【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン15】at COOK
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン15】 - 暇つぶし2ch500:492
09/02/27 09:52:02 wFJ9kzMXO
長々とすいません
>>497
重ね重ねありがとうございます。
お昼休みになったら覗いてみます。

501:492
09/02/27 10:01:32 wFJ9kzMXO
もう連投ばかりホント申し訳ないです
書き込み漏れです

>>496
蒸し物は作ったことがないうえに考えもしませんでした。
焼売とかですか?

502:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 10:08:24 orYad3Ap0
>>501
焼売とかも、いいですねえ。
他にも、簡単なのだとお皿にモヤシをのせて、上から豚バラ肉を広げておいたものに
塩胡椒、もしくは種をとって叩いた梅干し(チューブの梅肉でも)をかけて、
そのまま数分蒸すとか。
「蒸し料理・レシピ」でぐぐると結構出てきます。
調味料かけて蒸し器かレンジに放り込んで蒸すだけなので、
魚なんかも焼くよりも手間がかからなくて実は初心者向け。


503:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 11:44:37 zo9a6RV30
>>492
トースターで何でもアルミホイル包み焼きをすると、汚れものがでなくて楽チンだよ。
軽く塩した魚の切り身とスライスした野菜にマヨネーズ・味噌・チーズなどをのっけて蒸し焼きに。
組み合わせは無限大ー各種肉類でも同じこと出来ます。
コンロいらないし。


504:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 12:15:04 iKEKmbHaO
とりあえず簡単でおいしいスープの作り方。

材料は豚モモ肉(脂の入ってない赤身)と株のザーサイ(開封してすぐ食べられるおつまみ的なアレではないやつ)

豚肉は2mmの細切り。
ザーサイも同じように細切りにし、さっと水で洗って汚れを落とす。あまり洗い過ぎると塩が抜けるので手早く。

鍋に水を入れ、そこに切った豚肉とザーサイを入れて火にかける。

沸騰するとアクが湧いて来るのでそれをすくい、水を差してもう一度沸かす。これを3回繰り返す

後は味を見て塩、コショウ、味の素を適量入れれば完成!

器の底が見える程透き通った、美味しいスープです。

505:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 12:47:23 A8zRx7v80
お肉で小間切れ(細切れ)と切り落としはどう違うのですか?

506:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 12:58:02 FjzT+2Cb0
>>505
細切れ
 一枚の肉の小さい(狭い)スライスした肉
 スライスする前の肉が小さい半端な肉でも良いため割安

切り落し
 スライスした肉を綺麗に並べずにパック詰めしたもの、肉の大きさには関係ない
 綺麗に並べる手間を省いて人件費の浮いてる分割安
 その分、料理の時に綺麗に広げる手間が掛る場合もある
 切り方自体は、極薄~厚め、細切れ~広い肉と色々

507:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 12:58:53 BtTQzO9T0
>>492
NHKの「きょうの料理」のテキスト買っておいで。
あと、「3分クッキング」のテキストもいい。
両方買っても損はない。
旬の素材を使った料理も多いので、安くて美味しくできる物も多い。
共に3月号発売中だから、2月放送分は載ってないけど。

放送より先に読んでおいて、
作りたいけどテキストではイマイチわかりづらい物は、
放送を録画してじっくり見るといい。

あと、味噌汁がほぼ毎夕食に出てるのかな?
もしかしたらこれが「似たような献立」の印象の元になってるのかも知れない。
和食でもお吸い物にする事も出来るし、
味噌汁でもみその種類を変えることも出来る。
中華風や洋風の汁物もいろいろあるので、
主菜に合わせていろいろ変えてみるといいと思う。

508:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 13:14:18 FjzT+2Cb0
>>492
PCでネット使えるなら「きょうの料理」も「3分クッキング」も、レシピをネットで公開してる
「3分クッキング」は、放送後1週間位は放送映像の動画も見られるので便利

509:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 13:46:39 NK8hHXWnO
ナポリタンを作る時レシピ通りに作っても薄くていつも倍くらいケチャップいれてるんですけど
これは混ぜ方が悪いのでしょうか?
ちゃんと混ぜればケチャップが少なくても味がでますか?

510:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 13:53:48 BtTQzO9T0
>>508
「きょうの料理」は、ネットで全部のレシピを公開してないんだ。
1回の放送で3品くらい作ることも多いけど、
そのうちの一品しか出てないことが多い。
全部載せるとテキストが売れないからだろうけど。

それに、きょうの料理のレシピサイトである「みんなのきょうの料理」は、
やたら重くて検索性もすこぶる悪い。
あまりのひどさに要望出したこともある。
だって、同じ材料の表記違いは検索にかからないんだよ?
「いわし」で検索すると「イワシ」も「鰯」も拾ってこない。
「かき」で検索すると「カキ」も「牡蠣」も拾ってこない。
「スパゲッティー」で検索すると、「スパゲッティ」が出てこない。

「材料 講師」みたいな検索が出来る点は評価するけど。

511:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 13:55:50 BtTQzO9T0
>>509
具体的にどんなレシピで作ってる?
材料と手順を書いてみて。
もしどこかのサイトのレシピなら、そこのURLを。

512:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 14:38:20 BMfglhRi0
>>492
オーブン購入後に更に家電の購入を勧めて申し訳ないですが
IHかホットプレートか圧力鍋もあれば同時に料理できて楽ですよー
どれも1万円いかずに手に入るので役に立つと思います。

513:509
09/02/27 14:43:51 NK8hHXWnO
>>511
材料
パスタ300g
玉ねぎ1個
ピーマン2個
ベーコン適量

1.パスタを茹でる
2.ベーコン、玉ねぎ、ピーマンをオリーブオイルで炒めて
塩胡椒ケチャップ大さじ6くらいで絡める
3.パスタの茹で汁をお玉1杯くらいかけてのばす
4パスタと絡める
5.味が薄いので濃くなるまでケチャップ投入(だいたい倍くらい)

こんな感じです

514:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 14:47:31 orYad3Ap0
>>513
>パスタの茹で汁をお玉1杯くらいかけてのばす
この工程は要らないような気がする。

515:492
09/02/27 14:55:42 wFJ9kzMXO
>>502
レンジ蒸しなんて目から鱗です。すぐにできそうですね
今夜早速やってみようと思います。
沢山ありがとうございましたっm(_ _)m

>>503
ホイル包み焼き、やってみたいですが実はトースターがないのです…朝フライパンでトースト作ったり。
とはいえバリエーションもかなり増えるし見栄えもするし、何より美味しそうなので作ってみたいです。
フライパン等で代用して挑戦することにします!

>>504
レシピまで…嬉しいです。今メモに書いてほぞんさせていただきました♪

>>507
「今日の料理」ですね。具体的にありがとうです。
買ってまいります。

>>508
PC好きです。ですがいつもレシピを探すか料理ブログみてました
料理番組のほうがいいですね、NHK含め色々探してみることにます

皆様本当に親切にありがとうございました。お陰で料理へのモチベーションが下がることなく、やる気がわいてきましたっ!
これからはもっと勉強します。長々と失礼いたしました。


516:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 15:02:56 zo9a6RV30
>>509,513
ベーコンが少なすぎってことはない?
分量ないからわからないけど、しっかり入っておれば薄くは感じないような。


517:492
09/02/27 15:06:19 wFJ9kzMXO
>>512
いえいえ!。
早速来週オーブン購入の折にでも、購入を検討したいと思います

あと>>507さん。
書漏らして申し訳ないですが、507さんの言う通りなんとなく味噌汁ばっかり作ってました。
お吸い物にしただけで印象変わりますね、今度から工夫します

518:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 15:27:21 A8zRx7v80
>>506
ありがとう。
一部位だけ、いろんな部位をごちゃ混ぜなどの説明も
聞いたことあるのですがこの説明が一番納得できました。

519:509
09/02/27 16:03:01 NK8hHXWnO
>>514
そうですか
>>516
確かにベーコンはケチって少な目かもしれません
次回はもっといれてみます
普段は家族分作ってるんですが1人分でちょっと研究してみます

520:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 16:49:25 r7DpFizf0
>>513
>パスタの茹で汁をお玉1杯

ケチャップ大さじ6に対してなら、どう見ても大杉。
本にそのように書いてあるとしたら、大さじ1の誤植なんじゃ?

ちなみに、レシピ板のスレ
【懐かしい】喫茶店のナポリタン【絶滅の危機】
スレリンク(recipe板)l50

521:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 20:47:41 FjzT+2Cb0
>>513 >>520
作り方の流儀にもよりますが、普通のパスタの合え方だと多すぎる量ではありません
このように水分やや大目にして液状のパスタソースの中でパスタを煮詰めながら、
ソースをパスタに染込ませる方法も結構ポピュラーな手法です

仕上りのタイミングは、ソースが煮詰って水分が少なくなった状態です
そのため、パスタの茹で時間は、ソースで煮る時間を考慮して、短めにするのがポイントになります
茹で時間+ソースで煮る時間+盛りつけ&テーブルに運ぶ時間≒パスタに指定された茹で時間 です
鍋から器に移しても食べるまでに余熱で若干火が入るのでそれの考慮も必要になのです
炒飯や卵料理ほどではありませんが、結構、時間勝負の料理なのです


522:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 21:05:17 +LyMAKFh0
>>521
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

523:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 21:17:09 dtqGuu2yO
>>519
手順をさらしてみなされ

524:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 22:02:09 V6iU+ZvJO
親と同居してるんだか、仕事の都合上自炊する事になってしまった。
前にチャーハン作ったんだが余裕で不味かった。
とゆーか手順を全く知らないw
誰か教えてエロい人

525:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 22:29:14 yMZq+TD+0
>>499
週末など時間のある時に常備菜をまとめて作っておくようにすれば、
日々の料理時間を短縮できるかも

作り置きスレまとめサイト
URLリンク(www.aioiso.com)

526:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 22:38:21 FjzT+2Cb0
>>524
初めての一人暮し用の料理本買ってきて、一つずつ覚えていくのが王道
炒飯は、味や見た目を棚上げすれば、初心者でも作れるれるど、美味しい炒飯は難易度高めの料理ですよ
料理の心得ほぼゼロで、直ぐに美味しい炒飯を食べたいなら、冷凍の炒飯をチン♪するのが一番です


527:499
09/02/27 23:31:24 wFJ9kzMXO
>>525
まとめサイトまで、ありがとうございます。
どれもすぐに実践出来そうで嬉しいです。
手際よく、栄養いっぱい美味しい料理目指して頑張ります!



528:ぱくぱく名無しさん
09/02/28 02:01:15 TfH2gEzO0
なんか今日よそのスレでも見たけど、チン♪ってのは流行なのか?
気持ちわるいなあ・・・

529:ぱくぱく名無しさん
09/02/28 03:45:20 OGwwyrX70
>>521
の手順には、茹で汁でのばすとは書いてあるけど、
煮詰めるなんて書いてないから、
>>521さんが説明してるのと、>>513さんが参考にしているレシピは、
意図が違うんじゃ?

530:ぱくぱく名無しさん
09/02/28 10:15:11 MR9IbfdvO
野菜の千切りと細く切るとき端のほうが上手く切れないんですけどコツとかありますか?

531:ぱくぱく名無しさん
09/02/28 12:06:30 5gSS/Vn90
>>530
まず、野菜の右の方から切っていって、左側の残って小さくなったのが上手く切れないのは仕方ありません
対象が小さく(狭く)切り難いのでゆっくり丁寧にやるだけです
小さくなり危ないと思ったらそこで諦めても良いと思います

次に、切る野菜の上の方や下の方が切り切れずくっついているのなら、これは包丁と切り方の問題です
普通の包丁は、刃の先端(切っ先)のカーブの大きい部分(そり)と直線的な部分(刃線)があります
このそりはカーブがかなり緩くても結構長くあるのです
このそりのため、包丁を直線平行移動的な切り方だと、上(奥)の方は、包丁とまな板に隙間ができ切りきれないのです

それを防ぐには、包丁を少し回転させる感覚、手首を動かしてまな板に包丁を手前から奥に押しつける感覚(逆でも可)で切って下さい
もう一つは、直線部分の長い大きい包丁や、そりが殆どなく刃渡り全体が直線的な薄刃とか菜切包丁とか言われる包丁を使うのも良いです

最後に、時々は研いで下さいね

532:ぱくぱく名無しさん
09/02/28 13:05:44 0gOiAQss0
>>530
千切りのときまずカード状に切って
積み上げてまた切るんだが
そのとき、箱出しトランプ状態から
斜めに重なるように、 横に広げてから
切ると具合がいいよ


533:ぱくぱく名無しさん
09/02/28 13:16:07 5gSS/Vn90
>>530
小量でキャベツの千切りのような葉物の場合、葉をクルクル巻いてから切る
巻くと包丁に当る幅が小さくなるので切残しが防げる

534:ぱくぱく名無しさん
09/02/28 13:23:01 0gOiAQss0
ああそれ、大葉はかならず葉巻にするは
糸状に切れていいんだよな

535:530
09/02/28 15:40:58 MR9IbfdvO
>>531-533
ありがとうございます
今夜試してみます

536:ぱくぱく名無しさん
09/03/01 01:13:27 zvhi3Rmi0
切り方で便乗
キャベツを一口サイズに切るときって何かいい手順ありますかね?
今は1枚を帯状に切る>重ねて一口サイズに切る、ってやってるんだがどうももたついて

537:ぱくぱく名無しさん
09/03/01 01:43:46 nmAIwrtI0
それって3センチ角でいいのかな

キャベツを縦半分に切って芯を取る
切断面を下にして3センチ幅に切る
90度回転してまた3センチ幅で切る
端は外して置いて、3センチ角に切る

でだいたいOKのキガスw

538:ぱくぱく名無しさん
09/03/01 01:54:15 YMFiDoS10
自分は、キャベツを剥かずに上半分から2/3を一口サイズ切り(炒め物用)と千切りに使い、
下の部分をみじん切りにしてコールスローや餃子の種、お好み焼きに使う。
あれっ意図が違うか…

539:ぱくぱく名無しさん
09/03/02 08:26:07 b+K36f2XO
>>526
チャーハンって難しい料理だったのか
ありがとう。素直に今日の帰りに料理本買ってくるよ。


540:ぱくぱく名無しさん
09/03/02 21:13:07 bNgC9n3F0
炒飯は舐めたらいかん。ただし焼き飯なら簡単だよ。

541:ぱくぱく名無しさん
09/03/03 01:00:55 vNUIfrW60
お肉がうまく切れません...。特に皮つきの鶏肉。

包丁は新しいものなんですが、なにかコツがありますか?

542:ぱくぱく名無しさん
09/03/03 01:26:16 lgiDxRXG0
上から下に押し付ける感じじゃなく、引くような感じで斬る。刺身と一緒。

543:白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q
09/03/03 01:30:09 PdbCbuMo0
>>541
包丁が汚れてると切れ味が落ちます
特に脂は良くないです
多量の肉を切る場合、途中で刃に付いた脂を拭うことも大事です


544:ぱくぱく名無しさん
09/03/03 01:50:39 t43HqO+80
>>541
中華包丁等丈夫なものなら、
思い切って叩き付けるように切ると言う手もある。

それから、包丁は新しいからと言って、
良く切れるとは限らない。

545:ぱくぱく名無しさん
09/03/03 02:14:19 6K4SE4Qc0
去年初めて米を炊いたという者です
新たまねぎをいただき初めて調理することになります
しかし皮の部分に灰色っぽいカビがはえています
皮を剥ぐと中はきれいです
これって使えますか?

また新たまねぎは皆さん購入後どれぐらいで使い切ってますか?

よろしくお願いします

546:ぱくぱく名無しさん
09/03/03 02:18:22 PdbCbuMo0
>>541
普通に売ってる普通の包丁なら、買って直ぐなら鶏肉切るぐらいは問題ない
でも、時々研ぐ方がより切れるようになるのも確か

547:ぱくぱく名無しさん
09/03/03 02:22:02 PdbCbuMo0
>>545
皮の取ってしまえば大丈夫
一週間位かな
新玉ねぎは水分多くて傷みやすいので、冷蔵庫(野菜室)保存がお薦め
玉ねぎ傷むと臭いよ

548:ぱくぱく名無しさん
09/03/03 02:25:27 faCZXcv1P
>>541
邪道だが、冷凍庫でほんの少しだけ凍らせて切ると切りやすいよ。
凍る一歩手前というか、20-30分くらいかなぁ?
凍らせすぎると、だめですけどw
凍ってなくても、冷えてる方が切りやすいし。



549:ぱくぱく名無しさん
09/03/03 02:44:04 6K4SE4Qc0
>>547
ありがとうございます
たまねぎが気になって眠れなかったので処理して寝ます
本当にありがとうございます
以後は冷蔵庫で保存するようにします

550:541
09/03/04 09:52:26 9gGntYVx0
皆様レスありがとうございます!

教えていただいたことを参考に練習してみます。
砥石も用意しておきます。

肉だけじゃなく、包丁ほんとに難しい


551:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 17:26:12 lI4Yom9t0
料理以前の悩みで恐縮なんですが
野菜を洗うのにいつも時間がかかってしまって悩んでます。
例えばキャベツとか白菜の場合みなさんどこまで洗われますか?
どんな風に洗ってますか?
あとほうれん草とかも合理的な洗い方があったら教えていただきたいです。



552:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 17:34:57 eLEYe4df0
>>551
加熱する場合、泥野菜以外は基本的に洗わない
葉物野菜の場合、一番外側の葉を捨てるか外側の葉だけ洗う
ほうれん草は、茎の根元部分に砂がある事が多いので、根に近い部分を切って、
茎をバラして水で洗い流す
切った根に近い部分は捨てるか、使う場合は更に丁寧に砂を洗い流す

553:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 17:44:41 I4/z4GN90
>>551
葉物はせいぜい泥やホコリを落とすためにざっと水を流しかけるくらい。
キャベツや白菜など巻いている物は、外を剥がして捨てるだけで、
洗わないで使うことも多い。
ほうれん草は根に近い部分に詰まった泥を流水で流す。
葉の方を切って軸の根元だけにしたら、もう一度流水で泥を流すこともある。
葉の方は、洗い桶に溜めた水の中に漬けて軽く振り洗いするくらい。

うちの庭で採れた青虫のフンだらけのキャベツの場合は、
1枚ずつ剥がして流水でざーっと流す…だけ。

554:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 20:42:53 JRHZxKe60
このスレッドの常連に言っておきたいのだが、
次スレを立てるときはタイトルに「質問」という単語を入れてくれ。

【質問】【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン15】
【サイショハ】料理初心者を導く質問スレ【イチネン15】
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン15】【質問】

この他、どうとでもやりようはあるだろう。
どっかに入れといて。

この板に初めて来た初心者のことを考えてみてほしい。
2ちゃんねるの初心者ではなく、料理の初心者ね。
料理初心者が質問しようとするとき、まず質問スレッドを探すだろ。
質問スレッドはどの板にもあるから当然でしょ。
てことは「質問」というワードで検索するよな?
だからこのスレのタイトルに「質問」という単語を入れておくことは理に適っているよな?

てことでよろしく。

555:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 20:57:04 agFXv0I10
時期が来たらお前が立てろ

556:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 20:59:27 CnKjbywV0
>>554
質問スレッドあるだろ

557:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 22:31:26 JRHZxKe60
>>555
むろん俺がこのスレをたまたま覗いて、新スレ立て時期に居合わせたら立てる。
だがそんな可能性はほぼゼロ。
スレ立て規制もあるしね。

>>556
このスレは初心者用質問スレッドであり、
質問スレッドから派生した「初心者向きに特化した質問スレッド」だ。
なのに現状ではその役割を果たしてない。
君はこのスレッドをどんなスレッドだと思ってる?

558:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 22:45:38 I4/z4GN90
>>554
このスレの継続スレとしてでなく、
別スレとして今すぐにでも立てるという選択もあるよ。
重複ではなく、あくまでも別スレとしてやるんなら、
スレ立ててもいいんじゃないか?

別にこのスレのスレタイが、
2ちゃんのルールに反しているというわけでもないんだから、
それを他人にどうしろこうしろと言われてもねぇ。

過去にも同じような事言った人がいたが、結局スルーされてるし。

559:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 22:50:10 eLEYe4df0
>>557
却下、現状スレタイのまま継続でOK
あなたがどう思うおうとそれはあなたの自由だが、
現行のスレタイが殆ど変りなく15まで継続してることは、今のスレタイが支持されて来た証明でもある
あなたへの賛同者が多数派になるならスレタイ変更も良いだろうけど、
賛同者が居ない・居ても少数派なら、新スレ立て時期にスレ立てが可能でも、
勝手なスレタイ変更は許されない
もし、強行にスレタイを変えて新スレを立てれば、
現行スレタイを継受したスレとの競合になるだけと思われる

560:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 22:57:35 UzjIq2C+0
今のが気に入らなきゃこのスレは見なきゃいい。
ID:JRHZxKe60はどっか他スレに住んでください。
さようなら。

561:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 23:18:29 JRHZxKe60
>>558-560
そんな話ではないんだよ。
このスレッドがこの板の害悪になっていると言ってるわけ。
質問スレで質問した初心者が「そんなの初心者スレで聞け」と言われる。
初心者スレというのはもちろん、このスレだ。

最初からこのスレのタイトルに「質問」というワードをタイトルに書き加えておけば、
こんなくだらない混乱は起こらない。

料理板で「初心者用質問スレ」という機能を果たしている以上、
このスレは公的な責任を担っている。

そこまではわかるかな?
だから気に入らなきゃどっかいけじゃ済まないのです。

562:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 23:21:54 eLEYe4df0
>>561
初心者スレと質問スレは根本的に別物
初心者スレに「質問」の文字を入れる方が問題

563:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 23:47:57 I4/z4GN90
>>561
うん、良くわかった。

あなたは自分の主張が正しいから自分の言う通りにしろと言うばかりで、
他の人の意見に耳を傾けるつもりが無いようだ。

それほどにこのスレが害悪だと言うのなら、
運営にスレ削除依頼をすればいい。

自分で出来ることをなにもせずに、
他人にスレタイを変えろと言う主張は断じて認められない。

564:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 00:00:13 rsiVRyAC0
>>562, >>563
このスレはもともと、質問スレから「初心者がウザイから初心者用質問スレを作ろうぜ」
という風に派生して出来たんだ。
だから質問スレッドの枝スレなんだよ。

565:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 00:03:55 1sWPN78a0
いまやおまえがウザイわい

566:白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q
09/03/08 00:05:34 QHNH2heN0
>>564
あのね、何処の板でも、質問でないレスする初心者なんて滅多に居ないのですよw
それが大前提で、(一般の)質問スレと、初心者スレを分けるのです

567:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 00:07:04 rsiVRyAC0
その際、単にスレ立てした人がたまたまこのタイトルにしたんだけど、
別に何の話し合いもなく、
「こんな感じでいいよね」的な、安易で簡単な名付け方だった。

だからその時は別に誰も反対しなかったんだけど、
今はもう害悪が目に見える形で出てる。
それはこのスレッドの過疎化を見ればわかるだろう。

タイトルを変えるとわ言わん、「質問」という2文字を入れれば
初心者に対応したスレッドになれるわけよ。
それが本来のこのスレッドの役割だろって話。

それともこのスレはおまえらの私有物か?

568:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 00:09:31 1sWPN78a0
400レス後にもっかい来てよ
覚えてたら相手したげるから

バイバイ

569:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 00:13:37 rsiVRyAC0
>>568
そんなこと言わずに今、考えてみてくれ。
このスレのタイトルに「質問」という単語を入れれば、
この板に来たばかりの初心者が検索しやすくなることくらいわかるだろう。

570:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 00:16:40 H8RNQAGH0
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
トドムンド 浜松派遣村 3月29日


571:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 00:20:02 WJNu3E120
わかったわかった。
次スレは俺が立てて「質問」って入れる。
それでいいだろ?

572:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 00:23:53 rsiVRyAC0
>>571
よかった、わかってくれてうれしいよ。

573:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 00:37:44 DTEsYl8e0
質問って入れるのは賛成だよ。
質問スレで>561みたいなやりとりを目にするたびに、わかりにくいスレタイ付けといて
それはねーよなぁ、と思ってた。
しかし、覚えてられる自信がないので、950あたりでもう一度言ってくれw


574:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 00:41:51 WJNu3E120
>>572
いいや、これっぽっちもわかった訳じゃない。
それでもやると言ったのはあなたがウザイから。

キチガイクレーマーに屈して理不尽だと思いながらやるだけで、
あなたの主張の一片も納得してない。
あなたがいくら自分の正当性を主張しようとも、
こっちはあなたのことを「モンスター○○」としか思ってない。
あるいは、凄んで無理矢理おしぼり交わせるヤクザだ。
平和に暮らしてるネイティブアメリカンの土地を奪い取るアメ公と一緒。
チベットを蹂躙する漢民族と何ら変わりない。

でも、それでいいんだろ?
とにかくスレタイに「質問」が入れば。

575:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 00:45:20 QHNH2heN0
>>571
それに気付いたら、
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン16】
を立てるよ
後は、成りゆき任せ

このスレの終了待たずに、今、あなたの好きなスレタイで立てても良いのだけれど?

576:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 00:51:57 WJNu3E120
>>575
>それに気付いたら、
>【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン16】
>を立てるよ

うん、それでかまわんよ。
むしろあなたが先に立てて、
「俺より先に立てた奴が居た、残念w」ってなる方がいいし、
自分が立ててもその「質問」入りスレで、
初心者の質問に答える気はサラサラ無い。
あなたが立てた「質問」無しのスレでは、
出来る限り初心者の面倒見るけど。

577:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 01:01:44 tgNm567g0
>>576
ここはアドバイスのスレだから、ウダウダ言ってないで、「初心者の質問スレ」と
立てたければ立てれば良いと思う、こことは関係なくテンプレも別に作ってさ。


578:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 01:04:12 vYO5PXq10
>>573
いいだろう。950あたりで覚えてたらあらためて君をけしかけるよ。
つか覚えてたらむしろ自分でやるけどね。
と思っていたが、せっかくだからいちいち君をけしかけることにする。

579:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 01:05:43 A8PqpJDu0
どちらに賛成ってわけでもないが
「質問」をいれるかどうかってだけで
基地外クレーマーだのってのは、さすがに、いきすぎじゃないか?

もう少し冷静に議論できないのか?

580:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 02:18:25 Jr6yzyhR0
スタートが「スレタイ変えないか?」なら出来たかもね。
「スレタイ変えろ、俺が正しい」から始まってりゃ議論の余地なんて無いよ

581:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 03:01:01 DOFAFzKB0
つまり、「俺が正しい、スレタイなんて変えねーぜ 」 って話か

おまえ何様だよ?

582:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 09:29:46 qcJOWkKP0
以上、料理も社会も下ごしらえが大切というお話でした

583:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 14:08:54 j8O4eNLc0
スレタイに「質問」の文言を入れるのは賛成。
ただ、現行でも「初心者」が入っているので、検索の利便性で許容範囲ではあると思う。

584:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 20:32:48 Jr6yzyhR0
>>581
文盲乙w
1行目を読み直せ

585:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 21:49:43 enDHs/Fk0
>>579
ID:JRHZxKe60=ID:rsiVRyAC0
このIDが、初心者のためのスレでスレ違いなことをやらかし、
延々と長文をもってスレを荒らした人に従えと言うのは無理。
そもそもスレタイだの、スレの使い方だのを是正しようという本人が、
本来ならば自治スレでやるべきことを、該当スレに持ち込んで
荒らしているという段階で、相手にしてはいけないって話し。

586:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 22:15:35 BsP5RalV0
また意味不明な人がw

587:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 22:24:08 QHNH2heN0
そんなウダウダ詰らん話してないで、今のスレタイが気に入らないなら、
良いと思うスレタイで新スレ建てて、成りゆきに任せればいいでしょ

588:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 22:34:54 BsP5RalV0
んなカリカリしないで次の質問を待とうぜw

589:ぱくぱく名無しさん
09/03/09 04:08:03 mUbr7/NrO
質問スレの1に「初心者はこちらへ」ってリンク貼ってもらえばいいんじゃね

590:ぱくぱく名無しさん
09/03/09 04:13:07 mUbr7/NrO
あっ、一応2にリンク貼ってるのは知ってるけど
1は読んでも2~は読まないって人多いと思ったから

591:ぱくぱく名無しさん
09/03/09 12:08:57 HeU5Btfo0
包丁って押すように切るんでしょうか?手前に引くの?
キャベツで千切りの練習してるけど下まで切れずに全部くっ付いてまう

592:ぱくぱく名無しさん
09/03/09 12:11:09 HeU5Btfo0
事故解決
食材によって違うんですな

593:ぱくぱく名無しさん
09/03/09 19:02:37 /CpmjcOf0
ガスコンロの火を一発で付ける方法ってないですかね?
どうしても一回着ける→手を離すと消える→もう一回着けるという段階になってしまいます

594:ぱくぱく名無しさん
09/03/09 19:07:58 kDSvE/jzP
>>593
自分も意識して無いとそうなるんですが・・・
押し方が甘いってことはないですか?
いつもよりしっかりと、ぐっと押し込む感じで、やってもだめかな?
ガス台個別の癖もあるかとは思いますけど。

595:ぱくぱく名無しさん
09/03/09 19:40:14 JB6Xswd90
>>593
コンロ掃除をすると、着火効率アップすることが多い。
捨ててもいい歯ブラシなんかで、シャカシャカ掃除するといい。
特にバーナーキャップは、煤で目詰まりしてる可能性が高いから。

596:ぱくぱく名無しさん
09/03/09 20:33:25 2gG1YnpF0
>>593
電池が弱くなっているんじゃない?

597:ぱくぱく名無しさん
09/03/09 23:21:27 1Z/c0tCc0
>>593
火が着くなら電池が弱いという事はないと思います
付け始めはガス流・空気流が安定しないのと、着火用のガス流なので、
急に手を離すとガス流が着火用→通常用に変るところで消える事があります
着火用の位置から通常の位置にするときになるべくゆっくりする事で、
着火成功率が上がると思いますよ

598:ぱくぱく名無しさん
09/03/10 00:36:29 +qjxa7hu0
>>593
着火から立ち消え安全装置のセンサーが十分温まるまでのタイムラグがあるので、
着火後2~3秒そのままにして、それから手を離すといい。

立ち消え安全装置のセンサーは、炎で炙られてるボールペンの先みたいな奴で、
ガスが出てるのにこれが熱くなっていない場合にガス漏れだと判断して、
ガスを止める仕組みになっている。

「これが汚れていると云々」という話しもあるが、
直接高温の炎が当たっているので、
たいていの汚れは熱分解されて灰になって飛んでしまう。
あからさまに厚いこびりつきがあるようではなく、
表面が焼けているような汚れなら問題ない。

599:ぱくぱく名無しさん
09/03/10 00:43:25 TL4Ipap+0
ためになったねぇ~~~~
ためになったよぉ~~~~

600:ぱくぱく名無しさん
09/03/10 20:56:59 khs/wXgV0
すいません料理初心者・・・どころか卵かけご飯級のレベルですけども
ホワイトデーのお返しにスイーツをつくろうと思ってます

その作る物もなんですけど、一度テレビでみた
透明な丸い寒天?の中にフルーツが入ってて
それがいっぱい盛られてる感じのスイーツでした。

あの透明な部分はなんでしょうか…
寒天でしょうか。
あとはフルーツ色々と氷を丸く作る容器みたいなので
できあがるものでしょうか。

601:ぱくぱく名無しさん
09/03/10 21:03:13 kee55i++0
>>600
製菓製パン板向き・・・だけど素直に既製品で済ませろよ・・・

●超初心者のための質問スレ008● レス1は必読
スレリンク(patissier板)

【お返し】ホワイトデーに(゚д゚)ウマーなお菓子
スレリンク(patissier板)
手作りのお菓子を配る奴に物申すスレ
スレリンク(patissier板)

602:ぱくぱく名無しさん
09/03/10 21:11:03 cCAPLS160
>>594-598
みなさまありがとうございます
なんとか一発で着火できるようになりました

603:ぱくぱく名無しさん
09/03/10 21:24:30 cqTdAWJ2P
>>600
初心者なのに、人様にあげる物をレシピなしで作るのは無謀すぎ。
初心者はレシピ通り作っても失敗しやすいのに・・・。

ちゃんとした製品を買ったほうがいいよ。
どうしても作りたいなら、出来る人と一緒に作った方がいい。

604:ぱくぱく名無しさん
09/03/10 21:35:27 9YCARyVn0
>>600
603さんに同意です
テレビで簡単そうに作っていても向こうは同じものを何百回と作っているプロなのです
作った事もない初心者が初めてで同じように作れる事は先ず有り得ません

レシピ本を見て、似たものので一番易しいものを選び、
更に一度は試作・練習をしてから、本番用を作って下さい
それでも、一度位の練習で上手く作るには、素質と運が要ると思います
練習する時間が作れないなら、無理せず出来合いの物を買う事です
もし、自分で作るなら、レシピに書いてある、素材の分量や温度、時間は書いてある通り
1㌘の違いもなく正確にすることが成功の秘訣です

605:ぱくぱく名無しさん
09/03/10 21:45:16 SUmk3VD80
>>600
初心者が作るお菓子は、迷惑に匹敵します。気持ちはわかるんですけどね。
どんなに簡単なものでも、食べる側は大迷惑です。
たとえ上級者の人が作ったものであっても、手作りの食べ物を嫌がる人は多いの
です。喜んでくれるのは、彼氏か家族程度。
既製品を買いましょう。それが相手への最大の気配りです。

606:600
09/03/10 22:01:30 khs/wXgV0
おおう(;;)わかりました
すいません

ところでなんていうスイーツなのか
どなたか知らないでしょうか(;;)

607:ぱくぱく名無しさん
09/03/10 22:13:22 9YCARyVn0
>>606
普通に、フルーツゼリーと思いますよ
例 URLリンク(www.katch.ne.jp)

形にするだけなら、難易度は低いほうですが、綺麗につくるには美的センスが問われます
更に味となると果物(果汁)の酸味と甘みのバランスがかなり微妙です
缶詰を使う場合、使う缶詰で違いますし、生の果物だと熟れ具合がモロに影響します
仮に上手く作れても、この類は人によって味の好みが違うので、相手が本当に喜ぶとは限りません
もし相手の嫌いな果物が入ってたりしたら最悪です

608:ぱくぱく名無しさん
09/03/10 22:56:35 3jrFZBS30
>>606
丸い氷作るのに がちゃがちゃ(おもちゃの入れ物)で作るのは良くある手段
フルーツゼリーをそれなりの器で作ればいいだけ
後は試行錯誤してね


609:ぱくぱく名無しさん
09/03/10 23:48:05 kee55i++0
>>606
URLリンク(www.berry.co.jp)
このページの中項辺りにある奴だろ?

自由が丘スイーツフォレスト『HONG KONG SWEETS 果香』
らしいが

610:ぱくぱく名無しさん
09/03/11 00:41:46 /RtwUkPO0
>>602
どうやって一発着火できるようになったのか書くのが礼儀だと思うが。

611:ぱくぱく名無しさん
09/03/11 01:41:52 ZXb3tiCW0
>>609
それ、初心者を卒業した初級者でも、きれいに型からはずすのは難しい
と思うな。

612:ぱくぱく名無しさん
09/03/11 11:24:15 S52W+djIO
ゼリーにはコツがあってな。
型を湯煎するんだ、そうすると外側のゼラチンが溶けてツルン。
と、はずれて綺麗に成型できるのさ。

お菓子作りでは、ゼリーは初心者向け。

613:ぱくぱく名無しさん
09/03/11 12:19:15 ZXb3tiCW0
>>612
寒天だぞ?

614:ぱくぱく名無しさん
09/03/11 13:17:46 QKxVYjWPP
>>612
寒天は温めても溶けないから。

615:ぱくぱく名無しさん
09/03/11 13:24:25 3ucfj8sz0
おいおい、板違いの話をいつまで続ける気だw

616:ぱくぱく名無しさん
09/03/11 15:14:25 KweNQ4kG0
お願いします
大根の根の部分に白っぽいカビのようなものがあったのですが
もう使えないでしょうか?
大根自体はしなびないできれいに見えるので悩んでます

617:ぱくぱく名無しさん
09/03/11 15:24:25 WuGT/U990
>>616
その部分だけは、厚めに切取った方が良いと思います
他は大丈夫と思いますよ

618:ぱくぱく名無しさん
09/03/11 17:45:26 KweNQ4kG0
>>617さん ありがとうございます
色々と調べていたら
それは根毛というやつだったっぽいです


619:ぱくぱく名無しさん
09/03/11 20:01:13 e5toBdmm0
あー、切断面を見て、植物が水を運ぶためのシステムをカビだと思ったのか……。

620:ぱくぱく名無しさん
09/03/11 21:22:53 jXW52Aa+0
なわけねーだろうがこのとっちゃンボーヤが!

621:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 17:49:46 yzuSmPkxO
今ペベロンチーノを試行錯誤してみています。
ただ本物のニンニクと唐辛子を使っているわけではなく、唐辛子は粉末の一味唐辛子、
ニンニクはおろしニンニク使ったりこれまた料理後にかける用?のローストガーリックってヤツを使ったりしています。
なんとかうまくいかんかと何回か作ってみてるのですがやっぱり無理がありますかね?
ニンニクだけでも乾燥のニンニクスライスでも導入しようかとは考えていますが、唐辛子にも無理があるでしょうか。

なんかめちゃめちゃ料理やったことないニュアンスが文からにじみ出た気がするんですが、
一応オリーブオイルを使うことは知っていることを自分でフォローしておきます…。
あとニコみて乳化っつうのも意味あんまりわかってないけどやってます

622:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 18:11:43 kaTkNwxi0
ホワイトソースを作る予定なのですが
だまにならないようにするのにいつも、少しずつ入れてなじませて、を繰り返してたんですが
URLリンク(erecipe.woman.excite.co.jp)
ここをみると牛乳を一気に入れる、と書いてあるんですが
一気に入れてもだまにならないんでしょうか?
一気に入れたほうが楽そうなので成功するのならやってみたいのですが
一応先にここで聞いておこうとおもって書き込ませていただきました。

623:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 18:20:02 OLS1Dfj9O
>>621
にんにくも唐辛子も安くて日持ちするから本物を買いなさい
何で代用品にこだわるのか理解できない。


624:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 18:27:20 vx+6rI4X0
>>621
一応、かなり近い物はできますよ
でも、本物を知らなければ、どれが近いのか判らないでしょ
ちゃんとした、お店で味を覚えるか、623さんの言うように本物の素材を使うのが一番です
本物の唐辛子うあ大蒜を買い忘れたり、無いのに急に食べたくなったのでなければ、本物を避ける理由はないと思います

625:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 18:31:14 yom2jn81P
>>622
冷蔵庫からだしたばっかりの冷たい牛乳を使うとだまになりやすいよ。
泡だて器で混ぜれば大丈夫。

626:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 18:46:11 sRWZsvHSO
カボチャについて教えて頂きたいのですが、カットされたカボチャの切り口を下にして冷蔵庫で保存していました。
先程、出してみると切り口から汁が出ていました。
調べてみると、カビについては見つける事が出来たのですが、汁については見つけられませんでした。

いたんでいるのでしょうか?
よろしくお願いします。

627:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 18:56:47 kaTkNwxi0
>>825
レスありがとうございます。
レスがまてなくて今実践してました。
成功しました!
今日で賞味期限切れの牛乳があったので作って冷凍しようとおもって800ミリの牛乳で作ってみました。
怖かったんですが今までで一番うまくできたかも。すごくなめらかに大量にできました。
冷たいほうがいいんですね。勉強になりました!
牛乳入れてすぐは混ざったけどサラサラでクリームになるかなーと思ったんですが
温まるうちに一気にもったりクリームになってびっくりしました。
バットに入れて冷凍中です。


628:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 18:57:38 l4h4UqqV0
>>622
URLリンク(www.kawaz.jp)
↑だったり、温めた牛乳を入れるなど
ダマにならない方法はいくらでもあるよ

ホワイトソース だまにならない でぐぐって見て自分に合いそうな方法使えばいいよ

629:621
09/03/12 18:57:55 yzuSmPkxO
まあめんどくさがっちゃダメですね。ありがとうございます。
ただ今あるものでどれだけできるのかなんて試してみたくもなってしまうのです。
なんか料理ってより化学実験みたいな感覚でたのしんでますw 「とりあえず焦げてなきゃ食える」つう感じで
ただホンモノのペベロンチーノの味を解ってっかってーと、自信はあんまないので今度また食いにいってみようとは思ってます

630:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 18:58:46 GqoDec/A0
>>621
チューブのおろしにんにくと、粉末一味唐辛子は、
焦げやすいので難しく、むしろ初心者向きではない。

プロだって焦がしたくないから、油に香りを移したら、
にんにくと唐辛子を油から取り出す場合もよくある。
例えば、日本のイタリア料理界で有名な、
落合務さんも取り出してるね。

631:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 19:02:48 GqoDec/A0
>>626
現物を見ないと何とも。

632:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 19:56:36 sRWZsvHSO
>631
レスありがとうございます。
現物撮っとけば良かったorz

どうしようか迷いつつ、煮てみてます。


際どい所ですかね^^;
母乳育児中なので、食べるか悩む。

633:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 21:10:58 vx+6rI4X0
>>629
私の中学の理科の先生は、ハッキリ「料理は化学ですよ!」と言切っていました

634:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 21:23:38 vx+6rI4X0
>>632
ウィルスとかに汚染されてるのはなく、単に腐敗してるだけなら、お母さんがお腹を壊すことがあっても、そこから母乳にまで汚染されるのは考え難いです
逆にウィルス汚染だと、見た目や味とかじゃ判らない場合も多いです
食材が勿体なく捨てられるなら、安全を取る方をお薦めします
もし、勿体ない思うなら、少しだけ味見して見ることで、食べると決めたら、もう、エイ、ヤァー!って感じで一切気にしない事です
強く気にしてると、本当は傷んでない食材でも、心理的に体が変調起すことがあります
そうなると母乳にも影響がでるので、捨てるのでも食べるのでも、思い切りが大事ですよ

635:ぱくぱく名無しさん
09/03/13 01:07:15 aK4sdFCNO


636:ぱくぱく名無しさん
09/03/13 13:41:35 qZdhD+Th0
>>626 カボチャをラップでくるんで冷蔵庫に入れていたのですね。
カボチャに限らず他の野菜でも、ラップや袋に入れて冷蔵すると、
空気中の水蒸気で露が付きます。一度水洗いすれば問題ないですが、
露が付いたままだとカビや腐食の原因となります。

637:ぱくぱく名無しさん
09/03/13 14:43:30 FditqF8SO
スイートポテトを作る時にチョコレートを湯煎してさつまいもと混ぜて焼くとどうなりますか?
ちゃんと焦げ茶色でチョコ味のスイートポテトになるでしょうか。

638:ぱくぱく名無しさん
09/03/13 15:00:46 yV8l+k2s0
>>637
多分悲惨なことになる。チョコチップのまま混ぜ込んだほうがまし。

639:ぱくぱく名無しさん
09/03/13 15:15:50 FditqF8SO
>>638
そうなんですか…
スイートポテトの上にコーティングする場合、そのままかければいいでしょうか?

640:ぱくぱく名無しさん
09/03/13 17:18:02 xEJloEP20
>>639
素人が思いつきでやるのはお勧めしません。
コーティングだってそんな簡単なものじゃない。
詳しくはこちらでどうぞURLリンク(gimpo.2ch.net)

641:ぱくぱく名無しさん
09/03/13 19:29:30 wgnWjICa0
カレーのルゥーで小麦粉に焦げ目を付けると書いてあるんだけど
小麦粉だけなの? 
小麦粉に油を加えてドロドロにしなくていいの?


642:ぱくぱく名無しさん
09/03/13 20:41:58 TAQ0dVSK0
焦げ目を作るまでの話なら、そこに油が登場する理由は何もない。
また小麦粉を焦がした後でルーにのばすには、レシピにちゃんと
煎る以降の手順が書いてあるはずだから、黙ってそれに従うべし。
初心者はとにかくレシピ通りに。
余計な一手間は加えないこと。

643:ぱくぱく名無しさん
09/03/14 17:25:26 in3LqnqT0
豆腐のてんぷらをつくりたいんですが
衣をつけるときぼろぼろに崩れてしまったりしてうまくできません。
上手な衣のつけ方ってあるでしょうか?

あみに豆腐を乗せててんぷら液にそのまま沈めればいいかな

644:ぱくぱく名無しさん
09/03/14 17:46:57 JlxbHMAA0
揚げ出しじゃなくて天婦羅?
なんで初心者がそんな珍しいモノを・・・w
やったこと無いけど、とりあえず考えられるのは

・絹とかソフトより木綿を使う
・水気をしっかり飛ばしておく(重石やレンチン)
・衣を堅めに溶く

くらいかな?

645:ぱくぱく名無しさん
09/03/14 17:48:18 106Z1NR30
どんな天ぷらを目指しているのかでも違うんだけど…

形が崩れないためには、
・重しをして事前にしっかり水切りしておく
・一切れを小さくする

衣が乗りやすくするためには、
・表面の水気を良く拭き取る
・場合により、豆腐の表面に小麦粉を薄くはたく

こんな感じかな。


揚げ出し豆腐の為に揚げるんじゃないんだよね?
小麦粉を卵水で溶いた衣を使って、「天ぷら」にするんだよね?

646:ぱくぱく名無しさん
09/03/14 17:55:39 in3LqnqT0
>>644-645
ありがとうございます。
URLリンク(www.himawarinet.com)
こういうのが作りたくて、あんはいらないけど。
今挑戦したんですが最悪でした。
衣が油の中ですべてはがれて素揚げ状態に・・・
豆腐難しいですね。水気を切ったり下ごしらえが重要なんだなーってのがわかりました。
市販のてんぷらこで衣作りました。

647:ぱくぱく名無しさん
09/03/14 18:21:38 106Z1NR30
>>646
そのレシピなら、書いてある通りに作れば出来るはず。
それほど難しい物ではないはず。

…だけど、レシピの書き方が初心者には不親切だよね。
手順の丸付き数字に該当する番号振ってないとか、(印刷用ページには振ってある)
打ち粉が材料に入ってないとか、
「水溶き片栗粉」の分量で書いてあるとか。(片栗粉と水それぞれの分量を書くべき)

打ち粉は小麦粉(薄力粉)でいいよ。
しっかり水切りして表面の水気をキッチンペーパーなどでちゃんと拭き取り、
表面全体に隙間無く小麦粉をまぶして、はたいて落ちる粉は落としてしまう。
それからころもにくぐらせて揚げれば剥がれないはず。

切り方もあまり大きくないので、網じゃなくて大きめのフォークで持ち上げれば崩れないはず。
衣を付けた豆腐をフォークで油ギリギリの所に持っていき、豆腐をそっと滑り込ませると、
油跳ねも少なく衣も剥がれにくい。

648:ぱくぱく名無しさん
09/03/14 18:38:48 JlxbHMAA0
不親切はどうかとw
別に「初心者レシピ」を名乗ってる訳でもないんだし。

649:ぱくぱく名無しさん
09/03/14 19:11:25 KhJY8T/mP
>>648
さっと目を通して相当不親切だと私も思った。
手順で想像はつくけれど①②③④意味不明
打ち粉するなんてさらっと言われても初心者にはわかんないよ。
初心者レシピと名乗ってはおらんが、初心者には不親切だよ。



650:ぱくぱく名無しさん
09/03/14 19:59:00 rOa7VFo30
>>646
木綿豆腐か焼き豆腐と材料には書いてあるけど
使ったのは木綿豆腐?
初心者なら焼き豆腐使った方が楽だと思うよ
打ち粉(小麦粉をまんべんなくまぶす)してから 天ぷら粉を溶いたものにくぐらせてから揚げる手法は
天ぷらの基本だから覚えておいた方がいい

あと、温度計は持ってる?油の温度は重要だよ

651:646
09/03/14 22:37:55 in3LqnqT0
みなさんレスありがとうございます。

>>647
そうなんですよね、打ち粉ってなんなのかわからず、状態でしたw

まぶし方にコツとかやりかたってあるでしょうか?
バットに小麦粉を敷いてから手で豆腐を転がすようにして付着すればいいかな?
油への入れ方すごく参考になりました。やってみます。

>>650
木綿です。
焼き豆腐っていうのは木綿豆腐を焼けばいいのかな?それともハジメから焼き豆腐というものが売ってるでしょうか。
てんぷらの基本、参考になりました!ありがとうございます。
パッケージ裏の分量で天ぷら液を作ったけどゆるく感じたので今度少し水を少なめにしてみようかと思います。
温度は目分量でやってました。図ったほうがいいですね。

豆腐は下ごしらえが面倒なのでちょっとレベル高かったみたいですね…
水気を切るとかすごく面倒で難しそうで。

652:ぱくぱく名無しさん
09/03/14 23:12:44 106Z1NR30
>>651
>バットに小麦粉を敷いてから手で豆腐を転がすようにして付着すればいいかな?

おk。
でも転がすと豆腐が崩れやすいから、
バットに小麦粉→豆腐→上からも小麦粉→側面に指で粉を付ける
の方がいいと思う。
丁寧にやるなら、その後料理用の刷毛で余分な粉を払ってやるといい。
料理用刷毛は100均にも売ってる。

小麦粉で打ち粉をすることで材料の水分を吸って粉が湿り、
糊状になって接着剤のような役目をし、衣が剥がれにくくなるので、
衣が乗りにくい物を天ぷらにするときは、基本的にこうやると覚えておくといい。

余分な粉をはたくのは、打ち粉が多くて水分が届かず粉のまま残ると、
接着剤どころか逆にそこから衣が剥がれやすくなるから。

653:ぱくぱく名無しさん
09/03/15 03:58:40 hgoajOUm0
塩胡椒の入れ物はどのくらいの頻度で洗えばいいんでしょうか?
朝岡香辛料というところのビンがかっこ良かったのでそこの胡椒や
七味唐辛子を買ったんですが、使い切った後ビンがもったいないので
袋入りのものを買って来て詰めようと思っています。
穴に入れるの自体は小さなじょうごがあるので問題ないと思うんですが、
洗えない事に気付きました。
そういえばよくインテリアショップなどで売っているソルト&ペッパー
とかってどうやって洗うんだろう?と疑問になってきました。
実家はとんでもない汚宅だったので一般の衛生基準がわかりません。
実家は詰め替える調味料なんて味塩こしょうくらいのものでした。
洗ってはいなかったと思いますが…


654:ぱくぱく名無しさん
09/03/15 04:18:50 2P9HpOPZ0
>>653 洗って乾燥出来ないのなら洗わない方が良い

655:ぱくぱく名無しさん
09/03/15 04:22:50 Jm7Xwj2m0
URLリンク(www.asaokaspice.co.jp)
このビン?これなら洗えると思うけど…

小さく切ったスポンジか適当な大きさの布、
あるいはキッチンペーパーなどを入れて、水と洗剤も入れて、
菜箸の頭とか突っ込んでグリグリっと。
肩の内側とかは小指突っ込めば洗えるかな?

うちの場合、洗う頻度は中身を入れる時に。
継ぎ足さないで、使い切って洗って乾かして中身を入れる。

656:ぱくぱく名無しさん
09/03/15 06:16:56 C6w//iuP0
>>653
洗えない場合、エタノール噴霧で除菌する方法がお薦め
エタノールは極めて蒸発し易いので、噴霧除菌したあと直ぐに乾いてしまう
エタノールは薬局に行けば普通は置いてあるもの
食品が直に接触するため、酒税が掛って一寸高いけど、飲料可能な方(割らずに飲むと大変な事になる)の方が良い

657:ぱくぱく名無しさん
09/03/15 15:05:12 c4QjNdZP0
>>653です。ありがとうございました。

実は朝岡スパイスのビンはS&Bのシリーズとなどと違って
URLリンク(imepita.jp)
こういうがっちりはまっている形で、とても洗いにくいんです。
そしてそういえばよく雑貨屋さんにある
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こういうスパイス入れやスパイスミル、どうやって洗うんだろうかと
見当もつきませんでした。

洗えないものは無理に洗わなくても平気なんですね!
気になったらアルコールで消毒する方法でいこうと思います。
ウォッカやスピリタスでも大丈夫でしょうか?手作り化粧水の消毒には
使えるんですが…
また、朝岡スパイスのビンは穴から細いものを入れててこの容量で
引っ張り上げたら、なんとか外れたので、>>655さんの方法で洗おうと思います。
箸が折れましたがorz外し方は研究しようと思います。
朝岡は唐辛子など中国産なので、できれば詰め替えたいなと思ったので…

ところで朝岡でなくてもS&Bなど、ビン入りの粉末スパイスを詰め替えるのって
変わった事なんでしょうか。
使い切ったら新しいビンを買ってくるのが一般的ですか?

658:ぱくぱく名無しさん
09/03/15 15:49:52 Jm7Xwj2m0
>>657
朝岡は内蓋が外しにくいのか。

単に口が細いだけなら、綺麗な砂・洗剤・水を入れて、
よく振って洗うと言う手もあるんだが。
他の人がどうしているかは知らないが、
細かいスパイス屑まできれいに洗いたい場合、自分はそうしてる。

SBとかの物は、内蓋の下にアルミで封してあるから、
内蓋が外しやすく簡単に洗える。

659:白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q
09/03/15 16:25:28 C6w//iuP0
>>657
>ウォッカやスピリタスでも大丈夫でしょうか

アルコール濃度次第
消毒用のエタノールはエチルアルコールが80%位
これに近ければ良いと思う
エタノールは、冷蔵庫や台所回りの除菌等に幅広く使えるので、買って置いても良いですよ
一寸割高だけど、小さいスプレータイプの物もあります
板違いだけど、PCのマウスやキーボードは雑菌の巣に為りやすいので、時々消毒してくださいね

660:ぱくぱく名無しさん
09/03/15 16:30:19 C6w//iuP0
>>657
>ビン入りの粉末スパイスを詰め替えるのって変わった事なんでしょうか。

私もやっています
よく使うもので、瓶ではなく袋入りのもが売っていれば、その方が安いですから
瓶入り商品が無かったり、袋入りより物凄く割高な場合は、適当な空瓶にラベル付けて使ってます


661:ぱくぱく名無しさん
09/03/15 21:52:14 D4o4ylOH0
タルトの・・・タルトの生地を焼いたら真ん中がすごく膨らんでマドレーヌ的な物体に!
これは真ん中に穴を開けなさすぎなんですかね?
あと、なんとなく生地が前よりやわらかった気が・・・


662:ぱくぱく名無しさん
09/03/16 06:06:26 tvg7ruqVO
なんか何々の作りかたとかってのより根本的な問題で物凄く辛く悩んでしまってます…
結婚したばかりで、今まで料理をほとんどしてこなかった。
かなりおっちょこちょいで、慎重さがないから、毎食必ず何か一品失敗する…
夫は、必ず食べる前に箸で食べ物をとってにおいをかいでから口に運ぶ。
食事づくりが苦しく苦痛で辛くてどうしようもない。
本当に辛いよ…
来月から、料理教室にいくことにした。
でもこの深く根付いてしまった慎重さのない性格を直さないことにはきっとだめなような気もしてますが、
本当料理下手克服できるのかな。。
心から料理がうまくなりたい。やっぱり経験重ねるしかないんでしょうか。

663:ぱくぱく名無しさん
09/03/16 08:08:12 Wle1QEkw0
>>662
失敗した料理なんか捨てりゃいいじゃん。失敗料理を出してるから匂いをかがれるんじゃないの?
つーか君の場合は味見を頻繁にすれば問題ない気がするけど。

664:ぱくぱく名無しさん
09/03/16 09:06:49 yu0XCiZb0
>>662
なんとなく、わかる気がする。
例えばどういう失敗をしてしまうのかしら?
ちょっと焦しちゃったり、切り方が連なってたりする程度なら、
旦那さまもいちいち匂い嗅いだりとかしないで、
「ちょっとこれはあれだなあ。次からうまくいくといいね。」
とか言ってくれる程度だといいのにね。
料理は、あまり深刻に気負いすぎると嫌になってかえって逆効果だと思うので、
気楽に頑張ってくださいね。

665:ぱくぱく名無しさん
09/03/16 09:10:30 yu0XCiZb0
>>661
今まで成功していたのと同じレシピで作られたのでしょうか?
お菓子って、微妙な温度の違いや材料の配分の違い、作業の違いで
出来上がりが変わってきちゃうものなので。

666:ぱくぱく名無しさん
09/03/16 09:41:00 0E8aRw9l0
>>662 料理は基本が大切ですからね。
いくらアレンジしても基本が理解出来てなければ
 美味しくない料理になります。料理をした事が無いのなら
知識不足なのですから美味しく無いのは当然でしょう。

URLリンク(www.alldo.info)
上のリンクを理解した上で、次は基本のレシピを覚えて行くことです。
料理教室に通うということなので、そこで料理の練習をすればそこそこ上手に
なるでしょう。

 後は良いレシピを覚えて、数をこなして行く事が上達への道です。
本やネットのレシピを参考にするなら、調理師専門学校の監修本やレシピ
プロの料理人が解説しているものが良いでしょう。

初心者ならこの辺りから
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
中華料理で家庭的ですが、基本がしっかりしているので乗せておきます。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

you tube
URLリンク(www.youtube.com)

667:ぱくぱく名無しさん
09/03/16 14:25:02 YdC4xS1d0
>>662
元気出してー!!
まずは焦らずに一品、自分でも安心して出せるものを
身につけませんか? それが、夫さんの好物なら尚良し。
(週に何度か出ても問題が少ないでしょうから!)

次に、それのバリエーション(味つけ違い、素材交換)で
幅を広げてみてはいかがでしょう。

一品でも、自信と余裕を持って作れるものがあれば、
副菜が不慣れなものでも落ち着いて作れますよ。
または、冷菜など予め仕込んでおけるものと
組み合わせるようにすれば、慌てずに支度ができますよ。

668:ぱくぱく名無しさん
09/03/16 14:31:29 LcntbCP80
>>662
どっちもどっちですね
旦那には「新婚なら、もっと気遣えとよ!」と良いたいですが、その原因はあなたなのですからね
誰だって、一度酷い目に合えば、次からは警戒しますよ

みんな最初は初心者なのです、地道に頑張りましょう
同年代で料理が上手い人は、大抵、子供の頃から親を手伝ったり、自分でチョコチョコ作っていてキャリアが違うのです

幾つかを具体的に言うと
1. 事前にレシピを良く読んでおく
2. 極力、レシピ通りに作る 肉・野菜の量は少しぐらいなら違っても良いけど、調味料は厳格にレシピ通りにする
3. ただし、塩だけは、レシピより気持少な目に使う
 塩は、多いと調整が難しいので、最初は少な目に入れて、味見して調整するのです
入れ過ぎた調味料を取除く事はできませんが、足りない調味料を追加するのは簡単なのです
4. 料理中に何回か、味見をして味の調整をする
 調整で入れる調味料は少な目にして、足りなければ、また少し追加するようにして下さい
5. 事前にできる下準備は、極力やってしまう
 煮ながら、焼きながら何かをするのは、時間の節約になりますが、何か手順が狂うと失敗するリスクが大きいのです
 時間が掛っても、火を使う前に出来る事は全部やって置き、同時に2つの事をするのをなるべく避けるのです
6. 本当に失敗したら旦那に食べさせない
 捨てても良いです
勿体無いと思うなら、罰ゲームと思って、旦那の居ない時にあなた一人で食べて下さい

669:ぱくぱく名無しさん
09/03/16 14:46:39 RbT73hQL0
>>665
そうなんですか・・・(´・ω・`)
成功したといっても一回しか作ったことないんですけどねw
今度からは計量カップやはかりをギンギン見ながら作ります

670:ぱくぱく名無しさん
09/03/16 15:03:04 LcntbCP80
>>669
お菓子作りは気温や水の温度の違いでも影響受けますよ
兎に角、物凄く微妙なものなのです

671:ぱくぱく名無しさん
09/03/16 15:08:11 SGxVyAlwP
>>669
毎日メインを鍋にしたら?
薄い下味が付いてるものをつけだれで食べる手法の料理なら
失敗ないはずー汁物いらないしタレ次第で一応味も無限大ー。
少しは気も楽でしょう。
会話をしながら好みをひきだしませう。

んでもって、落ち着いて丁寧に一品副菜を作る。

まっがんばって!


672:ぱくぱく名無しさん
09/03/16 15:21:19 9fKzNKLB0
無水鍋ってどうなんでしょうか?
機能的にすごいのかなぁ、個人的にはデザインが良いものが多いのでほしいなーと思ってるんですが
使い勝手は良いですか?
すごく頑丈そうだから一生使えそう・・
圧力鍋とどっち買うか迷う。用途が違うけど。

673:ぱくぱく名無しさん
09/03/16 15:44:35 sVzT9kdX0
>>671
>>669はタルトの質問者だよ

>>672
無水鍋買うなら圧力鍋買った方がいいよ

674:ぱくぱく名無しさん
09/03/16 16:02:30 SGxVyAlwP
>>673
あっ失敗、ありがとう。
たくさんレスついてんのに、まだ悩んでるのかとついw
俺、よく嫁。


675:ぱくぱく名無しさん
09/03/16 20:28:26 TSynq0sf0
ふろふき大根の煮汁の余ったやつを何かに再利用
できませんか?
もったいないとは思うんですが、レシピ通りにしかできない初心者です、、、

薄口醤油とみりん、昆布の煮汁です。

676:ぱくぱく名無しさん
09/03/16 20:48:53 SGxVyAlwP
>>675
ざく切りにした白菜かきゃべつにえのきと豚小間入れて
弱火でことこと煮るとやさしい一品になりそう。
味がたりないようなら、めんつゆをほんの少し足してみて。
お好みで仕上げに七味をふっても

677:ぱくぱく名無しさん
09/03/16 21:00:29 YmFJSNyI0
>>675
再利用の方法じゃ無いけど
下ゆでした厚切り大根を熱いうちにひたひたの出汁に浸けて一晩おくと中までじっくり味がしみる
コンソメスープに浸してニンニク使った大根ステーキもいいし
煮魚や角煮の煮汁に浸してもいい
ジプロックみたいなヤツ使えば煮汁も少なくて余らないからいいよ

678:ぱくぱく名無しさん
09/03/16 21:38:15 tDN5gBJQ0
>>675
魚の煮付けとか、普通に煮物に使っちゃう。
味付けは味見しながら追加して。

679:ぱくぱく名無しさん
09/03/16 22:29:19 3Y5mVbDYO
>>675
炊き込みご飯の味付けに使うってのは如何でしょう

680:ぱくぱく名無しさん
09/03/17 06:53:07 pL696ijZ0
魚の切り身を買ったんですが、調理する前に洗うべきでしょうか?
調理法によるのか、魚によって違うのかも、お願いします


681:ぱくぱく名無しさん
09/03/17 08:40:47 OPAtYTNr0
>>680
普通は洗わなくていいと思います。
なんの魚の切り身でしょうか?

682:ぱくぱく名無しさん
09/03/17 09:26:05 wLbKl4Ya0
>>680 魚によります。
 ブリ、サバ、タイ等の生臭い魚は一度サッと熱湯を掛けて霜降りします。
逆に、味が淡白な魚(カレイ、赤魚、等)はそのまま煮込みます。

683:ぱくぱく名無しさん
09/03/17 09:53:27 mUoHiW7c0
>>682
鯛は白身だよ 

しかもブリも霜降りにするのはアラの部分を煮付けるときに
汚れ落とすためで切り身はそのまま調理
鯖は半身程度なら強めの塩を振って生臭みを出して軽く水洗いしてから煮る

684:680
09/03/17 12:04:30 /fp/hLtQO
魚の種類を書いていませんでしたね。
クジラです‥。

685:ぱくぱく名無しさん
09/03/17 12:52:23 7urM3N560
魚じゃねぇw

686:ぱくぱく名無しさん
09/03/17 13:03:57 ACMUltpSP
>>685
コーヒー吹いたぢゃないかwww

買ってきたすべての魚を塩水で洗う俺がいる。

687:ぱくぱく名無しさん
09/03/17 14:29:59 mUoHiW7c0
>>680
刺身用じゃないなら生姜醤油に浸けて竜田揚げかな
モチロン水洗いしないままでね

688:ぱくぱく名無しさん
09/03/17 16:10:46 N5c9IO/p0
レシピとか料理そのものではないのですが、
ガラスで出来た桜の四角い小鉢が綺麗で購入を考えているのですが、
こういった食器に合う料理ってどういうのがいいでしょうか。
小鉢には里芋とか煮浸しとか茶色いもの(麺つゆ系)をよく作るのですが
あまり合わないと思い、悩んでます…。
デザートとかお菓子以外で何卒お願い致します。

689:ぱくぱく名無しさん
09/03/17 16:22:31 8xF636pqP
>>688
無難に酢の物とかお浸しかな。
ガラスだから、涼しげに冷たいものがいいよね。
にこごりとか、ゼリー寄せとかもいいかも。
あと、春っぽい漬物。


690:ぱくぱく名無しさん
09/03/17 16:40:19 JeNJ5nPg0
>>688
白和え、冷奴、サラダ、
煮物は汁が殆ど要らない物で下にサラダ菜とか大葉の葉物を引くと良い

691:ぱくぱく名無しさん
09/03/17 17:58:07 b3ePoT4k0
>>684
参りました。m(_ _)m

692:ぱくぱく名無しさん
09/03/17 21:49:18 76jSmH000
>>688
あくまで私のイメージですが…
酢の物(もずく酢 わかめきゅうりシラスやタコ くらげ 心太 など)
茹でオクラ なます ぬた(わけぎとイカやアサリ のびる など)
塩辛 ほや じゅんさい
温泉卵 冷奴 崩し豆腐やざる豆腐 なめこおろし いくらおろし うに
煮凝り 梅肉和え 板わさ 玉子豆腐 ごま豆腐 生湯葉わさび添え
クリームチーズのおかか和え アスピック ウニやカニのジュレ寄せ
つくし 菜の花のからし和え わかたけ煮 筍の刺身 アボカドわさび醤油
いか納豆 新玉ねぎおかか和え 桜しんじょう 生麩田楽
サーモンや生ハムの砧巻き タイやヒラメの昆布〆 ずんだ和え 蚕豆
いちぢくや青梅のコンポート ワイン煮 ゼリー シャーベット 葛寄せ くずきり
なんていかがでしょうか?

693:ぱくぱく名無しさん
09/03/17 22:51:45 G/jTW/0C0
>>662です、お優しい助言本当にありがとうございました・・・
レスいただいて、本当に元気が出ました。お礼が遅くなり申し訳ありません。

今日は竜田揚げを作ったのですが、肉をひたした生姜醤油があまっていて、竜田揚げにかけてしまいました・・・
生肉をひたしたものなのに・・・orzorz・・
でも、ご助言いただいたこと、レシピノートに写して次から厳格に守って、慎重に、やってみます。

>>663
本当に失敗料理出すからですね・・・失敗して他の料理をあわてて作る時間もなく
冷蔵庫の材料ストックもあまりなくて、出してしまってます。。
失敗したとき用に、すぐ出せるレトルトとか用意しておこうと思いました。
味見頻繁にやってみます。

>>664
調味料の計量のしかたがどんぶり勘定で味が薄かったり、見た目が悪くておいしくなさそうだったりで、その段階でもう夫は食欲なくすような感じがします・・(あくまでも想像ですが)
厳格に計量することが本当に大事なんですね。。

>>666
レスを読んではっとしました。
基本が全然まずわからないことに気付きました。
料理教室は、基本を教えてくれることを重視して選ぶことにします。
リンクもありがとうございました・・がっつり勉強します。

>>667
安心して出せるもの→次にバリエーション、とは目から鱗でした。
そう考えたらなんかできる幅が広がりそう。
冷菜は仕込んでおけるから楽なんですね。それはほんとにありがたいです。

>>668
わかりやすくありがとうございました・・・
調味料厳格に、塩は味見しながら調整、とか私の欠けてた点そのまんまです。。。
全部私がしていなかったことです。
ほんとに煮ながら何かをしたり、とかがすごくありました。
ああ・・・・自分が恥ずかしくて愚かですTT

>>671
すごいです!!鍋ってたしかにたれしだいで味は一応無限大ですし。
水炊きみたいなのってことですよね。
会話をしながら、好みを引き出す、ですね。ほんとにそれも私が怖くてできなかったことかもしれないです。
やってみます。


694:ぱくぱく名無しさん
09/03/17 23:04:51 JeNJ5nPg0
>>693
自分で料理する時間がある人がレトルトを使うのは勿体ないです
万一の非常食用に最低限のレトルトや缶詰は必要ですけど、
時間のあるとき大目に作って冷凍保存しておくと良いのです
カレー、シチュー、ハンバーグ、ミートボールは定番ですし、
天麩羅類の冷凍はそのまま天麩羅で食べるのは一寸味が落ちますが、
うどんの具にしたり(なるべく汁に浸しちゃう)、
醤油/味醂/酒/砂糖で軽く煮込んで、天丼or天とじ丼にすれば、冷凍とは気付き難いものです
その他、常備菜と言われる中長期保存可能な総菜が色々あるので調べて下さい

695:ぱくぱく名無しさん
09/03/17 23:26:15 JeNJ5nPg0
>>693
料理学校は行けるなら行った方が良いと思いますが、
時間があるなら、NHK「今日の料理」や日テレ系「3分クッキング」を見るのをお薦めします
「3分クッキング」は、放送後1週間位、HPで動画公開してるのでそれを見るのでも良いです

696:ぱくぱく名無しさん
09/03/18 00:20:14 J+3YT4Q00
>>693
「きょうの料理」に関しては、グッチのだけは絶対に参考にするな。
アレは素人の思いつき料理で、基本を無視している物が多い。
確かに簡単だが、アレで下手に楽することを覚えると、まともな料理が作れなくなる。

既存のレシピを参考にする場合、
「アイデアレシピ」「簡単レシピ」「節約レシピ」「ヘルシーレシピ」などは、
基本を身につけるまでは手を出さない方がいい。
これらは初心者・料理下手が基本を身につけるのに邪魔になる。
出来るだけオーソドックスなレシピを選ぶように心がけてくれ。

>肉をひたした生姜醤油があまっていて、竜田揚げにかけてしまいました・・・

言っちゃ悪いが、典型的なメシマズ嫁のパターンだ。
基本が十分に出来て、その上で応用力が付くまでは、

 「 余 計 な 事 を す る な 」 。

レシピを忠実に守ること、それが訓練だ。
一見めんどくさそうな手順でも、あるいはもったいない使い方でも、
あなたが思いつくような事は、既に誰かがやって失敗してる。
あなたの思いつきがスタンダードになってないのは、それが良くない方法だからだ。

失敗は悪いことではない。
失敗するから「やっちゃいけないこと」がわかってそれが身に付く。

でも、同じパターンの失敗を何度も繰り返すな。
失敗したら落ち込む前に「何がいけなかったのか」、
「なぜそうしようと思ったのか」「なぜやるべき事をやらなかったのか」
をよく考えて、自分の思考パターンを振り返ってよく見つめろ。
そこに失敗の根本的な原因があるから。

↓に、あなたと同じような嫁を持つ旦那の書き込みがある。
URLリンク(sabacurry.blog104.fc2.com)
URLリンク(sabacurry.wiki.fc2.com)
あえてこれを挙げたのは、読んで笑って貰うためでもなく、
同類を見て安心して貰うためでもなく、メシマズ嫁を揶揄するためでもなく、

 「 過 去 の 失 敗 に 学 ん で 欲 し い 」 からだ。

不味いメシを作った嫁の思考パターンを、旦那が分析したり、
嫁から聞いたりして書き込んでいる物がいくつもある。
それと似た思考をしていないか、よく考えながら読んでくれ。

それと、頑張りすぎないようにな。
ストレスで体壊すなよ。

697:ぱくぱく名無しさん
09/03/18 00:48:05 AxZoMBLZ0
読んだだけでストレスたまるわw

698:ぱくぱく名無しさん
09/03/18 00:54:48 0RqURcXx0
>>693
みんな思いついたことを適当に書いてるだけだから、
そんな全員に気を使わなくていいんだよ。

699:ぱくぱく名無しさん
09/03/18 08:17:57 TQJJrBJiO
レシピに鶏ガラスープのもとや固形スープのもとがあった場合メーカーによって違いありますか?

白菜と鶏挽き肉のクリーム煮

白菜 300g
鶏挽き肉 200g
ネギ 1/2本
しょうがのしぼり汁


酒 大さじ1
鶏ガラスープのもと 小さじ 1/2
しょうゆ 小さじ1

牛乳 200Ml
片栗粉 小さじ2
ごま油 適量

本を見て↑を作ったんですが、めちゃくちゃ味がうっすいです(´・ω・`)
スープのもとを足して食べてしまったんですが
本の通りじゃ駄目な場合って結構多いんでしょうか?

700:688
09/03/18 08:43:05 I2GCdPpD0
>689,690,692
大変参考になりました!
レベル高いものもありますが、挑戦してみたいと思います。
テーブルウェアが好きでよく買うのですが料理と組み合わせが伴わないのが悩みです。
レシピの幅が広い人は羨ましいです。

皆様ありがとうございました!

701:675
09/03/18 08:44:35 XLbWQXoe0
皆様、レスありがとうございます
煮物にして食べてみました。美味しかったです。

炊き込みご飯にするのもおいしそうにですね!!

たくさんのアイデア、目から鱗でした。
料理が楽しくなってきたかも、本当にありがとうございます!

702:ぱくぱく名無しさん
09/03/18 08:47:17 TTtJvhgA0
>699
ガラスープやコンソメはメーカーによって塩分や味が違うと思うし、
どんなお料理でも、好みの味は人それぞれ違うわけだから、
作ってみて味を見ながら調整するのが一番いいと思いますよ。

703:ぱくぱく名無しさん
09/03/18 16:53:23 wCYyOwOU0
味が違うから、メーカーごとに贔屓が発生するんだよなーw

704:ぱくぱく名無しさん
09/03/18 20:43:56 0PdfU3Ec0
本はベターホームのお料理一年生とかがいいんじゃなかったっけ?

705:ぱくぱく名無しさん
09/03/19 11:40:39 O9HgmWSk0
本当にくだらない質問なんですが、土鍋でものを煮る料理で最初ににんにくとかを炒めるってアリでしょうか?
今まで土鍋で炒めたことがないので、感覚的に違和感がありまして…どなたかお願いします

706:ぱくぱく名無しさん
09/03/19 12:12:29 3N+zMwIA0
>>705
一般的に土鍋のカラ焼きは不可。
土鍋が割れる可能性が高い。
そこに油を入れて何か炒めて水やお湯を注げば、
更に割れる可能性が高くなる。

非常に危険なので、やめた方がいい。

707:ぱくぱく名無しさん
09/03/19 13:04:18 QvpLtmKQP
>>705
土鍋は急激な温度変化に弱いんだから、
最初に油とにんにくを入れて点火、ガンガン強火にしなければ問題ない。
…とおも

708:ぱくぱく名無しさん
09/03/19 13:21:01 psBUxaJfP
>>707
いや、だめだって・・・。

709:ぱくぱく名無しさん
09/03/19 13:38:24 O9HgmWSk0
>>706-708
回答ありがとうございます
うーん、土鍋割れるのは勘弁ですので、普通の鍋でやってみます


710:ぱくぱく名無しさん
09/03/19 23:12:34 47EF/FD30
>>696
夕ごはんを初心者さんが毎日手作りしたら、そら疲れるし、持ちネタ尽きて頑張ろうとする人ほど奇天烈に走るし
家人の満足するレベルに至らなくて当たり前。

料理初心者さんの初期目標は、基本的な朝ごはんを美味しく作れることだと思う。
洋風なら
目玉焼きORオムレツ、付け合わせのキャベツ炒めOR茹でブロッコリーORサラダ、トースト。
和風なら
干物か塩鮭、お浸しか浅漬け、味噌汁、ごはん。前日に作ったきんぴらとかひじきの煮物あったら上等。

たかが目玉焼きの焼き加減でも
(私の好みは底はカリッと狐色、黄身はねっとりと生、表面には白い膜)
自分の好みに仕上がった皿出されると嬉しい。
一品ひとしなを丁寧に、複数の料理を同時進行で、
手際よく最短時間で作るって達成感ありますしね。

そっから少しずつスキルアップしてけばいいんですよ。


711:ぱくぱく名無しさん
09/03/21 04:36:05 R+gIB801O
ちくわの磯辺揚げを作りました。
味は大丈夫だったのですが、
揚げていくうちにちくわがむくむくと膨らんでいき、
不格好な出来上がりになってしまいました。

綺麗に揚げるにはどうしたらいいのでしょうか。
原因がわからないので教えて下さい。

712:ぱくぱく名無しさん
09/03/21 06:02:50 Bvw+vjUO0
磯辺揚げは、できるだけ薄くてゆるい衣を、サッとつけて揚げるべし。
衣が厚くなるともったりして、変形するし美味しくなくなる。

713:ぱくぱく名無しさん
09/03/21 07:37:29 tWYVuG2d0
>>711
時間かけすぎ 練り物はおでんなんかでも蓋して煮るとふくらむしね
ちくわはそのまま食べられるんだから、衣が揚がるだけの短時間でいい

714:ぱくぱく名無しさん
09/03/21 12:07:21 ki32pVdYO
すみません
ビーフシチューを作ろうと思ってカタマリ肉を買いました
柔らかくするにはどうすれば良いでしょうか?


715:ぱくぱく名無しさん
09/03/21 12:22:44 Ln10KlM50
>>714
お湯+ブーケガルニ(あれば赤ワインも)で 
表面をフライパンで焼いた肉を入れ
アクをとりながら弱火でじっくり時間をかけて煮込む

716:ぱくぱく名無しさん
09/03/21 12:28:08 ki32pVdYO
ありがとうございます。ブーケガルニとは野菜ですか?
水と赤ワインの比率はどれくらいでしょうか?
初めてのカタマリ肉なので緊張します

717:ぱくぱく名無しさん
09/03/21 12:52:15 Ln10KlM50
>>716
作り方がまるでわからないなら
ビーフシチュー レシピ 
ビーフシチュー 簡単 とかのキーワードでぐぐればいいよ

ブーケガルニは香草(セロリの葉っぱやローリエなど)をあとで取りやすくするために束ねた物

718:ぱくぱく名無しさん
09/03/21 13:00:16 13ENg4u40
>>716
ブーケガルニは数種類のハーブを束にした奴。
近頃はスーパーでも売ってる。

URLリンク(www.sbotodoke.com)
URLリンク(www.sbotodoke.com)
URLリンク(housefoods.jp)
URLリンク(housefoods.jp)

レシピはまずこのあたりを読んでみて。
URLリンク(www.kyounoryouri.jp)
URLリンク(www.kyounoryouri.jp)
URLリンク(www.kyounoryouri.jp)

719:ぱくぱく名無しさん
09/03/21 15:01:24 ghagKtJp0
>>716
自分で検索ぐらいしろや、朝鮮人が

720:ぱくぱく名無しさん
09/03/21 15:10:21 ki32pVdYO
親切に教えてくれた方ありがとうございました。
リンク先見てみます

>>719
私は日本人ですが?
とりあえず朝鮮人とか言っとけば良いと思ってる厨二病乙w

721:ぱくぱく名無しさん
09/03/21 16:43:21 D4w6ZEQcO
鳥肌ものだな

722:ぱくぱく名無しさん
09/03/21 17:16:15 pTMVj8Ew0
煽りに煽りで返すなよ…

723:ぱくぱく名無しさん
09/03/21 21:26:51 R+gIB801O
>>712>>713
確かに、長いこと揚げてしまっていました。
衣ももう少し薄めに溶いてみます。
ご親切にありがとうございました!

724:ぱくぱく名無しさん
09/03/21 21:41:34 Lo5Udq8wO
>>723
竹輪は縦半分に切ってるよな

725:ぱくぱく名無しさん
09/03/21 23:28:15 R+gIB801O
>>724
買ってきた状態のものを、半分に斜め切りしました。

726:ぱくぱく名無しさん
09/03/21 23:32:51 9T+NrrZf0
チクワに練り込まれてる気泡が膨らんだんだよ。
高温で衣だけさっと上げるくらいですね。
衣の薄い厚いはあんま関係ない気がする。

727:ぱくぱく名無しさん
09/03/21 23:38:47 R+gIB801O
>>726
なるほど、気泡が揚げる事によって膨らんでしまうのですね。
爆発するんじゃないかと、ハラハラしながら揚げてました。

次は上手に作れそうです。
どうもありがとうございます!

728:ぱくぱく名無しさん
09/03/22 00:57:28 JqKZrIwuO
料理について全く知らないと言っても過言ではない程のど素人です。
まずは本などで勉強して色々な調理方法を網羅的にこなしていくべきでしょうか?
それとも、初めから料理のレシピを見て試行錯誤しながら調理方法を身に付けていくべきでしょうか?
これと言ったこだわりは無く、多種多様の料理を作れるようになるのが目標です。

729:ぱくぱく名無しさん
09/03/22 01:10:55 z9dHeX1Z0
まずは飯の炊き方から。
基本が何より。
『調理以前の料理の常識』とか
それ系の本から始めるといいよ

730:ぱくぱく名無しさん
09/03/22 01:56:52 j5i9dryc0
>>728
俺の場合はクッキングパパを全巻買って、マンガを読みながら、
旨そうなものから作っていった。

731:ぱくぱく名無しさん
09/03/22 03:33:48 tNN8ibb40
>>728
「non-no お料理基本大百科」がお勧め。
とりあえずレビュー読んでみて。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
初版が古いから新しい食材に対応してないし、ちょっと値段が高いけど。

あと、「クッキング基本大百科」ってのが、
上記の進化版として出てるし、評判もいいけど、自分は読んでない。

732:ぱくぱく名無しさん
09/03/22 04:08:50 L3UfPV4WO
>>728
知識があっても、魚はさばけないしリンゴの皮も向けない。
技術があっても、レシピがなきゃゆで卵を何分ゆでればいいのかはわからない。
「さしすせそ」の投入順も知らない。
これじゃ意味がない。技術と知識、両方がそろわないと。

結論としては、勉強と実践試行錯誤、同時にやるべき。

733:ぱくぱく名無しさん
09/03/22 12:46:05 fOtdYicp0
>>728
732さんの言うように、勉強と実践の両方が必要
時間とお金があるなら初心者向けの料理教室に通うのも良い
テレビの料理番組:NHK「今日の料理」、日テレ系「3分クッキング」などを丹念に見るのもお薦め
料理本も買って読む方が良いけど、初心者向けor超初心者向けを選らんで買う
普通レベルの料理本は、最初の常識レベルをマスターしてからの方が良いですよ
実践は、なるべく簡単なものからやるは判ると思いますが、簡単であなたの好きなものから始めるのがコツです
上手くできても出来なくても、同じ料理をなるべく繰替えし作るのが確実にマスターする方法です

734:728
09/03/22 13:11:45 JqKZrIwuO
>>729>733
みなさま暖かいアドバイスありがとうございます。
まずは常識を身に付けて、その後勉強と実践を繰り返すのが良いのですね。
本やテレビ番組も参考にさせて頂きます。

735:ぱくぱく名無しさん
09/03/22 13:56:54 El9wQhKT0
「きょうの料理」が話題に挙がるけど、「きょうの料理 ビギナーズ」しか観たことがない。
にしても、このレベルで初心者向けとは。

736:ぱくぱく名無しさん
09/03/22 19:11:15 8VUG/hnwO
すながれい、のおいしい調理法を知りませんか?

737:ぱくぱく名無しさん
09/03/22 19:22:41 k1qYCDnM0
>>736 一般的には、煮付け、塩焼き、5枚に卸して唐揚げ
お好きなのをどぞ

738:ぱくぱく名無しさん
09/03/22 19:31:59 k1qYCDnM0
>>736 他にはフライパンでソテーして、ムニエルや甘酢餡かけ

739:ぱくぱく名無しさん
09/03/22 20:01:25 8VUG/hnwO
>>737-738
ありがとうございます。唐揚げいいですね…唐揚げにしてみます。

740:ぱくぱく名無しさん
09/03/24 00:30:24 PyhJ77fX0
ここでお伺いするのが間違ってなければいいのですが・・・

レシピに、「だし汁○カップ」とある場合、
だし汁って何の出汁なのでしょうか?
粉末では駄目なのでしょうか?

一人暮らしで料理はちょくちょくするのですが、
炒め物とか揚げ物ばかりで、「出汁」に疎いと幅が広がらないことに気づきました・・・


741:ぱくぱく名無しさん
09/03/24 00:38:03 aRkYUr0F0
>>740
「ほんだし」などを、包装に書いてある通りの分量で、
お湯(や水)で溶かしたものでもOK。

手間暇かける場合、出汁の材料に指示がなければ、
鰹と昆布の一番だしが基本だが、
煮干し・焼き干し等と昆布を合わせて使ったりしても、
ダメってわけじゃない。

742:ぱくぱく名無しさん
09/03/24 00:44:37 aRkYUr0F0
あ、誤解があるといけないから訂正。

「鰹と昆布」は「鰹節と昆布」ね。

鰹節は出汁用の削り節。
金と手間をかけるんなら枯れ節買ってきて自分で削るとかしてもいいけど、
そこまでやる人は多くない。
また、一袋が1~3グラム入りの小袋は、
出汁を取れないことはないけど普通は出汁用にあまり使わない。
あれは冷や奴とかおひたしとかに「乗せて食う」のが主用途。
鰹を使わない削り節もある。鯖節・鰺節の削り節とか。
これらも用途に応じて使われるけど、
初っぱなからわざわざ手を出さなくてもいいかと。

743:ぱくぱく名無しさん
09/03/24 01:16:44 mB4sjdYm0
>>740
まともにだし取るのが面倒なら、こんなのもあり
URLリンク(www.dinos.co.jp)

744:ぱくぱく名無しさん
09/03/24 05:14:11 gxrnsZYCP
>>740
将来性を感じる

745:ぱくぱく名無しさん
09/03/24 22:41:16 2Hep9tLY0
だし取るようになって気付いたこと。
干し椎茸美味い&高い…

746:ぱくぱく名無しさん
09/03/24 23:01:44 cVm4Q6WU0
>>745
椎茸を安くゲット出来る時に大量に仕入れて干すといい。

747:ぱくぱく名無しさん
09/03/25 20:33:14 hOw+ex62O
油の温度170~180℃とか書いてあるんだけど、どうやってそんなの調べんの??

748:ぱくぱく名無しさん
09/03/25 20:43:35 e/kywezuO
>>747
油の温度を計る専用の温度計があるよ

749:ぱくぱく名無しさん
09/03/25 20:49:45 hOw+ex62O
>>748
まじか…
知らなんだ
レスサンクス

750:ぱくぱく名無しさん
09/03/25 22:08:46 QxrDDHnW0
>>749
揚物用に、温度計付き菜箸なんていうのもある

751:ぱくぱく名無しさん
09/03/25 22:12:23 QxrDDHnW0
>>749
プロは温度計を使わない
温度計が無くても、油の中に菜箸と入れた時の泡の出具合とか、
水を極少量振ってその弾け具合とか、
衣を小量タラしてのその散り具合とかで「温度を見る」方法がある

752:ぱくぱく名無しさん
09/03/26 06:52:14 FS8a4weGO
センサー付きコンロなら、設定すれば勝手にその温度になる

753:ぱくぱく名無しさん
09/03/28 09:59:57 DhmPx1pc0
プロの話をこのスレでする必要がどこにあるんだ

754:ぱくぱく名無しさん
09/03/28 15:27:56 sAPYoZ2F0
プロじゃなくてもやってることだし
参考になる話だからいいんじゃね

755:ぱくぱく名無しさん
09/03/28 15:40:54 ffcvZ9DK0
>>751
>プロは温度計を使わない

単純にこう言生きるのはどうかと。
温度計を使うプロも結構いますよ。
つか、フライヤーに温度維持を任せてるプロだって少なくない。

菜箸の泡や衣の浮き上がり方で見ることを否定する訳じゃないけど。

756:ぱくぱく名無しさん
09/03/29 19:14:40 Ix4VDMsL0
毎日料理をしているオカンぐらいまでスキルアップすると、
普通に菜箸やらで温度を測れるようになるな。

757:ぱくぱく名無しさん
09/03/30 02:10:13 NXVw+Ont0
>>756
あると思いますw

758:ぱくぱく名無しさん
09/03/30 10:24:02 BsmV3Ang0
天津レスのせいで>>756が凄くエロイ意味に見えてきた

759:ぱくぱく名無しさん
09/03/30 15:46:06 KWVH71Aa0
>>756
あれ、マスターできるようになりたいんだよなー。揚げ物経験値を上げなくては……。

760:ぱくぱく名無しさん
09/03/30 16:38:12 IPM7rxgD0
>>759
温度計と菜箸両方突っ込んで見比べるのが近道。

761:ぱくぱく名無しさん
09/03/30 17:49:46 nrWLs9RA0
一人暮らしでの揚げ物は買うに限る

以下無限ループw
揚げ物の話題ってループしやすいよな

762:ぱくぱく名無しさん
09/03/30 18:52:02 mmNRjN+d0
>>759
ほれ↓

URLリンク(www.seikatu-cb.com)

763:ぱくぱく名無しさん
09/03/30 22:00:34 R4iUOQe00
今、もやしとなめこと摩り下ろした人参があって
これでお弁当に持って行けるように調理したいんですけど…。

もやしとなめこを茹でて、和えものにすると、
すりおろした人参がどうにも出来なくて、
3つ全部炒めるのが手っ取り早いですか?

他にはベーコンとアスパラと豆乳と、あとしめじがあります。
調味料も一通りあります。

764:763
09/03/30 22:02:43 R4iUOQe00
コーンと大根と山芋もありました。
全部使う必要ないけど、何かさっぱりした
調理法ありませんか。

765:ぱくぱく名無しさん
09/03/30 22:21:25 lknhuXxH0
>763
寒天で寄せてみたら?
もやしとなめこと千切りにした大根、生ならコーンも一緒に茹でて煮びたし程度の味付けにして
寒天を煮溶かして(寒天は2分以上沸騰させないと固まらないことがあるのでご注意)
最後に摩り下ろしたニンジンいれて、器に入れて粗熱取って冷蔵庫で冷やせば固まる。
弁当に入れるならやや固めに作れば良いと思う。
寒天と水分の分量等は、寒天の袋に書いてあると思う。

766:ぱくぱく名無しさん
09/03/30 22:24:27 NXVw+Ont0
>>763
にんじんはご飯に炊き込めばー

767:ぱくぱく名無しさん
09/03/30 22:26:39 Zk5mO7/z0
さっぱりはしてないかもしれないけど、人参ピラフにもう一票
ベーコンやシメジ入れてもいい

768:ぱくぱく名無しさん
09/03/30 23:00:16 bOxnNtuU0
>>764
すり下ろした人参と山芋を混ぜて、あれば海苔でまいた磯部揚げ

769:ぱくぱく名無しさん
09/03/30 23:21:44 YdV1Rs7e0
>>763-764
もし卵があれば、
おろしニンジン入り卵焼き(山芋おろしたとろろ入れてふわっとさせても。)
アスパラベーコン巻き焼き
もやしのからし和え
なめこと大根か山芋のあえ物

焼き飯(ご飯 人参 ベーコン コーン アスパラ など)
ゆでもやしのおかか醤油和え か 梅和え

人参混ぜご飯(+コーンでも)
ベーコンと野菜のソテー(ベーコン もやし アスパラ など)
なめこおろし(なめこ 大根おろし)

770:ぱくぱく名無しさん
09/03/31 10:04:13 ccGU8w/J0
今晩グラタンを作りたいんですが、ささみならあるけど鶏肉が家にないです。
ささみでもおいしく作れますか?

771:ぱくぱく名無しさん
09/03/31 10:08:39 JmQpZMYI0
>>770
えっと、ささみも鶏肉の一種だと思うよ。
美味しく作れると思います。
バターソテーしたり、ホワイトソースやチーズをたっぷり使って。

772:770
09/03/31 10:50:12 ccGU8w/J0
>>771
ありがとう。作ってみます。アスパラも入れてみようかな。

773:ぱくぱく名無しさん
09/03/31 10:50:30 7UJn/+/T0
…釣りかと思ったぞ

774:ぱくぱく名無しさん
09/03/31 12:18:55 eIYvSplC0
初心者スレで釣りとか言ってると心が持たんぞ。虚心になれ。

775:ぱくぱく名無しさん
09/03/31 16:16:58 AR3sH27i0
>>760
その段階で温度計持ってるなら、マスターする必要ナイじゃん……。

>>762
わざわざサーセンw有り難く参考にしますw

776:ぱくぱく名無しさん
09/03/31 20:17:19 gspYuR7SP
>>771
世の中夜勤帰りで朝から寝てる人だっているんだよ?
引っ越しの時ちゃんと挨拶行った?
顔合わせた時ちゃんと挨拶して軽く会話するとかしてコンタクト取り続けてる?
そういうコミニュケーションがきちっと取れてれば
いつ掃除機を掛けても大丈夫なのか、いつなら駄目なのか
迷惑を掛けないように生活出来るはずなんだが

777:ぱくぱく名無しさん
09/03/31 20:54:15 Qlbkh2Hr0
釣りのお手本ですね

778:ぱくぱく名無しさん
09/03/31 22:59:11 JmQpZMYI0
>>776
ごめん、意味がよくわからないのですが。

779:ぱくぱく名無しさん
09/04/01 14:50:58 6XBafkmJ0
単なる誤爆だろ

780:ぱくぱく名無しさん
09/04/03 20:44:21 31hOrf4P0
煮込みハンバーグのソースなのですが,

小麦粉をフライパンで炒めて→
それをフライパンから取り出し→
フライパンにバターを入れタマネギを炒める→
しんなりしたら小麦粉を入れ全体に良く絡め→
水,コンソメ,ウスターソース,ケチャップを合わせたものを
3回くらいに分けて入れてのばす。

というレシピなのですが,小麦粉を間違って倍量いれてしまったからか,
すごいダマダマになってつぶしてもつぶしてもダマが減らない・・・です。

正しい量をいれた場合も,ダマにならないこつがありましたら,
教えてください・・・・・


781:ぱくぱく名無しさん
09/04/03 21:02:19 5QekTxJE0
>>780
泡だて器を使う。
ブールマニエでとろみをつければ楽チンだよ

782:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 00:57:12 CRMCjEgCP
>>780
小麦粉の2度目の炒めが足りないかも。
バターにちゃんとなじんでないとダマになるよ。
あと、水と調味料を加える時、火を止めてよく混ぜてから火にかけると良いかも。


783:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 16:19:04 xE+ax8k00
>>780です
>>781
ありがとうございます,再度分量をちゃんとしてやりなおして,
ケチャップ液?を混ぜ込むときに小さい泡立て器使いました。
ブールマニエ・・・初耳でした。しょっちゅう使えるものなら購入しようかな・・・

>>782
なるほどーーーーーーー!!
確かにそうだったかもしれないです!!
しっかりめもっときます。ありがとうございました。

784:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 16:27:43 3jwVnIFn0
>>783
ブールマニエ 売ってるかなぁww
簡単だから、ググってごらん。

785:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 16:47:31 3vDkQMwXO
大学進学のため一人暮らしを始めたんですがずっと外食でしのいできました、とりあえず今日何か作ります
肉でも焼きたいんですけど、どんな肉買えばいいか分かりません
教えて下さい

786:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 16:53:05 3jwVnIFn0
>>785
豚肉の切り落とし

787:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 17:01:45 OnHHXc3k0
>>785
3月まで学生だったけどまず牛肉は高いからバイト代出たら食べる程度だった
普段は100g78円の産豚肉の小間切れか100g94円の豚ばら肉と100g68円の鳥モモ肉をメインに
安いと思ったときだけレバーとかひき肉とか買ってた
板的には何を作るかを前提にして肉を選ぶと思うんだけどあくまで貧乏学生の視点からということで・・・

788:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 17:32:23 TjgDJsBK0
>>787
値段からチョイ安めの店
安い値段で肉をとなれば、先ず挽肉
贅沢言えば牛挽きだけど、財布と相談で合挽きか豚挽きでもOK
手抜きの製法でハンバーグを作れば良い
玉ねぎ1/4~1/2を微塵切りにして、小鉢に入れてラップしてレンジで4~5分チン♪
それを挽く肉と合わせて塩/胡椒少々と練って焼くだけ


789:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 17:33:38 TjgDJsBK0
>>788
牛肉も切り落しなら100円前後で特売すると思うよ
チラシに注意する方良い

790:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 18:12:20 9WwLpwu60
>>785
>肉でも焼きたいんですけど、

ってことは焼き肉?
普通は牛だけど、豚でもウマイよ。ロースでもバラでも好きなの選べ。
「薄切り肉」「こま切れ」「切り落とし」など、予算内で何でもいいと思うぞ。
かたまり肉や厚切りの肉は止めとけ。

791:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 18:25:09 TjgDJsBK0
>>787 >>790
ブロック肉はグラム単価が安いからお薦め
特売だと細切れ/切り落し並に安い場合もある
自分で適当な厚さに切れば良いだけですよ、焼肉用ならそれでOK

792:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 21:06:14 9WwLpwu60
初心者に何故かたまり肉をすすめないかと言うと、
初心者が肉を均一に薄切りするのは難しいから。
均一に切らないと焼きムラが出るからね。

厚切り肉をすすめないのは、どこまで火を通したらいいか悩むだろうから。
薄切り肉なら色さえ変われば火は通っているので見極めやすい。

793:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 21:32:03 TjgDJsBK0
そもそも、スーパーや肉屋で売ってるような薄切りなんて相当の上級者でない無理
5mmでも1cmでも2cmでも好きな厚さで切れば良い
料理して人に出すのではなく、自分で焼いて食べるだから、焼きムラも何もない
食べていて焼き足りないと思えばまた焼けば良いだけ
何事もややらなければ上手くならないのです

794:ぱくぱく名無しさん
09/04/04 22:00:38 s6x1W+I1P
う~~ん

795:ぱくぱく名無しさん
09/04/05 20:14:14 N4DAD9sL0
>>785
焼き肉路線のものが、すでに胃に収まった後かもしれんが。
鶏のもも肉を買って、焼いて食べるのもありだ。フライパンで。
食べてる時に中まで火が通ってないと気付いたら、そのまま続きから焼けばいい。
それがひとり暮らし料理の気楽さだ。

796:ぱくぱく名無しさん
09/04/05 20:26:59 hrbrbL+T0
>>795
鶏モモ肉は、場所に依って肉の厚みが全然違うのでただ焼くだけで
綺麗に中まで火を通すのは難しい
表面(両面)がキツネ色になったら、酒(日本酒でもビールでもワインでも何でもOK)を
適当に振って蓋して蒸焼きにするか、オーブンか電子レンジで中まで火を通すのが良い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch