【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン15】at COOK
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン15】 - 暇つぶし2ch1:ぱくぱく名無しさん
08/11/17 11:16:01 lIcdOSWr0
一人暮らしを始めます!ケコーンしますた、突然単身赴任に…(´Д⊂ヽ
理由はさまざまですが、料理を始めたばかりでどうしていいのか
分からない人達へのアドバイスをするスレです。

但し、何処そこの店の何を作りたい、誰の本のレシピを知りたい等、の
質問には、レスが付きませんのであしからず。

「○○の作り方教えて」と書き込む前に、とりあえずぐぐりましょう。
URLリンク(www.google.co.jp)(携帯でも使えます)
自分で興味を持って調べてみることが料理上手への第一歩です。

初心者支援!2ちゃんねるのスレ検索 
URLリンク(find.2ch.net) URLリンク(2ken.net)
知りたい物「食材の名前」等をキーワードに検索すると意外と見つかります。

重量換算表 URLリンク(www.hikari-kinzoku.co.jp)
計量便利表 URLリンク(mari2.net)
料理の基本用語集 URLリンク(www.bob-an.com)
1から始める料理の基本 URLリンク(www.recipe.nestle.co.jp)
お料理の基本 URLリンク(www.og-cookingschool.com)
料理の基本 URLリンク(www.tepore.com)

2:ぱくぱく名無しさん
08/11/17 11:17:25 lIcdOSWr0
料理の基本「さしすせそ」
【さ】・・・・・砂糖
【し】・・・・・塩
【す】・・・・・酢
【せ】・・・・・しょうゆ
【そ】・・・・・味噌
なぜ?「さしすせそ」の順番に入れるのでしょう
塩は砂糖より早くしみ込み、材料を引き締める働きがあるので塩を先に入れると
材料に味がしみ込むのを防げる。
酢は加熱すると蒸発するので早く入れすぎないほうがよい。
しゅうゆや味噌はどちらも香りを大切にする調味料なので最後の方で入れると良い。
おふくろの味の「煮物、煮魚」をするときには、このことを踏まえて、煮物を作ってみてはいかがでしょうか。


3:ぱくぱく名無しさん
08/11/17 11:18:15 lIcdOSWr0
過去ログ
【ダレデモサイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネンセイ】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン3】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン4】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン5】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン6】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン7】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン7】実質8
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン9】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン10】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン11】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン12】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン13】
スレリンク(cook板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン14】※前スレ
スレリンク(cook板)l50


4:ぱくぱく名無しさん
08/11/17 11:19:54 lIcdOSWr0
・関連スレ
質問スレッド102
スレリンク(cook板)l50
一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 34日
スレリンク(cook板)l50
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ40品目★
スレリンク(cook板)l50
お薦めの料理の本 3冊目
スレリンク(cook板)l50
【清潔】料理の後片付け 台所掃除 2日目【除菌】
スレリンク(cook板)l50
◆◆◆ 包丁の選び方 二十五丁目 ◆◆◆
スレリンク(cook板)l50
キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具14
スレリンク(cook板)l50
●鍋の使い勝手比較スレ12●
スレリンク(cook板)l50
【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存7週目
スレリンク(cook板)l50
賞味期限をぶっとばせ!-いぶくろを(60)大切に-
スレリンク(food板)l50

お菓子・パン作りの質問は専用板へ
製菓・製パン URLリンク(food8.2ch.net)

●超初心者のための質問スレ006● レス1は必読
スレリンク(patissier板)l50

5:ぱくぱく名無しさん
08/11/17 11:22:47 lIcdOSWr0
以上テンプレです。
間違いがありましたら訂正の程宜しくお願いします。

6:ぱくぱく名無しさん
08/11/17 22:20:26 KsUfyQwLO
>>1乙です。
今日初めて鴨肉を買ってみたのですが、これってポトフに使ったら
臭みとかが出てしまいますか?
どなたか教えて下さいm(__)m

7:ぱくぱく名無しさん
08/11/17 22:33:15 +UhDLiHd0
鍋に投入する前に、ちゃんと臭み消しの処理をすれば平気だよ。

8:ぱくぱく名無しさん
08/11/17 23:22:30 KsUfyQwLO
臭み消しの処理って、具体的にどうすればいいんでしょうか?
ローズマリーやシナモンが残っていたので一緒に煮ちゃえ、
と思っていたのですが(笑)

9:ぱくぱく名無しさん
08/11/18 03:04:46 zhXG7Ubf0
血液が多く取り込まれている赤い肉は、そのまま茹でるとレバーのように
血液が凝固してアクと臭いが出まくってしまう。
香草は匂い付けはできるけど、臭い取りはできないんで、
血の臭いと両方が相まって凄い臭いになりそうな予感w
なので、軽く下茹でなり、牛乳に漬けるなりするといいんじゃね?

10:ぱくぱく名無しさん
08/11/18 18:57:26 SfSbcOd6O
>>9
とりあえず下茹でをしようと思い、緑茶か烏龍茶で煮ると良い
という情報が手に入ったので、市販のペットボトルのお茶をどんぶりに注いで
中に鴨肉をブチ込み、レンジで15分加熱するという荒業で乗り切りました(笑)
まぁ乗り切れてない気がしないでもないですがww

アドバイスありがとうございました!!

11:ぱくぱく名無しさん
08/11/21 01:27:02 JRQQUIGI0
カジカ汁を作ろうと思って、wikipediaを見たら「昆布のだし汁を使うといい」と書いてありました。
普段出汁の素を使ってるのですが、昆布が余ってるので使おうかと思っています。

質問なんですが、この場合の昆布だしって昆布だけを使う出汁ですか?
それともかつおぶしを使ういわゆる一番出汁ですか?
(昆布だしで検索したら両方引っかかったので…)

12:ぱくぱく名無しさん
08/11/21 01:28:19 JRQQUIGI0
あ、ちなみにカジカ汁はレシピサイトも調べました。
11の書き方だとwikipediaで調べたみたいに見えちゃうのでw

13:ぱくぱく名無しさん
08/11/21 03:10:51 oFN2Ozwm0
>>11
一般的に昆布出汁と言ったら鰹節は入らない。

ちょっとぐぐってみたけど、
カジカ汁は出汁を取らない(カジカ自体から出汁が出るから)か、
昆布だけの出汁で作る場合が多いみたい。

…カジカ汁、いいなぁ。
美味いと聞くけど、こちらは九州なので、
カジカ自体を見たことすらない。

14:ぱくぱく名無しさん
08/11/21 10:20:43 drKybnxY0
>>13
ありがとうございます!混乱してたのですっきりしましたw
せっかく昆布があるので頑張っておいしいカジカ汁を作りたいと思います。

15:ぱくぱく名無しさん
08/11/21 17:37:24 ycTK8mWWO
ひじきの煮物を作ったら、醤油を入れすぎてしょっぱくなってしまいました。
水を入れるか、砂糖を入れるか、何か具を足したら良いか悩んでます。
ひじきの他は、人参、大豆、さつま揚げが入ってます。
どなたか、アドバイスを(´・ω・`)

16:ぱくぱく名無しさん
08/11/21 17:49:57 do3g9Z2f0
おからを大量に投入する

17:ぱくぱく名無しさん
08/11/21 17:51:39 3+c0O/Mf0
>>15
もう煮上がっちゃってるの?煮直しするなら、出汁か湯で煮こぼして味付けし直し
食べられるけど辛い程度なら、そのままで卵焼きの具とか混ぜご飯にするとひじきおいしいよ

18:15
08/11/21 17:57:37 ycTK8mWWO
ありがとうございます!おから良さそう!でも、煮汁はすっかりひじきが吸ってなくなってしまいました…
そのままではしょっぱくて、量もお鍋いっぱいなんです。
出し汁を足してみようかなぁ。
すみません、煮こぼすって何ですか?

19:ぱくぱく名無しさん
08/11/21 18:22:57 Och93pQnO
料理上達のコツ教えてください。
結婚して1年半ですが、未だに基本的な肉じゃかとかきんぴら等本を見ないと作れません。
なかなか調味料の分量や手順を覚えられなくて。。
特に最初に合わせ調味料を作るタイプのは本を見ないと不安です。
しかも出来上がった味も美味しいとは言えず。。旦那の反応もイマイチ。
皆さんはどのようにして覚えられましたか?
今の所作ったレシピにノリ付き附箋のメモを貼り、
感想や自分なり改善点を書き混んでます。
そして何回か作って自分なりに気に入ったら、
ノートにそのレシピを書いてまとめてます。
料理は慣れだと言いますが、、何か上達する為のコツを教えてください

20:ぱくぱく名無しさん
08/11/21 19:04:04 VCT58j3O0
>>19
そこまで頑張ってるんなら、後は経験値を増やしていくだけと思います。
調味料は、好みの味に近くなるまで目分量はNGで、軽量スプーンを使って計る。
そして、次ぎに同じ料理を作る時に自分の好み方向へ調味料を加減する。
その結果が大切で、ダメなら違う加減をして、徐々に好みの味に詰めて行く。
この辺の調整は、経験と勘がものを言うので、結婚前に料理を殆どしたことの無いなら、今現在、調整に回数が掛っても仕方ないかと...

あと、調味料だけでなく、火加減や時間も重要で、卵料理だと30秒程度の違いで仕上り感が変るものもあります。
レシピ本を使っても、料理家で味の傾向が違うので、それが合わないとレシピ通りに作っても、イマイチと言うことがあります。
PCが使えるなら、レシピ検索をして、より好みの味と思われるレシピで作る方法もあります。
本なら違う感じのレシピ本に替えてみては、如何でしょうか?

年の割に料理の上手い人は、大抵小さい頃から料理をしてる人が多いです。
焦らず、地道に頑張って下さい!!

21:ぱくぱく名無しさん
08/11/21 19:51:01 yiuIWZn50
>>18
乾燥したまま入れたのねw

22:ぱくぱく名無しさん
08/11/21 20:35:08 HJMgR0m/0
>>18
ぐぐればでてくるけど
煮こぼす(茹でこぼす)というのは、サッと茹でて煮汁だけを捨てるという調理法です。

>>19
>皆さんはどのようにして覚えられましたか?
子供の時から母親の手伝いをしながら自然に覚えたものプラス、
大人になってからは外食で気に入った味を家で再現しようとしてみたりと
基本的には「おいしいものを食べたい、そのためには労を惜しまない。」という
食い意地の張った性格が幸い(災い?)しているように自己分析してみる。
同じように育ったはずの妹は、微妙にメシマズに育ってるし。

上達のコツ・・・・
>今の所作ったレシピにノリ付き附箋のメモを貼り、
>感想や自分なり改善点を書き混んでます。
>そして何回か作って自分なりに気に入ったら、
>ノートにそのレシピを書いてまとめてます。
これはすごいと思います。自分は、そういうことができないズボラなタチなので。
ただ、味見は作ってる最中にわりと頻繁にして味の修正をします。


23:ぱくぱく名無しさん
08/11/21 20:59:13 VCT58j3O0
>ただ、味見は作ってる最中にわりと頻繁にして味の修正をします。

これも重要ですね。
ただ、手探りで味見しながら調整しても、経験上2回位で止めておく方が良いよう
それ以上やっても、思うような味になることは余りないと思います

24:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 23:26:43 yi2n8MkQ0
>>19
>基本的な肉じゃかとかきんぴら等本を見ないと作れません。
基本的に作り方は一緒、油でいためてから、酒、だしの素適当と醤油、みりん同量を
少なめに投入(金平は唐辛子も投入)、煮詰まってきたら、火を止めそのまま冷ます。

たべる前に、火に掛け煮つめ、味が足りなければ、醤油みりんを足して煮詰める。

醤油、みりん同量+酒、というのは黄金比率で、煮物、煮魚から、すき焼きまでOKかと




25:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 23:32:32 QASGxH2d0
極端な話、この料理にはみりん入れるんだっけ?入れないんだっけ?
とかそういうレベルで覚えられない人もいるわけよ。おれみたいに。

26:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 23:41:20 LGUP40rg0
そういう時はとりあえずみりん入れときゃおk。

27:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 09:25:01 MLlF2KTy0
味見をすることさえ忘れなきゃ、何か入れ忘れてるかどうか気づけるさ。

28:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 12:46:30 zgyvKb3T0
>味見をすることさえ忘れなきゃ、何か入れ忘れてるかどうか気づけるさ。

何でもない、極普通の事のように思う人が多いと思うけど、
世の中にはこれが出来ない人も居るんだよ、ホントウに

29:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 13:23:30 qgmxmQcg0
>>28
もうね、そこらへんは舌を訓練するしかないんじゃないかと思う。
訓練って言うと、大げさだけど、この調味料はこの味、これとこれを足すと
こういう味になるっていうのを舌で覚えるとか、外食で食べた料理に
どんな調味料が使われているのかを考えるとか。


30:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 14:29:19 cDEZTmbs0
違う違うそうじゃな~い
味見を一切しないんだよ。で、マズメシを作ってしまう。味見しない人結構居るよ。

31:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 16:02:29 ULorPV/v0
 けっこうまめな2chの人に叱られそうだけど、
 俺は料理は美味けりゃ良い、と思っている。(これは危険な食材
を使ってもいいという意味ではない)

 俺は初心者にはダシの素、そばつゆの素を薦める。これで味を
つければ大きな失敗は無い。一番の失敗は失敗に懲りて、料理
をしなくなること。

 上の方でも薦めているが、初めて作るものは計量どおりやってみる。
 あとは、食い意地が張っていること。
 好奇心が旺盛なこと、(自分の場合理科の実験好きが幸いしている)
 

32:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 16:11:06 ULorPV/v0
>>30
 陳健一さんがテレビで料理を教える時必ず言うのは「料理は
足し算だよ」ということ。「入れすぎちゃったものは抜けないから、
後で味を調える気構えでいいんだよ。」

 足し算であるからには、今の数値がわからなくちゃいけない
よね。100を目指すのに、今の状態の把握が必要。
 
 食い意地を張って、途中で味見してごらん。まずは塩かげん
に注意。

33:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 16:29:37 IpimAUqu0
ヤバいのキター

34:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 16:43:40 qgmxmQcg0
>>28
「これが出来ない人」の「これ」は「味見」にかかるのね。了解。
味見しても「どんな調味料を足せばいいのかわからない」人がいるのかと解釈したよ。

でも、料理レシピとかでも、「味を見て、適宜塩コショウを足す。」って書いてるのが結構あると思うんだけどな。
なんで味見しないのかな・・・って、これは>>28さんに聞いてもしょうがないことだけどw

35:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 19:18:49 zgyvKb3T0
>>34
「これ」は、味見を指している事には違いないけど、
・味見をしない人
・味見をしてもその判断ができない人
・味見をしても判断ができても、過剰対応をする人
これら全てに対してで、特にどれかを限定して「これが出来ない人」と書いた訳ではない
どれに受取ってもらっても良いし、それぞれ列挙するほどの事でもないと思ったから


36:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 19:25:55 zgyvKb3T0
>>34
>なんで味見しないのかな

妹の一人がそうで前に聞いた事があるんだけど、
・ちゃんと作ってるんだから、味見する必要がない
・少しぐらいのブレなら、何時も同じ味より変化があって良い
「でも、そのときの素材によって量や素材自体の味が微妙に違うでしょ?」と聞いたら
「私がいい加減に手抜き料理してるって言うの!?」って逆ギレ
味見しないこと自体が手抜きだと思うんだけど...

37:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 20:09:06 ACAFIHFu0
味見って猫舌には結構つらいことが多い。
冷ませばいいじゃんって言われるとまあそうなんだけど。

38:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 20:22:41 gWXJrjyO0
手塩皿つかえよ

39:ぱくぱく名無しさん
08/11/24 04:51:28 mCIO4kU30
粉チーズを溶かすにはどうしたらいいでしょうか。

ブロッコリーにチーズとマヨネーズのせて焼くだけ、という
夜食を作ろうとしたのですが普通のチーズが無くて、
粉チーズで代用してオーブンで焼きました
(ブロッコリー→マヨ→粉チーズの順で乗せた)
そしたら粉チーズが全然溶けなくて
仕上がりがパッサパサになってしまいました…
普通のチーズみたいに溶かすにはどうしたらいいですか?

40:ぱくぱく名無しさん
08/11/24 06:14:56 8HbaCX4h0
 |  |
 |_|*´∀`*) 味見は料理の基本だよ。・・
 |文|⊂ ノ
 | ̄|ωJ

41:ぱくぱく名無しさん
08/11/24 07:25:32 PuyLT9SO0
>>39
チーズは用途ごとに融点(というか軟化点)が違うので、粉チーズの場合は
オーブンの温度を上げるしかないと思う。
他の食材への火の通り方もあるので、レシピを見てやってるならチーズを
代用しないほうがいいかも。

42:ぱくぱく名無しさん
08/11/24 09:25:12 V8tmAGTy0

    パッサパサ!
        パッサパサ!
            口のなかパッサパサ!
     ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
     ( ・x・) ・x・) ・x・) ・x・)  口の中
    /    \  \  \  \    パッサパサだよ!
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   パッサパサだよ!
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       パッサパサだよどーすりゃいいんだ
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }               このチーズ!
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J


  \\                                         //
   \\ 口 の 中 パ ッ サ パ サ だ よ パ ッ サ パ サ//
     \\                                  //

       ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
       (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・)
       ⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂
       し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ


43:ぱくぱく名無しさん
08/11/24 16:21:45 PgXZvq4y0
>>40
パンツをはくのも基本だよ。

44:ぱくぱく名無しさん
08/11/24 20:01:46 mCIO4kU30
>>41
普通のチーズのようには溶けないんですね
おとなしく買い物に行くことにします
ありがとうございました!

45:ぱくぱく名無しさん
08/11/25 01:09:35 08yRprSp0
シチューやクリームコロッケのレシピにバターがあるんですがサラダ油でも代用できますか?
代用した場合には味がどのように違ってくるものでしょうか?

46:ぱくぱく名無しさん
08/11/25 02:03:59 49ZUyj0o0
できない

47:ぱくぱく名無しさん
08/11/25 02:55:42 4hPoI3t50
できる
マズーになる

48:ぱくぱく名無しさん
08/11/25 04:26:42 K/QGhyCU0
市販のシチューのルーでも植物油脂に乳製品や香料足してごまかしてるけどな。

49:ぱくぱく名無しさん
08/11/25 10:43:58 /OBkmPAB0
>>45
味が違う材料を使えば、当然できあがりも理想のものとは味が違う。
そゆこと。
味見だ、味見。
同じ油類でも、どんだけ味が違うか自らの舌でもって確認するんだ。

50:ぱくぱく名無しさん
08/11/25 11:24:06 08yRprSp0
>>46-49
味見しても味の調整に自信がないので素直にバターを買ってきます。
レスありがとうございました。


51:ぱくぱく名無しさん
08/11/25 21:22:12 HGk6tD0v0
焼き魚が生焼けでゴメンナサイ(ノд`)

昨日よくわからないまま買った鮭の切り身。
どうやらハラス?部分らしく、ちょっと心配しつつグリルへ。
自分としてはジュージュー音がするのでいいかなと思って食卓に出したけど
同棲してる彼氏が一口食べて、これナマヤケじゃない?と・・・
確かに言われてみれば皮側はコゲ目ついてないし脂身も微妙感が;
焼き直したけど、塩鮭みたいに皮がカリっカリにならなくて私涙目
結局皮は食べないという事で食事は終わったのですが
鮭が好きと言ってた彼氏にはホント申し訳なくて・・・orz
自炊暦が浅く、魚もほとんど焼いた事が無い自分の無能っぷりに凹

反省するようなスレを見つけられなかったのでここに書きましたが
もしスレ違いでしたらゴメンナサイ

52:ぱくぱく名無しさん
08/11/25 21:31:41 9Dcm2PoW0
>>51
ええっと・・・・
脂が多い場合、皮は残して皮だけ再度パリパリに焼いてお茶漬けで喰うと旨いんだけどなぁ

53:ぱくぱく名無しさん
08/11/25 21:38:55 faGUyNb30
>>51
焼魚の焼き加減が心配な場合は、レンジで少しチン♪すると良い
長くすると爆発し易いので、長くしたい場合は、短時間を間を置いて繰返す

54:ぱくぱく名無しさん
08/11/25 21:41:58 faGUyNb30
もう、一つ
焼魚って簡単な様で、経験が必要な料理の典型なのです
駆出しの人が上手く出来なくても仕方ないので、めげずに頑張って下さい

55:51
08/11/25 23:18:38 HGk6tD0v0
>>52
そ、そうなんです。実家で親がそんな風にしてた気がするので
自分の中ではそれを目指していたんですが・・・
じゅわじゅわカリカリは遥か遠い雲の上でしたorz
>>53
レンジ!次回やってみます!
それとフォローありがとうございます。優しい言葉に不覚にも
ちょっと鼻の奥がツーンとしてきました(ノдT)
彼氏に魚1つ焼けないメシマズ認定されたらどうしようと思っていましたが
スタートからハードル高すぎた自爆と思う事にします。
もっと基礎から修行頑張ります(´・ω・`)

56:ぱくぱく名無しさん
08/11/28 17:26:24 tBbxe03CO
母が昔買った30年前ぐらいの琺瑯の深鍋があります。
土井勝さんのレシピカードが付いていて、
おでん、ポトフ、付属の蒸し器で作る茶碗蒸し等が作れる様ですが
鍋の直径18~19、高さ30ぐらいの鍋なんでおでん等の煮物は
具材が縦に詰め込まれる様な感じになってしまいそうなんですが、
大丈夫なんでしょうか?深鍋ってパスタ茹でるイメージがあるんですが
煮物に適した形なのかな?琺瑯の深鍋の利点を教えてください。

57:ぱくぱく名無しさん
08/11/28 20:08:36 uvv9+WNk0
>>56
 深鍋は材料がの多少にかかわらず煮ることができる
優れた料理用具です。私は独身男性ですが、煮物や
鍋、パスタなどにフル稼働しています。
 おでんもほとんど支障が無く煮れます。鍋の上の方
にもつゆが上がってくるので、美味しく食べられましたよ。

58:ぱくぱく名無しさん
08/11/28 21:58:08 ufsfi+Uh0
>>56
おでんの場合、串刺しおでんを縦に並べて煮る
地域のよっておでんも違うからなぁ・・・
家は深鍋の方が楽・・・・by静岡

59:ぱくぱく名無しさん
08/12/01 10:00:24 Uu43XuR90
質問お願いします。
味噌汁の最後に乗せる、ねぎを切るタイミングについてです。

今までは他の材料等を切るときに刻んで椀のなかに入れておいたのですが
それだと味噌汁を注いだときに、具の下になってしまいがちです。
かと言って、ねぎを買ったときにまとめて切ってタッパ等に保存、だと
風味が飛んでしまうといわれました。

しかし、食べる直前に刻むのだと、洗っておいたまな板をまた出して、
ねぎを浮かべ、また洗わなくてはなりません。
まな板くらいすぐに洗えと思われるかもしれませんが、手が長いこと炎症を起こしている為
ゴム手袋必須で、さっとできないのです。早く食べたいです。

皆さんはどうなさっていますか?

60:ぱくぱく名無しさん
08/12/01 10:34:17 vNzIu4U30
>>59
まな板いちいち面倒だから、お椀の上でキッチン鋏で切ってる。人前じゃちょっと・・・だけど。

61:ぱくぱく名無しさん
08/12/01 11:23:27 JGNHRW+40
>>59
買ったときか食べる直前かなんて、極端な発想ですね
そのときの料理で他の食材を切ってるときに一緒に切って
小皿か小鉢に入れておけば良いじゃないですか?
食べるまでに時間が空くならラップして置けば良い
当日に切ったものなら風味も殆ど落ちません

62:ぱくぱく名無しさん
08/12/01 20:58:34 X71KEviD0
最近、バイト辞めたからコンビニ弁当やら外食やらを控えようと思って家で料理を
作ろうと思ってるんだが、今まで親の料理の手伝いとかしたことないから料理っていうのが
よく分からんのだが。

料理といっても目玉焼きとかおかゆとかチャーハンぐらいしか作った事ない初心者なんだけど
夕食で初心者でも作れる簡単な料理といえばなんだろう?
包丁も中学校とかの料理実習ぐらいでしか使った事が無くて調味料とかもよく分からないような
野郎なんだ…。

注文が多くてすまないが野菜とかがあんまり好きじゃないので野菜を使う料理なら形とか味が
分からなくなるぐらいの細かさだと助かるんだが。チャーハンに入れるネギとかなら全く気にしないが。


63:ぱくぱく名無しさん
08/12/01 21:13:30 7PzF4TJp0
>>62
カレーライスは、箱の裏面に作り方が丁寧に載ってるから。
初心者には持って来いだと思うよw

64:ぱくぱく名無しさん
08/12/01 22:14:52 /ue1COCj0
>>62
一人暮らしか?
野菜はちゃんと摂らないとダメだぞ。
まあ、簡単なのは肉買ってきて焼くこと。

牛ならステーキ、焼肉
豚なら味噌漬け買えば味付け不要
鶏はモモ肉に塩コショウ効かせて醤油ちょっと垂らす

65:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 00:19:37 aBeSbUNf0
>>62
今の時期で簡単なものと言えばおでんだが、
入れたい物が多いと結構高くつく。
3日間おでん続きとかでいいならアリだとは思うが。

66:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 01:45:59 EshOFweE0
>>62
>目玉焼きとかおかゆとかチャーハンぐらいしか

それが出来れば、最低限のレベルはまずクリアしてる
世の中にはそれすら、覚束ない人もいるので...
何、見た目や味が少々悪くても良い。大事なのはそれらを作る感覚なのだから

>>63さんの言ってる様にカレー
 奥はとても深く工夫とセンスの宝庫だが、入口は広く簡単
◆焼肉も簡単
 高い肉でなくても良い。注意してればスーパーで時々、豚の切り落しの安売がある
 焼肉のタレを絡めて味付けしても良し、
 下ろし生姜(簡単にチューブのでOK)を絡めて生姜焼きも良し
 諸々の刻んだ野菜と肉野菜炒めもよし
 野菜は、中小系だとほぼ毎日処分品を安売りするので、その時間を掴めば安く買える
★時期的には鍋(土鍋を買うなら7号京型がお薦め)
 素材組合わせは、それこそ色々。
 スープも難しく考えず、お湯に本出汁のような出汁の素を少量入れて、
 水炊きでポン酢で食べれば簡単。勿論、市販の鍋用スープを使うのも良し
 今の時期、スーパーで数種の魚の切身・あらで鍋セットを売ってるので、
 それをタイムサービスでゲットするのが狙い目
 但し、鍋セットの野菜は申訳程度しか入ってないので、白菜などを別途買った方が良い
★おでんは、一人なら数種類のネタが入ってるパック品を買う方良い
 それに、どうしても多く食べたい拘りのネタだけ単品で買って追加する
 単品でネタを買揃えるを一人では完全に量オーバー
 少量ならコンビニで買った方が良かったりする

67:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 03:29:23 Npi8pBOB0
鍋なら栄養とれるよ。
白菜と豚バラだけでおk。
白菜敷いて上に豚バラ、を繰り返して
少し酒振って弱~中火で蓋して煮る。
それだけで水分でるからポン酢で喰う!
好きな野菜入れて食べる!

炒め物もキャベツ、もやし、肉でおk。
塩胡椒だけでも。
馴れたら、人参、ピーマンなど火の通りにくいものもやってみよう。
レンジがあればラップしてチンしてから炒める。
なければ薄く切って最初にいためてから葉物をくわえる。

馴れだからガンガレ!

68:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 09:40:32 lB7MDYFa0
冠が「臣仁」なのは監と覧の二つだけ
これまめちしきな

69:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 09:44:28 dTbtzVv90
>>62
野菜嫌いなら餃子だな。
なんてったってみじん切り。
にんにく効かせてしまえば野菜の味なんか気にならないぜ

70:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 09:51:02 nmi/Uo7n0
>>62
1.挽き肉を買ってくる(鶏か豚がおすすめ)
2.にんじん・タマネギ・生姜・レンコン(ジャガイモ)をすりおろす。
3.1と2を混ぜて、あれば卵を入れて混ぜ混ぜする。
4.沸騰したお湯にコンソメスープの素を溶かして、3をスプーンですくって投入しまくる
5.醤油・塩・胡椒・味噌・オイスターソース・トマトジュースなど駆使して好みの味付けに整える

にんじん・タマネギはみじん切りでもok(ゴボウやキノコ類のみじん切りが入ってもおいしい)
レンコン(ジャガイモ)は、つなぎの役目も期待するので、すりおろしで。長芋で代用もできます。
挽き肉と野菜の割合は、ギリギリ1:1くらいまでは大丈夫だけど、
野菜があまり好きじゃなければ、挽き肉の1/4~1/2になるくらいしてみてください。

あと、工程の3で、濃いめに味付けしておいて、工程5を省くのもありかと。
市販のカップスープの素を使っても結構いけるよ。

71:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 14:35:38 Ba+HmKF9O
えのきともやしのバター醤油炒めを作ったんですが
油を大量に入れてしまい食べる事が出来ません。
なんとか油を取る方法ないですか?

72:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 15:10:00 aBeSbUNf0
>>71
ザルに入れてグラグラ沸いた熱湯をざーっとかける。
味が抜けるので醤油などで補う事。

73:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 15:23:00 vWv3wwE2O
キッチンペーパーで挟んで油吸わせたほうがよくないか?

74:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 20:09:59 7AHGzxey0
>>63->>70

詳しく教えてくれてありがとう。カレーは思いつかなかった。というか親と一緒に
暮らしてて親がよく仕事場に泊まるからその時に自分で夕飯作るぐらいだから
その発想は無かった。読んでると炒め物なんかが後片付けも楽そうだから、炒め物
から練習してみるよ。
>>70を読んでると味噌汁を失敗した自分でも作れそうなスープだからそっちも肉少なめで
挑戦しようと思う。
適当に学校帰りにでも食材探してこようかな。答えてくれた人ありがとう

75:ぱくぱく名無しさん
08/12/03 02:28:19 NSh6IblD0
まずは、カレーライス/オムライス/ハンバーグ/ナポリタン/カルボーナラくらいからチャレンジ。

76:ぱくぱく名無しさん
08/12/03 04:27:21 y3BnYRSp0
>>75
「まずは」と言う割りには難しいのが混ざってるぞ。
初心者にオムライスとカルボナーラは敷居が高すぎないか?
どちらも火加減間違えると台無しで、しかも時間との勝負だぞ。

麺類ならゆで麺使ったうどんなど、
ご飯物なら飯をいじらない丼物(カレーなど含む)の方が取っつきやすい。
丼物は溶き卵を使わない焼き肉丼とかの方が簡単。

今の時期なら「鮭ときのこのホイル焼き」とかも簡単でいい。
・アルミホイル40cmくらいの真ん中に、バターかマーガリンを塗る(φ15cm程度)
・玉葱の輪切り(1cm厚さ)を1~2枚置く。
・甘塩か無塩の鮭を一切れ乗せる。
・胡椒一振り、無塩の鮭なら塩も少し振る。
・きのこ数種類(※1)の石突き(※2)を取り、軽くほぐすか大きい物は切って、
 1人前で片手山盛り分ほど乗せる。
・お酒か白ワインを大さじ(※3)1程度振る。無ければ水でもOK。
・ホイルで綺麗に包んでしっかり閉じて、オーブントースターで15~20分焼く。
・ホイルごと皿に載せてできあがり。
 ホイルの上を開けて、好みで醤油をひとたらしと、レモンや柚などを搾って食べる。

※1 しめじ・しいたけ・まいたけ・エリンギ・えのき・マッシュルームなど。
   これらは1パック100円程度でよく見かける。
※2 きのこの軸の一番下、固かったりおがくずみたいなのが付いているところ。
   包丁でバッサリ切るだけ。
※3 大さじがなければカレースプーン1杯。
   ちなみに大さじ(=15cc)は、テーブルスプーン(カレースプーン)を、
   小さじ(=5cc)はティースプーンを調理計量向けに規格化したもの。

77:ぱくぱく名無しさん
08/12/08 02:00:34 YBSa4zsJ0
.

78:ぱくぱく名無しさん
08/12/08 12:33:30 OgiPINoS0
鍋に入れる鶏団子のレシピを調べたところ
鶏ひき肉とだけで、むね・ももといった指定がありません

一般的にはどちらを使うものなんでしょう?

79:ぱくぱく名無しさん
08/12/08 13:28:18 xdTZTbRR0
>>78
まさか自分で挽くつもり?
そうじゃないなら初心者らしく、パック売りの挽肉にするのがいいよ。
一般的に挽肉に部位の表示は無いから、気にしなくておk。

80:ぱくぱく名無しさん
08/12/08 13:32:07 lfM37WzW0
>>78
鶏挽き肉で、胸肉か腿肉かは余り見ないね
もし、区別して売ってるか自分でミンチ作るなら、どっちでも良く好みの問題
胸肉:あっさりしてコクは弱い
腿肉:コッテリしてコクが強い

81:ぱくぱく名無しさん
08/12/08 13:58:37 OgiPINoS0
>>79>>80
近くのスーパーでは、表示されて売っているため
どうしてレシピには書いてないのかと、悩んでました
ようやく鶏団子が出来ます
ありがとうございました

82:ぱくぱく名無しさん
08/12/09 18:46:32 r22lGg3r0
カレーのとろみは小麦粉や片栗粉で付けるものなのでしょうか?
タマネギやジャガイモをみじん切りにしたものを煮込んで付けるものだと思っていたんですが
なんか違うらしいんで・・・

83:ぱくぱく名無しさん
08/12/09 19:47:30 m8LVpJtX0
>>82
市販のインスタントルゥ(バーモントカレーとか)は、
主に小麦粉でとろみをつけてる。
インスタントルゥでなくカレー粉などを使う場合でも、
小麦粉でとろみをつけるのが最も一般的。

片栗粉でつける方法もないことはないが、
「カレーライス」向けではどちらかというとマイナー。
(あまり評判の良くない)学食や社員食堂では、
まだやってるところもある。
あと、カレーうどん向けは片栗粉を使う場合が結構ある。

じゃがいもの澱粉(や他の野菜)を主体とした方法もあるが、
それらを煮崩してしまうか、ミキサーや裏ごしで潰すか、
生で摺り下ろしてから使うなどするので、
肉以外の固形物のないカレーとなる。
多少手間はかかるがこれはこれで美味い。
この場合も野菜を途中で取り分けて潰さずに後から入れたりすれば、
普通の家庭風の野菜がゴロゴロ入ったカレーにすることも出来る。

84:ぱくぱく名無しさん
08/12/10 00:20:30 3QuBI9jP0
週に1度くらい、簡単なものを作る程度の初心者です。
調理にやけに時間がかかっているような気がするのが悩みです。
例えば今日は

・鍋
市販スープ使用、中身は鶏肉、人参、きのこ、白菜、豆腐
・豚しゃぶ
茹でるだけ
・卵焼き
海苔、しらす、ダシと調味料

以上3品を作るのに1時間半は台所に立っていました。
これは時間かかり過ぎかと思うんですが、どうなんでしょう?
短時間で済ませるコツなどありましたら教えて下さい。

作業は並行して進めているつもりなんですが…
鍋のスープを煮たたせながら材料を切る・鶏肉下茹で
鍋の煮込みと洗い物…という感じです。

85:ぱくぱく名無しさん
08/12/10 02:02:27 o8f2u/3/0
>>84
具体的にどこにどれだけ時間がかかってるかわからないので、
「コツ」といわれても難しい。

あくまでも推測でしかないが、一般的に無駄だと思われる作業に、
多くの時間をとられている可能性がある。
(客観的に見て)何かを必要以上にしつこくやってるって事はない?
例えば白菜を一枚一枚剥がして丁寧に洗ってるとか、
大してまな板を汚さないものでも、
一品切るたびにまな板を洗剤使って洗ってるとか。

86:ぱくぱく名無しさん
08/12/10 02:17:15 1O2E1NJLO
カルボナーラ

①オリーブをひいて、ベーコン(またはパンチェッタ)を炒める。
②卵(全卵+黄卵)と粉チーズをボウルで混ぜ合わせる。ソース出来上がり。
③茹でた麺を①に入れて混ぜる。
④③をソースの入ったボウル(②)に入れて混ぜる。おしまい。

87:ぱくぱく名無しさん
08/12/10 02:32:37 juSrEK2E0
>>86
ローマ風だよね。
生クリいらないからコレよく作る(゚Д゚)ウマー!

88:ぱくぱく名無しさん
08/12/10 02:39:18 1O2E1NJLO
>>87
そそ。でも②に黒コショウ入れ忘れたww

89:ぱくぱく名無しさん
08/12/10 07:08:22 7sd3G8rm0
>>84
煮炊きできる台が1つだったら、また私がそうであったようにフライパン
一つしかない場合は時間がかかると思うので一概に言えないですが、
心がけていることは

・包丁はしっかり切れるように、簡単に研ぐ。
・材料や器具が全てそろい、台所に出してから取り掛かる。
・火にかけているときは、絶好の準備・片付け時間。

今、自分が失敗したなあと思うのが、「ボウル、まな板は
大き目のを買ったほうがいい」ということです。


90:ぱくぱく名無しさん
08/12/10 07:19:33 62gM+SSy0
>>87
それってローマ風だと今気づいた。
アッシジに一時期滞在する機会に恵まれて
一番最初に行った店の味がモロ卵の味がしてた。
>>86の作り方で結構味が近づいた。
うまー
しかしもっと卵がダイレクトにきてた記憶がある・・


あとなんかパンチェッタに知らない風味がついてたんだよな。
うまかったけど再現できん。言葉足らずだ・・

91:ぱくぱく名無しさん
08/12/10 10:38:30 ygCTAes50
>>83
ありがとうございます
次は小麦粉で付けてみます

92:ぱくぱく名無しさん
08/12/10 21:05:35 1gwNfqsg0
>>85
そういえば、洗い物を何度もしているような…
最後にまとめるようにしてみます。

>>89
コンロは2つ使えるんですが、調理台に材料を並べて手狭になって、
手間どっているような…
テーブルのほうに並べるといいかもしれませんね。

指摘してもらうとハッとするんですが、自分では思い付かないものですね。
ありがとうございました!

93:ぱくぱく名無しさん
08/12/10 22:30:38 IygKTMbf0
大根やカブの葉を甘辛く炒りつけたのが好きで、よく作るんですが、私が買い物できる店では全て8cm位にカットされていて、少量しか食べられません。何か代わりになる入手しやすい食材はありませんか?
5mm位に切って調理、火を通すのは短時間。歯ごたえ重視です!

94:ぱくぱく名無しさん
08/12/10 23:05:21 LSEiFgWL0
>>93
水菜を使ってみては?

95:ぱくぱく名無しさん
08/12/10 23:32:38 RcWnbO/Q0
>>93
その買い物してる店で、切り落とした大根葉とか蕪葉をクレ
と言ってみる。


96:ぱくぱく名無しさん
08/12/10 23:44:45 o8f2u/3/0
>>93
ローカルな野菜だが、「かつお菜」もいいよ。
九州北部なら今ちょうど手に入る。
他の地域だとどうだか不明。

97:ぱくぱく名無しさん
08/12/11 01:05:21 CT0ZGD8q0
かつお菜は雑煮に入れたら最高

98:96
08/12/11 01:35:10 hOiAEvjO0
>>97
というか、雑煮にはかつお菜がデフォな地域出身です。
出汁はもちろん焼きアゴ。

99:ぱくぱく名無しさん
08/12/11 01:42:17 aqeBpEPZ0
>>93
青梗菜縦長に切って使ってみたら?

100:ぱくぱく名無しさん
08/12/11 02:40:04 Z3+mPqPe0
>>93
大根菜(未熟な大根の葉っぱ)とか売ってないですか?

>>99
青梗菜なら小松菜の方がいい気がするけど。


101:ぱくぱく名無しさん
08/12/12 00:57:11 qCylldhKO
>>93
人参の葉なんかはどう?
うちは玉子焼きに混ぜたりしてるが。

つか普通に、買うスーパーなり八百屋なりに
葉を切り落としてないほうがいい、てリクエストするのが1番いいんじゃね?w

102:93
08/12/12 21:52:24 K6kSqjK40
>>94-96,99-101 レスありがとう。
都内在住ですが、かつお菜って初めて聞いた。頑張れば5件のスーパーに行けるけど(八百屋は時間が合わない)、みんな中規模で品揃えが似てるので、多分ないです。大根菜も見た事ないし、自分が行ける21時頃には切った葉は多分廃棄されてる…。
前に青とうがらしを探した時も聞き回ったけどなくて、偶然隣町で発見して買いました(涙)。
とりあえず小松菜の歯ごたえにかけてみようかと思います!(ちなみにセロリは、食感○・味▽だった)。これでおいしかったら、一人大根尽くしから逃れられるかも。

103:ぱくぱく名無しさん
08/12/13 01:39:22 USSJDRid0
>>102
よく育ったルッコラの葉(と葉の茎)もいいよ。

あれもアブラナ科だから、
特徴的な胡麻っぽい香りを別にすれば、
味や食感は大根や株の葉・茎に似た感じ。

庭かプランターで種から育てたら?
ルッコラの栽培は、手間は殆どかからない。
今生えてるのは、育ちすぎて花が咲いて種が落ちて勝手に育った奴。
芽が出てから気が付いて、間引きして肥料ちょっとやったくらい。
間引きしたのも、もちろん食べる。

主にイタリア料理に使われるけど、
うちは良く育った葉と軸を、
油揚げや厚揚げやちくわと一緒に煮たり、
ちりめんじゃこと一緒に炒りつけて食べたりもする。
和食に使っても結構美味いよ。

104:ぱくぱく名無しさん
08/12/13 01:45:13 o/Ygaotv0
>>103
ルッコラ育てるくらいなら、大根育てて、葉っぱがある程度育ったら収穫したらいいと思われ。


105:ぱくぱく名無しさん
08/12/13 02:46:06 4BUyBZxF0
>>102
サカタのタネの通販とかホームセンターとかで、葉大根そのものの種が売ってたりもするよ。
こんなの。
URLリンク(sakata-netshop.com)
URLリンク(sakata-netshop.com)




106:ぱくぱく名無しさん
08/12/14 20:27:22 7sUvQ8L40
5,6回ほど野菜を煮て使用した土鍋があるんですが、先日、目止めなるものを知りました・・・。
もう遅いかもしれませんが現在小麦粉を入れてやっているのですが、その小麦粉が固まってしまいました。
箸でかき混ぜて固形化した小麦粉を崩しているのですが、こういうものなんでしょうか。

小麦粉なんて初めて扱うものだからよく分からないので一体なにがおきているのかちょっとこわいです。


107:ぱくぱく名無しさん
08/12/14 20:56:24 sqoIbFZw0
>>106
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お粥炊くって書いてなかったのか・・・・・・・・・・・・・・
まあ、大丈夫じゃね

108:ぱくぱく名無しさん
08/12/14 20:56:31 trQLxLQa0
>>106
そんな事しなくても、その鍋でおじやを何回か作ればOK!
今の作業が上手く行かないなら、そのまま捨てて無問題

109:106
08/12/14 22:01:50 7sUvQ8L40
>>107 >>108
ありがとうございます。
・・・その後を報告させてもらうと、

小麦粉はさらに肥大化するわ、土鍋の底は小麦粉の焦げがこびりつくわでえらいことになりました。
よって鍋は断念。先ほどパンかってきますた・・・。

110:ぱくぱく名無しさん
08/12/15 17:08:48 TLFF6YQI0
初めまして
鳥胸肉の照り焼きを作ろうと思うのですが、検索して出てくる鶏肉の照り焼きは殆どがモモ肉で
胸肉について書いてあるページも見つけましたが、画像がなく分かりづらかったので質問させて頂きます。
タレの作り方はモモ肉と同じでいいと思うのですが、焼く前に30分程度漬け込むというものと、
一気にタレと肉を一緒に煮るようにすると良いと書いてあるページがあったのですがどちらの方が美味しくできるのでしょうか?
また、漬け込む場合は、漬け込んだタレと一緒に煮てしまってもいいのでしょうか?

111:ぱくぱく名無しさん
08/12/15 18:32:59 QUpX+sgo0
>>110
「胸肉 照焼き」で検索すると写真付きでたくさんヒットするよ。好みがわからないから好きなの選んで。

112:ぱくぱく名無しさん
08/12/16 15:58:54 d1hgVg470
URLリンク(recipe.gourmet.yahoo.co.jp)
きんぴらごぼうをたくさん作ったので、ここの下の方にあるお焼きに
挑戦ました。
薄力粉100グラム、水は1/2カップなので100ml、
塩もはかりました。
しかし生地がドロドロのべとべとで、ホットケーキの種をべとべとにしたもの
のようでした。
どう考えても「包む」のは無理で、かき揚げのように混ぜて
蒸し器に突っ込んだのですが、結局チヂミの出来損ないのようなものが
できました。

分量はレシピ通りだったのに、なにがいけなかったのかわかりません。
やってしまったのは粉をふるい忘れたくらいですが、これが原因とは
考えにくいです。
どんな原因が考えられますか?それともお焼きってこういうものなのですか?

113:ぱくぱく名無しさん
08/12/16 16:00:08 d1hgVg470
URLリンク(recipe.gourmet.yahoo.co.jp)
すみません。こっちです。

114:ぱくぱく名無しさん
08/12/16 17:44:29 BLalbw4j0
>>112
おやき レシピ でぐぐって他のレシピみれば解ると思うよ
少し水が多いようだ 


115:ぱくぱく名無しさん
08/12/16 21:29:55 aWGKp3YT0
>>110
肉を半分ずつ試してみればいいじゃまいか

116:ぱくぱく名無しさん
08/12/18 22:26:09 lYKy4BfLO
蜂蜜が常温保存でいいのを知らなくて、冷蔵庫にしばらく入れていたら
いつの間にか容器の底の方に大量の結晶が沈殿してましたww
この固形蜂蜜を元の液状に戻すことはできますか?


117:ぱくぱく名無しさん
08/12/18 22:32:38 NXjBePbd0
>>116
容器が心配なら湯煎か耐熱のガラスならフタあけてチンで戻るよ


118:ぱくぱく名無しさん
08/12/18 22:49:47 mX82f0Dh0
>>116
温めれば元に戻ります。
コタツにでも入れて置いたらいいよ。

119:ぱくぱく名無しさん
08/12/18 23:16:17 lbIvt5gbO
豆腐ハンバーグのタネが余ってるんですけど何か変わった食べ方ないですかね?ちなみにタネには豆腐、ひき肉、ひじきが入ってます。

120:ぱくぱく名無しさん
08/12/18 23:45:53 mX82f0Dh0
>>119
油揚げに詰めて煮る。

121:ぱくぱく名無しさん
08/12/19 00:19:39 14lcLtHfO
>>120
油揚げに詰めちゃえばおでんの具にもなりえるもんね早速明日おでんにします
ありがとうございました

122:ぱくぱく名無しさん
08/12/19 00:21:11 FonJZtt00
>>119
揚げミートボールにしてあんかけ。

あんは野菜たっぷりのあんにしてもいいし、
逆に野菜の素揚げも作ってミートボールと合わせ、
素のあんをかけてもいい。

あんの味付けを甘酢あんにしてもいいし、
関東風天津飯に使うケチャップあんでもいい。

123:ぱくぱく名無しさん
08/12/19 03:07:53 jD7/Q8DqO
>>119
餃子のタネ、ロールキャベツのタネ、椎茸のカサに詰めるタネなどなんでもいけるのでは?

そのままフライパンでそぼろ状になるまで炒めて冷凍

後日チャーハンやオムレツの具として使う

というのもあるけど、普通すぎるかな

124:ぱくぱく名無しさん
08/12/19 11:59:52 eftfnn0C0
スパイシーチキン
URLリンク(cookpad.com)

こちらを作って見たのですが、スパイシーどころか
玉ねぎの甘さとバターが喉の奥に絡みつくしつこさでした。
でも大絶賛。
これはわたしの作り方に問題があるとしか思えません。
考えられうることとしてはなんでしょうか・・・

125:ぱくぱく名無しさん
08/12/19 12:19:21 MGGct9CH0
>>124
あなたの味覚と、レシピ挙げてる人&作っておいしかった人とでは
微妙に違ってたんでしょうなあ、としか。

クックパッドに限らず、素人が自分の自慢料理を紹介してる所は
その人と自分の味覚が合わなければ悲惨なことになるよ。
あと、「美味しかったー!」ってコメントも100%鵜呑みにしないほうがいい。

126:ぱくぱく名無しさん
08/12/19 14:42:52 hGTccfXv0
>>124
レシビの次点でオイルとバターの量が異常だろw
パドは地雷だと何故分からんのだ。好みに合わない味だと思ったら途中で変更するが吉

127:ぱくぱく名無しさん
08/12/19 15:04:45 14lcLtHfO
>>123>>124
>>119です
揚げミートボールもいいしロールキャベツや椎茸のかさに詰めるのも美味しそうですね 色んな調理法があったんですね 気付きませんでした(-_-;)ハンバーグのタネはまだまだあるので挑戦したいと思います
ありがとうございました

128:ぱくぱく名無しさん
08/12/19 15:07:26 14lcLtHfO
アンカー間違えました…
>>124ではなく、>>122でした すいません

129:ぱくぱく名無しさん
08/12/19 17:17:09 eftfnn0C0
>>125
なるほどそうか・・・
自分自身あまり食に興味があるほうではないので
もしかして味音痴なのかなぁと思っていたものですから。
>>126
レシピ読んで味を想像するスキルがないんす、サーセン。
こんな私はレシピどおりに作るしか・・・そうか、クックパッドは地雷が多いのか。

気をつけます!
お二方ありがとうございました。

130:ぱくぱく名無しさん
08/12/19 21:02:32 zlnT9CHJO
生姜焼きを一から作りたいんですが、醤油と酒と生姜以外にいる物ありますか?

分量とかどれくらいですかね?

131:ぱくぱく名無しさん
08/12/19 21:06:36 +jJW583dO
蒸籠を使って中華まんを作ってみようと思います。
蒸籠を使うのは初めてなんで、教えてください。
中華まん1つが入るくらいの多きさの蒸籠(100均で購入)を2段重ねで使いたいんですが、下の段ばっかり蒸されて上の段はあまり蒸気が行かないような気がするんですが…
大丈夫なんでしょうか?
あと布はそれぞれに1枚ずつ計2枚挟んだ方が良いですか?

132:ぱくぱく名無しさん
08/12/19 21:45:02 jgy3uCP60
>>131
ああ、いいセンスしてるよ

そのとおりなんで、上下適当に入れ替える

133:1/3
08/12/19 23:13:32 FonJZtt00
>>130
まずは自分でぐぐってみようぜ。
以下は「NHK きょうの料理」で放送された物。

講師:奥村 彪生
放送日:2006年03月20日(月)

(1人分)
豚肩ロース肉(しょうが焼き用):3枚(100g)
トマト:1/2コ
レタス:1/5コ
しょうがじょうゆ
 ┌しょうゆ:大さじ2
 |はちみつ:大さじ2
 |酒:大さじ3 
 |おろししょうが:小さじ1
 └こしょう:少々 
●かたくり粉・サラダ油

1 トマトはヘタを取って1cm厚さに横に切る。レタスはせん切りにして冷水に放し、パリッとさせる。
2 豚肉にかたくり粉大さじ1弱をまぶし、余分な粉をはたく。しょうがじょうゆの材料を混ぜ合わせておく。
3 フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、豚肉を重ならないように入れ、強火で両面を焼く。中まで火が通ったら火を止めて、紙タオルでフライパンの余分な油をふき取る。しょうがじょうゆを加えて中火にかけ、ひと煮立ちさせる。
4 器にトマト、水けをきったレタスを盛り、豚肉をのせ、フライパンに残ったしょうがじょうゆをかける。



講師:河野 雅子
放送日:2006年05月08日(月)

(4人分)
豚ロース肉(しょうが焼き用):350g
スナップえんどう:150g
絹さや:70g
しょうがじょうゆ
 しょうが(すりおろす):大さじ1
 しょうゆ:大さじ3
 酒:大さじ2
 みりん:大さじ2
●塩・小麦粉・サラダ油

1 スナップえんどうと絹さやは、筋を取って、塩ゆでにする。
2 豚肉は脂肪と肉の間に何か所か切り目を入れて、筋を切る。両面に軽く小麦粉をはたく。
3 しょうがじょうゆの材料は混ぜ合わせておく。
4 フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、豚肉を重ならないように並べ入れ、強めの中火で両面を焼く。軽く焼き色がついたら取り出す。残りも同様に焼く。
5 豚肉をすべてフライパンに戻し、3を加えてからめながら焼く。
6 器に盛り、1を添える。

134:2/3
08/12/19 23:14:37 FonJZtt00
講師:門間 和子
放送日:2007年09月10日(月)

(4人分)
・豚ロース肉(しょうが焼き用) 4枚(400g)
----------
【下味】
・しょうゆ 大さじ3
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
----------
・しょうが汁 大さじ1
・しょうが(せん切り) 少々
・レタス 1/3コ
・ピーマン 1コ
・ラディッシュ 4コ
----------
【A】
・酢 大さじ3
・ごま油 少々
・砂糖 大さじ1/2
・塩 小さじ1/2
----------
(砂糖・小麦粉・サラダ油)

1. 豚肉は余分な脂を除き、4~5か所筋切りをする。こうすると、焼いたときに肉が縮まない。
2. 豚肉に砂糖少々をふり、下味に約5分間つける。砂糖により甘みが際立ち、味がぼやけない。
3. 2の豚肉に小麦粉を薄くまぶす。うまみをとじ込めると同時に、たれがからみやすくなる。
4. フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、豚肉を並べ入れ、両面に焼き色をつける。紙タオルでフライパンの余分な脂をふき取る。
5. 2で残った下味にしょうが汁を混ぜてフライパンに注ぎ、豚肉にからめ、火を止める。器に盛り、しょうがのせん切りを散らす。
6. つけ合わせをつくる。レタスは小さくちぎる。ピーマン、ラディッシュは薄い輪切りにする。ボウルに【A】の材料を合わせ、レタス、ピーマン、ラディッシュを入れてサックリとあえ、5の豚肉に添える。


講師:清水 信子
放送日:2005年03月08日(火)

(2人分)
豚ロース肉(しょうが焼き用): 200g
下味
 しょうゆ:大さじ1+1/2~2
 酒:大さじ1/2
 しょうが汁:小さじ1/2
レタス:2~3枚
●サラダ油

1 豚肉は室温に戻して食べやすい大きさに切る。 メモ 室温に戻しておくと焼くときに焦げにくい。
2 ボウルに下味の材料を合わせ、肉を加えて手でよくもみこむ。
3 レタスは冷水につけてパリッとさせ、水けをふき取って一口大にちぎり、皿に盛っておく。
4 フッ素樹脂加工のフライパンにサラダ油大さじ1を入れてなじませ、肉をほぐしながら入れて強火で焼く。焼き色がついてきたら少し火を弱めて中まで火を通す。3の上に焼き汁ごと盛る。

135:3/3
08/12/19 23:16:59 FonJZtt00
講師:渡辺 あきこ
放送日:2005年05月24日(火)

(4人分)
豚薄切り肉(ロースまたは肩ロース):360g
しょうが:1かけ(15g)
   ┌しょうゆ:大さじ4
A  |酒:大さじ1
   └みりん:大さじ1
キャベツのせん切り:適宜
●サラダ油

1 豚肉は筋を切り、バットなどに広げる。しょうがをすりおろしてAと合わせて混ぜ、豚肉にかけてなじませ、5分間ほどそのままおく。
2 フライパンを熱してサラダ油少々をなじませ、汁けをきった豚肉を並べ入れる。強めの中火で焼き、焼き色がついたら、返して同様に焼く。
3 残ったつけ汁をフライパンに入れて、ひと煮立ちさせて焼いた肉にからめる。器に盛り、キャベツを添える。



講師:高山 なおみ
放送日:2005年10月05日(水)

(2人分)
・豚こま切れ肉 200g
・しょうが(すりおろす)1かけ
・にんにく(すりおろす)1かけ
・ごま油 大さじ1
・黒こしょう・塩 各少々
・酒 大さじ1
・きび糖 小さじ1
・しょうゆ 大さじ1/2
・ナムプラー 大さじ1/2
・レタス 適量
・青じそ 適量
・マヨネーズ 適量

1. 豚こま切れ肉は、食べやすい大きさに切り、しょうが・にんにく(各すりおろす)各1かけ分、塩・黒こしょう各少々、ごま油大さじ1をもみこむ。
2. フッ素樹脂加工のフライパンを強火にかけ、油をひかずに1をいためる。広げるようにして焼き付け、裏面も軽く焼く。酒大さじ1、きび糖小さじ1、しょうゆ・ナムプラー各大さじ1/2を順に加えてからめる。
3. レタスと青じそはおおまかにちぎって器に盛り、2を焼き汁ごと盛る。マヨネーズ適量を添え、七味とうがらし適量をかける。

----------------

以上、比較的アレンジの少ない物を選んで6種。
バリエーションも色々ある。

136:ぱくぱく名無しさん
08/12/21 14:07:08 EkSflVEGO
鮭切り身400g大根600gって大体どのくらいでしょうか?
鮭4切れ、大根半分くらいかな?


137:ぱくぱく名無しさん
08/12/21 15:09:44 Y0rRAm9V0
>>136
鮭は一般的に一切れ70~80g程度の物が多い。
だから400gだと5~6切れ。

大根は一般的なものでも大小の差が倍くらいあるので、
文字だけじゃ判断が難しい。
3L 1.4~1.5kg
2L 1.2~1.4kg
L 1.0~1.2kg
M 0.8~1.0kg
なので、大根の大きさ見て自分で判断してください。

138:ぱくぱく名無しさん
08/12/21 17:55:41 EkSflVEGO
>>137
ありがとうございました

139:ぱくぱく名無しさん
08/12/22 05:57:11 YP781JHW0
>>114
ありがとうございました。他のレシピも参考に何度か作りましたが、
60ccほどで充分のようです。

右も左もわからない状態からのスタートのため、
レシピ通りに作る事にこだわっていたのですが、
状況しだいで変えなければいけないこともあるのだなと感じました。
料理は難しいです…


140:ぱくぱく名無しさん
08/12/22 07:22:33 B7ZjLk9EO
鳥のつくねを作って鍋に入れようと思うのですが
以前作ってみたんですけど、あまり美味しくありませんでした。
そもそもミンチって、むね肉を使うのでしょうか?
それとも、もも肉なんでしょうか?

141:ぱくぱく名無しさん
08/12/22 07:27:29 0zPaRJG+0
>>78-81

142:ぱくぱく名無しさん
08/12/22 09:36:41 B7ZjLk9EO
>>141
ありがとうございました

143:ぱくぱく名無しさん
08/12/25 05:13:29 xOgpdI6n0
いなりずしを作ろうと思うのですが、
レシピを探してみたらバリエーションが色々あるようです
白いご飯にちょっと甘い味が付いた感じの
あまり酸っぱくないのを作りたいのですが、
どうやってレシピを探せばいいでしょうか…
また、ご飯にゴマを混ぜたものや
五目御飯やちらし寿司?を詰めたものもあるようですが
一般的にはどのいなりずしがメジャーなのでしょうか?

144:ぱくぱく名無しさん
08/12/25 06:28:21 4905uAb20
>>143
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

油揚げの味付け目安
醤油:100cc
本味醂70cc
酒30cc
砂糖大さじ3

145:ぱくぱく名無しさん
08/12/25 06:42:47 4905uAb20
私はこれくらいの濃い味が好きですが、
一般的な味にするなら、味醂100cc、酒を70ccにして、砂糖を気持ち多めにすると
良いと思います。
後、だしの素を少し加えると、味がまとまります。
だしの素が嫌なら追い鰹でも可。

146:ぱくぱく名無しさん
08/12/26 10:25:05 tI2muFdw0
>>144-145
丁寧にありがとうございます!
丁度だしの素がいっぱい余っているので
早速作ってみます

147:ぱくぱく名無しさん
08/12/28 04:49:19 5u4WCF6HO
レシピスレの方がいいのかな

つくねの冷凍したやつがあるんですが、一人暮らしで鍋にする気もなく
これを使って簡単な料理できないかと思います
どんな使い方したらいいですかね

148:ぱくぱく名無しさん
08/12/28 04:51:01 5u4WCF6HO
ちなみにだしの素とかめんつゆとか
そうゆう調味料は初心者のくせに無駄にありますw

149:ぱくぱく名無しさん
08/12/28 07:13:55 zVrk/8bTO
串につけて焼けば?

150:ぱくぱく名無しさん
08/12/28 09:11:15 j2jb3aRv0
>>147
耐熱容器にあれば昆布敷いて出汁、醤油、酒、つくね、冷蔵庫にある適当な食材入れてラップしてチン。
おでんパック買ってきてそこに投入でもいい。

151:ぱくぱく名無しさん
08/12/28 09:14:08 56CxPTMR0
>>147
小鍋仕立てに(つみれとあともう一品水菜とかきのことか豆腐とか程度)
すれば別に一人暮らしでも気楽に鍋が出来るよ
あとは味噌汁の具にするとか出汁で煮て卵とじにする ぐらいかな

152:ぱくぱく名無しさん
08/12/28 10:06:09 33aGhDZq0
>>147
◆肉団子の甘酢がけ
1.油で揚げるのはめんどうだろうから、多めの油でころがしながら焼き、
油をとれる紙の上に退避し、なべかフライパンの火を止める
2.なべの油を捨ててめんつゆ、酒かみりん、
好みの甘さになるよう砂糖、酢を入れ煮立たせる
3.水溶き片栗粉を2に加えて餡を作り、1を戻してからめる
◆トマトソース煮込み
1.まで一緒
2.鍋の油を捨て、トマト水煮缶を煮詰める
あれば好みのハーブやにんにくを入れ、ソースの濃度になったら塩コショウ
3.1を鍋にもどして2,3分煮込む
◆つくね串なし焼き
1.少量の油でころがしながら焼き目もつけ、中まで火を通して
盛り付ける器に退避
2.めんつゆ、みりん、あればはちみつ少しを鍋に入れて少し煮詰め、
濃度がついたらすぐに火を止め、1を戻してからめる
3.卵黄だけを小鉢に入れ、つけながら食す

153:ぱくぱく名無しさん
08/12/28 11:04:28 BWfwseYv0
牛乳って低脂肪や3.6とか色々種類があるようですが
グラタンやプリンに使う場合どれが適しているとかはあるのでしょうか?

154:ぱくぱく名無しさん
08/12/28 16:21:50 sugzFPYd0
>>153
低脂肪タイプや、軽やか絞りなどの成分調整乳は避けて無調整の普通の牛乳が無難。

155:ぱくぱく名無しさん
08/12/28 17:58:09 BWfwseYv0
>>154
レスありがとうございます。
普通のを買ってくることにします。

156:ぱくぱく名無しさん
08/12/29 14:56:33 /mP8rXkaO
私の実家の年越し蕎麦は(というか蕎麦と言えば)つゆの他には厚揚げとかまぼこしか入ってないシンプルな物でした。
旦那の実家は肉そばだったそうで携帯から検索しても余りピンとくるレシピがないので作り方を是非教えて下さい。

157:ぱくぱく名無しさん
08/12/29 15:14:15 W74DnyK30
>ピンとくるレシピ

    ∩___∩   
    | ノ\   ,_ ヽ 
   /  ●゛  ● |  
   | ∪  ( _●_) ミ    
  彡、   |∪|   |  
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄

158:ぱくぱく名無しさん
08/12/29 18:01:24 m5J0IRugO
つゆ(ほんの少し薄め)を人数分小鍋に入れる

一口大に切ったとりもも肉を入れる。

短冊切りにしたねぎを入れる

沸騰した状態で5分ほど煮る。

どんぶりに茹で上がった麺を入れる

つゆと肉とねぎを乗せる

旦那が食べる姿を膝抱えて恨めしそうに凝視

159:ぱくぱく名無しさん
08/12/29 19:05:40 L6B2ifcu0
かしわ蕎麦のことなのか、肉蕎麦って。
豚肉の入った蕎麦のことだと、ずっと思い込んでいた。

160:ぱくぱく名無しさん
08/12/29 22:22:38 ZQSf9bNo0
肉っつったら牛じゃないの

161:ぱくぱく名無しさん
08/12/29 23:36:53 SsNC246L0
>恨めしそうに凝視
で、憎傍 なんでしょ

だが、ソレを世間では、鶏南蛮と・・・・・・

162:156
08/12/29 23:39:52 /mP8rXkaO
すみません、旦那の実家の蕎麦は牛肉使ってるそうです。
でも>>158さん詳しいレシピありがとうございます!
全くうどんやそばのレパートリーがないので書き留めました!鶏肉の蕎麦もおいしそーです。


163:ぱくぱく名無しさん
08/12/30 11:44:14 VWCEu1McO
肉蕎麦は、ダシ・味醂・醤油・砂糖・酒で煮た肉をトッピングしたものじゃない?
時雨煮みたいな甘辛いものから、麺つゆにさっとくぐらせただけのものもあるけど、その辺は好みで

164:ぱくぱく名無しさん
08/12/30 12:27:23 bSsIYyp90
>麺つゆにさっとくぐらせ
麺つゆで煮るという意味ですか?
このやり方を教えて下さい。

165:ぱくぱく名無しさん
08/12/30 14:59:29 2Ib9WcxH0
文字通り、めんつゆで好みの味わいになるまで煮ればいいと思うんだが。

166:ぱくぱく名無しさん
08/12/30 18:14:30 gTZTo5TqO
熱湯の入った電気ポットを鍋代わりにして蕎麦を茹でることってできますか?
現在ガスコンロが使えず、年越し蕎麦が茹でられない状況にあるので…
あの、これは釣りではなくてそれなりに真剣なつもりですorz
ポットのスペックとしては、容量2.5リットル、保温時の水温90℃です。

どなたか教えてください!!

167:ぱくぱく名無しさん
08/12/30 18:24:16 nPbz7ZiM0
年末ということで、通販でタラバカニを注文して明日届くんですが
簡単に調理してうまく食べれるのはどんな料理がありますか?
バター焼きか、ゆでてボン酢で食べるしか知らない

168:ぱくぱく名無しさん
08/12/30 18:30:08 cdRQcDL50
>>166
「沸騰」ボタンがある奴なら乾麺や生蕎麦でも茹でられる。
但し、その後ポットをきちんと洗わないと、
飲み物用のお湯として使えなくなる。
パイプの中まできちんと洗うのは手間がかかる。

ゆで麺なら十分温めたらOKなので、
たっぷりのポットのお湯(「沸騰」があるなら沸騰させる)を丼や鍋に入れ、
それにゆで麺を入れて1~2分待ってからお湯を切ればOK。
温まった麺を別に用意した熱いそばつゆに入れてから食べる。

169:ぱくぱく名無しさん
08/12/30 18:41:12 gTZTo5TqO
>>168
即レスありがとうございます!!
乾麺を茹でた後のお湯っていわゆる蕎麦湯ですよね?
飲み物用の水にならない、というのは使うと他のものの風味を損なうということからでしょうか?


170:ぱくぱく名無しさん
08/12/30 19:22:25 cOgzNlGx0
>>167
茹で済み商品なら冷蔵庫で自然解凍してそのまま食べるのが一番 豪華に蟹サラダも
ほぐし身は蟹チャーハンとか蟹あんかけ
生なら焼き蟹や蟹しゃぶ蟹すきなどもおいしい
蟹がらと残った身で蟹だしの味噌汁
蟹の身と茸と卵をめんつゆで味付けしてフライパンでキッシュ風に焼くのもおいしい


171:ぱくぱく名無しさん
08/12/30 19:29:55 uD0Arci60
>>167
鍋もお勧め。
〆はおじやにすると蟹出汁が(゚Д゚)ウマー!

172:ぱくぱく名無しさん
08/12/30 21:00:44 vivPrOeg0
>>166
カセットコンロを買ってきてガスコンロの代わりにするという選択肢は無し?

173:ぱくぱく名無しさん
08/12/30 23:30:35 VWCEu1McO
>>164
次レスの方も言ってますが、そういう意味です
牛でも豚でもいいので、しゃぶしゃぶみたいに火だけ通す感じで、その麺つゆはもちろん丼にはります
煮方によってはアクや脂をとる作業も必要かも。

174:168
08/12/31 01:14:29 O36Fgu7P0
>>169
>乾麺を茹でた後のお湯っていわゆる蕎麦湯ですよね?

乾麺だと殆どの場合はそば湯と言うほどの風味のある茹で汁にはならない。

>使うと他のものの風味を損なうということからでしょうか?

茹でるのに使ったポットをざっと洗うだけだと匂いが結構残るからね。
スポンジなどで洗える部分はいいんだけど、
パイプの中は匂いが消えるまで何度も湯通しするか、
ポット洗浄剤を使うくらいしか方法がない。

また、茹でた後長時間放置すると、ますます匂いが染みつく。
匂いだけじゃなくて蕎麦粉・小麦粉の澱粉や蛋白質などがこびりついて、
何度洗っても匂いが落ちなくなる。
蒸気穴とかも匂いが残って洗いづらい部分だし。

175:ぱくぱく名無しさん
08/12/31 01:16:20 fnPOxszwO
不適切な質問でしたらすみません。
現在一人暮らしを始めたのですが、キッチンが激狭でおまけにミニ冷蔵庫と電気コンロ1つ(鉄板式でなかなか暖まらない)です。
食費を押さえたいので朝と夜は自炊したいのですが、こんな冷凍庫もない設備で食費を押さえた自炊ができるでしょうか?
毎日外食してた方が安くて手間もかからない気がします。
ちなみに電子レンジとトースターはあります。
よろしくお願いします。

176:ぱくぱく名無しさん
08/12/31 01:39:13 O36Fgu7P0
>>175
努力と工夫で出来る。
冷凍容量がないのはちょっとつらいが。
でも、頑張って料理するなら、
2ドア冷凍冷蔵庫(120~150リットル2万円台)を買っても、
元は取れるぞ。

時間があるときに安い食材を購入し、
半調理あるいは調理済みで冷凍して、
解凍後ちょっと手を加えるとかチンするだけで皿に盛るとかは、
普通の主婦もよくやってる。

電子レンジがあるなら加熱系の下ごしらえ(下茹で)も出来る物は多いし、
オーブントースターも焼き物系に使える。

また、圧力鍋を使ってコンロで加熱、
蒸気を吹いたらバスタオルなどでくるんで、
発泡スチロールの空き箱へ入れると、
そのまましばらく放置で長時間煮込み系の料理も出来るので、
コンロを開けて他の料理にも使える。
長時間煮込みが必要ででないなら、蒸気を吹いたらコンロから降ろし、
他の料理している間に煮えてる。

あと、炊飯機も欲しいかな。
一人なら3合炊きで十分。
「IHだ!圧力だ!」と贅沢言わないなら、タイマーと保温付きで5000円程度。
でも、コンロと鍋でもご飯は炊けるし、電子レンジでも専用鍋で炊ける。
まとめて炊いて小分け冷凍、食べる前にチンでもかまわない。

177:ぱくぱく名無しさん
08/12/31 01:52:56 U9JiujJs0
>>175
常備菜でぐぐれ
ご飯の友でもいい
秘訣は納豆と卵を切らさないこと 納豆ご飯 卵かけご飯は最強


178:ぱくぱく名無しさん
08/12/31 02:07:52 fnPOxszwO
>>176
ワンルームなためこれ以上家電を置く場所がないので冷凍庫は断念せざるをえないのですが、発泡スチロールはいい発想だと思いました!
ありがとうございます。

>>177
参考にしてみます!!

179:ぱくぱく名無しさん
08/12/31 16:16:19 ZdUArMcQ0
>>178
同じ条件で、弁当も作って3食自炊して子もいたから、工夫次第だよ。
ちなみに会社の寮でした。
料理の腕と知恵しだいだよ。

迷ったりすることがあったら、ここに聞きにおいで。
きっとすごく料理上手になれるよ~。

180:ぱくぱく名無しさん
08/12/31 22:17:35 LWMIvUGR0
図書館でトースター料理の本なんかも参考に。

181:ぱくぱく名無しさん
09/01/02 17:15:53 JCIB/aurO
すき焼き用の小型鋳物鉄鍋について質問です。
使用後は洗剤で洗い、油を塗ってからしまいます。
使用前にまた洗剤で洗ってから油を引いて使っています。
しかしどうも表面が錆び付いて見える上、こびりつくので使いにくく感じます。
手入れの仕方を変えた方がいいでしょうか?
また、一年に一度元旦くらいしか出番がないのですが、すき焼き以外にも普段から使うようにした方がいいですか?

182:ぱくぱく名無しさん
09/01/03 00:50:46 Y7zbS5LP0
>>181
1年に一回ぐらいしか使わないのならテフロン加工の鍋に買い換えた方がいいよ

183:取り敢ずルルレベル勧告人
09/01/03 00:59:17 T/z7Y/BP0
>>181
鉄鍋ってそんなもの
使う前に軽く洗えば無問題
使用頻度をあげる方が良いけど「そうなのか」で割切れるなら今の使い方でも良い
どうしても気になるなら182さんの言うように買換えの方がいいかも
また、表面加工の鍋とは違うので、使用時には油/脂が大目に必要

184:らっし~。 ◆sY2oLngF.g
09/01/03 05:19:06 uVZZfzlP0
勉強になる。

185:ぱくぱく名無しさん
09/01/03 07:35:33 DtDkisi70
>>181 油を塗った状態で長期間放置しておくと酸化皮膜が出来、
錆が出来る原因になります。

油を塗らずに充分乾燥させ、湿気が出ないように乾燥剤と一緒に保存すると
良いと思います。

こういった物もあります。鋼の包丁を錆から守る防錆紙です。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

186:ぱくぱく名無しさん
09/01/03 10:20:14 zPUcx46VO
質問です
鶏肉のローマ風煮込み(トマト煮)のレシピに
ジャンボピーマン(赤・黄)とあるのですが
これってカラーピーマンですか?それともパプリカですか?


187:ぱくぱく名無しさん
09/01/03 12:57:25 UviMIRzw0
スレリンク(ogame板)l50


188:ぱくぱく名無しさん
09/01/04 01:16:09 ClkLTYCe0
初歩的な質問ですみません。

「クランベリー酢」(ドライクランベリーを酢につけたもの)をもらったのですが
その説明のなかに「オリーブオイル・塩・コショウで美味しいドレッシングにもなります」とかいてありますが
試しに、サラダに酢・オリーブオイル・塩・コショウの順番にかけたところ、非常に脂っこくて不味いサラダになりました

どうすれば美味しいドレッシングができるのでしょう?
分量の差でしょうか?

ホント初歩的な質問ですみません。
よろしくおねがいします。

189:ぱくぱく名無しさん
09/01/04 01:43:38 TxzoIDZ50
>>188
市販のセパレートドレッシング(酢と油が瓶の中で分離しているもの)でも、
「よく振ってからかけろ」みたいなことが書いてあるでしょ?

190:ぱくぱく名無しさん
09/01/04 02:01:13 P0LOZwIEP
>>188
単純に油が多いのでは?
基本はお酢と油は同量です。
塩胡椒は油の前。
ドレッシングを作ってしっかり混ぜてから野菜にかけるか、
野菜にお酢塩コショウ油の順にかけたら、野菜をしっかりかき混ぜる。

191:ぱくぱく名無しさん
09/01/04 21:17:01 CqRY4bIy0
臭みを消す為の下茹でで使った湯は、臭みを感じる?
例えば野菜スープに使うと臭みを感じますか?

ミミガーの下茹でした湯がかなりコラーゲンあるので勿体無いと思って

192:ぱくぱく名無しさん
09/01/04 21:43:24 uz943gtI0
あるなら人に訊く前にやってみれ

193:ぱくぱく名無しさん
09/01/07 22:58:03 BaTv3LbH0
親子丼にチャレンジしようと思います。
手元にあるお料理本には、鶏肉1枚を一口大の削ぎ切りにする、と書いてあるのですが
皮のことは何にも書いていません。この白いぶつぶつの皮は、全部むしってしまった方がいいのでしょうか?
それとも、この白い皮をつけておいてもいいのでしょうか?詳しい方いたら教えてください

194:ぱくぱく名無しさん
09/01/07 23:15:47 OJyUDa0f0
>>193
お好みで。
普通はついてると思うけど、あっさり作りたいとかダイエット中とかなら取ったほうがいい。

195:ぱくぱく名無しさん
09/01/07 23:19:09 BaTv3LbH0
>>194
どうもありがとうございます!普通はついてるんですね、分かりました。
大変助かりました、頑張ってチャレンジしてみようと思います。夜遅いのに、レスくださってありがとうございました!

196:ぱくぱく名無しさん
09/01/08 23:24:55 RKpHOcZw0
レシピを見て、「火が通ったら」と書いてあっても、
どれくらいの火加減で何分何秒加熱すればよいのか、さっぱり分かりません。
透視できなきゃ、火が通ったかどうか分かるわけないし…。

さしあたって、唐揚げは何分揚げれば良いのでしょうか?
単純な謎なのに、ぐぐっても出て来ず…。
油の温度は、温度計を買ってくることにしますが。

197:ぱくぱく名無しさん
09/01/08 23:29:40 RKpHOcZw0
唐揚げスレがありました。すみませんでした。
他の料理を作るときは、何分加熱しよorz

198:ぱくぱく名無しさん
09/01/09 12:10:15 1xAaLTbo0
>>197
加熱時間に関しては、材料の大きさや量でも違ってくるからねえ。
野菜だったら、竹串(爪楊枝)を刺して奥までスッと通るとか、
かたまり肉だったら、竹串を刺した穴から透明な汁が出てきたらとか
揚げ物は、揚げていくうちに水分が抜けて、鍋から出てくる音が変わってきたらとか、
大体の目安はそんな感じで説明してることが多いと思うよ。

199:ぱくぱく名無しさん
09/01/09 21:51:58 LAo4xIMf0
これは経験あるのみじゃないか?
多少生焼けの料理が出来上がっても、電子レンジで加熱すればたいてい食えるさ。

200:ぱくぱく名無しさん
09/01/09 22:06:58 fPxWZlZe0
カレーライスと、シチューの水の量って一緒ですか?

また、カレーは水っぽいのが普通なのでしょうか?

201:ぱくぱく名無しさん
09/01/09 22:43:21 57rKjSLcO
我が家はシチューに関しては水は少なめだよ、トロリとしてるんだ。その方が沢山作り過ぎた時に
グラタンやパスタ、コロッケにも使えるから便利。
カレー粉を用意しておけば、まろやかなカレーシチューも出来るよ。
カレーは若干少ないくらいが飯にも麺にも絡むからいいかも。

202:ぱくぱく名無しさん
09/01/09 23:51:25 6g2IA/mx0
>>200
その人の好きずき
ただ、日本の普通のお米にはとろみが強い方が合う
インディカ米やパンに吸わせて食べるなら緩い方がいい
シチューも考え方は同じだけど、あまり緩くするなら、ポトフの方がお勧め

203:ぱくぱく名無しさん
09/01/13 21:11:19 hb54dtAD0
・いただきものの日本酒があまっているので、
 料理酒のかわりにつかおうと思ってるんだけど問題ありますか?
・焼酎もあまっているのでこれも料理酒の代わりにしてもok?
(臭みがないこと前提で)
・そもそも料理酒って風味付けのためにつかうんですよね。
(と、大昔家庭科の授業できいたような)
 だったら豚の角煮とか濃い味付けの料理にはいれてもあまり意味無いのだろうか

一度にいくつもすいませんが、ご教示いただければ幸いです・・・

204:ぱくぱく名無しさん
09/01/13 21:21:23 s6b2JYA60
>>203
酒を料理に使うのは臭みをとばす・素材を柔らかくする・コクを出すなど様々な効用で利用する
豚角など濃いめの味付けする料理には焼酎が合うし(沖縄のソーキや鹿児島の豚角などは焼酎使用)
鶏の挽肉の酒炒りなど、酒が肉の臭みを吸収するとか 色々理屈がある

酒(焼酎でもシャンパンでもワインでも)使うのはおまじないの代わりじゃないよ
ちなみに料理酒は塩分が入っているから普段料理する人は使わないで普通の日本酒使うよ

205:ぱくぱく名無しさん
09/01/13 21:47:20 hb54dtAD0
>>204
なるほど。とてもよく分かりました。
たしかに、料理に酒入れるのはおまじないの延長くらいに思ってた。
レシピにはちゃんと意味があるんだねえ。。。

206:ぱくぱく名無しさん
09/01/14 00:24:11 cTBqQuCy0
むかごを土産にもらいました。
ネットで検索したらいろんな食べ方がでてくるのですが・・・
オススメは何でしょう?
一人暮らしですが、今度実家から姉・妹が遊びにくるのでそのときに食べるつもりです。

やっぱり「むかごご飯」ですかね?

207:ぱくぱく名無しさん
09/01/14 00:54:20 FcIVG7dG0
>>206
素揚げして塩振って食べるのも酒のつまみにはいいよ。

208:ぱくぱく名無しさん
09/01/14 21:00:30 cTBqQuCy0
ありがとうございます。
素揚げして塩・・・簡単だしいいですね。
どんな味がするのかとっても楽しみです。

209:ぱくぱく名無しさん
09/01/15 21:06:34 E+2jiu0W0
たった今
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
ここに載っているレシピで煮物を作りました。

ここのレシピには手羽元が6本なのですが
10本あったので、煮汁の量を多めに入れて作ってしまいました。
酢・しょうゆ 二分の一カップの所を三分の二にして
砂糖を多めにしたのですが
ものすごく酸っぱいものができあがってしまいました。

なんとか食べれるようにならないかと
自分で調べてみたところ、塩を入れると良いとわかったので
塩を入れてみましたがあまり変わりません・・
お水とお砂糖を更に付け加えて、最初よりはマシにまなったのですが
それでも酸っぱいです・・

”通常の味がどれくらいの酸っぱさなのか”が分からないのでアレなんですが・・

さらに酸っぱさを抑えるには、ほかにどのような方法があるでしょうか?
この煮物と、お味噌汁しか用意してなく、今からほかの料理作る気力もないので
もし方法があれば、教えてもらいたいです。
よろしくおねがいします。


210:ぱくぱく名無しさん
09/01/15 21:35:56 m40D4Ju/0
>>209
蓋を取って少量の水を足した鍋を弱火で煮てみたら?
蓋をはずす事で酸味は飛ぶとオモ

211:ぱくぱく名無しさん
09/01/15 21:56:16 jjZX/CXmO
初めて炊き込みご飯を作ったんですが、水の量が多すぎべちょべちょに…
何か対処ありましたら教えて下さい。

212:ぱくぱく名無しさん
09/01/15 21:59:43 m40D4Ju/0
>>211
きりたんぽとか焼きおにぎりにしてみたら?

213:ぱくぱく名無しさん
09/01/15 22:11:54 jjZX/CXmO
焼おにぎりかぁ!いいかもっ!ありがとうございます。
度々すみませんが、炊き込みご飯としてはもぅどうにもならないでしょうか?

214:ぱくぱく名無しさん
09/01/16 08:48:19 2HD3FK6V0
べちょべちょになった御飯を直すのは無理。
直す労力(時間、材料費、手間等)に見合った成果は得られない。
新しく炊き直した方が間違いなく手っ取り早い。

215:ぱくぱく名無しさん
09/01/16 23:26:06 GibDL9a20
地雷踏めば腐ったおにぎりも焼きおにぎりに

216:ぱくぱく名無しさん
09/01/18 15:27:35 36GMKS8xO
献立についてなのですが、例えば、カレーにはサラダ、とか、そういった
組み合わせがうまくできません。何品かつくってみるのですが、和食と洋食ごっちゃに
なってて、統一感がなかったり、、。
何をつくろうか考えるのは楽しいのですが、何を組み合わせたらいいか、と
言うのが問題なので、レシピサイトなどには1品ずつしかのってないし、
なにかコツがありましたらアドバイスお願いします!

217:ぱくぱく名無しさん
09/01/18 16:07:47 YbjJtBqv0
>>216
組み合わせには理由がある。
主菜と合わせることで、

・栄養バランスを整える (肉に野菜など)
・味の変化を付ける (塩味に対して甘い物・酸っぱい物など)
・食感の変化を付ける (しっかり噛む物につるっと食べられる物など)
・温冷の変化をつける (熱い物に冷たい物など)
・コッテリとあっさりの変化を付ける
・色の変化を付ける 
・汁気(水分)で食べ易さを補う

など。
一つの副菜で全部を満たす必要はないけど。
主菜を決めたら、それが上記でどういう性質かを考えて副菜を決める。

「今日は鍋物で熱々だから副菜は冷たい物にするか。
んで鍋は醤油味の寄せ鍋だから、酸っぱいもの…酢の物にするか」
みたいな感じで。

和洋中がゴッチャになるのはレパートリーが少ないからで、
本などを参考にするか、頑張ってレパートリー増やす。

…さてここで練習問題です。
カレーとサラダを上記の分類で比較してみましょう。
そうすれば、なぜカレーにサラダなのかが見えてくるはずです。

218:ぱくぱく名無しさん
09/01/18 19:15:11 HLCju0gW0
ほう、カレーにサラダは印欧ごっちゃの代表選手かと


>>216
和洋ごっちゃはいいんだよ。
いまの和食自体がごっちゃなんだから。

常備菜をググって何種類か用意するようにすればいいさ
で、毎日はメインメニューだけ考える。

あと、定食屋のメニューを盗むというのも手だな


219:ぱくぱく名無しさん
09/01/18 19:28:33 8Rmy4uVk0
>>218
カレー粉作ったのはイギリスだったと思ったけど?

220:ぱくぱく名無しさん
09/01/18 19:37:00 ow34YLQV0
>>219
カレー粉ではなく、カレールーの方
今の主流の固形チョコ状にしたのは日本

221:ぱくぱく名無しさん
09/01/18 22:08:02 4JokPsLPO
ソーセージ買ってきたが、炒めると洗い物が面倒なので飯と一緒に炊いてみる
明日の朝が楽しみ

222:ぱくぱく名無しさん
09/01/18 23:18:50 9PkTaMBBO
ナポリタンを作るとき、
(喫茶店みたいのをイメージして作りたい)
パサパサしてしまうんですけど、ケチャップの量が少ないのが原因か、火力の問題かどっちなんでしょう…?
ショボイ質問ですいません。

223:ぱくぱく名無しさん
09/01/18 23:33:15 HLCju0gW0
油が足りないに1票w

224:ぱくぱく名無しさん
09/01/18 23:35:43 JN+IETys0
>>221
ソーセージの匂いの染み付いた米と
ダシガラになったソーセージが出来上がるような…
報告楽しみにしてるぜw

>>222
ケチャップ増量して、ちょっと茹で汁で延ばしてみたら?

225:ぱくぱく名無しさん
09/01/18 23:53:49 j7jQq5Wv0
>>221
炊いた後の保温状態のところに放り込めばボイルになってウマー

226:216
09/01/19 00:31:26 3wqC4gCL0
>>217
丁寧にありがとうございます!
なるほど、副菜の意味は栄養バランスだけと思ったら色々あるんですね!
カレー+サラダは、栄養と、温冷、こってりあっさり、みたいなとこですかね?

>>218
常備菜ですか。調べてみます!
定食屋を参考にするのもいいですね!ありがとうございます。

227:ぱくぱく名無しさん
09/01/19 00:41:13 IVQjuL010
>>226
カレーにサラダは、

・栄養バランスを整える
・味の変化を付ける → ドレッシング・マヨネーズの酸味など
・食感の変化を付ける → あまり噛まないカレーに対してレタス・キャベツ・キュウリのパリパリとした食感など
・温冷の変化をつける
・コッテリとあっさりの変化を付ける
・色の変化を付ける → カレー黄~茶色と葉物の緑やトマトの赤

こんな感じかな。

228:ぱくぱく名無しさん
09/01/19 02:49:14 q3a8RGGd0
>>222
多めのマーガリン使うといいよ

229:ぱくぱく名無しさん
09/01/19 03:23:11 F5i2dL9I0
カレーにサラダ
というのは、洋食屋の陰謀だろ

スパゲティーとスープとサラダでコースw
みたいな

土人国の主人国風料理の典型かと




230:ぱくぱく名無しさん
09/01/19 03:35:02 q3a8RGGd0
個人的な意見として
カレーとサラダだと油分(ドレッシングとかマヨネーズとか)大杉
大阪のカレー屋で出てきたザワークラウト風キャベツの甘酢漬けが結構気に入っている


231:ぱくぱく名無しさん
09/01/19 21:00:24 Gueraimh0
カレーには浅漬けが実はアッサリして合うなんて、とても日本人舌の俺。

232:ぱくぱく名無しさん
09/01/19 21:02:02 4RdD77w/0
>>222
喫茶店のナポリタンは、時間多めにゆでてサラダ油をまぶして冷蔵庫に寝かせるらしい

233:ぱくぱく名無しさん
09/01/19 23:16:43 vi3N+7aH0
牛乳が大量に余ったのでミルクスープパスタを作ってみたら
ダマのようなものがたくさんできてしまい見た目が悪くなってしまいました。

小麦粉を入れるときにふるいにかけなかったせいでしょうか。
それとも牛乳のタンパク質?だとしたらどうすれば解決できますか?
味は問題ありませんでした。


234:ぱくぱく名無しさん
09/01/19 23:43:50 ybKX4e8bP
>>233
ただ単に混ぜが足りないだけだと思う。
ふるいは普通はかけないよ。
どうやって作ったか手順を書いてくれないと解決策はわからん。

235:ぱくぱく名無しさん
09/01/19 23:55:18 vi3N+7aH0
>>234
レスありがとうございます。
手順は
野菜とベーコン炒める→小麦粉入れる→
牛乳と水とコンソメ入れて煮る→茹でたパスタ入れて味付け
です。

236:ぱくぱく名無しさん
09/01/20 01:11:03 HFw3Xgnf0
>>233
ホワイトソース 作り方 でぐぐって
チェックしてみればいいよ

237:ぱくぱく名無しさん
09/01/20 01:29:34 Wr10WDknP
>>234
小麦粉の炒めが足りないのかも。
もしくは、水分投入後の交ぜが足りないかだね。
面倒かもしれないけど、野菜を煮る作業と
ホワイトソースを作る作業を別にした方が良い。
もしくは、とろみを小麦粉ではなく、最後に片栗粉投入にするとか。

238:233
09/01/20 01:42:04 IcIsSM0+0
ありがとうございます。たしかにあまり混ぜなかった気が…
今度もう一度作ってみます。

また別の質問になってしまうのですが
ネットのレシピ見て作ったんですが、小麦粉は大さじ1半しか入れませんでした。
これもとろみをつけるためなんでしょうか?

239:ぱくぱく名無しさん
09/01/20 01:45:04 ty+Ahw4/0
>>235 小麦粉を入れて炒めた時、粉っぽさが無くなるまで炒めました?
その次、水分を入れる時、少量の水分を加えて混ぜ、馴染んだら次の少量を加えて混ぜ
と、段階的に水分入れました?
粉が粉のままのところに大量の水分を加えるとダマになりやすいですよ。

240:ぱくぱく名無しさん
09/01/20 01:58:50 IcIsSM0+0
>>239
>その次、水分を入れる時、少量の水分を加えて混ぜ、馴染んだら次の少量を加えて混ぜ
 と、段階的に水分入れました?
全然してませんでした!少しずつ入れるとダマになりにくいのですね。
勉強になりました。ありがとうございます!

241:ぱくぱく名無しさん
09/01/20 01:59:46 Wr10WDknP
>>238
小麦粉はとろみをつけるためです。
さらっとしている方がよければ、小麦粉を入れなくてもokだと思います。

>>239
人によっては、火を止めて一気に水分を投入して一気にかき混ぜ、
しっかり混ぜてから火を入れたほうがダマにならないと言う意見もあります。
この場合はしっかり粉を炒めると言う条件が必要ですが・・・。

242:ぱくぱく名無しさん
09/01/20 08:52:14 5ZAaQnUF0
>215
シレン発見

243:ぱくぱく名無しさん
09/01/21 18:38:41 +SuVXLbF0
料理番組で使われるような一般的な味噌って何味噌ですか?
おもにNHKきょうの料理を見ていますが、オレンジ色っぽい味噌が使われています。
いつも「ご家庭でお使いの味噌で結構です」との説明なのですが、
私の地元は赤味噌なのでかなり違ってしまうと思うのです。
標準的な味が知りたいのでよろしくお願いします。

244:ぱくぱく名無しさん
09/01/21 18:57:03 YwHBhHCT0
>>243
>私の地元は赤味噌なのでかなり違ってしまうと思うのです。
も含めて、
>ご家庭でお使いの味噌で結構です
だよ。

全国的に見ても「これがスタンダード」と言える味噌はない。
強いて言うなら、米味噌(米麹を使用した味噌)かな。

245:ぱくぱく名無しさん
09/01/21 19:26:45 LaGUnzfR0
オレンジ色の味噌は合わせ味噌だろう。
白みそと赤みそを合わせてあるから
スタンダードかどうかはともかく、中間の味と言えるかもしれない。

246:ぱくぱく名無しさん
09/01/21 20:25:27 Ar6FhkmD0
最近名古屋圏に引っ越してきたんだけど、赤味噌オンリーで味噌汁は無いわー
五平餅とかは好きなんだけどね

247:ぱくぱく名無しさん
09/01/21 21:51:12 qYmwfw5MP
名古屋の八丁味噌は赤味噌の中でも特殊だと思うけど・・・。
赤味噌=八丁味噌ではない。

248:ぱくぱく名無しさん
09/01/21 22:03:38 Ar6FhkmD0
赤味噌と八丁味噌って違うのか、同じものだと思ってた
とにかく食堂で出てくる味噌料理が片っ端から赤くて濃くてゲンナリなんだぜ・・・

249:243
09/01/22 00:28:24 cEjZmQzO0
私も赤味噌=豆味噌(八丁味噌含む)と思ってました!
一年以上熟成させた赤みのある味噌が「赤味噌」で、豆・米・大麦それぞれ
あるそうです。
名古屋の味噌(豆味噌)も慣れたら美味しいと思いますよ。

味噌にスタンダードはないのですね。
同じ料理をいろいろな味噌で作ってみるのも面白いかな。
米味噌、合わせ味噌なども試してみます。
ありがとうございました。

250:ぱくぱく名無しさん
09/01/23 19:50:47 ff76NqEZ0
八丁味噌は甘みが足りないので白味噌等と合わせるといい

名古屋圏のスーパーにおいてある、普通の八丁味噌の大半は工場で合わせてある

251:ぱくぱく名無しさん
09/01/23 23:49:14 DPovqy0g0
料理をはじめて3か月の者ですが、料理自体は本をみてつくることができるのですが、
どうにも本を見ずにはいられません。
さじで測るクセもいつまでもなくならないし、いつになったら「あるものでササっと」
みたいなことが出来るのでしょうか・・・。
早く本とさじから卒業したいです。

252:ぱくぱく名無しさん
09/01/24 00:10:37 9WZjGsEJ0
>>250
>名古屋圏のスーパーにおいてある、
>普通の八丁味噌の大半は工場で合わせてある

いや、「八丁味噌」なら合わせ味噌ではない。
そもそも八丁味噌を作ってるメーカーは2社しかないし、
合わせた時点で八丁味噌とは言わなくなるから。
合わせても「赤味噌」とは言うけど。

253:ぱくぱく名無しさん
09/01/24 00:10:43 h1SY+Ka10
>>251
作りたい料理をイメージして、こまめに味見しながら好みの味を捜す。
最初は調味料や材料が少ないシンプルな料理から始めてみては。

254:ぱくぱく名無しさん
09/01/24 00:10:44 mgSkEnqh0
>>251
始めて3ヵ月位じゃそんな事気にしなくて良いです
まずは、レシピ盆通りに作れるか、そして、レシピ見ながらでもレパートリー増やす方が大事です
その内、得意料理を作っていくのです
得意料理になれば何も見ず作れるものです
「好きこそものの上手なれ」って言うでしょ
料理が上手い人、得意な人には小学生の頃から、何かしら作っていた人が少なくないのですから、
3ヵ月位の人がそんなに慌てる事ありませんよ

255:ぱくぱく名無しさん
09/01/24 04:45:36 PVbkuiT+0
料理やお菓子にお酒(日本酒とかワインとかブランデーとか)使いますが、
これらを使った料理やお菓子って未成年も食べて大丈夫ですか?
ラムレーズンのアイスを作ってみたのですが
お酒の匂いや味が結構強くて、
これって未成年は食べられるのかなと疑問に思いました

256:ぱくぱく名無しさん
09/01/24 07:41:15 n0O6j60mO
>>255
多少なら問題ないけど、疑問に思うほどお酒の感じが強いならやめといたほうがいいよ

257:ぱくぱく名無しさん
09/01/24 08:26:25 PVbkuiT+0
>>256
ありがとうございます
今のところ未成年に食べてもらう予定というのは無いんですが、
あった時には気を付けます。

258:ぱくぱく名無しさん
09/01/24 23:42:41 iUtCQxIlO
明日、人生初のコロッケ作りに挑戦します。
料理本に
パン粉に水を少し振ってしとらせ
とありますが
しとらせってどうする事かわかりません
パン粉がどんな状態になるくらい水をいれればいいんですか
教えて下さい

259:ぱくぱく名無しさん
09/01/24 23:49:29 iUtCQxIlO
ageます

260:ぱくぱく名無しさん
09/01/24 23:59:00 9WZjGsEJ0
>>258
しとらせる=しっとりさせる=湿らせる。

261:ぱくぱく名無しさん
09/01/25 00:04:23 iUtCQxIlO
>>260

ありがとうございます
助かりました

262:ぱくぱく名無しさん
09/01/25 19:31:22 Zoj0z5HG0
ケーキ用のクリームを泡だて器でかき混ぜて作ろうとしてるのですが
15分ずっとかき混ぜているのに固まる気配がありません
氷水にボウルを浸してるんで分離してるとは思えないんですがなぜでしょう?

263:ぱくぱく名無しさん
09/01/25 19:34:54 oVEOCapo0
>>262
金属製のボウル使ってる?

264:ぱくぱく名無しさん
09/01/25 19:42:34 Zoj0z5HG0
>>263
もちろん使っています
泡だて器が電動じゃないからだめなんでしょうか

265:ぱくぱく名無しさん
09/01/25 20:45:56 oVEOCapo0
>>264
泡立て方が悪いだけ
叩きつけるように同じ方向に回す

266:ぱくぱく名無しさん
09/01/25 20:52:52 X5CKAxxl0
>>264
電動ミキサーがない時代には、当然ながら手動で泡立てていたんですよ。

267:ぱくぱく名無しさん
09/01/25 20:56:37 UTylRQmg0
何度も既出だけど、植物性のホイップクリームは、手で泡立ては難しい、
動物性の生クリームの方が簡単に泡立つんだよ。

植物性なら、ジャム大さじ1位加えれば、ペクチンの作用で
簡単に固まって来るw

268:ぱくぱく名無しさん
09/01/25 23:33:23 nTdAksnD0
>>264

269:ぱくぱく名無しさん
09/01/25 23:37:16 nTdAksnD0
>>264
手動でもハンドル廻す機械式のだと幾らか楽なんだけどね
手首の運動だけでするなら、手動かす速さの違いで5~10分位の違いはでますよ
タダ動かすのではなく、クリームの中に空気を入れる感覚が必要で、結構疲れるものです


270:ぱくぱく名無しさん
09/01/26 11:43:40 yFAjn7Os0
みなさんレスありがとうございます
昨日は結局1時間ちょっとかかってやっと作ることができました
いまから電動の泡だて器買って来ます

271:ぱくぱく名無しさん
09/01/26 12:25:17 Nu5Fh/g/0
筋肉痛になってないか?w
お疲れさん

272:ぱくぱく名無しさん
09/01/26 18:47:03 SvXibXsYO
ごぼうの灰汁抜きをする場合他の食材も一緒にいれても大丈夫ですか?
みじん切りにした玉ねぎとか千切りのじゃがいもとか

273:ぱくぱく名無しさん
09/01/26 18:58:58 v0qX+LQW0
>>272
一緒はお勧めしない。

274:ぱくぱく名無しさん
09/01/26 19:04:43 dG3bFRaB0
>>265
お料理が上手そうな雰囲気がひしひししてますね。

>>272
ごぼうはごぼうである程度抜くんじゃないの。

275:ぱくぱく名無しさん
09/01/26 19:08:44 SvXibXsYO
>>273-274
ありがとうございます

276:ぱくぱく名無しさん
09/01/26 22:50:48 8spJHOgt0
雑誌で豆腐がレンジで出来るとしりレシピどおり作ってみましたが、
全く固まらずに水分と謎の物体に分かれてしまいました。
しかも沸騰していたみたいです。

レシピは
豆乳 100mL
にがり 小さじ1
混ぜてラップをし、レンジ弱または解凍モードで5分過熱する。

でした。
改善点はどこでしょうか?

277:ぱくぱく名無しさん
09/01/27 00:09:36 EiWSeQRc0
>>270
使った豆乳による
豆腐が出来るって謳い文句が書いてある豆乳使えば大丈夫
あと、出来れば深い器で作る事かな(茶碗蒸しの器みたいなやつ)

278:ぱくぱく名無しさん
09/01/27 21:02:48 opkAVemGO
親子丼を作ったら甘くなりすぎてしまいました
今から甘さをやわらげる方法ってありますか?

279:ぱくぱく名無しさん
09/01/27 21:17:05 CzV8CeUB0
>>278

紅生姜とかを口直し的に乗せるぐらいかな

280:ぱくぱく名無しさん
09/01/27 21:58:59 uyPyIRUz0
ちょっと醤油足すか

全体的に濃い味に

出汁で割ってみよう

汁ダクだよう

卵も足そう

これ何人前?

281:ぱくぱく名無しさん
09/01/28 22:11:24 SNbiP1PA0
>>277
ありがとうございます。
豆腐も作れると書いてあるものを使用しましたが、
またしても失敗しました。

他に考えられる問題点はあるでしょうか?

282:ぱくぱく名無しさん
09/01/28 22:32:53 WZ3bjhCw0
>281
加熱しすぎじゃないかな。
あと、豆乳がぬるいとにがりと混ざりにくくて失敗する。よく冷やして。
別のレシピぐぐって試してみたら?

283:ぱくぱく名無しさん
09/01/29 03:16:33 ICfCjubX0
>>281
にがりが多い気がする
あと、家500wで2分~2分半加熱してる
一番最初に作ったのは↓の商品使ったから
URLリンク(www.comovita.co.jp)

284:ぱくぱく名無しさん
09/01/29 14:38:06 rJ+iYszhO
赤ワインとお酢で赤ワインビネガーの代わりってなりますか?

285:ぱくぱく名無しさん
09/01/29 15:35:47 n+i2fZni0
>>281 自分が持っているレンジで豆腐を作る容器の説明書きより
●豆乳とにがりを混ぜあわせる際はあまり泡立たないよう角までしっかりと混ぜあわせて下さい。
(レンジにかけた際、分離してモロモロになったものはよく混ざっていない状態です)

と、書いてありました。参考までに


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch