやすい。


661:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 17:29:07 8BWJ11lX0
25年保証付きの鉄のフライパンを買った
4月でちょうど25年 まだまだ使えそう

662:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 19:45:54 chp0flzd0
>>661
写真うpしる

663:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 19:59:15 yputaoyZ0
>>658
いや、いろんな方法があって面白いな。って書いてるだけ。
と同時に、「水を入れるとやきそばがこびりつきます」って書き込むヤツも
もっといろいろ工夫をすればいいのに。&みんなそれぞれに作り方が違うから
一部分だけを抜き出して、コツとかアドバイスみたいに受け取っても、うまく行かないんだろうな。
ってこと。

気を悪くしたとしたら、ゴメンね。

664:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 21:31:02 CWJZz3Yt0
私は、焼きそば麺は水分を足さずに炒める。
具は別パンで炒めて最後にまぜる。
水なしもおいしいよ。

もっと炒めて、あんかけにしたりもする。

665:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 22:58:42 oji+5gGn0
麺だけを超強火で炒めて、別に炒めた野菜たっぷりのあんかけの具を乗せるだけでもナイスだよ

666:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 01:52:20 G3EdwE7l0
焼きそばに水なんて入れないよ
ソースの水分で十分じゃない
油たっぷりの中に麺入れて半カタヤキソバ風にするとおいしいよ

667:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 03:21:32 HE/RD4BWO
夜店風にふにゃふにゃにしたいときだってあんだよ

668:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 03:47:08 AsFre2750
水差したからふやけるわけじゃないだろ

669:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 04:26:13 CaAHp7D60
水入れる意味がわかっていない馬鹿がいるみたいだね

670:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 05:04:26 hrhNglV00
>>669
どういう意味があるのか語ってやってくれ。

671:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 06:41:36 LDkw6cy20
669じゃないけど蒸す意味じゃねぇの、あの水? 目玉焼き的な
水だと急激な温度変化でくっつくってのもあるだろうし、熱湯入れればいいんじゃね

672:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 07:07:44 cjPlRUHO0
ビックリ水でしょ。
麺がビックリして美味しくなる。

673:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 07:50:26 xCC+i4aV0
え?粉末ソースを絡めやすくするためじゃねーの?

674:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 08:56:57 CaAHp7D60
ヲイヲイ 焼きそばのソースは必ず粉末なのか?
それは3玉入りのまるちゃんのやつか?
ソースセットのやつだけでしか作れないのか

>>671が書いたように、麺を蒸す意味があるんだよ。
熱い水蒸気のおかげで、麺がどうなるか?
わかるだろ?

675:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 09:00:13 bfvnw52d0
踊る!麺が踊る!
熱い水蒸気のおかげで麺が踊る!
そのくらいお見通しよっ

676:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 09:09:29 SSkCIbeZ0
熱い水蒸気に、麺がビックリするんですね?
わかります。

677:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 10:20:19 NB0h4mc10
麺を蒸すってお前ら生麺つかってるのかよ

678:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 10:48:34 bfvnw52d0
むしろ朝早起きして自分で打ってる?

679:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 11:13:09 CaAHp7D60
>>677みたいな無知がいるから2ちゃんねるって楽しいよね

680:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 12:11:11 5cKK41WT0
イメージしてる焼きそばが違うんじゃねーの?
幼稚でうざいから、焼きそばの話する奴は食ってる商品名も必ず書けよ。

681:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 12:16:47 bfvnw52d0
バゴーンです。

682:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 12:25:05 yhIOpLdm0
商品名って・・・
自分で打ったかんすい多めの麺を蒸し麺にしてから焼いているけど。

みんなそうだよな。

683:673
09/02/11 12:52:07 xCC+i4aV0
>>674

生麺使用ならまだしも、既に蒸されてる麺使う焼そばで
粉末ソースではなく液体ソース使う物の場合、水入れてまで蒸す必要がねえ、
ってことだよ。

麺に元々含まれてる水分でほぐれることを知らないで闇雲に水入れてるんだろ?
そんなんだからあとで>>677みたいなレスがつくんだよ。

ったく。ここまで書かなきゃ察せねーのかよ。

684:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 13:02:55 Dz2IGiHz0
なんか「蒸す」という意味を勘違いしている馬鹿がいるね

685:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 13:04:28 s93U5XEp0
冷蔵庫にあるcoop蒸し焼きそば(粉末ソース付)の袋に書いてある作り方。

フライパンに油をひき、肉、野菜(キャベツ等)を軽く炒めます。
めんをいれ、めんの上に水60ml(1/4カップ強)を加え、静かにほぐしながら水がなくなるまでよく炒めてください。
めんが炒め上がりましたら、添付のソースをふりかけ、よくまぜ合わせ出来上がりです。

って、袋の裏に書いてある作り方をほとんどの人は参考にしてるから。
だから、水を入れるんじゃないの?

686:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 13:23:02 nRflWhlI0
URLリンク(img18.gazo-ch.net)

黒い部分て汚れですか?
クレンザーで洗い流した方がいいですか?

687:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 13:32:46 5cKK41WT0
>>686
特段こびりつかないなら、そのまま使っていいよ。
使用するうちに剥がれていくから。

クレンザーもいいけど、クレンザーは酸化鉄膜も削るので、
(まあそれでも気にしないならどうぞ。)
通常、鉄フライパンの汚れはそういう物理的な手段によらず、
 1) お湯を入れて煮たして、もしくは汁物料理に使って、ふやかしてはがす。
 2) カンカンに空焚きして粉に炭化させて落とす
のいずれか。

688:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 13:34:34 nRflWhlI0
有難うございます。
1と2試してみます。

689:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 14:28:09 hrhNglV00
きれいにしたいなら>>10をやってもいいかも。

690:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 18:50:56 R9ffiTG00
>使用するうちに剥がれていくから。

はがれるより蓄積されてくよね?>油の膜。
世間的に、これで覆われて真っ黒のパンを、
使い込んで育ってるパンと言われてないかね。
必要ないのかな。このこびりついた膜は。



691:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 21:48:28 y1X5WSZ80
これにかぎらないけどみんなが書いてる

軽くほぐした麺をフライパンに投入。あとはずっと中火。
表裏にほんのり焼き目がついたところでねぎ鶏肉を乗せ、
水をフライパンのまわりから投入まわしいれる(フライパンの温度をさげないため)
フタをして1~2分。ソースを入れてかきまぜてできあがり。

あたりの部分てメンを投入した瞬間や水入れた瞬間からひっついて
いそうだけどなんでそうならないんだろうな

692:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 22:07:57 zSQd4PNd0
>>656


693:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 22:18:48 s93U5XEp0
フライパンと麺がひっつくのは、麺のたんぱく質(グルテン)が金属と反応して網状組織を作るから。
たんぱく質はたんぱく質同士でも網状組織を作る。
接しているところ(表面)いったん網状組織になってしまえば、簡単には金属とは反応しなくなる。

で、いかにして金属とたんぱく質が反応するよりも早くたんぱく質同士を反応させてしまうか?
というところに、焦げ付かせない技術とか理論がある。ってことかな。

フライパンと麺を油の薄い層でへだてることで、金属とたんぱく質の反応までの時間をかせぎ。
そのかせいだ時間で、麺表面のたんぱく質同士で反応させる。っていうのがひとつの方法。

麺を投入した時に、ふわっとのせてフライパンとの接触面積を最小にして金属との反応を
最小限にして、表面のたんぱく質同士を反応させる。のもひとつの方法。

麺を投入して、いっしょうけんめいかきまぜて、金属とたんぱく質が反応するのをジャマしつつ
その間に、表面のたんぱく質同士が反応してくれるようにする。のもひとつの方法。

麺が入っている状態で、水の入れ方によっては麺表面のたんぱく質だけでなく
内部からたんぱく質を溶かしだしてしまう局面もあるかもしれないから。そうならないための
工夫も「コツ」として伝わっているかもしれないね。

694:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 22:27:32 Dz2IGiHz0
作るから

まではしっかり読んだ

695:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 22:34:16 hloVnQ3X0
工夫も「コツ」として伝わっているかもしれないね。

までは読んだ。

696:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 22:41:40 hrhNglV00
ほとんど読んでない。

697:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 22:43:57 bfvnw52d0
麺 まで読んだ。

698:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 23:28:44 OvD6AcK70
みんな焼きそばをくっつかないように作りたくないのか?
はい。最初から全部読んで。
 読んで
          読んで。さあ!

699:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 23:30:52 bLPBYO090
めん どうだ

700:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 23:35:12 s93U5XEp0
ごめんねぇ。一行で説明できればいいんだろうけど、自分にはそれはかなり難しい。
誰か、もっと簡単に説明してちょうだいな。

麺の表面のたんぱく質を早いところ反応させつくすには、80度以上にキープするのがいいから。
あまり弱火で、麺の表面温度が80度近辺とか80度以下の時間が長引くと不利かもしれないですね。

701:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 00:14:52 8WCZOlhn0
グルテンに代表されるタンパク質は鉄とくっ付く温度帯がある、そのため強火が良いとされているが、
くっ付いてしまってもしばらくそのままにしておいて、焦げる手前で剥がせばこびり付くことを回避できる。

うーん、2行までまとめてみた。

702:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 02:42:13 WlJf6jR10
一行にこだわるなら改行しなきゃええやん。

703:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 03:35:32 /rWRITqM0
鉄のフライパンなんだから
ヘラで剥がせば良いじゃん
お好み屋とかで鉄板で焼くときはそうしてるだろ?

704:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 10:09:20 AUC1jgfs0
>>703
黄金伝説の、鉄板焼きのみて、
本気で食卓に鉄板埋め込もうかと考えたw

705:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 12:08:30 po9KxvEz0
誘導↓

【焼きそば】やきそば んまい おかわり【焼そば】
スレリンク(jfoods板)

焼きそば 焼きソバ やきそば ヤキソバ
スレリンク(food板)

706:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 12:14:56 QJNf04Qn0
まず気をつけるべき点は、一瞬でも50℃あたりまでの温度低下させないことだよ。
そこらへんの感覚的なコツは、文字ベースで全て語りつくすのは無理でさ。
抽象的で結局何も語っていないことになってしまう。

フライパンの厚みが厚ければ、食材を入れた際の温度低下を抑えられるが、
万がいち温度が下がってしまったときに、再び持ち上げるまでに時間がかかる。~鉄板

フライパンの厚みが薄ければ、食材を入れた際に簡単に温度が下がるが、
強火を維持することで、一瞬で温度を上げることができる。~中華鍋

だからたとえば、水を入れるのは可不可についても、道具によって変わってくるんじゃなかろか。

707:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 12:27:01 ZuHZtM0f0
>>705
誘導先不適

今は調理課程で鉄のフライパンにくっつかない方法を話しているので
やきそばとして可食状態に仕上がった後の話を主に扱うそれらのスレは誘導先として相応しくないし
そもそも今の話題はスレ違いじゃないので誘導する必要自体が無い

708:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 12:28:43 po9KxvEz0
>>707
ならスルーしろよ

709:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 16:18:11 bQqfAWb10
>>707
× 調理課程
○ 調理過程

句読点がないと読みにくいですよ、という見本ありがとうございます。

710:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 17:53:37 6Ig3FvEO0
>>706
50度あたりまで、温度低下させるとどういう不具合が生じるんだろ?

711:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 23:24:01 N7sIL9pi0
だからくっつくって話じゃん。

712:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 23:45:50 JdY5Ie2T0
そもそも焼きそばすら作れないって
スキルが無さすぎるんじゃ。。

713:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 00:07:43 JhTWXcmM0
JR岐阜駅周辺は酷いものでした。
私鉄(=名鉄)も苦戦しています。 名鉄は岐阜市周辺にあった3路線(路面電車)を廃線にしました。
北側は繊維問屋街。昼でも薄暗くシャッターが降りている店舗が多い。人通りもまばら。
南側は有名な「金津園」。ソープランド街です。
県都の中心駅の南側がソープランド街!!  転勤で岐阜にきたときはショックでした。

JR岐阜駅からJR名古屋駅の新快速で19分です。近いです。あまりにも近い。
「名古屋支店からJRで岐阜駅へ→駅周辺の契約駐車場にとめた社用車で県内へ営業」というパターンが増えているとのこと。 岐阜支店は名古屋支店へ統合です。
つまり岐阜市は県都であるにもかかわらず、拠点性を失いつつあるのです。
もともと、岐阜は名古屋依存の強い地域。 「岐阜は名古屋の植民地」なんて本がベストセラーになったこともあります。

岐阜新聞よりは中日新聞
岐阜放送よりは東海テレビ
岐阜放送よりはCBCラジオ
十六銀行よりは東海銀行

JRが新快速を走らせ、岐阜名古屋間を19分で結ぶことにより、名古屋依存がさらに加速。
拠点性を奪われることになりました。職場は岐阜から名古屋へシフトしてしまったのです。
美川憲一の唄にも歌われた「柳ケ瀬」はどんどん寂れていき、中心市街からは商業施設の撤退が相次ぎました。
ダイエー、近鉄百貨店、パルコ、新岐阜百貨店、センサー・・・・すべて今はありません。

いままで、中心市街に来ていた客はどこへ行ったのか? 職場同様、名古屋です。
岐阜名古屋間は道路の規格もよく、30分程度で名古屋駅周辺までいけます。
あとは岐阜市周辺にある巨大SCです。マーサ、カラフルタウン、リバーサイドモール、モレラ岐阜、と 供給過剰が心配されているほど揃っています。

いままでは、県都として拠点性を高めるために必死でした。岐阜市も岐阜県も。
岐阜県の悪名高い「ハコ物行政」は「拠点性」を維持しようとする施策の表れだったのです。
つまり岐阜市はオフィスや商業施設という都市の拠点性が流出しているのです。
しかしその結果は・・・・・・・名古屋のベッドタウン化。
岐阜市のライバルは名古屋からベッドタウンの春日井市や一宮市に移っていくのではないか、またベッドタウン化を前提とした街づくりが必要ではないのでしょうか。

714:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 00:15:20 nanK9qOa0
「極」シリーズって、「表面を窒素含侵させてる」ってあるけど
ようするに窒化鉄でコーティングしてるってことだよね。

その場合、他の鉄のフライパンと違って 表面を酸化させる必要が
無いから、そもそも「フライパンを育てる」理由が論理的にありえない
と思うんだけど どうなのかな。

715:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 00:19:59 RUtL6gwH0
>>714
またかよ・・・
また変なの涌くぞ

716:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 00:25:26 tcGBxrL50
酸化は最初
育てるはその後
だと思うが、違う?

717:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 00:37:36 nanK9qOa0
>>716
最初にフライパンを焼くのは 酸化させるため=黒サビでフライパンを覆うことで
表面があらかじめ窒化鉄でコーティングされている場合、酸化しようもないから
少なくともこの工程は省ける、というか不可能なんじゃないかと思ったんです。

718:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 00:41:58 0wWjNeFW0
さびないというかさびにくいけど
くっつくよ

719:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 00:44:19 nanK9qOa0
>>718
すみません。科学的に教えていただけますか?

720:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 00:44:47 tcGBxrL50
ああ、そゆことね。いわゆる塗装を焼き切って酸化皮膜を作る行程は省けるでおけですよ。
その後、語弊はあれど育つでもいいんじゃないかな。
鉄が油と馴染んでくるし、過剰に黒くなるのはどうかと思うけど
薄らと表面が樹脂化してくると使いやすくなるのは事実だから。

721:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 00:54:33 fiKAh4+r0
あの黒い膜ってポリマー加工と似てる状態なんだっけか?

722:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 00:56:31 oU8jKG7K0
極で空焼きしてから油入れたら油が真っ黒になってビビった

723:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 02:39:09 6T/Fojmp0
>>714
まずあなたが使っている用語の「フライパンを育てる」というのが、
どういう現象を指しているのか定義しないと
論理的にありえないも糞もないと思うのですが。

724:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 02:40:29 6T/Fojmp0
樹脂化とかポリマー加工とか言っている人は、
どこからの引用なんですか?

まさか、インチキTV似非科学番組とかやめてよね。

725:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 03:37:57 tcGBxrL50
少しは自分で調べるとか勉強するとかできないものかねえ。

726:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 03:57:10 BU35+voQ0
まあ、論理的な答えを求めて2chなんぞに質問吹きかける意味が解らないな。
本当に知りたければもっと信憑性のあるところに聴くだろう?普通。

要は、燃料投下しに来ただけだろうな。

727:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 09:35:57 nUv1rTOh0
>>723
フライパンを育てる という概念は基本的に似非化学だと考えています。

焦げ付かせないためには油が表面に満遍なく行き渡っているのが重要で
樹脂化した層(=古いこびりついた油)はむしろ邪魔であるというのが
俺の考えです。

728:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 09:39:59 nUv1rTOh0
必要なのはフライパン表面を酸化鉄(黒錆のほう)で覆うことですが、
これは調理の度に毎回行えることであり、成長とは表現しがたいです。

一回焼いただけでは十分表面を覆えず、二度三度繰り返してやっと
表面全体をカバーできるというのであれば成長といってもいいかも

729:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 09:43:11 7K+aUyBt0
個人の感想は全然参考にならない

730:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 09:43:23 nUv1rTOh0
おそらくこの工程で、油の持つイメージ(樹脂化とかうんぬん)が
想像の中で間違った「成長」の解釈として定着したのだろう と思います。

731:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 10:00:12 fiKAh4+r0
最近は育つって表現に否定的な考えの人もいるんだね。

732:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 10:51:56 KSDU4Z1+0
もしかして「育てる」って、あの黒いガビガビのこと言ってたの?

733:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 11:38:18 yMEaxd8C0
>>732
樹脂とか重合とか言ってる人は、それっぽい感じ。
しょせん文字だから、完全な真意は伝わらないけど。

734:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 12:27:10 6T/Fojmp0
単に金属と結びついて炭化した油やタンパク質が、なぜ「樹脂」になるのだ。
また「樹脂」でなきゃいけない必要があるのか。

樹脂や重合というのは、化学上の用語として厳密な意味づけで存在するのだから、
素人が何の裏づけも無く、自説のイメージを高めるために安易に借用する傾向はよろしくない。




735:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 12:37:38 cHfk7Xfm0
↑大槻教授、ご説明ありがとうございました。
では、韮澤潤一郎さん反論をどうぞ。↓

736:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 14:08:44 +UMJTeO50
>>733
まじかー。
あんなのじゃまなだけじゃん。

737:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 14:15:09 IxIVNOzY0
なんだいつものアラシ君か。

738:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 14:23:12 oU8jKG7K0
黒いガビガビってただの焦げだよね?

739:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 14:31:56 IhugbcOj0
>>738

>>734-736
>>737

740:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 15:08:56 7K+aUyBt0
過去レス読んでるのかね

741:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 17:09:10 g/m2i0NC0
>>734
タンパク質はともかく油は酸化
すると重合するよ。
詳しくは乾性油をぐぐれ。
非乾性油は分からないけど。
重合して固まった油を樹脂と
呼んでも差し支えない気がするが
間違いかしら。

まあ樹脂化がくっつきにくさに
関係するかはまた疑問だがね。

742:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 17:35:18 IxIVNOzY0
タンパク質と金属反応を弱める効果はあるだろうね。
過ぎたればトレードオフもあるから、適度な樹脂は有効だよ。
また、表面が樹脂化していない鉄であっても、基本となる手順で
同等の効果をもたらすわけでもあるけど。
ちなみに、テフロンを調べると理解しやすいと思う。

743:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 17:40:02 fiKAh4+r0
>>732
ガビガビの凸凹は見苦しいが、
綺麗に育った人のパンは一見フラットな黒なんだよね。
チキチキの鉄のフライパンや銅の玉子鍋とかまさにそんな感じ。
子供の頃実家で使ってた鉄のフライパンも凸凹のイメージはなくフラットで洗剤ガシガシだった。

で、今自分の使ってるのはどうかというと、縁は結構ガビガビ・・・
URLリンク(studiotint.exblog.jp)
あんまり見苦しいとサクッと重曹とかで擦っちゃうからここまでじゃないけど。

なんで実家のはあんなに綺麗だったんだろ~?
やっぱ天ぷらとかやらないと駄目かな。
まあ実用上は殆ど問題ないから満足はしてるが。

>>742
適度ってのがミソなんだろうね~


744:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 17:42:09 fiKAh4+r0
キチキチね。

745:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 17:49:51 IxIVNOzY0
>>743
ちょ、ちょっとお前さん。
去年西荻で鉄さじ出品していた本人さんかい?
いや、観に逝きましたよ。俺。

746:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 17:51:04 IxIVNOzY0
ああ、ここまでじゃないというわけだから参考にリンクしただけか・・。

747:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 17:56:08 fiKAh4+r0
>>745
URLリンク(www.mitsubai.com)

この人のって最初からなんか表面がイビツやねw
それにしても高い~
高すぎるっ

748:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 20:42:57 IhugbcOj0
>>747
エンボス加工のやつを自然な感じに作ったって奴かね。

749:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 22:15:33 B3PiJNkF0
>>747
形がいいね。

750:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 23:13:00 xbpEziAC0
使いにくそうだね

751:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 00:36:06 ACGgiujL0
>>750
それはいわないお約束でしょ

752:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 00:47:11 AiHjJSoz0
調理器具としての鉄器じゃないよね


753:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 00:50:14 /Y/D1LuO0
新品にしてすでに使い込まれた感じとか、
普段料理しない人が気に入って買ったとか感想がかいてあるけど、
ようは実用じゃなくてキッチンのインテリアだったりしてね


754:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 03:31:04 bRalwnlp0
他の商品見たらわかるけど、そういうサイトですから。。。
おもしろいから、同系列の不動産サイトと共にたまに覗いてる。

755:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 04:30:14 tG0379kQ0
嫁が鉄製の小物好きだから、なんとなく欲しくなる気持ちも分かる。

サイズ「中」ですら、めちゃくちゃ小さいから、
本当にインテリアメインでしょ。
調理に使えないこともない、という方向。

756:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 04:37:29 /Y/D1LuO0
>>754
本当だ。
なんだか変な商品達であふれてるw

>>755
流石にフライパンの製作者は実用のフライパンとして使ってるみたいだね。
多分本人もあの柄の細さは扱いにくいんじゃないのかな?

757:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 09:34:03 9scwpliL0
そろそろ、自作のフライパンでも作るか。

758:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 14:40:40 WNvKhRyv0
>>644
今日餃子つくったんだけど、
温度を50度まで下げない、を気をつけて
沸騰具合をみながら水を入れたら
見事にくっつかなくなったよ。さらっと取れる。
簡単なことだったんだな。

これまでくっついてぼろぼろになるのが嫌で
テフロン使ってたんだけど、
味もテフロンと全然違う!パンチが効いていて上手い。



759:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 14:45:46 WNvKhRyv0
>>42
樹脂化ってのはよくわからないけど、
水分が飛んで金属に張り付いている黒く炭化した物質は、
おそらくはもう油脂ではないかもね。

その正体はともかく、黒焦げすぎるとまたくっつきやすくならない?

焦げの層のせいでテフロンと同じように断熱効果が効いて
温度が上がりにくくなるからじゃないかと今回思った。



760:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 14:46:11 WNvKhRyv0
>>742
でした。

761:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 14:58:24 bC3HJAFN0
焦げて堆積した炭化物を樹脂とは呼んでいなだろ、スレをよく読もうよ。
>>720にも書いてあるが、過剰に黒くない、薄らとしているものだよ。
うちのパンは鉄の青さが透けてみえる透明度と、触るとべとべとしないでつるつるとした感じ。
>>742も同等のことが書いてある。
焦げた炭化と樹脂化は全く違うんだけどな。

762:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 15:11:26 WNvKhRyv0
よく読んでるつもりだけど。

べとべとしないでつるつるした透明な膜?
そんなの他の人できてるわけ? うそ臭いな。

他の人でそんなのできてる人いる?
俺のにはないよ。

763:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 15:29:34 ACGgiujL0
>>762
だから、そういったものは似非科学でしょうという話だよ。
科学的には酸化鉄皮膜と油返しによる油膜さえあればよくて
成長した油膜はただの油汚れに過ぎないということ。

764:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 15:40:33 Yx/QlxtJ0
大槻教授VS韮澤潤一郎さんのバトルが白熱してまいりましたー!

765:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 16:01:06 ByUruTi8O
>>762
透明はよく分からんが、べとべとしないつるつるは分かるよ。
一応鏡のように光を反射してる。

殆んどスルーされたが前にオムレツうぷしたくらいオムレツ好きの俺の個人的経験からすると、
エセでもなんでも、あれが有るのと無いのとではオムレツの巻きやすさが違う。
勿論ある方が楽。

ただ上にあるように、殆んどの料理は無くても基本を押さえてれば同等なんだろうとは思う。
まあ、あると油を少な目でもいけるとかあるかもしれんけど。



766:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 16:17:39 WNvKhRyv0
>>765
うーん。
自分のフライパンも表面なめらかで光沢を放っているけど、
それは単に油を吸い込んだ酸化鉄膜そのものなのでは?
それと違う、酸化鉄膜の上に薄い樹脂があるというのは、
どういう方法で観察できるものなのだろう。まじで興味ある。

767:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 16:20:23 WNvKhRyv0
"樹脂"ってさ。

お湯で茹でたらどうなるの?
酸化鉄膜上の油脂分なら落ちるよね。
けれど、重合してるなら全体で1分子みたいなものなので、
まして樹脂なら溶けて落ちたりしないと思うけど。

温度を上げていったら?
酸化鉄膜上の油脂分なら粘性が低くなって流動しはじめるよね。
あなたの見ている樹脂はどういう振る舞いをするの?
対流する油ならともかく、フライパン底に固着してる"樹脂"が焦げて炭化しないのはどうして?

768:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 16:30:31 ByUruTi8O
そんな深く考えんでも、人によっては邪魔だって言ってる単なる黒くなった油汚れみたいなもんでしょ。

茹でたくらいじゃ落ちないだろうね。
長時間空焼きすればヒビ割れたりして傷むんじゃない?
で多分ボロボロと取れると思う。



769:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 17:06:27 WNvKhRyv0
黒くなった油汚れならわかるよ。
それこそまさに酸化で高分子化した油(と、金属と結合したタンパク質)だよね。

黒くなった中華鍋=育ったなど、いままでそういう文脈で読んで疑問はなかったし、
その焦げに>>742などの効果があったとしても
事実かどうかはともかく、理屈としてはわかる。(樹脂という用語は無視したけど。)

でもそこに、透明な樹脂層というのが唐突に出てきて驚いたんだよ。
「そんなものは、無い」ということでいいのかな?

770:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 17:46:50 s4pR/bV80
こりゃオフ会で見せ合いっこする必要があるな。

771:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 17:55:39 F2sp1o850
洗って伏せてある中華鍋を触ると油が適度に残ってて気持ち良いツルツル感があるときがある。
ベトつかないし透明だね。でも石鹸で洗えば取れるような油の膜でしかないけど。
それとは違うんかな?

772:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 18:10:14 ACGgiujL0
>>771
それはただの洗い残しですね

773:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 18:36:39 WNvKhRyv0
>>770
オフ回いいねえ(w

>>771
そのツルツル、べとつかないといっても指でこすると指に油がつかない?
それなら自分もある。コンディションが良い美しい状態だよね。

でもそれは、>>741氏が言ってるの(そういうものがあるとしたら)とは違うよね。
そんな重合して鍋一面に巨大になったものが石鹸で洗うと落ちるのは変じゃね?
べりっとはがれるなら分かるけど。

774:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 19:10:32 9scwpliL0
味噌汁とかの汁物も、ちっこいフライパンで作っちゃうんだけど。
汁物を作ると、フライパンの表面がなんかパサついた感じになるよ。
で、油を使った料理をするとツルツル・ピカピカになる。
重合とか樹脂化とかはよくわからないけど。
お湯で煮れば、消えてなくなっちゃう程度のものなのに「育つ」とかは、おおげさだと思うけど。

775:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 19:32:48 F2sp1o850
>773

>そのツルツル、べとつかないといっても指でこすると指に油がつかない?
>それなら自分もある。コンディションが良い美しい状態だよね。

程度の問題だからちょっと指に付くかな?って時もあれば
感覚的には指に全然付いてない感じの時もある。
油の膜が無くてカサカサ滑る時もあるし。

育つと言うか常に変化してる感じ。

776:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 19:59:45 h1rRewbG0
総括するけど。
フライパンが育たないひとが現実を拒絶して暴れている。でオK?
「育つ」という曖昧な表現に拒否反応して
調べればわかる「樹脂」についても否定して
すべて焦げだ汚れだとしてちゃ先に進まないよな。

777:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 20:04:52 NZWJWWZ30
>>774
フライパンに油浮かないの?

778:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 20:05:29 ACGgiujL0
>調べればわかる

オレも調べればわかると思ってたんだけど、どうもわからないんだよね。
素人だけなんだよ、フライパンが育つことを油膜で表現してるのは。

科学的な理由が出てこないのが非常に気になる。
(似非科学な理由はいっぱい出てくる)

出来れば、どこかガッテン以外で科学的な検証をしたサイトはある?

779:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 20:08:21 h1rRewbG0
目の前にそういうものがあれば信じるしかあるまい。
目の前にあっても科学的な解明がなされなければ、そんなもの見えないとか言うのか?

780:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 20:11:52 ACGgiujL0
>>779
論理的に納得したいじゃん。
目の前の話をするなら、うちのフライパンは毎回ガシガシ洗剤で洗ってるが
目玉焼きもつるつるレベルだよ。

でも、そんな話をしても「うちは違う」って言うだろ?
だったら論理的に納得のいく理由がほしくなるだろ。

781:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 20:33:59 WNvKhRyv0
>>776
全てを分かってる神様光臨で、が流れをぶったぎりか?
ふんぞり返るのは、疑問に的確に回答できてからにして欲しい。

782:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 20:37:59 WNvKhRyv0
>>779
そこに何があるのさ。どんな振る舞いをするものなの?

人間の視覚は、見えるものを見るんじゃなくて、見たいものを見るのだそうだよ。
よくわからないままに持ち出した「重合」、「樹脂」という単語に、
論者が逆に引っ張られている気がしてならないんだよ。

まして科学を乖離した自説の宗教で「総括」とは、ちょっと思い上がってないか?

783:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 20:45:10 9scwpliL0
>>777
オイリーなスープも作るしね。
フライパンが便利なんだよ。
味噌汁の時も、先に具材を油で炒めたりもするし。
フライパン自体が油まみれではないから、ギトギトにはならない。

784:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 21:19:00 h1rRewbG0
すげーな。
嘘くさい、俺のにはない、そんなものは無い。
ここまでアホなこと言い放っておいてこの切れぶり。
よくわからないというのは己の理解力だろ、冷静になれって。
総括ってのは当たっていると思うぞ。

785:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 22:31:12 /Y/D1LuO0
URLリンク(www.youtube.com)

まあちょっとまったりして数年来使ってるというスキレットでの玉子焼きでも鑑賞しましょ。
上手とは言えないけど、なんか癒される。
やっぱり鉄のパンはいいなあ。

786:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 22:43:29 jt9k1dTV0
手際悪いな

787:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 22:49:12 ACGgiujL0
>>784
そう怒るなよ。

昔はオレも「成長」させてたけど、あるとき別に成長させなくても
同じだけつるつるになることに気付いたんだよ。
そうなりゃ、「なぜ成長させる必要があるのか」を疑問に思うのも
当然じゃないか。

たとえば、ご飯を炊くときの「赤子泣いてもフタ取るな」は科学的に
間違いであることが実証されていたりするのと同じように
フライパンの成長の概念が誤りだという可能性も高いだろ。

788:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 22:54:59 /Y/D1LuO0
>>786
確かにw
けど他にも動画あるがやっぱなんか俺は好きな雰囲気だ。

>>787
成長させてたのに止めたって事は、出来あがった膜をヤスリかなんかで擦りとっちゃったの?

789:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 23:02:01 aOtezLzN0
>>785
砂糖が入ってるから焦げやすいとか言ってるけど
音からして完全に火加減強すぎだよな

強火で予熱(プレヒートとか言ってるw)の時間を短くするなら
一端濡れ布巾で温度を下げる工程を入れるとか
弱火5分のところを、強火1分弱火2分とかにしなきゃダメだろうに
蓄熱量が大きいんだから、焦げ始めてから弱火にしたって遅いっつーねんw


790:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 23:04:17 ACGgiujL0
>>788
新しいフライパンを買ったときに気付いた。
空焼きして表面を酸化だけさせて、油返ししただけでつるつるになったので
こりゃどういうことだ、と。

フライパン製作の精度が10年前よりあがって、最初から表面がなだらかで
大した処理をしなくてもよくなったとか、たとえばそういうこともあるかもしれない。

791:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 23:08:26 8fkXiu3L0
とりあえず、今使ってるフライパンに穴が開いたら次は極を買うねっ。
はっはっはーっ。

792:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 23:12:07 /Y/D1LuO0
>>790
同じような鉄に見えて、黒皮とかブルーイングとかあるからね。
最近は極の窒素含浸とか。

まあ>>742が経験的には答えなんじゃないのかなと思うよ。
なくても同等に出来るだろうし、
けど上手く育ってると油が少なくても良かったり、こびり付きやすい食材でも調理しやすいとかってね。


793:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 23:13:10 9scwpliL0
「料理のわざを科学する」
Peter Barham著(本職は、大学の物理学の教授だそうです)
 渡辺正・久村典子訳

P67 自家製くっつき防止鍋

型にバターを塗り、その上に小麦粉を少々振る。これで卵のタンパク質を金属面から遮断できる。

金属がむき出しになった面積を減らせば、反応する場所が減って、くっつくおそれも小さくなる。
それには、鍋の内面にある金属部分をわざと「汚す」、つまり何かと反応させてしまえばいい。
油を引き、煙が出るまで熱すると、薄い保護膜ができる。洗うと保護膜がとれて、また
「くっつく鍋」になるから、膜のできた金属性の鍋やフライパンは洗剤で洗ってはいけない。
きれい拭いて薄く油を引いておこう。安物の鉄鍋にちょっと手を加え、絶対に洗わなければ、
最良のくっつき防止鍋ができる。お金は残るし家事も減る。

------------------------------------------------------------------

自分は料理が終わったあと、お湯だけで洗ったり、洗剤やスチールウールを使っているから
こういった膜はできてないと思う。けど、別に「料理に不都合になるほどこびりついたり」はしない。

794:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 23:16:28 /Y/D1LuO0
よく洗剤とかで洗うなっていうけど、あの黒い膜一度できると洗剤なんかじゃビクともしないよね?
実際うちはたまに洗剤でガンガンに洗う。

795:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 23:43:35 ACGgiujL0
>>794
それは、油の膜じゃなくて酸化鉄(黒サビ)の皮膜ですな
ようするにフライパン自体が変化したものなので洗剤じゃ落ちない

796:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 00:25:33 ZqMUsvBb0
>795 それ本当?

797:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 00:29:02 4BabvlwJ0
フライパン自体が変化したものじゃないよ。
あなたも皮膜作ってたのなら解ると思うが、
相当頑固だけど落そうと思えば硬い物で削れば多分日焼けの皮のように剥がれるんじゃないかな?
もちろんやったことないけど。

798:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 00:33:51 KtfyKe8n0
>>796
四酸化三鉄でググれ

799:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 00:34:24 R39YY6lY0
この前二時間ぐらい空焼きしたらとれた

800:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 00:41:06 Wx8vTKqF0
初歩的な勘違いをしているひとが二人もしくは三人いる件。

801:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 00:57:12 fofiLr2c0
うーんと、初歩的な勘違いをしているひとの一人が、ID:Wx8vTKqF0で、あとの2人は誰?

802:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 01:10:10 KtfyKe8n0
>>801
>>797だろ

803:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 01:16:54 VNUPLbjn0
膜と一口に言っても
1.油の膜(ぬるぬる、洗剤で落ちる)
2.黒錆(青色)、
3.黒い膜(サラサラ、厚み無し、洗剤で擦っても落ちない)、
4.焦げ(テカテカで真っ黒、厚み有り、包丁の尖端で削り落とせる)
ってあって多分各々が違う膜の事を言ってるから話がかみ合わないんジャマイカ?

804:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 01:19:02 4BabvlwJ0
俺かよっ

けど黒錆びの膜の上の黒い油の膜は中々に頑固で簡単には落ちないよ。


805:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 01:22:07 4BabvlwJ0
>>803
てっきり3の膜の事をあーだこーだ言ってるのだと思ってたが。。。

806:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 03:10:07 XUIGUA3q0
>>787
炊きあがりにフタ取ったら駄目だぞ
米炊いたことないだろ

807:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 05:41:31 ZZI9udv/0
>>803
1.油の膜
 これは解る、単に油分が残っているというだけ。

2.黒錆
 これも四酸化三鉄のことなので科学的に証明されてる。

4.焦げ
 食材の焦げ付きや油の焼き付きは当然の現象として観察できる。


3.黒い膜
 で、四酸化三鉄でもない黒い膜って何?
 実在するなら正式な名称や科学的な証明、確実な再現手段などがあるはずだが・・・・・

 まさか、未だ世界に認知されていない新たな鉄の変化形態で名前なんか付いてないとか言わないよね?
 それとも妄想の中だけに存在するものだから、現実世界では証明できない?


>>806
昨今の圧力炊飯器ならダメだ。
非圧力炊飯器や、釜、鍋、飯盒の類なら問題ないが。

808:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 06:45:48 VNUPLbjn0
>>805
3は固いもので擦っても日焼けの皮のようには落ちないよ
『膜』というか『色』とよんだ方が適切な状態だから…
ヤスリ等で丹念に黒錆ごと削り落とすか高温で焼き切らないととれない

>>807
なんでそんなケンカ腰なのか分からんが…
毎回使用前に返し油やって使用後洗剤使わないと鍋の色が黒くなる
(ウチの中華鍋は下半分くらいまでが黒い、上の方は青いまま)
これが樹脂なのか汚れなのかプロ膜なのかは知らんし、
正直リセット直後の全く黒くない時の方が少なくとも炒飯はもっとパラパラに出来た…ように思う
現状でも焦げ付いたりしないし油塗らず1~2ヶ月放置しても錆も出ないんで不満はないけどね

1~4は実際に作った事があるから書いただけなんだが
プロ膜ってのはもっと別の膜なのかもな

809:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 06:51:38 ZZI9udv/0
ケンカ腰と思うのは、曖昧なことしか言えない自分に弱みがあるから無駄に威圧を感じるだけでは?
きちんと言い返せる確たる真実を持ち合わせているなら、あの程度の書き方で威圧なんて感じないはず。

810:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 06:53:59 fofiLr2c0
これはありえないほどけんか腰@@

811:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 06:54:31 4BabvlwJ0
>>807
そんな挑発的に言わんでも、その分類なら油の焼き付きのようなもんだろ。
鉄パン使ってるなら普通に解ると思うが、あれって黒く薄く焼きついて塗装されたような感じだよね。
さわってもサラサラというかツルツルというか、兎に角ベタベタはしないし洗剤で擦っても簡単には落ちないもんだよ。
それを樹脂とか重合した油とか表現する事が科学的に胡散臭いかどうかは俺は全然知らんが、
パンの上にそれが適度に存在してると便利だね、という事だ。
あんまり厚くなると逆に問題なんだろうが。

まあ偉そうに言ってもうちのフライパンはまだまだだけどね。
まだ数か月だし頻度も少ないし。
けど、くっつきやすい卵料理のオムレツに関しては段違いにまわしやすくなったよ。
目玉焼きは最初から問題なかった。

812:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 06:56:18 OE1C50+g0
>>807はぜんぜん喧嘩腰にも挑発的にも見えんがなぁ。
議論慣れしてない人?

813:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 06:56:53 4BabvlwJ0
>>809
こんな事書くとまた混乱しそうだけどw
試しにスプーンで少し力入れて擦ったら削れたよ。

814:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 06:58:13 4BabvlwJ0
>>812
ま、些細な事に突っ込んで悪かったね。

815:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 07:01:50 esAtkUTi0
あぁ、なんとなく3が何言ってるのか分かった気がする。
要は、コンロ付近の壁(白タイルだとよくわかる)についてる油が固形化した幕のことだな。
あれって、余熱時の高温でも残ってるんだろうか?


816:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 07:03:25 esAtkUTi0
極を買って、かなり満足なんだが、昨日餃子焼いて失敗した。買ったばかりだからか?
普通の焼き方と、がってん流とどちらでも失敗。がってんは→URLリンク(www.gyoza-do.com)

それまで持ってた鉄パンだと失敗しなかったのになー。
やっぱり使い込みとかあるんかな?


817:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 07:04:03 ZZI9udv/0
やっぱり黒い膜工程派(言い返せない奴等)からはけんか腰または挑発的に見えちゃうんだね。

818:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 07:06:27 +x7M8uqG0
自分の知らないことを他人様に、科学的に証明できないなら妄想だ。
つうのは議論でもなんでもないよ、ただのいちゃもん。

819:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 07:08:34 OE1C50+g0
>>815
それって焦げだよね。

820:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 07:09:56 4BabvlwJ0
813だが
>>809じゃなくて>>808でした

821:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 07:19:23 ZZI9udv/0
>>818
世間的には、存在を証明することも出来ないような物を
アルアル詐欺で主張してゴネることの方がいちゃもんです。

存在を確認できない奴等が、その主張する存在の証明を求めるのは必然。

いちゃもん付けられてると感じるのは、そういうことにしておかないと都合が悪いから。
相手の主張を認めちゃうと、証明できない自分等の非が明らかになるから
それを認めない為には、相手がおかしな事を言ってるってことにしておくしかない。

822:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 07:21:36 fofiLr2c0
>>821
>>810


823:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 07:26:29 4BabvlwJ0
>>821
そんなに必死になられると戸惑ってしまうが、
科学的に目の前の現象を説明できないから、その現象は存在しないんですって言われてもなー

というか、逆に問うけど、お使いのフライパンに黒い焼き付いたような部分全くない?


824:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 07:27:46 VNUPLbjn0
『プロ膜』の存在に肯定も否定もしてないのに妄想がどうたらだのレッテル貼りだのされりゃケンカ腰だと思うだろ
つーかID:ZZI9udv/0は何と戦ってるんだ…少し落ち着いてくれ

>>813
やっぱり俺の言ってるのとは違うのかなぁ
スプーンで擦っても全く引っ掛からない

>>815
それは4じゃないかなー
それって鍋の外側に付いてるようなやつじゃない?

とにかく内側の青い部分から黒い部分に指を滑らせても全く段差や手触りの変化が無く
ただ色が黒いだけなんだ
個人的には多分汚れか何かだと思うんだが…?

825:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 07:31:35 ZZI9udv/0
言い返せないから、必死、何かと闘ってる変な奴、ってことにしておかないと都合が悪いのですね。解ります。

826:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 07:40:46 4BabvlwJ0
>>824
もう一回試してみたら、剥がれる所と剥がれそうにない所とあった。
怖いから外側で試したんだけど、強度も違いがあるのかな。
けどさ、紙ヤスリでリセットって言う位だから物理的な力で削れるもんだとは思うんだが。

>>825
フライパンの内にも外にも黒い焼き付いたような部分全くない?

827:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 08:03:09 +f3upjw4O
薄い焦げじゃないのかねぇ。
焦げだとしたら育ててもあんまり意味ないと思うんだが。

828:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 08:09:30 4BabvlwJ0
科学的には焦げの一種なのかどうか知らんよ。
けど一般的に焦げは食材の新たなこびり付きの原因になるよね。
それとは全く正反対だからさ。

829:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 08:10:27 ZZI9udv/0
>>826
外には垂れた油の焼き付き(焦げ)があるけど内には無いよ

830:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 08:13:16 4BabvlwJ0
>>829
恐らくそれが内側に薄く均質にあれば所謂綺麗に育ったフライパンという事になると思います。

831:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 08:30:39 ZZI9udv/0
あらら、準安定状態な四酸化三鉄の色変化を解って無くて、青みがかった黒から深い黒になるのを
酸化皮膜(四酸化三鉄)とは別の膜だと言い張ってるのかと思ったら、実は油の焼け焦げ膜でしたか。
俺はそんな物は、いくら薄かろうと均質化されてようと内側には要りません。

焦げ膜が油を吸った物も剥離性は悪くないが酸化皮膜に劣るし、滑りも悪く何より汚いから。

832:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 08:50:13 4BabvlwJ0
俺は最初から油の焼き付きでしょって言ってますよ。(むろん真実はわかりませんけどね)
正直言って貴方が科学的にあれこれ難しくしてるだけだと思うんですが。

で、貴方はそれがない状態のほうが使いやすいと言うんなら、
勿論異論は唱えませんよ。
しかし俺はそういう樹脂のようなものが適度にあったほうが調理が経験的にやり易いという事です。
繰り返しますが、オムレツは確実にまわしやすいですね。
まだまだチキチキの動画のようにはいきませんが。

833:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 08:52:07 4BabvlwJ0
キチキチですたな。。。
なんだか前にそう書いてあったの見たからどっちが正しいのかわからなくなった。

834:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 09:04:51 fofiLr2c0
たぶん、お料理だから、キッチンキッチンで、キチキチなのかと思う。
チキチキマシンとは違う感じ。

835:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 09:05:54 tVfnVodi0
「黒い膜」と言ってる人の膜は、油とかいろんなもののコゲの集積だよ。
単に「汚れて」いるだけ。コーティングされているように見える汚れ。
ただ、それが汚れであっても、食材のたんぱく質と金属の接触・反応をジャマする存在で
あれば、こびりつきを防ぐ存在にはなってくれる。
大切に汚したままにしておきたい人もいるだろうけど、個人的にはこんなものは必要ないな。

酸化鉄の皮膜(皮膜と言うほどには、見てもさわっても厚みのないものだけど)は、
さびを防ぐ役割をはたしてくれるけど。こびりつき防止には、何の役にも立たない。

836:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 09:13:29 4BabvlwJ0
>>834
多分名前が由来だったと思うよ。

>>835
まあ悲しいが汚れと言えばその通りなんだろうね。
しかし、綺麗に育ってるのは汚れというには中々に美しいの物なのよ。




837:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 09:21:38 4BabvlwJ0
けど色んな物の集積した汚れならやっぱり新たな焦げやこびり付きの原因にならんか?
やっぱ油が樹脂状になったようなもんじゃないの?


838:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 09:23:23 tVfnVodi0
>>836
言い方は変だけども、汚れであってもキレイに磨きこまれたものであれば
スベスベだし、効果的だと思うよ。
でも、その状態をキープするのは、結構難しいんじゃないかと思う。

プロの使うフライパン・中華なべに関して言えば。
洋食屋さんの使うフライパンは、磨きこまれた汚れがコーティングされているような
状態のものを使っている人と。毎回きれいに洗って汚れコーティングのないものを
使っている人にわかれる。
鋳鉄の分厚いフライパンを愛用するタイプの人は、汚れコーティング派が多数だと思う。

中華なべ系は、この汚れコーティングをしている人はほぼいないと思う。

結局、肉やたまごなどのたんぱく質メインな食材を調理するためにフライパンを
使う人には、汚れコーティング(言葉のイメージが悪くてもうしわけないけど)が
有効なんだと思う。
でも、そのフライパン・中華なべで野菜やらなんやらを幅広く扱う人には
汚れコーティングがない方が使いやすい。ってことなのかな?と考える。

自分は、あまり肉焼きには使わないので汚れコーティングの必要性は感じない。
って、ことなんだと考えている。

839:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 09:26:49 4BabvlwJ0
汚れ汚れと言われて、ちょっと凹みました・・・orz

けど解説してくれて助かった。
やっぱりプロでもある人とない人いるんだ。
前から中華鍋ってそれっぽいのあるの見たことないなあって思ってたから。

840:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 09:54:21 tVfnVodi0
>>839
>>793で、物理学の教授が「汚れコーティング」と言ってるので、まぁそんな名称でガマンしてw
もともとの英語では、別の言い方だったのかもしれないけど。

ただ、汚れコーティングと言っても、肉類のソテーにばかり使ったフライパンと
やきそばにも野菜炒めにも使ったフライパンでは、コーティングされている材質(汚れ)の
内容はずいぶんと異なると思う。

肉類のソテーで蓄積されて来た汚れは、動物性の油脂が多いものになるだろうし。
やきそばや野菜炒めで蓄積されて来た汚れは、油脂以外のものが炭化したものが
大部分になるだろうし。
パッと考えてみても、肉類ソテーで育った汚れコーティングは役立ちそうだが
やきそば野菜炒めの炭化した汚れは、イメージ的にジャマになりそうにも感じる。
確かに、食材のたんぱく質と金属の網状化反応をじゃまするには、金属イオンを
含んでいない材質であれば有効なんだけども。

841:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 10:22:38 kt4iDqj00
だいぶスレが進んでいるようで、興味深く読ませていただきました。

>>837
おそらく多くの樹脂派の人のそれが本音なのだろうと思うよ。

確たる確証なく、重合やら樹脂やらの言葉を言い換えに使うのは、
「こげ」「汚れ」という言葉のイメージに対する心理的な反発からではないか?と。
前から思っていました。育つ「樹脂」としてしまうといろんな不都合がでてきます。
洗剤で洗ったらどうなるか、炭化しないのはなぜなのか、樹脂派は誰も説明ができない。
そもそも、金属とタンパク質との結合を邪魔する「何か」が「油が重合した樹脂」である必要は
必ずしもないわけです。

実際の現象を正確に説明できる理屈でないと、
そこから先、調理上役に立つ知識になりえないと思うわけで
「何か」の正体はなんなのか、というアプローチで話したほうが、
最初から単語で決め付けるよりも、誠実な姿勢だと思いますがね。



842:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 10:36:52 kt4iDqj00
>>835
>こびりつき防止には、何の役にも立たない。

その理由は何故なのかな。
コゲの集積でも、鉄の鍋肌と食材の間の化学結合を妨げるので、
焦げ付きを妨げる効果はあるでしょう。
>>793で、物理学の教授が「汚れコーティング」とは
まさにこの効果を指していると思うのだけれど…

ただ、
1) コゲが過度に集積するとそれが油を吸ってしまって、金属と食材との間を十分にさえぎる油が不足すること。
2) コゲの断熱効果で、部分的に食材の温度が上がらず、その部分と金属との熱凝着を起こしやすくなること
は、考えられる。

そうだとすれば、フライパンを育てるという表現は、
汚れを育てれば育てるほど良い、というわけでもなさそう。

自分は、>>803 >>807において 3と4は程度の問題で、本質的に同じものだと考えています。
オッカムのかみそり。

843:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 10:44:35 tVfnVodi0
>>842
酸化鉄の皮膜は、こびりつき防止には、何の役にも立たない。
って、書いてあるんですけどw

酸化鉄も金属ですからね。たんぱく質と、網状化結合をしてしまう存在なのですよ。

844:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 10:46:14 kt4iDqj00
>>843
誤読でした。申し訳ない。
その通りだと思います。酸化鉄の皮膜はこびりつき防止には役に立たない。

845:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 10:55:49 4BabvlwJ0
>>840
確かに、ソーセージやらハムやらを煙がでるまで焼いたりしてから、
上手くいくようになったきがする。
貴方詳しいですね、ちょっと目から鱗だ。


>>841>>842
確かにそれは単なる汚れや焦げだよと言われれば良い気持ちしませんからね。
けど、洗剤洗ったらどうらなるかと言われれば取れないですよ。
炭化というか空焼きをずっとしてれば減るんじゃないですかね?

でまあ実際のところは換気扇の油汚れのような頑固なもののと食材の油脂分の混ざった物がメインではと思います。
食材の焦げが多ければ手で擦れば手が汚れるでしょうしね。
オムレツ専用のパンを作る時は最初に油をパンの半分位まで注いで、
弱火で何日も加熱して作るというのを前に見た事ありますが、
やはり油があのコーティングのメインという事なのでしょう。

綺麗な状態をキープするのが結構難しいと>>838氏が書いてますが、、
調理中の加熱や油返しや食材の種類によってパン表面の状態は変化しやすいですから、
常に最適な状態ってのは大変なのかもしれません。
プロがオムレツ専用のパンは他の食材は調理しないというのはその辺りも理由かもしれませんね。

846:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 11:14:07 kt4iDqj00
そもそもフライパン内では純粋な油は存在しません。
実際には溶け出したでんぷん質やタンパク質が混合した汚れた油です。
その中で「油だけが化学反応を起こしたコーティングができるのか?」
という点も考えるべきでしょうね。
油が油であることを維持したまま金属と結合できるのか?と言う点も説明不足でしょう。

タンパク質が混合した汚れた油であれば金属と結合する説明がつきます。
調理温度によっても、金属とタンパク質との結合の度合いも違ってきます。
結果、コゲ・汚れで洗剤で落ちるものもあれば、落ちないものもある。

油膜・育ったフライパンの正体がそれでは、なにか不都合があるのでしょうか?
という話です。


847:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 11:34:15 4BabvlwJ0
上に書いたように脂系の調理中の加熱が強いときに、黒い部分が増えるような気がしますね。
全体を覆うまではまだまだですが。

ちなみに真実の正体が油と食材の混合汚れでも良いですよ、自分にとってはどちらにせよ便利なものです。

ただ、実際は食材が付きようがない外側の部分も見た目は似たような黒い膜は存在しますし、
油返しをして少し時間をおいたまだ熱い状態で一気に水をかけたら黒く変化した事もあります。
そしてあるプロがオムレツ専用のパンを作る時の方法。

やはり、油が黒い膜のメインだろうとは思ってます。

848:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 11:37:13 ULRIffJL0
それだけ微妙なバランスの上に成立っているなら
オムレツに適した状態になったフライパンを
野菜炒めに使うなんてもったいないね

849:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 11:40:20 4BabvlwJ0
本当というか、いわゆる食材で焦げつきの部分が出来ると確かにちょっと嫌かも。
そんな時は金タワシで擦っちゃうけどね。

850:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 11:51:22 tVfnVodi0
>>846が書いてるみたいに、汚れの中の一部であるたんぱく質が、金属と網状化結合するために
フライパン表面に強固にへばりついているんでしょうね。
いわば、最高強度のこびりつき。
目で見てわかるような、でこぼこしたこびりつきも洗剤やお湯煮出しでも取れないことからすると
最高強度のこのこびりつきは、簡単には落ちない強固なものになるでしょう。

で、先にも書いたけど。主に調理する食材によって、たんぱく質といっしょにこびりついている
材質は違うだろうから。
非常に効果的に、こびりつき防止の効果を発揮してくれる油脂などから。
食材の加熱をムラムラにさせる炭化した何かである場合もあるでしょうね。
せっかく動物性油脂主体の汚れwを蓄積させて来たのに、別のものを調理するのは
しのびない。という気持ちは、なんだかわかります。

まあ、人間が食べるものは、塩(ナトリウム)などの一部を除けば
ほとんどが、炭素、水素、酸素あたりで出来ているそうですから。
高温で反応した汚れは最終的には、大きな差はないのかもしれませんが。

851:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 11:52:16 kt4iDqj00
調理中の油には多数の食材の成分が不純物として溶け出しているので、
食材が直接接触しなくてもコゲができます。

もしも、油が焦げたものが黒い膜のコーティングのメインなのだとしたら、調理ではなく、
フライパンをよく洗い、油だけをフライパンに入れて加熱するだけで
「コーティング」ができるはずですが、そういうものなんでしょうか。

それならフライパンを育てるには、調理に使う必要は無い、という結論になります。
むしろ油だけで育てたほうが「汚れ」なくてよい、という話になりますが、
プロも含めてそのような方法で育てている人の話は聞きません。

自分は油膜・コーティング・育ちの正体は油+タンパク質などからなる
汚れ・コゲそのものだと考えます。

852:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 11:53:04 4BabvlwJ0
まだまだと書きましたが、内側側面はけっこうまったり黒くなってますね。
もし食材と混合した汚れた油で形成されるなら、一番混ざり易い底から黒が広がってくると思うのですが、
実際は側面のほうが広く黒で覆われてます。

油返しで側面に油が行きわたりますから、油だけでもやはり黒い膜は出来るのでしょう。


それにしても朝からだから、もう疲れました・・・
牛スジ丼でも作ります・・・

853:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 12:04:57 4BabvlwJ0
>調理中の油には多数の食材の成分が不純物として溶け出しているので、
>食材が直接接触しなくてもコゲができます。

外側には油返しでポットに戻す時にキレが悪くて垂れる油、つまり食材の影響は殆どない油しかないはずなのですが。
それか油以外のものはほんの少量で良いのかもしれませんね。

>むしろ油だけで育てたほうが「汚れ」なくてよい、という話になりますが、
>プロも含めてそのような方法で育てている人の話は聞きません。

繰り返しですが、
オムレツ専用のパンはそのように作ってるっての見たことありますよ。
ただ黒くなるのかはわかりませんが。


という事で今度こそ牛スジ丼を・・・

それにしても色々議論できると自分も勉強になって助かります。

854:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 12:08:27 5P0lmpJtO
頑張れ頑張れ!!

自分は挫折して放置しております。
約5年位放置しているけどまだ錆びていないよ!

今年は窓に換気扇を付けるぞ!

855:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 12:13:08 tVfnVodi0
自分は、フライパン使わずに圧力鍋でレンズ豆のちょっとエスニックラーメンを作っていますw

856:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 12:46:08 ZqMUsvBb0
>フライパンをよく洗い、油だけをフライパンに入れて加熱するだけで
「コーティング」ができるはずですが、そういうものなんでしょうか。

ここで議論に参加する知識0ですが。
中華鍋を買って最初に油を少量入れてキッチンペーパーで薄く塗り広げて
火をつけてしばらく放置すると膜が出来ます。
最初は油のきつね色の膜です。何度か油塗って焼いていくと黒くなって、
買ったその日に、使い込んだ風の中華鍋になって、よし!なんて思っました。
今思うとバカですが。
油を焼けば膜が出来るので、>>795が酸化鉄と言う事に疑問を持ちました。

857:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 13:54:42 4BabvlwJ0
えーと、
煮てトロトロになってる牛スジに焼肉のたれでからめてお手軽にテフロンで炒めました。
んでネギにうずら卵と。

>>856
俺も知識ゼロだよ。
目の前の現象に知識のある人が補足して説明し、
それについて納得が出来る所は納得し、出来ない事はさらに疑問を呈するというスタンス。
それしか出来ないし。
ある意味どうでも良い事考えずにただ使えばって言われても仕方ないが・・・
まあたまには深く考えてみても良いかなと。

で、俺も実は油だけで育てようとしたことある。
茶色から黒に変化するという流れも理解できるが、
やっぱ普通に調理したほうがどうも所謂育ちが上手くいくように思った。

けど、底より周りの方が黒い膜が付きやすいのは何故だろう?
油だけのほうが本当は上手く行きやすいのか、それとも・・・


858:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 13:55:21 kt4iDqj00
油コゲのみでコーティングさせようと思えば、調理中に育てるという手法ではなく、
キレイに洗ったフライパンに油のみを注いで焼き付けるという手法が正しいはずです。
しかし特殊な例を除いて、実際多くの人はそのような"育て方"をしていません。

つまり「調理で使い続けるうちにコゲをつけて"育てる"」というニュアンスとは違ってくるので、
「フライパンを育てる」=「油を焼き付けたコーティング」説は、
一般的な説明にはなっていないと思うわけです。その点だけ疑問なんです。

個人的な経験では、油のみでつくった焼コゲは、調理中に出来たコゲとは違い、
食材が踊る中央では容易に剥がれてしまいます。
結果縁だけが黒く残り中央は色が違うという状態になります。
温度管理なども関係してくる話なので、これだけで全てを語れませんが、
そういう経験はありませんか?
これは「育った」状態だったのでしょうか。

859:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 14:08:04 4BabvlwJ0
という事は貴方も油だけで育てようとした事あるんですか?

上には書かなかったけど、それやって結構ベタベタになったのよね。
ちょっと汚い感じで嫌だったからヤスリかけたんだけど、俺は特に剥がれやすいとは思わなかったですね。

話は突拍子もなく飛ぶけど、ご飯に焼肉のたれだけつけてもそれほど美味しくないけど、
肉を刷毛のようにしてたれをつけて食べると美味しいよね。

って牛スジ丼食ったから、ふとそう思いました。なんか似てる感じがして。


860:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 14:08:16 KtfyKe8n0
こういうことか

・樹脂派の人は、コーティングを残す(=汚れコーディング)
・樹脂否定派の人は、コーティングを残さない(=毎回形成する)


861:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 14:11:54 5P0lmpJtO
>>857
テフロンは剥がれたら最悪ですよ!


確かに周りの縁は黒いし外側の縁なんかネトネトですよ!(今だに油が固まっていないよ)

862:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 14:17:15 4BabvlwJ0
>>861
そうですよねー。
テフロンは温度をあまりあげられないのはフライパンとしては致命的。
けどお手軽だから一応持ってるんですよ。
たまにしか使わないから相当長持ちですよ~

863:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 14:33:02 kt4iDqj00
>>859
そりゃもう試行錯誤しまくりました。
いろんな人がいろんなことを言うので、それをいちいち自分で確かめつつ。

天啓が下ったように理解の端緒を得た気になりはじめたのは、
極フライパンを使い始めてからですね。

酸化鉄膜を除外した地点からスタートできて下地の色が均一なので、
色の変化がよく見えます。
そこで一部の人が有難がっている「油膜」の存在と効能に
疑問が沸くようになりました。

>>860
私は
・樹脂否定、汚れコーティング部分肯定、コーティングは適度に調整する派、ですね。

>>793の汚れコーティングと樹脂は違うものだと思いますよ。


864:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 15:50:44 rm4EZt+40
>>720,742,761を書いた者だけど、もちろん科学者じゃないしそういった勉強を専門にしたわけじゃない。
知識というより体現した経験ということでご了承を。また言葉のあげあしは勘弁してください。
中華料理店には中華鍋を焼いてこびり付きを落としてスチールタワシで磨き焼きこむことを毎日行なうところもある。
これは焼くことで生まれる皮膜を毎日つくり、油脂由来の皮膜は調理直前の熱することと油回しで形成させる。
白い煙が上がるほど焼いてそこに油を注ぐと科学的な変化が起き、タンパク質と金属の反応をやわらげるそうだ。
いわゆる例の温度帯を如何に避け通過するかに加えて、鉄と具材の間にほんのわずかな媒介を生むようです。
以前調べたら科学的な視点で解説しているところを読んだことがあります、調べてみてください。
で、基本的にはこれで問題なく使えるわけで、毎回磨くほど洗えることからも清潔感もありこれが王道だとするのは同意です。



865:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 15:51:04 rm4EZt+40
>>803に補足するかたちで
5.透明もしくは半透明で薄く光沢がありベトつかない膜
こういった状態もあるんですよね。
最初焼きこんでから使いはじめ、1ヶ月ほどは使い終わったら直ぐに湯で洗剤を使わないでタワシで洗うことをしていました。
これが初めての鉄パンではないためか、とくにこびり付くこともなく焦げ付くこともなく無難に。
その後は使い終わったら直ぐ湯とタワシで汚れを流してから洗剤とスチールタワシで洗っています。焼き切りはしません。
状態は一番最初の焼きこみを終えたところに油を塗ったような見かけです。
つまり青みがある鉄の色が見えるクリア塗装をしたような感じで、触ってもベトつきませんし爪で触ると滑らかです。
外側面にはさすがに垂れたものが焼けて茶色に変色した箇所はあります、ですが内面は同様な茶色や黒に変色している箇所はありません。
当然焦げが堆積した炭化物は残っていませんし、金属ヘラをで剥がせるようなものではありません。
湯を沸かしても取れませんし変化もしません。もちろん洗剤で洗っても落ちません、つるつるとしたままです。
>>803を再度引用しますが。ぬるぬるしていない黒くもなく焦げてもいない膜です。

自分が考える中では、中華屋のように毎回焼き切ることは一般家庭ではまずできないとすると限りなくベストな状態だと思っています。
清潔感と鉄のメリットは十分にあるわけですから。ところで逆に疑問ですが、これって特別な状態なのでしょうか?

866:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 15:51:33 4BabvlwJ0
>>863
俺もそれなりに試行錯誤しましたね~

俺も極買いましたよ。
ただ初めて使った時に思ったのは、
単純に、ん?なんだか最初から油馴染みよくてこびり付かない感じするな。(今にして思えば他の鉄と変わらんのでしょうが)
ってだけで、何も天啓的なものはありませんでしたがw

で、俺は、がってんの重合した油とか樹脂とか科学的な事は全然わかりません。
どういうものであれただこれからも経験を積みながら更に扱いやすいように成長して欲しいだけですね。

外側の膜の事を考慮すると、
黒い膜の成分はやっぱり殆どは油なんでしょうが、確かに調理しながらのほうが実体験として上手く育ってますから、
単純に油だけとも言えませんね。
やっぱり何かしら動物系の油脂は焼肉のタレじゃありませんが美味しい効果があるような気もします。



867:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 15:56:39 4BabvlwJ0
>>867
うーん。
黒くない膜というのはちょっと想像が付き難いですね。

鉄のフライパンって奥が深いなです。



868:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 16:09:01 rm4EZt+40
ちょいとさらに補足。この鉄パンはおよそ6年目で平均すると3日に1度は使う頻度です。
タレ付きの焼き肉から麻婆豆腐に取りモモ丸焼きにお好み焼き焼きそば餃子、もうなんでも。
酢やトマトにワインを使う煮込みもこれで作ります。なのでむしろ毎回きっちりと洗剤で洗うようにしています。
樹脂化した膜という言い方が自分が調べた範囲では合致するので、樹脂とよんで差し支えないとは思うのですが、
このようになって見た目も使いかっても安定したと思ったのは半年ほど経ったころでしょうか。
面白いのはその後5年過ぎているのですがこれ以上の変化(育ち?)はほぼ全くないというところです。

869:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 18:29:17 /aUh2U0/0
鉄フライパン初心者としては、上級者の鍋の写真が見たい。
よかったらうpお願いします。


870:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 19:59:07 tVfnVodi0
フライパンが育ってる方々、ぜひとも写真を見せてください。
わたしのは、毎回洗ってるし。「育つ」という変化は皆無なので
お見せするようなものではないので。

底面のてかり具合などは、若干光源が反射するような位置だと
わかりやすいかもしれません。

871:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 20:06:53 tQwSP/Lv0
このスレいつ見ても気持ち悪いな

872:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 20:15:55 Uz3eep2r0
勉強になります。こういう流れは嫌いじゃない。何派の人も喧嘩せずに冷静に議論したいね。

科学的な話じゃなく実体験を書くと、最初買ってすぐ、焼きいれたときは薄い青灰色だった。

使ってくうちに、焦げ付いたりしたところとかは、タワシやササラで磨いておとしてたけど、ここはその後水切りで加熱するときにうっすらと赤錆色に。(サビが見えるほどじゃなくて、若干グレーバランスがアンバーによったかな、って感じ)

その後油を塗って保管してたが、そうすると、赤錆色になった部分は次の加熱でだんだんと黒くなり、ふちのほうの一度も焦げ付いてない部分は青色のまま。

で、気が付けばフライパンの底部分は黒色の汚れコーティング状態、ふち部分は青色の透明コーティング状態、って感じ。

ということで、オレは「黒い膜」ってのは、油と赤錆の混合された汚れコーティング、透明、ってのは黒錆と油、もしくは油単独の汚れコーティング、のことじゃなかろうかと想像。

どっちも使う上で実用上の違いはない。なので、色が違うだけで機能としては同じものな気がする。

873:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 20:28:58 5P0lmpJtO
>>869>>870
今使わなくなったのでもいいのならokだよ!

放置で5年位ですからね。

換気扇が弱すぎて使わなくなったよ!
部屋中のが煙たがったて使わなくなりました。

今年は窓換気扇を買うかな?

874:鉄初心者
09/02/15 21:37:02 PL2DHRJs0
上のほうにスルーされた質問があるが、自分も知りたい。
オムレツつくるとき中央だけくっつくのに困ってる。
コンロの構造上、中央だけ温度が上がりきらず油返しがうまくいっていないのかな?
死ぬほど熱くしてから油返しすればくっつかないこともわかったが、今度は焦げる・・・
次に粗熱とってから焼いてみたらやっぱりくっつく。
カラ焼き段階でパンを動かせばいいのかもしれないが、そんなのあんまり聞いたことない。
どうしてるん?

875:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 22:06:04 esAtkUTi0
引っ付く部分はガスの炎の輪の中でしょ。
輪の中心部分は温度が上がりにくい。
そこに卵液落としちゃうとなおさら下がっちゃう。
だから、卵液をいれる時に、温度が上がりやすい回り部分に円を書くようにするとマシ。

と、鉄パンではオムレツ作らない俺がレス。
昔は作ってたから、そんなに間違ってないと思う。
あと、揺すると良い。

876:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 22:12:28 nRgT3e0J0
>>874
強めに加熱して油返し、その後少し放置することで温度ムラを無くすのはどうでしょう?

877:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 22:16:00 nRgT3e0J0
空焼きして初期化する、それでも完全なゼロには戻らない、
これを繰り返してるうちにやがて表面に油(新規)が馴染みやすくなる

これが「育つ」だと思ってた・・・


878:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 22:22:19 5P0lmpJtO
>>874
フライパンの熱を均一化にしたいなら加熱してから湿らせたタオルに少し置く。

卵焼きの時はよくしました。

879:鉄初心者
09/02/15 22:31:45 PL2DHRJs0
みんなありがと。

>>878
自分は粗熱とりすぎだったのかな。
ガンガン熱して油回ししてタオルに5秒ほどジューってしてから焼いたら見事に全面ひっつきで真っ青(汗。
もっとタオル時間は短いほうがいいのかな。

いま、大量の油で油返しを考慮中。均一になるかもと思って。
ネットの動画でそのようなのを見かけたので・・・
また、試したら報告しますです。

880:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 22:46:11 B5xT4Eo00
バターなら焦げないよ

881:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 00:24:33 bRcb4qwq0
身も蓋もないが、上で言ってるコーティングが出来てくると真ん中もこびり付きづらくなったよ。
結局色々工夫するよりそれが一番だった。

882:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 00:39:50 +JOEmmCi0
俺のバイト先の中華の店の鍋はツルッツルだぞ
んで色もどちらかというと白っぽい

883:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 00:57:55 ehBjxpHS0
新品でも焦げ付かないように調理することはできるよ。
膜があるとしても、それが絶対に必要と言うわけじゃない。

>>879
くっつくのは温度を下げすぎなんだよ。
局所的にでも50度に下がるとそこからくっつきはじめる。
粗熱取りすぎという方向は合っていると思うよ。

フライパンの厚みが厚ければ温度変化もゆるやかなので、
ゆっくり作業できるから楽。温度分布もムラが少なくなる。
逆に薄いとバギーになるので炎で調整することになる。

884:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 01:16:15 bRcb4qwq0
そう、確かに上手くいく時もある。が、けっこうスィートスポットが狭くてよく外してた。
多分オムレツは卵液入れて即箸でシャカシャカ回すから、そのあたり毎回同じ具合にはなり難いのかなって思ったが。
まあ卵を常温に戻すとか、パンの温度の管理や、油返しをしっかりやるとかでなんとかって感じにはなる。
けど柄をトントンする時にオムレツが自分の思うような動きをしてくれるようになったのは、やっぱり縁とかがコートされてきてからだなぁ。

この方の油塗ってるからちょっとテカテカしてるし斑で美しくないがw
こんな感じの黒だよね
URLリンク(blog.livedoor.jp)




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch