09/08/27 21:53:09
>>335
君の理解で正しい。
いわゆるロスチャージと言った場合、廃棄が増えるとチャージが増えると勘違いするものがいて
反論者の格好の的になってしまう。
廃棄が増えてもチャージは増えない。正確に言えば廃棄が増えても本部はなんら影響がないということだ。
一方で加盟店側で考えると、廃棄原価は加盟店負担と言う契約があるので廃棄が増えると直接経営を圧迫する。
廃棄は発注し販売するものの責任と言う一見当然のような主張に実は罠が貼ってある(と多くの加盟店は感じている)。
なぜなら、廃棄は決して0にはならないものだからだ。これは経費ではなく損益として計上すべきで
コンビニを除くほとんども商店がそのように処理している。
契約であることは事実なのだが、対等であるら考慮の余地があることだ。