仏   壇   ス   イ   ー   ツ at CANDY
 仏   壇   ス   イ   ー   ツ  - 暇つぶし2ch2:無銘菓さん
07/03/17 01:58:47 6fIcb6WT
折れは 桃山供えます。ウマー

3:無銘菓さん
07/03/17 02:28:18 DHJUQGmn
なごやん

4:無銘菓さん
07/03/17 02:46:42 A/psc0fT
乳菓

5:無銘菓さん
07/03/17 04:33:30 1YbNn4iD
葬式まんじゅう

6:無銘菓さん
07/03/17 07:26:12 eCTxJHcP
どら焼きとかミニ羊羹とか最中とかコンビニで売ってるやつ。

7:無銘菓さん
07/03/17 07:34:43 FVEYwPYs
栗かのこ

8:無銘菓さん
07/03/17 08:28:07 A0oxMt5A
スウィーツと言うか…
和菓子中心よね

9:無銘菓さん
07/03/17 09:46:16
青虫みたいな形のメレンゲみたいなやつ
あとは生きてる人間が食べたがらないやつ

10:無銘菓さん
07/03/17 10:08:56
アッー!

11:無銘菓さん
07/03/17 10:37:41
どらやき
お供え団子
ミニ最中とか

らくがんも置くけど、使えない

12:無銘菓さん
07/03/17 11:37:20 Visygfa/
こちらのサイトは本当にオススメです!!

まずサクラがいません!女性は全員出会える可能性があるんです、これは男性にとって嬉しいでしょう?
次に女性にうれしい受け取りメール制限機能あり、しつこい男はこれでカットできます^^
会員がエッチな画像や音声を投稿する掲示板などもあり、頑張ればその分評価されるのです!

実際に出会い系を研究しているサイトでの評価はとても高いものになっています

・数ヶ月利用しているがサクラの存在はなさそう

・出会いの実績もかなり好調でポイント制のなかでは群を抜いて優良なサイトだと思う。

・ポイント制のなかでは最高峰の部類にはいるのではないかと・・・思う。

・機能面もかなり充実しており、出会い実現に使えるものとなっている。

ソース(証拠):URLリンク(koibitogetnavi.sakura.ne.jp)

出会い系サイトの中でも今もっとも評価されていると思います、貴方もここで新しい出会いを探してみませんか?

『ワクワクメール』URLリンク(550909.com)

13:無銘菓さん
07/03/17 11:52:51
上白糖を固めて着色したチープな落雁飾るよね

うちの婆ちゃんはあれが好きだった(´・ω・`)

14:無銘菓さん
07/03/17 12:04:03 rI2qiohf
スレタイW

15:無銘菓さん
07/03/17 12:31:03
レモンケーキかなぁ

16:無銘菓さん
07/03/17 13:42:46 lXtdi3Ma
確かにwスレタイッーwww

17:無銘菓さん
07/03/17 13:44:16 lXtdi3Ma
ちなみにウチは、里見の郷っていうおまんじゅうかな。

18:無銘菓さん
07/03/17 14:15:07
>>17
千葉の人?地元にそんな名前の菓子売ってる和菓子屋あった様な

19:無銘菓さん
07/03/17 14:16:56
>>17
「里見の郷」はヤマザキ。


20:無銘菓さん
07/03/17 15:56:50 lXtdi3Ma
>>17です。はい、千葉に住んでます。

21:無銘菓さん
07/03/17 18:54:09
>>20
あっ、ヤマザキだったのか!でも千葉県民でしたかwちもとにあった手古奈の里と勘違いしました~

>>19
千葉県内だと里見のネーミングの菓子が和菓子屋に結構あるんだけどヤマザキとは思い付かなかったよorz

22:無銘菓さん
07/03/17 18:55:23
このスレタイ・・・秀逸wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


23:無銘菓さん
07/03/18 06:59:25 gQB9P2DC
味噌団子

24:無銘菓さん
07/03/18 07:10:51 +Gi/P7tK
落雁

25:無銘菓さん
07/03/18 07:12:10 kA2bTxGD
ミニぼた餅

26:無銘菓さん
07/03/18 10:21:14
我が家には仏壇無いのだが…自分もスレタイ爆笑止まんねーーwww

27:無銘菓さん
07/03/18 11:12:06
伊集院光のネタじゃん

28:無銘菓さん
07/03/18 11:31:16 VGv/iRm4
えなり君が絶対言わないシリーズ!

『俺の小便飲めよっ』


wwwwちょ、絶対言わないwwwwww

29:無銘菓さん
07/03/18 12:55:11 ix68THa5
今日はお墓参りなので生花とお線香をお供えしてきます。。

それにしても・・・

仏壇スイーツって!w

30:無銘菓さん
07/03/18 16:57:49
おとうさんが好きだったかりんとう"黒太鼓"

31:無銘菓さん
07/03/18 20:16:54 OHZ07Smo
仏壇スイーツっていうからてっきり売れなくて消えて行ったお菓子たちのことかと思たよ。

32:無銘菓さん
07/03/18 20:33:18
和菓子が基本だけど故人の好物がいいんでないか?

33:無銘菓さん
07/03/18 20:40:52
スレタイに惹かれてやってきました。


34:無銘菓さん
07/03/19 08:06:54 7lDET5wd
スレタイワロタ

35:無銘菓さん
07/03/19 09:39:07

スレタイは伊集院光のネタ


36:無銘菓さん
07/03/19 17:50:37 FGVupc2f
>>30
一緒です!うちのお父さんも『黒太鼓』好きだったので(^-^)

37:無銘菓さん
07/03/19 18:01:14 DlvMhPtw
よしだやのどら焼きかな。
仏壇スイーツはあんま好きじゃないのが特徴…。しかし年とると和菓子好きになるの何故?

38:無銘菓さん
07/03/19 18:18:57 t0vAlktp
桃山

39:無銘菓さん
07/03/19 18:20:17
頂きもののちょっと良いお菓子(デパチカで売ってるクッキー等)
はとりあえず仏壇を経由します。

40:無銘菓さん
07/03/19 19:59:11
バナナフローレット
栗しぐれ

41:無銘菓さん
07/03/19 20:46:19 b70riXWD
ババア菓子とかぶるね。

42:無銘菓さん
07/03/20 20:18:14
チンチィ~ン♪
ののさまいただきます。ナム~

43:無銘菓さん
07/03/20 23:28:14 BoRlpXkc
確かに 仏スイとは おもろいな!桃山は安ウメー。

44:無銘菓さん
07/03/20 23:50:39
俺が死んだら仏壇には、

赤穂の「塩味饅頭」
名古屋の両口屋是清「旅まくら」「よも山」
京都の尾張屋本舗「そば餅」
ヤマザキパンの「月餅」
シャトレーゼの「フィナンシェショコラ」(マドレーヌは不可)

飲み物は水・お茶の替わりに
「コーヒー」「紅茶」(コーヒー豆、ティバッグだけでも可)

を供えるということで・・。

じゃ、後は宜しく。



45:無銘菓さん
07/03/21 00:53:36
落雁と、色付きのピラミッドみたいに積み重ねたひたすら甘い団子だな。
あとフルーツの詰め合わせ。

46:無銘菓さん
07/03/21 01:15:02 hgb1Y0Df
スレタイ吹いたw

3色の段になってる落雁はよくあるけどスイーツじゃねーなw
余っても食べないし。
丸くて銀色のフィルムで飴みたいに包まれてるチョコまん。
四角いカラフルな硬いゼリー。
黒パンとかみそパンも実家の仏壇によく上がってるなー。

47:無銘菓さん
07/03/21 01:16:08
菓子板初めて覗いたけどここのスレタイわらたw
でもレス見たら真面目なカキコで好感もったよ


48:無銘菓さん
07/03/21 04:46:27
うちは、婆ちゃんが近所の商店で買ってくる塩まんじゅうが定番。
後、貰い物のスイーツは食べる前に仏壇に供える。

49:無銘菓さん
07/03/21 07:00:19 F41bZJrm
たまごボーロもよく上がってる。あとサラダ煎餅かな。
よそへお供えに行くときはうちは北海道の『六花停』『柳月』のお菓子が定番

50:無銘菓さん
07/03/21 07:03:56 F41bZJrm
間違えた。『亭』です。

51:無銘菓さん
07/03/21 08:11:56
今日はお中日だから、おはぎ作るよ。
六花亭とか供えて偉いな>>49


52:無銘菓さん
07/03/21 10:14:37
ロッカテイ、好きだったけどこの板で色々知って嫌いになった…

53:無銘菓さん
07/03/21 10:21:30 PGqyts7G
今お墓から黒ごま団子、シュークリーム、チョコの詰みあわせを持ち帰ってきた

早速いただきました

54:無銘菓さん
07/03/21 10:29:53
スレタイwww

うちはヤマザキのおまんじゅう。あとペットボトルのカフェオレ。
おばあちゃんがカフェオレ(つかコーヒー牛乳)好きだったから
父がよく買ってくるんだけど、賞味期限過ぎまで温室のような仏間に
置いておいてその後冷蔵庫へ戻す。
賞味期限すぎて、暖かい部屋に放置されて何かが沈殿してるコーヒーを
「飲んでもいいよ」って言うのやめてくれないかな。


55:無銘菓さん
07/03/21 11:30:44

スレタイは伊集院光のネタ


56:無銘菓さん
07/03/21 12:56:59
うちはどら焼きが多いな
理由はばあちゃん(存命)が好きだから
死んだじいちゃんは甘いものよりお酒が好きだったから、完全にばあちゃんの趣味の物しか備えない

57:無銘菓さん
07/03/21 15:02:35
らくがん。
「仏様の物だけん!」って小さい頃から食べさせてもらえなかったので、
大人になってからスーパーでひっそり買ってます。あんこ無しがすんげぇ好き。

58:無銘菓さん
07/03/21 15:13:15
島根人

59:無銘菓さん
07/03/21 16:49:23
うん、やっぱらくがん。
真上から見ると花の形してるやつ
昔は好きでバクバク食ってたんだけどなー

60:無銘菓さん
07/03/21 17:34:47
>>57
あんこの入ったらくがんなんてあるんだ!?

うちは月命日+αで結構頻繁にあげてるけど、
故人の好きなものをお供えしてる。
先月あげたのは、時節柄チョコレートが多かった。
チョコはステットラーにヘフティ、アンリ・ルルーの
塩キャラメル&フルーツキャラメル、
北海道展で買ってきた六花亭のお菓子、ロイズの
チョコポテトチップス、朱鞠小豆の鯛焼きetc.
北海道には想い出があるので買い過ぎた。

あと神戸一番館のポム・ダムール。
これ妹が好きだったんだよね。
昔、職場のギリチョコ用に持っていくというので、
数個づつかわいい小袋に分けてシール貼るのを
部屋で一緒にせっせとやったなあ・・・ と思いだして涙。


61:無銘菓さん
07/03/21 17:55:41
60長くてスマンカッタ  
自分はお菓子やお花を買ってくるぐらいなんだけど、
母親は毎朝毎朝、コーヒーいれてお供えしてるんだよね・・・
コーヒー好きだった妹はいつも必ず自分でドリップしていて、家族にもふるまってくれてたんだけど、
今はなぜか誰もコーヒーを飲まなくなってしまった。
ドリッパーもコーヒーミルも使ってくれる人を失くして寂しそうだ。


62:無銘菓さん
07/03/21 18:01:12 VBLCy6us
妹様の御冥福お祈りいたします

63:無銘菓さん
07/03/21 21:10:22 ysgRuqwT
みんなで仏壇スイーツはやらそうぜ。

64:無銘菓さん
07/03/21 21:46:21
仏壇からおろしてから食べると
別に古くなってるわけじゃないのに
味が落ちてるような気がする。
仏様がエキスを吸っちゃったのかな

65:無銘菓さん
07/03/21 21:48:35 URPEpOfi
うちは、お供えには、駿河屋のブッセが多いかな。値段の割にかさ高くて、日持ちするものが多い。

66:無銘菓さん
07/03/22 15:34:24
>>63
伊集院乙w

67:無銘菓さん
07/03/23 17:11:59 Nj3ER03Z
昔から仏壇にお供えするモノって個別包装モノが多かったよね。

68:無銘菓さん
07/03/23 18:01:30 5les5vBg
個包装してあると、御供えしやすいね。

69:無銘菓さん
07/03/23 19:27:15
てっぺんだけピンクの団子の積んだの備えるよね

あれ、喰ったことある人いる?

70:無銘菓さん
07/03/24 01:04:51 pnvCm1OU
あるよ。すあまみたいでおいしいよ~ 自分は好き
(^-^)

71:無銘菓さん
07/03/24 19:12:10 QjP/gb+z
>>64
果物とか包装が甘いお菓子とかは
長くあげておくと煙の風味が染み込んじゃってるよね


72:無銘菓さん
07/03/24 19:43:17 dGQJvFaZ
なぜかデッカチャンみたいな語りくちに…

73:無銘菓さん
07/03/24 23:33:06
「線香ポッキー」発売してくれ!

74:無銘菓さん
07/03/25 02:22:03 WSw45+GZ
>>64
すごくよく分かる

75:無銘菓さん
07/03/25 02:29:30 7Su5OgoH
昔から上用まんじゅうを供えてるよ

76:無銘菓さん
07/03/27 17:14:23 foizwpl6
いろんなクッキー(クリームサンド多し)の詰め合わせ大袋から4,5品選んでる。

77:無銘菓さん
07/03/28 16:51:55 s6+r3txO
結構自分の好きなお菓子をあげることも多いよ。
ポテチもよくあげるよ

78:無銘菓さん
07/03/29 01:18:29 FMlFY4Hz
>>76
あるあるw
婆ちゃんスイーツでもあるね。

昔よく「HAGE SAND」って書いてあるクリームサンドビスケットがあげてあったな。
「ハーグサンド」らしいが…

79:無銘菓さん
07/03/29 02:09:56 qhfYtVnA
ホリの夕張メロンゼリー

80:無銘菓さん
07/04/02 23:13:05
歩恵夢とかいう銀紙に包まれたお菓子はよく乗ってた

81:無銘菓さん
07/04/05 14:22:26
保恵夢、なかなか美味しい

82:無銘菓さん
07/04/05 16:03:04 6ZOlnWaH
スレタイワロス。いやいや、南無南無。
三笠山を上げるお

83:無銘菓さん
07/04/05 16:31:06
スレタイは伊集院光のネタのパクリ

84:無銘菓さん
07/04/05 16:37:25
スレタイ面白いって意見が書込みされると、なんで定期的に伊集院光を主張する人でてくんだろw

85:無銘菓さん
07/04/05 18:12:45 aK5GcZPZ
スレタイ、センスいいわあ~(*´艸`)イヒヒw

86:無銘菓さん
07/04/05 23:46:20
>>84
芸能人のギャグだからじゃね?

87:無銘菓さん
07/04/07 04:40:19
ちっちゃい栗まんじゅう
鈴カステラ
ハニーコーン(蜜がけコーン、黒糖コーンの類)
不味い甘辛のえびせん

88:無銘菓さん
07/04/07 13:54:32 +iabs7p7
スレタイが魅惑的だったので来てしまったよ。

>>1
金城ミックスゼリーって、薄いオレンジや緑やピンクのウエハースに
白い泡寒天と偽の砂糖をまぶしたような硬いゼリーを挟んだやつですか?
あれは普通には食べないけど、
仏壇やばあちゃんちのフタ付きの菓器には入ってるなあ。

あ、ウチの仏壇?黒棒or白棒がよく供えてある。


89:無銘菓さん
07/04/07 15:49:28
なんとなく覗いてみたから書く。
地元の和菓子屋の塩大福。
あと頂き物やお土産は誰より先に仏壇へ供える。供えてからでないと食べられなかった…。

90:無銘菓さん
07/04/07 16:56:11
あの砂糖まぶしたゼリーみたいなの好きだ
嫌われてるみたいだけど・・・
うちは果物も仏壇にある

91:無銘菓さん
07/04/07 18:40:07
ヤマザキの月餅

92:無銘菓さん
07/04/07 18:59:28 Gghbf7Zc
缶に入った水羊羹、こしあん、抹茶、いちご味が好きだった。

93:無銘菓さん
07/04/07 20:38:11 vtVFY8Kx
ここにあがってるお菓子ほとんど好き。
なんか虚しい。

94:無銘菓さん
07/04/07 22:58:28
「梅しぐれ」っていうのし梅を細切りにして砂糖をまぶしたお菓子。
死んだばあちゃんが好きだったのでときどき買ってきて供えてる。うまし。

95:無銘菓さん
07/04/08 02:14:07
貰い物のお菓子は何でも取り分けて供える。
今置いてあるのは、結婚式のプチギフトでもらった可愛いキャンディー。
自分で供えておいて何だが、不釣合いで不気味だ。

96:無銘菓さん
07/04/08 02:23:16
仏壇菓子といったら、桃山だな。
すごく甘いんだけど、お茶飲みながら一緒に食べると美味い。
あと、ばあちゃんが好きだった黒豆煎餅もかなりいける。

97:無銘菓さん
07/04/08 23:23:28 zTxaML3z
ひとくちサイズのあんドーナツがお月見団子のように盛られていた。

98:無銘菓さん
07/04/09 06:06:27 xblltK47
虎やの羊羹……
じーちゃんの好物………

99:無銘菓さん
07/04/09 17:01:22
YOU、ここさあ、集計してオリコンに売り込んじゃいなよ!
仏壇スイーツランキング、ウイークリー&デイリーなんつて


100:無銘菓さん
07/04/09 17:16:18 Y7rYWg5T
シャトレの チークリ饅頭お供え! 後、軽くレンチンして折れが食う。黄身しぐれとかあって、五個で250円?とか安ウマである。

101:無銘菓さん
07/04/09 17:36:25 wniEGVp9
豆大福

102:無銘菓さん
07/04/09 18:38:33 Egh5rLHM
>>99
ランキンランキンにあっても笑えるよね。

103:無銘菓さん
07/04/09 19:33:08
>>99 おまいが集計汁w

104:無銘菓さん
07/04/09 20:56:07 EpnxXbuV
食べようとするが、たいてい、
賞味期限が切れている

105:無銘菓さん
07/04/09 23:16:14 1JGC0WNO
>>104
そして線香の匂いが染みついてる…orz

106:無銘菓さん
07/04/10 07:54:59
供えるスイーツによってそのお宅のセレブ度、経済状態すら見えてくる。
このスレ深いよ!マジで。

107:無銘菓さん
07/04/10 10:51:51
>>106
そうやってわざとらしく盛り上げようとすると冷めるぞw

108:無銘菓さん
07/04/10 18:43:01
スイーツ・・セレブ・・マスゴミ単語・・w

109:無銘菓さん
07/04/10 21:05:58
スレタイがそれらしくてワロタwww

110:無銘菓さん
07/04/22 02:14:36
うちは饅頭系統が多いなぁ
酒饅頭、味噌饅頭あたり

111:無銘菓さん
07/04/23 01:12:45 pSGsBo+8
芋けんぴ

112:無銘菓さん
07/04/23 14:20:49 d60f0SqH
うちの仏壇には和菓子が多いな。
最中とか羊羹とか箱ごとおいてある。
誰も手をつけない・・・。

113:無銘菓さん
07/04/23 16:00:20 3Ju30kGh
分厚い動物ビスケットの片面に色とりどりの砂糖ついてるヤツ。
2日ぐらいたって湿気たのがうまい。

114:無銘菓さん
07/04/23 21:13:24
>>112
うちはそういう和菓子系はすぐ消えるな。
逆に変なクッキーなんかはずっと埃かぶるまで残ってる・・・

115:無銘菓さん
07/04/24 11:45:31
わざと誰も食べないようなの買ってくる、しかも腐らないの
放置しとけばいつでもお菓子がいっぱい山盛り☆

116:無銘菓さん
07/04/24 18:52:59 syb3PWDZ
いっそのこと食品サンプルでいーんじゃないかな
結構高価だけど

117:無銘菓さん
07/04/24 19:25:27
お供え物の意味を理解して言ってるのか?

118:無銘菓さん
07/04/25 18:14:55
お供え物の意味の理解度チェック
 ↓

119:無銘菓さん
07/04/25 18:48:29
チェックも何もお供え物はお供え物でしょw
でもそんな事言い出したら、動物性の物は駄目
とかいう話しに発展しちゃいそうだから止めとこ

家では何故かルマンド系のお菓子が定番になっている

120:無銘菓さん
07/04/25 19:02:14
まず頂き物は仏壇に供えるよね
そしていつの間にかなくなっている…
もしくは何年間と放置

121:無銘菓さん
07/04/25 21:06:42 G7WE68z9
最中、羊羹、饅頭系が多い。
餡子が平気で、最中・羊羹が大好きな私にとっては、かなり有難いww

>>120
うちも、婆ちゃんが必ず仏壇に供える。

122:無銘菓さん
07/04/25 23:38:18 CQ88Pxj3
三角錐に入った甘納豆。

123:無銘菓さん
07/04/25 23:49:29
なんかこのスレタイ、町田町蔵の[小座敷ドッグ]を彷彿とさせるw


124:無銘菓さん
07/04/26 00:44:01 Wguu/bkf
お菓子でも果物でもお膳でも、傷んで干からびるまで置いとくのはどうかと思う。
いや、リアルで見たんだよ、そういう家。


125:無銘菓さん
07/04/26 02:01:54
スレタイwwwww
うちの従兄弟の稼業が和菓子屋さん。祝い事の時は、鶴や亀や梅の花の形をした落雁(御供え用の、掌ぐらいあるヤツ)を持ち寄ってくださる。
凄かったのは、20センチ位ある 鯛 の形の落雁。親戚一同落雁取り囲んで アレマ- ワ-スゴイ ミテコレ ヨクデキテルワ- と、やいのやいの。
まだ小さかったので その後どうなったかは忘れたけど、凄いインパクトだった。
あんなん供えられたら、仏さんもびっくりだっつーの!


126:無銘菓さん
07/04/26 10:08:03
>>113
あれ、私がいる

127:無銘菓さん
07/04/26 11:45:36 6w0+Lc6+
湿気たビスケットは確かに美味しいよね。
でも私の家じゃ線香のにおいが染み付くから開封して仏壇には置けない。

128:無銘菓さん
07/04/26 13:14:49
まんじゅう系多いね。でもそのあと皆食べるの?
うちは母しかおまんじゅう好きじゃないんで、気がつくと消えてるんだが…w

129:無銘菓さん
07/04/26 23:10:33
スレタイは伊集院光のネタのパクリ

130:無銘菓さん
07/04/26 23:16:23
こういうのパクリとは言わないよ

131:無銘菓さん
07/04/26 23:37:36
ポクポクポクチーーン

132:無銘菓さん
07/04/27 00:05:50
>>129
伊集院本人が立てたんだろw

133:無銘菓さん
07/04/27 22:09:17
仏壇からもらった落雁は
ビニールで包まれているのに
線香の風味。

134:無銘菓さん
07/04/29 21:50:14
ごめん、質問なんだけどお供えはしょっぱい菓子(おせんべいとかおかき)はだめなの?
甘いもんばっかでそんなのもいいかなーなんて 最終的には生きてるもので分け合うし
今度ばあちゃんの四十九日があるので何もっていこうか迷う
ばあちゃん好きだったの渦巻きソフトだしさあ

135:無銘菓さん
07/04/30 08:49:36
いいにきまってんじゃんよ!ウチはおかきの小袋を時々供えてるよ。
ばあちゃんも喜ぶよ。さすがに渦巻きソフトはね…。

あーここの皆は仏壇スイーツに実に真剣に取り組む奴らだぜ。
良いスレだ。なんまいだ。
皆、じいちゃんっ子、ばあちゃんっ子だったのだろう。

136:無銘菓さん
07/04/30 10:39:02
親戚がいつも同じ物持ってくるので缶入りの水羊羹とか六花亭とかみるとお盆だなと思う
スイーツではないがイチゴのあまおう、食べたっくてばあちゃんにあげる名目で
ここぞとばかりに買ってもらった ウマー 
お線香の染み付くひまもなく胃に直行したけど

137:無銘菓さん
07/05/14 13:47:53 SR6yI0rm
とらやのようかん

138:無銘菓さん
07/05/14 17:28:53 RPD7CoKR
ヤグモのゼリーとかボンボン
四角いゼリーよりもヤグモの方が絶対に美味いね

139:無銘菓さん
07/05/14 19:34:38
頂いたお供えで重なったのは風月堂の詰め合わせですた。

140:無銘菓さん
07/05/15 17:54:30
スイーツ以外だと、じいちゃんの大好物だったカレーとチキンライスは作った時には小皿でお供えしてた。
あと、たまにイカクンも・・・生臭いから袋ごとお供えしていたガサツなばあちゃん。

141:無銘菓さん
07/05/23 20:17:04
このスレ読むとすずろにかなし。
ちなみにうちは頂き物は仏壇行き。特に好きなものとか供えてるわけじゃないなあ。
あ、成績表が休みの間仏壇に置いてある。少なくとも行方不明になることはないわけだが。

142:無銘菓さん
07/05/27 06:45:47 VIWxfG34
>>141そういうのもありだよね。何か微笑ましい^^

143:無銘菓さん
07/06/01 01:55:56 x7slt2cB
>>119
うちもブルボンの洋菓子はあるよ。
ルマンドのほか、ホワイトロリータ、チョコ&コーヒーなど。

144:無銘菓さん
07/06/01 02:19:56 4CtZK52t
>>141
供えられるような成績でいいじゃないか。
俺が同じことしたら、ご先祖様への侮辱以外の何者にもならん。

145:無銘菓さん
07/06/01 16:56:31
おしるこサンド

146:無銘菓さん
07/06/01 19:05:10 iaXCU4GX
供えたそばからくっちゃう。すまぬご先祖。

147:146の先祖
07/06/01 19:09:34
供えてくれる気持ちが嬉しいのじゃ。
どんどん食べてくれ、いとしい子孫よ。

148:無銘菓さん
07/06/01 19:32:52 iaXCU4GX
うわ。ちょと反省した。せめて一晩は手つかずにしとく。

149:無銘菓さん
07/06/01 21:47:44 Oc4cKNNI
寒天ゼリーとかきちんとパックされたお饅頭とかなんで売ってるのかなと思ってたけど
仏壇にお供えするようになって理由がわかったような気がするw
逆にお供えできるようなお菓子って探すと意外と少なかったりするし。

150:無銘菓さん
07/06/01 23:29:52
>>144の先祖:「お前が元気に育っていることが何よりじゃよ」


151:無銘菓さん
07/06/02 17:09:55
仏壇菓子買っちまった。
ルマンドとホワイトロリータだ。
あさってか明日食う。

152:無銘菓さん
07/06/03 08:46:51 J51KZaBW
ルマンドうまい。自分が食べたいが為に買って供える事もあるよ。
自分罰当たり?

153:無銘菓さん
07/06/03 19:56:28
伊集院光のネタであろうが何だろうが、スレタイwww

自分の実家は、和洋問わずスーパーで買えるお菓子をお供え物にする。どら焼からポテチまで何でもアリかも。

でも、とても美味そうなものを半日以上お供えしとくと危険。
油断すると、お菓子大好きなばあちゃんがオイシイものだけこっそり持っていってしまう。


154:無銘菓さん
07/06/07 17:03:42
ばあちゃんテラカワユス

155:無銘菓さん
07/06/09 00:35:19
我が家も袋のままお供えしてる。
高級な物はまずお供えしてから食べるけど、
ケーキとか生菓子は悪くなりやすいので早めにお下げする。
苺とかお供えしておくと、数日したらもう大変。
かびるのが早いんだ…。

156:無銘菓さん
07/06/20 19:01:51 3iLlXX5U
お盆には何をお供えしようかなあ

157:無銘菓さん
07/06/21 00:18:50
>>156
気が早いなw

お盆は親族一同わが家に集まるわけだが、
必ず誰かがヨックモックを供えます。
シガールうめえwww

158:無銘菓さん
07/06/21 16:34:03 m3PxjyAt
お盆にはお盆菓子の砂糖ともち米で固めた
お花の形の落雁なんかが売ってるね。
あれをカリカリかじるのってわりと好きだ。

159:無銘菓さん
07/06/21 20:31:51
お菓子板なのにスレタイで吹くなんて…

160:無銘菓さん
07/06/21 20:48:06
伊集院のネタだけあるね。

161:無銘菓さん
07/06/22 02:26:58
伊集院のネタと繰り返し啓蒙してる人が一番笑える件

162:無銘菓さん
07/06/22 12:46:01 GewiD/f1
自分はお菓子や饅頭を食べる時に一つ供える

163:無銘菓さん
07/06/22 20:38:17
貰い物のお菓子はまず仏壇行きで、チーンしてから食べにかかる

164:無銘菓さん
07/06/23 11:39:35
本来は
魚や肉を使ったお供えは勿論ダメで
(精進料理と同じで魚ダシやゼラチン使った物等はダメ)
有精卵使用のケーキや和菓子もダメで
供える時は仏様が食べられるようにシートなどは外し
供えた菓子は仏様は一瞬でたべられる為に
手をあわせた後は無駄にしない,カビないようにすぐ食べてもよい

という事だそうです
仏様は座禅を組んでいるからシートやケースからお菓子を出せないんだそうです
同じくゴハンをおっぱい盛りにするのも
座禅を組んだまま食べられるようにという配慮だそうで

果物や餅,餡が多いのは殺生に当たらないから
分かりやすいから使うんだそうです
でも結局仏様はお供えの心が嬉しいから
そこまで神経質にならないでいいとの事でした

職場にジンギスカン供えるアホが居たので
細かい話身内の坊様に聞いてみました
んでジンギスカンは仏様の修行を殺生で阻止するんで
有り得ないらしい(普通に有り得ないが)


165:無銘菓さん
07/06/23 14:38:49
おっぱい盛りわろすw

結構勉強になってしまったぞ。
宗教観の違いかもしれないけど、
うちは頂き物の食べ物はなんでもお供えして、
亡くなったばあちゃんに見てもらってから食べてた。
「こんなの貰ったよー、山形のおっちゃんは元気らしいよー」な感じで
家の仏壇ではこれからも同じようにしていくと思うけど、
他の家の仏さんにお供えを持っていく時は気をつけんとあかんね

166:無銘菓さん
07/06/23 20:51:50 YUQKiDvI
>>164
仏壇のお膳にエビチリと酢豚お供えしてた家にはさすがに引いたw
あと果物腐って崩れて虫が飛び回ってたり…



167:無銘菓さん
07/06/24 15:39:48
>>164
ためになった。ありがとう!

168:無銘菓さん
07/06/30 22:55:09
肉や魚はダメとか、宗教的には色々キマリあるんだろうけどさ、
素朴に、故人の好きだったものをお供えしてあげるのはアリじゃね?
故人のことを想う気持ちが一番大事かと。
うちもマイルールでやってる。

169:無銘菓さん
07/06/30 22:58:10
もちろん一般教養的に164みたいなことを知っといて損はない

170:無銘菓さん
07/06/30 23:08:22
>>164は2ちゃんの嫌われ者ベジタリアンじゃね?
こんな板まで出張ご苦労なこった。

171:無銘菓さん
07/07/18 18:50:18 2OkhDYUq
最近スーパーで盆菓子の落雁見かけるようになった。
ピンク・黄色・緑に着色された三段重ねのやつ。
お盆って来月だし、いつからお供えしたらいいのだろう。

172:無銘菓さん
07/07/20 14:11:55
>>171
お供えしたいと思った時が、お供え時、
供えようという気持ちが大切なんじゃないかな。

お供えの作法を知らんから、>>164みたいなのは勉強になるね。

173:無銘菓さん
07/07/21 02:21:49
164はしちゅこいでちゅね

174:無銘菓さん
07/07/22 21:21:08 NlDiGmWn
スレタイが罰当たりな件

175:無銘菓さん
07/07/22 22:17:53 CN/a9GPn
>>164
仏さんは犬食いしてるってこと??

176:無銘菓さん
07/07/23 14:17:26 woftpb3i
>>1
仏壇スイーツ?そんなことば考えたこともなかった。スレタイ最高~w

白くて楕円の葬式まんじゅうとか、それから米粉を菊形で固めた落雁、ちょっと
しとっと湿気ぎみだとなおうれしい。
仏間の線香の匂いは落ち着くね。

177:無銘菓さん
07/07/23 17:33:25
スレタイが素晴らしいw

178:無銘菓さん
07/07/23 21:34:49
伊集院のネタという人登場


179:無銘菓さん
07/07/23 22:19:29
>>1の自演が酷過ぎるww

180:無銘菓さん
07/07/24 09:13:03 +5Pbfr/N
落雁とコーヒーは意外に合うんだぞ

181:無銘菓さん
07/07/27 01:07:51 nsJ456CE
このスレ立てたの女だろ
スレタイがキモすぎる

182:無銘菓さん
07/07/27 19:28:38
自分の実家は、鈴カステラ、ヌガー、歌舞伎揚げなど。

183:無銘菓さん
07/07/27 19:30:16 QCdihFvF
ブルボンは仏壇スイーツの宝庫

184:無銘菓さん
07/07/27 21:39:29
熊本名菓 陣太鼓
線香の匂いをかぐと実家に帰りたくなる。

185:無銘菓さん
07/07/28 07:38:21 cIYs6yEv
フローレット(果物の形をした色とりどりの甘いお菓子)が大好きで仏壇用にお菓子を買うときは必ず買ってしまうよ( ^ω^)

186:無銘菓さん
07/08/04 06:01:26 EWFfQoWi
もうすぐお盆ですよ。

187:無銘菓さん
07/08/06 18:38:34 EWrTvKKJ
>>186
IDがアースウインド&ファイヤー

188:無銘菓さん
07/08/06 18:41:28 EWrTvKKJ
おお!私もアースウインドだw

それはさておき、我が家はブルボンゼリーをそなえます。
もうじきお盆なのでage

189:無銘菓さん
07/08/06 18:54:30
 両総最中を田舎のじいさんに供えたもんですが、
もなか屋さんつぶれちゃったよ…

190:無銘菓さん
07/08/07 16:21:19
くり饅頭だな

191:無銘菓さん
07/08/07 16:27:32 c4M9ZDdY
栗饅頭なんだかいやらしいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

192:無銘菓さん
07/08/07 19:41:39
美味しい・日もちする・積み上げやすい、を基準に選んで買ってる。

193:無銘菓さん
07/08/08 00:19:53
東京ばな奈、きびだんご、もみじ饅頭、こっこ。
以上、ウチの仏壇にあるスィーツ。
オレが広島、岡山へ出張、弟は静岡方面にツーリング、オカンが羽田へ
遊びに行ってそれぞれ買ってきた。
先祖の好みは度外視。

194:無銘菓さん
07/08/08 12:15:07 SjMAe0Jg
どうぶつヨーチ
って名前だったかな
ビスケットにパステルカラーのアイシングされてるやつ。
懐かしくて備えないのに買って食べちゃったw

195:無銘菓さん
07/08/08 18:24:09 vFukS7iC
六花亭のバターサンドです。
うちの仏壇には欠かせない物です。

   by・北海道人

196:無銘菓さん
07/08/08 19:37:41 qOjPylzv
ウチのオヤジの実家は北菓楼だな。@仏壇スイーツ。
たまに壺屋のヤツだったりする。
ちなみに深川です。

197:無銘菓さん
07/08/09 18:35:29
死んだら無なのに、なぜ仏壇が必要なんだ?生きてる人がお菓子を食べるためか?

198:無銘菓さん
07/08/09 19:53:03 xmAkHxrf
気持ちの問題じゃないかなぁ
長年連れ添った人がいなくなっちゃって、寂しいけどでも何か繋がりを持ちたいからとか……そんな感じ?

備えてある落雁をつまみ食いするのが好きでした!

199:無銘菓さん
07/08/12 03:52:53 QSEXz6xI
駿河屋の缶入りプリンでお盆age

200:無銘菓さん
07/08/12 07:09:42
ケーキ備える人いる?

201:無銘菓さん
07/08/12 11:19:24 d+YH9Vme
うちの場合レモンケーキはまずある。
白い砂糖が全体にコーティングしてあるやつ。

そしてお盆の楽しみといえば、普段は高くて買えないハーゲンダッツが
本家の冷凍庫から出て来る
でも貧乏舌なのであまり美味しいと思わない。
そして砂糖菓子は人気がないのでいつもあまる→俺にまわってくる→(゚д゚)ウマー

202:無銘菓さん
07/08/13 20:01:27 9D8R3huj
お盆上げ

和風マシュマロみたいな、ぶよぶよした野菜の形のお菓子
オブラートみたいなのに包まった、色とりどりのゼリー
ブルボン系クッキー菓子全般

203:無銘菓さん
07/08/13 20:03:03
お盆にふさわしいスレタイだな

204:無銘菓さん
07/08/13 20:12:45
田舎まんじゅうがいっつも上がってたな。
最近父が仏壇にあがってるものを食べまくって(禁煙した反動?)身体こわした。

缶入り水羊羹がまずくて嫌いだったけど、今は結構好き。

205:無銘菓さん
07/08/13 20:33:54 oTEjk/WV
仏事関係は利休饅頭だな。
皮が薄くて漉し餡いっぱい入ってるから好きだ。
冬場お供えして硬くなった奴のお下がりは、
二つに割ってトースターで焼いて食べる。

206:無銘菓さん
07/08/13 22:06:40 hYoQcEBB
親戚の家から、仏壇に供えてあった「井村屋の水羊羹とゼリー」
を頂いてきました。美味しかったです。

207:無銘菓さん
07/08/14 00:15:08
今日の朝、母親が仏壇にあげるおはぎ作ってて残った1つを朝ご飯代わりに食べたんだけど…
それがあまりにも美味しくて。スーパーにおはぎを買いに行ってこっそり入れ替えた。
そして食べた。美味かった。

まだ母親は気がついてない。と、思う。

208:無銘菓さん
07/08/15 02:29:03 jZwOdYS7
>>207
いい話なのでage

209:無銘菓さん
07/08/15 02:46:52
>>207
この季節お供え物は足早いからスーパーのおはぎの方が腐りにくいからいいんじゃね?母ちゃんも美味しい言われたら嬉しいと思うよ。

210:無銘菓さん
07/08/15 08:22:03 1dzPaYWk
>>199
IDが神

211:無銘菓さん
07/08/18 15:26:07 +gGR4giw
今年のお盆はフランセの詰め合わせだった。
もちろんいつものそうめんと桃と白飯もセットで。
15日は赤飯を炊いてお供えした。

212:無銘菓さん
07/08/18 21:40:15
ウチの祖先はお菓子なんか食べられなかったからご飯

213:無銘菓さん
07/08/20 12:51:50 Bkv5FTYY
うちはお盆の15日に白玉団子を仏壇にあげるよ。

214:無銘菓さん
07/08/22 15:27:26
次に盛り上がるのは暮れ頃かな。
うちは梨だったかな

215:無銘菓さん
07/08/31 06:41:27 NUH6kb/5
お盆のお菓子は家はいつもゼリーや水ようかんが残る

216:無銘菓さん
07/08/31 17:01:53 QRUlMt5N
とらやの水羊羹か舟和のいも羊羹
じいちゃんが好きだったらしい
でも舟和のは足が速いからあんまり長いこと供えられないのが難


217:無銘菓さん
07/08/31 18:58:24
うちはとんがりコーンとかピッカラなんかもよく供えてあったw
日常的なお供えね。盆暮れは落雁と口切り?とかいう餡でできた
野菜とか魚の形したやつ。

なんでばあちゃんはばあちゃんぽいお菓子買ってくんのかと思ってたら
ある時「ばあちゃん(私達が)どういうお菓子がいいのかわかんないから・・」
といってた。なるほど、見慣れたやつを買うのかとオモタ

218:無銘菓さん
07/08/31 20:30:48 utZH3QaH
ブルボン ホワイトロリータだな

219:無銘菓さん
07/08/31 20:47:09 tf74gjnU
塩芳軒の小口・百とせ

220:無銘菓さん
07/09/01 23:09:17
仏壇には月餅を備えるのが普通だと思ってた

221:無銘菓さん
07/09/06 19:34:03 K329DRKo
タマゴボーロは仏壇の友達
(*^^*)

222:無銘菓さん
07/09/06 19:48:35
ひなあられなんて意外といい

223:無銘菓さん
07/09/09 00:12:00 QgIXPXr/
かりんとう、黒糖まんじゅう他。
冬にりんごを供えて後日食べたら、線香の味がしたよヽ(;´Д`)ノ

224:無銘菓さん
07/09/12 06:53:56
2ちゃんねる検索 - 最新の話題を探そうURLリンク(find.2ch.net)

225:無銘菓さん
07/09/19 02:53:08 q9BiWYCn
レモンケーキ

226:無銘菓さん
07/10/06 17:19:06 sgcXjCTm
そろそろお父さんの命日が近付いて来た…

好きだったかりんとうを買ってお供えしよう
(´・ω・`)

227:無銘菓さん
07/10/06 17:32:16 r2pzk7pb
父親の俺ちゃんがきましたよ
  △
(´・ω・`)
かりんとうはミックスのヤツな たのんだぞ

228:無銘菓さん
07/10/06 19:05:59 j1VoJhID
地縛霊退散!

      ∧ ∧     ◇   ハラエタマエ
     ( ゜▽゜)_  /◇◇   キヨメタマエ
     /__|]⊃y__|]⊃ ◇ ◇
     /`ー==キ|     彡
    ∠ニ/_つつゝ 

229:無銘菓さん
07/10/07 02:17:14
丸ごとフルーツのゼリー、パウンドケーキ的なもの、あんこ物が多い。
前の2コは生きてるばあちゃんの好物、あんこは死んだじいちゃんの好物だ。

>>216
浅草に行った時に舟和の芋羊羹を買って帰ったら、うちの江戸っ子じいちゃんが
「孫が粋なものを買ってきた!」と言って、モリモリ食ってたことを思い出した。
今度実家に帰るときは、仏壇スイーツとして買って帰るか…(´・ω・)

230:無銘菓さん
07/10/07 06:42:50 5XCwhCQL
いい思い出だね!
。*゚(ノд`)゚・。*

231:無銘菓さん
07/10/09 18:00:32
チョコまんじゅう
カステラまんじゅう
カステラ
ペクチンゼリー

クリスマスにはクリスマスケーキをお供えします。
だって20年前に85歳で死んだ婆ちゃんがそうしてたんです!
多分幼い娘を亡くしていたからだと思う。

232:無銘菓さん
07/10/17 17:09:27 J0PbZh0X
うちの仏壇は羊羹ばっか

233:無銘菓さん
07/10/17 23:44:50 yoP4zdhZ
うちの爺さんの仏壇にはビスケットが常備してある。
味がしない、質素なビスケットだわ。

それと、「ふところ餅」。

234:無銘菓さん
07/10/18 00:11:32
普通の菓子のことをスイーツって呼ぶ奴への皮肉みたいなスレタイだね

母がグミやゼリー菓子が好きだったのでそれを供える
今はハリボーのグレープフルーツグミ
母は落雁も好きだったけど私は好きじゃないんで殆ど供えない
ごめんねお母さん…

235:無銘菓さん
07/11/03 17:43:47
オブラートで包んである四角いゼリー

236:無銘菓さん
07/11/07 21:03:04 eMk6syQ/
この前お父さんの命日だった。
んで久々に家族集まったら兄弟皆それぞれにお父さんが好きだったお菓子(かりんとう)を買って来ていた。

お父さん、ずっと忘れないよ(´・ω・`)

237:無銘菓さん
07/11/08 15:39:39
>>236
うちの爺ちゃんはピーナツが好きだった。
で、親族が集まるとみんなピーナツ持ってくる。
なんだか一緒だね。

238:無銘菓さん
07/11/08 18:54:11 FRM1tzC4
>>237同じだね(^-^)
なんか家族ってずっと繋がってるんだなぁ~とひしひしと感じるね。

239:無銘菓さん
07/11/08 20:03:55 SdRn2L7k
らくがん。

240:無銘菓さん
07/11/10 21:41:21 UCwYsJ0v
頭悪すぎ(笑)

241:無銘菓さん
07/11/11 15:42:04 AucNjtBL
うちの母親はケーキ等ちょっと高価な菓子を買ってくると
いったん、「お母さんに(祖母)」(祖父も入っているけど眼中に無い)
とあげてから数時間したら食べる。私は仏壇にあげたものは絶対食べない。

242:無銘菓さん
07/11/11 15:48:40
別に食わなくて良いよ

243:無銘菓さん
07/11/11 15:53:19 BWlHFtdo
うちは買ってきたお菓子は大抵、何でも一度お仏壇に供えてから食べる。
チョコパイとか

244:無銘菓さん
07/11/11 16:18:15 IxkwraP6
王道はブルボンだろ

245:無銘菓さん
07/11/11 18:01:11 vXuIBzX2
庶民的にヤマザキの、まんじゅう。

246:無銘菓さん
07/11/11 18:06:09
家庭訪問のお菓子とちょっと被るよな

247:無銘菓さん
07/11/12 16:44:33
スイーツ(笑)

248:無銘菓さん
07/12/27 14:06:59
>>243
同じくうちも

249:無銘菓さん
08/01/06 11:47:08
オカ板のスイーツスレ思い出した

爺ちゃんが甘いもの大好きだったから羊羹とかあんこ玉とかよくあげてたなー
でも最近は婆ちゃんが糖尿っぽいから親戚一同買うの控えてる。

あとスイーツかは分からないけど、饅頭を天ぷらにしたやつもたまにあげてる。

250:無銘菓さん
08/03/02 04:43:21
保守age

251:無銘菓さん
08/03/03 09:06:11 8PIcEDXt
小さい最中とか砂糖だらけの四角い寒天とかフルーツ型の甘いラムネみたいなのとか
とにかく人気のないお菓子ばっかりだったなぁ。
ガキ共に食われないように。

252:無銘菓さん
08/03/03 11:06:23
むしろ果物

253:無銘菓さん
08/03/03 17:19:27
饅頭だろうがチョコだろうが、旅行に行ってお土産で買ったお菓子は、一度お仏壇に供えてから食べる。

254:無銘菓さん
08/03/03 21:09:14
果物しかやらないな…ばーちゃんが果物好きだったから。

255:無銘菓さん
08/03/04 15:18:45
和菓子率高いよな
洋菓子が置いてあると子供がテンション上がりまくる

256:無銘菓さん
08/03/09 17:02:09
坂角のさくさく日記買って持ってったら仏壇スイーツにされた…
美味しいんだから早く食べてくれ…

257:無銘菓さん
08/03/09 18:36:43
>>256
頂き物はひとまず仏様にあげる・・・っていうのは田舎だけの話なのかな。
お客が帰ったら直ぐにさげて、食べちゃうことも多かったな。

258:無銘菓さん
08/03/12 14:16:42
東京者だがちゃんとお仏壇に供えるよ。
初物とか頂き物全般。
命日にはそれぞれの好物や和菓子を。
年寄り同居だったから、そのせいかも知れんが。

259:無銘菓さん
08/03/21 21:39:27
通信簿と宝くじもとりあえずお仏壇へ
今週はお下がりのぼた餅頂いたぜ

260:無銘菓さん
08/03/26 21:46:55
>>257
それは分かるけど…
正月に持ってったのにまだ上げてあったorz
勿体無い…

261:無銘菓さん
08/04/20 18:00:03 dOsZvWmt
グレープストーン創価学会系列会社
東京ばな奈
東京駅・羽田・デパ地下 東京ばな奈ケーキ・バウムクーヘン等
i-chic
セントレア しっとりクーヘン(東京ばな奈バウムクーヘンの包装違い)
銀のぶどう
デパ地下 ゼリー・パイ系
銀座ぶどうの木
銀座 ケーキ系
ねんりん家
デパ地下 マウントバーム
銀座中条
銀座・デパ地下 かき餅・餅菓子
スパッソ
新宿 スパゲティ
パクとモグ
通信販売

262:無銘菓さん
08/04/21 02:46:32
桃山
お供えするまえに食べちゃう...

263:無銘菓さん
08/05/17 06:11:44
(´;ω;`) こんなすばらしいスレは大事にせにゃならん。
       死んだおとんは最中が好きだった。

264:無銘菓さん
08/05/25 00:48:06
故人の好物をお供えするのは基本だよね。

外国じゃこういうのってどうなってるんだろう。
家に仏壇的なものは無くても、写真とか置いてるだろうし。
お花をあげるのは万国共通な気がするけど。

265:無銘菓さん
08/05/25 08:54:02
無理に伸ばそうとしなくていいから

266:無銘菓さん
08/05/25 13:24:58
>>265
無理に書き込まなくていいから

267:無銘菓さん
08/05/28 11:59:52
有名なフランスのスイーツかなにかと勘違いして
迷い込んだクリスチャンだけど、
すげーいい習慣だと思う。イイハナシダナ(ノД`)

268:無銘菓さん
08/06/02 10:33:22
鈴カステラ

269:無銘菓さん
08/06/04 19:51:57
  r-――ーー-、
  /_ ´ ,r-、   ノ     / ̄ ゝ                ,,   ./'''ァ,,、,,l''''ァ .,-,、.=,、、
   ^i^ij /´  <´     / ,/     ,/ヽハ  /^ヽ、 ,/ /!  /゙,,/弋',!゙,,-'广ゞij″!ヽ\
    ,.-‐'    ヽ、   _/  ( _ _,.-、( / } ゝ!   J l゙ /  .U′゙ゝ.:-'''"`'ヾ.    i i
   /  /\   \ / _  l (_  /´ ij l ノ 〉  /  .| .|   .,,_,,,,二,!  |,二_,へ.  .| .|
 /´ r-'   `ヘ   l {/ l_ l   U~    U _r' /   ヾi,  ij⌒゙゙゙゙フ ,rヾ..二⌒!   丿/
 {__/      U、 ヽ   ij         ノ  /    `' i.  ,,,r彡'"U\、 ゙,フ ,,彡J
           U^J             ヽノj      `U  .'⌒'     ^''U  !

270:無銘菓さん
08/06/05 01:51:45
仏壇というありがたい言葉が枕につくだけで
不思議とスイーツ(笑)ではないような気がするのはおいらだけ?

271:無銘菓さん
08/06/05 18:13:53
「仏壇」と言う言葉の持つ孤高さゆえに。

272:無銘菓さん
08/06/06 12:57:32 faPk64kN
茶まんじゅう

273:無銘菓さん
08/06/07 10:03:59
ヨックモックのシガール。
祖母の好物だったせいで、仏壇の定番アイテムに…。

274:無銘菓さん
08/06/08 00:48:52
>>273
シガール嫌なの?
自分なら喜んで
祖母の好物だった「おかげで」 と言うけど。

ていうかうちも祖父が洋菓子好きだったおかげで
ゴーフルやヨックモックの缶が常時仏壇にあって嬉しい。ウエストの焼菓子とか。
お中元とか未だに良く頂き物をもらうので、孫一同嬉しくオコボレにあずかってます。
生前の人徳なんだろうなー。自分はないなw


275:無銘菓さん
08/06/08 17:45:48 bbGp96z6
商品名はたしか「ドライフルーツ」で
甘いメレンゲを固めたような、バナナの形のやつ。
色は白、淡いオレンジ色、淡いピンク、淡い緑
うちではバナナ菓子と呼んでいるよ。
お盆の定番です。

276:無銘菓さん
08/06/08 18:13:28
263 名前: 無銘菓さん Mail: sage 投稿日: 2008/04/22(火) 15:44:27 ID: ???
漏れはクルマロが最高。あの組み合わせを
考案した人は神

264 名前: 無銘菓さん Mail: sage 投稿日: 2008/04/22(火) 17:17:45 ID: ???
>>263
同意~☆
ロイズの人は長期間試行錯誤を重ねたとか
偶然試作したら思わぬ美味しさで商品化だったみたい

265 名前: 無銘菓さん Mail: sage 投稿日: 2008/04/24(木) 15:09:40 ID: ???
イイハナシダナー☆ (・∀・)

277:無銘菓さん
08/06/09 19:23:18
>>274
せっかく買ってきても個包装のお菓子って袋を開けてお供えする訳にもいかないので難しいんだよね。
初物フルーツや最中やおまんじゅう系ならそのままお供え出来るのに。
香りくらい楽しんでもらいたいのに、袋に入ったままだとお供えした気分にならない。

278:無銘菓さん
08/06/10 00:15:30
全部の袋を開封する必要もなかろうw
ひとつかふたつ包みから出して、お供えのお皿に載せてあげたら良いのでは。


279:無銘菓さん
08/06/10 03:18:24
>>1
なぜか知らんけどスレタイ糞ワロタ

280:無銘菓さん
08/06/11 15:46:10
実家がカステラ県。
当然カステラ。

281:無銘菓さん
08/06/12 07:27:41
うちは北海道だから、六花亭か柳月のどちらかが必ずあがってたな

282:無銘菓さん
08/06/12 22:20:09
フローレットと動物ヨーチ。
店頭で見かけるたびに買って食べてます。
超お勧めです。

283:無銘菓さん
08/06/24 02:04:42
>>280,281
そういうローカル色のあるもの、いいなあああ~

284:無銘菓さん
08/06/30 13:02:44
実家では仏壇には買って来たままのパッケージに
入った状態であげる。果物も皮をむかない。これがよそでもほとんどかな。
でも、もし自分が仏さんの立場なら、できれば食べられる
状態にしてあげてほしいな。量なんて匂いがかげる程度の少量でいいから。
亡くなったギボさんは生前、やはりそんなふうにいってたよね。

もし自分が死んで、何か供えてもらえるとしたら、
私はサンドイッチとコーヒーがいいな。すぐに食べられる状態で。

285:無銘菓さん
08/06/30 22:35:28
私だったら新製品どんどん供えて欲しい
もちろん好物も定期的に

286:無銘菓さん
08/07/01 00:58:13
わたしは、そうだな

夏はギンギンにひえたコーラ、ビールもいいな。
冬は玄米茶

それと禁断のスイーツ(笑)の新作もの、供えてほしいな。




287:無銘菓さん
08/07/01 19:05:46
死んだらカロリー気にしなくてもいいからねw
俺はお茶と和菓子をいろいろ供えて欲しいなぁ。

288:無銘菓さん
08/07/14 15:54:59
仏壇には果物が多いな
実家は田舎だから頂き物の果物が大量に一旦仏間に並ぶw
あとは手作りのお菓子とか。ばあちゃんがおはぎを作ったときは必ず供えてある
おはぎは買ってきても供えてあるな。曾祖母好きだったのかな‥

仏壇じゃないけど墓にはカラスとかケモノが早めに食べてくれるようなものを選んでるみたい
特にお盆の時期はすぐ傷んじゃうからね


289:無銘菓さん
08/07/16 01:05:23
仏壇には買ってきた季節の果物
お中元なんかのおつかいもの

まずはあげましてからたべる。
というかある意味置場所になってる

290:無銘菓さん
08/08/29 15:05:09
広島。
仏壇スイーツにもみじまんじゅうがある。
(広島市内のスーパーでは、ばら売りで売ってたりする)
自分は落雁派。米粉がしっかり入ってもっちり、甘さの上質な、ちょっと高いのが好き。

291:無銘菓さん
08/09/04 16:53:58
来客にもらった食べ物(お菓子&果物)は即仏壇へ。
でも基本的にはリンゴやみかんなど季節の果物が多い。

292:無銘菓さん
08/09/23 22:42:35 VvjwbJ41
お彼岸だというのに下がりすぎw
街にはフローレットが溢れてるぜ

293:無銘菓さん
08/09/23 22:48:23
お彼岸だとかマジめんどくせぇ。


294:無銘菓さん
08/09/23 23:31:39 4ICe0tH4
弘前の緑色の落雁がうまかった。
中にあんこ入ってる。

295:無銘菓さん
08/09/24 20:28:59 rDDv3Na9
確かに戴きものの置き場になってる。

296:無銘菓さん
08/09/24 20:48:46 MsCWPoy8
中花まんじゅう
なんか半月型のどら焼きみたいなやつ

297:無銘菓さん
08/09/24 21:30:27 vOHxUPpf
ヤ、ヤクルト…

298:無銘菓さん
08/09/25 01:36:29 UbUawmyA
落雁最高だね。仏壇の菓子はなぜかなんでもおいしそうに見える。たまに線香の匂いするけど、

299:無銘菓さん
08/09/25 03:13:22 jz4v7RUQ
ヤクルトはさすがにw
でも墓スイーツになってるのは時々見かける

300:無銘菓さん
08/09/25 14:08:31
>>296
それはとらやの残月ではないの?

301:無銘菓さん
08/09/25 14:54:43
実家に帰ったときいつも上がっているのはモナカかな。
あと頂き物の六花亭の和菓子。

302:無銘菓さん
08/09/25 19:07:56 nkKsSRiF
うちには今
ガーナブラックが二枚
そなえてある

303:無銘菓さん
08/09/25 19:30:41 1yA/KC2Q
うちの母親は手作りケーキとか供えてる。親父が結構甘いもの好きだったから。

304:無銘菓さん
08/09/25 21:24:13
>>300
北海道ローカルな葬式饅頭。
葬式じゃなくても買って食べる人もいる。

305:無銘菓さん
08/09/26 03:21:55
私の地元の金持ちの家の葬式饅頭(法事饅頭?)は凄くでかい。
ケーキみたいに切って食べてたけど、最近見かけない。
あんこズッシリ。一人で食べてみたいな


306:無銘菓さん
08/09/27 11:55:43 3TwYYuS0
葬式饅頭は少しイースト臭いのが特徴
紅白饅頭もそうだけど

307:無銘菓さん
08/09/27 14:09:18
スレタイわろたww明らか辛気くさいタイトルなのにスイーツってつけると何とも不思議な雰囲気

308:無銘菓さん
08/09/27 19:45:33
仏壇に供えられているもの・・うちの実家なんかお菓子置き場状態のときがある。
ほいっと適当に。
もし自分が仏さんだったとして、パッケージのままのものでは香りをいただく
ことができないな。
供えてくれるならば、開封して香りをかげる状態にしてほしい。
それと、ババくさいものはヤダ。
あと、お水以外にコーヒー紅茶もあげてほしい。
緑茶なんか大福と一緒のときだけでいいwww



309:無銘菓さん
08/09/27 21:27:57
家には仏壇は無いけど、親戚の家のはよく鈴の形した最中が供えられていたな。
ちゃんと紐も付いてるの。
美味しかった。

310:無銘菓さん
08/09/27 22:37:21 wcvxRYWF
家では、昔からヨーカンがお供えしてある。
フと食べたくなったときに食べると、カドが堅くなってて
そこが凄い美味しかったんだけど、最近のヨーカンは
カドが堅くならない。
だから魅力が無い。


((;゚Д゚)))))))))))))))))))))))))))))モシカシテ

311:無銘菓さん
08/09/27 22:51:58
フラワー。
砂糖の塊

312:無銘菓さん
08/09/27 23:00:20 wcvxRYWF
>>311
フラワー???

313:無銘菓さん
08/09/28 21:31:38
らくがんのことじゃまいか

314:無銘菓さん
08/09/28 21:54:36
>>304
そんなのがあるんですね。
ごめんなさい、半月型のどら焼きってだけで残月と勘違いしてしまいました。
北海道といえば、ポロショコラおいしいです~

315:無銘菓さん
08/10/01 01:05:34
>>308
遺言書に書いておくんだな

316:無銘菓さん
08/10/03 12:49:49
わたしはお彼岸やお盆のときに売り出される
あのお供物が大好き。菊の形をした落雁。
周囲に聞いても、甘いだけでどこがいいのと言われたりするけれど、
小さいころはあれを親戚の家とかでもらうと嬉しくって。

317:無銘菓さん
08/10/04 20:39:30
>>313
オラはフローレットの事かとオモタ

318:無銘菓さん
08/10/05 13:54:49
仏壇に供えるのは後で自分達が食す事を考えて
食べたい物ばかり。
仏さんが生前に好きだったものをそなえてあげるのが
一番だけれどもそればっかりじゃ飽きちゃうし。

319:無銘菓さん
08/10/17 13:14:12
おじいちゃんが好きだった鳩サブレ。
牛乳に浸してもっしもっしと食ってたなあ。

320:無銘菓さん
08/10/17 13:40:43
>>311
あれってお年寄りは好きそうだよな。

321:無銘菓さん
08/10/17 14:25:20 UDHa6Vkj
知ってるおばあさんは
早くに先立たれたおじいさんが好きだったからと
朝は暖かい牛乳に砂糖を入れたものをあげているそうで。。。
個人的にはいいお話だなと思う反面、宗教的にはどうなんでしょうね。

うちに良くあがるスイーツはもれなく母親が食べたいものです。
今日は中田屋のきんつばあがってました。


322:無銘菓さん
08/10/18 08:26:37
ここ、家庭の仏壇事情以外にも、それぞれの宗教観と生死観が
まったく意識しないでさりげなく書かれてるのが面白いね。
当然のように死者の魂が仏壇にいるかのような書き方みると、
日本人ならではだなあって思う。
生前の好きな物をお供えする習慣とか、ずっと無くならないで欲しいな。

一方うちの実家も、季節のお供えと菊の花形落雁とか以外は、頂き物を
まずは仏壇へ、みたいな感じで、おじいちゃんが生前好きだったから、
って理由で何かをお供えされてるのはみたことないかも知れない…w

323:無銘菓さん
08/10/19 01:06:35
【政治】法務省が国籍法改正案をまとめる 未婚の日本人父と外国人母の子について、父が認知すれば国籍取得
スレリンク(newsplus板)
なんの検査もなしに、外人の子供を「認知」すれば その子供に日本国籍が!

324:無銘菓さん
08/10/19 19:18:58 aljEd5OC
スレタイ見て魅かれた

325:無銘菓さん
08/10/19 20:20:31
>>320
で、フラワーって何なんだよ!

>>321
お菓子の材料にも牛乳やら動物性脂肪やら入ってるからいいんじゃね
仏壇に酢豚とエビチリ上げるより常識的

326:無銘菓さん
08/10/20 03:11:27
フラワー!フラワーって何だったの結局w

327:無銘菓さん
08/10/20 14:35:47
落雁だろ?

とマジレス。

328:無銘菓さん
08/10/20 20:37:36
フローレットの別名だろ?フラワーって。

329:無銘菓さん
08/10/21 23:21:22
花の形してるフローレットだよな

330:無銘菓さん
08/10/25 22:44:10
頂き物はまず仏壇へ。
今年のお彼岸は,胡月堂の栗饅頭でした。

331:無銘菓さん
08/11/05 12:03:42 ylGsI8k7
ガウタマ・シッダールタ(笑) シャカ(笑) バラモン(笑) 
無明(笑) 行(笑) 識(笑) 名色(笑)
六入(笑) 触(笑) 受(笑) 愛(笑) 悟り体質の施されシッダールタ(笑)
取(笑) 有(笑) 生(笑) 老死(笑) 仏陀の鬱(笑) 癒し系(笑)
朴浴イオン(笑) 苦行(笑) 絶食(笑) 六道(笑)
鹿野苑(笑) 托鉢スイーツ(笑)  悟り体質(笑) プチ悟り(笑) 
ブッディストプラン(笑) 托鉢ライフ(笑) 仏らしさを演出(笑) 隠れ家的成道会(笑)
マイブーム(笑) 若い仏徒に人気(笑) 思い切って出家(笑) デキる沙門(笑)
がんばった自分へのご光明(笑) 高級托鉢ショップ(笑)これで解脱(笑)
空無辺処の自分(笑) くつろぎネーランジャナー(笑) 常に乞食行(笑) 施され上手(笑)
さぁ自分研きにがんばろう!(笑) 托鉢フード(笑) 無余涅槃(笑)苦行のカリスマ(笑)
悟りで血液サラサラ(笑) 苦行のカリスマ(笑) ○○仏徒(笑) 
小魔羅メイク(笑) 解脱した仏徒の男性(笑) そんな仏陀の普段の顔(笑)週末バラモン(笑)
苦行体操(笑) くつろぎの鹿野苑(笑) 四諦八正道系でカレの気を引いちゃえ!(笑) 比丘(笑)
仏だけで、楽しむ。(笑) 新定番(ニュースタンダード)バラモン(笑)目覚めた週末(笑)
ワザあり!苦行(笑)目覚めたい総決算(笑) 仏ヂカラ(笑)

332:無銘菓さん
08/11/05 13:39:12 vxyiks3x
あとで自分が食べることを考えると月餅が好きだからよく月餅を供えるw

333:無銘菓さん
08/11/15 22:49:58
亡くなった母は新しもの好きだったから、新製品のお菓子をよく供えてます

334:無銘菓さん
08/12/06 18:30:41 AR4UkBz4
レモンケーキ。お盆におばあちゃんちでしか食べられなかった。
ちっちゃい頃は高級菓子だと思ってたしお盆が楽しみだった。
今食べるとあまりおいしくない。
変わったのは私かレモンケーキか…

335:無銘菓さん
08/12/06 18:39:39 71XWVZEQ
レモンケーキ。付いてる台紙で薄切りにして、ちまちま食ってたなあ。
幼いころはレモンケーキがあるときは凄い贅沢な気分でした。

336:無銘菓さん
08/12/06 19:23:30 gLdc6zC3
チョコレートまんじゅうとレモンケーキ。チョコレートでコーティングしてるからお線香
の匂いがつきづらいし安くて日持ちして食べやすい。

337:無銘菓さん
08/12/06 19:45:10
旅行に出掛けて買ってきたお土産(お菓子)は、まずお仏壇へお供え(-人-)

338:無銘菓さん
08/12/06 23:17:58
よその土産菓子
なごやん

339:無銘菓さん
08/12/12 20:31:06
ここ、神棚スイーツはあかんの?
うち仏壇ないから頂き物や自分が食べたい和菓子なんかお供えしてるんだけど。

340:無銘菓さん
08/12/15 08:16:55
おkだと思うけどな~(・∀・)

341:339
08/12/21 02:40:34 ROU4+2Jm
>340
ありがとう!
最近は和三盆糖の干菓子が多いので、たまにお抹茶を点てて
一緒にお供えしています。
もちろん、数分後には下げていただきます。
そろそろ、正月の準備かな。



342:無銘菓さん
08/12/21 03:20:18
レモンケーキってなんだ???

343:無銘菓さん
08/12/22 19:29:42 9is5Hg9s
昨日飾った薄皮饅頭(一部地域では吹雪饅頭や破れ饅頭とも言う)今日食った。

344:無銘菓さん
08/12/28 20:28:46 52+soc1n
おはぎ食べたくなっちゃった。
お彼岸にしか供えないんだけどね。


345:大吉
09/01/01 01:30:05
口取り食べたいお

346:無銘菓さん
09/01/02 04:29:51
>>345
昨日のケンミンショー見るまで意味がわからなかったよ
おいしそうだけどなぜ海産物の形なんだろう

2日は親戚一同が集まるので仏壇のお供え物も豪華になる予定。

347:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/01/02 20:05:33
上生菓子お供えした
和菓子はこじんまりしてるけど季節感があって、本当にキレイだなー

348:無銘菓さん
09/01/02 21:41:45
あの四角いゼリーだな、やっぱ。
あれほど仏壇が似合う菓子もないw

349:無銘菓さん
09/01/02 21:57:43
でた!!ミックスゼリー!
これこそ King of 仏壇スイーツwww
URLリンク(www.showanavi.jp)

350:無銘菓さん
09/01/05 18:47:43 1PUrg1sj
正月に実家(仏前)へ持って行った菓子

柳月のお菓子各種

351:無銘菓さん
09/01/06 06:27:45
仏壇スイーツw
電気グルーウ゛とか伊集院光っぽいな
あぁヤベー、子供の頃のいろんな思い出が、、、

らくがん(蓮の花、モモ等)、ミックスゼリー(毒毒ケミカルカラー)、栗饅頭(トップにはケシの実が)、はなつまみ、レモンケーキ、冷蔵保存を必要としないフルーツインゼリー(Made by ナトリ率高し)、
ただ甘いだけの個別包装のクリームサンドクッキー(両端をねじったラッピング、バニラとチョコの2種類、模様が複雑、それに穴が空いてるからバニラかチョコかの判別が容易)、
ピンクとかレモンイエローとかキミドリとかの目にくるカラーの糖で半面をコーティングされたビスケット、金と銀の紙で個別包装された細長いチョココーティングビスケット、雀の学校(雀の卵?)、
一口サイズシベリア(これも個別包装)、一口サイズバームクーヘン(これも個別包装)、一口サイズ饅頭(これも個別包装)一口サイズ餡ドーナツ(これも個別包装)

だいたいに共通してるのは、
個別包装(下げた後はカゴに、手提げに、ゲートボールのお菓子タイム(トレード有り)に、病院の待ち時間の和みタイム(だいたい同じメンバー)に、バス停の待ち時間に、農作業のお供(+漬物とミカン)に)
日本茶に合うことは言わずもがな
求めているのはただただただただ甘さのみ
マズイ
それでも絶滅しないのはおばあちゃん達から「のみ」の、絶大なる需要があるから(支持では無い。彼女達にしてみれば「お菓子」と言えば「これら」なのだから)
日持ちがする(お供え物だから当たり前か)
人によっては強烈なノスタルジーにおそわれるため「こんな物」と嫌いになれない(これ相当大きい。というかおばあちゃん達以外にとっての仏壇スイーツの存在意義ってこれしかない気がする)

352:無銘菓さん
09/01/06 20:25:15
>>351
俺は寒天ゼリー以外のものすべて好きだと思うよ。

俺は年寄り臭いのか…

353:無銘菓さん
09/01/07 07:08:41 bxlqByMX
いやあ~ >>351 のカキコに朝から大笑いしてしまった(それだけ年寄りって事なんだけど)

特にこの部分
>ただ甘いだけの個別包装のクリームサンドクッキー
>両端をねじったラッピング、バニラとチョコの2種類
>模様が複雑、それに穴が空いてるからバニラかチョコかの判別が容易)
更に言うと
「模様が複雑」の所でコーヒー吹いちゃったしw 楽しい朝をありがとう。

351のラインナップの中では
一口サイズのバームクーヘンが1番好き。今はもう売ってなさそうだけどね

354:無銘菓さん
09/01/07 09:00:17
>>353
一口サイズのバームクーヘンまだあるよw

うちの仏壇には林檎とバナナとパウンドケーキとクッキー、
彼岸にはおはぎとお煮しめが供えられてるよ

355:無銘菓さん
09/02/14 19:03:22 Mvl2TWEI
婆ちゃんちには、いつもフレンチパヒロが置いてある。

356:無銘菓さん
09/02/15 03:23:59 o/c+al0w


357:無銘菓さん
09/02/15 19:14:55 5YM0+OmO
今度のお彼岸は、何をお供えしようかなぁ~ おはぎの他に、婆ちゃんが好きだったグレープフルーツ、栄太郎のみつ豆もいいかも

358:無銘菓さん
09/02/15 20:32:17 8xjVWD49
仏壇にお菓子を置くとアリがたかるのでお菓子の代わりにアリの巣コロリを置いてます。

359:無銘菓さん
09/02/15 21:06:01 LNtxgMMX
スレタイワロタ

360:無銘菓さん
09/02/16 01:42:28
落雁こそ仏壇に最もふさわしいスイーツ(笑)
スイーツというかほぼ砂糖の固まりだし

361:無銘菓さん
09/02/16 09:09:25 VU9jgOXD
>>351が全て言い当てすぎでワロタw
自分家は片面が目にくる色のビスケットwか、あじさいゼリーだな
ざらめまみれのビー玉的飴、エリーゼ、塩饅頭も見逃せない
カバヤの大袋入りチョコなんかも

362:無銘菓さん
09/02/16 09:43:51 GcYQKKwG
バレンタインのときの仏壇はチョコまみれ。
しかも結構豪華なチョコ。
・・・15日の昨日、家族みんなで食べまくりましたとさw

363:無銘菓さん
09/02/16 10:30:30
宗教違うやないかーい

364:無銘菓さん
09/02/16 11:57:54 7+malH4q
私の仏壇の前で泣かないでください

365:無銘菓さん
09/02/16 12:13:04
果物はサイドに置いてある脚付きの台?に置いてたけど、
りんごとバナナと葡萄とかバランス取って置くのが大変だった気が。
あと、餅撒きの戦利品や祭りの時のタッパに入ったおこわや赤飯なんかも供えてたな。
でも大体はスーパーのバラ売りの饅頭。

366:無銘菓さん
09/02/16 13:11:58 x60O8Ext
オブラートに包まれたババァゼリー
カラフルででまわりにザラメまぶした固いゼリーみたいなの
名前わからなかったからババァゼリーて呼んでた

367:無銘菓さん
09/02/16 13:25:12 uHN/tOFI
このスレ創価多そう

368:無銘菓さん
09/02/16 14:34:32
仏壇におくと線香くさくなって食べる気なくなる

369:無銘菓さん
09/02/16 14:36:41
>>367
さすがにそれは偏見
賃貸暮らしならスペース的に仏壇は無理かもしれんけど、
地方で一軒家なら仏壇くらいどの家庭にもあるよ。

370:無銘菓さん
09/02/16 15:57:00 6n86P2cJ
葬式饅頭食いてぇ。
あれって普通に売ってんの?

371:無銘菓さん
09/02/16 17:05:56 JpwUn/Pm
中身は普通の饅頭とかわらんだろ。


372:無銘菓さん
09/02/16 17:41:43
すごいスレタイだねw
うちではねりきりとかかなあ

373:無銘菓さん
09/02/16 19:11:04
>>372
>>27

374:無銘菓さん
09/02/16 20:26:41
ババァゼリー=寒天ゼリーの生産量の8割は豊橋
これ試験に出るからな

URLリンク(www.showanavi.jp)
URLリンク(www2.odn.ne.jp)

375:無銘菓さん
09/02/19 03:38:47
>>370
関東では春日まんじゅうという名前で
売ってる。

376:無銘菓さん
09/02/19 23:14:47
今現在お供えしてあるもの
 焼き饅頭
 りんご
 お寺がくれたはっさく
 柿ピー
 お寺がくれた米約3キロ

377:無銘菓さん
09/02/20 00:00:08
>>376
群馬キタ━━(°Д°)━━!!!!

378:無銘菓さん
09/03/29 21:40:41
>>376
キタ―
でもウチは親玉饅頭派

379:無銘菓さん
09/04/05 19:13:14 lNUfHBDw
小さい包みのバウムクーヘンとくっついたかりんとう

380:無銘菓さん
09/04/06 19:33:24
このスレ和むわぁw

381:無銘菓さん
09/04/13 17:57:27
ねじりっこの個包装でコロンに似た(でもコロンより長い)、
クリームなんとかって名前の菓子
好きだったんだけど名前思い出せない

382:無銘菓さん
09/04/15 22:40:53
長いコロンって言うとチロリアンなんだけど違うだろうな

383:無銘菓さん
09/04/16 00:04:10
『クリームパピロ』ではなかろうか?

384:無銘菓さん
09/04/16 21:38:40
いや「フレンチパピロ」かな

385:無銘菓さん
09/04/19 19:25:21
なつかしいw

七尾製菓だな フレンチパピロ
URLリンク(www.nanaoseika.co.jp)
URLリンク(www.nanaoseika.co.jp)

386:無銘菓さん
09/04/19 20:04:31
ああ、これは確かに仏壇にあったわ!

387:無銘菓さん
09/05/10 05:27:39
>>351
同僚の家がお寺さんなんで、お彼岸、お盆過ぎると大量にこの手のお菓子持ってくるよ。
あと大量のバナナ。

でも中には「蒟蒻畑」があったり、「彩果の宝石」なんて物凄く真っ当で美味しいゼリーが
混じってたり、地元のお菓子屋さんの洋菓子もあって、毎回同じ構成なもんだから
故人が好きだったんだろうなぁ、って色々考える。

388:無銘菓さん
09/05/10 11:20:31
>>351

昔は「甘い」だけでも贅沢品だったんだよ

そんな甘味料が贅沢品だった時代の人たち

人生の先輩たちを馬鹿にしちゃいかんよ。

私は決して馬鹿になど出来ないね。

389:無銘菓さん
09/06/01 23:00:56
うちの祖母の家の仏壇には、じゃがりこがよく備えられている

390:無銘菓さん
09/06/01 23:09:47 Rf+ovprf
仏壇スイーツw

391:無銘菓さん
09/06/10 03:10:44
良スレ

392:無銘菓さん
09/06/10 21:21:12 mFy5R3S8
私の家ではカステラと元祖ボーロ(鶯ボーロ?)がなぜか定番です

393:無銘菓さん
09/06/10 22:47:11
もう!何かと思ったらww

私は総じて「婆っこ菓子」と呼んでいる。
でも今度のお盆から「仏壇スイーツ」って言ってみる。そんな心で買ってみる。

394:↑
09/06/11 11:24:33
意味わかんね

395:無銘菓さん
09/06/11 12:01:35
Don't think.
Feel.

396:無銘菓さん
09/06/11 15:27:57
Yes,we can!

397:無銘菓さん
09/06/13 17:31:27 pfRyGRTW
i can fly九階から

398:無銘菓さん
09/06/13 18:25:35
>>397
おまいさんが仏壇スイーツ供えられる側になるってことかwww

399:無銘菓さん
09/06/13 21:28:02
9階ぐらいじゃ死なない

400:無銘菓さん
09/06/14 16:31:06
スイーツってか、果物と必ずマックスコーヒーかな
じぃちゃんマックスコーヒーを毎日のように飲んで糖尿になった人だから

401:無銘菓さん
09/07/04 02:04:44
>>400
あの世じゃ糖尿と無縁だもんなぁ。
存分に味わってるのかしら?

402:無銘菓さん
09/07/29 02:02:53
一口羊羹

403:無銘菓さん
09/07/29 22:04:26 d8MEb2HH
葬儀屋だけど、葬儀後にお供え菓子を人数分に分ける作業が苦業に近い
ぜったい手が出せない所為かどれもこれも旨そうに見える

404:無銘菓さん
09/07/29 22:32:55
ゴリラのはなくそをお供えしてみたい
そんなもん備えたらおばあちゃん吹くかなwwwwwwwww
でも甘納豆だからいいよね^^

405:無銘菓さん
09/08/13 01:56:37
お盆ですね

406:無銘菓さん
09/08/14 20:13:16 hZhBpzpR
仏壇スイーツの売上を月ごとにとってみたら今月だけで何割いくんだろうか?
どちらかというと、帰省者はお供えも兼ねてだけど、お土産ということに重きをおいて居住地とか帰省途中の土地の名物を買うだろうから、今月だけボコーッと突出しているとは思えないけど。

407:無銘菓さん
09/08/14 20:14:42 hZhBpzpR
仏壇スイーツの売上を月ごとにとってみたら今月だけで何割いくんだろうか?
どちらかというと、帰省者はお供えも兼ねてだけど、お土産ということに重きをおいて居住地とか帰省途中の土地の名物を買うだろうから、今月だけボコーッと突出しているとは思えないけど。
それでもある程度はボコーッといってると思う。

408:無銘菓さん
09/08/14 21:15:31
阿闍梨餅

409:無銘菓さん
09/08/14 21:37:47
うちは必ず、どら焼きとバナナがある

410:無銘菓さん
09/08/15 05:56:26
若鮎をお供えしますた

411:無銘菓さん
09/08/15 09:12:00
おじいちゃんはアポロが好きだった。
後で買ってきてお供えしよう……

412:無銘菓さん
09/08/15 15:56:26
お宅のおじいさんまだ生きてらっしゃるじゃない!

413:無銘菓さん
09/08/17 22:30:00
今更だが、スレタイが ネ申 …ぃゃ イム だな。

414:無銘菓さん
09/08/24 17:21:34
本物のバナナではなく
バナナの形の生地の中に白こしあんが入ってるやつ

415:無銘菓さん
09/08/25 10:52:52
バナナケーキか!
一時よく買ってたなぁ。
最近売ってるお店が少ない気がする。

416:無銘菓さん
09/08/25 11:39:27
414はバナナカステラだろ?
バナナケーキってどんなんだろ・・・

417:無銘菓さん
09/08/25 16:13:59
414です
そうです、バナナカステラです

自分はくどすぎる白あんの甘さとボリュームが苦手で
一本食べ切れないのにじいちゃんがすすめてくる・・
いかにも田舎のスイーツな風情ですよね

418:無銘菓さん
09/08/28 07:02:53
ルマンド
ホワイトロリータ
ピンクのバナナの形した甘い奴
個包装の緑色の御家宝

419:無銘菓さん
09/08/28 21:16:25
羽衣あられ
都こんぶ

どっちもじいちゃんの好物

420:無銘菓さん
09/08/29 09:44:27
>>419
スイーツ違いますやん

421:無銘菓さん
09/09/02 14:46:34
仏壇へのお供えつながりって事でいいんとちゃいます?

422:無銘菓さん
09/09/08 00:45:06
和菓子屋の梅の実が入ったようなゼリー


423:無銘菓さん
09/09/12 09:58:42
>>275
上部に浅く搾り出しの跡みたいな縦線が型でつけてある5cmくらいのお菓子かな。
個包装じゃなくて一つの袋にざくざく入ってるの。
口の中の水分が結構持っていかれる。

同じくらいのサイズでコーン型の色付ウエハース(淡いピンク・緑等)に
白い中身詰まってるやつ、中がねっとりクリームだったか
メレンゲ固めみたいなのだったか忘れた。

424:無銘菓さん
09/09/12 10:48:49
>>275
>>423
これのことかなあ?
スレリンク(candy板:461番)

425:423
09/09/12 11:40:11
>>424
名前やパッケージは違うような気がするけど
自分が思い描いていた形状はまさにこれです

URLリンク(image.store-mix.com)

426:無銘菓さん
09/09/12 16:08:44
ちんこみたいな形してんなw

427:無銘菓さん
09/09/12 18:32:40
昔はカリなかったような

428:無銘菓さん
09/09/12 22:26:34
>>423
下三行、格好は分かるのに名前は知らない。

フローレットは動物ヨーチと並んで私の好物です。
ちなみに現在29歳。

429:無銘菓さん
09/09/22 15:08:05
まだここあったの!?
二年ぶりに来たけどやっぱり良スレだね!

このまま地味ーぃに続いて欲しいと願う。

430:無銘菓さん
09/09/23 13:46:17
>>428
製品名「フルーツハットコーン」が近い気がする
個包装で記憶にあるものよりお上品だけど。

431:無銘菓さん
09/09/24 02:54:35
自演だらけのパクリスレですけどねw

432:無銘菓さん
09/09/24 16:07:47
お彼岸

433:無銘菓さん
09/09/24 16:22:47
スレタイ読んで吹いた^^

434:無銘菓さん
09/09/24 17:34:58
千鳥製菓のチロリアーンがいい

つか、何でチドリアンじゃないんだ?チロりアーン

435:無銘菓さん
09/09/24 19:55:08
>>434
なんでチロリアンじゃないの?

436:無銘菓さん
09/09/25 12:01:07
仏  壇   の   形  をしたお菓子・・???・・・てか?!

437:無銘菓さん
09/11/14 00:36:58 XQcXj4Nr
仏壇といえば
「個別包装の四角いバームクーヘン」

あれ食いてーなー・・・



438:無銘菓さん
09/11/14 03:51:17 Fq9ycGKn
落雁か諸越だろjk

439:無銘菓さん
09/11/14 08:30:58 Q3gm6JgW
仏壇ズンブングンゲーム

440:無銘菓さん
09/11/14 09:47:34
>>437
銀紙のヤツだよね?初めて見た時は中身が何なのか気になって気になって
法事そっちのけで熱い視線送ってたなぁ~w

441:無銘菓さん
09/11/14 21:40:27 8xjPywrf
あわしま堂の、和菓子シリーズ。

442:無銘菓さん
09/11/14 22:11:52
夏場のチョコはタブー

443:無銘菓さん
09/11/19 06:46:15 27RFzy1z
おはぎもタブー
手作りだから餅米の硬さや殺し具合とアンコの風味や甘さ加減がおいしいし好きなんだけど、
お盆に出すから次の日の遅くには匂いが出てきて駄目になる
しかも固くなるから冷蔵庫に長くは入れられないし、親戚に配るためにある程度多めに作るから

仏壇スイーツ
スイーツ
代用ご飯

と八面六臂の活躍ぶりを目の当たりにすることになる
日がな一日おはぎを喰らう日ですお盆という日は

444:無銘菓さん
09/11/19 11:30:31
はとサブレ
よく貰うから常に仏壇にある

445:無銘菓さん
09/12/11 21:05:29 tz9vlBcM
レモンケーキ

446:無銘菓さん
09/12/11 23:42:04
ルマンド

447:無銘菓さん
09/12/13 17:58:43 4Mvp9vcx
月に1回、仏前に1000円相当のスイーツを備えている。
祖父が生前贔屓にしていた和菓子屋さんの黒羊羹と
泉屋のクッキー(父の好物。生きているが)
の隔月ローテーション。

448:無銘菓さん
09/12/13 18:00:11 4Mvp9vcx
>>96
桃山おいしいね。

449:無銘菓さん
09/12/13 18:01:40
>>113
なつかしい。子供の頃軽井沢で買ってもらったことがある
 >色とりどりの砂糖のついている動物ビスケット

食べたくなってきた。

450:無銘菓さん
09/12/18 23:19:58 Fke6Kr4f
とらやの羊羮

451:無銘菓さん
09/12/20 22:30:33
パインあめ

452:無銘菓さん
09/12/21 19:59:34 KmzW84lw
羊羮
栗饅頭

453:無銘菓さん
09/12/28 02:04:47
こうさこ?食べたけど甘かったな

454:無銘菓さん
10/01/25 19:12:18 N5egOPQJ
 

455:無銘菓さん
10/01/26 00:09:46 hptaGH9I
池田大作ミイラ化計画もあった!? 元公明党委員長が綴る「虚飾の王」との50年


 また、学会にはかつて、池田氏のミイラ化計画をまじめに考える幹部もいたという。

「私が公明党の書記長だったころ、池田氏が亡くなったら遺体をミイラにしたいのだが
、との相談を受けたことがあった。(中略)キリスト教などの歴史を学んで、同じように
池田家を聖家族に奉り上げるにはどうすればいいか、どのように奇跡を演出すれば
いいのか、真剣に考えるである」(本文より)

 「日本では死体損壊罪に問われる」との矢野氏の説明に対し、この幹部は「政治の力で
なんとかならないか」と食い下がったという。

 党や大学まで所有する異質なマンモス教団と、それを作り上げた稀代の宗教家。矢野氏は
今、彼らに何を思うのか。

「無名の一青年だった自分を国政にまで引き上げてくれたのは、他でもない池田氏です。
昔は池田氏もいいアニキ的な存在だったし、『タダで動くのは地震と学会』と言われるくらい
金に執着しない組織だった。今は年に数千億円も集める金儲け集団です。なぜ池田氏は
そうなってしまったのか。この本は池田氏にこそ読んでほしい。
そして、当時の熱い気持ちを思い出してほしいですね。まぁ、無理だと思いますが(笑)」

 半世紀の時を共に生きたかつての弟子の言葉が、センセイの耳に届くことは果たしてあるのだろうか。
URLリンク(www.cyzo.com)

456:無銘菓さん
10/01/30 07:46:49
白線香
里見の郷

457:無銘菓さん
10/02/11 02:31:03
カルピス。亡くなった母が好きでした。

458:無銘菓さん
10/02/12 01:00:02
このスレと「親が買ってくるお菓子について」スレは
あるある感、懐かしさ、和み系の双璧なんだが
菓子の内訳は絶妙に違うんだよなぁ
世代の違いなんだろうなー、こちらはまさに爺婆スイーツ

459:無銘菓さん
10/02/18 18:19:57
ピーナツの入ったせんべい

せんべいっても米じゃなくてサブレ風で甘い
形も適当
タネを鉄板にポチポチ落としてプレス焼きしたような不定形

460:無銘菓さん
10/03/14 22:43:38
太鼓せんべいですね
私も好きです
おばあちゃんと一緒に食べてた子供の頃を思い出します

461:無銘菓さん
10/03/19 20:59:13
さきほどじーちゃんにアルフォートあげてきますた
自分の好きなもんでごめんよじーちゃん

462:無銘菓さん
10/03/26 03:21:08
父が晩年、愛食していたマリービスケットとアイスの実。

463:無銘菓さん
10/03/26 04:31:35
アイスの実は仏壇にお供えできないだろう

464:無銘菓さん
10/04/12 17:35:26 TU2Ji/sh
すごい色してて周りに砂糖が付いてる角切りゼリー

下手するとオブラート付き

465:無銘菓さん
10/04/14 21:55:27 5tMmBZdL
ヤマザキとかの、三本で98円くらいのおだんご。
主に、みたらし味。賞味期限が二日位しかないけど。
基本の仏壇スイーツ+たまにお供えしてる。

466:無銘菓さん
10/04/15 21:27:47
いつもスナック菓子やチョコレート菓子を好んで食べてるのに
死んだとたん、ババア菓子お供えされたらいやだなぁ…('A`)

467:無銘菓さん
10/04/16 02:42:24 4QpCtl9B
ヨーチ

468:無銘菓さん
10/04/16 08:15:00 BOKE5lcM
>>460
太鼓煎餅とは微妙に違う
味は同じような感じだけど

469:無銘菓さん
10/04/16 13:32:03
>>466
ワロス
まったくそのとおりだっ。

470:無銘菓さん
10/04/21 20:57:33 bF5MXUe8
遺言に残しとかなきゃね。

471:無銘菓さん
10/04/22 22:40:13 wpqeqGZB
>>468
わかるわかる
時々100円コーナーにあったりもするね
太鼓せんべいより薄くてあっさりしているね

472:無銘菓さん
10/04/23 19:20:01
>>459
ピーナツじゃなくてそら豆とかそういう系の豆じゃない?
URLリンク(www.jujido.co.jp)

473:無銘菓さん
10/04/23 23:52:12
自分も最初は471みたいなの
URLリンク(www.nanaoseika.co.jp)
かと思ったけど、
「タネを鉄板にポチポチ落としてプレス焼きしたような不定形」
てとこからすると472の方かな。

自分はそら豆の方は苦手だけどピーナッツのは好きだ。
ピーナッツだと、似たようなので
格子せんべい(固めのワッフル生地みたいなの)も好きだな。

474:無銘菓さん
10/04/24 18:47:19 eMS1dfMi
アーモンドグリコ
一口香
筑紫もち

475:無銘菓さん
10/04/30 22:53:12
良スレ発見!

来月、じいちゃんの一回忌。
モボだったじいちゃんの好物、資生堂パーラーの花椿クッキーと
銀座ウエストのリーフパイを持参しょうと思ってます。

まぁ、周り回って、うちに戻って来るのだと予想しているが
親族方の反応を見るのが楽しみw

欲深な大叔母と、抜け目無い甥っ子が居るので。

476:459
10/05/11 01:59:04
>>473
こっちが近いです
昔はもっと輪郭てけとーなのが売ってた

477:無銘菓さん
10/06/05 23:38:34
スレタイワロタ
うちはスイスロールや蒸しパンが多いですね。
あと、季節の果物や頂いたお土産も一度お供えしてから食べます。

478:無銘菓さん
10/06/20 04:27:18 fqxOSFX3
>>437
仏壇といえば
「個別包装の四角いバームクーヘン」

あったあった!
俺んとこのは透明なセロハン?みたいな包み紙だったけどね
あれ、今でも売ってんのかなー。

479:無銘菓さん
10/06/20 23:23:07
スレタイに大爆笑
おもしろいタイトルありがとう
今の季節なら果物か水羊羹だね
アルミの缶にはいった水羊羹

480:無銘菓さん
10/07/21 16:28:03 NHhMvcfO


481:無銘菓さん
10/07/26 05:25:44
うちは生前食べたそうにしていたイチゴポッキーとか新作のお菓子とか>犬の仏壇
祖父母のは父方なので父が管理しているのでノータッチだけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch