映画チラシコレクター集まれ!!【9種】at COLLECT
映画チラシコレクター集まれ!!【9種】 - 暇つぶし2ch2:名無しのコレクター
07/10/22 21:54:15
Q.チラシの画像がたくさん見られるサイトは?

A.この辺をどぞ~。ただし全て個人サイトなので、マナーは守りましょう。

名作中心。初心者向き。
URLリンク(homepage3.nifty.com)

珍品、60年代以前が豊富。コラムも有益。
URLリンク(www.moeru-movie.com)

70年代以降の洋画はほぼ網羅。投稿もできる。
URLリンク(kussy.sakura.ne.jp)

日本映画ならここか。
URLリンク(eigatirashi.hobby-web.net)

3:名無しのコレクター
07/10/22 21:54:59
Q.オークションの相場が知りたい。

A.URLリンク(aucfan.com)で検索を。ただし、完璧にフォローしている訳ではないようです。


Q.チラシを持ってます。売りたいのですが。

A.チラシブームが発生した1974年以降の大半はクズ扱いでほとんどのショップでは引き取り不可。
  自分でオークションに出品するのが良い。値付けに自信があるならバラで出品してもいいが、
  まとめ売りの方が効率が良い。なるべく多くの種類が見えるように撮影すること。
  珍品が混じっていれば値段は自然に上がる。
  運よくそれ以前、特に60年代以前に公開されたチラシを持ってる人は、バラで勝負が吉。
  デジカメもしくはスキャナーで取り込んだ画像をつけて、コンディションは折れ、汚れ等、分かる
  範囲できちんと書くこと。
  開始価格を抑え目(500円~1000円)位にし、週末の夜10時代を終了時間にすれば、大抵さばける。
  思わぬ小遣い稼ぎになるかも

4:名無しのコレクター
07/10/22 23:51:34
やっぱり出てきた帯&猫!わけわからん。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

5:名無しのコレクター
07/10/23 00:13:32
うわ!また8万近い金額になってる。
こいつらほんと何考えてんだかな。たしかにわけわからん。

6:名無しのコレクター
07/10/23 17:51:13
寂しいスレだな

7:名無しのコレクター
07/10/23 18:36:24
前にジブリのチラシも異常な高値で落札され続けた時があったけど、
今回のイージーライダーはそれ以上の驚きだわ。
とりあえず「雨兵大量発生事件」と合わせて、
チラシのヤフオク史上の三大事件と言える出来事かも。



8:名無しのコレクター
07/10/23 18:38:59
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

これの方が驚くぞ。
チラシではない「親子優待割引券」にこの入札価格はヘンだろう?どう考えても…。

9:名無しのコレクター
07/10/23 19:45:57
こんなもの見つけました。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

ここはいつオープンするんですかね?
URLリンク(www.eigatirashi.com)

ここは結構ためになると思います。
URLリンク(homepage1.nifty.com)


10:名無しのコレクター
07/10/23 19:49:20
>>7
「雨兵」「ゴッド大分版」大量発生事件は出品されるごとに値段も沈静化していたのだが、今回のイージーはほんと異常だと思う。たしかにヤフオク史上の三大珍事かもしれんな。

11:名無しのコレクター
07/10/23 19:55:11
>>9
「奴ら」がある! すげーーーー!!!


12:名無しのコレクター
07/10/23 20:14:47
業者が裏で連携して吊り上げているのではないか。業者でなくとも、仲間内で吊り上げているように思われる。カモがうまく引っかかればよいが、そうでない時は仲間内で落札することになる。そうなると、またオークションに同じものが出品される。もちろん出品者名を変えてね。


13:名無しのコレクター
07/10/23 20:20:04
>>9

俺も驚いた!
これはスゲー!!!
「奴ら」のB5・日比谷映画・CMキッコーマン、凄過ぎる!
チラシ裏面の公開が、今から楽しみだ♪

14:名無しのコレクター
07/10/23 20:21:45
>>12

それは実際に行なわれているんだ。
私はそういう破廉恥な事をやっている連中を実際に知っている。

15:名無しのコレクター
07/10/23 20:25:54
最近のイージーライダーのブックチラシも、最初の出品は、画像にホッチキスのサビが写っていた(サビ有りとの説明はなし)。別人による次の出品では、サビがある旨の説明されていた。同一のチラシである可能性があると見なければなるまい。

16:名無しのコレクター
07/10/23 20:31:52
>9
何がすごいのかね。びっくりマークや音符記号まで付けて。業者臭いだけだぞ。

17:↑
07/10/23 20:33:46
>12ね。>9もだけど。

18:名無しのコレクター
07/10/23 20:57:02
>>15
古いホッチキスはだいたいサビが出るからね。

>>16
いや、普通に「奴ら」を持ってるのは凄いことだろ。


19:名無しのコレクター
07/10/23 21:59:06
>>13
「奴ら」は裏面も気になるけど、このチラシの入手経路も気になる。

20:名無しのコレクター
07/10/23 22:06:17
>>14
前スレにも書いてあったけど、
やはり、それはヤフオクによる経営圧迫によるところから来ているんだろうか。

21:名無しのコレクター
07/10/23 23:26:43
おっ、久々にアベスタ登場。
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
チラシあったんだ~。知らなかったです。

22:名無しのコレクター
07/10/24 20:46:11
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

吊り上げているのはいつものメンバー。これで仲間内ではないなどとは、とても信じられぬ。

23:名無しのコレクター
07/10/24 21:42:26
 >>22
引っかかって落札する人間がいい面の皮だ。ヤフーに通告したろうか? 


24:名無しのコレクター
07/10/24 21:50:31
>>22
ほんと、もう帯が出てきたとたんオクがつまんなくなる。


25:名無しのコレクター
07/10/24 22:21:56
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

なんかえらいことになってる。帯、乳そろって破れるか?

26:名無しのコレクター
07/10/24 22:27:42
なんだかなぁ。このサンダーボールには福の神でもついているのか?
「殺しの番号」より高いなんて、ナルシスもびっくりしてるんじゃないの。


27:名無しのコレクター
07/10/24 22:34:09
とりあえずバブル復活じゃね?


28:名無しのコレクター
07/10/24 22:35:51
>>26
だれがびっくりって、ナルシスが一番びっくりしてんじゃないのかなw

29:名無しのコレクター
07/10/24 23:52:01
これも上がりすぎ。
いやー、マジでバブルだわ。

URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)


30:名無しのコレクター
07/10/25 13:42:35
>>26
「殺しの番号」の適正価格ってどのくらいですか?
某店で\40万で出ていましたが・・(高すぎない・・?)

31:名無しのコレクター
07/10/25 20:33:27
>>25
臭いな。落札したsurfhiro18の履歴を見ると、チラシマニアではない。いつものメンバーだけだと勘ぐられるから、知人に頼んで落札させたのじゃないか。すべては仕組まれていると思う。

32:名無しのコレクター
07/10/25 20:54:18
>>31

確かに「いいヨミ」な気もするが、
約1年前に「ガス燈」を落札、「ブリット」を出品してる。
それとも この時も「仕組み」?

33:名無しのコレクター
07/10/26 00:01:04
時速250㌔か。確かにド根性だな。
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

34:名無しのコレクター
07/10/26 06:34:04
>>33
折れはありません。って
真ん中から思いっきり折れてるし。

35:名無しのコレクター
07/10/26 10:09:17
>>30
行っても\20万位でしょ?
諸先輩方、いかがでしょうか?

36:名無しのコレクター
07/10/26 11:32:24
殺しの番号と危機一髪とサンダーボール(破れ)のチラシと
殺しの~初版B2ポスターあるよ。誰か、ヤフオク価格位で
買って下さい。

ただチラシ見たことないから本物か分からないけど
「殺しの~」は中途半端のところに折り目があって
そこにジャマイカ案内やら出演者紹介がある。
「危機一髪」は横長で「サンダー~」は乗り物の絵と
お姉ちゃんが3人出ております。


37:名無しのコレクター
07/10/26 13:34:46
>>32
そうなんだよな。「お熱い」の初版とかも落としてるからなぁ…。でも31氏が言ってるようにやはりグルではないかと思う。

38:名無しのコレクター
07/10/26 19:16:23
>>30
確かナルシスが出品していた頃は20万前後だったように記憶していますけど。

>>36
「ヤフオク価格で」というなら出品すれば?

ということで、今夜の帯様の標的はナルシスの「サムライ」のよーです。



39:名無しのコレクター
07/10/26 19:25:02
サムライ日比谷もこの値段(今1万3千)が限界だなあ。
ちょっと前までは供給過多で7~8千円で取り引きされてたし。


40:。
07/10/26 20:39:06
すいません。映画チラシについて聞きたいんですけど、上記の「サムライ」より
大きく、裏により情報が載ってて館名がないのは「チラシ」とは言わずに
プレスシートになって人気も落ちるんですか?

41:名無しのコレクター
07/10/26 21:03:42
>>40
一部例外もありますが、ほぼその認識でよいと思います。
プレスシートについては下記サイトのLECTUREが詳しいです。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

42:名無しのコレクター
07/10/26 22:36:48
>>41
自分で自分のサイト宣伝かよ。

43:名無しのコレクター
07/10/26 22:57:53
>>42
違います。>>1ですけど何か。

ということで、「サムライ」は乳殿の追撃をかわしました。
いったい帯様はいくらで札入れていたのやら…



44:名無しのコレクター
07/10/26 23:21:03
>>32,37   >>31だけど、surfhiro18の落札品は、子供服だのサマーサンダルだの生活臭が漂う日用品ばかり。
紙切れ1枚に独断で20万円払うような人種じゃない。おそらく本人か仲間内のワイフが名義貸ししたのだろうな。
仕組まれた世界で吊り上げ行為が横行しているのさ。

45:名無しのコレクター
07/10/26 23:42:59
>>44
結局、仲間内で吊り上げてるだけだから、値段が幾らになろうが関係ないってことか…。
それを知らずに熱くなって入札してきたオク初心者がカモられるのね。

46:名無しのコレクター
07/10/26 23:44:46
つり上げって、あらゆる出品者のチラシを落札してるじゃない。
貧乏人のひがみはよしな、みっともない。

47:名無しのコレクター
07/10/26 23:52:53
>>44>>45の意見も>>46の反論も的を得ていないわけじゃないから、結論を出すのは難しい。
ただ、ジブリで競っていた連中と違って定番の品に手を出すことが多いので、一般のコレクターには迷惑だ。
今週末も60年代の出品が多い(大きな目玉はないけれど)から荒れるかも。

48:名無しのコレクター
07/10/27 07:31:36
バブルというのは必ずはじけるからバブルなのであって、最近の落札価格はバブルと見るべきだから、手を出さないのが正解。バブルではないという反論のお持ちの方はレスつけて。

49:名無しのコレクター
07/10/27 08:56:19
何処がバブルなの? 高いのは僅かなタイトルだけですよ。 9割以上殆どのチラシが暴落してる。
高額物も例の二人が競っただけ。バブルと煽っている方、事実は悲しいかななこんなもんです。
>>46 そうですね。欲しいものに入札することの何が悪いのか?

 

50:名無しのコレクター
07/10/27 09:14:41
>>49

例の二人とはだれでしょう。二人にとどまらない気がしますが。もっとも、その二人が他人を騙って何人もいるように見せかけているのかもしれませんが。

51:名無しのコレクター
07/10/27 09:47:13
 バブルなのか、仕組み(=偽バブル)なのか、それが問題だ。

52:名無しのコレクター
07/10/27 10:09:54
>>49 欲しいものに入札することの何が悪いのか?
それはそうだけど、いくら欲しいからといって、何万円も出して同じ物を何枚も落札してれば吊り上げって思われてもそれは当然のこと。

53:名無しのコレクター
07/10/27 10:25:40
>>49
バブルの意味、分かってますか?
実際の価値以上に価格が異常に高騰することを言うわけで、
まさに一部のチラシはバブル状態でしょ。


54:名無しのコレクター
07/10/27 11:42:09
>>49 納得だな
斜陽の分野であることは間違いない
49は核心を突いてる


55:名無しのコレクター
07/10/27 13:58:11
>>50
>>49ではないが、乳、帯、猫は疑われてもおかしくないね。
あと針天使、毎なり平、桃子ウエストあたりがかなりバブルな入札ぶりで高騰に貢献している。
この辺が絡んでくると、気をつけないと高値掴みしそうだ。

>>54
まぁ映画産業そのものが斜陽だからね。
高いのは手が出ないし、好きで集めているだけなので、安くなるのは歓迎だけどな。

56:名無しのコレクター
07/10/27 14:24:09
単なるバブル高騰なだけならいいのだが、51氏の書いてるとおり「仕組み(=偽バブル)」だったらこのバブル長引きそうだな。

>>55 自分も好きで集めているだけなので、安くなるのは歓迎です。

57:名無しのコレクター
07/10/27 15:09:35
以前、「4匹の蝿」チラシ(状態良)を落札しました。
出品者さんも途中で、館名は入っていませんといった旨を、
追加更新をされ入札の取り消しにも応じますという事でしたが、
どうしても欲しく無事に落札し、満足はしています。

館名の入ったモノは滅多に見かけない気がするのですが、
『次週21日〈土〉より大公開!』と入った状態がレアなのか?
こんな板があるのを最近知ったので、書いてみました。

58:名無しのコレクター
07/10/27 17:16:50
>>55
これらのIDは、仕組みの可能性もあるからヤフーに通告しておくか。仕組みなら立派な犯罪。話題性からいって新聞の社会面とっぷは間違いないし、事件の時代性からいって1面掲載でもおかしくない。



59:名無しのコレクター
07/10/27 18:13:42
>>58
仕組み犯は、チラシ屋のオヤジだった!ってか。

60:名無しのコレクター
07/10/27 18:35:32
駅馬車、大悪党ジンギス・マギー、レマゲン鉄橋(横長)で乳vs桃の戦争勃発。
暴走機関車(縦長)も乳vs毎で暴走中。

>>57
館名が入っているものは見たことないな。日付印刷だけでも充分レアなんじゃないか?

>>58
事件になっても初音ミクみたいな扱いでしょ、きっと。「今時こんなもんで熱くなって…」みたいな。

61:名無しのコレクター
07/10/27 18:51:52
>>58

>社会面とっぷは間違いないし ~ 1面掲載でもおかしくない

んなアホ(大袈裟)な...。

まあ、そうなったらスゴイけどね。


62:名無しのコレクター
07/10/27 21:30:23
>>60>>61 同一人物だと思うけど、立派な詐欺罪ですよ。詐欺罪は罰則が低い事件でも、事件のさ話題性によってマスコミが飛びつくんですよ。新手の犯罪なら扱いも大きい。新聞の扱いを見てワイドショーも動くんですよ。


63:名無しのコレクター
07/10/27 22:02:26
欲しい物に入札しれるだけなのに仕組みだ犯罪行為だ
なんてアホじゃねーの。

64:名無しのコレクター
07/10/27 22:17:06
ただの嫉みだよ。

65:57
07/10/27 22:32:21
>>60

落札したものは、日付印刷がされていないチラシでした。

このチラシの裏を見て、日付印刷や館名入りも有るのかと思ったので。
URLリンク(page.freett.com)  (JWordの画面はスルーでw)

66:名無しのコレクター
07/10/27 22:50:16
昔から『人を見たら泥棒と思え』とよく言うが、
ネット社会で相手の顔も見えない状況では、
より疑心暗鬼になるのは仕方のないところ。
議論の件は別として、現実オークション詐欺も、
軽微なものも含めると星の数ほど存在するものと思われ。
個人的には信頼に値するリアルショップが増えることを望みます。

67:名無しのコレクター
07/10/28 00:12:01
>>62

例の3人(?)が同一IP(要は同一人物だった)でない限り、
3人の関連性を結びつけるのは不可能に近いし、
仮に友人・知人だったことが判明しても、
各人が「欲しかったから入札していただけ」かもしれない。
「違う・吊り上げだ」なんて本人たち以外に誰も証明出来ない。

要はココで傍観者として「あーだこうだ」言ってるのは面白いけど、
「疑義」だけで「根拠がない」「証明出来ない」ことに、
「通告だ、何だ」と言ってるのは少し無理があると思う。

被害者が「被害を受けた」と主張するんだったら別だけど、
それでも難しいんじゃないかな。

ちなみに>>61です。
>>60とは別人ですよ。

68:名無しのコレクター
07/10/28 00:21:39
もうその話はいいよ。
非現実的。
金持ちのコレクターがオクに新規参戦してきたってことでしょ。



69:名無しのコレクター
07/10/28 00:27:01
>>9
奴らのうらはまだなのか?

70:名無しのコレクター
07/10/28 00:28:18
>>67
>>62だけど、捜査当局がそれくらいの立証するのは簡単ですよ。
ヤフーIDから氏名、住所が割り出され、事情聴取し、否認すれば逮捕すればいい。
仲間内でシラを切りとおすのは無理ですよ。過去の入札履歴を点検すれば、相互の結びつきはすぐわかる。
携帯電話、メールのやりとりもチェック。
履歴を消したところで、サーバーに残っているのだから修復はたやすい話ですよ。

71:名無しのコレクター
07/10/28 00:31:53
>>70
逮捕されるわけ無いっつーの。
それ以前に、そんな事で警察は動かないよ。くだらん。

>>67
>>68
その通り。

72:名無しのコレクター
07/10/28 17:20:03
しかしあれだな、映画のコレクションのスレではチラシが一番書き込みが多いね。
ポスターとかパンフなんて、何年も前に立てられたスレがまだ埋まらない。
チラシはなんだかんだ言ってもう9スレ目だもんね。


73:60
07/10/28 20:24:31
>>65
なかなかコアなサイトですね。
「殺しを呼ぶ卵」なんかも結構欲しい品なのだけれど、人気高いんだよな。
現在も出品されているけれど毎なり平氏が出てきたから高騰必至。手が出ません。

74:名無しのコレクター
07/10/28 21:59:04
あらら…
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)

75:名無しのコレクター
07/10/28 22:48:34
またしてもいつもの面子によるいつもの異常高値
URLリンク(page19.auctions.yahoo.co.jp)

76:名無しのコレクター
07/10/28 22:55:53
あり得ない・・・・・・


77:名無しのコレクター
07/10/28 23:05:52
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

常陸はジャッキー珍品が出る時は絶対に打率10割だな。
正に向かうところ敵なしだ。
毎回カネにモノを言わせて他を圧倒する。

78:名無しのコレクター
07/10/28 23:17:46
カテーンは1マソ代ぐらいだよね。どんなに高くても。
10年ぐらい前だと6千円程で買えた。そんなプレミヤが急に付くとも思えないのですが…

やっぱり単なる相場氏らずの田舎者だと思いますヨ。
あるいは金に糸目をつけない立場にいる人でしょう。

こいつがあらかた集めて満足するまで、いくら入札してもムダでしょう。
たぶんほとんど全部持っていかれてしまいます。
しかも一度落としたからといってももう入札しないとは限りません。
なんか「明日向か(初)」なんかすでに2枚も落としている死。
いったいいつまで居続けるのやら。

心身の健康のためオクはもう見ないことにします。



79:名無しのコレクター
07/10/28 23:59:41
今のうち チラシを出品 一財産

80:名無しのコレクター
07/10/29 00:08:11
>>79
早速実行している方がw
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

81:名無しのコレクター
07/10/29 00:13:22
下がるまで イージーライダー 出し続け


82:名無しのコレクター
07/10/29 00:14:43
欲しければ 金に糸目は つけません


83:名無しのコレクター
07/10/29 00:15:37
オークション チラシの相場は ガタガタに


84:名無しのコレクター
07/10/29 00:22:50
あきれつつ 笑いがとまらぬ 出品者

85:名無しのコレクター
07/10/29 00:23:24
貧乏人のひがみは止め名

86:名無しのコレクター
07/10/29 09:53:10
>>83
オクションは “お祭り”ゆえに チラシ相場と 無関係 

87:名無しのコレクター
07/10/29 11:34:50
どこのショップもガタガタですね。
(オクもだけど)
このジャンルに将来性は・・・

88:名無しのコレクター
07/10/29 21:59:23
一昔前まではショップの立場がかなり強かったけどね。時代は変わったな。

89:名無しのコレクター
07/10/29 23:24:35
>>86
でも、アホなショップがオクの落札価格を参考にして値上げてる事実。

90:名無しのコレクター
07/10/30 19:28:19
高崎ライオン館のチラシ
裏窓、半魚人、エデンの東他
素晴らしい発見だ。

91:名無しのコレクター
07/10/30 22:39:40
コアなコレクターには堪らないチラシでしょうね

92:名無しのコレクター
07/11/03 18:47:07
どうやら適正価格に落ち着きそうだな。
いや、終了時間までまだ油断はできないか。

URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)


93:名無しのコレクター
07/11/03 19:41:50
>>92
だから、「仕組み」なし、サクラなしのまっとうな競りということさ。
仕組みの競りを指摘しただけで「貧乏人のひがみ」とほざいた奴、どう説明する?



94:名無しのコレクター
07/11/03 22:57:33
>>92-93
結局いつもの連中いつもの価格になりますた。

95:名無しのコレクター
07/11/03 23:37:01
アハハ

96:名無しのコレクター
07/11/04 00:37:48
もしも本当に普通のコレクターだったとして、
いったいイージーライダーを何枚所有すれば気が済むのだろうか?




97:名無しのコレクター
07/11/04 01:13:04
通常の感覚ならば、何を持っているかであって、
同じものは1枚あればいい。同じものを買う金があれば持っていない物につぎ込む。

ところが中には何を 何枚持っているか が極めて重要と考えるコレクターが存在するようだ。

ひとつハッキリしているのは、「イージーサボテン」は今が売り時という事だ。




98:名無しのコレクター
07/11/04 01:46:55
私の知人はマックイーンチラシコレクターで
同種類2,3枚はあたり前、ネバダスミスの初版なんか10枚前後持ってる。
ショップで見かけるとたとえ所有していても買わずには居れないらしい。
理解できませんけど、イジサボの様な方がいても不思議ではないです。

99:名無しのコレクター
07/11/04 08:51:20
ネバダスミスの初版10枚って、それだけで100万じゃん。
もっと他の有用なことに使えそうなもんだけど、
ま、それがコレクター魂というもんだな。


100:名無しのコレクター
07/11/04 13:52:15
100万以上だろ、綺麗なら。「イージー サボテン」の仕組み、さくらはないんだよ。
最初から判ってる。貧乏人のひがみはツライ。

101:名無しのコレクター
07/11/04 22:44:00
今夜はこの辺で異常事態が。
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

102:名無しのコレクター
07/11/05 22:45:34
ニューマン動く標的凄いチラシだな。
毎なり平、針店の一騎打ちだ。
このまま何十万までいくのか。


103:名無しのコレクター
07/11/06 15:14:50
誰がどうしたこうしたと名指しで本当に陰湿なスレですね
特に仕組みだなんて 欲しい物を落札して何が悪いんですかね。

104:名無しのコレクター
07/11/06 18:58:02
別に悪くはないけど、まあ世の中には何だろう道理ってもんがあるわな。
イージーライダーに8万、9万って、いわゆるKYってことよ。


105:名無しのコレクター
07/11/06 21:11:25
URLリンク(www.ta-ka-ra.com)
イージーライダー相場確定?

106:名無しのコレクター
07/11/06 23:00:06
これもヤフオクがなかった頃はお宝チラシだったけど、
オクが始まってからホントよく見かけるようになった。
相変わらず高値は付いてるけど。

URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)


107:名無しのコレクター
07/11/08 11:41:58
このたび財政難により私のコレクションを一部ヤフオクに出品しました
「大いなる西部」「メリーポピンズ」「黄金の腕」「ある愛の詩」その他
状態の悪いのもあるけどどれもロードショー公開の本物ですのでどうかひとつお願いします

108:名無しのコレクター
07/11/09 00:24:09
話題になりませんでしたが、資料として貼っておきます。
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)

109:名無しのコレクター
07/11/09 12:14:01
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

個人的に気になる出品者がいます。
これってやっぱり、素人さんに在りがちな「勘違い」というやつなのでしょうか?
館名が例の有名な地方映画館だけにただの偶然だとはとても思えないのですが。
かくいう私はこういう出品がいつかあるだろうと、かねてから思っていましたので。
最も、これでも通常版とどこか違う部分があれば話は別ですが。
どこか図柄的に違う箇所、ありますか?
私も個人的に確認しましたがこれといった違いは見出せませんでした。
唯一違う部分と言えば、館名だけ……?。
まあ札が入ると良いですね…。

110:名無しのコレクター
07/11/10 18:37:24
ロッキーが粘着してたのに、股、ランボー4で新作ロードショウなんだ。
スタローン若いでつね~。

ランボー4のチラシって劇場にて出回ってますか?

111:名無しのコレクター
07/11/10 20:59:28
今日、日比谷スカラ座で手に入れましたよ。

112:名無しのコレクター
07/11/11 00:20:45
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

これ本物かな?過去の出品を見る限りでは本物のようだが、
このチラシの館名は過去に(懐かしの名作映画チラシ 復刻版10点セット)
で出てるのと同じだから、オクでは怖くて手が出せない。
東劇、丸の内松竹だったら安心できるんだけどな。



113:名無しのコレクター
07/11/13 01:43:55
ニセモノといえば続夕陽のカンマンが出てますね。
こいつはフェイクだね。

114:名無しのコレクター
07/11/13 12:44:29
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
これだね

115:名無しのコレクター
07/11/13 21:56:11
>>113,>>114
真贋はどうやって見分けるの?

116:名無しのコレクター
07/11/13 22:44:38
>>115



117:名無しのコレクター
07/11/13 22:55:49

>>115 >>116

おおっ【8種】の時と同じ展開だな。

「白」は、ある意味でコレクター間の伝聞っぽいけど、
何でも紙質・印刷等が「カラーコピー並み」との噂も。
(見たコトないから判らないけど)

もしそうなら、いくらなんでも「贋」と考えざるを得ないかな。




118:名無しのコレクター
07/11/13 22:56:23
>>116
どこが?

119:名無しのコレクター
07/11/13 22:57:08
>>116
どこが?

120:名無しのコレクター
07/11/13 23:15:09
参考情報
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

121:名無しのコレクター
07/11/14 00:54:04
ニセモノの場合、副題の地獄の決斗の斗の字の下が白っぽく
ぼやけています。オークションの画像からはそれくらいしか
判別方法はないでしょう。東劇の文化放送は注意したほうが
良いです。実物の細かい字の所を見れば出来の悪いのは一目瞭然です。
間違って買ってしまった場合は文句を言って返品しましょう。
本物は3~5万しますがニセモノは50円です。


122:名無しのコレクター
07/11/14 01:09:53
私、夏に同じ物(白)を格安で落札しましたが、手に取ったら紙質が酷くて(厚くてツルツル)偽物判明で返品しましたよ。

123:名無しのコレクター
07/11/14 01:21:28
でも、印刷自体はそれほど酷くなかったですよ。

124:名無しのコレクター
07/11/14 10:56:00
かっこいいチラシが出て来たな。
沖縄の那覇チラシとしては上出来だ。
でも裏映りがこれだけすごいところを見るとなんとなく紙質は薄そうだな。

URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

125:名無しのコレクター
07/11/14 19:05:15
>>124
かっこいいか?
ただの地方のビラチラシみたいに見えるけど。


126:名無しのコレクター
07/11/14 21:26:41
>>114は偽物?斗の字の下、白くないじゃん。

127:名無しのコレクター
07/11/14 21:43:10
素晴らしい、素晴らしいチラシの発見だ。

128:名無しのコレクター
07/11/14 21:58:27
真贋入り混じって売られているから本当に困るな。60年代モノで状態のいいチラシは偽物が多いんじゃないか。気づいていないだけで。

129:名無しのコレクター
07/11/14 22:02:02
>>127
見た目、状態が良すぎるのがかえって怪しくないか。

130:名無しのコレクター
07/11/15 20:12:40
 URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

 見た目は新品同様。本物かなと思ってしまう。

131:名無しのコレクター
07/11/15 20:20:56
  上の続きだけど、偽造シンジゲートがあっても不思議じゃない。チラシの印刷ぐらい簡単にマネできるはずだ。
 偽札や偽切手などと異なりそれ自体は通貨価値ないし交換価値がないから、
 著作権者が訴えでもしなければ偽造自体を罪に問うのは難しいのではないか。

132:名無しのコレクター
07/11/15 20:39:26
>>130
コピ-なの?(色が薄いようには感じるか・・)

133:名無しのコレクター
07/11/15 22:49:38
『俺たち~』はオリジナル。復刻は中面が異なる。

改めて、初心者向け勉強会
(パート1)
チラシには、オリジナルのほかに、
『復刻』・『偽物』・『雑誌付録』・『チラシ原寸の本』があり、
それぞれ違うという事を理解して。

最初に、偽物は、トラトラトラの横版(オリジナル自体存在せず)や、
大空港、大脱走、続夕日(以上、オリジナルからの複製)、ピンクパンサー2、
などがコレクターの常識として存在。
これらは、70~80年代のチラシブーム(クラスで10人はチラシを集めていた時代)
の時に、大量(本当に大量です)に組織的に印刷されショップで販売された。

その時代から見分け方は、概ねコレクターには理解されていた。
トラトラトラはオリジナルの縦版より、デザインが優秀との意見も。
大脱走(ジャケット版)および大空港は、
色調が明らかにおかしいのですぐに解る。
続夕日のガンマンは、白い印刷ボケスポットが特徴。
現在出品されているガンマンは、
あえてその存在位置を隠すべくフラッシュがあり、
確信犯の可能性も感じる。

ピンク~は一番よくあるタイプの偽物で、
この当時のチラシは裏面印字がカラーインクのものが多かった。
オリジナルはピンクだが偽物は黒。

この時代の偽物は、カラーコピーなど存在しない時代で、
本物のチラシの写真を撮り版を作って印刷していたため、
オリジナルの色が出なかったり、文字がピンボケ状態のものが多い。
オリジナルの印刷で、文字がぼけることはない。

134:名無しのコレクター
07/11/15 23:04:45
なかなか詳しい解説だね。

この中では「復刻」がちょっとややこしいというか微妙な立場。
ブルース・リーや007など、映画会社が宣材として作って配布したものがあって、
ある意味「本物」と言えなくもないし、かといってオリジナルでもない。
館名が入っているものもあり、見分け方も難しい。


135:名無しのコレクター
07/11/15 23:29:11
(パート2)
『復刻』
コレクターの9割以上が理解しているであろう復刻。
前売り特典として、チラシブームに乗り、大量に作られた。
最近では、スターウォーズが有名だが、これで再度チラシに目覚めた、
40代50代の人間も多かった。

基本的には完全オリジナルだが、ダーティーハリーの1枚物のように、
予算をケチったものもあり。ジャッキーシリーズは、裏面が黒。
オリジナルは殆どカラー。

復刻ではないが、特典で製作されたものの
ひとつの魅力として、『ドッグファイト(タイトル違うかも)』
『コクーン』のように完全別柄もコレクター泣かせ。

また、シネラマ名古屋オリジナルの、子供向け先着特典『レイダース』
『007』など奥が深い。

更に、別の流れとして、
池袋文芸座で有料販売された、2種類のセット。
新宿トーアのチラシ本購入特典。
六本木俳優座のアメリカンナイトメア。
に見られる、チラシマニアのための企画物も存在。
ちなみに、有料チラシの元祖は、70年代に東映まんが祭りで
販売された、ゴジラシリーズか?
ゴジラのポスターをB5縮小し、裏面に解説を入れてチラシ様に
作成したもので、ヤフオクで当時物として出品されること多し。

そして、今回の『俺たち~』に続く。

136:名無しのコレクター
07/11/15 23:50:27
(パート3)
『復刻 その2』
よくある集中発売される雑誌の映画版、
週刊20世紀シネマ館(講談社)60冊完結を、
事前予約すると、10点の高額チラシのレプリカが特典に付いた。

特典は、ガス燈・風と共に去りぬ・エデンの東・ベンハー
チャップリンの独裁者・ウエストサイド物語・アラビアのロレンス
サウンドオブミュージック・ドクトルジバゴ・俺たちに明日はない
の以上10点。

めったにお目にかかれないチラシの面々だが、
サウンドオブミュージックの(ピカデリースタンプ印)を見ると、
出所は配給元ではなく、
コレクターと考えられ原版からの復刻ではない模様。
技術の進んだ現在、素晴らしい出来との事だが、
紙質の経年変化までは再現できるはずもなく・・・。

映画館名や、公開日時が限定されているため、
写真でも見抜くことは簡単だが、今回の『俺たち』のように
表面が同じ場合、実物を知らない人たちには厳しいかも。

オクで単品で数万円取引も何度も目撃しているところから
コレクター認知度75%前後か?
よって、詐欺まがいの出品者もちらほら。
しっかりレプリカであることを明記した品物が
先日9800円で落札された。


137:名無しのコレクター
07/11/16 00:09:56
>>133
 昔の知見で講習会してくれるのもありがたいことではあるが、
 現在、偽造シンジゲートがないと言い切れるのか。昔よりはるかに
 偽造技術は発達しているはずだが。


 

138:名無しのコレクター
07/11/16 00:10:36
(パート4)
『雑誌付録』・『チラシ原寸の本』

余計なお世話も、これで完結。
ロードショーの付録でチラシは良く付いた。
また、チラシを原寸で閉じた本も売られた。

映画館で入手した本物と偽り販売する人間もいるので
一応乗せるが、全て、カッター等で切り抜くので、
普通手にすれば解ります。
また、付録はぺらぺら&ぼけぼけなので、
だまされた場合、いくら本物と信じたくても、無理。
諦めてください。

私自身のヤフオク入札判断として、悪意の可能性がある出品方法と感じるのは、
以下のようなコメントがある場合。入札しないほうが懸命だと思います。

・知人の代行出品です
・コレクターではないので良くわかりません
・20年以上大切に保管していたものです(確かにそうなんだろうが)

最後に、雑誌の切抜きは論外。

宣材をチラシと偽るショップもいい加減やめて欲しい。
プレス向け専用チラシを映画館で配布されたかのごとく
販売しているショップには早くつぶれて欲しい。

長々、失礼しました。
皆さんにとって、楽しい健全なコレクションになる事を祈って・・・。

139:名無しのコレクター
07/11/16 00:13:27
>>136
具体的にどのレプリカがいくら位で落札されているのか。
 また、その10点のレプリカはいずれも初映時のバージョンか。
 

140:名無しのコレクター
07/11/16 00:16:37
>>137
個人的見解では、前例がある以上否定する必要もないと思う。
チラシを愛する気持ちもわかるが、そんなことばかり考えていては、
コレクションも進まないでしょ?
ちなみに、私は個人が損得だけでやっているような、
ヤフオクの出品は一切信用していません。



141:名無しのコレクター
07/11/16 00:22:22
>>139
さすがに見ていられなくなって、3万ほどになった時に
出品者に警告して取り下げさせた事例があります。
このときは、一度に5種類ほど出ていたと思います。
ここにはそれを経験した方もいるのでは。

ヤフオクの警告システムが変わってからは、
知らせる方法がないので残念ながらフォローしていない。

142:名無しのコレクター
07/11/16 00:37:02
>>141
くどいようだが、そのチラシのタイトルは?
レプリカのいずれも初映バージョンか?

143:名無しのコレクター
07/11/16 01:02:40
>>142
私はオークションの番人でも管理人でもないので、
これ以上のご期待には応えられません。
保存しているわけでもなし。

自分がその当事者と考えているのなら、
チラシを良く見れば判断できるはず。
この時代でひとつも瑕疵がないチラシは個人的に殆ど見たことがない。
あまりに状態が良ければ、先ず疑ってよいでしょう。

気になるのであれば、自分のチラシの特徴を書いてくれれば、
アドバイスしますよ。
ちなみにこの復刻は、3年ほど前のものです。

144:名無しのコレクター
07/11/16 01:10:27
上記の綺麗なチラシはやばいよ
さっき終わった俺たち4万いったようだが
まずいんじゃないの
結構トップレベルのコレクターも高額入札していたようだが
とにかくあの10点は手を出さないほうがいい
本物と見分けがつかないからね。

145:名無しのコレクター
07/11/16 01:55:03
一連のフェイク+復刻版の解説ありがとうございました。
大変勉強になりました。

私見ですが、映画の紙ものに係わった者として一言(チラシ+試写状など)
正直、ここに限らず、やれ贋物だの作り物だの馬鹿が煽るのに苦笑していた者です。
今の技術がどんなにすすんでいても、贋作には「カネ」がかかり、
まともなモノを作るには、個人やショップ単位では無理です。

これはどのジャンルにも言える事で、映画チラシでも配給会社のチラシセットや
復刻版セット、出版社の付録、フォックススクリーンフレンドなどのバックが
無い限り、大体贋物とわかる、お安い作り(例えて言えばホールチラシのような)
になります。

なかには良く出来たモノもあるかもしれませんが、こちらの書き込みを読ませて
頂いていると、過去業界だったけど、今でもチラシおたくの私としては、
皆さんよくご存知で感心してます。

146:名無しのコレクター
07/11/16 03:17:12
ありがとう>>133

>>133は今回の「俺たちに明日はない」はオリジナルだって言っているよ>144
復刻は中面が違うとのことだけど、よろしければどう違うのかも、
今後の参考のため教えてください。

147:名無しのコレクター
07/11/16 10:24:51

ちょっと長いです。
「長文ウザイ」系の人は以下スルーして下さい。
だから「ウザイ」とか「そのハナシはもういい」とかレスしないでね。

>>133 >>135 >>136 >>138 >>141
ただ「偽物(復刻)」で難しいのが、
たとえ「それ」の「偽造(復刻)」と疑ったとしても「証明」が不可能なところだと思う。
例え「コレクターとしての長年の知識・経験・勘」で個人的に判断出来たとしても、
結局は「コレクター間の伝聞的」「自分の経験的」知識であることは否定出来ず、
「ここがこうだから偽物(復刻)なんだ」と主張しても、
「何らかの証明」出来ない以上、
「昔に人から訊いたところによると、こんなのは偽物(復刻)らしいですよね」
レベルの話で終わわざるを得ない。

極端に話、
偽造業者が(が存在するなら)自己申告でもしない限り証明は不可能な気もする。

結局、購入する側の自己判断に委ねる以外ないように思う。

また、
「オクの偽物判断基準」も「あくまで個人的見解」なのは充分承知だけど、
>>133 ほどのハイレベルなコレクターが
ここまで明確(名指しに近い?)に書くと、
これに近い文言を記載している健全・善意な出品者(も多分いるでしょう)の
「利益を損ねかねない」と言うか「要らぬ汚名を着せられかねない」気もする。
まあ逆に「落札者側」からすると本物を安価で落とせる可能性もあるけどね。

でも30~40前のチラシなのにカラーコピー(が存在するなら)だったら、
それは、あり得ないから証明可能だけどね。



148:名無しのコレクター
07/11/16 10:50:21
>>147の訂正
30~40前 → 30年~40年前

ついでに、

>>139 >>142
自分のコレクションのために何かを訊きたいのだったら、
もう少し、訊き方を変えた方がいいですよ。
「教えてあげたくなる」ようなね。
余計なお世話だけどね。

>>143
大人の返答だ。

でも、
とにかくは非常に興味深い解説をありがとう!



大人の返答だ。






149:名無しのコレクター
07/11/16 11:06:30
今回の俺たちは、中面が違うということらしいのだが、
中面の違いといって頭に浮かんだのは広告欄の違いなんだけど…
今回のものは広告が「FM東海」になってたんだけど、別広告で「日本信販」
のものがある。ということは、中面広告が「日本信販」だったら復刻版チラシ
と言うことなのかな?あくまででも自分の推測なのですが。

150:名無しのコレクター
07/11/16 17:50:14
「週刊20世紀シネマ館」の付録って
付録である事が印字されてるって
事だけど・・本当ですか?
(それなら簡単に判別できますでしょ?)
 詳しい方、是非御教授の程を!

151:名無しのコレクター
07/11/16 19:48:10
>>150
俺もその噂は聞いたことがある。
実物を持っていないので分からないけど。

だけど、これから復刻する場合には、
少なくとも大手の出版社がそうする場合には、
本物と見分けが付くように何らかの印は入れといてほしいよね。
古いチラシは事実として「金券」なんだから。


152:名無しのコレクター
07/11/16 21:18:01
爪を磨く野獣 素晴らしいチラシだ

153:133
07/11/16 23:26:31
>>150
画像では判断できないほど小さく印字されています。
入手後クレーム対象とはなるだろうけど、トラブルは未然に防ぎたいものです。
お決まりの『ノークレーム・ノーリターン』となっていて、『不明な点は事前に』などの出品であれば、
小心者は泣き寝入りしかねません。

154:133
07/11/16 23:41:41
>>145
知人が運営する配給元の社員は、
一人を除いてコレクションとしてのチラシに全く興味がありません。
どちらかといえば、
印刷業の人間のほうが紙に対して執着があるように感じます。


155:133
07/11/17 00:18:23
>>147
(前半について)
印刷技術の発達した今でも、刷った時期によって紙質や色合いが異なるのは良くあること。
よって、全てのチラシを判別するのは困難なのは確か。
自己判断も当然必要だが、常識的な基準は存在します。

(後半について)
偽物の判断基準ではありません。信用できる出品者であるかの基準です。
人間少しでも誠実さが欠けると、保険をかけたような表現になるものです。

どちらにせよ、
良品収集を目指すコレクターであるならば、猜疑心と疑心暗鬼は必須だと考えます。
自分の手で入手したものが一番価値があるのは言うまでもありません。
闇雲に古いチラシだけを収集すれば良いとは思いません。
近年のチラシの方がずっと魅力的に感じる時もあります。

156:名無しのコレクター
07/11/17 02:11:24
ここ数日の書き込みの充実ぶりはいったい…

同じコレクターとして恥ずかしいような卑しい書き込みが頻繁にあった時に
去らなくて良かったw

145を書き込んだものですが、読み直して「やれ偽者だ何だと煽る馬鹿」
といった表現は行き過ぎでした。すみません。

>154
私もほぼ同感です。w



157:名無しのコレクター
07/11/17 22:02:24
贋物シンジゲートが…なんて書いている人は、前の方で「オクの吊り上げネットワークで新聞の1面トップ」
とか書いていた人と同様で、疑心暗鬼が強すぎなのでは。
>145の見解が常識的だとは思います。

とはいえ、以下の3つが個人的には謎。

「大脱走」初版のレプリカ…他の偽物と比べ、結構精巧にできているようですが、どこで作られたものなの
でしょう。昔、今はない横浜のショップが販売したという記事を読んだ記憶があるのですが。
原版とか使っているのでしょうか。

いわゆる「アイズ ワイド シャット」「アウト・オブ・サイト」「ダブルジョパディー」の没柄チラシ。
この辺の出所は偽造がらみを疑われても仕方がないと思いますが。
そもそもどこのショップが出所なの?(それすら知らない)

「レイダース」の名古屋版も偽物があると聞きましたが、本当ですかね。これも出所が知りたいです。

以上が積年の謎。どなたかご存知の方いませんか。

158:名無しのコレクター
07/11/17 22:41:36
>>114
一万超えちゃってていいのかな

159:名無しのコレクター
07/11/17 23:13:42
印刷業の従兄弟が言っていたけれども、映画のチラシ程度なら原本と見分けのつかない複製を作ることは簡単だそうだ。
偽札だってホログラム部分を除けば完璧に偽造できると言ってた。

160:名無しのコレクター
07/11/18 00:24:39
145/156を書き込んだ者です。

>159さん
そうですね。印刷業会の誰に聞いてもそのような答えでしょう。
てか簡単ぷらす朝飯前。
どんどんがんがん、製作できますよ。小規模の印刷会社でもへのかっぱです。
(あ、偽札は別です/ホログラム以外でも無理っすよ)

結局、注文する人が費用をしっかり支払ってくれるならのお話なんですW

以下私見。

ド田舎の小さなホールの映画チラシでも4色使ったりっぱなもの、ありますが
そりゃ個人の発注じゃないからできる事。

空前のチラシブームだった頃なら「ひと儲けできるかも」と思う輩(ショップ)
がいてもおかしくないけれど、果たして儲かったのか、?

疑惑をひきずったチラシがたとえ2万3万で売れても、それが
100枚売れる訳じゃないです。


過去に偽物作って痛い思いをした輩(ショップ)がいたとしても
大儲けしていたとは私には思えません。
(大手の復刻はあくまで“ファンサービス”ととらえています)

『映画チラシは儲けのターゲットとしてあまりにもマーケット小さすぎ』


161:名無しのコレクター
07/11/18 02:31:16

また長いです。
「長文ウザイ」系の人は以下スルーして下さい。
だから「ウザイ」とか「そのハナシはもういい」とかレスしないでね。

>>155
(前半について)
全く「仰る通り」で、
相場自体は数百円のモノですが、
同じタイトルでも地方によって紙質・色調等が全然違うタイトルも多数ありますよね。
これは「大脱走」「大空港」「ローラーボール」等には当てはまらないのでしょうか?
「相場が高額になってしまっているから逆に色調の違いが着目されてしまっている」
可能性はないのでしょうかね?
それこそ人気のタイトルで「2刷目」が行われた場合に、
「印刷業者の変更」があったかもしれないし、
同一業者だとしても「印刷時期によって色調が変わる」可能性もあると思うんですよ。

そこで>>157の書き込みともリンクするかもしれませんが、
各所で>>155さんも含めハイレベルなコレクターのHP等で「偽物」として指摘されているチラシですが、
これらの指摘が仰っている「常識的な基準」に当てはまるのでしょうか?

そこで、その基準には「何らかの根拠」があり「100%偽物」と断定出来るのでしょうか?
上記の理由により「実は本物」の可能性は1%もないのでしょうか?
その辺がスゴク気になるんですよね。
裏面の解説のフォントに「網点」があったりするなら怪しい気もしますが
そうでもないのなら「実は本物の可能性もあるんじゃないの?」って。

脈々と受け継がれてきた起点のはっきりしない伝聞が都市伝説のようになり、
「常識的な基準」になってしまってないのかな?って。
まあ「その可能性」が少しでもあるのなら「買い」ですよね。



162:名無しのコレクター
07/11/18 02:32:18

>>155
(後半について)
書き込んだ後に気が付きました。失礼しました。
「信用できる出品者であるかの基準」でしたね。
これはこれで結構キツイっすけどね(笑。


163:133
07/11/18 09:52:33
スレッドの流れと共に、中級者向け勉強会

(パート1)
チラシブーム時の販売方法は、千円10枚パック詰め。
これが飛ぶように売れたのです。
作ってでも売らなければ商品になりません。

私が言うのはあくまでも、
”80年代以前に製作”された偽物チラシは判別可能だということです。
写真と印刷の違いは、解りますか?
すでに印刷されたものを写真を撮り画像を作る。
復刻版のパンフレットを持っている方は、
ホッチキスのさびまで再現されていることにお気づきでしょう。

デジタル製版が可能な現代に、偽物を作ろうとすれば、
70~80年代に売られた偽物とは全く異なる本物以上の偽物が出来ます。
あなたも仰るとおりコストに見合ったリターンに乏しいので有っても少ない。
(完全別柄なら、コスト回収できるでしょう)
なので、私は紙質(薄い厚いだけでなく)まで気にする必要性を書いたのです。
同級生がふけていく中で、1人だけ美人なのは気持ち悪いでしょ?



164:133
07/11/18 10:12:11
(パート2)
余談になりますが、80年代の空前のブランド品ブームの時は、
偽ブランドのほうが売れた時代でした。
ごく一部のお金持ちに魅せられた若者が、
本物を買うお金はないけど外見は一緒のコピー品を見栄で買っていた。
今回の一件は、その感覚に近いように感じます。

また、良い例がテレビ東京の鑑定団。
この番組では鑑定士に依頼しておきながら、本物と信じ続ける人も良く見かけます。
潔く認めながらも、信じ続ける人も多いでしょう。
特に日本人は、自分は騙されないと信じる人間が多い民族ですから。
私はそういった人が、都市伝説を作っているように感じます。

一方、放送では偽物と判断されたものが、
後日、本物と判明したことがありました。
こういったミスないつでも起こる可能性はあります。
しかしながら、1%の本物の可能性を追い求めても、
得られるものは少ないと感じます。

しかし、この番組って半分以上の出品が偽物判定されますよね?
まさか応募の9割が偽物ってこともありうるのでは。

165:133
07/11/18 10:19:24
(パート3)
私1人がいくらこのような場で講釈しても信じない人は信じない。
少しでも会話を続けていれば、
当時の当事者が名乗り出てくるかもしれません。

偽造でもいいや。
そのように考える人は、コレクターとしての素質はゼロでしょう。
偽造紙幣なら・・・どんなに精巧に作っても実質価値は0円&犯罪です。

166:名無しのコレクター
07/11/18 22:39:11
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
偽物大儲け

167:名無しのコレクター
07/11/18 23:02:27
>>166
誰かと思えば「ダーティハリー」のA4を出したり引っ込めたりしていた人なのね。
そりゃ疑われるよな、1000円スタートなんて。

>>163-165
う~む、いまひとつ書いていることの意味がつかめん。
ま、昭和の時代の偽物は子供だましだったということですよね(除く「大脱走」)。
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
こんなのが配られる時代だからな。

で、現代は、といえば子供だましにあった連中が大人になって目が肥えて、猜疑心が膨らんでいるだけ、
というのが率直な感想かな。
>『映画チラシは儲けのターゲットとしてあまりにもマーケット小さすぎ』
これに尽きます。禿同です。
愉快犯とかじゃない限り、複製はないと思うなぁ。

168:名無しのコレクター
07/11/18 23:44:49
>>166
「にせものですか?」という質問にワロタ

169:名無しのコレクター
07/11/19 12:21:40
少し急ぎすぎのような。
てか、もう十分出品され尽くしたような気もするけど、
まだここまで跳ね上がるんだね。

URLリンク(page19.auctions.yahoo.co.jp)


170:名無しのコレクター
07/11/19 12:26:46
これに館名が入ってるの、個人的には初めて見た。

URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)


171:名無しのコレクター
07/11/19 22:39:06
本家のジャケ版は下がり気味だが、こちらはどうなりますやら。
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

172:名無しのコレクター
07/11/19 23:47:49
きたきたきたーーーーーーー=夕陽のガンマン関西版
今年一番のチラシだ

173:名無しのコレクター
07/11/19 23:57:33
>>171
これ、ずれ折りを折りなおして二重折れになってるってことかな?
個人的に1万超えるような高額チラシは状態めちゃめちゃ詳しく
教えてほしいね。実物見れないわけだし。
過去に何度も痛い目にあってるから、質問もせず何万も入札するような
恐ろしいことは俺にはできない。


174:名無しのコレクター
07/11/20 12:48:49
こいつは驚いた。今年のベスト3に間違いなく入るちらしでしょう。
少し前にシネマガイドで40万円位で出てたが注文が殺到したらしい。
これは残念な事に折れが有りますね。でも数が非常に少ない。
関東版は所詮レコジャケだし、オクでよく見かけるし。
昔、高額で買った人は泣いてるでしょうね。今はとても安いし。
この関西版は見ものです。



175:名無しのコレクター
07/11/22 07:02:39
先日ヤフオクで私のコレクションが何点か売れました
なんせ初めてなもんでフランクシナトラの「脱走特急」が2000円で落ちてしまいました
後日、落札者から感謝のメールをいただきました、本物だと信じてもらえてなによりです

古い作品で状態も悪かったけど本当は結構高価だったのかと感心しました。

どうせ私がもっていても宝の持ち腐れなのでまた近日中に何点か出品したいと思います


176:名無しのコレクター
07/11/22 17:26:15
「ダーティハリー」シリーズのA4単色チラシの各稀少度

ダーティハリー   ★★★☆☆

ダーティハリー2  ★★★★★

ダーティハリー3  ★★★★☆

ダーティハリー4  ★★☆☆☆

177:名無しのコレクター
07/11/22 23:41:06
なぜか同時期に、そろって紹介されたり出品されたりしてるが、マニアの間で話題になっているのかね。
監督が日本人、ていうのが怪しいな。ホントにアメリカ映画なの?
URLリンク(kmcollection.hobby-web.net)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

178:名無しのコレクター
07/11/23 01:43:36
>177
話題になってるというなら、ここに書き込んだあなたが話題にしているようなW
前からチラシのファンサイトでも出てましたよ。

アメリカ映画なら欲しいですか?
日本人監督がよその国で映画撮ってるのずいぶんあるし、
70年代後半から映画製作はボーダーレスの時代すからねえ。

多分、『稀少』かつ『珍品』だろうとは思いますが、上映形態から見ても興味ないので
よって私にとっては『貴重』ではなく、いりません。

という事で、偶然かも知れないし、たとえ組んでたとしても体勢に影響無し。
「へーこんなのもあんだ」っと思う程度ス


179:名無しのコレクター
07/11/23 20:23:27
>>177
こういう胡散臭いチラシは、収集テリトリー外になります♪

180:名無しのコレクター
07/11/23 21:46:42
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

うーむ・・・・・・・・・・



181:名無しのコレクター
07/11/23 23:11:09
激安だったな、ロリータ。
出品者は泣いてるよ。
チラシ相場が下落しているのが良く判るな。


182:名無しのコレクター
07/11/24 00:17:58
ロリータは、館名無しなので、ただの穴あきプレスにしか見えません。
あの値段で上出来ではないでしょうか。

183:名無しのコレクター
07/11/24 00:40:34
たしかに安い。

184:名無しのコレクター
07/11/24 03:26:31
いや、高いよ。
穴あき、折れ・しわだらけ、破れ…いくらロリータでも500円くらいじゃないと俺はイラネ。

>チラシ相場が下落しているのが良く判るな。

バカかお前。何かあるとすぐ下降だ下降だと騒ぐ。>>182に烈しく胴衣。

185:名無しのコレクター
07/11/24 08:37:14
>>184
書き込みは3時半か。
 人が寝静まった時に騒いでるのはキミのほうだ。
 精神不安定な昼夜逆転人間に言われたかないね。

186:名無しのコレクター
07/11/24 08:58:31
さあ、こっちの雨兵はどこまで行くでしょうか?
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

187:名無しのコレクター
07/11/24 12:31:56
>>185
チラシの知識が無い上に、反論は的を射ない頓珍漢ぶり。
見ているこっちが恥ずかしいよ。

188:名無しのコレクター
07/11/24 13:24:48
これも美品じゃないが、いくらまで逝くか興味あります。
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

189:名無しのコレクター
07/11/24 14:55:23
キタ━ (゚∀゚) ━ ━ ッ!! 雨の中の兵隊 



190:名無しのコレクター
07/11/24 17:16:54
きたきたきたーーーーー=ッ!! 夕陽、続夕陽=ナルシス

191:名無しのコレクター
07/11/24 20:58:28
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

こんなもん見つけました

192:名無しのコレクター
07/11/24 23:01:29
>>191
激しくガイシュツ

夕陽の大阪版、伸びませんでしたね。
やはりコンディションに難があったのかな。

193:名無しのコレクター
07/11/24 23:14:25
>>191
奴らを持っているというだけで、このスレでは神扱い!!!


194:名無しのコレクター
07/11/24 23:21:12
ダイヤ、黒チュー共に惨敗
チラシ相場が下落しているのが良く判るな。



195:名無しのコレクター
07/11/24 23:26:29
殆どのチラシが大暴落でしょ。

196:名無しのコレクター
07/11/24 23:36:47
下落暴落大歓迎。
バブル期に比べりゃ下がっているのは当たり前。
映画なんて流行りものなのだから、もっと下がって欲しいよ。

197:名無しのコレクター
07/11/24 23:45:17
夕陽は伸びなかったな。
乳、針は追わなかったね。
もろに折れてたもんな。

174>>40万のやつは綺麗だったから。

194>>酷いな。下落暴落凄すぎる。



198:名無しのコレクター
07/11/25 14:13:24
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

なにこれ?

199:名無しのコレクター
07/11/25 18:57:49
タイトル、微妙に違いますよ w
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)


200:名無しのコレクター
07/11/25 19:23:53
まあいいじゃん。
夕陽続夕陽浅草ロキシー幾らまで行くかな。
夕陽関西と違って状態良さそうだし。

201:名無しのコレクター
07/11/25 20:16:53
なんかわからんが「地方版(静岡版)チラシ大祭り」開幕だ♪
年末近くなって急に大変な事になって来た。
チラシ全部売れたら、総額幾らくらいになるのだろう。
いや~、それにしても今日まで生きてて良かった♪


202:名無しのコレクター
07/11/25 20:26:12
>>194>>195

地方版(静岡版)は別だと思います♪

203:名無しのコレクター
07/11/25 21:18:47
>>201
2001年宇宙の旅なんてエライ金額になりそうな悪寒。
ここは金持ち集団の叩き合いを傍観するに限る。

204:名無しのコレクター
07/11/25 21:40:40
静岡祭り、状態がイマイチな気が。
ちょっとパスだな。

205:名無しのコレクター
07/11/25 23:04:10
>>203

それは賛成ですね。
出品数もかなりありますので、今回はかなり楽しめると思いますよ。


206:名無しのコレクター
07/11/25 23:40:39
>>203
そんなに高騰するかなあ。
そこそこの値段で落ち着くような気がする。


207:名無しのコレクター
07/11/25 23:44:29
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

これ探してたんだよなあ。
マジで欲しいんだけど、いくらまで上がるんだろ?



208:名無しのコレクター
07/11/26 17:34:16
ふれ~ふれ~し・ず・お・か
きた~きた~し・ず・お・か。

209:名無しのコレクター
07/11/26 19:27:41
きたきたきたーーーーー=2つ折チラシ 「フランケンシュタインの逆襲」

210:名無しのコレクター
07/11/26 23:42:22
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

こういうマニアックなのは個人的に大好き。

211:名無しのコレクター
07/11/27 22:00:15
>210
古いチラシや珍品チラシばかりが持ち上げられて(それはそれで全然おっけー)、
時々それ以外はごみ、くずだと言う人の書き込みもあるけどさ、
しっかり自分流にコレクション楽しんでる(出品してるから楽しんでた?)
って感じは俺も好きかな。





212:名無しのコレクター
07/11/28 08:52:10
残念ながら静岡は?、一ヶ月前に出た物は状態良かったよ。

この状態は?だし、俺はブリットくらいであとはそこそこか安~いで終わりか。



213:名無しのコレクター
07/11/28 23:28:14
「ワーロック」を凌ぐ凝った造りだな。
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)

214:名無しのコレクター
07/11/29 14:26:26
恐ろしいぃ~人それぞれとは思うけど、こんな出品者とは係わりたくない。

URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)


215:名無しのコレクター
07/11/29 22:25:41
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

このチラシってキャッチコピー間違ってるよね

216:名無しのコレクター
07/11/30 02:03:00
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

これは?

217:名無しのコレクター
07/11/30 14:58:58
キタ━ (゚∀゚) ━ ━ ッ!! 荒野の用心棒、関西版

218:名無しのコレクター
07/11/30 16:44:06
荒野関西、黄色のパレスはシネガイで50万円弱で出てたが注文殺到したよね。
夕陽関西のあとはこれか、さあどこまでいくか。

219:名無しのコレクター
07/12/02 00:15:47
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

過去の落札履歴から見ても、実に不自然な高額チラシのダブル落札。

220:名無しのコレクター
07/12/02 03:05:56
>>219
 しかし、この2枚は別物だな。怪しいのは、下段のほうの出品者だ。
 出品作品がどれも美品に過ぎやしないだろうか。
 50年代でこの保存状態というのは、ちょっと考えにくい。
 二色刷りだもの、偽造は簡単だと思うのだが。

221:名無しのコレクター
07/12/02 10:29:26
大きなお世話だよまったく。

222:名無しのコレクター
07/12/02 17:56:01
>>220指摘の出品者とは何度か取引したが、皆経過年数相応の品。
妄想に耽るのは勝手だけどさ。

223:名無しのコレクター
07/12/02 19:22:36
誰かキターーはないのか。

224:名無しのコレクター
07/12/02 20:57:45
確かに>219の指摘は、その通りでおかしいと感じますな。
この2枚の清算で25万円になるからね。
まぁ、金持ちなのか業者なのかは分からないけど。

225:名無しのコレクター
07/12/02 22:03:39
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

これは?

226:名無しのコレクター
07/12/02 22:20:50
↑判子の位置が全く同じでは・・

227:名無しのコレクター
07/12/02 22:33:11
↑まさか館名の加刷を判子と思っているとか…

228:名無しのコレクター
07/12/02 22:59:00
静岡祭が終わったが、これってチラシ?ニュース?ビラ?

229:名無しのコレクター
07/12/02 23:00:31
静岡祭が終わったが、これってチラシ?ニュース?ビラ?

230:名無しのコレクター
07/12/02 23:24:25
>>227
判子と加印と見分けられなかったり

231:名無しのコレクター
07/12/02 23:48:14
館名の加刷も判子も偽造できるべ

232:名無しのコレクター
07/12/02 23:53:00
>>223
確かに次の週末に向けて「キターー」っていう品はないな。
今後の出品に期待。

233:名無しのコレクター
07/12/02 23:59:52
キターーキターーMTR203P映画チラシ「冒険者たち」日比谷映画劇場☆Aドロン=
ナルシス

234:名無しのコレクター
07/12/03 00:22:07
誰か静岡祭、落としたヒトいる?

235:名無しのコレクター
07/12/03 02:10:43
思ったとうり静岡×だったな。


236:名無しのコレクター
07/12/03 11:21:45
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

これは間違いなく、ピンボケのレプリカですよね?

237:名無しのコレクター
07/12/03 12:06:37
静岡祭。チラシなのこれ?微妙・・・
みなさんどう思います。

238:名無しのコレクター
07/12/03 12:08:03
>>237
みなさん、容赦なく金注ぎ込んで
ますね。こんな価値あるの??

239:名無しのコレクター
07/12/03 19:31:48
オクでレプリカセットを数千円で落札してあまりのチャチさに絶句した俺が来ましたよ。

>>236
残念!これは本物。
偽物(レプリカ)はもっと全般的に色が暗いのです。
(例:右側のキャッチコピーやテクニカラー・パナビジョンの文字が黒っぽい)
館名も出品は「なんば 南街劇場」となっているそうだが、レプリカは日比谷映画です。
精進されたし。

240:名無しのコレクター
07/12/04 17:24:20
荒野の用心棒、真ん中もろ折れだったんだな。
質問でわからなければ30万入札と思っていたが入れずによかった。
もろ折れはしっかり説明しとけよ。たち悪い出品者だ。


241:名無しのコレクター
07/12/04 21:01:23
>>240
この出品者のチラシを落札したことがあるけど、ホント折れたり、破けたりしたのがあって、まいったよ。
いずれも70年代の安物だけどね。クレームつけたら他のチラシをくれた。
悪気はなさそうなんだよ。気にしない性質なんだ。
古いから少しは折れ曲がっているさ、くらいの気持ちなんだ。
それにしても、この人が荒野の用心棒を持っていたなんて……。
本人も14万円余の値段がついてビックリしていると思うよ。

242:名無しのコレクター
07/12/07 00:07:37
>>241
今度は「ナバロン」出してますね。

なぎさ氏のニューマンプチ祭り終了。例によってのメンバーがガシガシ引き上げて、
出品者も満足しているのでは。
出品者の立場とすれば、ちょっとした有名作を放出するには絶好機だろうね。
こちとら指をくわえて見ているだけだけど。

243:名無しのコレクター
07/12/07 00:46:23
チラシじゃないけど「大脱走」の半券、さすが大脱走っていう値段。
いつかはマックィーンのチラシも価格が下がっていくだろうけど、
大脱走だけは別格で相場を維持し続けるだろうな。



244:名無しのコレクター
07/12/08 09:57:39
これは間違いなく偽物
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

245:名無しのコレクター
07/12/08 10:58:20
れこじゃおんぱれーど

URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

246:名無しのコレクター
07/12/08 15:59:21
「荒野の七人」キタ―― d(゚∀゚)b ――♪
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

「シンシナティ・キッド」二本立てもキタ━━ヽ|・∀・|ノ━━!!!!
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

247:名無しのコレクター
07/12/09 11:10:13
>>244
後学の為にも、その理由(見分け方)を教えてくれない?

248:244
07/12/09 19:48:40
>>247
サイズが明らかに違います。
「2001」は二つ折りでB5、つまりこの画像なら本来B4のはず。
逆に「猿の惑星」は二つ折りでB6、開いた状態↓でB5です。
【参考情報】URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
なのにサイズが全て「ミクロの決死圏」と同じ、というのは明らかにおかしい。
その「ミクロ」も本物URLリンク(kussy.sakura.ne.jp)と比べると
明らかに色が沈んでいます。

これらはおそらく映画雑誌の付録の切抜きと思われます。
オクでも何度か出品されているのを見たことがあり、大体3作が同時に出品されることが
多い気がします。
ざっとこんなとこですが、参考になりましたでしょうか。

249:名無しのコレクター
07/12/09 22:02:20
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

さりげなくお宝チラシが・・・


250:名無しのコレクター
07/12/10 00:12:26
>>248
解説して頂き、ありがとうございます。
サイズ的なものは見て明らかってことですね。

私も9000種くらいコレクションがありますが、
高額な貴重チラシを集めるということはしていないので、
普段このような話は気にしないのですが、良い勉強になりました。

251:名無しのコレクター
07/12/12 00:07:36
「ネバダ・スミス」もキタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!
URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)

投身も参入してようやく年末らしくなってきました。


252:名無しのコレクター
07/12/12 00:25:43
それにしても気の毒。ニセモノ猿/2001/ミクロに4万近くか。
出品者が確信犯じゃなけりゃ「悪意の不在」だしな。
そもそも印刷した方でも読者サービスな訳だし。




253:名無しのコレクター
07/12/12 00:35:20

「出品手数料及び落札手数料、消費税に関しましては、当方で負担いたします」。

↑こんな事書いてる出品は信用できない。当たり前の事じゃないか。情けない。


254:名無しのコレクター
07/12/13 11:49:49
ヤフオクで「荒野の1ドル銀貨」を15万円で出品したのは私です
15000円で出すつもりが0をひとつ多くつけてしまいました

早速取り下げました、おさわがせして申し訳ありません



255:名無しのコレクター
07/12/13 14:01:57

↑ ワロタ

256:名無しのコレクター
07/12/14 00:39:59
いい奴だな idは何だ?
入札するから教えて。

荒野7は安かった 折り直しが悪かったかな。

257:名無しのコレクター
07/12/14 22:41:50
素人の付録5万にもあきれるが
ネバダもう何枚目だよ
1ドル銀貨ももうええわ

258:名無しのコレクター
07/12/14 23:11:34
なにが欲しい?

おのぞみの物を出そう

259:名無しのコレクター
07/12/14 23:53:47
>>258
突撃隊のニュー東宝とリオブラボーの
日比谷を是非お願いします。

260:名無しのコレクター
07/12/15 07:10:55
     ∧∧    ∧∧                   ∧∧
キタ━( ゚∀゚)━( ゚∀゚)━━━━━━(ヽ゚∀゚)')━!!!
     と  つ  / つつ  (         /^)^)   ⌒ヽ  〈
   ~(_ つ ~(  〈    /⌒(´>>   (_, `)~   ( つ ヽ
      し′    ヽ_)_)   し'⌒ヽ,),,) <と_ノ       \,)
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

261:名無しのコレクター
07/12/15 07:42:24
年の瀬も押し迫って超ビッグタイトルの登場だー!!!
まさかありし日が出品されるなんてホント夢のよう。
俺の記憶ではたぶんオクに出るのは初めて。
つーか、本当に存在してたんだね。
いや、まあ本物かどうかは分かんないけど(誰か鑑定して!)、
ブルース・リー、あとこのチラシだけ揃えばコンプ完成だし、
ボーナスも出たことだし、マジでちょっと参戦しようかな。
20万までなら出す気はあるけど・・・・・・ はるかに越えるよね?


262:名無しのコレクター
07/12/15 09:52:48
 ↑ ヤラセ丸出し

263:名無しのコレクター
07/12/15 11:42:33
>>261
ありし日 って何?

264:名無しのコレクター
07/12/15 12:02:06
未だオクで見たことない超お宝幻チラシ・ベスト5

 1 奴ら
 2 ありし日
 3 絶対の危機(東京)
 4 学生たちの道(東京)
 5 太陽がいっぱい(東京)

順位は関係ありません。
翼や雨兵も幻だと思っていたけどオクで見ることできた。
でも、この5枚はもう一生オクに出ることはないだろうと思っていたら・・・・・・
ついにありし日が出てしまいました。
いくらぐらいの市場価格が付くのか楽しみです。


265:名無しのコレクター
07/12/15 12:30:57
>>264
> 264:名無しのコレクター[]
> 未だオクで見たことない超お宝幻チラシ・ベスト5
 奴ら
 絶対の危機

雨兵

…これだけは意味がわかりません


あれば出品します

266:名無しのコレクター
07/12/15 17:27:17
>>265が出品できるとは思えないが一応書いとこ。
「奴ら」を高く吊るせ!
マックィーンの「絶対の危機」
戦う「翼」
「雨」の中の「兵」隊

この辺でも読んで勉強しとき。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

267:名無しのコレクター
07/12/15 22:20:47
とうとう光臨したね。緑は初。
前回のモノクロは30万即決だったが、今回は最低でも70万越と予想。
他のチラシ全てがかすんで見える。
本来は関係者向けプレスなんだけどね。
私は金に困っても絶対出しません。


268:名無しのコレクター
07/12/16 13:18:10
>>266
 あほか。何をもったいつけてんねん。70万円やと? 所詮虚構の世界や。
 持続可能なわけあらへん。いずれ2~3万円、その後数千円。
 終いには数百円に落ち込むのや。

269:名無しのコレクター
07/12/16 16:15:26
酷いデザインだね

いくら希少だか知らないけどあれが何十万だって?

数万でもいらねえよ。

270:名無しのコレクター
07/12/16 17:20:22
>267
ヤフオク最高記録更新の可能性が一番高いものが出ましたね
これまでは今入札参加している方が記録ホルダー
初物アルゴの56万!

268&269
ビンボー神が光臨
天邪鬼は空しいだけ

271:名無しのコレクター
07/12/16 22:52:01
>>270
お前、きはたしかか? 70万もいくはずないだろ。お前以外はな。
 悔しかったら、入札してみろ。俺は貧乏人じゃないし、年収2000万近く
 あるが、悪いけど2000円でも買う気がしないな。70万も出すやつの
 気が知れぬ。お前のようなキモオタだけだ。

272:名無しのコレクター
07/12/16 23:47:16
ありし日の何処がいいの?

273:名無しのコレクター
07/12/17 00:37:29
ブルース・リーコレクターとチラシコレクターの相乗で価格が高くなる。


274:名無しのコレクター
07/12/17 15:43:26
>>272 希少性に心惹かれるのでしょうか?
    裏も白だし、厳密に言うと配布された
    チラシでもないようだし・・・図柄的
    にもイマイチに思えるのですが・・。
    高額入札されている方々の思いが知りたい
    です。(リ-の伝説への思いか・・)

275:名無しのコレクター
07/12/17 18:01:11
↑ありし日のブルース、ほんとに何の魅力もないね。
希少性だけだよね。
これに大金出すなんて信じられないね。

276:名無しのコレクター
07/12/17 19:46:04
希少性だけで何が悪い?
コレクションにおいて希少性こそが価格をつり上げる最大の要素だろうが。


277:名無しのコレクター
07/12/17 19:46:52

まぁ、稀少だというだけで、レコード・ジャケットに館名が加刷されたものに
ウン10万払う世界だから、この趣味は。貶している人も他人のこと言えたものか
どうか…

「ありし日」について言えば、本来なら表に出てくるはずのない宣伝資料が当時の
熱狂的なブルース・リーブームに乗ってチラシ本に掲載されてしまったのではない
か、と考えています。だって、たった15分の短編に、それだけじゃ足りないと
「ドラゴンへの道」のダイジェスト15分をくっつけたという代物ですよ、チラシなんて
作るはずないっしょ。
 で、載ってしまって存在が明らかになった以上、「あるなら欲しい」というのが
コレクター心理。70年代を代表するスターだから、これさえ手にすれば、70年代の
チラシは満足、という人は多いだろう。
 ショップの予想販売価格を考えれば、正直なところ70万はありえないと思うが、
何せ熱狂的なファンに支えられている俳優だから、ブレーキの利かないコレクター
がぶつかったらどうなるかわかりませんな。



278:名無しのコレクター
07/12/17 20:25:53
70年代に出た同じような片面のモノクロチラシ、
(珍品チラシと言われている代物)これらもチラシ
というか宣伝資料なんでしょ?

279:名無しのコレクター
07/12/17 20:37:23
そのうち紙の年代とか測定できる機械が発明されないかな。
そしたらチラシが本物かどうか簡単に判別できるのにね。
待てよ、古い紙を使ってコピーされたら同じか・・・・・・。
でも、使ってるインクとかで判別できそうな気もするけど。

紙系のコレクションは、偽物が作られやすいから、
そういう点での科学が発展すれば廃れずに続いていくと思う。




280:名無しのコレクター
07/12/17 23:38:24
「ありし日」は新宿地球座で配布されたって
ブルースリー超全集にのってたような気がする。

281:名無しのコレクター
07/12/18 08:41:10
>>280
劇場公開されたの?

282:名無しのコレクター
07/12/18 09:37:11
アンジェラマオの電撃ストーナーと同時上映したみたい。


283:名無しのコレクター
07/12/18 12:45:16
ナポレオンソロは欲しいけど入札が多い割に金額が動かない みんな最後の数分にかけているのかなぁ


ありし日も欲しいけどジワジワ値段が上がっていく
誰かがけん制してるのか ?

駆け引きもいろいろだね

284:名無しのコレクター
07/12/18 13:04:18
昔からのチラシファンであれば、
”ありし日”の実物を拝めただけでも嬉しいと思う人は多いはず。
金額はどうであれ、過去最高のウオッチになるでしょう。

横槍入れる形になりますが、否定意見の方に意見。
好き嫌いはあれど、大いに注目すべきチラシなのは言うまでも無いのに
何でこんなに下品な反論をするのでしょう。
コレクションは基本的に価値を期待するものだと思う。

そもそも、ここで年収の話されてもと思う人は多いはず。
しかも、資産でなく年収の話でしょ?収入なんて不確定要素を語られても。
逆に年収2000、手取り税抜き120程度じゃチラシ1枚に70万はかけないと断言します。

285:名無しのコレクター
07/12/18 13:06:10

>267
前回のモノクロは30万即決~

へえ~。知らなかった。
そんなの いつごろ あったんですか?



286:名無しのコレクター
07/12/18 13:58:06
ネット通販の、映画チラシのフレンズってつぶれたんでしょうか。

287:名無しのコレクター
07/12/18 14:28:17
>>286
HPは生きてるよ。
このご時世にリアルショップ出すくらいだから、
つぶれるどころか儲かってるでしょ。


288:286
07/12/18 15:56:02
ホームページは知ってるんです、ただ、まったく更新してないじゃないですか?
これで、注文しても大丈夫なのか、と。

電話しても、出ないし...

289:名無しのコレクター
07/12/18 21:04:03
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)


290:名無しのコレクター
07/12/18 21:04:09
お亡くなりになりました

291:名無しのコレクター
07/12/18 21:07:47
これはなかなかいいんじゃない?

URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)


292:名無しのコレクター
07/12/18 21:07:59
>>284

私も他人の思い入れを中傷するのはいけないと思います


本当に手に入れたいならあまり盛り上げて値段を吊り上げないほうが良いのでは?と思います

このような盛り上がりかたで喜ぶのは…

出品者だけですよね

293:名無しのコレクター
07/12/18 21:26:18
>>284
キミか。筑波大附属の先生は。チラシコレクションすごいね。いくらお金をかけたんだい?

294:名無しのコレクター
07/12/18 21:32:32
>>291
確かにこういうのがコレクションにあると、
見ていて豊かな気持ちになります。
いいものたくさん有りますね。


295:名無しのコレクター
07/12/18 21:44:28
>>290
そうなんですか。HP見たら病と記載されていました。
船出の時に不幸とは。ご冥福をお祈りします。

296:名無しのコレクター
07/12/18 23:09:11
>>290
それは本当なのか?
冗談じゃ済まない内容なんだけど..

297:名無しのコレクター
07/12/19 01:38:25
>>295
あんたも2ちゃんで、即コーで真に受けるな(w

298:名無しのコレクター
07/12/19 20:20:49
>>284 買い煽りとちゃうのんか?

299:名無しのコレクター
07/12/19 20:24:47
>>267

そんなにいかないですよ
いっても25くらいだと思いますね
現実はそんなもんですよ

300:名無しのコレクター
07/12/21 00:20:09
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

このチラシ本物ですか? 館名が無いけど・・・


301:名無しのコレクター
07/12/21 00:36:50
仮に本物だとしてもいらね。


302:名無しのコレクター
07/12/21 08:22:51

ヤフーオークション以外に話題無いの?
悪魔の植物人間のチラシって現存してるんですかね?

303:名無しのコレクター
07/12/21 11:09:16
>>302
では私も。

アウト・フォー・ジャスティスチラシって現存してるんですかね?

304:名無しのコレクター
07/12/21 15:09:29
>>300
 
持ってるからいらね





305:名無しのコレクター
07/12/21 20:48:45
>>300 買い煽りの筑波大附属のセンセイでも、偽物と判断するでしょ。

306:名無しのコレクター
07/12/21 21:19:54
「勝手にしやがれ」や「突然炎のごとく」の初公開
「まぼろしの市街戦」「恋人よ帰れ!わが胸に」(ハガキはこないだ出品されていた)
「悪いことしましョ!」のオリジナル版
「殺しが静かにやって来る」「盲目ガンマン」「絞殺魔」…

みんな無いのかなぁ。

307:名無しのコレクター
07/12/21 23:20:37
ありし日307000でしゅうりょう???

308:名無しのコレクター
07/12/21 23:23:48
なんだか、出品取消(?)みたいですよ。
落札者欄にID表示がありません。
ここ数日間はなんだったんでしょう???一体…。
まあチラシがチラシですから有り得ないことではないですが。


309:おいおい
07/12/21 23:24:44
更新済み: 12月 21日 23時 19分

「Q&A」にて即決交渉のお申し出がございましたので、現在の最高額入札者の方には申し訳ございませんが、一旦、オークションを終了させて戴きます。
交渉が成立しませんでしたら時期を改めて再出品を致しますが、仕事の都合で春頃になるかと思います。

310:名無しのコレクター
07/12/21 23:27:51
teke0521がか?

311:名無しのコレクター
07/12/21 23:30:06
>>309
「Q&A」にて即決交渉のお申し出がございました

そんなのございました??
そんな理由で出品取消するなんて、仮に本当なら酷い話ですよ。
それならあらかじめそういう事が有り得ると断っておくべきです。
私が思うにまたお決まりのチラシを手放すのが惜しくなったんじゃあないですか?
まったく出品者の勝ってな振る舞いには呆れてしまいます。
この無駄だった一週間をまるまる返して欲しい気分です。

312:名無しのコレクター
07/12/21 23:31:19
~んん?
落札者・履歴なしで終了表示になってるけど?
どうなってるんだ?

313:名無しのコレクター
07/12/21 23:37:33
思ったほど入札額がいかなかったので入札者全削除して出品取り消し。
こんなやつにオークションやる資格なし。


314:入札者
07/12/21 23:44:33
ふざけた話だな。
終了寸前の終了。考えられるのは
>>311のいうとおり手放すのが惜しくなった。
②思ったほどの値がつかないのでやめた(実は>>267が当人だったりしてw)。
③もともと売る気は無く「いくらになるか」試したかっただけ。
                             のどれかではないかな。
即決交渉の申し出は確かにありそうだが、このタイミングではしないよな。

315:名無しのコレクター
07/12/22 00:38:15
>>311
タダの傍観者の分際で一週間を返せとは何事だ?
そんなに始終オークションページに張り付いてたのか。とんだ池沼だな。
「早期終了する場合があります。」にはなってるので、勝手ではないだろ。

と書くと「出品者本人だ」とか書き返してくるんだろうな。違うけどw

>>314
俺は1番目だと思う。
でも2番目も捨てがたいな。

316:名無しのコレクター
07/12/22 00:38:36
>>311
タダの傍観者の分際で一週間を返せとは何事だ?
そんなに始終オークションページに張り付いてたのか。とんだ池沼だな。
「早期終了する場合があります。」にはなってるので、勝手ではないだろ。

と書くと「出品者本人だ」とか書き返してくるんだろうな。違うけどw

>>314
俺は1番目だと思う。
でも2番目も捨てがたいな。

317:315&316
07/12/22 00:39:23
何故か連貼りになってしまった。失礼。

318:名無しのコレクター
07/12/22 02:07:13
 即決交渉の申し出があった? どうせハッタリだろうが、こんなルール違反を
 許すわけに行かぬ。ヤフオクから永久追放だ。

319:名無しのコレクター
07/12/22 02:11:55
>>316
貴様こそ随分偉そうじゃないか。

320:名無しのコレクター
07/12/22 07:57:49
業者だとしても、こやつはどうしてこんなにお宝チラシを持ってるんだ?
これなんて、オクがなかった頃にはマジで幻のひとつだったぞ。
オクが始まってからたまには見るようになったけど。
ただ、綺麗すぎる・・・・・・。怪しい・・・・・・。

URLリンク(page19.auctions.yahoo.co.jp)


321:名無しのコレクター
07/12/22 10:23:11
たまにはリアルのショップの話題でも。
シネマガイドの年末セールの案内が届いたよ。
「ガンマンシリーズ(四つ折)」「呪われたジェシカ」「仁義(京都スカラ座)」
「脱走大作戦」「いつも2人で(J版)」「殺人遊戯」あたりが出るようです。

322:名無しのコレクター
07/12/22 11:57:18
たった今入ったニュースです。
「ありし日のブルース・リー」の取り消しが、
チラシオークション歴代ニュースの第4位にランクインされました。

 1位 雨兵事件
 2位 ジブリ事件
 3位 イージーライダー事件
 4位 ありし日の取り消し事件



323:名無しのコレクター
07/12/22 12:31:59
えーと ありし日の顛末ですが

チラシは本物
お宝チラシだから高額で売りたい、そこでサクラを動員して価格を煽ったが結局誰も引っ掛かって来ない

このままではサクラが落札してしまい 再度出品すればこの世に2枚存在してしまう(もっとあるだろうが) つまり評価が下落してしまう


仕方ないので出品を取り下げた次第であります。


324:名無しのコレクター
07/12/22 13:30:02
 この板で煽った連中がいたようだが、奴らは出品者かサクラか。
 こら!正体あらわさんか。

325:名無しのコレクター
07/12/22 16:10:35
いやー勉強になりました。

326:名無しのコレクター
07/12/22 20:58:56
ありし日のブルースリー取り下げちゃったの? たしか3、4人入札してたうよね。
 15万円くらい行ってたのに……。入札履歴を見ると、きれいさっぱり消えている。
 こんなのありなの? サクラ入札だったということ?

327:名無しのコレクター
07/12/22 22:39:22
あからさますぐる

328:名無しのコレクター
07/12/22 23:25:20
ほんと、ありしの出品者こいつは酷い奴だ
さくらでつり上げて安いと分かれば出品取り消し
おまけに入札履歴消去でさくら共のid
も分からない

329:名無しのコレクター
07/12/23 03:01:16
シネマガイドのセールページ見たけどさ、サハラクロスが25,000円って
何かの間違いだよな!?
ゼロ1コ取ってもまだ高いと思うのだが、まさかそんな大珍品なのか?

330:名無しのコレクター
07/12/23 09:19:01
ありし日のオークション
これを汚いやり方と見るか
商売と見るか…
まぁどちらにせよほとぼりさめた頃
この出品者はまた来るだろな

331:名無しのコレクター
07/12/23 10:38:59
>>330
同意
オークションではよくあるパターンだね

一番始めに書き込んで盛り上げたやつが出品者 その後、金額に関して煽ったのも出品者
入札はサクラと自演
あまりにもわかりやすすぎたね

飛び付きやすいカテゴリーだからそれなりの値段が付いて欲しいね、でもあまり欲張らないほうが(笑)

332:名無しのコレクター
07/12/23 10:55:39
>>320
これコピ-版があると聞きましたが・・
詳しい方いらっしゃいます?

333:名無しのコレクター
07/12/23 13:01:07
>>332
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

334:名無しのコレクター
07/12/23 19:13:37
>>300
本物はこっちだ。
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)


335:名無しのコレクター
07/12/23 19:33:32
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

 ありし日の出品者は本当に悪質だ。今にして思えば、の類だが、
 質問欄を改めてみると、質問1のヘタな英語は、回答2のヘタな英語と文体がそっくり。
 質問3と質問5の「こんばんは。」という臭い出だしは同一人物の書き込みだろう。
 
 ところで>>331の言ってることは支離滅裂だ。お前は、いったいサクラを容認しているのか。
 こういう詐欺的な出品を認めているのか。

336:名無しのコレクター
07/12/24 02:06:11
>>335
容認はしない
現実を認識すべきですよ
オークションで手に入れるならこういう事もあることを知るべきだ
防止策がないかぎり買い手はなおいっそうの注意が必要だと思います
私もフェアなオークションを希望します

337:名無しのコレクター
07/12/24 11:11:25
「大脱走」復刻版キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

338:名無しのコレクター
07/12/24 11:39:35
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

なかなか誠実な出品者じゃないか。

URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

これがこの価格で残るなんて時代を感じる。
ちょっと前ならショップで即でしょ。





339:名無しのコレクター
07/12/24 12:11:42
↑一番だまされやすいタイプのあなた。
チラシ収集始める前にもう少し勉強しなさい。

340:名無しのコレクター
07/12/24 14:34:57
>339
「だまされやすい」のではなくて、こいつは出品者でしょ!
人を騙す前にまず勉強しろ!って感じです。

「あり日の・・・」事件ですが
自己紹介文章を読んで下さい、皆さん。
ヤツは3月にも何かやってるみたいです。

341:名無しのコレクター
07/12/24 19:32:26
>>340
ありし日の件
当時カラテ愚連隊を出してすぐ引っ込めた出品者。
最初から落札させる気が無い。以前からここにも良く来ている。

342:名無しのコレクター
07/12/24 23:56:04
この出品者はブラックリストに入れるべきだにゃ~
最悪だぜ
ID覚えたし。

343:名無しのコレクター
07/12/26 00:20:19
1ドル銀貨、買い手がついて良かったですね。

344:名無しのコレクター
07/12/26 12:48:07
>>343

1ドル銀貨を売った者です ありがとうございます
当初値段の付け間違いなど迷惑をかけましたが ストアの落札価格を参考に出品しました
商品の真贋および品質には自身がありますので売れて何よりです
これで正月に餅が食べられます(涙)

345:名無しのコレクター
07/12/26 17:41:54
>>344

餅が喰えるって…、意味わからん…。

346:名無しのコレクター
07/12/26 18:54:38
>>345
ただの慣用句じゃん。
どこまでゆとりなんだよ。


347:名無しのコレクター
07/12/26 19:11:45
2万5千円じゃ、めちゃ安と思うけど
幾らで購入したのかな
ショップじゃ10万から7万で売ってるし


348:名無しのコレクター
07/12/26 19:16:30
2万5千円じゃ、めちゃ安と思うけど
幾らで購入したのかな
ショップじゃ10万から7万で売ってるし


349:名無しのコレクター
07/12/26 19:58:15
URLリンク(kyoto-city.myminicity.com)

350:名無しのコレクター
07/12/26 20:16:53
>>348

買ったのではなく実際に劇場で入手したのです 当時
映画パンフレットにチラシを挟み込んでそのまま保管していてそれを今回引っ張り出して来た訳です



351:名無しのコレクター
07/12/28 10:48:09
聞いたこともない映画だが、いい味出してるな~

URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

352:名無しのコレクター
07/12/28 21:13:49
とうとうこんな香具師が出てきたか。
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

353:名無しのコレクター
07/12/28 22:36:59
イージーライダーの異常な値段はホント今年の珍事件だよね。
からくりがあるのかどうかは知らないけど、
前からチラシを集めている人からすれば信じられない値段。


354:名無しのコレクター
07/12/29 01:01:20
>>352
この値段で出品してるってことは、
イージー事件を知ってる人なんだろうけど、
何か怪しい…って思ってるのは俺だけ?
とは言っても今更またイージーで
吊り上げ&業者論争はする気はないんだけどね。


355:名無しのコレクター
07/12/29 11:25:54
そのうちまた例の面々が入札に来るかな?

356:名無しのコレクター
07/12/29 12:25:34
>>352 これって本物なの?

画像見ると、ホッチキスで留めてあった跡があるし、
雑誌か何かの綴じ込みかと思ったんだけど、館名入ってるし…。
誰かイージー事件も知らない私に教えて下さい。m(_ _)m

357:名無しのコレクター
07/12/29 13:44:14
2作合併の小冊子の形態になってるチラシということ。

358:名無しのコレクター
07/12/29 16:39:58
>>352
”仕組み”だろ。サビ跡が全く同じだ。前回(正確に言えば、立て続けに2回出品されたから前々回と前回)
は、サクラ落札のため、今回再出品ということだろう。仕組まれてるのさ。こんなの引っかかるのはバカだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch