09/02/16 11:07:21 dJ8e1eN50
>>440-441
都会のクマネズミやドブネズミの個体数が、野良猫でどれほど抑制されているかは不明だが、それは
人間の生活環境の問題であって、野山で優占しているアカネズミやヒメネズミ、ハタネズミには無関係。
ゴキやネズミを抑制したいなら、ゴミをその辺に捨てるなってだけの話だ。
それこそ、人間の生活は変わってきている。昔はよその猫にエサなんざやらなかったからなwwwww
日本本来の農村環境なら、猫もそれほど問題にならなかった。
農作物を含め、人間に依らなくては生活を維持できない生物は、人間の都合で利用されている
というだけのこと。そういう利用の仕方をするなら、エサをやる必要なんかないって事だ。
二次的自然には、コメなどの作物や人間自身を始めとして、在来種でない生物も含まれているからな。
だが、それと「生態系に組込まれている」というのは話が別ってこった。