09/04/12 22:09:38 YvHICoRK0
ピッツァにはワイン
ピザにはビール
939:ぱくぱく名無しさん
09/04/12 23:32:38 ROvwbjhr0
>>938
ああソレは同意で
ヒザにはチュウハイw
940:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 03:05:19 o1UgGvA60
しかし、逆は真ではない。
ワインにはブルーチーズ
ビールにはポテトフライ
酎ハイには焼き鳥なのだ。
941:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 07:10:59 t1MoZTOB0
あ? 焼き鳥なら焼酎だろ
942:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 08:42:48 r0GykwmTO
焼き鳥はビールだろ
943:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 15:10:02 7GpdkoDHO
ビールはサッポロだろ
944:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 15:45:18 240UnVF50
サッポロは雪祭りだろ
945:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 17:55:59 peexeoSP0
雪祭りには茹で蟹だろ
946:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 17:59:38 w9ZgO9qD0
>>940
>ワインにはブルーチーズ
ピンポーン!
昔フランス人からブルーチーズを勧められ
臭気に耐えつつ食べたらドヒーナンジャコリャ
でもそのあと赤ワインを含んだらなんともいえない香りとお味
それいらい赤とブルーが数寄になりました。
947:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 18:12:10 o1UgGvA60
>>941,942
だから、焼き鳥には、じゃなくて逆。
酎ハイには。
麦のお湯わりだと蛤を殻ごと焼いて醤油たらしたの、とか
芋だったら桑名の焼き蛤とかはどう?
>>946
ブルーチーズ、癖になるよね。
スパークリングワイン系も、ブルーチーズが結構合うよ。
シャンパンは高いから、CAVAで楽しんでます。
948:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 19:54:11 SHWkSIvB0
麻婆豆腐で一杯
しかし焼酎に合わなーいw
茹で蟹は毛蟹だろ
そろそろ旬?
949:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 21:40:00 t1MoZTOB0
ウイスキーとブルーチーズの組み合わせが好きなんだけども
950:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 22:02:21 7GpdkoDHO
ブルーチーズよりカラスミだろ
951:ぱくぱく名無しさん
09/04/13 23:24:44 WeZoyH8n0
カラスミならやっぱ日本酒。
952:ぱくぱく名無しさん
09/04/14 01:34:06 cRKh06xb0
たまにポテトチップスと柿の種交互に食べながらチューハイというジャンクなことやりたくなるな。
953:ぱくぱく名無しさん
09/04/14 01:52:49 GPzgCBlF0
>>922
ちゃんと測ったことないけど薬局の血圧測定機では
血圧が低くて血が薄いから注意しましょう的な表示が出た
親が糖尿で死んだのに酒はやめられないw
酒を飲む日は炭水化物をほぼ取らないのと
つまみやおかずを問わず、塩分よりだしや薬味で風味をつけるように
気を付けてるおかげも少しあるかも
単に買っただけじゃない、料理した自作つまみだと少し違うのかな…と自画自賛w
今日はほうれん草の胡麻和えと姫生姜の甘酢漬けと
昨日残った馬刺しをヅケにしてかるくあぶったもので
ウーロンハイ
954:ぱくぱく名無しさん
09/04/14 03:25:35 2LOsP+6O0
>>953
酒でカロリーは摂れないから、炭水化物食べないとダメだよ。
酒飲んだ日に炭水化物摂らずに血糖値が下がっているところに、
翌日食べると、急激に血糖値が上がって事態を悪くする。
日本酒、ビールに限っては、米や麦のエキスが摂れるけど。
955:ぱくぱく名無しさん
09/04/14 08:19:49 cRKh06xb0
>>954
なるほどー
勉強になったよ、ありがとう
そういえば、酒飲んだ後、ラーメンが食べたくなるのは、なんかの作用で
炭水化物を体が欲するからとかテレビで言ってたな。
956:ぱくぱく名無しさん
09/04/14 09:39:23 4nWokKKt0
>>952
あるあるw
957:ぱくぱく名無しさん
09/04/14 11:41:52 tu4gZAoQ0
柿の種が好きな奴は味音痴だよ
958:ぱくぱく名無しさん
09/04/14 11:56:22 WeqN26C+0
>>952
柿の種、大好きだ。
>>955
確か肝臓がアルコールの分解でグリコーゲンを消費するから、だったような。
でも醸造酒だとたんまり糖分とっているんで、炭水化物は取らない方が良いのでは。
蒸留酒なら真にエンプティカロリーなんで、熱として発散されて
体に溜まらないというけど、どうなんだろ。