08/03/15 23:18:02
他のスレで書いたものです。「喫煙者⇒禁煙者へ」の願いからです。
ロンピー1箱半(1日)を24年ほど吸っていましたけれど止めることができました。
何度も禁煙に挑戦して、何度も失敗しましたので自分はとてもタバコから離れられないのではないかとがっかりしていたものです。
1時間止めていても欲しくなり苦しい。半日止めていても・・・、1日止めていても・・・3日、1週間、10日、半月・・・、タバコが頭から徐々に薄れ始めたのが1ヶ月過ぎたあたりからです(個人差があるようです)。
「1ヶ月禁煙」を目標にしてると、何とか止められるでしょうね。
確かにタバコを止めてからというもの、タバコの臭いが気になり、喫煙者は非常識だと感じるようにもなりました。
ところで、喫煙者の多くは、止めたいと思っているのではないかと感じています。
喫煙者に「タバコを止めたくないですか?」と訊ねると、たいてい「そうですね。本当は止めたいんですけれどね」といったような返事が返ってきます。
ですから、喫煙者だからといって、とっちめたり、排除したりするのではなく、「やめられるよ」という「自信と勇気」を与え、「苦しいということだけれど、挑戦しよう!」という励ましをしましょう。
その方が不快な煙をまき散らす要注意者を社会から減らすことへの早道と思うのですが・・・
できれば、がんばった時間・日数を誉めてあげましょう。
でも、中には「オレは絶対に止めん」などとひらきなおり、うそぶいて煙にまく頑固者もいますので要注意です(藁