08/11/13 22:33:55 kHTcxLaH0
うちの土鍋は蒸気孔?があるし蓋も隙間があると思う
貫入なんかはこのへんを読んで
URLリンク(blog.doraku-gama.com)
金属は知らん
601:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 00:01:01 RpGhqc9P0
荒れてるなww
しかし>>563も>>584も最後の一文は煽り過ぎだが、それを除けば>>561や>>577の方がおかしいような・・・。
スレの流れがそうでないことにいささかびっくり。
てか素材の性質は大まかにはわかっていると思うが、自分も洗剤吸った土鍋が問題無い理由は教えて欲しい。
(使う上では全く気にしてないけど問題無い理由を理屈で説明できん)
これは煽りや荒らしじゃないから悪しからず・・・。
602:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 00:08:45 idGh4cOn0
まあ土鍋にしみこんだ洗剤とかは論外だとしても
俺としては、土鍋にしみこんだご飯が安全な理由の方が知りたい。
細かいヒビとかに微細なご飯や煮汁が入り込んで、
落ちない汚れとなっている。 ということでしょ?
ましてやそれが味を出すとかどんだけだよ と思うこともあります。
鉄のフライパンにいたっては、成長した油脂膜ってのは
「こびりついた頑固な油汚れ」そのものなわけじゃないですか。
603:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 00:15:18 BqbjzybO0
>>602
確かに。
安全なのは十分に加熱するからとか?
知っている人いたら自分も教えて欲しい。
>土鍋にしみこんだ洗剤とかは論外
ちなみにこれがよくわからない。
「安全だから心配する方がおかしい」「何らかの理由で成分が抜ける」こんな感じ?
わからないので教えてもらえると助かります。
604:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 01:02:47 zeQ19Z520
土鍋も、最初にお粥炊いて目止めするっしょ?
605:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 01:04:27 JN6UogM60
IH圧力炊飯器の話しようぜ!
606:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 01:06:05 vKlgVvjN0
圧力かけると灰色になるんだって?
607:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 01:15:14 OBm2bznz0
>>601
どーしても>>563=>>584=>>601にしか見えないんだが・・・。
608:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 01:36:43 poV8aeOr0
>>604
そう、つまり、最初に炊いたお粥が土鍋に詰まった状態を維持したまま
次の料理を煮炊きするわけですよね。
お茶碗とかお皿を洗ったあと、ご飯粒がこびりついたのを発見しても
気にせずに食器棚にしまっちゃう。しかも、次の日そのままご飯をよそっちゃう。
そんなレベルじゃないですか。
609:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 01:44:50 BqbjzybO0
>>604
㌧
その目止めで洗剤は大丈夫と。
一旦した目止めは熱しても2度と溶け出さないんですかね?
>>607
今週は>>601と>>603しか書いてないのに・・・。
沈静化したのを蒸し返したのは申し訳無い。
610:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 09:31:47 m+Sefg0n0
土鍋は洗剤なんかで洗わないけどなwたわしと水で充分
古い土鍋にはいろんな味が染み込んでるらしいね
そういうのが嫌いな潔癖症の人は使うなってこった
611:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 09:54:11 iJVasSf20
かまどさんの取扱説明書には中性洗剤で洗えって書いてある。
しつこく濯いでるからか、臭いは残ってないけどね。
612:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 10:13:22 pBmk9qe2O
これ以上気になるなら土鍋専門店に電話して聞いてみたらいいんじゃないかな。
洗剤のどうの…が気になるなら使わないようするか、普段から天然成分の洗剤使うか。
ちょっとでも人体に影響があるなら今頃なんらかの注意がなされてるだろうし。
私はあまり潔癖症ではないので^^;
613:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 11:15:53 pBmk9qe2O
昨日まで使ってた、IH炊飯ジャーが、まったく動きません(;_;)文字も点滅しています!!これは壊れてるんでしょうか??
614:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 11:50:30 idGh4cOn0
>>613
今すぐ説明書を後ろから読むんだ
説明書が無いなら そのジャーは捨てるしかない
615:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 12:01:43 waHS3v3z0
>>613
時刻合わせモードではないですか?
616:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 12:13:05 pBmk9qe2O
何を触ってもうんともすんとも言いません。おそらく、かなり古い品です…説明書もないです(;_;)
煮物用に活躍していたんですが、水気にやられたもようです(>_<)
1日外に干してみて、ダメだったら思いきって捨てようかと思います^^v
617:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 12:28:03 pM2cy1iv0
今すぐホームセンターに行って
ひとつ1000円の炊飯土鍋を買うんだ(二重蓋)
最初は土臭いので2,3度ゆでこぼすと良いよ
618:水没炊飯器
08/11/14 12:48:55 pBmk9qe2O
了解(>_<)!今すぐ走ります!
花柄がいいですかね?
619:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 13:13:49 +zwSoxlC0
煮物に炊飯器使ってたのか・・・
ステンレス多層鍋買った方が幸せになれるかもしれんな
土鍋でも煮物には使えるが、ご飯にしょう油や出汁の味が移りそうだな
それはそれでおいしいかもしれんけど
620:水没炊飯器
08/11/14 13:37:28 pBmk9qe2O
そうなんです。ご飯は圧力鍋で炊いてます。
母から譲り受けた炊飯器は煮物用に…と思って使っていたけど、とうとう(;_;)
煮物ならステンレス~のほうが良さそうですか?
ホームセンターを物色中です(^▽^)
621:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 14:17:51 A7UdaPZN0
故障屋さんのブログかなんかで読んだが、
炊飯器とポットの故障は、ほとんどが水によるものらしい。
それも少々では故障しないらしく、よく動いてたなという状態になっているみたい。
部品が破裂してなければ、洗って乾燥させれば復活することもあるらしいが、
知識がないと火事になるので、普通の人はあきらめた方がよいでしょう、って書いてあったよ。
622:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 15:38:52 +zwSoxlC0
>>620
圧力鍋で炊飯、炊飯器で煮物作ってたのか……
じゃあ炊飯器にこだわらなくてもいいんじゃないかな?
この辺のスレもおすすめ
●鍋の使い勝手比較スレ12●
スレリンク(cook板)
シャトルシェフ
スレリンク(cook板)
623:水没炊飯器
08/11/14 16:22:11 pBmk9qe2O
>>621
火事(゚ロ゚;)!!それは怖いですね!
さっさと捨てます(>_<)
>>622
色々アドバイスありがとうございます!
今日は物色のみで帰宅しました^^;
教えて頂いたスレも参考に購入したいと思います。
そうですよね!炊飯器にこだわることなかった(._.;)
土鍋購入して炊飯を。圧力鍋で煮物を…というのも有りですよね!
ちょっと冷静に考えてみます。
ありがとうございます!
624:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 17:40:12 DfyqDmlH0
土鍋やはり美味しいんですよね?
今は圧力鍋が炊飯器代わりなんですが、6リットルぐらいの大きさなんだけど
3合くらいしか炊かないので、小さいのにか買い換えようかと考えてる。
土鍋を買うっていうのもありだね。
しかし、火加減やはり難しい?
625:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 18:39:35 SnilAsTI0
最初から強火でガンガン熱すると吹いてから火を弱めても吹きこぼれ続ける
気を付ける点はそれだけ
626:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 19:39:02 5vq+RLyw0
>>624
かまどさんって炊飯土鍋なら火加減調節しなくても炊けるよ。
627:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 20:45:32 rBLjeWwUO
まず炊きたい量と同じくらいの水だけで
決めた火加減で何分くらいで沸騰するか
やってみて、10分位で沸騰する火力を見
つけてからやってみるのが良いよ。
いきなり米使って失敗したらもったいな
いから。
628:ぱくぱく名無しさん
08/11/15 00:00:58 46PEmei90
土鍋の底にこべり付いた焦跡を取るイイ方法ってないですかね?
生活の知恵的なのとか。
629:ぱくぱく名無しさん
08/11/15 01:15:37 L4sC0Ak30
>>628
おいらも知りたい。
水に浸けておいても、ある程度以上は進まないよね。
630:ぱくぱく名無しさん
08/11/15 04:20:32 AVKegHgE0
普通、焦げ付きを取るのは重曹かお酢だけど。
でも私は土鍋炊飯じゃないから、それで土鍋がどうなるかわかんないけど。
631:ぱくぱく名無しさん
08/11/15 06:25:55 CmZkjOPl0
>>628
使った後にタワシと水洗でガシガシやるべし
それで取れない汚れは土鍋の宿命
料理やの土鍋も外側底の焦げ後はきれいにはおちてない
632:ぱくぱく名無しさん
08/11/15 07:24:14 UVE0qTzH0
外側は無理でしょう。あれはもう何年も使い続けて
むしろ汚れではなく風格になるのを待つしか…
内側の焦げ付きに関しては重曹だけど、
それやった後はもう一回お粥炊いて目止めしてくださいとお店の人に言われた事があります。
633:ぱくぱく名無しさん
08/11/15 13:59:23 2BuAkVrD0
土鍋の炊飯器がタイガーから出てるけど、どうなんだろ?
使ってる人いるかな。
634:629
08/11/15 14:06:42 L4sC0Ak30
>>630-632
なるほど、ためになりました。
せっかく目止めもしたんだし、自分はガシガシ洗い上げてよしとします。
635:ぱくぱく名無しさん
08/11/15 15:57:47 QhfMZdTO0
URLリンク(cookpad.com)
こういうの土鍋で焼けないかな
ご飯じゃないのでスレ違いなんだけどもし焼いたことあるよって人いたら教えてください
636:ぱくぱく名無しさん
08/11/15 22:20:02 PKGD8g070
>>635
炊飯器のようにテフロン加工してある土鍋でも探すんだな
637:ぱくぱく名無しさん
08/11/15 22:40:30 QhfMZdTO0
まぁそんな変わった人いないかwここは炊飯用土鍋持ってる人が多いだろうと思って聞いてみたんだが
釜で焼きあがったケーキみたいになるかとイメージしてるんだ
バターでも塗れば焦げ付きはしないと思うんだけど問題は火加減なんだよ
一度失敗覚悟でご飯と同じような感じで蒸らし時間多めに試してみるかな
スレ汚しすんませんでしたー
638:ぱくぱく名無しさん
08/11/15 23:53:49 AVKegHgE0
土鍋でもケーキでもないけど、ルクルーゼでパン焼いてみたことはある。
腕もあるんだろう。散々だった。
オーブンよりおいしくなるのか、できなかったので分からないが、
火加減が簡単な訳がないかと。
639:ぱくぱく名無しさん
08/11/17 15:56:36 mwyTdqW10
4合炊きのかまどさんを買ったんだけど、これは最後まで中強火のままでいいんだね。
時間を見てそろそろ火を止めようかと思ったら、ガスコンロの安全装置が働いて
勝手に火が消えちゃったけど、きれいにお焦げも出来てた。
640:ぱくぱく名無しさん
08/11/17 16:02:50 AneycftR0
かまどさんは1~3合炊き、5合炊きしかないよ
641:639
08/11/17 16:25:44 mwyTdqW10
>640
これなんだけど、パチもん?
URLリンク(www.marue.com)
642:ぱくぱく名無しさん
08/11/17 16:41:15 AneycftR0
>>641
それ、はじめて見た
同じ長谷製陶だからパチもんじゃないね
CTで始まる型番の一般意的なタイプしか知らんかったわ
自分はデパートで見たときに店員さんに4合炊きは出てませんと
はっきり言われたもので、すまんかった
微妙にデザインが違うんだね
643:641
08/11/17 17:07:37 mwyTdqW10
セントラル石油瓦斯株式会社のオリジナルブランドみたいですね。
だから製品名も「ほれぼれ伊賀のかまどさん」なんだ。
ただの「かまどさん」と書いた私が間違ってました。
644:ぱくぱく名無しさん
08/11/17 17:10:03 AneycftR0
>>643
いえいえ
いろんな選択肢があることがわかってよかったですよ
645:ぱくぱく名無しさん
08/11/18 01:47:17 GECzKwPC0
土鍋でごはん炊いて5時間くらいそのままでも
美味しさは保てますか?水気でべちゃべちゃになっちゃったり
するんでしょうか?
夜7時頃炊いて自分はそれを炊き立てで食べればいいんだけど
旦那が約5時間後に大体いつも帰ってくるんです。
炊飯器だったら保温機能使えるけど、土鍋の場合はどうなんでしょうか。
タオルで包むとかすればいいのかな。土鍋使ったことなくて
是非土鍋の美味しさを味わってみたいです。
みなさんどうしてますか?
646:ぱくぱく名無しさん
08/11/18 01:55:35 HyLIZYB50
>>645
間食してもいいんで、旦那を待ってあげてください。
ほんとにお願いします。そういうの結構辛いんです。
647:ぱくぱく名無しさん
08/11/18 02:06:54 9jvgVqjj0
一緒に食べなくても良いから、せめて炊きたてを食べさせてあげて
648:ぱくぱく名無しさん
08/11/18 02:23:12 Z4FntEx20
>>646-647
もし>>645が共働きならありだと思うぜ?
そうじゃなかったら、職務怠慢だな
649:ぱくぱく名無しさん
08/11/18 07:13:12 WPDG6q6m0
ガス炊飯なら、炊きたてじゃなくてもレンジチンでおいしい。
ジャーで保温より確実に上。
終電で疲れて帰ってきてレンチンはかわいそうだから、せめて炊きたてとも思うが、
共働きだとしょうがないな。
650:ぱくぱく名無しさん
08/11/18 07:29:04 fFSElgDt0
旦那の分は炊飯器に移して保温しておくとか、
別取りしておき食べるときにレンジで温めるとの発想はないのか?
土鍋に炊いたご飯を5時間も入れっぱなしにしておくと
どうしたって冷めるし土鍋もご飯がこびりついてえらいことになる
651:ぱくぱく名無しさん
08/11/18 09:14:23 h4mOKDtb0
旦那に炊き立てを食べてもらって、
自分は前の日の残りをレンジでチンして食べるとか。
・・・こんな女房がいたらうれしいな。
652:ぱくぱく名無しさん
08/11/18 09:27:21 POWaRvl80
>>645
木のおひつも結構いいよ。お米がつやつやのまま保存できる。
扱いが面倒なら、使ったことないけどセラミックのおひつとかもあるし。
そのまま保温はおいしくなくなると思う。
>>651
うちはそうしてますよー。ダンナから帰るというメールがあってから
15分後にガスの火を着けると、ちょうど帰宅した時に蒸らしまで完了。
でも別にうちのダンナはうれしいとか何も考えてなさそうだ。
653:ぱくぱく名無しさん
08/11/18 09:49:56 kaSVRln60
>>652
セラミックのおひつは炊飯器の保温よりは若干マシだけど
さわらのおひつとは比べものにならなかった
値段が全然違うもんな・・
654:ぱくぱく名無しさん
08/11/18 13:17:22 Vh2spPd40
>>641の鍋、よく見たら「ほれぼれ」じゃなくて「ぽれぽれ」なんだね。
「ぽれぽれ」ってどういう意味なんだろ
655:ぱくぱく名無しさん
08/11/18 16:37:38 WPDG6q6m0
アシックサみたいなもんじゃね?
656:ぱくぱく名無しさん
08/11/18 17:12:25 wNwJKdMb0
土鍋ご飯に詳しい方、ご教授くださいませ。
ウチの炊飯器がおかしくなってきたので、土鍋ごはんをやってみたい。
無印の黒色の土鍋がオサレなのでこれ欲しいんだけど、大きさをどうしたらいいのか
わかりましぇん。
ご飯は毎日3合か4合炊きます。
土鍋サイズは8号?9号??
657:ぱくぱく名無しさん
08/11/18 17:35:02 FR72Y4Bb0
オサレ…
658:ぱくぱく名無しさん
08/11/18 17:52:20 LRvymhkG0
オサレ…
659:ぱくぱく名無しさん
08/11/18 19:01:02 GECzKwPC0
645です、みなさんレス本当にありがとうございました
はい共働きです。
土鍋で保温が出来るのか知りたかったので大変役立ちました!
やはり土鍋で炊いて入れっぱなし5時間はまずくなってしまうんですね…
遅く帰ってきた旦那さんに土鍋で炊いたのを食べさせてあげたいなら
別取りしておき食べるときにレンジで温めるしかないですかね、やっぱり。
木のおひつも気になってたので色々調べてみますね、
でも木のおひつも勿論保温にはならないんですよね?
「おひつに移しておいたのを食べる分レンジでチン」が一番現実的そうですね。
ありがとうございました。
660:ぱくぱく名無しさん
08/11/18 19:05:34 GECzKwPC0
あとスイマセン
なぜそんなに土鍋にこだわるかというと
美味しさももちろんですが、炊飯器で保温って電気代が
かかるからなんです。
661:ぱくぱく名無しさん
08/11/18 19:17:10 31XHCclt0
>>656
同じ号数でも京型の土鍋だと容量が少ないし、
土鍋の作りによって違うので、簡単に号数で答えられない
あと、教授じゃなく教示だよ
662:ぱくぱく名無しさん
08/11/18 19:20:04 31XHCclt0
そうそう号数はあくまでも直径で決まるみたいだから
容量とは関係ないらしいよ
663:ぱくぱく名無しさん
08/11/18 22:08:47 P68JUcwj0
俺はちょいと深めの7号で2合炊いてる。
参考にならんか。
ならんな。
664:ぱくぱく名無しさん
08/11/18 22:15:34 BK5/4/6T0
共働きならば、逆に土鍋ではなく炊飯器の方がいい気がするなぁ。
独り暮らしや料理自体が楽しくてやってるならばいいけれど
両者ともに疲れたときとかに土鍋の前準備と後片付けは
結構苦痛じゃないかな?
炊飯器は炊飯器なりの良さもあるわけで。
炊けたらすぐにおひつに移すか、フタの間に手ぬぐいを挟んで
余計な蒸気を吸わせるなどの工夫を。
665:ぱくぱく名無しさん
08/11/18 22:17:05 Cd1I56tM0
>>659
木のお櫃は美味しく冷ます(あら熱を取る)もんだからなあ・・・
冷やご飯も好きな人には最高なんだが
あったかいご飯が好きな人にはセラミックお櫃がいいかもね
扱いやすいしレンジでチンにも最適
666:ぱくぱく名無しさん
08/11/19 00:13:39 S4uAoliy0
うちはけっこう1合だけご飯炊く。
使うのは2合炊きの土鍋。
だから1人分だけ炊くことは可能。
667:ぱくぱく名無しさん
08/11/19 00:36:54 Ls/cSjnN0
土鍋で炊いて5時間放置しても、炊飯器の保温にくらべれば
格段の差で土鍋の方が美味しいと思います
うちはセラミックスの土鍋を使っていますが、直火とレンジ
両用の鍋なので、おひつとして温めなおしにも使っています
温めなおしでもふっくらつやつやで美味しいです
でなければ、そんなに時間差があるなら、ほんの15分程度の
ことだし、1合用の炊飯鍋でご主人の帰宅前に炊くというのも
手ではないでしょうか
ガスでもレンジ用でも色々選択肢はありますし
668:ぱくぱく名無しさん
08/11/19 04:09:52 H6001THI0
>>656
無印のサイトに質問フォームあるから
そこで問い合わせろ。
669:ぱくぱく名無しさん
08/11/19 05:39:40 4ntB5Kxa0
手間優先だったら、文化鍋をは?
土鍋の方がおいしいような気もするが、
ジャーに比べたらどっちもおいしい。
なんといっても扱いが楽。
手間でいったら電気炊飯器とそんなに変わらない。
軽いしこびりつかないので洗いやすいし。
仕事行く前に米洗って水いれて鍋ごと冷蔵庫に。
帰っておかずの支度と同時に炊飯開始。
30分で炊き上がる。
どれで炊いてもそうだけど、ガスコンロがひとつ占領されるというデメリットはあるけどw
670:ぱくぱく名無しさん
08/11/19 06:41:25 44haZOMy0
アルミは糞
671:ぱくぱく名無しさん
08/11/19 09:47:16 4ntB5Kxa0
>>670
水道管何で出来てるか知ってる?
672:ぱくぱく名無しさん
08/11/19 09:48:47 qMA42Z1G0
買ったばかりのセラミックのおひつのフタを落として真っ二つorz。
673:ぱくぱく名無しさん
08/11/19 09:56:29 w2yCVPdOO
炊飯器で、米って何分で炊ける?
674:ぱくぱく名無しさん
08/11/19 10:09:48 i6QJWW5S0
>>673
炊く量による
蒸しまで入れて概ね25分~40分
675:ぱくぱく名無しさん
08/11/19 12:56:14 THZOpn7K0
スレチだったらすみません。
田舎の友人の実家が自分たちで食べるため作ったお米をいただきました。
もらったとき、白い1~2ミリの何かの幼虫を発見して、その1回だけかと
思ったら、毎回その虫がいて用心して米とぎしてます。
虫のいた周辺の米が糸みたいなもので固まりになってたりして
その部分は破棄していますが、問題ないでしょうか?
あと、洗うとき水をいれて浮いてきた虫を除去。
小分けしながら少量づつザルにあけ、虫チェック。
居ないのを確認して、ザーと洗って終了ですが、
毎回手間がかかってしまい、何か良い研ぎ方や、虫の除去の方法は
ないでしょうか?
捨ててしまうのは、わざわざ自分の家の米びつから分けてくれた友人に
申し訳なくて・・。
676:ぱくぱく名無しさん
08/11/19 13:50:03 UavHL5Xu0
URLリンク(www.afftis.or.jp)
677:ぱくぱく名無しさん
08/11/19 14:11:58 R6gBV57N0
一度シートの上に広げて
日にさらす ときどきかき混ぜる
そして布団圧縮シートにいれて
空気を抜いてみる
678:ぱくぱく名無しさん
08/11/19 14:25:03 4ntB5Kxa0
米にわく虫ってやっかいなんよねー。
昔、同じように沸いて、キッチンの隣の部屋の絨毯に住み着かれたことあった。
1ヶ月ほどかけてじわじわ増殖してたようで、いきなりコロニーをみつけて卒倒しそうになった。
2次被害に気をつけてねー
679:ぱくぱく名無しさん
08/11/19 18:05:31 3gTAWAyS0
>>675 うちはこの夏ノシメマダラメイガが湧きました。
米を大き目のブルーシートに広げて2日天日干しにして冷蔵庫で管理するようにしました。
気温が下がってきたので米びつに保存するようにしました。
675さんの所のは幼虫の大きさで考えるとコクゾウムシかな?
穀類に湧く虫は人体に影響の無いのが多いみたいですが気持ち悪いですよね。
こんなのもあるようです→URLリンク(www.nogyoya.com)
夏に湧いた時に近所のお年寄りに話し聞いたらほとんどのお年寄りは「虫が沸くって事は安全って事だよ」って笑ってました(´・ω・`)
680:ぱくぱく名無しさん
08/11/19 20:33:31 QtaoDy8e0
>>671
URLリンク(ja.wikipedia.org)
どこにもアルミなんて書いてないぞ。
っていうか鉛がまだ残ってるってことに衝撃を受けたぜ
681:ぱくぱく名無しさん
08/11/19 20:39:46 GM0cHqcu0
>>679
>虫が沸くって事は安全って事だよ
ごめん、同意したwww
昆虫は蛋白源にもなるし、病原菌がなきゃそれでいいや
682:ぱくぱく名無しさん
08/11/19 21:23:12 4ntB5Kxa0
>>680
あれ?水道水に含まれてるから勘違いしてたみたい。
>浄水の過程で使用される沈殿剤に多くのアルミニウムが使われています。
だって。
683:ぱくぱく名無しさん
08/11/19 21:45:28 QtaoDy8e0
最近の浄水器にアルミ除去を謳うものが増えてるのはそういう事だったのか
684:ぱくぱく名無しさん
08/11/19 22:41:09 THZOpn7K0
>>675です。
レスたくさんありがとうございます。
私も、農作物にに虫自体はそんなに嫌悪はないのです。
(Gは別ですが)
昨今の米の問題を心配して友人が
昔から低農薬&無農薬を実践してる実家の米を
わざわざわけてくれたので、虫は仕方ないかな、と思ってます。
ただ、同じ友人に春先にもらったときは夏を越しても虫が沸かなかったのですが
今回はもらった日に袋あけたら幼虫がうねってたので・・・。
(前回は私用に用意してくれたみたいで、今回は急にいただいたのです)
米炊くたびザルにあけて虫探すのが面倒になってきたので、
ここの板の方は本格志向のかたが多いのかなと思い、簡単な方法があればと
質問させていただきました。
紹介していただいたサイトや、レスを参考にさせていただきます。
ほんとにありがとうございました。
685:ぱくぱく名無しさん
08/11/20 02:05:02 4UyO5out0
>664
土鍋の前準備と後片付け、確かにそのことを考慮してなかったです。
現実に自分が使いこなせるかも考えて買わないと宝のもちぐされですよね。
>665
木のお櫃は美味しく冷ます(あら熱を取る)ものなんですね。
そこからして無知でした、セラミックお櫃ググッてみます。
>666、667
そうですね、旦那が帰宅するころか帰宅してから一人分炊いてあげる
のも自分が出来る範囲でやるのもいいですね!
土鍋ごはんの美味しさを自分も味わいたいので、今ある炊飯器と
使い分けたいと思っています、このスレ優しい方が多いですね、
参考にさせていただきます。ほんとありがとうございました。
686:670
08/11/20 06:59:44 wMksdlum0
>>671
既にアルツの人を煽ったみたいですまんかった、いやースマンスマン
687:ぱくぱく名無しさん
08/11/20 07:30:56 zPcYkKDZ0
>>686
あんた「マイナスイオン」が科学的だと思ってたりする人種だろww
URLリンク(hfnet.nih.go.jp)
重点を抜き出してあげようか?
>全ての食品がアルミニウム容器で調理・保存されても、容器由来のアルミニウム摂取量は6mg/日程度であるので、
>暫定的週間耐容摂取量PTWI(7mg/kg体重/週)と比較して非常に低い
アホ用にわかりやすく言うとw
鍋をアルミにしようがそうでなかろうが、
そんなの誤差程度といえるぐらい人はアルミを日常的に摂取してる。
アルミがアルツと関係あるかどうかは、現在未知数だが、
鍋の材質を気にするのはアホのすることだよ。
ダイエット!って、夕食で漬物抜いて、
夜食にケーキ食ってるようなもんだろw
688:ぱくぱく名無しさん
08/11/20 07:37:31 zPcYkKDZ0
スレチだけど、補完すると
>酸や塩濃度の高い食品(リンゴをすりつぶしたものやトマトピューレ、
>塩漬けニシンなど)にはアルミ製の容器やアルミホイルを使用しないことを勧めています
だって。
>情報をよく吟味し、過剰に反応しないことが大切です。
結びの言葉ワロタw
689:ぱくぱく名無しさん
08/11/20 11:04:30 hDoN+ZH60
入れ食いワロタ
690:ぱくぱく名無しさん
08/11/20 13:06:12 pqTBETGx0
中国の人は、どんな風にご飯を炊いているんだろう?
今は、電気炊飯器とか使ってたりするのかもしれないけど。
電気炊飯器以外だったら、どんな方法だろう?
インドは?タイは?ベトナムは?韓国は?
ご存知の方、教えてください。
691:ぱくぱく名無しさん
08/11/20 13:52:54 Ic1xbt/t0
>>690
ご飯を「炊く」のは日本と韓国ぐらいじゃね?
東南アジアやヨーロッパでは、パスタみたいに湯がいてる。
パエリアは炊いてるような気がするな。
中国は、どうなんだろう?
炊いてるのかな?ジャポニカ米使ってるのは、中国でもごく一部と韓国と日本と聞いた。
692:ぱくぱく名無しさん
08/11/20 17:43:01 B03CRTDl0
>>184
中国製は鉛が入ってるから頑丈では?
壊れるから悪いわけじゃないよ
土鍋の中国製は避けた方が良い
693:ぱくぱく名無しさん
08/11/20 19:16:46 vdKKQnC30
中国製の土鍋はなんだか色んな物がしみ出てきそうで怖い。
694:ぱくぱく名無しさん
08/11/20 23:11:09 UYqaf2zS0
中国の電気屋さんで売ってる炊飯器は、日本の30年前にあったような、
マイコンすらないようなヤツがほとんど。メカスイッチだし。
米も妙に大きいぱさぱさしてるヤツ。
マレーシアやタイは、茹でるか、蒸すかしてるね。レストランで白飯を頼むと、
一人前の器にキッチリはいったのが出てくるので、多分、ひとつづつ器に入れて
から蒸してるようだ。米は細長いのがほとんどだが、結構美味しい。
もち米も細長いのだが、モチモチしていて、香りもいいし、すごく美味しいよ。
695:ぱくぱく名無しさん
08/11/21 14:09:17 zGTeWBfsO
1Kマンションの電気コンロ(1200W)でも
大丈夫な土鍋等はありますか?
696:ぱくぱく名無しさん
08/11/21 15:23:51 aEvhoQZ40
本で調べたら、東南アジアは「湯とり法」っていう方法で「煮て」いるらしい。
でも、ガス炊飯器で「炊いて」る家もあるらしいよ。
確かに、お米の種類が違うから日本のごはんとは同じにはならないだろうね。
697:ぱくぱく名無しさん
08/11/21 17:20:23 o+hcR0om0
また
698:ぱくぱく名無しさん
08/11/21 17:31:40 rqcVYPgf0
>>695
電熱式のコンロなら問題なく使えるのでは?
699:ぱくぱく名無しさん
08/11/21 20:40:19 zGTeWBfsO
>>698
レスありがとうございます。
火力的に問題ないでしょうか。
700:ぱくぱく名無しさん
08/11/21 21:00:35 rqcVYPgf0
土鍋は強い火力必要ない(むしろ邪魔)だから
701:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 09:58:32 PkQCibyS0
カセットガスの卓上コンロで充分。
702:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 15:19:34 VB96edka0
お前らにそそのかされて、萬古焼の3号炊き買ったぞ!ゴルァ!
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
以下スペック
釜:フタセンターに一穴のうちブタなし3号炊き
米:とある地域の新銘柄米(人気超急上昇中)
水:アルカリイオン水生成器+ブリタ
おかず:無しでも十分美味しいが、実家から送ってきた筋子。
結果として、3号を2名であっという間に喰ってしまった。まだまだ喰える。
太ったらどうしてくれるんだ!
703:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 15:21:39 VB96edka0
号→合 ね。
704:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 15:53:00 8xnW3ZjVO
みすずのにするか内蓋ありのにするか迷っているのです
が、性能的にはどちらが優れているのでしょうか。
デザイン的にはダントツでみすずなのですが・・・・
705:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 16:36:09 /ii9sQVJ0
じゃあみすずでいいよ
706:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 17:22:43 8xnW3ZjVO
>>706
内蓋式の内蓋や縁の形は何のメリットもないんですね。
でしたら何の迷いも無くみすずを買う事が出来ます。
ありがとうございました!
707:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 17:29:37 PkQCibyS0
>>705は、自分が気に入った方を買えばって言ったんだと思う。
708:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 18:19:36 tXjckMHI0
土鍋にはご飯がおいしすぎて食べ過ぎるという欠点があるな
この点では炊飯器に分がある
709:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 18:53:33 XRjTaODi0
コンロ側がチョー賢くなって土鍋の状態に合わせて火を消すまで
自動でやってくれればなぁ。土鍋ボタンとか付けてくれない>各社
おいしいご飯は欲しいが炊飯器のスイッチポンで火事にもならず
コゲコゲにもならずやってくれるあの全自動ラクチンさがすばらしい。
710:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 19:17:45 Hc9OeOam0
>>709
ついでにタイマー予約機能も希望
711:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 19:29:48 cnt9nw5g0
IHならできそうだけどな
712:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 19:31:10 fQ34xUBk0
タイマー予約機能はないけれど、うちは温度調節無しの土鍋を使っているから
コンロのタイマー機能だけでスイッチポンのコゲ知らずで美味しいよ
>>704
ふきこぼれが気にならないなら三鈴でいいんじゃないかな
もっと美味しく炊ける土鍋は他にもあるけど
三鈴でも十分普通に美味しい
713:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 19:51:29 PkQCibyS0
リン○イとか、パ○マとかで作ったタイマー予約機能がある
ガステーブル使う勇気のある人集合。
714:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 20:13:44 Kuyc9/R9O
リンナイとパロマですよね?
715:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 21:12:33 rn1SfJsJ0
面白いの見つけたw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
610 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 09:31:47 ID:m+Sefg0n0
土鍋は洗剤なんかで洗わないけどなwたわしと水で充分
古い土鍋にはいろんな味が染み込んでるらしいね
そういうのが嫌いな潔癖症の人は使うなってこった
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>古い土鍋にはいろんな味が染み込んでるらしいね
>そういうのが嫌いな潔癖症の人は使うなってこった
いろんな味が染み込んでたら誰だって嫌だろうよw
前の客がカレー食った皿洗わないでそのままチャーハン食っちゃうの?
そういうのが嫌いな奴は潔癖症?w
716:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 21:34:03 x2HRbJ5U0
>>709
これは?w
タイガー、5つのセンサーで火力を調節する炊飯器「土鍋釜・黒」発売
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
717:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 22:40:23 Hc9OeOam0
>>715
でも用途に応じて鍋をそろえてたらすごい数にならないか?
猫鍋が出来そうだよ
718:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 23:21:43 IM4GYTc2O
実家暮らし彼氏がうちの土鍋炊きご飯を食べて「家での土鍋ご飯はもっと艶があってふっくらしてた」と言いました
ご飯のグレードも一度に沢山炊けないとこでも大負けだからしかたないか…
あんまり炊飯器とかわらないような気もするんだよなぁ何かがいけないのかしら
719:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 23:44:28 VB96edka0
>>718
土鍋のせいではないのでは?
まず、米の洗い方はどうですか?
1.ボールに水を張っておいてから洗米ボールに一気に注ぎ込みすぐに捨てる。
2.間髪いれず、流水で10回、それから50回磨ぐ。
水は水道水?
3.水はアルカリイオン精水器で30分給水(無ければペットボトルの水)、塩をひとつまみ(浸透圧)
火加減は?
4.普通に中火で炊き始め、吹きこぼれ始めたら即、弱火で10分、蛍火で2分。
5.蒸らしは5~10分、好みで。
彼氏に「前の彼氏は、もっとチンチンがふっくらしていたよ、マザコン君」と言って形勢を逆転した上で、美味しいご飯を喰わせてやるがよろし。
720:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 23:52:27 XRjTaODi0
>>718
彼氏の教育が足りない。
よほど食べられない味ならともかく、「実家の方が」なんて具体的な
比較例を出してくるほうが失礼。比較しないで感想を言うのならいいのに。
>>719
変えられない点を皮肉って言うのはシャレにならないから止めたほうが・・・
721:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 23:58:43 rn1SfJsJ0
>そろえてたらすごい数にならないか?
いや、論点はそこじゃないんだがw
いろんな味が染みた古い土鍋ってやつにお目にかかったことがないもんでさ
もしそんな事になったら普通処分するでしょ?そこで調理道具の役目普通終わりでしょ?
そう考えるのは異常で潔癖症?
事実、家の5年以上使用してる土鍋は全くそんな状態じゃないしさ
もちろんその鍋で湯豆腐やっても前日やったキムチ鍋の味なんてしない
もしかして>>610さんかな?>>717さん
722:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 00:31:59 mZRxCmRd0
>>721
いや、違うけど 同じこと思ってた。
土鍋とか最初にお粥炊いて目止めするじゃん?
つまり細かいひび割れにお粥が染み込んでるわけでしょ。
そんでそれは洗っても取れない。ということは
前に作ったお粥がついたまま次の料理作るってことじゃん?
723:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 00:47:28 +TkEhv2K0
どうせ熱通すんだから消毒されてるんだよ、っていうのは
うちの母親の言葉。まさか土鍋に対して使うとは思わなかったが。
724:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 01:48:47 0jE94Poj0
>>718
あなたに聞かれて実家との違いを答えたのならいいけど、
いきなりそんなこという男と結婚するとろくなことにならないよ。
でも、話の流れから予想すると、
実家での飯を再現するというミッションかな?
実家が土鍋で、結婚しようとしてる人が炊飯ジャーだったら
確かに結構迷うな。
725:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 03:21:10 Q9MKjB7+0
>>720
>>724
ヒステリックすぎないか。というか失礼。
>>718の文章では、彼が普通に思ったことを言ったまでのように思うが。
なんでだろうね?くらいの感じで恋人同士で不思議に思ってる風景が浮かんだぞ。
726:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 03:31:40 mZRxCmRd0
>>725
一応言っておくと、ちんちんは大きく出来るよ
727:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 05:04:08 Nr/apEpD0
だが、早漏とインポは治らない。 浮気性も治らない。 マザコンは更に治らない。
728:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 05:48:22 xZuXrKsA0
前に作ったお粥がついたまま次の料理するってどこが悪いのかな?
老舗のうなぎのタレとか創業以来ずっと変えないで使ってるんだぞ?
729:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 08:52:26 jKnBGz6J0
その土鍋でずっと同じ料理作るのなら良いけどね。
昔、美味しんぼで何も入れないのにスッポン雑炊の味が
するってヤツがあったじゃない?
いまはやりのカレー鍋なんてやった日にゃ、その鍋で
何を作ってもカレー味になるんじゃないか?
730:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 11:15:23 YE0CYN070
>>718は言い方じゃないかな。
こっちが何も言ってないのに「うちのご飯のほうが」って言い出したら
「あ、そう、じゃあ食べなくていいよ」って片付ける。
人が作ったものに文句を言うなんて失礼。(まずい場合は除くw)
二人で「おいしいごはん作りたいけど難しいねー」
「うーんどうしたらいいんだろうー」とかいって首かしげてるならあり。
731:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 11:15:34 HLjD9ppi0
IHと土鍋 どっちが美味いのかは実際の所わからん
理論的に、火力に差がないのなら差の付きようがないのだから
むしろマイコンプログラム化による炊きあがりの均質化のメリットは大きい
ブラインドテストすべきだな
732:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 11:32:52 jKnBGz6J0
人間の「目、耳、鼻」のセンサーの方が細かく調節出来ると思うが。
電気釜のセンサーって所詮温度センサーが何カ所か付いてるだけだよね。
釜内部の振動をみる加速度センサーとか付いてるのかな。
733:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 12:23:29 qg9zlHIJ0
>>722
>土鍋とか最初にお粥炊いて目止めするじゃん?
>つまり細かいひび割れにお粥が染み込んでるわけでしょ。
>そんでそれは洗っても取れない。
結局土鍋は水気を吸うの?吸わないの?いろんな味が混ざるの?混ざんないの?
>>596が言ってるのは本当なの?
↓
>鍋の内側の部分が水分を吸い、外側の部分から蒸発していってると思います。
734:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 14:05:03 U/YFu+5u0
>>733
トーシロだがその蒸発が有るから炊飯器ほどベタつかないと思っている。
真実を知っている人がいたら俺も教えて欲しい。
735:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 14:10:37 VzbhQeno0
実家のガス炊飯器のメシがうまくて三杯も食べた
736:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 15:23:25 mZRxCmRd0
>>732
そりゃそうだが、オレは自分のセンサーを信じない。
キミは自分のセンサーを信じられるのか?
737:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 16:21:12 RzT9iMTF0
>>719
>流水で10回、それから50回磨ぐ。
やり過ぎではないでしょうか、、、( ̄ェ ̄;) 日本酒仕込むんですか?
738:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 17:42:25 mbWtN3B+O
炊飯土鍋は音で沸騰したとか分かりますか?
今は単なるステンレスの鍋で炊いているのですが、蓋の音で状態がよく分かって凄くやりやすいです。
739:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 18:46:16 jKnBGz6J0
>>736
自分のセンサーが信じられないならサトウのご飯がお似合い。
740:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 18:50:13 jnJ+8NLy0
佐藤のご飯てどういう人が使うんだろうな
災害にでもあわない限り使いたくないけど
741:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 18:53:16 mZRxCmRd0
>>740
防災袋に常備するといいよ
災害時に土鍋でご飯とか炊いてらんないし
742:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 19:51:37 xZuXrKsA0
>>738
コトコトと鳴るのでわかりやすいよ
743:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 20:12:52 CyEsesIK0
>>739,740
最近のサトウのご飯はレベル高いよ
同じレトルトパウチの他社のはまずいのが多いが
サトウはその辺の炊飯器なみの味にはなってる
災害備蓄用に入れ替えながら全社試したけど
今はサトウに統一してる
まあ普段使いにする気はないけど
744:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 20:41:57 WKn14cUI0
しかし、レンジでなら2分でチンだが
ボイルなら15分もかかるからな・・・
現実の災害時にありがたみがあるか疑問
745:ぱくぱく名無しさん
08/11/23 20:50:59 CyEsesIK0
>>744
飲用に適さない水でもボイルになら使えるだろ
746:ぱくぱく名無しさん
08/11/24 05:42:51 7Y9f/p3a0
普段は文化鍋使ってます。
ここでよく書かれるべちゃっとなる、という表現ですが、
何となく言いたいことはわかります。
冷えた時に鍋とご飯が接している部分に水滴があります。(これのことですよね?)
で、今日思ったのですが、結露してるんじゃないですかね。
アルミは熱伝導が高いので、ご飯より圧倒的に早く鍋の方が冷えます。
その結果内側に余計に結露するんかな、と。
そこで炊いた後下半分をタオルでおおって見ましたが、
減ったような気がする。
私自身、まぜればほとんど気にならないので利便性から文化鍋をおひつがわりにもしてますが、
土鍋の取り回しに不便を感じないなら土鍋でもいいのでしょう。
持ってないのですが、一番おいしいのはさわらのおひつ。
文化鍋はおひつ代わりにすると結露するが、洗いやすく軽いのが便利。何十年と持つし。
土鍋はおひつ代わりにしてもおkだが、大きくて重い。
圧力鍋は色が灰色がかるのが気にならず、もっちり好きなら唯一の解。
あと、ルクルーゼは、冷えた際にくっついて洗うのに苦労した。
表面素材もあるだろうが、文化鍋と真逆の保温特性のため?
747:ぱくぱく名無しさん
08/11/24 10:50:30 ZItH0fyI0
杉のおひつなら3000円で安く売ってて買おうか迷った。
さわらはよく聞くけど、杉ってあまり聞かないのでやめてしまったけど
味や扱い方はどうなんだろう。
748:ぱくぱく名無しさん
08/11/24 13:20:18 dv3kJBl90
家のはえぞ松とかでいちばん安いやつだけど高いのとそう変わらない
少なくとも値段の差ほどの差はないと感じた
749:ぱくぱく名無しさん
08/11/24 14:04:24 7Y9f/p3a0
文化鍋で保温して冷ましたらぱそぽそになった・・・
確かに鍋肌の結露は少なくはなってる。けど冷や飯がおいしくない。
どういうことなんだろう?
蒸らしとその後30分ぐらいなんだけど、
全然違う冷や飯になってる。
750:ぱくぱく名無しさん
08/11/24 15:42:11 Y5w1Z0+i0
>>745
一瞬「おしっこ!?」と思ったが
冷静に考えたら雨水や泥水だろうな
751:ぱくぱく名無しさん
08/11/24 17:07:26 luoh/cNR0
土鍋はやっぱ最後まで蓋開けない方がいいのかな?
船釣りと一緒 海の中を想像しながら釣る。焚くと 感じました。
752:ぱくぱく名無しさん
08/11/24 17:21:59 RstJQKdK0
うちは何回か開けてかき混ぜてる。
底焦げ防止用。
753:ぱくぱく名無しさん
08/11/24 17:24:08 MB3fH9VB0
沸騰するまでで、温度上昇中だったらばフタをあけても全然だいじょうぶ。
沸騰して米が動けなくなってからあけると、上面と内部で炊き上がりが違うかもしれない。
火を止めてからあけると、蒸らすための余熱がなくなって表面だけが水っぽくなったり
ちょっと硬めになると思う。
754:ぱくぱく名無しさん
08/11/24 18:55:53 J0NN7/W/0
圧力鍋で水を米の量より1割くらい少なめ、
時間も圧力が掛かってから3分くらいにして炊くとかなり美味しい。
ただし、といでから30分以上は浸水させてから。
755:ぱくぱく名無しさん
08/11/24 20:16:26 1xaq4uxT0
URLリンク(www.nhk.or.jp)
↑の作り方で土鍋で炊いてみた。
途中でかき混ぜるとか蒸らさないとか、大丈夫か心配だったけど
前日と同じ米かと思うくらいウマーだった。
ふんわり炊き上がって感動した。
普段は、土鍋で10分強火で炊いて、10分蒸らしているんだけど
その時よりは水を大目に入れたほうがいいようだ
756:ぱくぱく名無しさん
08/11/24 21:18:13 7Y9f/p3a0
>>755
蒸らさないのか。
俺は味見魔なんで、蒸らす前も食った事は何べんもあるけど、蒸らし後の方が好きだな。
ま、好みっちゃ好みだな。
757:ぱくぱく名無しさん
08/11/25 00:23:54 wy77m+/V0
>>755
面白いね。
しかし自分は、炊く前に休ませる、が面倒くさくて実行できないな。
何しろ、米研いだ後、ざるに移すのがもう面倒だ。
誰か炊いて食べさせてくれ
758:ぱくぱく名無しさん
08/11/25 08:30:21 13Ew4rWR0
粥鍋っていうので4回目にしてやっと思ったとおりに炊けるようになった。
前の土鍋と違って蒸気の噴出しが見え難いので火加減のタイミングが微妙だ。
炊飯土鍋って黒っぽいのが多い気がするんだけどそういう理由かしら?
新米になるとまた水量、タイミングとも変わるよね?
759:ぱくぱく名無しさん
08/11/26 14:10:14 VGkeTPyx0
土鍋を洗うときって、たわしでゴシゴシしてしまってイイ (・∀・)?
それとも、スポンジ?
760:ぱくぱく名無しさん
08/11/26 14:22:48 9nqbg3uK0
お湯でふやかせばスポンジでおk
761:ぱくぱく名無しさん
08/11/26 16:33:14 0OXDQljJ0
105円の土鍋だめだな
こびりついて お米が無駄になる。
耐熱性ないなw 土鍋って耐熱性決め手だろ
762:ぱくぱく名無しさん
08/11/26 21:32:14 9nqbg3uK0
火止めるの遅すぎ
763:ぱくぱく名無しさん
08/11/27 09:34:32 hZ/8J5DK0
土鍋でご飯炊くときには
噴いたときに蓋を開けて米を底からかき混ぜないとこびりつくよ
764:ぱくぱく名無しさん
08/11/27 13:00:47 A3DVKaj80
三陶・かまどさん・みすず(各3合)と釜炊き三昧(4合)で、毎食炊飯しています。
活力なべもありますが、これで炊飯はしておりません。
炊きあがりの美味さに関しては、(かまどさん>>>三陶=みすず=釜炊き三昧)
765:ぱくぱく名無しさん
08/11/27 13:49:47 RGu/ag410
>>764
使い勝手はそれぞれどうですか?
766:ぱくぱく名無しさん
08/11/27 14:51:15 1oX0NDaS0
かまどさんで炊くとモッチリとしてるね。
767:ぱくぱく名無しさん
08/11/27 14:55:48 A3DVKaj80
>>765
ここでよく話題になる『ふきこぼれ』に関して
かまどさん=三陶>みすず>>>釜炊き三昧
※ みすずも蒸気口から、水が少したれる程度です。
二合で約8分で沸騰する火力です。
沸騰直前に、しゃもじで優しく底からお米をかき混ぜて下さい。
(私の場合、約7分くらいから蓋を開けて側面の水の沸騰加減を見ております)
お湯に粘りが少し出る程度 ← ここが肝心
このようにすれば、ほとんどふきこぼれはしません。
『お手入れ』に関して
釜炊き三昧>みすず>>かまどさん=三陶
釜炊き三昧は、炊き込みご飯用として使っております。
土鍋と比べ、取回し(割れる等の気遣い)も・洗い(はかまを除く)共に楽で
洗ったあとの乾燥具合も気にしなくてもよいのが、利点だと思います。
ただし、はかまに溜まったふきこぼれ跡が焦げ付きますので
タワシ等でこすっても、取れにくいです ← 形状が狭いので
みすずと三陶は一枚蓋ですが、みすずのほうが小さくかつ軽量なので
取り扱いは、楽だと思います。
768:ぱくぱく名無しさん
08/11/27 15:07:29 A3DVKaj80
『米のデンプンがα化するのには、98℃以上で最低20分必要です』って言いますよね。
最近は、外気温も下がってきたので、厚釜のかまどさんでも蒸らしの途中で98℃以下に
下がるのでは?と思い、保温調理カバー『ほっとクック』を購入してみました。
以下、レポートです。(業者ではないですので!)
火を止めてから5分後に、『ほっとクック』に入れて蒸らしています。(15分間)
5分後としているのは、湯気が出ているのと、移動している途中で上蓋がずれると
大変なことになりそうなので。(過去レス参照願います)
今までは、上蓋も中蓋も素手で持てたのですが、カバーに入れた場合は
15分経っても、素手ではとても触れないほど熱々です。
お米も、いつも以上にふっくらしており、大変おいしゅうございました。
棒温度計があるので、次回蒸らしあがったお米の温度を比較してみたいと思います。
769:ぱくぱく名無しさん
08/11/27 15:18:09 A3DVKaj80
>>766
新潟・東北のコシだと、粘りが出すぎませんか?
かまどさんでコシ(新潟山間・会津・飯豊)を炊くと粘りが出すぎるので
精米率を少し落として、90.5~91.0程度(九分搗き)にしております。(自家精米)
770:766
08/11/27 15:32:35 1oX0NDaS0
>769
北海道産のゆきひかりっていうのを使っています。(アトピーに優しいらしいので)
コシヒカリと較べてどうなのかは分かりませんが、もう少ししゃっきりさせたいかな。
自家精米とは羨ましい限りです。
771:ぱくぱく名無しさん
08/11/27 16:37:53 A3DVKaj80
>>770
『ゆきひかり』って聞いたことがなかったので、検索してみました。
『アレルギーに優しいうるち米』みたいですね。
夕食は手巻き寿司なので、かまどさんで岐阜・養老産ハツシモを炊き
ただいま、シャリ切りが完了したところです。(合わせ酢は赤酢をブレンドしています)
硬質米で粘りが少ないハツシモですが、かまどさんで炊くと
酢飯には、ちょうどよい具合に炊けます。噛むと弾力がすごいです。
保温したお米の、温度計測をしてみました。
消火後、5分後に保温カバーに入れ15分後に取り出し
棒温度計を、お米の中央付近に入れてみると93℃となっておりました。
明日は、保温カバーなしで計測してみます。
772:ぱくぱく名無しさん
08/11/27 17:22:20 M8qi1OjVO
帰宅してすぐご飯炊きたいんですけど、事前に洗ったり吸水とかって問題ないんですか?
出勤前とか前日に下準備をしたいんですが
773:ぱくぱく名無しさん
08/11/27 17:30:27 X5H3euL60
出勤前や前日でも、冷蔵庫に入れて保存しとけばOKだと思いますよ。
炊くときに土鍋に移してね。
774:ぱくぱく名無しさん
08/11/27 18:42:17 v9hAy0UP0
会社で研いで帰れ
775:ぱくぱく名無しさん
08/11/27 18:47:43 I5ud5kH+0
>>772
タイマー式の米自動浸水システムを開発する
776:ぱくぱく名無しさん
08/11/27 19:48:53 KMlbvpw90
一〇五円土鍋 一合炊く時
沸騰させて、五分弱火で二〇分むす。
で結構いけました。
蓋の穴から噴き出しましたが新聞紙かなんかでがまん。
777:ぱくぱく名無しさん
08/11/27 22:15:18 +SULgXdD0
>>776
アルミホイルでも差し込んどけ。
778:ぱくぱく名無しさん
08/11/27 23:50:31 ZrmJfzRB0
1~1.5合炊きなら6号でいいよね?どうせならそれなりの物をと思い
奮発して予算3000円ぐらいまでのそれ用の土鍋探してるんですけど
お奨めありますか?
出来れば多様も考えて炊飯専用は避けたいんですが・・
779:ぱくぱく名無しさん
08/11/27 23:57:56 ExcWP32R0
\105の土鍋だと、中国産だよね。
炊きあがったご飯には土鍋から染み出た有害物質が含まれそうだ。
780:ぱくぱく名無しさん
08/11/28 00:36:26 UYMF39bS0
>>778
URLリンク(www.naturum.co.jp)
781:ぱくぱく名無しさん
08/11/28 12:44:30 GXM1Bm0d0
>>780
それじゃ駄目だろアルミなんだからwなんといっても
>>126>>129>>554>>596等(同一人物?w)が金属は土鍋と違いベチャつくって断言してるんだからさ
その根拠は土鍋は水を吸ってくれるからなんだってさ、当然炊飯に影響を及ぼすぐらいの量をさ。
水分が鍋の外側の部分から蒸発するから、炊き込みご飯や寄せ鍋すると煮てる最中に鍋の外側に塩が付着するんだってさ
782:ぱくぱく名無しさん
08/11/28 20:33:07 IrrJEwir0
>>781
水分には塩が付着しやすいのですか?
783:ぱくぱく名無しさん
08/11/29 02:40:32 kTADbW1C0
>>781
>水分が鍋の外側の部分から蒸発するから、
はあ?そりゃ大変だ!炊飯中のたった十数分で水が漏れるって?
つうことは九州地方の甕の中で何年も仕込む本格焼酎なんて杜氏が毎日一生懸命漏れた分を甕に酒を注ぎ足す訳だ!(笑)
ここは一つ基本的な土や金属などの特質をわかってる>>561に出てきて説明してもらわないと!
784:ぱくぱく名無しさん
08/11/29 03:13:37 ke7DXwSM0
素焼きだとそうなるけどね。
土鍋は釉薬塗ってたっけ?
内側は素焼き状態?
土鍋持ってないからわかんない
785:ぱくぱく名無しさん
08/11/29 04:26:06 dukg41gN0
お粥を炊くことにより、細かいひびのなかにでんぷん質が入り込むのだ
そしてそのでんぷん質は カビの温床となる。
もちろんその鍋で煮炊きするので生えたカビも死滅するが
ご飯と一緒に食べてしまうので問題ない。
786:ぱくぱく名無しさん
08/11/29 07:54:06 dDdaTx1q0
ばかみたい
787:ぱくぱく名無しさん
08/11/29 10:44:14 nSkz2gDB0
毎日高温加熱して使ってりゃカビが取り付くヒマもなかろうて
788:ぱくぱく名無しさん
08/11/29 12:13:39 aD4hPU8F0
2ちゃんには中年ニートが多いそうだからね・・くだらんことやってないで働けよ
789:ぱくぱく名無しさん
08/11/29 12:27:27 F8CQOKpf0
仕事ねぇーもん
情熱注げるのは自炊ぐらいになる(経済的にも必然)
790:ぱくぱく名無しさん
08/11/29 17:53:58 BR0cVcww0
沸騰して穴にアルミなんか
突っ込んであったら大変なことにならないか(先輩)
蓋をずらす(笑)
791:ぱくぱく名無しさん
08/11/29 18:33:24 HFMYfcwk0
日本語でおk
792:ぱくぱく名無しさん
08/11/29 18:55:13 BR0cVcww0
You knouw you can put hole with alme.
don't you
but tiste is do not but.
English ok
793:ぱくぱく名無しさん
08/11/29 23:55:45 AhXrONcj0
土鍋で松茸ご飯めちゃめちゃ美味しいく炊けるね
幸せすぎる
794:ぱくぱく名無しさん
08/11/30 06:30:11 3khJcCZ+0
>>792
28点! 赤点
スペル、文法、用語、構文を再度学習のこと!!!
795:ぱくぱく名無しさん
08/11/30 10:06:21 fRL+txLH0
>>794
えっ、>>792って、英語だったの?タガログ語かとオモタヨ。
びっくりしたり、笑っちゃったり、アリバンダリ。
796:ぱくぱく名無しさん
08/11/30 19:07:56 7k+abRvZ0
Miyaco(宮崎製作所)RICE POTを使われている方おられますか?
炊飯土鍋は扱いにくそうで。
全面ステンレスのやつは、楽天でのレビューもいいので、購入を考えてるのですが。
797:ぱくぱく名無しさん
08/11/30 19:28:22 aZ+FdGo20
>>792 で、御座います。
今晩は、御苦労さまです。 >>792では 失礼致しました。
日本語と英語とを(古典とかもありましたが)学んで参りました。
日本語ではないと書かれましたので、English
798:ぱくぱく名無しさん
08/11/30 19:30:28 DUfZD+LL0
日本語でおk
799:ぱくぱく名無しさん
08/11/30 19:34:23 aZ+FdGo20
”日本語でおk”
って、何が言いたいんだよ。 ”日本語でおk”だから答えろな(要求)
800:ぱくぱく名無しさん
08/11/30 20:03:04 ZX9qBUHGO
やっぱり何言ってるか分からない
801:ぱくぱく名無しさん
08/11/30 20:51:56 DjQFHE2P0
少なくともご飯とは関係ない流れであるのはわかった
802:ぱくぱく名無しさん
08/11/30 21:03:20 N6M7SLFc0
ギンポウの土鍋買った。
ためしに御飯炊いたけど難しいな・・・
表面がぱさぱさで、そこが水っぽい。
803:ぱくぱく名無しさん
08/12/01 08:09:46 6OUGCIpgO
>>796
たっかいな~
804:ぱくぱく名無しさん
08/12/01 08:30:00 Z+yF+95A0
>>796
ふちが高いからたしかにふきこぼれはしないだろうね
重量書いてないけどどれくらいだろ
割と重いものなら土鍋と変わらない気もする
805:ぱくぱく名無しさん
08/12/01 09:22:27 Y+cs3V4p0
>>796
チタン製RICE POTの5合炊き使ってるよ。全面ステンレスよりは軽い。
デパートで手に取った感じでは、全面ステンレスのは同じくらいの直径の
多層鍋より重かったような気がする。個人的にあれは日常使いしたくない。
触ることができたら触ってみてよ。
確かにふちが高いので、ふきこぼれはしない。
熱伝導が良く、お湯が早く沸くので、ショートパスタ茹でるのにも便利。
個人的には気に入っている。
ただ2合炊きと5合炊きしかないのはいかがなものか。
今時の単世帯向け炊飯器だってだいたい3合炊きでしょうに。
806:ぱくぱく名無しさん
08/12/01 10:14:54 QWBZZiWn0
チタンって、それ自体は熱伝導率はかなり低いんじゃないの?
丈夫だから多層の内側に使う分には薄く貼れる=結果、熱伝導しやすくなるのかな?
熱伝導率はチタンより土鍋の方が低いだろうから、炊飯にどっちが適してるかわからないけど。
溶け出さないから料理に影響しない、ってのは利点だよね。
807:ぱくぱく名無しさん
08/12/01 20:20:27 CVPNI0F+0
そういや、銅製のごはん釜って売ってないな
808:ぱくぱく名無しさん
08/12/01 21:22:22 Y+cs3V4p0
>>806
熱伝導が良いのは、第2層がアルミニウムだかららしい
URLリンク(www.miyazaki-ss.co.jp)
内側チタンのRP-5Tが1420g、内側ステンレスのRP-5Sが1750g
数字だけ見るとあんまり重くないのかも
809:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 00:10:43 qcVPwr3u0
表面にアルミが出てないのがいいね。アルミは痴呆症の重大な要因だからね。
810:796
08/12/02 06:54:29 IynKNyWw0
みなさん、レスありがとうございます。
3合炊きがないのは自分も??と思ってました。
吹きこぼれががないということですし、土鍋より扱いが楽そうなので
購入しようかなと考えています。
年明けに買う予定なのでそれまで、チタンにするかステンにするか悩んでみます。
近くに置いてある店がないので、触れないのが残念ですが。
チラ裏ですがご飯鍋の重量を調べましたので転載しときます。
Miyaco RICE POT 全面ステンレス 2合 1150g
Miyaco RICE POT 全面ステンレス 5合 1750g
Miyaco RICE POT 全面チタン 2合 960g
Miyaco RICE POT 全面チタン 5合 1420g
ほんわかふぇ 炊飯土鍋 (二重蓋) 1.5合 1940g
ほんわかふぇ 炊飯土鍋 (二重蓋) 3合 2790g
伊賀・長谷製陶 かまどさん 3合 3500g
伊賀・長谷製陶 かまどさん 5合 5000g
萬古焼みすずのごはん鍋 3合 1700g(?)
萬古焼みすずのごはん鍋 5合 2000g(?)
カネフサのごはん鍋(小) 1合~3合 2200g
カネフサのごはん鍋(大) 1合~5合 2600g
野田琺瑯 ごはん鍋 KMD-18 2合 3100g
野田琺瑯 ごはん鍋 KMD-20 4合 5000g
811:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 08:17:16 KrunpuTR0
100均で売ってる小さい土鍋でも問題なくお米たけますか?
大丈夫なら1.5~2合で炊いてみたいんだけどお水はどれ位入れたらいいですかね
812:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 08:32:49 sZqFWkry0
>>807
純銅製炊飯釜
URLリンク(www.kamaya-1ban.jp)
813:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 11:12:01 3RTPlmwy0
>>810
>RICE POT
軽さ重視ならチタン、安さ重視ならステンレスをおすすめ。どちらもずっと使える
テフロン加工は無くても実用には困らない、テフロン剥がれるとウザいです
814:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 12:51:51 mMAVD4Od0
かまどさんはさすがに重たいよね
デパートで見かけて5合炊きを持ち上げようとして
腰抜かしそうになった
815:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 13:03:44 EVE4Evd/0
一人暮らしを始めたばかりの童貞野郎です。
親から炊き始める前に二時間くらい吸水させるといいよって言われたんすけど
学校行く前に浸けておいて帰ってきたら炊き上がるようにタイマー設定するのって
やっぱり浸けすぎでしょうか?
816:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 13:27:20 WCn+6l7a0
>>810
手持ちの土鍋を計測してみましたので、参考資料にしてください。
萬古焼みすずのごはん鍋 3合 1,515g
萬古焼みすずのごはん鍋 5合 1,515g
三陶 窯変天目3合炊きご飯釜 3合 2,650g
釜炊き三昧(はかま重量を含む) 3合 1,260g(1,540g)
伊賀・長谷製陶 かまどさん 3合 約4,000g
かまどさん、重い~
キッチンスケール(2.0kg)で上蓋・中蓋は計量できたけれど
本体は計量不能でした。本体のみ体重計での測定値
817:816
08/12/02 13:30:01 WCn+6l7a0
>>810
一部、重量の間違いがありました。
萬古焼みすずのごはん鍋 3合 1,515g
萬古焼みすずのごはん鍋 5合 1,980g
三陶 窯変天目3合炊きご飯釜 3合 2,650g
釜炊き三昧(はかま重量を含む) 3合 1,260g(1,540g)
伊賀・長谷製陶 かまどさん 3合 約4,000g
かまどさん、重い~
キッチンスケール(2.0kg)で上蓋・中蓋は計量できたけれど
本体は計量不能でした。本体のみ体重計での測定値
818:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 15:10:57 vmJgUX5H0
かまどさんの重さすげぇw
819:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 15:26:54 JvCQAFbh0
>>815
大丈夫
820:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 15:35:25 WCn+6l7a0
>>815
この時期(水温が低い)なら、タイマー炊飯でもよいでしょうが
下記の技法のほうが、より美味しく炊飯できると思います。
朝 洗米後、冷蔵庫で浸漬(ザル+ボウルがベスト)
このときに、氷を2~3個入れて水温を下げておく。
帰宅後、水切りをしてから冷蔵庫の冷水(できれば浄水器の水)で
水加減、炊飯器の早炊き(←これ重要)でスイッチ・オン
821:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 18:28:02 WFOPR92u0
816さんはなんでそんなに沢山の炊飯土鍋をお持ちなんでしょうか…
822:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 18:39:32 vmJgUX5H0
土鍋コレクターだなw
823:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 19:42:22 HGt6jOgA0
ハンズとかで同じフロアのキッチンスケール使って測ってたりしてw
824:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 20:04:45 HGt6jOgA0
失礼。
>>816で手持ちのって書いてあったな。
825:ぱくぱく名無しさん
08/12/02 21:10:37 vmJgUX5H0
今日は土鍋でカキ御飯作ってみた
なんでも簡単に美味しく出来るってなんだか魔法のようだぜ
826:ぱくぱく名無しさん
08/12/03 03:50:00 tZKsG4gR0
>>726
前の彼女のちんちんが未だに忘れられない漏れが
先日初土鍋炊飯にチャレンジ…
このスレで予習したおかげでガス釜なみに炊けたよ。
蒸らし終わって、ふた開ける瞬間たまらんね。
827:ぱくぱく名無しさん
08/12/03 08:32:51 CREU/eFs0
>前の彼女のちんちんが未だに忘れられない
ふたなりか女装か?
828:ぱくぱく名無しさん
08/12/03 20:10:35 s/XH1GfR0
俺も前の彼氏のちんちんが恋しい。思わず硬くなってしまう。
829:ぱくぱく名無しさん
08/12/04 02:42:30 PpcBr9Lh0
沸騰時に底からまぜかえす を試してみた
たしかに、炊きムラはなくなるねぇ
ムラはムラで、ひとつの土鍋で違った食感という楽しみもできる
炊いてるのは普通の鍋料理用の土鍋、蒸気穴そのまま
>>827
後者w
>>828
オコメなだけに・・・
830:ぱくぱく名無しさん
08/12/04 03:48:53 JxAWNO650
>>沸騰時に底からまぜかえす を試してみた
やってみたが、なんだかいつもよりツヤがなくなった気がする。
ぴかぴかしていなくて、ちょっとくすんだ色味の炊き上がりだった。
混ぜ返さないほうが好みだな。ていうか、混ぜなくてもそんなに
むらもなかったわけだが。
さすがにふたなりは、そういないだろう。
831:ぱくぱく名無しさん
08/12/04 14:18:10 WBuLKQzZ0
やっぱり蓋の密閉度って重要?
いろんな鍋でご飯を炊いてみたけど、蓋がキッチリしている鍋の方が
おいしく炊けるような気がする。
二重蓋の土鍋もいいけど、ビタクラフトとかもけっこう良かった。
832:ぱくぱく名無しさん
08/12/04 14:54:17 FWe4Z+xk0
ほとんど関係ないと思う
833:ぱくぱく名無しさん
08/12/04 15:56:14 KXhiG92H0
釜飯屋さんは小さい釜で炊くときに蓋しないで炊いてる
それでもすごくおいしい
834:ぱくぱく名無しさん
08/12/04 16:22:28 f+G/qVTD0
火力が容器の内部に行き渡るか、が問題なのかな
835:ぱくぱく名無しさん
08/12/04 22:41:17 bTiPr/9W0
みすずのごはん鍋を買ってみたいけど、
近所のお店では置いてありませんでした
実物を見て決めたいのですが、新宿で置いてある店を
ご存知の方がいたら教えていただけませんか