☆ 初心者の為の質問スレッドPart.65 ☆at CAMERA
☆ 初心者の為の質問スレッドPart.65 ☆ - 暇つぶし2ch860:名無しさん脚
10/02/04 08:48:56 wt6lDzJS
福山雅治かよっ!

861:名無しさん脚
10/02/06 22:14:31 A7t4mOJL
ブローニー(モノクロ)の現像を池袋ビックに頼みたいのですが、
仕上がりまでにどれくらい時間がかかるのでしょうか?

862:名無しさん脚
10/02/06 23:16:58 XiXTrInH
ヨドバシでポジなら中3日かかる。モノクロなら同等かそれ以上ではないだろう
か?

すまん、答えになってない。

863:名無しさん脚
10/02/06 23:24:52 UmZqp/6J
HCLならもっと速いよ

864:名無しさん脚
10/02/06 23:42:03 ywCFUHOg
なぜ池袋ビックに聞かないでここで聞きますか?w

865:名無しさん脚
10/02/07 02:38:08 ctmyuzdG
営業時間外だから。

866:名無しさん脚
10/02/07 11:19:58 /2AoG7+t
最近流行のコミュニケーションが上手く取れない人なんじゃないの?
現実世界で。

867:名無しさん脚
10/02/08 00:55:56 3W+NEH1E
まあここで回答もらったとしても
間違っていたり今は変わっていたりすることもあるわけだし
直接問い合わせるべき質問だよな

ゆとり世代でひとくくりにするのもなんだが
俺の同級生で教師やってるのによれば
正解を聞いてくるだけでなぜそうなるかをまるで考えようとしないから
何度も同じような事を聞いてくるしいつまでたってもモノを覚えない傾向があるようだ


868:名無しさん脚
10/02/08 10:56:10 26q0BsdH
>>867
それ、既に学生レベルの話じゃないよ。
俺は副業で資格予備校の講師やってるんだけど、酷いよ。
特に今の20代前半って。

大きな口空けて餌を入れてくれるのを待ってる鳥の雛のようだよ。自分じゃ何
もやらない。ひたすら受身。
資格を取るために通っているんだろうけど、具体性が無いんだよね。
やれといったことは素直にやるんだけど、それだけ。

テキストに書いてある字面をそのままなぞるだけで、そこから思考を膨らませ
るとか、そういうことがぜんぜん出来ないし、関連する他の項目と組み合わせ
るってことも出来ない。

だから模擬試験とかやってもぜんぜん点数が伸びないし、それに対して危機感
も持たないんだよ。
それでいて結構いい大学出てたりする。

おかしいと思わないか?



悪い、スレチで熱くなっちまった。

869: [―{}@{}@{}-] 名無しさん脚
10/02/08 12:05:50 L/hCVzs+
単に目的意識を持たずに何となくキャリアアップに有利そうだからとか、
そんな程度のモチベーションでスクール通ってるからそういう状態なんじゃない?
多分そういう人達は、危機意識がないわけじゃないんだけど、漠然とした将来の不安に対して
何をどうしたらいいか分からないかし、自分がホントにやりたい事が何なのか分からないから
とりあえずスクールみたいな所通うかみたいなような気がする。
まあ世の中の人の大半は昔も今もそんな連中ばっかりだと思うけどなあ。
自己実現だとか何とか、人間ってそんな強い奴ばっかりじゃないんだよ。

以上、人生に疲れた躁鬱な俺の感想。

870:名無しさん脚
10/02/08 13:16:15 26q0BsdH
>>869
本当にそうならそれほど心配する必要も無いが、俺のやってる教室には幅広い
年齢層の受講生が来る。上は定年越えた人まで。
ちなみに国家資格な。

で、30台半ば以上の人は大体同じようなモチベーションなのよ。
問題意識がハッキリしているし、自分から進んで何とかしようという気持ちが
伝わってくる。

でも20代半ばから前半になるとほぼ皆無なのよ。そういう気持ちが伝わってこ
ない。
もう10年近くこの仕事やってるんだけど、ここ数年でそう感じるようになって
来た。

社会情勢や経済状況なんかも重なってるかもしれないけど、やはりゆとり教育
は害悪以外の何者でもないと思うよ。
競争心がまるっきりない割には、自分優先じゃないと気がすまないっぽい。
相手をしていると、そう感じる。

そういう教育を受けさせられちゃった人達には申し訳ないけど。


871:名無しさん脚
10/02/08 20:42:54 LvK5XpJw
ちなみにゆとり教育は戦後すぐと80年代以降に実施された。これ豆知識な。

872:名無しさん脚
10/02/09 01:22:53 qld91HHm
>競争心がまるっきりない割には、自分優先じゃないと気がすまないっぽい。
なるほど
たしかに言われてみれば新入社員にそういうタイプ増えてきたよ
老害と化してた団塊どもが消えたら今度は下からかキビシイな

873:名無しさん脚
10/02/09 02:05:21 7E6lzS96
>>870
業界事情を全く知らない素朴な疑問なんだけど、同じ年齢層で歴然とというか画然と違うわけですか?

874:名無しさん脚
10/02/13 23:21:28 YEnizjud
>>861
モノクロ撮る人はたいてい自家現像だから知らないと思う

875:名無しさん脚
10/02/13 23:54:18 UIOulRk8
>>874
んなこたないw

876:名無しさん脚
10/02/16 07:06:34 ByOpijhw
SONYα300使ってるんですけどライブビュー撮影でもファインダー撮影でも
F値などが表示されているところの分だけ中心からずれるんですけど
そういう仕様なのでしょうか?
被写体を中心の点に合わせても上にずれてしまうので困ってます
ご回答をよろしくお願いします

877:名無しさん脚
10/02/16 07:37:36 jxgMBjza
>>876
ここはフィルムカメラの板なんでデジカメ板のα関連スレへどうぞ。

878:名無しさん脚
10/02/16 21:34:08 IiyTNNMA
7Dとロクヨンで580EXⅡを使った場合ファインダーに映ってるところにちゃんと光りは当たるの?
ちょっとでもずれるとだめなんでしょうか?

879:名無しさん脚
10/02/16 21:38:59 eBH7phOW
ここはフィルムカメラの板なn

880:名無しさん脚
10/02/16 21:44:34 IiyTNNMA
>>879
すいません
よそで誘導されたので確かめずに書いてしまいました
ご迷惑おかけしました


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch