09/09/16 00:48:36
その姑って「柄物が食器なら仁清や乾山のお茶碗も食器ですね」とか嫌み言ってやってもいいレベルの無知じゃない?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 12:10:01
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【茶道】 お茶やってる方います? 二十席目 [趣味一般]
【脳内貴族】歯ユルの偽善ホムペ15【粘着コピペ♪】 [同性愛] ←☆
【裏千家家元】坐忘斎千宗室さん 2碗目 [伝統芸能]
【茶の湯】表千家のお茶 二服目【こころと美】 [趣味一般]
表千家のお茶 三服目 [趣味一般]
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 12:53:23
>>94
そんなこと言ったらお茶の無知無教養ぶりをさらけ出してよけい馬鹿にされる
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 17:42:47
茶道は覚えること多いんですか?
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 18:39:01
お茶が好きなら自然に覚える
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 16:47:21
お茶のお稽古は好きなんです。
習い始めて、まだ半年なんですが、昨日先生に「来年の大寄せ茶会の時は、
あなたもお手前してね」と言われ…
あの大勢集まって、ワラワラしてる雰囲気がとても苦手で、一気に憂鬱になりました。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 17:06:59
>>99さんは若くて美人できれいな点前ができるから白羽の矢が立ったのだとおもう
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 17:14:25
>>100さん コメントありがとうございます
袱紗さばきも覚束ない私です
茶会記やら茶道の古典を読むのが大好きでお茶を始めたんですが、
実際華やかな世界ですね~^^;
着物やらお道具やら…
地味な性格じゃ難しいモノがあるなぁ、と今更ながら思いました
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 18:37:16
>>101
>>100です
いろんなスタイルの教室があるけど>>101さんの先生は華やか好みなのかも
お茶といえば侘び寂びというスタイルにこだわらず明るく華やかなお茶があってもいいし
それはそれで楽しめる
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 01:37:43
>>101
もしよければ、お勧めの茶会記や古典を教えてもらえませんか?
私は、どちらかというとお茶の動作そのものが好きで始めたんですが、だんだん知識欲もでてきたのでw
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 08:25:39
>>103
101です 今思いつくのは、『宗湛日記』『茶話指月集』とか『山上宗二記』とか
秀吉や家康が、お客になってお茶会に来るんですよ
なんかワクワクしました
少し大きな図書館なら、たくさん茶書があると思います
』
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 10:15:03
ちょっと,君。
こえーよ。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 17:10:36
かっこいいな
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 00:25:35
すごいな。自分と真逆だ。
長くお稽古しているけど本とかあまり読んでいない。
読まなきゃとは思うのだけど、仕事から帰るとその気になれないですね。
>>101さんは上達も早いんじゃないかな。
良いことだ。長く続けて下さいね。
108:107です
09/09/28 00:27:33
ごめん書き忘れた。
オススメの本教えてくれてありがとうございます。
お茶会もあまり気負わず楽しんでください。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 17:00:55
>>107さん
ド素人の私でも楽しめましたので、長くお稽古されてる方は
もっと深い読み方をされると思います
(私も通勤電車でしか読めません!家では集中できなくて^^;)
茶道の小説では『雨にもまけず粗茶一服』が面白かったですvv
本ばかり読んでないでお稽古しないと、ですね
失礼いたしました
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 22:24:49
経済書を読んだ方がいい。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 09:14:57
【脳内貴族】歯ユルの偽善ホムペ15【粘着コピペ♪】 [同性愛]
茶道ガマ?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 09:28:41
全然おすすめから落ちないね なんでだろう
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 10:38:40
カウント数見ると結構大人数が覗いてるし>歯ユルスレ
114:重要無名文化財
09/10/14 21:23:41
関連スレ
【茶道】 お茶やってる方います? 二十席目
スレリンク(hobby板)
【裏千家家元】坐忘斎千宗室さん 2碗目
スレリンク(rakugo板)
茶道に関して
スレリンク(hobby板)
茶道について語るスレ
スレリンク(pot板)
【茶の湯】表千家のお茶 二服目【こころと美】
スレリンク(hobby板)
表千家のお茶 三服目
スレリンク(hobby板)
【売茶翁】煎茶道ってどうよ?【隠元】
スレリンク(class板)
115:名無しさん@お腹いっぱい
09/10/20 11:14:20
age
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 23:09:53
庭師の方って茶道習ってる人が多いのかな?
117:名無しの愉しみ
09/10/28 07:44:18
庭師さんよりも、大工さんに勉強してもらいたい
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 09:27:47
大工さんでやる人はかなり珍しい部類だろうね。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 17:01:22
私の持っている和風住宅の本には、
代々塗師の家系で奥様は茶道の先生という方の日光の大邸宅が載っている。
いいなぁ
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 19:39:46
左利きなのですが茶道を始めようか悩んでいます。
やっぱり色々と苦労するんでしょうか?
周りに左利きの方とかいらっしゃいますか?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 20:35:54
>>120
左利きの方もいらっしゃいますよ。
確かに大変と言えば大変だが、慣れると言えばそれまで。
茶筅を振るときだけ左手に持ち替えているけれど、後は同じ
入門するときに先生に伺えば?今日日、どなたもダメとはおっしゃらないと思う。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 22:07:09
>>120
左利きです。裏千家で先生について一年程度です。
最初は苦労しましたが、割稽古を繰り返すことで、なんとか対応しています。
茶筅で茶筅通しやお茶を点てるとき、
風炉の柄杓の扱いは、ぎこちなくなってしまいがちですが、
意識して練習しています。
逆に、左利きのほうがやりやすい所作も茶道には含まれているとも感じます。
先生に事前に相談されるのが
よろしいかと思います。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 16:25:49
かなりのオッサンなのですが見学等に言っても嫌がられませんか?
以前から興味があったので初めてみたいのですが…
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 18:30:34
>>123
大丈夫ですよー
大歓迎♪
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 11:40:53
民主党は、財源が少ないくせに、
外国人優遇はそのままにしておく事が問題。
例えば、「高校無償化」は朝鮮学校も対象になるし、
外国人留学生に対し
1人当たり1年間に220万円の補助をしている等・・・
国民よりも外国人にお気遣いの民主党。
日本国民にとって百害あって一利無しである
外国人参政権をも認めようとする(これに関しては、公明党・共産党・社民党も)等、
民主党に任せておいたら
間違った方向に進みそうで怖い。
(因みに、「署名TV」の政治・政策カテゴリーで、
外国人参政権を阻止する署名活動展開中)
スレリンク(liveplus板)
在日チョンは無税ってホント?
在日韓国人の「外国人参政権」を欲しがる理由の一つ↓
169 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/10/19(月) 10:01:24 ID:5ozHTHPl0
2012年在日韓国人に徴兵義務強制、拒否すれば財産没収(正式決定済み事項)
すべての原因はこれだったみたい
2012年にこれが成立すれば在日は兵役こなすか、大金納めるかしかなくなる
しかもそれをしたら日本での永住資格は消えてなくなる
その前に日本を自分達のものにして法律を捻じ曲げて
永住資格を無理矢理維持する必要があったんだね。それが民主ageの正体
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/11 19:31:19
304 名無しの愉しみ sage 2009/11/11(水) 19:23:28 ID:???
男性のお点前はまた違った趣で素晴らしいです。
明治までは男子にしか師範は許されなかったと聞きます。
元々各流派の始祖とされる方々は、皆、一国一城の主など男子ばかりではないですか?
今はどうしても女性が多いですけれど…
お家元のお点前を拝見する機会はさすがに恵まれませんが、
男性は堂々としてほしいです。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 23:54:32
かなりのオッサンであっても、茶道を楽しんでくださるんならOKですよ。
70代でも始める方いらっしゃいます。
案外若い先生についても面白いと思います。
長くやってると、先生と死別したりすることがあるんですが、
そんな機会に一気に若い先生についたりする人はけっこう多いです。
男性も多いですよ。頑張ってください。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 19:25:10
お茶に対するモチベーション、保つ方法ってありますか?
みんなずーーっと最初の頃の新鮮な気持ちでお稽古されてます?
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 16:34:21
>>128
その人のお稽古内容にもよると思いますけど、私の場合はわりと同じような感じで続いていると思います。
お稽古する上で気をつけていることは、以前私のお花の先生から聞いた言葉です。
「コップの水」という言葉を教えてもらった時に、自分の心のありようで稽古も変わって来るんだと実感して
それ以来、その言葉を心に留め置いて稽古しています。
意味は「わかったつもりになって習おうとしないこと」「いつもお稽古の前に自分の心を無にして、何度でも聞く指導であっても初めて聞くつもりで受け止めること」です。
先生が何度も繰り返してあることを指導する場合は、とても重要なことだからだったり、その人にとって足りてないところがあるからでしょうね。
コップの水が既に一杯だったら、もうそれ以上はお水ははいりませんから、
カラにして稽古に挑みなさいということです。そうすると同じことを聞いても前回より新鮮に深く受け止められるんだと思います。
130:128
09/11/18 19:02:15
毎回コップを空にして、お稽古に臨むのですね。
ワタシなんかまだまだ小さなコップなのに、半分入ったつもりなのかも?
仕事からダッシュでお稽古場に駆け付け、自分の稽古が終わったら即帰り。
家事やら犬の散歩やら…てんてこ舞いで
いったい自分はなにやってんの~^^;;と、
何の為にお茶やってるんだろ???と、ふと我にかえったんです。
週に1度でも静寂な時間が欲しいと思って通いだしたはずなのに!?
逆にバタバタ走りまわってるなぁ~。
コップが大きくなれば、やっぱりもっと時間のゆとりも出来るのかも
131:129
09/11/18 19:46:36
私も似たようなものだったんですが、ある時お花の先生にそのことをふと打ち明けたら
コップの水のことを教えてくださったんです。
そのお花の先生も茶道をなさっているから、気持ちを汲み取ってくださったんだと思います。
その言葉を心に留めるようにしてからは、忙しい中でのお稽古の時間(私の場合は約2時間半くらい)が
何倍の時間にも思えるようになったんですよ。
心構えとしては、習い事全てに通じるのかもしれませんね。
お花の先生はとても若い先生ですので、そのような言葉は出てきたときにはちょっと驚いたんですが、
小さな頃から茶道をなさっているので、身に染み付いたご自身の実感だったのかもしれません。
頑張りましょうね。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 15:19:40
スレ止まってますが、どなたかいらっしゃったら教えて下さい。
裏でお稽古を初めてまだ半年の初心者です。
茶杓のおたずねをうけたときの答え方がよくわからなくて困ってます(´;ω;`)
銘は季節の言葉でその日のお軸やお道具、お菓子等にちなんで答えるようにしていますが
作者は何にちなんで答えればよいのかが未だにわかりませんorz
先生には「お茶人であればだれでもよい」と言われましたが、
いつの時代の、どんな人物を、どう選ぶべきなのか?
銘とどうからめるのか?
どなたかご指南ください!
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 23:30:15
・・・・・それをそのまま先生に尋ねたら良いと思うんだが。
先生の選び方を一つ一つ真似たり、教えてもらったりしながら、
修行していくもんだよ。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 10:02:26
「茶人であれば誰でもよい」と言われたからといって、自分で調べて来いと言われたわけではないんでしょう?>>132
そんな場合に、「私にはその茶人の知識が乏しいので、どんな方がいらっしゃるのか教えてくださいませんか?」
と、踏み込んで尋ねるのが弟子の道。(仮に自分が知っていても知らないという立場を貫く)
茶道では、「尋ねる」=相手を立てる
ということですから。(茶道だけじゃなく、全てに通じることだと私は思ってるけど)
教えてもらわなくても知ってますというのは、逆に不遜なことなのよ。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 10:30:05
>>133 >>134
レスありがとうございました。
たしかにおっしゃるとおりですね(;´∀`)
実は先日同じことを先生におたずねして
前述の「だれでもよい」の回答を得てしまいまして
「自分で考えなさい」ということかと頭を悩ませてしまいました、、
>踏み込んで尋ねるのが弟子の道
>教えてもらわなくても知ってますというのは、逆に不遜なことなのよ。
身に沁みました。修行不足ですorz
今度先生に改めてお伺いしてみます。
アドバイスありがとうございました!
136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 13:43:55
たぶん本当に誰でもいいよって意味だと思うよ。
うちの先生は、自分の物ならスラスラと言葉が出てきますからと拝見物では言う。
ただ習ってるだけから脱皮しようと最近道具を集め始めてその意味がよく解ったよ。
>132さんも自分のお気に入りの道具を少しずつ手に入れてみてください。
と遅レスをしてみるw
137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 10:21:07
>>136
レスありがとうございます。>>132です。
その後、他の方のアドバイスに従い再度先生におたずねしてみたところ
おっしゃるとおり「本当に誰でもいい」とのことでした。
実際まだ私にはお軸やお道具にちなんで気の効いたお茶人の名を出せるほどの知識もないので、
毎回色々と頭を悩ませながら気になったお茶人について調べるだけでも良い勉強になってます。
お道具を集めてみるのも良さそうですね(・∀・)
私も数は少ないですが自分で買ったお道具には愛着も湧きますし、
お道具からお作法の意味や心構えを教えられることも多いです。
少しずつ集めていくことにします!
138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 16:10:31
和楽2010年2月号
殿様が受け継ぐ、天下の茶道具
<連載>水戸藩開藩400年記念企画 第二回 水戸徳川斎正・眞木夫妻画像
「新田」(にった)画像あります
「新田」…茶入「初花」「楢柴」と共に天下の三名物とされ、千利休が天下一と賞した
徳川眞木
「たとえちり紙の欠片のようなものだったとしても、わが家にとっては家康公がご自身で
その瞬間、実際に懐に入れていた紙のほうが大事ということ。それが価値観のすべてなんです」
徳川斎正
「だから展覧会図録の挨拶文にはいつも、ものの美しさより先に、このものを愛でてきた、
使ってきた人たちの思いや行動を想像してみてください、と必ず書くようにしています。
そうでないと、ただの、ものの展覧会になってしまいますから。…」
Download now→50秒後にClick here to start your download
○ URLリンク(www.zshare.net)
○ URLリンク(www.zshare.net)
【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 10
スレリンク(ms板)
幸の祖父について疑問。
100年前、屋号、土地、蔵がある家の人間は日本を離れない。
あの時代移民として海外に行くのは、残念ながら水のみ百姓の人達。
URLリンク(s04.megalodon.jp)
後半部分に屋号の話がでてきます (週刊文春2009年10月8日号)
URLリンク(s01.megalodon.jp)
↑
戦前戦後の歴史に詳しい方、ぜひ鳩山幸スレに書き込んでください
139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 02:10:46
>>76とほぼ同じ立場です。
三十路男が習いはじめても、女性ばかりの雰囲気になじめなかったりして、
脱落する人とか多そうな気がするんですが、どうでしょう?
それと、のめり込んでいったら、ある程度裕福でないとやっぱり厳しいですか?
事情通の方、お願いします。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 21:31:54
>>139
気持ちがお茶に向いている限り脱落はないでしょう。
数寄の気持ちです。
「のめり込む」?「裕福」だからのめり込めます。
「裕福」じゃない場合またそれなりの楽しみを見つけられます。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 18:25:48
>>139
自分の地区では研修会100人中、男性は3~5名です。
自分の社中には男性は居ませんが、彼らを見ていて思うのは
社中を意識しすぎず自然体でオンリーワンとして茶道に
向きあっていて、社中の皆と相互に尊重しあっている
ということです。
お金について言えば、無理をすると続きませんから、
割合いをみて自分の身の丈でやることが大事だと
思います。
上を見ると切りがありません。
下は教室で違うので難しいですね。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 20:13:04
まぁ迷ってるなら3日の水曜日から始まるNHKの趣味悠々でも見てみたら
URLリンク(www.nhk.or.jp)
今回は表千家だけど流派はともかく雰囲気だけでも。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 03:42:18
茶道を始めようと色々調べてる、者です。
南坊流に興味があり、見学などを考えています。
京都、大阪で、南坊流を習われてるから、
教室などを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
144:139
10/02/10 15:41:21
>>140-142
遅くなりましたが、ご助言ありがとうございます。
お話をうかがい、また自分なりに調べたりもして、
習ってみようという方向に、気持ちはごく緩やかに進んでいます。
元々和歌をたしなむうちに日本の伝統文化への傾倒を強めていたので、
春の訪れを愉しみつつ、気持ちが熟してスッと足が踏みでる日を待つことにします。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 11:47:09
>>143
大阪はわかりませんが、京都にはお教室ありますよ。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 12:53:49
茶室を掛け軸を拝見するw滑稽な動き
ウケるw
147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 20:17:10
茶道がやりたいわけではないんですが、抹茶が好きで家で飲んでいます。
ガブガブ飲むので安くて、しかしそれなりに美味しいものを探しています。
何かおすすめないでしょうか?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 08:54:23
一ヶ月休む場合にも、お月謝1万円支払うものと言われました。
おかしいと思うのですが。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 08:58:34
入門・初伝免状にかかる費用はいくらぐらいなんでしょうか。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 12:20:15
>>148 お茶では普通。
他の習い事でも文化センターで3ヶ月払って、
1ヶ月休んでも返金はない。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 20:14:45
うちに、千宗守の箱書きがある茶碗があるんだけど、
やっぱりこういうのは裏千家のお茶会で使っちゃだめ?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 23:02:21
箱を見せなかったら,わからない。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 00:57:30
>>152
そりゃそうだ。
でも今度の茶会は自分の主催てわけじゃないし、先生にお伺い立てないといけないから、
こんなの持っていったら却下されるよねぇ
154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 07:47:10
自分の流派じゃなくても使うことある
棚みたいに流派の使い方があるようなものじゃなければ大丈夫かと
155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 23:48:30
「箱書きですっ」って前面に出さなければ関係なし。
横道にそれるが,箱書きって,普遍的な価値が逆に下がる
ようで,ありがたいと思わない。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:51:21
みなさんありがとう。
そういうことなら、今回は自主的に避けたけど
次の機会があれば持って行ってみることにします
>>155
確かにそうですね。
今回も、箱書き無ければこんなに困ることなかったもの。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 19:58:23
>145さん、>>143です。
差し支えなければ、京都の南坊流の教室の場所、教えて頂けないでしょうか?
一度、見学させて頂きたいので、お願いします。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 17:54:49
前にめちゃイケでナイナイの岡村がお稽古してる所が映ってたけど(お客さん側)、習ってるのかな?
159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 16:22:49
表千家って紹介がないと入門できないのですか?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 22:33:29
>>159
お教室によっては裏千家も紹介がないと入門できません。
流儀というより、お教室のやり方、雰囲気というものでしょう。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 18:08:35
御教室によってはそうですね。
噂の限りでは,裏の方が比較的オープンな気はしますけど。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 23:57:09
御教室の御先生次第ではないでしょうか。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 08:26:52
これ見てよ↓
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
ばらまこうぜ!
164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 11:22:35
お教室の先生にお中元を贈るにはどうしたらいいですか?
個人的に贈っていいものか他のお弟子さんと連名で
贈ったほうが良いのかで 悩んでいます。