【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン15】at COOK
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン15】 - 暇つぶし2ch350:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 09:04:57 BO435K/D0
ルクのココットロンドで鍋料理ってどう思いますか?

卓上コンロがIHなので土鍋が使えず、また鍋をいくつも置くスペースが
ありません。
近所のショッピングセンターでルクを見たとき、
(土鍋よりは深いですが)IHに使えるし、これなら鍋料理で
テーブルの上に置いても違和感は少ないだろうしカレーとかの
両手鍋と兼用できると思ったのですが、やっぱり端から見ると変でしょうか?

あと、カレーやシチュー、煮物の鍋って何リットルぐらい入れば良いんでしょうか?



351:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 10:35:46 89XyKQL90
>>350
家族が食うだけなら別にルクでもいんでないの。土鍋使いたいならIH用土鍋買えばいいだけ
鍋容量は家族構成による。2人家族と、例えば食べ盛り男子付きの家族が同量で済むと思うのかw
一般的にどうか知りたいとかなら、アンケスレへどぞ

352:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 10:45:23 BO435K/D0
>>350
ありがとうございます。そうですね。家族が増えて変だよ!
って言われたら土鍋を買います。今は一人なのでいいかな…

カレーは一箱分が作れれば良いんですが、どの大きさの鍋を買えばいいのやら…
よく鍋が小さくて溢れました!っていう失敗をするので大きさの目安が知りたいです。

353:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 13:39:38 BOTAMbnd0
>>352
カレー人箱っていっても、4~5皿用の小さいバックのなら、
20cm程度鍋で大丈夫だと思います...
8~10皿用の大きい箱ので作るなら、小さめの寸胴がお薦め
それとは別に、お金に余裕があるから、小さい2.5リットルぐらいの圧力鍋買っちゃうのもある
鍋料理用に考えるなら、本当は、土鍋+カセットコンロで、
煮ながら食べるのが一番良いんですど...

354:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 13:41:26 BOTAMbnd0
あと、カレールーは全部使い切る必要はなく、
残ったルーはラップして冷蔵庫に入れとけば大丈夫ですよ

355:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 11:03:24 bEMtPnjQ0
ナンのレシピを見るとヨーグルトが材料にあるのですが
水を入れるのとでは味はどう違ってくるのでしょうか?
さほどの違いが無いようでしたら水で作ろうと思うのですが。

356:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 12:06:31 thuN1z0LO
携帯からスイマセン。

パイ生地を型に入れて空焼きするのに、重石?を乗せると書かれているのですが、重石とはどのような物でしょうか?

売ってる店、コーナーなど教えていただきたいです。

357:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 12:11:54 6soxoKjc0
>>356
スーパーなどの菓子材料売っているコーナーに
銀色の豆粒大の重石が袋に入って売っているよ

358:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 12:22:51 hTT1n4ibP
>>356
パイの重りに使うのはアルミ製の粒です。
↓携帯からだと見れないかな?
URLリンク(www.cuoca.com)

製菓用品売り場が充実しているところにあると思います。

乾いた米、乾物の豆(小豆など)で代用は出来ますよ。

359:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 13:14:45 thuN1z0LO
>>357
>>358

レスありがとうございます。
早速買いに行ってみます!


360:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 10:29:58 /NJTu61J0
味噌は、基本的に冷蔵庫ですか?
1日だしておいたら、白カビみたいなのが生えてしまったのですが。

361:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 13:09:48 HNC9ERBE0
>>360
味噌によるけど基本は常温でおk
味噌に限った事じゃないけど清潔なもので掬わないと

362:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 13:18:38 cZ2esUGH0
>>360
最近の味噌は、昔のと違って減塩と書いてなくても塩分少な目で、傷み易くなってます
そのため出来れば冷蔵保存の方がいいです
特に夏場は冷蔵庫を薦めます

363:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 15:48:23 N3QkKoSY0
>>360
表面にでる白カビみたいなのは酵母だと思う

URLリンク(aogen.sofree.biz)

364:360
09/02/12 17:32:25 /NJTu61J0
どうもありがとうございます。
見たときギョッとしましたが、無害なんですね。
暖房強めなので、冷蔵庫にしまうようにします。

365:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 18:55:33 WiSnqeXUP
味噌は冷凍できるよ。
常温や冷蔵だと発酵が進んで味が変わる。
冷凍しても固まらないし発酵が止まるので、冷凍庫に余裕があるなら、
冷凍保存がお勧め。

366: [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん
09/02/12 20:23:24 0Y/ZyMeCP
ネットでみた炒飯を作ったらご飯がすっごくフライパンにこびりついてしまいました
ご飯やじゃがいもをくっつきにくくするコツはありますか?
フライパンはちょっと古めのテフロンです

367:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 20:27:52 7lOyccjI0
油をよくなじませる
フライパンを揺する
長時間炒め続けない
チャーハンなら、すぐに卵投入してコーティング

368:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 20:29:52 xGP0vjVn0
>>366
テフロンなら買い換えるが吉

369:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 21:41:55 cZ2esUGH0
テフロンも物と手入れによって保ちが違いますが、1~6年程度の消耗品です
極度にくっつき易くなったら買換えがベストです

370:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 21:56:52 0Y/ZyMeCP
レス下さった方々ありがとうございます
ご飯入れた瞬間から動かないくらいくっつきだして全面にご飯びっしりになりました><
炒めすぎ等が理由ではないようなので買い替えを検討してみます

371:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 22:04:39 WW9jacln0
>>370
高いフライパンなんか買う必要ないよ
高価なテフロン加工の鍋やフライパンで何年も持つってヤツより
500円~1000円ぐらいの安いヤツを使い捨て感覚で使った方が楽

372:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 22:10:01 OEfn6vz7O
バレンタイン用にガトーショコラを作ろうと思ったのですが、
オーブンレンジのオーブン機能を普段は使わないため、オーブン用の黒い板?を捨ててしまいました(´・ω・)

レンジのくるくる回るやつの上に置いても焼けるものでしょうか?

373:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 22:38:32 WiSnqeXUP
>>372
焼けません。
きちんと取扱説明書読んで使用しましょう。

374:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 22:41:29 WiSnqeXUP
>>372
あ、いっそのこと、レンジで作れば?
「レンジ ガトーショコラ レシピ」で、検索したら出てくるよ。

まー、焼いたほうが美味しいけどねw

375:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 22:47:29 cZ2esUGH0
>>372
オーブンの中での位置(高さ)が重要なのです
同じ物で無くていいから、金属の板か充分な強度の網で代用しましょう
お金を掛ける気があって、極度に古くない日本製なら、
多分、メーカから取りよせる事ができます
取説を見てメーカに問い合せて下さい

376:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 22:52:39 OEfn6vz7O
372です。
レスありがとうございます。

バレンタイン用なので、取り寄せは間に合いません(´;ω;)ブワッ


高さが重要ということであれば、ガトーショコラの型の下にグラタン皿などの耐熱皿を置いて焼いてもいいのでしょうか?

377:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 22:53:34 zHOphWS70
しかし……せっかくオーブンレンジを購入したのに、いきなり天板を捨てるかねw
それなら普通にレンジを購入した方が、よっぽど使い勝手が良くて安かったろうに。

378:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 23:04:08 dy1v7vYo0
>>372
板違い
●超初心者のための質問スレ007● レス1は必読
スレリンク(patissier板)

379:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 23:21:55 cZ2esUGH0
>>376
ターンテーブルの上に直置きするよりは良いと思いますが、
天板の場合とはオーブン内での熱の伝わり方が違ってくるので配慮が必要です
とは言っても、できるのは事前の加熱を充分にしておく位かと思います
レンジ内のサイズをチャンと測って、百均などで売ってるステンレストレイで
合うサイズのものが無いか、探してみてはどうでしょうか?

380:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 23:28:48 OEfn6vz7O
372です。
スレチ申し訳ございません。

色々お勉強になりました。
ステンレストレイを探してみることにします。
ありがとうございました。

381:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 01:45:42 Oyn8kG79O
カレーを作る際、肉を炒めると鍋にくっついて焦げてしまいます。
どうすればこれを防げますか?
ちなみに鍋はステンレスで肉は鶏の胸肉です。

382:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 01:50:47 WjgH9+Gg0
カレーを作るときだけくっつくの?

油を多くするか肉だけ炒める

この二つが簡単にできる対処法かな

383:白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q
09/02/13 01:52:28 a7keAaM40
>>381
発想の転換
煮込む鍋と肉を焼く鍋を別にする
肉を焼くのには、テフロン等焦げにくいフライパンなどで焼く
良い鍋が無ければ、クッキングシートを引いて焼けば良い
焼きに使ったナベは、少しの水を入れて、焼き汁も残さず煮込み用鍋に移すと良い

384:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 20:32:54 Oyn8kG79O
>>382>>383
レスありがとうございます。今度作るときは油の量を多めにして作ってみます。
カレーを作るのに使っている鍋で肉炒めるのはカレーとシチューを作るときのみなので、ほかの料理を作るときにくっついたことはないです。

385:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 21:38:52 A2TcG6qD0
>>381
冷たい肉を熱した鍋に当てるとそうなるよ
くっつき始めたら、いったん火を消して放置してみる
肉が温まったらおk

386:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 23:05:03 M3Q1VGIB0
氷と舌の、逆を行く関係だな。

387:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 13:24:33 oYY/2Q+Q0
>>384
肉を室温に戻すことと、肉を入れたら、きちんと焼けるまで放置することも大事。
ちゃんと焼き目が付くまで待ったら、無理にひっぺがさなくても簡単に裏返しにできる。


388:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 19:55:43 baEXGxaZO
果物や野菜の皮むきをする時、動きがぎこちないせいか右の親指が切れてしまいそうで怖いです
上手い人はスルスル剥いていきますよね
ゆっくりやっていても難しくて…
持ち方がおかしいんでしょうか

389:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 20:02:32 iQsQa4du0
>>388 刃物を動かず、野菜や果物を動かすようにすると、幸せになれる

390:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 20:10:25 OXDq/spy0
>>388
包丁は右手で持ってるんでしょう。
だったら、親指を刃線の左へ出さない。
というか
刃線を押さえるかんじで


391:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 20:17:24 baEXGxaZO
>>389>>390
ありがとうございます
いつ親指が切れるかビクビクしていたのですが、実行してみます!

392:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 20:49:05 /JJJGYkS0
夫の友人が釣り好きで、今日70cm弱のヒラメを持ってきました。
どう料理したらよいやら。
新鮮なのでぜひ刺身で食べたいのですが鯖の3枚おろししかした事がありません。
う~んヒラメなんておろしたことがないし大きすぎです。
家族3人なのでほかのおいしい調理法ないですか?



393:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 20:57:55 16qyPpBB0
>>392
ヒラメのさばき方でググレ
で、刺身で喰った残りは醤油と練り胡麻に漬け込んで茶漬けで食べる
残った身は煮てもヨシ 焼いてヨシ 揚げてヨシ  骨とアラを使って煮こごりにするもヨシ

394:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 21:05:12 +71HidDnP
>>392
まるごと唐揚げが美味しいけど、大きいから無理かな?
刺身のつもりで捌いて、失敗したら揚げたらいいよw

395:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 21:06:26 OXDq/spy0
>>391
なんとかなるって
URLリンク(www.youtube.com)
刺身がタタキになったって、それはそれでウマイよ


ガンガレ




396:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 21:07:37 OXDq/spy0
あ、しもた
>>392

だった。

397:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 21:44:48 /JJJGYkS0
>>393->>396
ありがとうございます。
ググりました、5枚おろしと皮引き、やったことがないですが頑張ります。
包丁は出刃包丁1ツと万能包丁3ツで解体します。
ヒラメさんはウロコをとってぬめりを落として水気を取って冷蔵庫に永眠
しています。

398:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 00:35:50 P5MWJ8d60
>>397
釣り好きの奴は自分で捌ける人が多いので、
次回大物をいただいたら、その場である程度捌いてもらいな。
たいていは腕自慢したがるので、
上手くおだてりゃ喜んでやってくれる。
その時、横についてきちんとやり方見せて貰う。
捌いて貰うなら、良く切れる出刃くらいは用意しておこう。
柳刃があればお造りまでやってくれるぞ。

…座布団平目か。
ほんと、羨ましいなぁ

399:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 11:31:37 vD/k092+0
最初から上手に捌ける人なんて、そうそう居ないから
上手くなるに数をこなすこと
がんばってね

400:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 21:29:38 M1mwocrP0
皆さんお世話様でした。
何とか刺身でもなくタタキでもなく(その中間)食べれる状態までできました。
あとの残りは甘辛く煮付けにしました。
皮付きムニエルにも挑戦しました。
家族には刺身?が好評でした。(私の腕ではない素材の力です)

401:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 23:05:08 vD/k092+0
>>400
経験重ねて腕上げようね
時々は、包丁研ぐのをお忘れなく

402:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 09:10:56 je288f0J0
プロが上手なのは、素人に比べて圧倒的に数をこなしているから。
本当にそれだけの違い。

403:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 09:55:07 kpoC0luXO
カレーでもミートスパゲッティのソース作りでも人参が柔らかくなってくれない…

ひたすら煮込めばいいの?

404:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 10:21:31 TQHQANp00
>>403
普通には、煮込み時間が足りない
フォークで潰せるぐらいの柔らかさなら、最低でも30分、一時間位煮込まないとダメ
速くしたいなら、圧力鍋を使うか、事前に切った人参を器に入れラップして3~5分チン♪する
ただ、電子レンジは長くやりすぎると水分が抜けちゃうので程々に抑え、
やはり、最後は煮て柔らかくするようにして下さい
まだ、カレーなどの場合、人参とジャガイモを最初から入れて、長く煮込むと
ジャガイモが煮溶けちゃうので、煮溶けやすい物は時間差を付けて、
後から鍋に入れて下さい

405:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 10:26:47 JAEGmuVs0
とろみをつけるため溶かす分のジャガイモと玉ねぎは人参と一緒に入れて
食べる分のジャガイモと玉ねぎは後から入れる方法もあるね

406:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 10:43:30 8xhMviN/P
>>403
味をつける前にしっかり煮込んでいますか?
味付けをしてから煮込んでも、柔らかくならないですよ。

407:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 10:49:13 TQHQANp00
長時間煮込み用に、時間があるなら、鍋を弱火でもずっと煮続ける必要はなく、
5分ぐらい弱火~中火でにて蓋した15分ぐらい放置を繰返して、2時間位やるのでも良いです
専用の真空保温調理器もありますが、あれも安くないので、新たに買うなら圧力鍋の方が良いと思います

408:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 23:24:36 kd4riSTH0
86 名前: すずめちゃん(東京都)[] 投稿日:2009/02/16(月) 21:00:28.95 ID:aNr9+9Pa ?BRZ(11832)
おい、 おまえら ちょっと聞いてくれ
最大注文数1になってて 上ボタン押すと
最大注文数を超える注文はできませんってでるから
むかついて0って手入力でいれて注文したら
0以下の注文はできませんってでたから
0.1って入力してカートにいれたら
1999円でカートにはいったぞw
URLリンク(www.geno-web.jp)


また祭りか?w

409:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 22:08:21 u4ljuoIM0
しいたけやエリンギを焼くとどうしても水っぽくべちゃっとしてしまいます。
あぶり焼きみたいに焼き目をつけたりするのはフライパンでは難しいでしょうか?

410:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 23:46:44 U98KcW0R0
>>409
焼き網が一番いいんだろうが、トースターでもうまく焼けるよ。
塩や醤油をかけちゃうと、水分が出始めるから、味付けは最後に。

411:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 23:51:59 J07G5H+lO
花豆って言う名前だったか、黒とピンクの斑の大きい豆なんですがいくら煮ても皮が柔らかくなりません
一度冷凍してしまったからでしょうか?大豆は冷凍後でも柔らかくなったので豆類同士大丈夫だと思っていました
他に柔らかくならない原因があれば教えて下さい。

412:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 00:12:44 xjAnQ4xr0
>>411
自分がやった通りの手順を書いて。
原因はその中にあるはずだから。

413:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 00:28:59 TVCYOKT7O
少し抽象的な話になる、すまない。
自炊1人暮らしも4月で二年目を迎えるようになり、一通りまずまずの味の料理を作れる程にはなった。(手前味噌補正掛かっているのは否めないが)
ただ、うまい!と言える物は作れないんだ。
皆さんはどのように壁を突破しましたか?

414:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 00:51:10 14jKYeeHO
からあげや野菜炒めの油が怖いです。
水気を取ってもハネます。
どうしたら良いのでしょうか。

415:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 00:55:40 /KE2GnOSO
>>412
冷凍は関係ないのですね。まだ沢山あるから一安心しました
手順は
豆を洗って8時間水に漬ける
弱火で沸騰する前にお湯を捨てて
また水を入れて弱火でひたすら2時間位煮ました

416:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 00:58:22 VdUuFGmw0
>>414
作らず買ってくると言う選択肢もある
自分で作るなら、多少の油撥ねはあって当然なので、撥ねることを前提に準備する
・素肌を晒さない、厚手の長袖のトレーナー等を着る
 手もミトン状の鍋掴みをする(当然両手)
・撥ねた時に備え、冷水で湿らせた布巾を用意しておく

417:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 01:02:34 xjAnQ4xr0
>>413
「うまい!」と評判のレシピで作る。
ネタじゃなくてマジで。
レシピは配合だけを真似てもだめで、
手順の方に重要なポイントがある場合が多い。

だから、「これを入れるだけでこんなに美味しくなりました!」的なレシピは、
一つ上を目指す場合は、あまり参考にならない。
「ここでこの手間をかけるかどうかがプロとアマの違いです」的なレシピは、
比較的参考になる物が多い。
だから、手順を丁寧に書いてないレシピは要注意。

NHKの「きょうの料理」をちゃんと見て、
会話の中でさらっと言ってるポイントを聞き逃すな
…と、以前なら言うところだが、近頃の「きょうの料理」は、
レベルが下がってしまい、ちょっとお勧めできない物もある。

そこでお勧めするのが、NHK「生活ほっとモーニング」の、「夢の3シェフ競演」。
月に1回しかないが、作る過程でも重要なポイントをちゃんと言うし、
シェフ同士の会話(雑談)に更にポイントが強調されて出て来る。
プロが「あぁ、これはこうする(とこうなる)んだ!」と、言ってるところはかなり重要。
NHKのサイトの通り一遍のレシピじゃ全然伝えられない、
プロの視点での雑談が素晴らしいヒントになるので、
ぜひとも録画してでも見て欲しい。

あと、美味さ以外をポイントに持ってくるレシピは、
基本的に「美味い」を期待してはいけない。
「節約レシピ」「ヘルシーレシピ」などは、あくまでも主眼は節約やヘルシーにあり、
「節約と美味いを天秤に掛ける」「ヘルシーとウマイを天秤に掛ける」場合は、
どうしても美味さが蔑ろにされる。
(美味さを追求して、結果的に節約・ヘルシー等はアリだけど)

418:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 01:07:59 xjAnQ4xr0
>>415
うーん、吸水時間はもっと伸ばした方がいいかな。
思い切って24時間吸水させてもいいと思う。

どうしても皮が固いなら、重曹を使うと言う手もある。
「豆 皮 重曹」でぐぐるといろいろ情報があるので参考にして。

あと、炊き方は↓などがいいんじゃなかろうか。
URLリンク(oiwake.la.coocan.jp)

419:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 01:09:47 of9GfkHy0
>>413
なんちゃって料理じゃなくて、きちんとした料理を作って経験を積むことかな。
基礎がわかっていると、端折っていい工程や素材のルールが理解できるので
上達が早い。




420:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 01:17:00 of9GfkHy0
>>414
油をあまり高温にしないことかな。
低温からじっくり加熱する揚げ物からチャレンジすべし。

421:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 01:29:10 /KE2GnOSO
>>418
ご親切にありがとうございました。
初心者にはとても高度な豆だったのですね。
教えて下さったサイトを頼りにもう一度挑戦してみます。

422:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 01:42:58 VdUuFGmw0
>>413
自分の好きなもの、食べたい料理を絞ってそれを集中的に数こなすことでしょう
毎回、同じに作るのではなく(同じに作るのも腕がないとできません)、
少しだけ、何かを変えるのです
それで、良ければその方法を継続し、ダメなら戻す
つまり、トライ&エラーを繰返して行くしかないと思います

423:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 01:48:39 VdUuFGmw0
>>413
あと、もう一度、料理を基礎から確認するのも良いですね
料理番組や料理本をなるべくに見て、自分の方法と違いがあるのか確認していくのです
レシピの数だけ確認があることになりますが、一つずつ地道にこなすしかありません

424:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 05:26:57 illcLZcV0
生姜焼きを作ろうと思って
豚肉に下味をつけないで生のままサラダ油で炒め始めたら
蒸気から強い臭みを感じて気分が悪くなりました
その後、生姜のタレを絡めたら臭みは消えました

生姜焼きのような臭い消し成分のある料理ならまだいいのですが、
シチューなど生姜や葱を使わない料理の場合、
どうやって肉の臭みを消せばいいのでしょうか?

425:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 08:49:06 SlecCNLG0
ちょっと前にカレーの鍋についての質問あったけど、
試しに大体だけどはかってみた。

箱の裏の作り方でルーはこくまろ(中辛)10皿分一箱。
4リットル入る鍋で出来上がり状態と同じラインまで水を入れてみた。

結果…3リットル弱。

というわけで、3.何リットルっていう鍋ならギリギリだけど作れるだろう。

426:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 09:03:16 VdUuFGmw0
>>424
料理によって使うスパイス&ハーブが違うのです
少々のバリエーションがあっても、
使うスパイス&ハーブが違えば違う料理と良いって良いぐらいなのです
例えば、生姜を使わなければ生姜焼きではありません
そして、スパイス&ハーブの種類は多いので、料理を特定しないで
これを使うとは言えません
一番ポピュラーに使うのは、やはり胡椒ですが、胡椒が万能の言う訳でもありまSん
シチューなど洋風煮物には、胡椒以外にセロリ、ローリエ(月桂樹の葉)やハーブを纏めた
ブーケガルニを主に使います
ブーケガルニは自作が一番なのですが、最近は、刻んでティーバックの袋の様なものに
入れたのが売っています
どんな、スパイス&ハーブを使うかは、レシピに書いてあるので料理毎にレシピを見て下さい
参考
URLリンク(www.sbsoken.com)
URLリンク(asatuki.spice-file.info)

427:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 15:17:02 Jzd/wnjV0
>>424
ありていに言えば、何かしら肉を使う料理には、
必ず何かしらの対になっている香辛料類が入っている。
レシピというのは合理的に出来ているので、
レシピ通りに作れば問題なく匂いは消える。

428:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 16:05:43 YQmn3j/n0
鶏肉と羊肉くらいしか臭いが気にならないんだけど鼻おかしいのかな

429:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 18:14:27 ZUSpM59S0
>>428
慣れるとそんなもんですよ。
人によって、地域や環境や生活習慣や食文化によって、
何に慣れるかは違いますけど。

自分は貧乏なんで、
普段あまり食べない牛肉の、バター臭と言うか乳臭さは、
嫌いじゃないけど「うわ~、強い匂いだなー!」と思う。

430:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 18:15:08 VdUuFGmw0
>>428
匂いが気になるかどうかは慣れの問題が大きいのです
肉の匂い(臭み)も新鮮な肉の匂いと傷んできたときの匂いは違います
豚や牛、馬の固有の匂いがありますよ、多分、慣れで気付かないだけです
匂いで一番気付き難いのは慣れきっている自分自身の体臭や、あれば口臭です

431:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 20:38:39 KNoT6tU2O
去年のクリスマスに作ったデミグラスソースを冷凍してたのを忘れてまして、さっき発見しました。
もう使えないですかね?
もし使えるならオムライスでも作ろうかと思うのですが。。。

432:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 20:56:55 VdUuFGmw0
>>431
解凍しないと判らないけど
冷凍3ヵ月程度なら解凍後の加熱で普通は大丈夫

433:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 21:17:21 KNoT6tU2O
>>432ありがとう!

434:ぱくぱく名無しさん
09/02/19 05:05:51 cN+NHmiI0
>>426-427
レスありがとうございます
一対一対応でうまくいくものでも無いんですね
今日は同じ肉で豚汁を作ったのですが、
炒める前に酒と胡椒に浸けたらだいぶ臭みは無くなっていました

まだ作ったことのない料理の方が多い初心者ですが、
新しく一品作るたびにレシピよく読んで勉強したいと思います!

435:ぱくぱく名無しさん
09/02/20 21:50:35 sWwyVqw7O
ビーフシチューを作ったのですが、煮詰めすぎてしまいました。
汁気をふやすのに、どうするのが一番いいでしょうか。

どうかアドバイスをお願いします!

436:ぱくぱく名無しさん
09/02/20 21:57:52 xrU4d+2QP
>>435
味を変えたいわけじゃないなら、水入れればいいんじゃないの?
水加えると痛みやすくなるとは言うけど、ちゃんと火を入れれば大丈夫でしょう。

437:435
09/02/20 22:19:33 sWwyVqw7O
>>436
水でいいんですね!ありがとうございます!

438:ぱくぱく名無しさん
09/02/23 03:10:09 HJlcioUG0
単純に昆布を甘く煮たもの(細切りじゃないもの)が食べたくて
初めて早煮昆布というのを買ってきてしまいました。
でもよくレシピサイトなどを見ると
早煮昆布で作る昆布料理が少ないので
あんまり人気のない商品というか買うべきじゃない商品だったのか
心配になり書き込みさせてもらいました。
アドバイスお願いします。

439:ぱくぱく名無しさん
09/02/23 03:53:22 2ziydYuo0
イミフ

440:ぱくぱく名無しさん
09/02/23 04:03:11 KOuY4Ghs0
>>438
食べるなら早煮昆布でOK。
おでんの具材としての昆布は早煮を使ってる物も多い。
長時間煮る必要がないので、ガス代がセーブできる。
出汁用の昆布を柔らかくなるまで煮てももちろん美味いが。

早煮は「野菜昆布」とも言うので、そちらも参考に。

441:438
09/02/23 17:35:57 H7hwQlva0
>>440さま
ありがとうございます
親に聞いても多分早煮昆布なんか知らないぐらいに言われそうな
アバウトな環境なので的確に教えていただけて本当に助かります
「野菜昆布」なんていうなんて
いくらQ&Aサイトを調べたりしても出てこなかったので助かります
これを機会に昆布料理も頑張りたいです
本当に本当にありがとうございます
あ~ 何か色々と落ち込んでましたがやる気が出てきました
自分も一日一善しにどこかに行ってきます(涙)

442:ぱくぱく名無しさん
09/02/23 17:40:06 G/atOeUrO
圧力鍋でポトフ作ったんですが甘過ぎて不味いです
材料はキャベツ1/2玉玉ねぎ2個ソーセージ2袋です
3分ほど圧力掛けたんですが長すぎたんでしょうか?
材料のバランスにも問題がありそうですが

443:ぱくぱく名無しさん
09/02/23 18:15:08 KOuY4Ghs0
>>442
水の量次第ではかなり甘くなるかも知れないけど、
圧力も含めて作り方が間違っているわけではない。

塩加減が適正で、そこから味を正するなら、
スープを味見用に小鉢に取り分けて、
ワインビネガーを少しだけ垂らしてみて。
それであなたの口に合うなら、鍋の方にもワインビネガー。
入れすぎはくれぐれも注意。

ワインビネガーが無けりゃ普通の酢でもいいけど、
ちょっと傾向が違う味になる。

あとは、フレンチマスタードをたっぷり塗って食べるとか。

444:ぱくぱく名無しさん
09/02/23 18:17:00 KOuY4Ghs0
訂正
× そこから味を正するなら、
○ そこから味を修正するなら、
です。

445:51
09/02/23 22:05:24 RbwKVYjH0
>>442
冬の野菜は甘くなりますもんね。
ホール缶でも生のものでも、トマトを入れて酸味を追加することをお勧めします。

446:445
09/02/23 22:30:07 RbwKVYjH0
名前の51に意味はないっす。ハズカシ

447:ぱくぱく名無しさん
09/02/23 22:50:58 SZUF8W6ZO
万能ネギを買ったんですが、長すぎて冷蔵庫に入れるとかさばります…
一本一本使わないで何本か先の方から切って使ってもいいですか?

448:ぱくぱく名無しさん
09/02/23 23:15:14 Pt+HYOoUP
>>447
ご自由に。
万能葱はあまり日持ちしないから、刻んで冷凍したら?


449:ぱくぱく名無しさん
09/02/24 11:43:48 S+SR7Pw80
1度も使ったことないのに、サワークリームを買ってしまいました。
まず、何に使ってみたらいいでしょうか。

450:ぱくぱく名無しさん
09/02/24 11:50:56 aD29Fh+o0
>>449
ビーフストロガノフ
ロールキャベツなどのトッピング

451:ぱくぱく名無しさん
09/02/24 13:28:45 RsrAo0TZ0
>>449
トーストに塗って食べる
魚のムニエルのソース

452:ぱくぱく名無しさん
09/02/24 13:44:36 Bo78SJU+O
>>443
>>445
ありがとうございます
次作る時試してみます

453:ぱくぱく名無しさん
09/02/24 19:33:21 Ru+nxbIJ0
普段カレーを作るとき規定の分量とは別にジャガイモを2個ほどみじん切りにしてよく煮込みとろみをつけています
今度シーフードカレーを作るのですがこの場合はどうやってとろみをつけたらよいのでしょうか?
同じようにジャガイモのみじん切りを煮込んでとろみをつけても味に影響しませんかね?

454:ぱくぱく名無しさん
09/02/24 19:50:45 1GikUskd0
>>453
とろみだけに限ればそれで問題ない
とろみだけを後から簡単に付けるには、水溶き小麦粉や水溶き片栗粉を小量ずつ加える方法もある
どれも素材の違いで微妙に風味が違う
好みの問題だと思うけど、シーフードカレーはとろみ少な目でサラサラ気味の方がお薦め

455:ぱくぱく名無しさん
09/02/24 19:55:19 1GikUskd0
もう一つ、時間があって長時間煮込み可能な場合は、とろみ用のジャガイモは
微塵切りにしなくても時間で自然に煮溶ける
この場合のい煮込は、直接火に掛けて無くてい余熱での加熱時間を含めて2時間程度かな
玉ねぎも時間掛けて煮溶かしちゃう方が美味しいのでお薦め

456:ぱくぱく名無しさん
09/02/25 03:01:05 uq8ngdjn0
>>454
カレーのとろみを水溶き片栗粉でって、乱暴すぎないか?
せめて、すりおろしたジャガイモくらいで…
って、マジレスしたくなるのは私だけ?

457:ぱくぱく名無しさん
09/02/25 03:21:55 uq8ngdjn0
小麦粉水で溶いて入れたりしないよ。
ブールマニエを教えてあげるべきだ。

458:ぱくぱく名無しさん
09/02/25 07:09:13 wvg2QLeLO
>>453
ジャガ芋も、水で溶いた片栗粉や小麦粉も間違いではないけど
バターと小麦粉を同量で練った物を入れて好きなとろみに仕上げるといいよ。余ったら冷凍できるし
俺は、小麦粉をオリーブオイルで炒めて、魚介スープで伸ばして入れるけど

459:453
09/02/25 10:45:13 rGf9AKjQ0
>>454>>458
ありがとうございます
小麦粉や片栗粉ではまだとろみをつけたことがないんでいつかやってみたいと思います


>>457
ブールマニエというものを検索してみたら>>458さんがいってるようなものなんですね
次作るときはまずこれでとろみをつけてみます
ありがとうございました

460:ぱくぱく名無しさん
09/02/25 15:13:25 S4BA9sLw0
>>453
トロミ出しのために分量外のじゃがいもが必要というのは、
市販のカレールーを規定量使っているのにトロミが足りないということ?
なら、カレールーを入れてからの煮込み方が足りないのではないかと。

461:ぱくぱく名無しさん
09/02/25 15:32:57 u8v7iQpnO
無塩バターの代わりに無塩マーガリンでもクッキー作れますか?

462:ぱくぱく名無しさん
09/02/25 15:36:43 uq8ngdjn0
>>461
ショートニングで作るクッキーもあることだし、問題ないんじゃない。
お菓子板もしくは製菓板に詳しい人がいるのでは。

463:ぱくぱく名無しさん
09/02/25 15:39:19 AB57ZcTa0
>>461
作れるけど、まずいし健康上良くないしw

464:ぱくぱく名無しさん
09/02/25 15:40:44 u8v7iQpnO
え、本気ですか、
スレ間違いしてごめんなさい;
返答ありがとうございました

465:453
09/02/25 16:19:24 RHWCrD+D0
>>460
一度ルウが入ってる箱のレシピ通り作ってみたのですがびちゃびちゃのカレーになってしまったので
それからはとろみを出すため男爵芋とは別にメークインを買ってみじん切りにして煮込んでます
カレールウを入れてから長時間煮込むと小麦粉とか余計なものを入れなくてもとろみはつくものなんですか?

466:ぱくぱく名無しさん
09/02/25 19:53:54 ZWpvSsrD0
親子丼が大好きでよく作るのですが、どうしてもお店で出るのような
とろっとした半熟卵に鶏肉が包まれているという状態にできません。
なにか良いコツがあれば教えてください。
作るときは親子丼用のアルミの鍋で作っています

467:ぱくぱく名無しさん
09/02/25 20:02:15 OcgrYklL0
>>466
卵入れるタイミングは?
一人頭卵2個として 半量を入れて蓋をして少々 
仕上げに半量の卵入れて一煮立ち


468:ぱくぱく名無しさん
09/02/25 20:06:16 b7TXD4K5O
玉ねぎをバターで炒める、小麦粉まぜる、赤ワインとコンソメ入れる、煮込んでからケチャップとウスターソース入れる

簡単デミグラスソース作ってみようかと思ってるがこれで良いですか?
これって美味いかなあ?
後これでビーフシチューとかも出来ます?

469:ぱくぱく名無しさん
09/02/26 00:31:31 7UM/GUOo0
>>467
卵料理は概ね、ちゃんと加熱される状態なら1分程度で黄身も固まってくる
グツグツしてる状態で蓋して1分以内が勝負
仕上りは10秒違えば感じ違う微妙な加減
キッチンタイマーや時計を使って、時間管理してトライ&エラーで好みを極めるのが吉
466さんのような二度掛けも1つの手法だけど、それでも時間管理は重要ですよ

470:ぱくぱく名無しさん
09/02/26 00:37:27 W4hUeZtQ0
>>468
大体いけるとおもう。
小麦粉は茶色くなるくらいまで炒めることと、煮込みながらアクをマメにとることに気をつければいいかと。
おいしいかどうかは、調味料のの塩梅によるからなんとも。
ビーフシチュー、できますよ。

471:ぱくぱく名無しさん
09/02/26 04:37:25 w9gfmBEb0
>>466 蓋をすれば良いのでは?

472:ぱくぱく名無しさん
09/02/26 04:42:08 qKYNY2mr0
>>468
どうせやるならも少しだけ手間をかけよう!
セロリをみじんにして玉ねぎ炒めるついでに入れるか、煮込む時に、せめてローリエを加えるか…
ビーフシチュー目的だったら、コンソメより缶詰かキューブのフォンドボーを使えば。
どんなケチャップとウスターソースかわかんないけど、後でいくらでも追加出来るので控え目に。

473:ぱくぱく名無しさん
09/02/26 04:52:51 qKYNY2mr0
>>466
467さんの提案は正しい。たぶん理想に近い出来になると思うよ。
冷蔵庫から出して直ぐの卵と室温に置いてた卵では、茹で卵を作る時と
同じよーに、加熱し始めて何分ってはかれないから。


474:ぱくぱく名無しさん
09/02/26 10:02:41 hwIC3SHT0
>>465
使うルーによっても違うだろうけど、ルーは溶けたら終わりじゃなくて、
少し煮込むととろみが出ると思うよ。
長時間じゃなくて、10分位かな。

475:ぱくぱく名無しさん
09/02/26 10:25:46 PhOu+6uCO
オレンジピールを使ったマフィンを作りたいんですが、オレンジピールが売ってません。
代わりにオレンジマーマレードを使うのって大丈夫ですかね?

476:ぱくぱく名無しさん
09/02/26 10:31:08 413DKqPY0
>>475
製菓・製パン板
URLリンク(gimpo.2ch.net)

477:ぱくぱく名無しさん
09/02/26 10:48:25 4VM7lfdP0
夜勤から帰ってきました。何か食べたい。冷蔵庫に結構色々あるみたいです。
野菜 ほうれん草、キャベツ、白菜、人参、もやし
肉、牛と豚があるみたい
冷蔵には一般的なものはほとんどあるな、
卵、チーズ、ウインナーこんな感じ
腕前は、自分用の(ここ重要)パスタ、オムレツができる程度です。
何作ったらいいですかね?11時からはじめます。レスに期待!

478:ぱくぱく名無しさん
09/02/26 10:53:59 PhOu+6uCO
>>476
板違いすみませんでした

479:ぱくぱく名無しさん
09/02/26 11:09:56 413DKqPY0
>>477
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ42品目★
スレリンク(cook板)

480:ぱくぱく名無しさん
09/02/26 11:12:25 4VM7lfdP0
>>479
そこはレベル高そうなんで控えました。
クッパ的な何かができそうです。いまのところはww

481:白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q
09/02/26 12:15:32 7UM/GUOo0
>>480
あそこは、文字通り献立(お品書)-その日の料理の組合わせをQAするスレで、
作る料理のレシピを教えるのが目的じゃない(親切で簡単に教えてくれることはある)
そして、基本的な料理はできるのが大前提
でも、料理初心者などと条件を書いておけば、(普通は)それなりの献立を教えてくれる

482:ぱくぱく名無しさん
09/02/26 12:42:40 bn8vxfjq0
>>474
なるほど
普段はルウを入れて溶けたらすぐ火を止めてるんで
次作るときは一度規定の分量で作ってルウを入れた後も煮込んでみます

483:ぱくぱく名無しさん
09/02/26 14:04:10 CZMt5T9/O
>>470>>472
ありがとう
セロリも入れます
後トマト缶も入れてみようか
失敗したら嫌だからとりあえず少量作ってみる

484:ぱくぱく名無しさん
09/02/26 16:35:16 5V01ImGr0
>>467>>469
ありがとうございます!
二度がけとタイマー計測で次は挑戦してみます

485:ぱくぱく名無しさん
09/02/26 20:15:34 dTdqDpVc0
彼女にもんじゃ焼きを作ってもらってるんだが、レシピを調べておいてと言うから、調べておいたにも関わらず、
料理中に大さじいくつとか言ったら、うっさいとか逆ギレされて…。
目分量でいいとかいってフライパンをガス台にたたきつけるんです。
全然ちがう分量でつくってるんですけど平気なんでしょうか??

ちなみにきゃべつ1/4程度、キリ餅4きれ、辛子明2つ、太子水200cc、
小麦粉大さじ4杯、ソース目分量で作っています。

486:ぱくぱく名無しさん
09/02/26 20:18:25 37uZfMTu0
>フライパンをガス台にたたきつけるんです。

シャレじゃすまないから別れろって。

487:ぱくぱく名無しさん
09/02/26 20:18:54 AZrh9Ohz0
>>485
察するところ三十路のご婦人?それともオツムの弱い方?そういうお年頃なんですよ( ´,_ゝ`)プッ
彼氏さん哀れだが、耐えてあげなさいな。基地外ばりにキレられてたとしても、まずくとも我慢我慢です(^_^;)

488:ぱくぱく名無しさん
09/02/26 20:29:52 qKYNY2mr0
>>485
水、少ない。
味、濃い。

489:ぱくぱく名無しさん
09/02/26 21:08:36 UpwMP/Ob0
>>485

【禁じ手の】嫁のメシがまずい107皿目【化学兵器】
スレリンク(tomorrow板)


490:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 01:22:25 dtqGuu2yO
台所のガスコンロでフライパンあおりながら、もんじゃ作ってるところを想像してしまった

491:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 03:29:24 BMfglhRi0
>>485
彼女の性格にもかなり問題がありそうですが
自分も料理中に話しかけられるのは苦手です。
とくに包丁を使ったり炒め物をしているときは、怪我しないかビクビクしているので
イラっとする気持ちわかります。

車を駐車する時とかもそうじゃないですか?

492:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 06:30:33 wFJ9kzMXO
自炊歴2ヶ月の素人です。
彼と同居になり、なんとか毎食作っているのですが
先日、炒め物ばっかりだよな、手抜き?と言われてしましました…。
夕食はご飯と味噌汁、炒め物または焼き魚、煮物または和え物、漬物の定番セットくらいしか思い付きません。
材料は変えて被らないようにはしているつもりだったんですが、彼は酢やトマト類、ささみが駄目で初心者にはお手上げです…

何がいけないとか、飽きさせない秘訣などがありましたらお願いします。

長文携帯失礼しました

493:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 06:44:28 XqKHjA8Y0
X 自炊歴2ヶ月の素人です。
○ 自炊歴2ヶ月の美人です。

494:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 09:19:53 NTEgBfmfO
>>492
今まで彼氏が実家暮らしだったのか一人暮らしだったのか?
自炊してたのか外食メインだったのか?
てのが重要。

実家暮らしでカーチャンが作ってた→貴女が上手くなるしかない
一人暮らしで自炊してた→たまに彼氏に作ってもらうようにする
一人暮らし外食メイン→味が濃い物や揚げ物、常備菜などを用意

495:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 09:20:40 V3HXfVvO0
>>492
彼氏何様?人の作ったもの手抜き呼ばわりするなら自分で作れって。
自炊歴2ヶ月じゃまだ手順が2つ以上あるような料理は時間がかかるよね。
なのに小鉢もあってかなり頑張ってると思います。

オーブン料理は仕込みさえしてしまえば出来上がったも同然なのでおすすめです。
鶏モモにカレー味のタレでタンドリーチキン、甘辛醤油でローストチキン、
でもどちらも漬けて焼くだけなのに見た目豪華でありがたい料理です。

工夫は、自分は、和食→洋食→中華→洋食→和食→中華 …みたいに
なるべく前日とは違う味付けになるようにしています。
材料は使い切れないので連日同じものになることもありますが、
タンパク質は肉と魚をなるべく交互に、
肉が続く時は鶏豚牛の種類は替えるようにしています。

あとは、素材別のレシピ本を愛用しています。
安く買えた素材ありきで料理を決めるのでw
ある意味あまり悩まなくてすんでます。

496:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 09:25:15 orYad3Ap0
>>492
揚げ物・蒸し物は作らないの?揚げ物は怖くて嫌って言う人もいるけど、
蒸し物は、思ってるより簡単(分量と蒸し時間を守るだけ)だし、ヘルシーなので
やってみたらどう?

まあ、うちの家で旦那がそんなこといったら、余程仕事が忙しくて余裕がないときに
口走ったのでなければ「じゃあ、自分で作れよ!もしくは、献立作って渡せよ!」で
FAなわけですが。





497:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 09:27:53 orYad3Ap0
あー、あと、↓のスレで一週間分の献立を提案してもらうとか。
ちゃんと自分側のスペック(初心者・彼氏の好き嫌いなど)を書いておけば
結構みんな親身に考えてくれる。

★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ42品目★
スレリンク(cook板)l50


498:492
09/02/27 09:30:55 wFJ9kzMXO
皆さん色々ありがとうございます

>>494
彼氏は今まで一人暮らし外食メインでした。因みに彼の母は料理がとっても上手です。。
味が濃い物ですか、確かに考えてみると揚げ物など味の濃いものは結構好きみたいです。
揚げ物、常備菜も勉強してレパートリー増やさないとですね!


499:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 09:48:14 wFJ9kzMXO
>>495
優しい言葉ありがとうございます。まぁ惚れた弱味なのでいつかギャフンと言わせてやります。

自炊歴2ヶ月&そこそこの広さのキッチンに何故か電気コンロは一口なんですよね…。
いつも米→味噌汁→和え物→メインの順で作ってますが2時間以上かかることも度々で。
オーブン料理は憧れですよ~というか来週やっと買う予定ですので是非このレシピ参考に作らせていただきますっ
あとは味つけやお肉系を交互に…ですね。素材別のレシピ本、帰りに買って帰ることにします。
節約したいし安い材料は有り難いですね。

>>496
揚げ物は椎茸のから揚げと、天ぷら、ネギを豚肉で巻いてフライと、まだ三回だけしかしたことないです。
三回ともその後キッチンが被災地跡みたいになってしまいました。
あの粉は強力な敵です。

500:492
09/02/27 09:52:02 wFJ9kzMXO
長々とすいません
>>497
重ね重ねありがとうございます。
お昼休みになったら覗いてみます。

501:492
09/02/27 10:01:32 wFJ9kzMXO
もう連投ばかりホント申し訳ないです
書き込み漏れです

>>496
蒸し物は作ったことがないうえに考えもしませんでした。
焼売とかですか?

502:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 10:08:24 orYad3Ap0
>>501
焼売とかも、いいですねえ。
他にも、簡単なのだとお皿にモヤシをのせて、上から豚バラ肉を広げておいたものに
塩胡椒、もしくは種をとって叩いた梅干し(チューブの梅肉でも)をかけて、
そのまま数分蒸すとか。
「蒸し料理・レシピ」でぐぐると結構出てきます。
調味料かけて蒸し器かレンジに放り込んで蒸すだけなので、
魚なんかも焼くよりも手間がかからなくて実は初心者向け。


503:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 11:44:37 zo9a6RV30
>>492
トースターで何でもアルミホイル包み焼きをすると、汚れものがでなくて楽チンだよ。
軽く塩した魚の切り身とスライスした野菜にマヨネーズ・味噌・チーズなどをのっけて蒸し焼きに。
組み合わせは無限大ー各種肉類でも同じこと出来ます。
コンロいらないし。


504:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 12:15:04 iKEKmbHaO
とりあえず簡単でおいしいスープの作り方。

材料は豚モモ肉(脂の入ってない赤身)と株のザーサイ(開封してすぐ食べられるおつまみ的なアレではないやつ)

豚肉は2mmの細切り。
ザーサイも同じように細切りにし、さっと水で洗って汚れを落とす。あまり洗い過ぎると塩が抜けるので手早く。

鍋に水を入れ、そこに切った豚肉とザーサイを入れて火にかける。

沸騰するとアクが湧いて来るのでそれをすくい、水を差してもう一度沸かす。これを3回繰り返す

後は味を見て塩、コショウ、味の素を適量入れれば完成!

器の底が見える程透き通った、美味しいスープです。

505:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 12:47:23 A8zRx7v80
お肉で小間切れ(細切れ)と切り落としはどう違うのですか?

506:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 12:58:02 FjzT+2Cb0
>>505
細切れ
 一枚の肉の小さい(狭い)スライスした肉
 スライスする前の肉が小さい半端な肉でも良いため割安

切り落し
 スライスした肉を綺麗に並べずにパック詰めしたもの、肉の大きさには関係ない
 綺麗に並べる手間を省いて人件費の浮いてる分割安
 その分、料理の時に綺麗に広げる手間が掛る場合もある
 切り方自体は、極薄~厚め、細切れ~広い肉と色々

507:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 12:58:53 BtTQzO9T0
>>492
NHKの「きょうの料理」のテキスト買っておいで。
あと、「3分クッキング」のテキストもいい。
両方買っても損はない。
旬の素材を使った料理も多いので、安くて美味しくできる物も多い。
共に3月号発売中だから、2月放送分は載ってないけど。

放送より先に読んでおいて、
作りたいけどテキストではイマイチわかりづらい物は、
放送を録画してじっくり見るといい。

あと、味噌汁がほぼ毎夕食に出てるのかな?
もしかしたらこれが「似たような献立」の印象の元になってるのかも知れない。
和食でもお吸い物にする事も出来るし、
味噌汁でもみその種類を変えることも出来る。
中華風や洋風の汁物もいろいろあるので、
主菜に合わせていろいろ変えてみるといいと思う。

508:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 13:14:18 FjzT+2Cb0
>>492
PCでネット使えるなら「きょうの料理」も「3分クッキング」も、レシピをネットで公開してる
「3分クッキング」は、放送後1週間位は放送映像の動画も見られるので便利

509:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 13:46:39 NK8hHXWnO
ナポリタンを作る時レシピ通りに作っても薄くていつも倍くらいケチャップいれてるんですけど
これは混ぜ方が悪いのでしょうか?
ちゃんと混ぜればケチャップが少なくても味がでますか?

510:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 13:53:48 BtTQzO9T0
>>508
「きょうの料理」は、ネットで全部のレシピを公開してないんだ。
1回の放送で3品くらい作ることも多いけど、
そのうちの一品しか出てないことが多い。
全部載せるとテキストが売れないからだろうけど。

それに、きょうの料理のレシピサイトである「みんなのきょうの料理」は、
やたら重くて検索性もすこぶる悪い。
あまりのひどさに要望出したこともある。
だって、同じ材料の表記違いは検索にかからないんだよ?
「いわし」で検索すると「イワシ」も「鰯」も拾ってこない。
「かき」で検索すると「カキ」も「牡蠣」も拾ってこない。
「スパゲッティー」で検索すると、「スパゲッティ」が出てこない。

「材料 講師」みたいな検索が出来る点は評価するけど。

511:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 13:55:50 BtTQzO9T0
>>509
具体的にどんなレシピで作ってる?
材料と手順を書いてみて。
もしどこかのサイトのレシピなら、そこのURLを。

512:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 14:38:20 BMfglhRi0
>>492
オーブン購入後に更に家電の購入を勧めて申し訳ないですが
IHかホットプレートか圧力鍋もあれば同時に料理できて楽ですよー
どれも1万円いかずに手に入るので役に立つと思います。

513:509
09/02/27 14:43:51 NK8hHXWnO
>>511
材料
パスタ300g
玉ねぎ1個
ピーマン2個
ベーコン適量

1.パスタを茹でる
2.ベーコン、玉ねぎ、ピーマンをオリーブオイルで炒めて
塩胡椒ケチャップ大さじ6くらいで絡める
3.パスタの茹で汁をお玉1杯くらいかけてのばす
4パスタと絡める
5.味が薄いので濃くなるまでケチャップ投入(だいたい倍くらい)

こんな感じです

514:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 14:47:31 orYad3Ap0
>>513
>パスタの茹で汁をお玉1杯くらいかけてのばす
この工程は要らないような気がする。

515:492
09/02/27 14:55:42 wFJ9kzMXO
>>502
レンジ蒸しなんて目から鱗です。すぐにできそうですね
今夜早速やってみようと思います。
沢山ありがとうございましたっm(_ _)m

>>503
ホイル包み焼き、やってみたいですが実はトースターがないのです…朝フライパンでトースト作ったり。
とはいえバリエーションもかなり増えるし見栄えもするし、何より美味しそうなので作ってみたいです。
フライパン等で代用して挑戦することにします!

>>504
レシピまで…嬉しいです。今メモに書いてほぞんさせていただきました♪

>>507
「今日の料理」ですね。具体的にありがとうです。
買ってまいります。

>>508
PC好きです。ですがいつもレシピを探すか料理ブログみてました
料理番組のほうがいいですね、NHK含め色々探してみることにます

皆様本当に親切にありがとうございました。お陰で料理へのモチベーションが下がることなく、やる気がわいてきましたっ!
これからはもっと勉強します。長々と失礼いたしました。


516:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 15:02:56 zo9a6RV30
>>509,513
ベーコンが少なすぎってことはない?
分量ないからわからないけど、しっかり入っておれば薄くは感じないような。


517:492
09/02/27 15:06:19 wFJ9kzMXO
>>512
いえいえ!。
早速来週オーブン購入の折にでも、購入を検討したいと思います

あと>>507さん。
書漏らして申し訳ないですが、507さんの言う通りなんとなく味噌汁ばっかり作ってました。
お吸い物にしただけで印象変わりますね、今度から工夫します

518:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 15:27:21 A8zRx7v80
>>506
ありがとう。
一部位だけ、いろんな部位をごちゃ混ぜなどの説明も
聞いたことあるのですがこの説明が一番納得できました。

519:509
09/02/27 16:03:01 NK8hHXWnO
>>514
そうですか
>>516
確かにベーコンはケチって少な目かもしれません
次回はもっといれてみます
普段は家族分作ってるんですが1人分でちょっと研究してみます

520:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 16:49:25 r7DpFizf0
>>513
>パスタの茹で汁をお玉1杯

ケチャップ大さじ6に対してなら、どう見ても大杉。
本にそのように書いてあるとしたら、大さじ1の誤植なんじゃ?

ちなみに、レシピ板のスレ
【懐かしい】喫茶店のナポリタン【絶滅の危機】
スレリンク(recipe板)l50

521:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 20:47:41 FjzT+2Cb0
>>513 >>520
作り方の流儀にもよりますが、普通のパスタの合え方だと多すぎる量ではありません
このように水分やや大目にして液状のパスタソースの中でパスタを煮詰めながら、
ソースをパスタに染込ませる方法も結構ポピュラーな手法です

仕上りのタイミングは、ソースが煮詰って水分が少なくなった状態です
そのため、パスタの茹で時間は、ソースで煮る時間を考慮して、短めにするのがポイントになります
茹で時間+ソースで煮る時間+盛りつけ&テーブルに運ぶ時間≒パスタに指定された茹で時間 です
鍋から器に移しても食べるまでに余熱で若干火が入るのでそれの考慮も必要になのです
炒飯や卵料理ほどではありませんが、結構、時間勝負の料理なのです


522:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 21:05:17 +LyMAKFh0
>>521
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

523:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 21:17:09 dtqGuu2yO
>>519
手順をさらしてみなされ

524:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 22:02:09 V6iU+ZvJO
親と同居してるんだか、仕事の都合上自炊する事になってしまった。
前にチャーハン作ったんだが余裕で不味かった。
とゆーか手順を全く知らないw
誰か教えてエロい人

525:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 22:29:14 yMZq+TD+0
>>499
週末など時間のある時に常備菜をまとめて作っておくようにすれば、
日々の料理時間を短縮できるかも

作り置きスレまとめサイト
URLリンク(www.aioiso.com)

526:ぱくぱく名無しさん
09/02/27 22:38:21 FjzT+2Cb0
>>524
初めての一人暮し用の料理本買ってきて、一つずつ覚えていくのが王道
炒飯は、味や見た目を棚上げすれば、初心者でも作れるれるど、美味しい炒飯は難易度高めの料理ですよ
料理の心得ほぼゼロで、直ぐに美味しい炒飯を食べたいなら、冷凍の炒飯をチン♪するのが一番です


527:499
09/02/27 23:31:24 wFJ9kzMXO
>>525
まとめサイトまで、ありがとうございます。
どれもすぐに実践出来そうで嬉しいです。
手際よく、栄養いっぱい美味しい料理目指して頑張ります!



528:ぱくぱく名無しさん
09/02/28 02:01:15 TfH2gEzO0
なんか今日よそのスレでも見たけど、チン♪ってのは流行なのか?
気持ちわるいなあ・・・

529:ぱくぱく名無しさん
09/02/28 03:45:20 OGwwyrX70
>>521
の手順には、茹で汁でのばすとは書いてあるけど、
煮詰めるなんて書いてないから、
>>521さんが説明してるのと、>>513さんが参考にしているレシピは、
意図が違うんじゃ?

530:ぱくぱく名無しさん
09/02/28 10:15:11 MR9IbfdvO
野菜の千切りと細く切るとき端のほうが上手く切れないんですけどコツとかありますか?

531:ぱくぱく名無しさん
09/02/28 12:06:30 5gSS/Vn90
>>530
まず、野菜の右の方から切っていって、左側の残って小さくなったのが上手く切れないのは仕方ありません
対象が小さく(狭く)切り難いのでゆっくり丁寧にやるだけです
小さくなり危ないと思ったらそこで諦めても良いと思います

次に、切る野菜の上の方や下の方が切り切れずくっついているのなら、これは包丁と切り方の問題です
普通の包丁は、刃の先端(切っ先)のカーブの大きい部分(そり)と直線的な部分(刃線)があります
このそりはカーブがかなり緩くても結構長くあるのです
このそりのため、包丁を直線平行移動的な切り方だと、上(奥)の方は、包丁とまな板に隙間ができ切りきれないのです

それを防ぐには、包丁を少し回転させる感覚、手首を動かしてまな板に包丁を手前から奥に押しつける感覚(逆でも可)で切って下さい
もう一つは、直線部分の長い大きい包丁や、そりが殆どなく刃渡り全体が直線的な薄刃とか菜切包丁とか言われる包丁を使うのも良いです

最後に、時々は研いで下さいね

532:ぱくぱく名無しさん
09/02/28 13:05:44 0gOiAQss0
>>530
千切りのときまずカード状に切って
積み上げてまた切るんだが
そのとき、箱出しトランプ状態から
斜めに重なるように、 横に広げてから
切ると具合がいいよ


533:ぱくぱく名無しさん
09/02/28 13:16:07 5gSS/Vn90
>>530
小量でキャベツの千切りのような葉物の場合、葉をクルクル巻いてから切る
巻くと包丁に当る幅が小さくなるので切残しが防げる

534:ぱくぱく名無しさん
09/02/28 13:23:01 0gOiAQss0
ああそれ、大葉はかならず葉巻にするは
糸状に切れていいんだよな

535:530
09/02/28 15:40:58 MR9IbfdvO
>>531-533
ありがとうございます
今夜試してみます

536:ぱくぱく名無しさん
09/03/01 01:13:27 zvhi3Rmi0
切り方で便乗
キャベツを一口サイズに切るときって何かいい手順ありますかね?
今は1枚を帯状に切る>重ねて一口サイズに切る、ってやってるんだがどうももたついて

537:ぱくぱく名無しさん
09/03/01 01:43:46 nmAIwrtI0
それって3センチ角でいいのかな

キャベツを縦半分に切って芯を取る
切断面を下にして3センチ幅に切る
90度回転してまた3センチ幅で切る
端は外して置いて、3センチ角に切る

でだいたいOKのキガスw

538:ぱくぱく名無しさん
09/03/01 01:54:15 YMFiDoS10
自分は、キャベツを剥かずに上半分から2/3を一口サイズ切り(炒め物用)と千切りに使い、
下の部分をみじん切りにしてコールスローや餃子の種、お好み焼きに使う。
あれっ意図が違うか…

539:ぱくぱく名無しさん
09/03/02 08:26:07 b+K36f2XO
>>526
チャーハンって難しい料理だったのか
ありがとう。素直に今日の帰りに料理本買ってくるよ。


540:ぱくぱく名無しさん
09/03/02 21:13:07 bNgC9n3F0
炒飯は舐めたらいかん。ただし焼き飯なら簡単だよ。

541:ぱくぱく名無しさん
09/03/03 01:00:55 vNUIfrW60
お肉がうまく切れません...。特に皮つきの鶏肉。

包丁は新しいものなんですが、なにかコツがありますか?

542:ぱくぱく名無しさん
09/03/03 01:26:16 lgiDxRXG0
上から下に押し付ける感じじゃなく、引くような感じで斬る。刺身と一緒。

543:白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q
09/03/03 01:30:09 PdbCbuMo0
>>541
包丁が汚れてると切れ味が落ちます
特に脂は良くないです
多量の肉を切る場合、途中で刃に付いた脂を拭うことも大事です


544:ぱくぱく名無しさん
09/03/03 01:50:39 t43HqO+80
>>541
中華包丁等丈夫なものなら、
思い切って叩き付けるように切ると言う手もある。

それから、包丁は新しいからと言って、
良く切れるとは限らない。

545:ぱくぱく名無しさん
09/03/03 02:14:19 6K4SE4Qc0
去年初めて米を炊いたという者です
新たまねぎをいただき初めて調理することになります
しかし皮の部分に灰色っぽいカビがはえています
皮を剥ぐと中はきれいです
これって使えますか?

また新たまねぎは皆さん購入後どれぐらいで使い切ってますか?

よろしくお願いします

546:ぱくぱく名無しさん
09/03/03 02:18:22 PdbCbuMo0
>>541
普通に売ってる普通の包丁なら、買って直ぐなら鶏肉切るぐらいは問題ない
でも、時々研ぐ方がより切れるようになるのも確か

547:ぱくぱく名無しさん
09/03/03 02:22:02 PdbCbuMo0
>>545
皮の取ってしまえば大丈夫
一週間位かな
新玉ねぎは水分多くて傷みやすいので、冷蔵庫(野菜室)保存がお薦め
玉ねぎ傷むと臭いよ

548:ぱくぱく名無しさん
09/03/03 02:25:27 faCZXcv1P
>>541
邪道だが、冷凍庫でほんの少しだけ凍らせて切ると切りやすいよ。
凍る一歩手前というか、20-30分くらいかなぁ?
凍らせすぎると、だめですけどw
凍ってなくても、冷えてる方が切りやすいし。



549:ぱくぱく名無しさん
09/03/03 02:44:04 6K4SE4Qc0
>>547
ありがとうございます
たまねぎが気になって眠れなかったので処理して寝ます
本当にありがとうございます
以後は冷蔵庫で保存するようにします

550:541
09/03/04 09:52:26 9gGntYVx0
皆様レスありがとうございます!

教えていただいたことを参考に練習してみます。
砥石も用意しておきます。

肉だけじゃなく、包丁ほんとに難しい


551:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 17:26:12 lI4Yom9t0
料理以前の悩みで恐縮なんですが
野菜を洗うのにいつも時間がかかってしまって悩んでます。
例えばキャベツとか白菜の場合みなさんどこまで洗われますか?
どんな風に洗ってますか?
あとほうれん草とかも合理的な洗い方があったら教えていただきたいです。



552:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 17:34:57 eLEYe4df0
>>551
加熱する場合、泥野菜以外は基本的に洗わない
葉物野菜の場合、一番外側の葉を捨てるか外側の葉だけ洗う
ほうれん草は、茎の根元部分に砂がある事が多いので、根に近い部分を切って、
茎をバラして水で洗い流す
切った根に近い部分は捨てるか、使う場合は更に丁寧に砂を洗い流す

553:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 17:44:41 I4/z4GN90
>>551
葉物はせいぜい泥やホコリを落とすためにざっと水を流しかけるくらい。
キャベツや白菜など巻いている物は、外を剥がして捨てるだけで、
洗わないで使うことも多い。
ほうれん草は根に近い部分に詰まった泥を流水で流す。
葉の方を切って軸の根元だけにしたら、もう一度流水で泥を流すこともある。
葉の方は、洗い桶に溜めた水の中に漬けて軽く振り洗いするくらい。

うちの庭で採れた青虫のフンだらけのキャベツの場合は、
1枚ずつ剥がして流水でざーっと流す…だけ。

554:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 20:42:53 JRHZxKe60
このスレッドの常連に言っておきたいのだが、
次スレを立てるときはタイトルに「質問」という単語を入れてくれ。

【質問】【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン15】
【サイショハ】料理初心者を導く質問スレ【イチネン15】
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン15】【質問】

この他、どうとでもやりようはあるだろう。
どっかに入れといて。

この板に初めて来た初心者のことを考えてみてほしい。
2ちゃんねるの初心者ではなく、料理の初心者ね。
料理初心者が質問しようとするとき、まず質問スレッドを探すだろ。
質問スレッドはどの板にもあるから当然でしょ。
てことは「質問」というワードで検索するよな?
だからこのスレのタイトルに「質問」という単語を入れておくことは理に適っているよな?

てことでよろしく。

555:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 20:57:04 agFXv0I10
時期が来たらお前が立てろ

556:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 20:59:27 CnKjbywV0
>>554
質問スレッドあるだろ

557:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 22:31:26 JRHZxKe60
>>555
むろん俺がこのスレをたまたま覗いて、新スレ立て時期に居合わせたら立てる。
だがそんな可能性はほぼゼロ。
スレ立て規制もあるしね。

>>556
このスレは初心者用質問スレッドであり、
質問スレッドから派生した「初心者向きに特化した質問スレッド」だ。
なのに現状ではその役割を果たしてない。
君はこのスレッドをどんなスレッドだと思ってる?

558:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 22:45:38 I4/z4GN90
>>554
このスレの継続スレとしてでなく、
別スレとして今すぐにでも立てるという選択もあるよ。
重複ではなく、あくまでも別スレとしてやるんなら、
スレ立ててもいいんじゃないか?

別にこのスレのスレタイが、
2ちゃんのルールに反しているというわけでもないんだから、
それを他人にどうしろこうしろと言われてもねぇ。

過去にも同じような事言った人がいたが、結局スルーされてるし。

559:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 22:50:10 eLEYe4df0
>>557
却下、現状スレタイのまま継続でOK
あなたがどう思うおうとそれはあなたの自由だが、
現行のスレタイが殆ど変りなく15まで継続してることは、今のスレタイが支持されて来た証明でもある
あなたへの賛同者が多数派になるならスレタイ変更も良いだろうけど、
賛同者が居ない・居ても少数派なら、新スレ立て時期にスレ立てが可能でも、
勝手なスレタイ変更は許されない
もし、強行にスレタイを変えて新スレを立てれば、
現行スレタイを継受したスレとの競合になるだけと思われる

560:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 22:57:35 UzjIq2C+0
今のが気に入らなきゃこのスレは見なきゃいい。
ID:JRHZxKe60はどっか他スレに住んでください。
さようなら。

561:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 23:18:29 JRHZxKe60
>>558-560
そんな話ではないんだよ。
このスレッドがこの板の害悪になっていると言ってるわけ。
質問スレで質問した初心者が「そんなの初心者スレで聞け」と言われる。
初心者スレというのはもちろん、このスレだ。

最初からこのスレのタイトルに「質問」というワードをタイトルに書き加えておけば、
こんなくだらない混乱は起こらない。

料理板で「初心者用質問スレ」という機能を果たしている以上、
このスレは公的な責任を担っている。

そこまではわかるかな?
だから気に入らなきゃどっかいけじゃ済まないのです。

562:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 23:21:54 eLEYe4df0
>>561
初心者スレと質問スレは根本的に別物
初心者スレに「質問」の文字を入れる方が問題

563:ぱくぱく名無しさん
09/03/07 23:47:57 I4/z4GN90
>>561
うん、良くわかった。

あなたは自分の主張が正しいから自分の言う通りにしろと言うばかりで、
他の人の意見に耳を傾けるつもりが無いようだ。

それほどにこのスレが害悪だと言うのなら、
運営にスレ削除依頼をすればいい。

自分で出来ることをなにもせずに、
他人にスレタイを変えろと言う主張は断じて認められない。

564:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 00:00:13 rsiVRyAC0
>>562, >>563
このスレはもともと、質問スレから「初心者がウザイから初心者用質問スレを作ろうぜ」
という風に派生して出来たんだ。
だから質問スレッドの枝スレなんだよ。

565:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 00:03:55 1sWPN78a0
いまやおまえがウザイわい

566:白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q
09/03/08 00:05:34 QHNH2heN0
>>564
あのね、何処の板でも、質問でないレスする初心者なんて滅多に居ないのですよw
それが大前提で、(一般の)質問スレと、初心者スレを分けるのです

567:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 00:07:04 rsiVRyAC0
その際、単にスレ立てした人がたまたまこのタイトルにしたんだけど、
別に何の話し合いもなく、
「こんな感じでいいよね」的な、安易で簡単な名付け方だった。

だからその時は別に誰も反対しなかったんだけど、
今はもう害悪が目に見える形で出てる。
それはこのスレッドの過疎化を見ればわかるだろう。

タイトルを変えるとわ言わん、「質問」という2文字を入れれば
初心者に対応したスレッドになれるわけよ。
それが本来のこのスレッドの役割だろって話。

それともこのスレはおまえらの私有物か?

568:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 00:09:31 1sWPN78a0
400レス後にもっかい来てよ
覚えてたら相手したげるから

バイバイ

569:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 00:13:37 rsiVRyAC0
>>568
そんなこと言わずに今、考えてみてくれ。
このスレのタイトルに「質問」という単語を入れれば、
この板に来たばかりの初心者が検索しやすくなることくらいわかるだろう。

570:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 00:16:40 H8RNQAGH0
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
トドムンド 浜松派遣村 3月29日


571:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 00:20:02 WJNu3E120
わかったわかった。
次スレは俺が立てて「質問」って入れる。
それでいいだろ?

572:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 00:23:53 rsiVRyAC0
>>571
よかった、わかってくれてうれしいよ。

573:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 00:37:44 DTEsYl8e0
質問って入れるのは賛成だよ。
質問スレで>561みたいなやりとりを目にするたびに、わかりにくいスレタイ付けといて
それはねーよなぁ、と思ってた。
しかし、覚えてられる自信がないので、950あたりでもう一度言ってくれw


574:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 00:41:51 WJNu3E120
>>572
いいや、これっぽっちもわかった訳じゃない。
それでもやると言ったのはあなたがウザイから。

キチガイクレーマーに屈して理不尽だと思いながらやるだけで、
あなたの主張の一片も納得してない。
あなたがいくら自分の正当性を主張しようとも、
こっちはあなたのことを「モンスター○○」としか思ってない。
あるいは、凄んで無理矢理おしぼり交わせるヤクザだ。
平和に暮らしてるネイティブアメリカンの土地を奪い取るアメ公と一緒。
チベットを蹂躙する漢民族と何ら変わりない。

でも、それでいいんだろ?
とにかくスレタイに「質問」が入れば。

575:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 00:45:20 QHNH2heN0
>>571
それに気付いたら、
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン16】
を立てるよ
後は、成りゆき任せ

このスレの終了待たずに、今、あなたの好きなスレタイで立てても良いのだけれど?

576:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 00:51:57 WJNu3E120
>>575
>それに気付いたら、
>【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン16】
>を立てるよ

うん、それでかまわんよ。
むしろあなたが先に立てて、
「俺より先に立てた奴が居た、残念w」ってなる方がいいし、
自分が立ててもその「質問」入りスレで、
初心者の質問に答える気はサラサラ無い。
あなたが立てた「質問」無しのスレでは、
出来る限り初心者の面倒見るけど。

577:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 01:01:44 tgNm567g0
>>576
ここはアドバイスのスレだから、ウダウダ言ってないで、「初心者の質問スレ」と
立てたければ立てれば良いと思う、こことは関係なくテンプレも別に作ってさ。


578:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 01:04:12 vYO5PXq10
>>573
いいだろう。950あたりで覚えてたらあらためて君をけしかけるよ。
つか覚えてたらむしろ自分でやるけどね。
と思っていたが、せっかくだからいちいち君をけしかけることにする。

579:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 01:05:43 A8PqpJDu0
どちらに賛成ってわけでもないが
「質問」をいれるかどうかってだけで
基地外クレーマーだのってのは、さすがに、いきすぎじゃないか?

もう少し冷静に議論できないのか?

580:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 02:18:25 Jr6yzyhR0
スタートが「スレタイ変えないか?」なら出来たかもね。
「スレタイ変えろ、俺が正しい」から始まってりゃ議論の余地なんて無いよ

581:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 03:01:01 DOFAFzKB0
つまり、「俺が正しい、スレタイなんて変えねーぜ 」 って話か

おまえ何様だよ?

582:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 09:29:46 qcJOWkKP0
以上、料理も社会も下ごしらえが大切というお話でした

583:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 14:08:54 j8O4eNLc0
スレタイに「質問」の文言を入れるのは賛成。
ただ、現行でも「初心者」が入っているので、検索の利便性で許容範囲ではあると思う。

584:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 20:32:48 Jr6yzyhR0
>>581
文盲乙w
1行目を読み直せ

585:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 21:49:43 enDHs/Fk0
>>579
ID:JRHZxKe60=ID:rsiVRyAC0
このIDが、初心者のためのスレでスレ違いなことをやらかし、
延々と長文をもってスレを荒らした人に従えと言うのは無理。
そもそもスレタイだの、スレの使い方だのを是正しようという本人が、
本来ならば自治スレでやるべきことを、該当スレに持ち込んで
荒らしているという段階で、相手にしてはいけないって話し。

586:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 22:15:35 BsP5RalV0
また意味不明な人がw

587:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 22:24:08 QHNH2heN0
そんなウダウダ詰らん話してないで、今のスレタイが気に入らないなら、
良いと思うスレタイで新スレ建てて、成りゆきに任せればいいでしょ

588:ぱくぱく名無しさん
09/03/08 22:34:54 BsP5RalV0
んなカリカリしないで次の質問を待とうぜw

589:ぱくぱく名無しさん
09/03/09 04:08:03 mUbr7/NrO
質問スレの1に「初心者はこちらへ」ってリンク貼ってもらえばいいんじゃね

590:ぱくぱく名無しさん
09/03/09 04:13:07 mUbr7/NrO
あっ、一応2にリンク貼ってるのは知ってるけど
1は読んでも2~は読まないって人多いと思ったから

591:ぱくぱく名無しさん
09/03/09 12:08:57 HeU5Btfo0
包丁って押すように切るんでしょうか?手前に引くの?
キャベツで千切りの練習してるけど下まで切れずに全部くっ付いてまう

592:ぱくぱく名無しさん
09/03/09 12:11:09 HeU5Btfo0
事故解決
食材によって違うんですな

593:ぱくぱく名無しさん
09/03/09 19:02:37 /CpmjcOf0
ガスコンロの火を一発で付ける方法ってないですかね?
どうしても一回着ける→手を離すと消える→もう一回着けるという段階になってしまいます

594:ぱくぱく名無しさん
09/03/09 19:07:58 kDSvE/jzP
>>593
自分も意識して無いとそうなるんですが・・・
押し方が甘いってことはないですか?
いつもよりしっかりと、ぐっと押し込む感じで、やってもだめかな?
ガス台個別の癖もあるかとは思いますけど。

595:ぱくぱく名無しさん
09/03/09 19:40:14 JB6Xswd90
>>593
コンロ掃除をすると、着火効率アップすることが多い。
捨ててもいい歯ブラシなんかで、シャカシャカ掃除するといい。
特にバーナーキャップは、煤で目詰まりしてる可能性が高いから。

596:ぱくぱく名無しさん
09/03/09 20:33:25 2gG1YnpF0
>>593
電池が弱くなっているんじゃない?

597:ぱくぱく名無しさん
09/03/09 23:21:27 1Z/c0tCc0
>>593
火が着くなら電池が弱いという事はないと思います
付け始めはガス流・空気流が安定しないのと、着火用のガス流なので、
急に手を離すとガス流が着火用→通常用に変るところで消える事があります
着火用の位置から通常の位置にするときになるべくゆっくりする事で、
着火成功率が上がると思いますよ

598:ぱくぱく名無しさん
09/03/10 00:36:29 +qjxa7hu0
>>593
着火から立ち消え安全装置のセンサーが十分温まるまでのタイムラグがあるので、
着火後2~3秒そのままにして、それから手を離すといい。

立ち消え安全装置のセンサーは、炎で炙られてるボールペンの先みたいな奴で、
ガスが出てるのにこれが熱くなっていない場合にガス漏れだと判断して、
ガスを止める仕組みになっている。

「これが汚れていると云々」という話しもあるが、
直接高温の炎が当たっているので、
たいていの汚れは熱分解されて灰になって飛んでしまう。
あからさまに厚いこびりつきがあるようではなく、
表面が焼けているような汚れなら問題ない。

599:ぱくぱく名無しさん
09/03/10 00:43:25 TL4Ipap+0
ためになったねぇ~~~~
ためになったよぉ~~~~

600:ぱくぱく名無しさん
09/03/10 20:56:59 khs/wXgV0
すいません料理初心者・・・どころか卵かけご飯級のレベルですけども
ホワイトデーのお返しにスイーツをつくろうと思ってます

その作る物もなんですけど、一度テレビでみた
透明な丸い寒天?の中にフルーツが入ってて
それがいっぱい盛られてる感じのスイーツでした。

あの透明な部分はなんでしょうか…
寒天でしょうか。
あとはフルーツ色々と氷を丸く作る容器みたいなので
できあがるものでしょうか。

601:ぱくぱく名無しさん
09/03/10 21:03:13 kee55i++0
>>600
製菓製パン板向き・・・だけど素直に既製品で済ませろよ・・・

●超初心者のための質問スレ008● レス1は必読
スレリンク(patissier板)

【お返し】ホワイトデーに(゚д゚)ウマーなお菓子
スレリンク(patissier板)
手作りのお菓子を配る奴に物申すスレ
スレリンク(patissier板)

602:ぱくぱく名無しさん
09/03/10 21:11:03 cCAPLS160
>>594-598
みなさまありがとうございます
なんとか一発で着火できるようになりました

603:ぱくぱく名無しさん
09/03/10 21:24:30 cqTdAWJ2P
>>600
初心者なのに、人様にあげる物をレシピなしで作るのは無謀すぎ。
初心者はレシピ通り作っても失敗しやすいのに・・・。

ちゃんとした製品を買ったほうがいいよ。
どうしても作りたいなら、出来る人と一緒に作った方がいい。

604:ぱくぱく名無しさん
09/03/10 21:35:27 9YCARyVn0
>>600
603さんに同意です
テレビで簡単そうに作っていても向こうは同じものを何百回と作っているプロなのです
作った事もない初心者が初めてで同じように作れる事は先ず有り得ません

レシピ本を見て、似たものので一番易しいものを選び、
更に一度は試作・練習をしてから、本番用を作って下さい
それでも、一度位の練習で上手く作るには、素質と運が要ると思います
練習する時間が作れないなら、無理せず出来合いの物を買う事です
もし、自分で作るなら、レシピに書いてある、素材の分量や温度、時間は書いてある通り
1㌘の違いもなく正確にすることが成功の秘訣です

605:ぱくぱく名無しさん
09/03/10 21:45:16 SUmk3VD80
>>600
初心者が作るお菓子は、迷惑に匹敵します。気持ちはわかるんですけどね。
どんなに簡単なものでも、食べる側は大迷惑です。
たとえ上級者の人が作ったものであっても、手作りの食べ物を嫌がる人は多いの
です。喜んでくれるのは、彼氏か家族程度。
既製品を買いましょう。それが相手への最大の気配りです。

606:600
09/03/10 22:01:30 khs/wXgV0
おおう(;;)わかりました
すいません

ところでなんていうスイーツなのか
どなたか知らないでしょうか(;;)

607:ぱくぱく名無しさん
09/03/10 22:13:22 9YCARyVn0
>>606
普通に、フルーツゼリーと思いますよ
例 URLリンク(www.katch.ne.jp)

形にするだけなら、難易度は低いほうですが、綺麗につくるには美的センスが問われます
更に味となると果物(果汁)の酸味と甘みのバランスがかなり微妙です
缶詰を使う場合、使う缶詰で違いますし、生の果物だと熟れ具合がモロに影響します
仮に上手く作れても、この類は人によって味の好みが違うので、相手が本当に喜ぶとは限りません
もし相手の嫌いな果物が入ってたりしたら最悪です

608:ぱくぱく名無しさん
09/03/10 22:56:35 3jrFZBS30
>>606
丸い氷作るのに がちゃがちゃ(おもちゃの入れ物)で作るのは良くある手段
フルーツゼリーをそれなりの器で作ればいいだけ
後は試行錯誤してね


609:ぱくぱく名無しさん
09/03/10 23:48:05 kee55i++0
>>606
URLリンク(www.berry.co.jp)
このページの中項辺りにある奴だろ?

自由が丘スイーツフォレスト『HONG KONG SWEETS 果香』
らしいが

610:ぱくぱく名無しさん
09/03/11 00:41:46 /RtwUkPO0
>>602
どうやって一発着火できるようになったのか書くのが礼儀だと思うが。

611:ぱくぱく名無しさん
09/03/11 01:41:52 ZXb3tiCW0
>>609
それ、初心者を卒業した初級者でも、きれいに型からはずすのは難しい
と思うな。

612:ぱくぱく名無しさん
09/03/11 11:24:15 S52W+djIO
ゼリーにはコツがあってな。
型を湯煎するんだ、そうすると外側のゼラチンが溶けてツルン。
と、はずれて綺麗に成型できるのさ。

お菓子作りでは、ゼリーは初心者向け。

613:ぱくぱく名無しさん
09/03/11 12:19:15 ZXb3tiCW0
>>612
寒天だぞ?

614:ぱくぱく名無しさん
09/03/11 13:17:46 QKxVYjWPP
>>612
寒天は温めても溶けないから。

615:ぱくぱく名無しさん
09/03/11 13:24:25 3ucfj8sz0
おいおい、板違いの話をいつまで続ける気だw

616:ぱくぱく名無しさん
09/03/11 15:14:25 KweNQ4kG0
お願いします
大根の根の部分に白っぽいカビのようなものがあったのですが
もう使えないでしょうか?
大根自体はしなびないできれいに見えるので悩んでます

617:ぱくぱく名無しさん
09/03/11 15:24:25 WuGT/U990
>>616
その部分だけは、厚めに切取った方が良いと思います
他は大丈夫と思いますよ

618:ぱくぱく名無しさん
09/03/11 17:45:26 KweNQ4kG0
>>617さん ありがとうございます
色々と調べていたら
それは根毛というやつだったっぽいです


619:ぱくぱく名無しさん
09/03/11 20:01:13 e5toBdmm0
あー、切断面を見て、植物が水を運ぶためのシステムをカビだと思ったのか……。

620:ぱくぱく名無しさん
09/03/11 21:22:53 jXW52Aa+0
なわけねーだろうがこのとっちゃンボーヤが!

621:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 17:49:46 yzuSmPkxO
今ペベロンチーノを試行錯誤してみています。
ただ本物のニンニクと唐辛子を使っているわけではなく、唐辛子は粉末の一味唐辛子、
ニンニクはおろしニンニク使ったりこれまた料理後にかける用?のローストガーリックってヤツを使ったりしています。
なんとかうまくいかんかと何回か作ってみてるのですがやっぱり無理がありますかね?
ニンニクだけでも乾燥のニンニクスライスでも導入しようかとは考えていますが、唐辛子にも無理があるでしょうか。

なんかめちゃめちゃ料理やったことないニュアンスが文からにじみ出た気がするんですが、
一応オリーブオイルを使うことは知っていることを自分でフォローしておきます…。
あとニコみて乳化っつうのも意味あんまりわかってないけどやってます

622:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 18:11:43 kaTkNwxi0
ホワイトソースを作る予定なのですが
だまにならないようにするのにいつも、少しずつ入れてなじませて、を繰り返してたんですが
URLリンク(erecipe.woman.excite.co.jp)
ここをみると牛乳を一気に入れる、と書いてあるんですが
一気に入れてもだまにならないんでしょうか?
一気に入れたほうが楽そうなので成功するのならやってみたいのですが
一応先にここで聞いておこうとおもって書き込ませていただきました。

623:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 18:20:02 OLS1Dfj9O
>>621
にんにくも唐辛子も安くて日持ちするから本物を買いなさい
何で代用品にこだわるのか理解できない。


624:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 18:27:20 vx+6rI4X0
>>621
一応、かなり近い物はできますよ
でも、本物を知らなければ、どれが近いのか判らないでしょ
ちゃんとした、お店で味を覚えるか、623さんの言うように本物の素材を使うのが一番です
本物の唐辛子うあ大蒜を買い忘れたり、無いのに急に食べたくなったのでなければ、本物を避ける理由はないと思います

625:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 18:31:14 yom2jn81P
>>622
冷蔵庫からだしたばっかりの冷たい牛乳を使うとだまになりやすいよ。
泡だて器で混ぜれば大丈夫。

626:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 18:46:11 sRWZsvHSO
カボチャについて教えて頂きたいのですが、カットされたカボチャの切り口を下にして冷蔵庫で保存していました。
先程、出してみると切り口から汁が出ていました。
調べてみると、カビについては見つける事が出来たのですが、汁については見つけられませんでした。

いたんでいるのでしょうか?
よろしくお願いします。

627:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 18:56:47 kaTkNwxi0
>>825
レスありがとうございます。
レスがまてなくて今実践してました。
成功しました!
今日で賞味期限切れの牛乳があったので作って冷凍しようとおもって800ミリの牛乳で作ってみました。
怖かったんですが今までで一番うまくできたかも。すごくなめらかに大量にできました。
冷たいほうがいいんですね。勉強になりました!
牛乳入れてすぐは混ざったけどサラサラでクリームになるかなーと思ったんですが
温まるうちに一気にもったりクリームになってびっくりしました。
バットに入れて冷凍中です。


628:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 18:57:38 l4h4UqqV0
>>622
URLリンク(www.kawaz.jp)
↑だったり、温めた牛乳を入れるなど
ダマにならない方法はいくらでもあるよ

ホワイトソース だまにならない でぐぐって見て自分に合いそうな方法使えばいいよ

629:621
09/03/12 18:57:55 yzuSmPkxO
まあめんどくさがっちゃダメですね。ありがとうございます。
ただ今あるものでどれだけできるのかなんて試してみたくもなってしまうのです。
なんか料理ってより化学実験みたいな感覚でたのしんでますw 「とりあえず焦げてなきゃ食える」つう感じで
ただホンモノのペベロンチーノの味を解ってっかってーと、自信はあんまないので今度また食いにいってみようとは思ってます

630:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 18:58:46 GqoDec/A0
>>621
チューブのおろしにんにくと、粉末一味唐辛子は、
焦げやすいので難しく、むしろ初心者向きではない。

プロだって焦がしたくないから、油に香りを移したら、
にんにくと唐辛子を油から取り出す場合もよくある。
例えば、日本のイタリア料理界で有名な、
落合務さんも取り出してるね。

631:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 19:02:48 GqoDec/A0
>>626
現物を見ないと何とも。

632:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 19:56:36 sRWZsvHSO
>631
レスありがとうございます。
現物撮っとけば良かったorz

どうしようか迷いつつ、煮てみてます。


際どい所ですかね^^;
母乳育児中なので、食べるか悩む。

633:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 21:10:58 vx+6rI4X0
>>629
私の中学の理科の先生は、ハッキリ「料理は化学ですよ!」と言切っていました

634:ぱくぱく名無しさん
09/03/12 21:23:38 vx+6rI4X0
>>632
ウィルスとかに汚染されてるのはなく、単に腐敗してるだけなら、お母さんがお腹を壊すことがあっても、そこから母乳にまで汚染されるのは考え難いです
逆にウィルス汚染だと、見た目や味とかじゃ判らない場合も多いです
食材が勿体なく捨てられるなら、安全を取る方をお薦めします
もし、勿体ない思うなら、少しだけ味見して見ることで、食べると決めたら、もう、エイ、ヤァー!って感じで一切気にしない事です
強く気にしてると、本当は傷んでない食材でも、心理的に体が変調起すことがあります
そうなると母乳にも影響がでるので、捨てるのでも食べるのでも、思い切りが大事ですよ

635:ぱくぱく名無しさん
09/03/13 01:07:15 aK4sdFCNO


636:ぱくぱく名無しさん
09/03/13 13:41:35 qZdhD+Th0
>>626 カボチャをラップでくるんで冷蔵庫に入れていたのですね。
カボチャに限らず他の野菜でも、ラップや袋に入れて冷蔵すると、
空気中の水蒸気で露が付きます。一度水洗いすれば問題ないですが、
露が付いたままだとカビや腐食の原因となります。

637:ぱくぱく名無しさん
09/03/13 14:43:30 FditqF8SO
スイートポテトを作る時にチョコレートを湯煎してさつまいもと混ぜて焼くとどうなりますか?
ちゃんと焦げ茶色でチョコ味のスイートポテトになるでしょうか。

638:ぱくぱく名無しさん
09/03/13 15:00:46 yV8l+k2s0
>>637
多分悲惨なことになる。チョコチップのまま混ぜ込んだほうがまし。

639:ぱくぱく名無しさん
09/03/13 15:15:50 FditqF8SO
>>638
そうなんですか…
スイートポテトの上にコーティングする場合、そのままかければいいでしょうか?

640:ぱくぱく名無しさん
09/03/13 17:18:02 xEJloEP20
>>639
素人が思いつきでやるのはお勧めしません。
コーティングだってそんな簡単なものじゃない。
詳しくはこちらでどうぞURLリンク(gimpo.2ch.net)

641:ぱくぱく名無しさん
09/03/13 19:29:30 wgnWjICa0
カレーのルゥーで小麦粉に焦げ目を付けると書いてあるんだけど
小麦粉だけなの? 
小麦粉に油を加えてドロドロにしなくていいの?


642:ぱくぱく名無しさん
09/03/13 20:41:58 TAQ0dVSK0
焦げ目を作るまでの話なら、そこに油が登場する理由は何もない。
また小麦粉を焦がした後でルーにのばすには、レシピにちゃんと
煎る以降の手順が書いてあるはずだから、黙ってそれに従うべし。
初心者はとにかくレシピ通りに。
余計な一手間は加えないこと。

643:ぱくぱく名無しさん
09/03/14 17:25:26 in3LqnqT0
豆腐のてんぷらをつくりたいんですが
衣をつけるときぼろぼろに崩れてしまったりしてうまくできません。
上手な衣のつけ方ってあるでしょうか?

あみに豆腐を乗せててんぷら液にそのまま沈めればいいかな

644:ぱくぱく名無しさん
09/03/14 17:46:57 JlxbHMAA0
揚げ出しじゃなくて天婦羅?
なんで初心者がそんな珍しいモノを・・・w
やったこと無いけど、とりあえず考えられるのは

・絹とかソフトより木綿を使う
・水気をしっかり飛ばしておく(重石やレンチン)
・衣を堅めに溶く

くらいかな?

645:ぱくぱく名無しさん
09/03/14 17:48:18 106Z1NR30
どんな天ぷらを目指しているのかでも違うんだけど…

形が崩れないためには、
・重しをして事前にしっかり水切りしておく
・一切れを小さくする

衣が乗りやすくするためには、
・表面の水気を良く拭き取る
・場合により、豆腐の表面に小麦粉を薄くはたく

こんな感じかな。


揚げ出し豆腐の為に揚げるんじゃないんだよね?
小麦粉を卵水で溶いた衣を使って、「天ぷら」にするんだよね?

646:ぱくぱく名無しさん
09/03/14 17:55:39 in3LqnqT0
>>644-645
ありがとうございます。
URLリンク(www.himawarinet.com)
こういうのが作りたくて、あんはいらないけど。
今挑戦したんですが最悪でした。
衣が油の中ですべてはがれて素揚げ状態に・・・
豆腐難しいですね。水気を切ったり下ごしらえが重要なんだなーってのがわかりました。
市販のてんぷらこで衣作りました。

647:ぱくぱく名無しさん
09/03/14 18:21:38 106Z1NR30
>>646
そのレシピなら、書いてある通りに作れば出来るはず。
それほど難しい物ではないはず。

…だけど、レシピの書き方が初心者には不親切だよね。
手順の丸付き数字に該当する番号振ってないとか、(印刷用ページには振ってある)
打ち粉が材料に入ってないとか、
「水溶き片栗粉」の分量で書いてあるとか。(片栗粉と水それぞれの分量を書くべき)

打ち粉は小麦粉(薄力粉)でいいよ。
しっかり水切りして表面の水気をキッチンペーパーなどでちゃんと拭き取り、
表面全体に隙間無く小麦粉をまぶして、はたいて落ちる粉は落としてしまう。
それからころもにくぐらせて揚げれば剥がれないはず。

切り方もあまり大きくないので、網じゃなくて大きめのフォークで持ち上げれば崩れないはず。
衣を付けた豆腐をフォークで油ギリギリの所に持っていき、豆腐をそっと滑り込ませると、
油跳ねも少なく衣も剥がれにくい。

648:ぱくぱく名無しさん
09/03/14 18:38:48 JlxbHMAA0
不親切はどうかとw
別に「初心者レシピ」を名乗ってる訳でもないんだし。

649:ぱくぱく名無しさん
09/03/14 19:11:25 KhJY8T/mP
>>648
さっと目を通して相当不親切だと私も思った。
手順で想像はつくけれど①②③④意味不明
打ち粉するなんてさらっと言われても初心者にはわかんないよ。
初心者レシピと名乗ってはおらんが、初心者には不親切だよ。



650:ぱくぱく名無しさん
09/03/14 19:59:00 rOa7VFo30
>>646
木綿豆腐か焼き豆腐と材料には書いてあるけど
使ったのは木綿豆腐?
初心者なら焼き豆腐使った方が楽だと思うよ
打ち粉(小麦粉をまんべんなくまぶす)してから 天ぷら粉を溶いたものにくぐらせてから揚げる手法は
天ぷらの基本だから覚えておいた方がいい

あと、温度計は持ってる?油の温度は重要だよ

651:646
09/03/14 22:37:55 in3LqnqT0
みなさんレスありがとうございます。

>>647
そうなんですよね、打ち粉ってなんなのかわからず、状態でしたw

まぶし方にコツとかやりかたってあるでしょうか?
バットに小麦粉を敷いてから手で豆腐を転がすようにして付着すればいいかな?
油への入れ方すごく参考になりました。やってみます。

>>650
木綿です。
焼き豆腐っていうのは木綿豆腐を焼けばいいのかな?それともハジメから焼き豆腐というものが売ってるでしょうか。
てんぷらの基本、参考になりました!ありがとうございます。
パッケージ裏の分量で天ぷら液を作ったけどゆるく感じたので今度少し水を少なめにしてみようかと思います。
温度は目分量でやってました。図ったほうがいいですね。

豆腐は下ごしらえが面倒なのでちょっとレベル高かったみたいですね…
水気を切るとかすごく面倒で難しそうで。

652:ぱくぱく名無しさん
09/03/14 23:12:44 106Z1NR30
>>651
>バットに小麦粉を敷いてから手で豆腐を転がすようにして付着すればいいかな?

おk。
でも転がすと豆腐が崩れやすいから、
バットに小麦粉→豆腐→上からも小麦粉→側面に指で粉を付ける
の方がいいと思う。
丁寧にやるなら、その後料理用の刷毛で余分な粉を払ってやるといい。
料理用刷毛は100均にも売ってる。

小麦粉で打ち粉をすることで材料の水分を吸って粉が湿り、
糊状になって接着剤のような役目をし、衣が剥がれにくくなるので、
衣が乗りにくい物を天ぷらにするときは、基本的にこうやると覚えておくといい。

余分な粉をはたくのは、打ち粉が多くて水分が届かず粉のまま残ると、
接着剤どころか逆にそこから衣が剥がれやすくなるから。

653:ぱくぱく名無しさん
09/03/15 03:58:40 hgoajOUm0
塩胡椒の入れ物はどのくらいの頻度で洗えばいいんでしょうか?
朝岡香辛料というところのビンがかっこ良かったのでそこの胡椒や
七味唐辛子を買ったんですが、使い切った後ビンがもったいないので
袋入りのものを買って来て詰めようと思っています。
穴に入れるの自体は小さなじょうごがあるので問題ないと思うんですが、
洗えない事に気付きました。
そういえばよくインテリアショップなどで売っているソルト&ペッパー
とかってどうやって洗うんだろう?と疑問になってきました。
実家はとんでもない汚宅だったので一般の衛生基準がわかりません。
実家は詰め替える調味料なんて味塩こしょうくらいのものでした。
洗ってはいなかったと思いますが…


654:ぱくぱく名無しさん
09/03/15 04:18:50 2P9HpOPZ0
>>653 洗って乾燥出来ないのなら洗わない方が良い

655:ぱくぱく名無しさん
09/03/15 04:22:50 Jm7Xwj2m0
URLリンク(www.asaokaspice.co.jp)
このビン?これなら洗えると思うけど…

小さく切ったスポンジか適当な大きさの布、
あるいはキッチンペーパーなどを入れて、水と洗剤も入れて、
菜箸の頭とか突っ込んでグリグリっと。
肩の内側とかは小指突っ込めば洗えるかな?

うちの場合、洗う頻度は中身を入れる時に。
継ぎ足さないで、使い切って洗って乾かして中身を入れる。

656:ぱくぱく名無しさん
09/03/15 06:16:56 C6w//iuP0
>>653
洗えない場合、エタノール噴霧で除菌する方法がお薦め
エタノールは極めて蒸発し易いので、噴霧除菌したあと直ぐに乾いてしまう
エタノールは薬局に行けば普通は置いてあるもの
食品が直に接触するため、酒税が掛って一寸高いけど、飲料可能な方(割らずに飲むと大変な事になる)の方が良い

657:ぱくぱく名無しさん
09/03/15 15:05:12 c4QjNdZP0
>>653です。ありがとうございました。

実は朝岡スパイスのビンはS&Bのシリーズとなどと違って
URLリンク(imepita.jp)
こういうがっちりはまっている形で、とても洗いにくいんです。
そしてそういえばよく雑貨屋さんにある
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こういうスパイス入れやスパイスミル、どうやって洗うんだろうかと
見当もつきませんでした。

洗えないものは無理に洗わなくても平気なんですね!
気になったらアルコールで消毒する方法でいこうと思います。
ウォッカやスピリタスでも大丈夫でしょうか?手作り化粧水の消毒には
使えるんですが…
また、朝岡スパイスのビンは穴から細いものを入れててこの容量で
引っ張り上げたら、なんとか外れたので、>>655さんの方法で洗おうと思います。
箸が折れましたがorz外し方は研究しようと思います。
朝岡は唐辛子など中国産なので、できれば詰め替えたいなと思ったので…

ところで朝岡でなくてもS&Bなど、ビン入りの粉末スパイスを詰め替えるのって
変わった事なんでしょうか。
使い切ったら新しいビンを買ってくるのが一般的ですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch