【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン15】at COOK
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン15】 - 暇つぶし2ch100:ぱくぱく名無しさん
08/12/11 02:40:04 Z3+mPqPe0
>>93
大根菜(未熟な大根の葉っぱ)とか売ってないですか?

>>99
青梗菜なら小松菜の方がいい気がするけど。


101:ぱくぱく名無しさん
08/12/12 00:57:11 qCylldhKO
>>93
人参の葉なんかはどう?
うちは玉子焼きに混ぜたりしてるが。

つか普通に、買うスーパーなり八百屋なりに
葉を切り落としてないほうがいい、てリクエストするのが1番いいんじゃね?w

102:93
08/12/12 21:52:24 K6kSqjK40
>>94-96,99-101 レスありがとう。
都内在住ですが、かつお菜って初めて聞いた。頑張れば5件のスーパーに行けるけど(八百屋は時間が合わない)、みんな中規模で品揃えが似てるので、多分ないです。大根菜も見た事ないし、自分が行ける21時頃には切った葉は多分廃棄されてる…。
前に青とうがらしを探した時も聞き回ったけどなくて、偶然隣町で発見して買いました(涙)。
とりあえず小松菜の歯ごたえにかけてみようかと思います!(ちなみにセロリは、食感○・味▽だった)。これでおいしかったら、一人大根尽くしから逃れられるかも。

103:ぱくぱく名無しさん
08/12/13 01:39:22 USSJDRid0
>>102
よく育ったルッコラの葉(と葉の茎)もいいよ。

あれもアブラナ科だから、
特徴的な胡麻っぽい香りを別にすれば、
味や食感は大根や株の葉・茎に似た感じ。

庭かプランターで種から育てたら?
ルッコラの栽培は、手間は殆どかからない。
今生えてるのは、育ちすぎて花が咲いて種が落ちて勝手に育った奴。
芽が出てから気が付いて、間引きして肥料ちょっとやったくらい。
間引きしたのも、もちろん食べる。

主にイタリア料理に使われるけど、
うちは良く育った葉と軸を、
油揚げや厚揚げやちくわと一緒に煮たり、
ちりめんじゃこと一緒に炒りつけて食べたりもする。
和食に使っても結構美味いよ。

104:ぱくぱく名無しさん
08/12/13 01:45:13 o/Ygaotv0
>>103
ルッコラ育てるくらいなら、大根育てて、葉っぱがある程度育ったら収穫したらいいと思われ。


105:ぱくぱく名無しさん
08/12/13 02:46:06 4BUyBZxF0
>>102
サカタのタネの通販とかホームセンターとかで、葉大根そのものの種が売ってたりもするよ。
こんなの。
URLリンク(sakata-netshop.com)
URLリンク(sakata-netshop.com)




106:ぱくぱく名無しさん
08/12/14 20:27:22 7sUvQ8L40
5,6回ほど野菜を煮て使用した土鍋があるんですが、先日、目止めなるものを知りました・・・。
もう遅いかもしれませんが現在小麦粉を入れてやっているのですが、その小麦粉が固まってしまいました。
箸でかき混ぜて固形化した小麦粉を崩しているのですが、こういうものなんでしょうか。

小麦粉なんて初めて扱うものだからよく分からないので一体なにがおきているのかちょっとこわいです。


107:ぱくぱく名無しさん
08/12/14 20:56:24 sqoIbFZw0
>>106
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お粥炊くって書いてなかったのか・・・・・・・・・・・・・・
まあ、大丈夫じゃね

108:ぱくぱく名無しさん
08/12/14 20:56:31 trQLxLQa0
>>106
そんな事しなくても、その鍋でおじやを何回か作ればOK!
今の作業が上手く行かないなら、そのまま捨てて無問題

109:106
08/12/14 22:01:50 7sUvQ8L40
>>107 >>108
ありがとうございます。
・・・その後を報告させてもらうと、

小麦粉はさらに肥大化するわ、土鍋の底は小麦粉の焦げがこびりつくわでえらいことになりました。
よって鍋は断念。先ほどパンかってきますた・・・。

110:ぱくぱく名無しさん
08/12/15 17:08:48 TLFF6YQI0
初めまして
鳥胸肉の照り焼きを作ろうと思うのですが、検索して出てくる鶏肉の照り焼きは殆どがモモ肉で
胸肉について書いてあるページも見つけましたが、画像がなく分かりづらかったので質問させて頂きます。
タレの作り方はモモ肉と同じでいいと思うのですが、焼く前に30分程度漬け込むというものと、
一気にタレと肉を一緒に煮るようにすると良いと書いてあるページがあったのですがどちらの方が美味しくできるのでしょうか?
また、漬け込む場合は、漬け込んだタレと一緒に煮てしまってもいいのでしょうか?

111:ぱくぱく名無しさん
08/12/15 18:32:59 QUpX+sgo0
>>110
「胸肉 照焼き」で検索すると写真付きでたくさんヒットするよ。好みがわからないから好きなの選んで。

112:ぱくぱく名無しさん
08/12/16 15:58:54 d1hgVg470
URLリンク(recipe.gourmet.yahoo.co.jp)
きんぴらごぼうをたくさん作ったので、ここの下の方にあるお焼きに
挑戦ました。
薄力粉100グラム、水は1/2カップなので100ml、
塩もはかりました。
しかし生地がドロドロのべとべとで、ホットケーキの種をべとべとにしたもの
のようでした。
どう考えても「包む」のは無理で、かき揚げのように混ぜて
蒸し器に突っ込んだのですが、結局チヂミの出来損ないのようなものが
できました。

分量はレシピ通りだったのに、なにがいけなかったのかわかりません。
やってしまったのは粉をふるい忘れたくらいですが、これが原因とは
考えにくいです。
どんな原因が考えられますか?それともお焼きってこういうものなのですか?

113:ぱくぱく名無しさん
08/12/16 16:00:08 d1hgVg470
URLリンク(recipe.gourmet.yahoo.co.jp)
すみません。こっちです。

114:ぱくぱく名無しさん
08/12/16 17:44:29 BLalbw4j0
>>112
おやき レシピ でぐぐって他のレシピみれば解ると思うよ
少し水が多いようだ 


115:ぱくぱく名無しさん
08/12/16 21:29:55 aWGKp3YT0
>>110
肉を半分ずつ試してみればいいじゃまいか

116:ぱくぱく名無しさん
08/12/18 22:26:09 lYKy4BfLO
蜂蜜が常温保存でいいのを知らなくて、冷蔵庫にしばらく入れていたら
いつの間にか容器の底の方に大量の結晶が沈殿してましたww
この固形蜂蜜を元の液状に戻すことはできますか?


117:ぱくぱく名無しさん
08/12/18 22:32:38 NXjBePbd0
>>116
容器が心配なら湯煎か耐熱のガラスならフタあけてチンで戻るよ


118:ぱくぱく名無しさん
08/12/18 22:49:47 mX82f0Dh0
>>116
温めれば元に戻ります。
コタツにでも入れて置いたらいいよ。

119:ぱくぱく名無しさん
08/12/18 23:16:17 lbIvt5gbO
豆腐ハンバーグのタネが余ってるんですけど何か変わった食べ方ないですかね?ちなみにタネには豆腐、ひき肉、ひじきが入ってます。

120:ぱくぱく名無しさん
08/12/18 23:45:53 mX82f0Dh0
>>119
油揚げに詰めて煮る。

121:ぱくぱく名無しさん
08/12/19 00:19:39 14lcLtHfO
>>120
油揚げに詰めちゃえばおでんの具にもなりえるもんね早速明日おでんにします
ありがとうございました

122:ぱくぱく名無しさん
08/12/19 00:21:11 FonJZtt00
>>119
揚げミートボールにしてあんかけ。

あんは野菜たっぷりのあんにしてもいいし、
逆に野菜の素揚げも作ってミートボールと合わせ、
素のあんをかけてもいい。

あんの味付けを甘酢あんにしてもいいし、
関東風天津飯に使うケチャップあんでもいい。

123:ぱくぱく名無しさん
08/12/19 03:07:53 jD7/Q8DqO
>>119
餃子のタネ、ロールキャベツのタネ、椎茸のカサに詰めるタネなどなんでもいけるのでは?

そのままフライパンでそぼろ状になるまで炒めて冷凍

後日チャーハンやオムレツの具として使う

というのもあるけど、普通すぎるかな

124:ぱくぱく名無しさん
08/12/19 11:59:52 eftfnn0C0
スパイシーチキン
URLリンク(cookpad.com)

こちらを作って見たのですが、スパイシーどころか
玉ねぎの甘さとバターが喉の奥に絡みつくしつこさでした。
でも大絶賛。
これはわたしの作り方に問題があるとしか思えません。
考えられうることとしてはなんでしょうか・・・

125:ぱくぱく名無しさん
08/12/19 12:19:21 MGGct9CH0
>>124
あなたの味覚と、レシピ挙げてる人&作っておいしかった人とでは
微妙に違ってたんでしょうなあ、としか。

クックパッドに限らず、素人が自分の自慢料理を紹介してる所は
その人と自分の味覚が合わなければ悲惨なことになるよ。
あと、「美味しかったー!」ってコメントも100%鵜呑みにしないほうがいい。

126:ぱくぱく名無しさん
08/12/19 14:42:52 hGTccfXv0
>>124
レシビの次点でオイルとバターの量が異常だろw
パドは地雷だと何故分からんのだ。好みに合わない味だと思ったら途中で変更するが吉

127:ぱくぱく名無しさん
08/12/19 15:04:45 14lcLtHfO
>>123>>124
>>119です
揚げミートボールもいいしロールキャベツや椎茸のかさに詰めるのも美味しそうですね 色んな調理法があったんですね 気付きませんでした(-_-;)ハンバーグのタネはまだまだあるので挑戦したいと思います
ありがとうございました

128:ぱくぱく名無しさん
08/12/19 15:07:26 14lcLtHfO
アンカー間違えました…
>>124ではなく、>>122でした すいません

129:ぱくぱく名無しさん
08/12/19 17:17:09 eftfnn0C0
>>125
なるほどそうか・・・
自分自身あまり食に興味があるほうではないので
もしかして味音痴なのかなぁと思っていたものですから。
>>126
レシピ読んで味を想像するスキルがないんす、サーセン。
こんな私はレシピどおりに作るしか・・・そうか、クックパッドは地雷が多いのか。

気をつけます!
お二方ありがとうございました。

130:ぱくぱく名無しさん
08/12/19 21:02:32 zlnT9CHJO
生姜焼きを一から作りたいんですが、醤油と酒と生姜以外にいる物ありますか?

分量とかどれくらいですかね?

131:ぱくぱく名無しさん
08/12/19 21:06:36 +jJW583dO
蒸籠を使って中華まんを作ってみようと思います。
蒸籠を使うのは初めてなんで、教えてください。
中華まん1つが入るくらいの多きさの蒸籠(100均で購入)を2段重ねで使いたいんですが、下の段ばっかり蒸されて上の段はあまり蒸気が行かないような気がするんですが…
大丈夫なんでしょうか?
あと布はそれぞれに1枚ずつ計2枚挟んだ方が良いですか?

132:ぱくぱく名無しさん
08/12/19 21:45:02 jgy3uCP60
>>131
ああ、いいセンスしてるよ

そのとおりなんで、上下適当に入れ替える

133:1/3
08/12/19 23:13:32 FonJZtt00
>>130
まずは自分でぐぐってみようぜ。
以下は「NHK きょうの料理」で放送された物。

講師:奥村 彪生
放送日:2006年03月20日(月)

(1人分)
豚肩ロース肉(しょうが焼き用):3枚(100g)
トマト:1/2コ
レタス:1/5コ
しょうがじょうゆ
 ┌しょうゆ:大さじ2
 |はちみつ:大さじ2
 |酒:大さじ3 
 |おろししょうが:小さじ1
 └こしょう:少々 
●かたくり粉・サラダ油

1 トマトはヘタを取って1cm厚さに横に切る。レタスはせん切りにして冷水に放し、パリッとさせる。
2 豚肉にかたくり粉大さじ1弱をまぶし、余分な粉をはたく。しょうがじょうゆの材料を混ぜ合わせておく。
3 フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、豚肉を重ならないように入れ、強火で両面を焼く。中まで火が通ったら火を止めて、紙タオルでフライパンの余分な油をふき取る。しょうがじょうゆを加えて中火にかけ、ひと煮立ちさせる。
4 器にトマト、水けをきったレタスを盛り、豚肉をのせ、フライパンに残ったしょうがじょうゆをかける。



講師:河野 雅子
放送日:2006年05月08日(月)

(4人分)
豚ロース肉(しょうが焼き用):350g
スナップえんどう:150g
絹さや:70g
しょうがじょうゆ
 しょうが(すりおろす):大さじ1
 しょうゆ:大さじ3
 酒:大さじ2
 みりん:大さじ2
●塩・小麦粉・サラダ油

1 スナップえんどうと絹さやは、筋を取って、塩ゆでにする。
2 豚肉は脂肪と肉の間に何か所か切り目を入れて、筋を切る。両面に軽く小麦粉をはたく。
3 しょうがじょうゆの材料は混ぜ合わせておく。
4 フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、豚肉を重ならないように並べ入れ、強めの中火で両面を焼く。軽く焼き色がついたら取り出す。残りも同様に焼く。
5 豚肉をすべてフライパンに戻し、3を加えてからめながら焼く。
6 器に盛り、1を添える。

134:2/3
08/12/19 23:14:37 FonJZtt00
講師:門間 和子
放送日:2007年09月10日(月)

(4人分)
・豚ロース肉(しょうが焼き用) 4枚(400g)
----------
【下味】
・しょうゆ 大さじ3
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
----------
・しょうが汁 大さじ1
・しょうが(せん切り) 少々
・レタス 1/3コ
・ピーマン 1コ
・ラディッシュ 4コ
----------
【A】
・酢 大さじ3
・ごま油 少々
・砂糖 大さじ1/2
・塩 小さじ1/2
----------
(砂糖・小麦粉・サラダ油)

1. 豚肉は余分な脂を除き、4~5か所筋切りをする。こうすると、焼いたときに肉が縮まない。
2. 豚肉に砂糖少々をふり、下味に約5分間つける。砂糖により甘みが際立ち、味がぼやけない。
3. 2の豚肉に小麦粉を薄くまぶす。うまみをとじ込めると同時に、たれがからみやすくなる。
4. フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、豚肉を並べ入れ、両面に焼き色をつける。紙タオルでフライパンの余分な脂をふき取る。
5. 2で残った下味にしょうが汁を混ぜてフライパンに注ぎ、豚肉にからめ、火を止める。器に盛り、しょうがのせん切りを散らす。
6. つけ合わせをつくる。レタスは小さくちぎる。ピーマン、ラディッシュは薄い輪切りにする。ボウルに【A】の材料を合わせ、レタス、ピーマン、ラディッシュを入れてサックリとあえ、5の豚肉に添える。


講師:清水 信子
放送日:2005年03月08日(火)

(2人分)
豚ロース肉(しょうが焼き用): 200g
下味
 しょうゆ:大さじ1+1/2~2
 酒:大さじ1/2
 しょうが汁:小さじ1/2
レタス:2~3枚
●サラダ油

1 豚肉は室温に戻して食べやすい大きさに切る。 メモ 室温に戻しておくと焼くときに焦げにくい。
2 ボウルに下味の材料を合わせ、肉を加えて手でよくもみこむ。
3 レタスは冷水につけてパリッとさせ、水けをふき取って一口大にちぎり、皿に盛っておく。
4 フッ素樹脂加工のフライパンにサラダ油大さじ1を入れてなじませ、肉をほぐしながら入れて強火で焼く。焼き色がついてきたら少し火を弱めて中まで火を通す。3の上に焼き汁ごと盛る。

135:3/3
08/12/19 23:16:59 FonJZtt00
講師:渡辺 あきこ
放送日:2005年05月24日(火)

(4人分)
豚薄切り肉(ロースまたは肩ロース):360g
しょうが:1かけ(15g)
   ┌しょうゆ:大さじ4
A  |酒:大さじ1
   └みりん:大さじ1
キャベツのせん切り:適宜
●サラダ油

1 豚肉は筋を切り、バットなどに広げる。しょうがをすりおろしてAと合わせて混ぜ、豚肉にかけてなじませ、5分間ほどそのままおく。
2 フライパンを熱してサラダ油少々をなじませ、汁けをきった豚肉を並べ入れる。強めの中火で焼き、焼き色がついたら、返して同様に焼く。
3 残ったつけ汁をフライパンに入れて、ひと煮立ちさせて焼いた肉にからめる。器に盛り、キャベツを添える。



講師:高山 なおみ
放送日:2005年10月05日(水)

(2人分)
・豚こま切れ肉 200g
・しょうが(すりおろす)1かけ
・にんにく(すりおろす)1かけ
・ごま油 大さじ1
・黒こしょう・塩 各少々
・酒 大さじ1
・きび糖 小さじ1
・しょうゆ 大さじ1/2
・ナムプラー 大さじ1/2
・レタス 適量
・青じそ 適量
・マヨネーズ 適量

1. 豚こま切れ肉は、食べやすい大きさに切り、しょうが・にんにく(各すりおろす)各1かけ分、塩・黒こしょう各少々、ごま油大さじ1をもみこむ。
2. フッ素樹脂加工のフライパンを強火にかけ、油をひかずに1をいためる。広げるようにして焼き付け、裏面も軽く焼く。酒大さじ1、きび糖小さじ1、しょうゆ・ナムプラー各大さじ1/2を順に加えてからめる。
3. レタスと青じそはおおまかにちぎって器に盛り、2を焼き汁ごと盛る。マヨネーズ適量を添え、七味とうがらし適量をかける。

----------------

以上、比較的アレンジの少ない物を選んで6種。
バリエーションも色々ある。

136:ぱくぱく名無しさん
08/12/21 14:07:08 EkSflVEGO
鮭切り身400g大根600gって大体どのくらいでしょうか?
鮭4切れ、大根半分くらいかな?


137:ぱくぱく名無しさん
08/12/21 15:09:44 Y0rRAm9V0
>>136
鮭は一般的に一切れ70~80g程度の物が多い。
だから400gだと5~6切れ。

大根は一般的なものでも大小の差が倍くらいあるので、
文字だけじゃ判断が難しい。
3L 1.4~1.5kg
2L 1.2~1.4kg
L 1.0~1.2kg
M 0.8~1.0kg
なので、大根の大きさ見て自分で判断してください。

138:ぱくぱく名無しさん
08/12/21 17:55:41 EkSflVEGO
>>137
ありがとうございました

139:ぱくぱく名無しさん
08/12/22 05:57:11 YP781JHW0
>>114
ありがとうございました。他のレシピも参考に何度か作りましたが、
60ccほどで充分のようです。

右も左もわからない状態からのスタートのため、
レシピ通りに作る事にこだわっていたのですが、
状況しだいで変えなければいけないこともあるのだなと感じました。
料理は難しいです…


140:ぱくぱく名無しさん
08/12/22 07:22:33 B7ZjLk9EO
鳥のつくねを作って鍋に入れようと思うのですが
以前作ってみたんですけど、あまり美味しくありませんでした。
そもそもミンチって、むね肉を使うのでしょうか?
それとも、もも肉なんでしょうか?

141:ぱくぱく名無しさん
08/12/22 07:27:29 0zPaRJG+0
>>78-81

142:ぱくぱく名無しさん
08/12/22 09:36:41 B7ZjLk9EO
>>141
ありがとうございました

143:ぱくぱく名無しさん
08/12/25 05:13:29 xOgpdI6n0
いなりずしを作ろうと思うのですが、
レシピを探してみたらバリエーションが色々あるようです
白いご飯にちょっと甘い味が付いた感じの
あまり酸っぱくないのを作りたいのですが、
どうやってレシピを探せばいいでしょうか…
また、ご飯にゴマを混ぜたものや
五目御飯やちらし寿司?を詰めたものもあるようですが
一般的にはどのいなりずしがメジャーなのでしょうか?

144:ぱくぱく名無しさん
08/12/25 06:28:21 4905uAb20
>>143
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

油揚げの味付け目安
醤油:100cc
本味醂70cc
酒30cc
砂糖大さじ3

145:ぱくぱく名無しさん
08/12/25 06:42:47 4905uAb20
私はこれくらいの濃い味が好きですが、
一般的な味にするなら、味醂100cc、酒を70ccにして、砂糖を気持ち多めにすると
良いと思います。
後、だしの素を少し加えると、味がまとまります。
だしの素が嫌なら追い鰹でも可。

146:ぱくぱく名無しさん
08/12/26 10:25:05 tI2muFdw0
>>144-145
丁寧にありがとうございます!
丁度だしの素がいっぱい余っているので
早速作ってみます

147:ぱくぱく名無しさん
08/12/28 04:49:19 5u4WCF6HO
レシピスレの方がいいのかな

つくねの冷凍したやつがあるんですが、一人暮らしで鍋にする気もなく
これを使って簡単な料理できないかと思います
どんな使い方したらいいですかね

148:ぱくぱく名無しさん
08/12/28 04:51:01 5u4WCF6HO
ちなみにだしの素とかめんつゆとか
そうゆう調味料は初心者のくせに無駄にありますw

149:ぱくぱく名無しさん
08/12/28 07:13:55 zVrk/8bTO
串につけて焼けば?

150:ぱくぱく名無しさん
08/12/28 09:11:15 j2jb3aRv0
>>147
耐熱容器にあれば昆布敷いて出汁、醤油、酒、つくね、冷蔵庫にある適当な食材入れてラップしてチン。
おでんパック買ってきてそこに投入でもいい。

151:ぱくぱく名無しさん
08/12/28 09:14:08 56CxPTMR0
>>147
小鍋仕立てに(つみれとあともう一品水菜とかきのことか豆腐とか程度)
すれば別に一人暮らしでも気楽に鍋が出来るよ
あとは味噌汁の具にするとか出汁で煮て卵とじにする ぐらいかな

152:ぱくぱく名無しさん
08/12/28 10:06:09 33aGhDZq0
>>147
◆肉団子の甘酢がけ
1.油で揚げるのはめんどうだろうから、多めの油でころがしながら焼き、
油をとれる紙の上に退避し、なべかフライパンの火を止める
2.なべの油を捨ててめんつゆ、酒かみりん、
好みの甘さになるよう砂糖、酢を入れ煮立たせる
3.水溶き片栗粉を2に加えて餡を作り、1を戻してからめる
◆トマトソース煮込み
1.まで一緒
2.鍋の油を捨て、トマト水煮缶を煮詰める
あれば好みのハーブやにんにくを入れ、ソースの濃度になったら塩コショウ
3.1を鍋にもどして2,3分煮込む
◆つくね串なし焼き
1.少量の油でころがしながら焼き目もつけ、中まで火を通して
盛り付ける器に退避
2.めんつゆ、みりん、あればはちみつ少しを鍋に入れて少し煮詰め、
濃度がついたらすぐに火を止め、1を戻してからめる
3.卵黄だけを小鉢に入れ、つけながら食す

153:ぱくぱく名無しさん
08/12/28 11:04:28 BWfwseYv0
牛乳って低脂肪や3.6とか色々種類があるようですが
グラタンやプリンに使う場合どれが適しているとかはあるのでしょうか?

154:ぱくぱく名無しさん
08/12/28 16:21:50 sugzFPYd0
>>153
低脂肪タイプや、軽やか絞りなどの成分調整乳は避けて無調整の普通の牛乳が無難。

155:ぱくぱく名無しさん
08/12/28 17:58:09 BWfwseYv0
>>154
レスありがとうございます。
普通のを買ってくることにします。

156:ぱくぱく名無しさん
08/12/29 14:56:33 /mP8rXkaO
私の実家の年越し蕎麦は(というか蕎麦と言えば)つゆの他には厚揚げとかまぼこしか入ってないシンプルな物でした。
旦那の実家は肉そばだったそうで携帯から検索しても余りピンとくるレシピがないので作り方を是非教えて下さい。

157:ぱくぱく名無しさん
08/12/29 15:14:15 W74DnyK30
>ピンとくるレシピ

    ∩___∩   
    | ノ\   ,_ ヽ 
   /  ●゛  ● |  
   | ∪  ( _●_) ミ    
  彡、   |∪|   |  
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄

158:ぱくぱく名無しさん
08/12/29 18:01:24 m5J0IRugO
つゆ(ほんの少し薄め)を人数分小鍋に入れる

一口大に切ったとりもも肉を入れる。

短冊切りにしたねぎを入れる

沸騰した状態で5分ほど煮る。

どんぶりに茹で上がった麺を入れる

つゆと肉とねぎを乗せる

旦那が食べる姿を膝抱えて恨めしそうに凝視

159:ぱくぱく名無しさん
08/12/29 19:05:40 L6B2ifcu0
かしわ蕎麦のことなのか、肉蕎麦って。
豚肉の入った蕎麦のことだと、ずっと思い込んでいた。

160:ぱくぱく名無しさん
08/12/29 22:22:38 ZQSf9bNo0
肉っつったら牛じゃないの

161:ぱくぱく名無しさん
08/12/29 23:36:53 SsNC246L0
>恨めしそうに凝視
で、憎傍 なんでしょ

だが、ソレを世間では、鶏南蛮と・・・・・・

162:156
08/12/29 23:39:52 /mP8rXkaO
すみません、旦那の実家の蕎麦は牛肉使ってるそうです。
でも>>158さん詳しいレシピありがとうございます!
全くうどんやそばのレパートリーがないので書き留めました!鶏肉の蕎麦もおいしそーです。


163:ぱくぱく名無しさん
08/12/30 11:44:14 VWCEu1McO
肉蕎麦は、ダシ・味醂・醤油・砂糖・酒で煮た肉をトッピングしたものじゃない?
時雨煮みたいな甘辛いものから、麺つゆにさっとくぐらせただけのものもあるけど、その辺は好みで

164:ぱくぱく名無しさん
08/12/30 12:27:23 bSsIYyp90
>麺つゆにさっとくぐらせ
麺つゆで煮るという意味ですか?
このやり方を教えて下さい。

165:ぱくぱく名無しさん
08/12/30 14:59:29 2Ib9WcxH0
文字通り、めんつゆで好みの味わいになるまで煮ればいいと思うんだが。

166:ぱくぱく名無しさん
08/12/30 18:14:30 gTZTo5TqO
熱湯の入った電気ポットを鍋代わりにして蕎麦を茹でることってできますか?
現在ガスコンロが使えず、年越し蕎麦が茹でられない状況にあるので…
あの、これは釣りではなくてそれなりに真剣なつもりですorz
ポットのスペックとしては、容量2.5リットル、保温時の水温90℃です。

どなたか教えてください!!

167:ぱくぱく名無しさん
08/12/30 18:24:16 nPbz7ZiM0
年末ということで、通販でタラバカニを注文して明日届くんですが
簡単に調理してうまく食べれるのはどんな料理がありますか?
バター焼きか、ゆでてボン酢で食べるしか知らない

168:ぱくぱく名無しさん
08/12/30 18:30:08 cdRQcDL50
>>166
「沸騰」ボタンがある奴なら乾麺や生蕎麦でも茹でられる。
但し、その後ポットをきちんと洗わないと、
飲み物用のお湯として使えなくなる。
パイプの中まできちんと洗うのは手間がかかる。

ゆで麺なら十分温めたらOKなので、
たっぷりのポットのお湯(「沸騰」があるなら沸騰させる)を丼や鍋に入れ、
それにゆで麺を入れて1~2分待ってからお湯を切ればOK。
温まった麺を別に用意した熱いそばつゆに入れてから食べる。

169:ぱくぱく名無しさん
08/12/30 18:41:12 gTZTo5TqO
>>168
即レスありがとうございます!!
乾麺を茹でた後のお湯っていわゆる蕎麦湯ですよね?
飲み物用の水にならない、というのは使うと他のものの風味を損なうということからでしょうか?


170:ぱくぱく名無しさん
08/12/30 19:22:25 cOgzNlGx0
>>167
茹で済み商品なら冷蔵庫で自然解凍してそのまま食べるのが一番 豪華に蟹サラダも
ほぐし身は蟹チャーハンとか蟹あんかけ
生なら焼き蟹や蟹しゃぶ蟹すきなどもおいしい
蟹がらと残った身で蟹だしの味噌汁
蟹の身と茸と卵をめんつゆで味付けしてフライパンでキッシュ風に焼くのもおいしい


171:ぱくぱく名無しさん
08/12/30 19:29:55 uD0Arci60
>>167
鍋もお勧め。
〆はおじやにすると蟹出汁が(゚Д゚)ウマー!

172:ぱくぱく名無しさん
08/12/30 21:00:44 vivPrOeg0
>>166
カセットコンロを買ってきてガスコンロの代わりにするという選択肢は無し?

173:ぱくぱく名無しさん
08/12/30 23:30:35 VWCEu1McO
>>164
次レスの方も言ってますが、そういう意味です
牛でも豚でもいいので、しゃぶしゃぶみたいに火だけ通す感じで、その麺つゆはもちろん丼にはります
煮方によってはアクや脂をとる作業も必要かも。

174:168
08/12/31 01:14:29 O36Fgu7P0
>>169
>乾麺を茹でた後のお湯っていわゆる蕎麦湯ですよね?

乾麺だと殆どの場合はそば湯と言うほどの風味のある茹で汁にはならない。

>使うと他のものの風味を損なうということからでしょうか?

茹でるのに使ったポットをざっと洗うだけだと匂いが結構残るからね。
スポンジなどで洗える部分はいいんだけど、
パイプの中は匂いが消えるまで何度も湯通しするか、
ポット洗浄剤を使うくらいしか方法がない。

また、茹でた後長時間放置すると、ますます匂いが染みつく。
匂いだけじゃなくて蕎麦粉・小麦粉の澱粉や蛋白質などがこびりついて、
何度洗っても匂いが落ちなくなる。
蒸気穴とかも匂いが残って洗いづらい部分だし。

175:ぱくぱく名無しさん
08/12/31 01:16:20 fnPOxszwO
不適切な質問でしたらすみません。
現在一人暮らしを始めたのですが、キッチンが激狭でおまけにミニ冷蔵庫と電気コンロ1つ(鉄板式でなかなか暖まらない)です。
食費を押さえたいので朝と夜は自炊したいのですが、こんな冷凍庫もない設備で食費を押さえた自炊ができるでしょうか?
毎日外食してた方が安くて手間もかからない気がします。
ちなみに電子レンジとトースターはあります。
よろしくお願いします。

176:ぱくぱく名無しさん
08/12/31 01:39:13 O36Fgu7P0
>>175
努力と工夫で出来る。
冷凍容量がないのはちょっとつらいが。
でも、頑張って料理するなら、
2ドア冷凍冷蔵庫(120~150リットル2万円台)を買っても、
元は取れるぞ。

時間があるときに安い食材を購入し、
半調理あるいは調理済みで冷凍して、
解凍後ちょっと手を加えるとかチンするだけで皿に盛るとかは、
普通の主婦もよくやってる。

電子レンジがあるなら加熱系の下ごしらえ(下茹で)も出来る物は多いし、
オーブントースターも焼き物系に使える。

また、圧力鍋を使ってコンロで加熱、
蒸気を吹いたらバスタオルなどでくるんで、
発泡スチロールの空き箱へ入れると、
そのまましばらく放置で長時間煮込み系の料理も出来るので、
コンロを開けて他の料理にも使える。
長時間煮込みが必要ででないなら、蒸気を吹いたらコンロから降ろし、
他の料理している間に煮えてる。

あと、炊飯機も欲しいかな。
一人なら3合炊きで十分。
「IHだ!圧力だ!」と贅沢言わないなら、タイマーと保温付きで5000円程度。
でも、コンロと鍋でもご飯は炊けるし、電子レンジでも専用鍋で炊ける。
まとめて炊いて小分け冷凍、食べる前にチンでもかまわない。

177:ぱくぱく名無しさん
08/12/31 01:52:56 U9JiujJs0
>>175
常備菜でぐぐれ
ご飯の友でもいい
秘訣は納豆と卵を切らさないこと 納豆ご飯 卵かけご飯は最強


178:ぱくぱく名無しさん
08/12/31 02:07:52 fnPOxszwO
>>176
ワンルームなためこれ以上家電を置く場所がないので冷凍庫は断念せざるをえないのですが、発泡スチロールはいい発想だと思いました!
ありがとうございます。

>>177
参考にしてみます!!

179:ぱくぱく名無しさん
08/12/31 16:16:19 ZdUArMcQ0
>>178
同じ条件で、弁当も作って3食自炊して子もいたから、工夫次第だよ。
ちなみに会社の寮でした。
料理の腕と知恵しだいだよ。

迷ったりすることがあったら、ここに聞きにおいで。
きっとすごく料理上手になれるよ~。

180:ぱくぱく名無しさん
08/12/31 22:17:35 LWMIvUGR0
図書館でトースター料理の本なんかも参考に。

181:ぱくぱく名無しさん
09/01/02 17:15:53 JCIB/aurO
すき焼き用の小型鋳物鉄鍋について質問です。
使用後は洗剤で洗い、油を塗ってからしまいます。
使用前にまた洗剤で洗ってから油を引いて使っています。
しかしどうも表面が錆び付いて見える上、こびりつくので使いにくく感じます。
手入れの仕方を変えた方がいいでしょうか?
また、一年に一度元旦くらいしか出番がないのですが、すき焼き以外にも普段から使うようにした方がいいですか?

182:ぱくぱく名無しさん
09/01/03 00:50:46 Y7zbS5LP0
>>181
1年に一回ぐらいしか使わないのならテフロン加工の鍋に買い換えた方がいいよ

183:取り敢ずルルレベル勧告人
09/01/03 00:59:17 T/z7Y/BP0
>>181
鉄鍋ってそんなもの
使う前に軽く洗えば無問題
使用頻度をあげる方が良いけど「そうなのか」で割切れるなら今の使い方でも良い
どうしても気になるなら182さんの言うように買換えの方がいいかも
また、表面加工の鍋とは違うので、使用時には油/脂が大目に必要

184:らっし~。 ◆sY2oLngF.g
09/01/03 05:19:06 uVZZfzlP0
勉強になる。

185:ぱくぱく名無しさん
09/01/03 07:35:33 DtDkisi70
>>181 油を塗った状態で長期間放置しておくと酸化皮膜が出来、
錆が出来る原因になります。

油を塗らずに充分乾燥させ、湿気が出ないように乾燥剤と一緒に保存すると
良いと思います。

こういった物もあります。鋼の包丁を錆から守る防錆紙です。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

186:ぱくぱく名無しさん
09/01/03 10:20:14 zPUcx46VO
質問です
鶏肉のローマ風煮込み(トマト煮)のレシピに
ジャンボピーマン(赤・黄)とあるのですが
これってカラーピーマンですか?それともパプリカですか?


187:ぱくぱく名無しさん
09/01/03 12:57:25 UviMIRzw0
スレリンク(ogame板)l50


188:ぱくぱく名無しさん
09/01/04 01:16:09 ClkLTYCe0
初歩的な質問ですみません。

「クランベリー酢」(ドライクランベリーを酢につけたもの)をもらったのですが
その説明のなかに「オリーブオイル・塩・コショウで美味しいドレッシングにもなります」とかいてありますが
試しに、サラダに酢・オリーブオイル・塩・コショウの順番にかけたところ、非常に脂っこくて不味いサラダになりました

どうすれば美味しいドレッシングができるのでしょう?
分量の差でしょうか?

ホント初歩的な質問ですみません。
よろしくおねがいします。

189:ぱくぱく名無しさん
09/01/04 01:43:38 TxzoIDZ50
>>188
市販のセパレートドレッシング(酢と油が瓶の中で分離しているもの)でも、
「よく振ってからかけろ」みたいなことが書いてあるでしょ?

190:ぱくぱく名無しさん
09/01/04 02:01:13 P0LOZwIEP
>>188
単純に油が多いのでは?
基本はお酢と油は同量です。
塩胡椒は油の前。
ドレッシングを作ってしっかり混ぜてから野菜にかけるか、
野菜にお酢塩コショウ油の順にかけたら、野菜をしっかりかき混ぜる。

191:ぱくぱく名無しさん
09/01/04 21:17:01 CqRY4bIy0
臭みを消す為の下茹でで使った湯は、臭みを感じる?
例えば野菜スープに使うと臭みを感じますか?

ミミガーの下茹でした湯がかなりコラーゲンあるので勿体無いと思って

192:ぱくぱく名無しさん
09/01/04 21:43:24 uz943gtI0
あるなら人に訊く前にやってみれ

193:ぱくぱく名無しさん
09/01/07 22:58:03 BaTv3LbH0
親子丼にチャレンジしようと思います。
手元にあるお料理本には、鶏肉1枚を一口大の削ぎ切りにする、と書いてあるのですが
皮のことは何にも書いていません。この白いぶつぶつの皮は、全部むしってしまった方がいいのでしょうか?
それとも、この白い皮をつけておいてもいいのでしょうか?詳しい方いたら教えてください

194:ぱくぱく名無しさん
09/01/07 23:15:47 OJyUDa0f0
>>193
お好みで。
普通はついてると思うけど、あっさり作りたいとかダイエット中とかなら取ったほうがいい。

195:ぱくぱく名無しさん
09/01/07 23:19:09 BaTv3LbH0
>>194
どうもありがとうございます!普通はついてるんですね、分かりました。
大変助かりました、頑張ってチャレンジしてみようと思います。夜遅いのに、レスくださってありがとうございました!

196:ぱくぱく名無しさん
09/01/08 23:24:55 RKpHOcZw0
レシピを見て、「火が通ったら」と書いてあっても、
どれくらいの火加減で何分何秒加熱すればよいのか、さっぱり分かりません。
透視できなきゃ、火が通ったかどうか分かるわけないし…。

さしあたって、唐揚げは何分揚げれば良いのでしょうか?
単純な謎なのに、ぐぐっても出て来ず…。
油の温度は、温度計を買ってくることにしますが。

197:ぱくぱく名無しさん
09/01/08 23:29:40 RKpHOcZw0
唐揚げスレがありました。すみませんでした。
他の料理を作るときは、何分加熱しよorz

198:ぱくぱく名無しさん
09/01/09 12:10:15 1xAaLTbo0
>>197
加熱時間に関しては、材料の大きさや量でも違ってくるからねえ。
野菜だったら、竹串(爪楊枝)を刺して奥までスッと通るとか、
かたまり肉だったら、竹串を刺した穴から透明な汁が出てきたらとか
揚げ物は、揚げていくうちに水分が抜けて、鍋から出てくる音が変わってきたらとか、
大体の目安はそんな感じで説明してることが多いと思うよ。

199:ぱくぱく名無しさん
09/01/09 21:51:58 LAo4xIMf0
これは経験あるのみじゃないか?
多少生焼けの料理が出来上がっても、電子レンジで加熱すればたいてい食えるさ。

200:ぱくぱく名無しさん
09/01/09 22:06:58 fPxWZlZe0
カレーライスと、シチューの水の量って一緒ですか?

また、カレーは水っぽいのが普通なのでしょうか?

201:ぱくぱく名無しさん
09/01/09 22:43:21 57rKjSLcO
我が家はシチューに関しては水は少なめだよ、トロリとしてるんだ。その方が沢山作り過ぎた時に
グラタンやパスタ、コロッケにも使えるから便利。
カレー粉を用意しておけば、まろやかなカレーシチューも出来るよ。
カレーは若干少ないくらいが飯にも麺にも絡むからいいかも。

202:ぱくぱく名無しさん
09/01/09 23:51:25 6g2IA/mx0
>>200
その人の好きずき
ただ、日本の普通のお米にはとろみが強い方が合う
インディカ米やパンに吸わせて食べるなら緩い方がいい
シチューも考え方は同じだけど、あまり緩くするなら、ポトフの方がお勧め

203:ぱくぱく名無しさん
09/01/13 21:11:19 hb54dtAD0
・いただきものの日本酒があまっているので、
 料理酒のかわりにつかおうと思ってるんだけど問題ありますか?
・焼酎もあまっているのでこれも料理酒の代わりにしてもok?
(臭みがないこと前提で)
・そもそも料理酒って風味付けのためにつかうんですよね。
(と、大昔家庭科の授業できいたような)
 だったら豚の角煮とか濃い味付けの料理にはいれてもあまり意味無いのだろうか

一度にいくつもすいませんが、ご教示いただければ幸いです・・・

204:ぱくぱく名無しさん
09/01/13 21:21:23 s6b2JYA60
>>203
酒を料理に使うのは臭みをとばす・素材を柔らかくする・コクを出すなど様々な効用で利用する
豚角など濃いめの味付けする料理には焼酎が合うし(沖縄のソーキや鹿児島の豚角などは焼酎使用)
鶏の挽肉の酒炒りなど、酒が肉の臭みを吸収するとか 色々理屈がある

酒(焼酎でもシャンパンでもワインでも)使うのはおまじないの代わりじゃないよ
ちなみに料理酒は塩分が入っているから普段料理する人は使わないで普通の日本酒使うよ

205:ぱくぱく名無しさん
09/01/13 21:47:20 hb54dtAD0
>>204
なるほど。とてもよく分かりました。
たしかに、料理に酒入れるのはおまじないの延長くらいに思ってた。
レシピにはちゃんと意味があるんだねえ。。。

206:ぱくぱく名無しさん
09/01/14 00:24:11 cTBqQuCy0
むかごを土産にもらいました。
ネットで検索したらいろんな食べ方がでてくるのですが・・・
オススメは何でしょう?
一人暮らしですが、今度実家から姉・妹が遊びにくるのでそのときに食べるつもりです。

やっぱり「むかごご飯」ですかね?

207:ぱくぱく名無しさん
09/01/14 00:54:20 FcIVG7dG0
>>206
素揚げして塩振って食べるのも酒のつまみにはいいよ。

208:ぱくぱく名無しさん
09/01/14 21:00:30 cTBqQuCy0
ありがとうございます。
素揚げして塩・・・簡単だしいいですね。
どんな味がするのかとっても楽しみです。

209:ぱくぱく名無しさん
09/01/15 21:06:34 E+2jiu0W0
たった今
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
ここに載っているレシピで煮物を作りました。

ここのレシピには手羽元が6本なのですが
10本あったので、煮汁の量を多めに入れて作ってしまいました。
酢・しょうゆ 二分の一カップの所を三分の二にして
砂糖を多めにしたのですが
ものすごく酸っぱいものができあがってしまいました。

なんとか食べれるようにならないかと
自分で調べてみたところ、塩を入れると良いとわかったので
塩を入れてみましたがあまり変わりません・・
お水とお砂糖を更に付け加えて、最初よりはマシにまなったのですが
それでも酸っぱいです・・

”通常の味がどれくらいの酸っぱさなのか”が分からないのでアレなんですが・・

さらに酸っぱさを抑えるには、ほかにどのような方法があるでしょうか?
この煮物と、お味噌汁しか用意してなく、今からほかの料理作る気力もないので
もし方法があれば、教えてもらいたいです。
よろしくおねがいします。


210:ぱくぱく名無しさん
09/01/15 21:35:56 m40D4Ju/0
>>209
蓋を取って少量の水を足した鍋を弱火で煮てみたら?
蓋をはずす事で酸味は飛ぶとオモ

211:ぱくぱく名無しさん
09/01/15 21:56:16 jjZX/CXmO
初めて炊き込みご飯を作ったんですが、水の量が多すぎべちょべちょに…
何か対処ありましたら教えて下さい。

212:ぱくぱく名無しさん
09/01/15 21:59:43 m40D4Ju/0
>>211
きりたんぽとか焼きおにぎりにしてみたら?

213:ぱくぱく名無しさん
09/01/15 22:11:54 jjZX/CXmO
焼おにぎりかぁ!いいかもっ!ありがとうございます。
度々すみませんが、炊き込みご飯としてはもぅどうにもならないでしょうか?

214:ぱくぱく名無しさん
09/01/16 08:48:19 2HD3FK6V0
べちょべちょになった御飯を直すのは無理。
直す労力(時間、材料費、手間等)に見合った成果は得られない。
新しく炊き直した方が間違いなく手っ取り早い。

215:ぱくぱく名無しさん
09/01/16 23:26:06 GibDL9a20
地雷踏めば腐ったおにぎりも焼きおにぎりに

216:ぱくぱく名無しさん
09/01/18 15:27:35 36GMKS8xO
献立についてなのですが、例えば、カレーにはサラダ、とか、そういった
組み合わせがうまくできません。何品かつくってみるのですが、和食と洋食ごっちゃに
なってて、統一感がなかったり、、。
何をつくろうか考えるのは楽しいのですが、何を組み合わせたらいいか、と
言うのが問題なので、レシピサイトなどには1品ずつしかのってないし、
なにかコツがありましたらアドバイスお願いします!

217:ぱくぱく名無しさん
09/01/18 16:07:47 YbjJtBqv0
>>216
組み合わせには理由がある。
主菜と合わせることで、

・栄養バランスを整える (肉に野菜など)
・味の変化を付ける (塩味に対して甘い物・酸っぱい物など)
・食感の変化を付ける (しっかり噛む物につるっと食べられる物など)
・温冷の変化をつける (熱い物に冷たい物など)
・コッテリとあっさりの変化を付ける
・色の変化を付ける 
・汁気(水分)で食べ易さを補う

など。
一つの副菜で全部を満たす必要はないけど。
主菜を決めたら、それが上記でどういう性質かを考えて副菜を決める。

「今日は鍋物で熱々だから副菜は冷たい物にするか。
んで鍋は醤油味の寄せ鍋だから、酸っぱいもの…酢の物にするか」
みたいな感じで。

和洋中がゴッチャになるのはレパートリーが少ないからで、
本などを参考にするか、頑張ってレパートリー増やす。

…さてここで練習問題です。
カレーとサラダを上記の分類で比較してみましょう。
そうすれば、なぜカレーにサラダなのかが見えてくるはずです。

218:ぱくぱく名無しさん
09/01/18 19:15:11 HLCju0gW0
ほう、カレーにサラダは印欧ごっちゃの代表選手かと


>>216
和洋ごっちゃはいいんだよ。
いまの和食自体がごっちゃなんだから。

常備菜をググって何種類か用意するようにすればいいさ
で、毎日はメインメニューだけ考える。

あと、定食屋のメニューを盗むというのも手だな


219:ぱくぱく名無しさん
09/01/18 19:28:33 8Rmy4uVk0
>>218
カレー粉作ったのはイギリスだったと思ったけど?

220:ぱくぱく名無しさん
09/01/18 19:37:00 ow34YLQV0
>>219
カレー粉ではなく、カレールーの方
今の主流の固形チョコ状にしたのは日本

221:ぱくぱく名無しさん
09/01/18 22:08:02 4JokPsLPO
ソーセージ買ってきたが、炒めると洗い物が面倒なので飯と一緒に炊いてみる
明日の朝が楽しみ

222:ぱくぱく名無しさん
09/01/18 23:18:50 9PkTaMBBO
ナポリタンを作るとき、
(喫茶店みたいのをイメージして作りたい)
パサパサしてしまうんですけど、ケチャップの量が少ないのが原因か、火力の問題かどっちなんでしょう…?
ショボイ質問ですいません。

223:ぱくぱく名無しさん
09/01/18 23:33:15 HLCju0gW0
油が足りないに1票w

224:ぱくぱく名無しさん
09/01/18 23:35:43 JN+IETys0
>>221
ソーセージの匂いの染み付いた米と
ダシガラになったソーセージが出来上がるような…
報告楽しみにしてるぜw

>>222
ケチャップ増量して、ちょっと茹で汁で延ばしてみたら?

225:ぱくぱく名無しさん
09/01/18 23:53:49 j7jQq5Wv0
>>221
炊いた後の保温状態のところに放り込めばボイルになってウマー

226:216
09/01/19 00:31:26 3wqC4gCL0
>>217
丁寧にありがとうございます!
なるほど、副菜の意味は栄養バランスだけと思ったら色々あるんですね!
カレー+サラダは、栄養と、温冷、こってりあっさり、みたいなとこですかね?

>>218
常備菜ですか。調べてみます!
定食屋を参考にするのもいいですね!ありがとうございます。

227:ぱくぱく名無しさん
09/01/19 00:41:13 IVQjuL010
>>226
カレーにサラダは、

・栄養バランスを整える
・味の変化を付ける → ドレッシング・マヨネーズの酸味など
・食感の変化を付ける → あまり噛まないカレーに対してレタス・キャベツ・キュウリのパリパリとした食感など
・温冷の変化をつける
・コッテリとあっさりの変化を付ける
・色の変化を付ける → カレー黄~茶色と葉物の緑やトマトの赤

こんな感じかな。

228:ぱくぱく名無しさん
09/01/19 02:49:14 q3a8RGGd0
>>222
多めのマーガリン使うといいよ

229:ぱくぱく名無しさん
09/01/19 03:23:11 F5i2dL9I0
カレーにサラダ
というのは、洋食屋の陰謀だろ

スパゲティーとスープとサラダでコースw
みたいな

土人国の主人国風料理の典型かと




230:ぱくぱく名無しさん
09/01/19 03:35:02 q3a8RGGd0
個人的な意見として
カレーとサラダだと油分(ドレッシングとかマヨネーズとか)大杉
大阪のカレー屋で出てきたザワークラウト風キャベツの甘酢漬けが結構気に入っている


231:ぱくぱく名無しさん
09/01/19 21:00:24 Gueraimh0
カレーには浅漬けが実はアッサリして合うなんて、とても日本人舌の俺。

232:ぱくぱく名無しさん
09/01/19 21:02:02 4RdD77w/0
>>222
喫茶店のナポリタンは、時間多めにゆでてサラダ油をまぶして冷蔵庫に寝かせるらしい

233:ぱくぱく名無しさん
09/01/19 23:16:43 vi3N+7aH0
牛乳が大量に余ったのでミルクスープパスタを作ってみたら
ダマのようなものがたくさんできてしまい見た目が悪くなってしまいました。

小麦粉を入れるときにふるいにかけなかったせいでしょうか。
それとも牛乳のタンパク質?だとしたらどうすれば解決できますか?
味は問題ありませんでした。


234:ぱくぱく名無しさん
09/01/19 23:43:50 ybKX4e8bP
>>233
ただ単に混ぜが足りないだけだと思う。
ふるいは普通はかけないよ。
どうやって作ったか手順を書いてくれないと解決策はわからん。

235:ぱくぱく名無しさん
09/01/19 23:55:18 vi3N+7aH0
>>234
レスありがとうございます。
手順は
野菜とベーコン炒める→小麦粉入れる→
牛乳と水とコンソメ入れて煮る→茹でたパスタ入れて味付け
です。

236:ぱくぱく名無しさん
09/01/20 01:11:03 HFw3Xgnf0
>>233
ホワイトソース 作り方 でぐぐって
チェックしてみればいいよ

237:ぱくぱく名無しさん
09/01/20 01:29:34 Wr10WDknP
>>234
小麦粉の炒めが足りないのかも。
もしくは、水分投入後の交ぜが足りないかだね。
面倒かもしれないけど、野菜を煮る作業と
ホワイトソースを作る作業を別にした方が良い。
もしくは、とろみを小麦粉ではなく、最後に片栗粉投入にするとか。

238:233
09/01/20 01:42:04 IcIsSM0+0
ありがとうございます。たしかにあまり混ぜなかった気が…
今度もう一度作ってみます。

また別の質問になってしまうのですが
ネットのレシピ見て作ったんですが、小麦粉は大さじ1半しか入れませんでした。
これもとろみをつけるためなんでしょうか?

239:ぱくぱく名無しさん
09/01/20 01:45:04 ty+Ahw4/0
>>235 小麦粉を入れて炒めた時、粉っぽさが無くなるまで炒めました?
その次、水分を入れる時、少量の水分を加えて混ぜ、馴染んだら次の少量を加えて混ぜ
と、段階的に水分入れました?
粉が粉のままのところに大量の水分を加えるとダマになりやすいですよ。

240:ぱくぱく名無しさん
09/01/20 01:58:50 IcIsSM0+0
>>239
>その次、水分を入れる時、少量の水分を加えて混ぜ、馴染んだら次の少量を加えて混ぜ
 と、段階的に水分入れました?
全然してませんでした!少しずつ入れるとダマになりにくいのですね。
勉強になりました。ありがとうございます!

241:ぱくぱく名無しさん
09/01/20 01:59:46 Wr10WDknP
>>238
小麦粉はとろみをつけるためです。
さらっとしている方がよければ、小麦粉を入れなくてもokだと思います。

>>239
人によっては、火を止めて一気に水分を投入して一気にかき混ぜ、
しっかり混ぜてから火を入れたほうがダマにならないと言う意見もあります。
この場合はしっかり粉を炒めると言う条件が必要ですが・・・。

242:ぱくぱく名無しさん
09/01/20 08:52:14 5ZAaQnUF0
>215
シレン発見

243:ぱくぱく名無しさん
09/01/21 18:38:41 +SuVXLbF0
料理番組で使われるような一般的な味噌って何味噌ですか?
おもにNHKきょうの料理を見ていますが、オレンジ色っぽい味噌が使われています。
いつも「ご家庭でお使いの味噌で結構です」との説明なのですが、
私の地元は赤味噌なのでかなり違ってしまうと思うのです。
標準的な味が知りたいのでよろしくお願いします。

244:ぱくぱく名無しさん
09/01/21 18:57:03 YwHBhHCT0
>>243
>私の地元は赤味噌なのでかなり違ってしまうと思うのです。
も含めて、
>ご家庭でお使いの味噌で結構です
だよ。

全国的に見ても「これがスタンダード」と言える味噌はない。
強いて言うなら、米味噌(米麹を使用した味噌)かな。

245:ぱくぱく名無しさん
09/01/21 19:26:45 LaGUnzfR0
オレンジ色の味噌は合わせ味噌だろう。
白みそと赤みそを合わせてあるから
スタンダードかどうかはともかく、中間の味と言えるかもしれない。

246:ぱくぱく名無しさん
09/01/21 20:25:27 Ar6FhkmD0
最近名古屋圏に引っ越してきたんだけど、赤味噌オンリーで味噌汁は無いわー
五平餅とかは好きなんだけどね

247:ぱくぱく名無しさん
09/01/21 21:51:12 qYmwfw5MP
名古屋の八丁味噌は赤味噌の中でも特殊だと思うけど・・・。
赤味噌=八丁味噌ではない。

248:ぱくぱく名無しさん
09/01/21 22:03:38 Ar6FhkmD0
赤味噌と八丁味噌って違うのか、同じものだと思ってた
とにかく食堂で出てくる味噌料理が片っ端から赤くて濃くてゲンナリなんだぜ・・・

249:243
09/01/22 00:28:24 cEjZmQzO0
私も赤味噌=豆味噌(八丁味噌含む)と思ってました!
一年以上熟成させた赤みのある味噌が「赤味噌」で、豆・米・大麦それぞれ
あるそうです。
名古屋の味噌(豆味噌)も慣れたら美味しいと思いますよ。

味噌にスタンダードはないのですね。
同じ料理をいろいろな味噌で作ってみるのも面白いかな。
米味噌、合わせ味噌なども試してみます。
ありがとうございました。

250:ぱくぱく名無しさん
09/01/23 19:50:47 ff76NqEZ0
八丁味噌は甘みが足りないので白味噌等と合わせるといい

名古屋圏のスーパーにおいてある、普通の八丁味噌の大半は工場で合わせてある

251:ぱくぱく名無しさん
09/01/23 23:49:14 DPovqy0g0
料理をはじめて3か月の者ですが、料理自体は本をみてつくることができるのですが、
どうにも本を見ずにはいられません。
さじで測るクセもいつまでもなくならないし、いつになったら「あるものでササっと」
みたいなことが出来るのでしょうか・・・。
早く本とさじから卒業したいです。

252:ぱくぱく名無しさん
09/01/24 00:10:37 9WZjGsEJ0
>>250
>名古屋圏のスーパーにおいてある、
>普通の八丁味噌の大半は工場で合わせてある

いや、「八丁味噌」なら合わせ味噌ではない。
そもそも八丁味噌を作ってるメーカーは2社しかないし、
合わせた時点で八丁味噌とは言わなくなるから。
合わせても「赤味噌」とは言うけど。

253:ぱくぱく名無しさん
09/01/24 00:10:43 h1SY+Ka10
>>251
作りたい料理をイメージして、こまめに味見しながら好みの味を捜す。
最初は調味料や材料が少ないシンプルな料理から始めてみては。

254:ぱくぱく名無しさん
09/01/24 00:10:44 mgSkEnqh0
>>251
始めて3ヵ月位じゃそんな事気にしなくて良いです
まずは、レシピ盆通りに作れるか、そして、レシピ見ながらでもレパートリー増やす方が大事です
その内、得意料理を作っていくのです
得意料理になれば何も見ず作れるものです
「好きこそものの上手なれ」って言うでしょ
料理が上手い人、得意な人には小学生の頃から、何かしら作っていた人が少なくないのですから、
3ヵ月位の人がそんなに慌てる事ありませんよ

255:ぱくぱく名無しさん
09/01/24 04:45:36 PVbkuiT+0
料理やお菓子にお酒(日本酒とかワインとかブランデーとか)使いますが、
これらを使った料理やお菓子って未成年も食べて大丈夫ですか?
ラムレーズンのアイスを作ってみたのですが
お酒の匂いや味が結構強くて、
これって未成年は食べられるのかなと疑問に思いました

256:ぱくぱく名無しさん
09/01/24 07:41:15 n0O6j60mO
>>255
多少なら問題ないけど、疑問に思うほどお酒の感じが強いならやめといたほうがいいよ

257:ぱくぱく名無しさん
09/01/24 08:26:25 PVbkuiT+0
>>256
ありがとうございます
今のところ未成年に食べてもらう予定というのは無いんですが、
あった時には気を付けます。

258:ぱくぱく名無しさん
09/01/24 23:42:41 iUtCQxIlO
明日、人生初のコロッケ作りに挑戦します。
料理本に
パン粉に水を少し振ってしとらせ
とありますが
しとらせってどうする事かわかりません
パン粉がどんな状態になるくらい水をいれればいいんですか
教えて下さい

259:ぱくぱく名無しさん
09/01/24 23:49:29 iUtCQxIlO
ageます

260:ぱくぱく名無しさん
09/01/24 23:59:00 9WZjGsEJ0
>>258
しとらせる=しっとりさせる=湿らせる。

261:ぱくぱく名無しさん
09/01/25 00:04:23 iUtCQxIlO
>>260

ありがとうございます
助かりました

262:ぱくぱく名無しさん
09/01/25 19:31:22 Zoj0z5HG0
ケーキ用のクリームを泡だて器でかき混ぜて作ろうとしてるのですが
15分ずっとかき混ぜているのに固まる気配がありません
氷水にボウルを浸してるんで分離してるとは思えないんですがなぜでしょう?

263:ぱくぱく名無しさん
09/01/25 19:34:54 oVEOCapo0
>>262
金属製のボウル使ってる?

264:ぱくぱく名無しさん
09/01/25 19:42:34 Zoj0z5HG0
>>263
もちろん使っています
泡だて器が電動じゃないからだめなんでしょうか

265:ぱくぱく名無しさん
09/01/25 20:45:56 oVEOCapo0
>>264
泡立て方が悪いだけ
叩きつけるように同じ方向に回す

266:ぱくぱく名無しさん
09/01/25 20:52:52 X5CKAxxl0
>>264
電動ミキサーがない時代には、当然ながら手動で泡立てていたんですよ。

267:ぱくぱく名無しさん
09/01/25 20:56:37 UTylRQmg0
何度も既出だけど、植物性のホイップクリームは、手で泡立ては難しい、
動物性の生クリームの方が簡単に泡立つんだよ。

植物性なら、ジャム大さじ1位加えれば、ペクチンの作用で
簡単に固まって来るw

268:ぱくぱく名無しさん
09/01/25 23:33:23 nTdAksnD0
>>264

269:ぱくぱく名無しさん
09/01/25 23:37:16 nTdAksnD0
>>264
手動でもハンドル廻す機械式のだと幾らか楽なんだけどね
手首の運動だけでするなら、手動かす速さの違いで5~10分位の違いはでますよ
タダ動かすのではなく、クリームの中に空気を入れる感覚が必要で、結構疲れるものです


270:ぱくぱく名無しさん
09/01/26 11:43:40 yFAjn7Os0
みなさんレスありがとうございます
昨日は結局1時間ちょっとかかってやっと作ることができました
いまから電動の泡だて器買って来ます

271:ぱくぱく名無しさん
09/01/26 12:25:17 Nu5Fh/g/0
筋肉痛になってないか?w
お疲れさん

272:ぱくぱく名無しさん
09/01/26 18:47:03 SvXibXsYO
ごぼうの灰汁抜きをする場合他の食材も一緒にいれても大丈夫ですか?
みじん切りにした玉ねぎとか千切りのじゃがいもとか

273:ぱくぱく名無しさん
09/01/26 18:58:58 v0qX+LQW0
>>272
一緒はお勧めしない。

274:ぱくぱく名無しさん
09/01/26 19:04:43 dG3bFRaB0
>>265
お料理が上手そうな雰囲気がひしひししてますね。

>>272
ごぼうはごぼうである程度抜くんじゃないの。

275:ぱくぱく名無しさん
09/01/26 19:08:44 SvXibXsYO
>>273-274
ありがとうございます

276:ぱくぱく名無しさん
09/01/26 22:50:48 8spJHOgt0
雑誌で豆腐がレンジで出来るとしりレシピどおり作ってみましたが、
全く固まらずに水分と謎の物体に分かれてしまいました。
しかも沸騰していたみたいです。

レシピは
豆乳 100mL
にがり 小さじ1
混ぜてラップをし、レンジ弱または解凍モードで5分過熱する。

でした。
改善点はどこでしょうか?

277:ぱくぱく名無しさん
09/01/27 00:09:36 EiWSeQRc0
>>270
使った豆乳による
豆腐が出来るって謳い文句が書いてある豆乳使えば大丈夫
あと、出来れば深い器で作る事かな(茶碗蒸しの器みたいなやつ)

278:ぱくぱく名無しさん
09/01/27 21:02:48 opkAVemGO
親子丼を作ったら甘くなりすぎてしまいました
今から甘さをやわらげる方法ってありますか?

279:ぱくぱく名無しさん
09/01/27 21:17:05 CzV8CeUB0
>>278

紅生姜とかを口直し的に乗せるぐらいかな

280:ぱくぱく名無しさん
09/01/27 21:58:59 uyPyIRUz0
ちょっと醤油足すか

全体的に濃い味に

出汁で割ってみよう

汁ダクだよう

卵も足そう

これ何人前?

281:ぱくぱく名無しさん
09/01/28 22:11:24 SNbiP1PA0
>>277
ありがとうございます。
豆腐も作れると書いてあるものを使用しましたが、
またしても失敗しました。

他に考えられる問題点はあるでしょうか?

282:ぱくぱく名無しさん
09/01/28 22:32:53 WZ3bjhCw0
>281
加熱しすぎじゃないかな。
あと、豆乳がぬるいとにがりと混ざりにくくて失敗する。よく冷やして。
別のレシピぐぐって試してみたら?

283:ぱくぱく名無しさん
09/01/29 03:16:33 ICfCjubX0
>>281
にがりが多い気がする
あと、家500wで2分~2分半加熱してる
一番最初に作ったのは↓の商品使ったから
URLリンク(www.comovita.co.jp)

284:ぱくぱく名無しさん
09/01/29 14:38:06 rJ+iYszhO
赤ワインとお酢で赤ワインビネガーの代わりってなりますか?

285:ぱくぱく名無しさん
09/01/29 15:35:47 n+i2fZni0
>>281 自分が持っているレンジで豆腐を作る容器の説明書きより
●豆乳とにがりを混ぜあわせる際はあまり泡立たないよう角までしっかりと混ぜあわせて下さい。
(レンジにかけた際、分離してモロモロになったものはよく混ざっていない状態です)

と、書いてありました。参考までに

286:ぱくぱく名無しさん
09/01/29 15:52:58 fwLojGlIO
箱に入ったマッシュポテトというのを使って、
コロッケを作りました。
恐ろしくまずいです。
あと一箱ありますが、コロッケ以外に美味しい使い道はありませんか?涙

287:ぱくぱく名無しさん
09/01/29 16:09:24 0MVQXsL20
>>286
グラタンかな。
顆粒コンソメ・クリーム・塩・胡椒で味を調えれば、
まぁ何とかなるかと。

288:ぱくぱく名無しさん
09/01/29 16:13:51 MF1q+F9BP
>>287
コロッケだと食感の問題が大きいと思う。
牛乳で延ばして、スープにするのが無難。
普通にマッシュポテトにして、チーズ乗せてオーブンで焼くとかいける気がする。

289:ぱくぱく名無しさん
09/01/29 16:17:53 7OaSFta80
>>286
好みもあるけど、コロッケは少しジャガイモの粒感が残ってる方が美味しい
そういうマッシュポテトは綺麗に潰れ過ぎてるので、普通のコロッケには向かない
>>287さんの言うように少し下味を整えて、マカロニとか他の素材追加して
ボテトサラダにするのも良い
後、堅めに練って、せんべい状に焼くのもあり

290:ぱくぱく名無しさん
09/01/29 17:17:32 fwLojGlIO
こんなにレスが!ありがとうございます。
たくさんあるので、まずは簡単そうなチーズかけからやってみます。
ありがとうございました!

291:ぱくぱく名無しさん
09/01/29 22:39:52 +LXFRUNC0
>>284
赤ワインを煮詰めるだけの方がそれっぽくなる筈。

292:ぱくぱく名無しさん
09/01/29 23:18:32 lea2Q2N10
赤ワインの栓抜いて放置しとけば酢にならないかな?

293:ぱくぱく名無しさん
09/01/30 01:44:24 fcJUjceA0
>>284

ワインビネガーの作り方ご存知ですか?
URLリンク(okwave.jp)

294:ぱくぱく名無しさん
09/02/01 01:44:15 b69f66AOO
料理のひきだしをバランスよく広げるにはどうしたらいいでしょうか。
カレーなど基本的な料理はレシピを見たら作れるのですが応用がききません。
冷蔵庫の残りものを見て、パッと献立を思い付けるようになりたい!

295:ぱくぱく名無しさん
09/02/01 01:49:23 FeIVnAEk0
素材と調味料の相性、火の通し方など知ると良いと思う

296:ぱくぱく名無しさん
09/02/01 03:23:51 CHApeYul0
>>294
素材の特性を知るのが近道
例えば長芋は生でたべるとシャクシャクしてるけど火を通すともっちりした感じになる みたいにね
カレーはレシピ通りに作らなくても素材の特性知っていれば←これ大事!
それなりのカレーに仕上がる

まあ、単品メニュー(○○だけって)作ると料理の幅は広がるよ
例としては人参グラッセとかとろとろタマネギ炒めとか

297:ぱくぱく名無しさん
09/02/01 04:08:40 eyH7bZ5I0
>>294
いろいろ作る事も大事。
作れる物・食べたことがある物ばかり作るんじゃなくて、
作ったことも食べたこともない物でも作って食べてみる。
情報自体は本やネットやTVでいくらでも手に入るが、
それらで得た「知識」ばかりじゃ、
素材を見てもなかなか記憶から引き出しにくい。
自分で作って匂いを嗅いで食べて味わうことで、
知識が「体験」になって、素材と料理が強く結びつく。

また、普段「○○の素」「○○のたれ」「めんつゆ」等の、
半調理品・インスタントを使って作っているものなら、
それらを使わないで手作りするのもいい。
このような物ばかりを使っていると、素材と調味料の相性なんて、
いつまでたってもわからない。

本腰を入れてやるなら、
「食べた事・作ったことが無い物を作って食べる日」
「出来る限り素材から手作りする日」等を、
週に1回とか2回とか決めて、新レシピに挑戦するのもいいかも。

カレーだってバリエーションはいっぱいある。
ルウのメーカーのサイトにはバリエーションレシピが山ほどある。
「今日はカレー!」と決めたなら、それを「いつもと違うカレー」に変えるだけ。

恐れずに挑戦して、知識だけじゃなく腕と舌に覚え込ませよう。

298:ぱくぱく名無しさん
09/02/01 04:46:29 CHApeYul0
>>297
>作ったことも食べたこともない物でも作って食べてみる。
いや、それは初心者には地雷
食べたことの無い物は外食で基本の味覚えるのが妥当
失敗したかどうかも解らずに不味い物分類する恐れありだよ

299:ぱくぱく名無しさん
09/02/01 07:24:02 5JO9Q3Vk0
冷蔵庫の中身の始末とか
自分の場合は作った料理を違う材料で作ってみるかな
そうやっていくうちにだんだん冷蔵庫の材料始末できるようになった

応用は実際料理作を作る種類を増やさないと
分からない素材の処理やレシピ事も多いからな~

まあ料理レシピ通りの材料を全部いれなくても料理自体はできる
キーになる素材抜けると味の保障はできないけど
頑張りましょう






300:ぱくぱく名無しさん
09/02/01 07:56:42 OfITOtov0
>>294
作ることも大事だけど、味の記憶をつくることも必要かなあ。
色々食べていくなかで、自分では使わない食材・調味料の組み合わせとかを
記憶に残して行くと、冷蔵庫を見た時に「前にこれとこれを使った料理を食べたな。」
見たいな感じで思いつきやすくなる。
変な組み合わせを一般化して、メシマズになる危険も孕んではいるけど、
「○と○は合う」の組み合わせを沢山知るのは大事だよ。


301:ぱくぱく名無しさん
09/02/01 08:56:53 CHApeYul0
もまいらの嫁が初心者スレに居るよ

294 ぱくぱく名無しさん 2009/02/01(日) 01:44:15 ID:b69f66AOO
料理のひきだしをバランスよく広げるにはどうしたらいいでしょうか。
カレーなど基本的な料理はレシピを見たら作れるのですが応用がききません。
冷蔵庫の残りものを見て、パッと献立を思い付けるようになりたい!



297 ぱくぱく名無しさん sage 2009/02/01(日) 04:08:40 ID:eyH7bZ5I0
>>294
いろいろ作る事も大事。
作れる物・食べたことがある物ばかり作るんじゃなくて、
作ったことも食べたこともない物でも作って食べてみる。
情報自体は本やネットやTVでいくらでも手に入るが、
それらで得た「知識」ばかりじゃ、
素材を見てもなかなか記憶から引き出しにくい。
自分で作って匂いを嗅いで食べて味わうことで、
知識が「体験」になって、素材と料理が強く結びつく。

また、普段「○○の素」「○○のたれ」「めんつゆ」等の、
半調理品・インスタントを使って作っているものなら、
それらを使わないで手作りするのもいい。
このような物ばかりを使っていると、素材と調味料の相性なんて、
いつまでたってもわからない。

本腰を入れてやるなら、
「食べた事・作ったことが無い物を作って食べる日」
「出来る限り素材から手作りする日」等を、
週に1回とか2回とか決めて、新レシピに挑戦するのもいいかも。

カレーだってバリエーションはいっぱいある。
ルウのメーカーのサイトにはバリエーションレシピが山ほどある。
「今日はカレー!」と決めたなら、それを「いつもと違うカレー」に変えるだけ。

恐れずに挑戦して、知識だけじゃなく腕と舌に覚え込ませよう。

302:ぱくぱく名無しさん
09/02/01 09:30:43 fMkf3WIL0
それは>297をメシマズとして晒したのの誤爆ということでいいんですね?w

303:ぱくぱく名無しさん
09/02/01 10:06:43 +stKdOwT0
いやあ、ワロタ

いるんだよね。
困った人の相談に善人ずらしてのってあげて
それをねたに、陰口をたたく人

304:ぱくぱく名無しさん
09/02/01 10:27:34 evj+7NL90
「つ」の濁音だよ。

305:294
09/02/01 10:50:40 b69f66AOO
おお…みなさんアドバイスありがとうございます!
つい作った事あるものばかり作る癖から脱出したいとおもいます。
スーパーのレシピメモを参考にしよう。

306:ぱくぱく名無しさん
09/02/02 03:18:45 /1PV2+z2O
短パン

307:ぱくぱく名無しさん
09/02/02 04:10:26 DtNI42Ae0
「non-noお料理基本大百科」に載っていたカレーを作りたいと
思っているのですが、材料でカレールー一箱と書いてあります。
ルー一箱言うと10皿分ですが、本の分量は4~6人分です。…多くないでしょうか?
他の本も見てみましたが、結構4人分でルー一箱というレシピがあります。

だいたい半分の小さい箱のルーをコンビニなどで見かけますが、
これを一箱という事なのでしょうか?
ということは、カレーは小さい箱の方が一般的というか、
基本的に「カレールー」といったらこの小さい箱の事なのでしょうか?



308:ぱくぱく名無しさん
09/02/02 04:52:52 NMG1CijR0
>>307
本に記載の肉や野菜の分量と、
ルーの箱に書いてある肉や野菜の分量を見比べてみて。
そうすれば概ねわかるんじゃないかと思う。

例1
・ハウスこくまろカレー中辛100g(5皿分)
・肉200g・玉ねぎ中1と1/2個(300g)
・じゃがいも中1個(150g)・人参中1/2本(100g)
・サラダ油またはバター大さじ1・水700ml(3と1/2カップ)

例2
・ハウスこくまろカレー中辛200g(10皿分)
・肉400g・玉ねぎ中3個(600g)
・じゃがいも中2個(300g)・人参中1本(200g)
・サラダ油またはバター大さじ2・水1200ml(6カップ)

個人的には4~6人分が10皿分でも、全くおかしくない気はする。
家で食べるカレー(特に夕飯)は、よくおかわりするし。

309:ぱくぱく名無しさん
09/02/02 11:20:30 3+/Bpu320
>>307
10皿分の大箱はたいてい2つに別れてるからね。


310:ぱくぱく名無しさん
09/02/02 11:40:17 vyNTZhW10
>>307
10皿イコール10人分じゃないってことです。
>>308さんも書いてるとおり、おかわりする可能性を考慮に入れての事だと思う。


311:ぱくぱく名無しさん
09/02/02 13:37:34 GafAG9OY0
クリームコロッケを作ろうと思い中身のホワイトソースを冷凍しました。
衣を付ける前の状態です。
これを揚げるには解凍してから衣を付けて揚げるべきでしょうか?
それとも凍ったままで衣を付けてあげても良いのでしょうか?

312:ぱくぱく名無しさん
09/02/02 14:45:53 ub+r2uCD0
>>311
凍ったままのほうが扱いやすいので
そのまま衣を付けて揚げればいいよ。


313:ぱくぱく名無しさん
09/02/02 15:31:10 GafAG9OY0
>>312
アドバイス通りに凍った状態で揚げることにします。
ありがとうございました。

314:ぱくぱく名無しさん
09/02/02 15:43:25 MnT1ufY9O
お刺身食べるときに添えてある大根の千切り?が
残ってしまうのですが活用法ってありますか?
いつも捨ててしまうのでなんだかもったいない

315:ぱくぱく名無しさん
09/02/02 16:00:05 I3GtS3TL0
刺身と一緒に食す

316:ぱくぱく名無しさん
09/02/02 16:23:47 NMG1CijR0
>>314
あれは「ツマ」と言うんだけど、食べなくていいと思う。
殆どの刺身についている物は、単なる飾りに成り下がって、
食べるのに適していない。

自分で作った大根の千切りと比べてみるとよくわかると思うけど、
大根の味がしないと思わない?
それに、異様にパリパリとした食感だと思わない?
あれは切った大根をミョウバン水に晒して、
いつまでたってもしなびないように加工してあるから。
だから大根の味も香りも抜けて、どうやって食べても美味しくない。
ごく一部にミョウバン使ってない物もあるけど、
それでも水に晒しすぎて味が抜けてるのは一緒。

もったいない気持ちはよくわかるけど、捨ててもいいと思うよ。

317:ぱくぱく名無しさん
09/02/02 16:37:57 zM3T4bx60
教えてください!
レシピには「トースターで30分」とあるのですが、オーブン(ガスオーブン)で代用するには何度に設定するべきですか?


318:ぱくぱく名無しさん
09/02/02 16:40:05 T+roLSJh0
>>317
何を作るんだ?

319:317
09/02/02 16:50:14 zM3T4bx60
ズッキーニとトマトのリゾットです!!

320:ぱくぱく名無しさん
09/02/02 16:57:53 NMG1CijR0
>>317
単に温度だけだと250度あたりかな。
オーブントースターのサーモスタットが作動する温度が、
そのくらいの物が多いから。

321:317
09/02/02 17:02:28 zM3T4bx60
ありがとうございます!250ですねφ(..)
おかげで夕食に間に合いそうです。

322:ぱくぱく名無しさん
09/02/02 17:19:16 DtNI42Ae0
>>308 309 310

>>307です。ありがとうございます。
大きい方(10皿分)のルーを買って作ってみます!

レシピはタマネギ2個人参2本ジャガイモ4個言った具合で
明らかに10皿分のレシピより多いのですが水800ccなのと
固形スープのもとや具を炒める時にカレー粉を小さじ1程使うので
様子を見ながら入れてみます。

確かにカレーはおかわりしますし、一人暮らしですが10皿分を
箱の通りに作って食べると3食食べて2,3日で無くなるので、
4~6人分でもおかしくないと感じました。
「10皿分て明らかに10皿分じゃないよね?」というyahoo質問箱
も見つけました.
スーパーやドラッグストアは10皿分ルーばかりですし…これが標準のようですね!

ありがとうございました

323:ぱくぱく名無しさん
09/02/02 17:48:25 NMG1CijR0
>>322
自分もカレーの具はメーカー指定の量よりかなり多く入れるから、それでいいと思うよ。
てか、メーカー指定のレシピだと、自分には野菜が足りない。
ルーが10皿分なら、少なくとも玉ねぎ4個・じゃがいも5個・人参3本は欲しい。
肉も、もう少し多くてもいい…鶏手羽元なら600~800gは入れてる。
自分も炒めるときにカレー粉を使うし。

324:ぱくぱく名無しさん
09/02/03 10:26:43 e6iTqxEHO
>>315>>316
遅くなりましたがありがとうございます
たしかに味があんまりしませんね…
なるべく刺身と一緒に食べて残ったら遠慮なく捨てます

325:ぱくぱく名無しさん
09/02/03 23:19:49 g4x/22vT0
さばの味噌煮を作ったところなんか酸っぱかったのですが
日本酒がなかったので白ワインを使ったのが原因でしょうか?
あと煮すぎないよう気をつけてはいるんですがいまいち柔らかくなりません
フライパンで柔らかく作る”方法を教えてください
梅は嫌いなのでそれ以外の方法でよろしくお願いします

326:ぱくぱく名無しさん
09/02/04 02:41:41 I0EP8tjT0
>>325
鯖の味噌煮のレシピぐぐって(くくぱどは除外)
それに忠実に作れ
話しはそれからだ

327:ぱくぱく名無しさん
09/02/04 03:49:01 uNSto7/vP
そりゃ、白ワイン入れれば酸っぱくもなるよな。

328:ぱくぱく名無しさん
09/02/04 13:24:56 CoZXVBPS0
また>>301に貼られちゃうよw

329:ぱくぱく名無しさん
09/02/04 17:49:19 XzQW+mzy0
レシピ改竄をアレンジだと呼んで自爆するのが、飯マズ主婦だからねぇ。

330:ぱくぱく名無しさん
09/02/04 20:32:12 is6I1i8L0
俺は主婦でないが、よく自爆するぞ。どうしてくれる。

331:ぱくぱく名無しさん
09/02/04 22:38:58 X9LbI3yV0
先日ここでむかごの食べ方を質問した者です。
やっと時間ができたので、料理しようと思ったら・・・芽がでていました!
じゃがいもの芽なら厚く皮をむくことで回避できますが
これは・・・。小さすぎてムリですよね?しかも皮ごと食べる物!
ネットで調べると、知恵袋に「大丈夫食べられます」とありましたが・・・
本当でしょうか??

332:ぱくぱく名無しさん
09/02/04 22:55:51 CoZXVBPS0
YOU!プランターに植えちゃいなよ

333:ぱくぱく名無しさん
09/02/04 23:16:54 X9LbI3yV0
エヘヘ
やっぱり食べちゃマズイ?

334:ぱくぱく名無しさん
09/02/05 09:40:48 rSvgnwJ9O
シチュー初作りだったんですが味が薄くなってしまいました(ジャガイモの煮くずれも・・・)

原因としてはやっぱり水のいれすぎでしょうか?
まだ残ってるんですがこの状態から味を濃くすることは可能でしょうか?

335:ぱくぱく名無しさん
09/02/05 11:55:03 6A0YgiBTO
シチューの素を足せばいいんじゃないの?

336:ぱくぱく名無しさん
09/02/07 23:46:56 pB/DFoy70
料理用温度計を買おうと思っています。
初心者なのでとりあえず安いものにする予定ですが、
どちらが使いやすいでしょうか。

1.デジタル式 1800円程度 -30度~250度 中国製
2.ガラスの棒温度計 700円程度 0度~200度 どこ製かは不明

また、2はステンレスの保護ケースをつけると+1000円くらいかかりますが
これは必要なものでしょうか。
揚げ物とお菓子作り(テンパリングなど)に使う予定です。

337:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 01:07:47 Ip6KzFWP0
>>336
安い物でいいならダイソーとかにデジタル式がもっと安く売ってるので、
それでもいいかも。
人のブログの写真を勝手にリンクさせて貰うが、
これとか↓。
URLリンク(img02.naturum.ne.jp)

ガラスのは保護カバー付けない場合、
かなり慎重に取り扱わなきゃならん。

338:336
09/02/08 11:57:56 FaiLp+yQ0
>>337
ありがとうございます。
ダイソー行ってみます!

339:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 12:00:34 cpQd5BE/0
>>336 材料の心温を測ったりしないのなら、
>>337のダイソーの温度計は使い勝手良いよ。

340:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 12:46:52 Ip6KzFWP0
>>339
い、生きてる材料の心温を…?

341:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 13:31:59 cpQd5BE/0
wwwww
×心
○芯

342:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 19:00:55 FiJ1Y0EUO
>>331
超遅レス


芽は切ってカレーの具にしたらいいよ!

343:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 20:17:57 AFxIvUCH0
>>340
中心温度

344:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 20:43:44 fOHxH5N/0
Q) やわらかいごはんを炊くにはどうしたら?
A1) 水を多めにする。
A2)
A3)

A2、A3があればを教えて下さい。

345:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 20:57:44 Iu27tZZv0
>>344
炊飯器のコースを「やわらかい」に
水にひたす時間を増やす

346:ぱくぱく名無しさん
09/02/08 21:00:19 fdSmf+Ya0
>>344
・新米で炊く
・1時間以上水に浸ける
・顎を鍛える
・歯を治しておく

347:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 01:44:21 SwT++NEf0
後半は「固いご飯が食べられないなら」の場合だろw

348:ぱくぱく名無しさん
09/02/09 07:23:08 gR2VTNue0
ご飯が柔らかくならないなら自分を鍛えればいいじゃない!

349:344
09/02/09 19:19:54 mkzdeu6q0
ありがとうございます。サマリです。
Q) やわらかいごはんを炊くにはどうしたら?
A1) 水を多めにする。
A2) 炊飯器のコースを「やわらかい」に
A3) 水にひたす時間を増やす
A4) 新米で炊く

350:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 09:04:57 BO435K/D0
ルクのココットロンドで鍋料理ってどう思いますか?

卓上コンロがIHなので土鍋が使えず、また鍋をいくつも置くスペースが
ありません。
近所のショッピングセンターでルクを見たとき、
(土鍋よりは深いですが)IHに使えるし、これなら鍋料理で
テーブルの上に置いても違和感は少ないだろうしカレーとかの
両手鍋と兼用できると思ったのですが、やっぱり端から見ると変でしょうか?

あと、カレーやシチュー、煮物の鍋って何リットルぐらい入れば良いんでしょうか?



351:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 10:35:46 89XyKQL90
>>350
家族が食うだけなら別にルクでもいんでないの。土鍋使いたいならIH用土鍋買えばいいだけ
鍋容量は家族構成による。2人家族と、例えば食べ盛り男子付きの家族が同量で済むと思うのかw
一般的にどうか知りたいとかなら、アンケスレへどぞ

352:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 10:45:23 BO435K/D0
>>350
ありがとうございます。そうですね。家族が増えて変だよ!
って言われたら土鍋を買います。今は一人なのでいいかな…

カレーは一箱分が作れれば良いんですが、どの大きさの鍋を買えばいいのやら…
よく鍋が小さくて溢れました!っていう失敗をするので大きさの目安が知りたいです。

353:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 13:39:38 BOTAMbnd0
>>352
カレー人箱っていっても、4~5皿用の小さいバックのなら、
20cm程度鍋で大丈夫だと思います...
8~10皿用の大きい箱ので作るなら、小さめの寸胴がお薦め
それとは別に、お金に余裕があるから、小さい2.5リットルぐらいの圧力鍋買っちゃうのもある
鍋料理用に考えるなら、本当は、土鍋+カセットコンロで、
煮ながら食べるのが一番良いんですど...

354:ぱくぱく名無しさん
09/02/10 13:41:26 BOTAMbnd0
あと、カレールーは全部使い切る必要はなく、
残ったルーはラップして冷蔵庫に入れとけば大丈夫ですよ

355:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 11:03:24 bEMtPnjQ0
ナンのレシピを見るとヨーグルトが材料にあるのですが
水を入れるのとでは味はどう違ってくるのでしょうか?
さほどの違いが無いようでしたら水で作ろうと思うのですが。

356:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 12:06:31 thuN1z0LO
携帯からスイマセン。

パイ生地を型に入れて空焼きするのに、重石?を乗せると書かれているのですが、重石とはどのような物でしょうか?

売ってる店、コーナーなど教えていただきたいです。

357:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 12:11:54 6soxoKjc0
>>356
スーパーなどの菓子材料売っているコーナーに
銀色の豆粒大の重石が袋に入って売っているよ

358:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 12:22:51 hTT1n4ibP
>>356
パイの重りに使うのはアルミ製の粒です。
↓携帯からだと見れないかな?
URLリンク(www.cuoca.com)

製菓用品売り場が充実しているところにあると思います。

乾いた米、乾物の豆(小豆など)で代用は出来ますよ。

359:ぱくぱく名無しさん
09/02/11 13:14:45 thuN1z0LO
>>357
>>358

レスありがとうございます。
早速買いに行ってみます!


360:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 10:29:58 /NJTu61J0
味噌は、基本的に冷蔵庫ですか?
1日だしておいたら、白カビみたいなのが生えてしまったのですが。

361:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 13:09:48 HNC9ERBE0
>>360
味噌によるけど基本は常温でおk
味噌に限った事じゃないけど清潔なもので掬わないと

362:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 13:18:38 cZ2esUGH0
>>360
最近の味噌は、昔のと違って減塩と書いてなくても塩分少な目で、傷み易くなってます
そのため出来れば冷蔵保存の方がいいです
特に夏場は冷蔵庫を薦めます

363:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 15:48:23 N3QkKoSY0
>>360
表面にでる白カビみたいなのは酵母だと思う

URLリンク(aogen.sofree.biz)

364:360
09/02/12 17:32:25 /NJTu61J0
どうもありがとうございます。
見たときギョッとしましたが、無害なんですね。
暖房強めなので、冷蔵庫にしまうようにします。

365:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 18:55:33 WiSnqeXUP
味噌は冷凍できるよ。
常温や冷蔵だと発酵が進んで味が変わる。
冷凍しても固まらないし発酵が止まるので、冷凍庫に余裕があるなら、
冷凍保存がお勧め。

366: [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん
09/02/12 20:23:24 0Y/ZyMeCP
ネットでみた炒飯を作ったらご飯がすっごくフライパンにこびりついてしまいました
ご飯やじゃがいもをくっつきにくくするコツはありますか?
フライパンはちょっと古めのテフロンです

367:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 20:27:52 7lOyccjI0
油をよくなじませる
フライパンを揺する
長時間炒め続けない
チャーハンなら、すぐに卵投入してコーティング

368:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 20:29:52 xGP0vjVn0
>>366
テフロンなら買い換えるが吉

369:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 21:41:55 cZ2esUGH0
テフロンも物と手入れによって保ちが違いますが、1~6年程度の消耗品です
極度にくっつき易くなったら買換えがベストです

370:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 21:56:52 0Y/ZyMeCP
レス下さった方々ありがとうございます
ご飯入れた瞬間から動かないくらいくっつきだして全面にご飯びっしりになりました><
炒めすぎ等が理由ではないようなので買い替えを検討してみます

371:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 22:04:39 WW9jacln0
>>370
高いフライパンなんか買う必要ないよ
高価なテフロン加工の鍋やフライパンで何年も持つってヤツより
500円~1000円ぐらいの安いヤツを使い捨て感覚で使った方が楽

372:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 22:10:01 OEfn6vz7O
バレンタイン用にガトーショコラを作ろうと思ったのですが、
オーブンレンジのオーブン機能を普段は使わないため、オーブン用の黒い板?を捨ててしまいました(´・ω・)

レンジのくるくる回るやつの上に置いても焼けるものでしょうか?

373:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 22:38:32 WiSnqeXUP
>>372
焼けません。
きちんと取扱説明書読んで使用しましょう。

374:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 22:41:29 WiSnqeXUP
>>372
あ、いっそのこと、レンジで作れば?
「レンジ ガトーショコラ レシピ」で、検索したら出てくるよ。

まー、焼いたほうが美味しいけどねw

375:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 22:47:29 cZ2esUGH0
>>372
オーブンの中での位置(高さ)が重要なのです
同じ物で無くていいから、金属の板か充分な強度の網で代用しましょう
お金を掛ける気があって、極度に古くない日本製なら、
多分、メーカから取りよせる事ができます
取説を見てメーカに問い合せて下さい

376:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 22:52:39 OEfn6vz7O
372です。
レスありがとうございます。

バレンタイン用なので、取り寄せは間に合いません(´;ω;)ブワッ


高さが重要ということであれば、ガトーショコラの型の下にグラタン皿などの耐熱皿を置いて焼いてもいいのでしょうか?

377:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 22:53:34 zHOphWS70
しかし……せっかくオーブンレンジを購入したのに、いきなり天板を捨てるかねw
それなら普通にレンジを購入した方が、よっぽど使い勝手が良くて安かったろうに。

378:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 23:04:08 dy1v7vYo0
>>372
板違い
●超初心者のための質問スレ007● レス1は必読
スレリンク(patissier板)

379:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 23:21:55 cZ2esUGH0
>>376
ターンテーブルの上に直置きするよりは良いと思いますが、
天板の場合とはオーブン内での熱の伝わり方が違ってくるので配慮が必要です
とは言っても、できるのは事前の加熱を充分にしておく位かと思います
レンジ内のサイズをチャンと測って、百均などで売ってるステンレストレイで
合うサイズのものが無いか、探してみてはどうでしょうか?

380:ぱくぱく名無しさん
09/02/12 23:28:48 OEfn6vz7O
372です。
スレチ申し訳ございません。

色々お勉強になりました。
ステンレストレイを探してみることにします。
ありがとうございました。

381:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 01:45:42 Oyn8kG79O
カレーを作る際、肉を炒めると鍋にくっついて焦げてしまいます。
どうすればこれを防げますか?
ちなみに鍋はステンレスで肉は鶏の胸肉です。

382:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 01:50:47 WjgH9+Gg0
カレーを作るときだけくっつくの?

油を多くするか肉だけ炒める

この二つが簡単にできる対処法かな

383:白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q
09/02/13 01:52:28 a7keAaM40
>>381
発想の転換
煮込む鍋と肉を焼く鍋を別にする
肉を焼くのには、テフロン等焦げにくいフライパンなどで焼く
良い鍋が無ければ、クッキングシートを引いて焼けば良い
焼きに使ったナベは、少しの水を入れて、焼き汁も残さず煮込み用鍋に移すと良い

384:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 20:32:54 Oyn8kG79O
>>382>>383
レスありがとうございます。今度作るときは油の量を多めにして作ってみます。
カレーを作るのに使っている鍋で肉炒めるのはカレーとシチューを作るときのみなので、ほかの料理を作るときにくっついたことはないです。

385:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 21:38:52 A2TcG6qD0
>>381
冷たい肉を熱した鍋に当てるとそうなるよ
くっつき始めたら、いったん火を消して放置してみる
肉が温まったらおk

386:ぱくぱく名無しさん
09/02/13 23:05:03 M3Q1VGIB0
氷と舌の、逆を行く関係だな。

387:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 13:24:33 oYY/2Q+Q0
>>384
肉を室温に戻すことと、肉を入れたら、きちんと焼けるまで放置することも大事。
ちゃんと焼き目が付くまで待ったら、無理にひっぺがさなくても簡単に裏返しにできる。


388:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 19:55:43 baEXGxaZO
果物や野菜の皮むきをする時、動きがぎこちないせいか右の親指が切れてしまいそうで怖いです
上手い人はスルスル剥いていきますよね
ゆっくりやっていても難しくて…
持ち方がおかしいんでしょうか

389:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 20:02:32 iQsQa4du0
>>388 刃物を動かず、野菜や果物を動かすようにすると、幸せになれる

390:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 20:10:25 OXDq/spy0
>>388
包丁は右手で持ってるんでしょう。
だったら、親指を刃線の左へ出さない。
というか
刃線を押さえるかんじで


391:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 20:17:24 baEXGxaZO
>>389>>390
ありがとうございます
いつ親指が切れるかビクビクしていたのですが、実行してみます!

392:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 20:49:05 /JJJGYkS0
夫の友人が釣り好きで、今日70cm弱のヒラメを持ってきました。
どう料理したらよいやら。
新鮮なのでぜひ刺身で食べたいのですが鯖の3枚おろししかした事がありません。
う~んヒラメなんておろしたことがないし大きすぎです。
家族3人なのでほかのおいしい調理法ないですか?



393:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 20:57:55 16qyPpBB0
>>392
ヒラメのさばき方でググレ
で、刺身で喰った残りは醤油と練り胡麻に漬け込んで茶漬けで食べる
残った身は煮てもヨシ 焼いてヨシ 揚げてヨシ  骨とアラを使って煮こごりにするもヨシ

394:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 21:05:12 +71HidDnP
>>392
まるごと唐揚げが美味しいけど、大きいから無理かな?
刺身のつもりで捌いて、失敗したら揚げたらいいよw

395:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 21:06:26 OXDq/spy0
>>391
なんとかなるって
URLリンク(www.youtube.com)
刺身がタタキになったって、それはそれでウマイよ


ガンガレ




396:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 21:07:37 OXDq/spy0
あ、しもた
>>392

だった。

397:ぱくぱく名無しさん
09/02/14 21:44:48 /JJJGYkS0
>>393->>396
ありがとうございます。
ググりました、5枚おろしと皮引き、やったことがないですが頑張ります。
包丁は出刃包丁1ツと万能包丁3ツで解体します。
ヒラメさんはウロコをとってぬめりを落として水気を取って冷蔵庫に永眠
しています。

398:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 00:35:50 P5MWJ8d60
>>397
釣り好きの奴は自分で捌ける人が多いので、
次回大物をいただいたら、その場である程度捌いてもらいな。
たいていは腕自慢したがるので、
上手くおだてりゃ喜んでやってくれる。
その時、横についてきちんとやり方見せて貰う。
捌いて貰うなら、良く切れる出刃くらいは用意しておこう。
柳刃があればお造りまでやってくれるぞ。

…座布団平目か。
ほんと、羨ましいなぁ

399:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 11:31:37 vD/k092+0
最初から上手に捌ける人なんて、そうそう居ないから
上手くなるに数をこなすこと
がんばってね

400:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 21:29:38 M1mwocrP0
皆さんお世話様でした。
何とか刺身でもなくタタキでもなく(その中間)食べれる状態までできました。
あとの残りは甘辛く煮付けにしました。
皮付きムニエルにも挑戦しました。
家族には刺身?が好評でした。(私の腕ではない素材の力です)

401:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 23:05:08 vD/k092+0
>>400
経験重ねて腕上げようね
時々は、包丁研ぐのをお忘れなく

402:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 09:10:56 je288f0J0
プロが上手なのは、素人に比べて圧倒的に数をこなしているから。
本当にそれだけの違い。

403:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 09:55:07 kpoC0luXO
カレーでもミートスパゲッティのソース作りでも人参が柔らかくなってくれない…

ひたすら煮込めばいいの?

404:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 10:21:31 TQHQANp00
>>403
普通には、煮込み時間が足りない
フォークで潰せるぐらいの柔らかさなら、最低でも30分、一時間位煮込まないとダメ
速くしたいなら、圧力鍋を使うか、事前に切った人参を器に入れラップして3~5分チン♪する
ただ、電子レンジは長くやりすぎると水分が抜けちゃうので程々に抑え、
やはり、最後は煮て柔らかくするようにして下さい
まだ、カレーなどの場合、人参とジャガイモを最初から入れて、長く煮込むと
ジャガイモが煮溶けちゃうので、煮溶けやすい物は時間差を付けて、
後から鍋に入れて下さい

405:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 10:26:47 JAEGmuVs0
とろみをつけるため溶かす分のジャガイモと玉ねぎは人参と一緒に入れて
食べる分のジャガイモと玉ねぎは後から入れる方法もあるね

406:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 10:43:30 8xhMviN/P
>>403
味をつける前にしっかり煮込んでいますか?
味付けをしてから煮込んでも、柔らかくならないですよ。

407:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 10:49:13 TQHQANp00
長時間煮込み用に、時間があるなら、鍋を弱火でもずっと煮続ける必要はなく、
5分ぐらい弱火~中火でにて蓋した15分ぐらい放置を繰返して、2時間位やるのでも良いです
専用の真空保温調理器もありますが、あれも安くないので、新たに買うなら圧力鍋の方が良いと思います

408:ぱくぱく名無しさん
09/02/16 23:24:36 kd4riSTH0
86 名前: すずめちゃん(東京都)[] 投稿日:2009/02/16(月) 21:00:28.95 ID:aNr9+9Pa ?BRZ(11832)
おい、 おまえら ちょっと聞いてくれ
最大注文数1になってて 上ボタン押すと
最大注文数を超える注文はできませんってでるから
むかついて0って手入力でいれて注文したら
0以下の注文はできませんってでたから
0.1って入力してカートにいれたら
1999円でカートにはいったぞw
URLリンク(www.geno-web.jp)


また祭りか?w

409:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 22:08:21 u4ljuoIM0
しいたけやエリンギを焼くとどうしても水っぽくべちゃっとしてしまいます。
あぶり焼きみたいに焼き目をつけたりするのはフライパンでは難しいでしょうか?

410:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 23:46:44 U98KcW0R0
>>409
焼き網が一番いいんだろうが、トースターでもうまく焼けるよ。
塩や醤油をかけちゃうと、水分が出始めるから、味付けは最後に。

411:ぱくぱく名無しさん
09/02/17 23:51:59 J07G5H+lO
花豆って言う名前だったか、黒とピンクの斑の大きい豆なんですがいくら煮ても皮が柔らかくなりません
一度冷凍してしまったからでしょうか?大豆は冷凍後でも柔らかくなったので豆類同士大丈夫だと思っていました
他に柔らかくならない原因があれば教えて下さい。

412:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 00:12:44 xjAnQ4xr0
>>411
自分がやった通りの手順を書いて。
原因はその中にあるはずだから。

413:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 00:28:59 TVCYOKT7O
少し抽象的な話になる、すまない。
自炊1人暮らしも4月で二年目を迎えるようになり、一通りまずまずの味の料理を作れる程にはなった。(手前味噌補正掛かっているのは否めないが)
ただ、うまい!と言える物は作れないんだ。
皆さんはどのように壁を突破しましたか?

414:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 00:51:10 14jKYeeHO
からあげや野菜炒めの油が怖いです。
水気を取ってもハネます。
どうしたら良いのでしょうか。

415:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 00:55:40 /KE2GnOSO
>>412
冷凍は関係ないのですね。まだ沢山あるから一安心しました
手順は
豆を洗って8時間水に漬ける
弱火で沸騰する前にお湯を捨てて
また水を入れて弱火でひたすら2時間位煮ました

416:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 00:58:22 VdUuFGmw0
>>414
作らず買ってくると言う選択肢もある
自分で作るなら、多少の油撥ねはあって当然なので、撥ねることを前提に準備する
・素肌を晒さない、厚手の長袖のトレーナー等を着る
 手もミトン状の鍋掴みをする(当然両手)
・撥ねた時に備え、冷水で湿らせた布巾を用意しておく

417:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 01:02:34 xjAnQ4xr0
>>413
「うまい!」と評判のレシピで作る。
ネタじゃなくてマジで。
レシピは配合だけを真似てもだめで、
手順の方に重要なポイントがある場合が多い。

だから、「これを入れるだけでこんなに美味しくなりました!」的なレシピは、
一つ上を目指す場合は、あまり参考にならない。
「ここでこの手間をかけるかどうかがプロとアマの違いです」的なレシピは、
比較的参考になる物が多い。
だから、手順を丁寧に書いてないレシピは要注意。

NHKの「きょうの料理」をちゃんと見て、
会話の中でさらっと言ってるポイントを聞き逃すな
…と、以前なら言うところだが、近頃の「きょうの料理」は、
レベルが下がってしまい、ちょっとお勧めできない物もある。

そこでお勧めするのが、NHK「生活ほっとモーニング」の、「夢の3シェフ競演」。
月に1回しかないが、作る過程でも重要なポイントをちゃんと言うし、
シェフ同士の会話(雑談)に更にポイントが強調されて出て来る。
プロが「あぁ、これはこうする(とこうなる)んだ!」と、言ってるところはかなり重要。
NHKのサイトの通り一遍のレシピじゃ全然伝えられない、
プロの視点での雑談が素晴らしいヒントになるので、
ぜひとも録画してでも見て欲しい。

あと、美味さ以外をポイントに持ってくるレシピは、
基本的に「美味い」を期待してはいけない。
「節約レシピ」「ヘルシーレシピ」などは、あくまでも主眼は節約やヘルシーにあり、
「節約と美味いを天秤に掛ける」「ヘルシーとウマイを天秤に掛ける」場合は、
どうしても美味さが蔑ろにされる。
(美味さを追求して、結果的に節約・ヘルシー等はアリだけど)

418:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 01:07:59 xjAnQ4xr0
>>415
うーん、吸水時間はもっと伸ばした方がいいかな。
思い切って24時間吸水させてもいいと思う。

どうしても皮が固いなら、重曹を使うと言う手もある。
「豆 皮 重曹」でぐぐるといろいろ情報があるので参考にして。

あと、炊き方は↓などがいいんじゃなかろうか。
URLリンク(oiwake.la.coocan.jp)

419:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 01:09:47 of9GfkHy0
>>413
なんちゃって料理じゃなくて、きちんとした料理を作って経験を積むことかな。
基礎がわかっていると、端折っていい工程や素材のルールが理解できるので
上達が早い。




420:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 01:17:00 of9GfkHy0
>>414
油をあまり高温にしないことかな。
低温からじっくり加熱する揚げ物からチャレンジすべし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch