10/01/19 22:52:56
いいよねぇ やっぱりたばこはいい
601:名無しは20歳になってから
10/01/28 05:43:59
吸わない・吸えない奴は可哀想
602:名無しは20歳になってから
10/02/07 22:37:46
あぁ 素敵
603:名無しは20歳になってから
10/02/13 01:08:56
あぁ 男の香りがするわ
604:名無しは20歳になってから
10/02/18 19:37:21
飲食店・ホテルも全面禁煙…厚労省通知へ
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)
分煙では不十分、罰則なし
受動喫煙による健康被害を防ぐため、厚生労働省は近く、全国の自治体に対し、学校や病院、飲食店、
事務所など多数の人が利用する施設を原則として全面禁煙にするよう求める通知を出すことを決めた。
喫煙区域を指定する「分煙」は、ドアの開け閉めや人の移動に伴い、
禁煙区域にたばこの煙が流れ出ることを防ぎきれず、受動喫煙対策としては不十分と判断した。
対象施設として、劇場、百貨店、官公庁、駅、ホテル、娯楽施設、バス、タクシーなども指定する。
飲食店や旅館などでは、全面禁煙の実施が営業に甚大な影響を及ぼす恐れがあることにも配慮し、
全面禁煙が極めて困難である場合に限り、暫定的に分煙での対応を認める。この場合も、将来は全面禁煙を目指すことを求める。
多数の人が利用する施設に受動喫煙防止対策の努力義務を課している健康増進法に基づく措置で、健康局長名の通知になる。通知に違反しても罰則はない。
労働者の職場での受動喫煙について議論している同省の有識者検討会も、受動喫煙機会の減少を「事業者の義務とすべきだ」とする報告書を4月にまとめる予定だ。
義務化には労働安全衛生法の改正が必要となり、経営者側からの反発も予想されている。
月刊「禁煙ジャーナル」編集長の渡辺文学さん(72)は「受動喫煙を防ぐだけでなく、たばこをやめたい人を支えるためにも分煙ではダメで、
全面禁煙がぜひ必要。今回の通知で終わらず、罰則付きの法改正やたばこの値上げなどさらに対策を進めることが重要だ」と話している。
一方、外食産業などで作る社団法人日本フードサービス協会の中井尚事務局長(58)は「受動喫煙を防いで健康を守ろうという基本的な社会の流れは尊重するつもりだが、
特に居酒屋では夜、お酒を飲みながらたばこを吸いたいというお客様がいるのも事実。通知の内容をよく読み、各自治体の動きを踏まえた上で、対応を考えたい」と話している。
(2010年2月18日 読売新聞)
605:名無しは20歳になってから
10/03/06 15:18:10
さはさりなれど、男ならば吸わねばならん
606:名無しは20歳になってから
10/03/14 22:39:29
しかし、男ならば吸わねばならん
607:名無しは20歳になってから
10/03/16 15:06:18
無人島に行って好きなだけ吸ってきな
本島には帰ってくるな
608:名無しは20歳になってから
10/03/19 08:02:29
いや誰だって女にモテたいですよね
女から勇ましい男として見てもらいたいですよね
いくら勉強やスポーツが苦手だって 友達付き合いが難しくても
鼻の穴からゆったり煙を吐けば自然に女が寄ってくるものですよ
それが煙草の魅力というものです
わかってくれたら君も一緒にどぉ?
いつまでも陰気な内また歩きしてても状況は打開できないよ
さあ煙草吸おうよ ね
609:名無しは20歳になってから
10/03/19 19:54:41
キミタチ、吸いもしないのか!
610:名無しは20歳になってから
10/03/27 16:46:58
やはり男ならば吸わねばならん
611:名無しは20歳になってから
10/04/08 06:15:25
まぁ、さほど身体に悪いという事もないらしいしね
タバコは大人の男の大事なロマンだよな
吸わずに死んだら可愛そう まるでどうていのまま(略
612:名無しは20歳になってから
10/04/08 08:25:41
↑
日々、デマと洗脳に必死なタバコ会社乙