Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド15at CAMERA
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド15 - 暇つぶし2ch850:名無しさん脚
10/02/01 01:38:17 ZY8lwL45
どうせ行くなら、バイテンのポジいっとけ
ありゃあ、高いぞぉ~

851:名無しさん脚
10/02/01 10:30:33 m0bWy8Jz
>>848
ネガなんかテキトーでいいじゃねぇか


852:名無しさん脚
10/02/01 13:48:00 mJbqRoa6
おまえうざい

853:名無しさん脚
10/02/02 22:48:14 UV4FF4oZ
>>843
Ai前後で付く付かないはあるが、Ai以降なら全てのボディーに付けて
マニュアルフォーカスで実際に撮れるって凄くね?まあ、極一部特殊
なレンズもあったけど。
Ai前にしたって数十年もAi改造サービスやってたってのもスゲー良心
的対応だし。


854:名無しさん脚
10/02/02 22:50:26 UV4FF4oZ
ああ、Gレンズの絞りの問題はあるな。

855:名無しさん脚
10/02/02 23:16:47 JtuJTQc8
機種によって、あれはダメこれはダメって条件が細かくて面倒くさいってのはあるけどな
不変にする事で迷宮化する事が必ずしもユーザーフレンドリーな姿勢だとは限らないわけで

856:名無しさん脚
10/02/02 23:30:11 8sa1JdWh
Gレンズの絞りが使えたらDXの標準レンズで広角ヤッホイできるのにな

857:名無しさん脚
10/02/03 01:46:35 97zAJitT
Gレンズの電磁絞りを叩ける機能がついたテレコンでいいから欲しいな

858:名無しさん脚
10/02/03 01:54:39 faBosb40
>>857
そういうの社外でないの?まあないから困ってるのか
どっか作らないかな

859:名無しさん脚
10/02/03 11:04:24 Pm5hKb+K
詳しい皆さん、教えて下さい。
非常に綺麗なMD-12を入手、FEに装着しましたが全く動作しません。
当方、MD-12について無知なので、以下の2点について教えて下さい。
 1、MD-12は単体で動作するものですか?
 2、電源スイッチ横のパイロットランプはスイッチONで常点灯するものですか?

FE単体では問題なく動作するのでMD-12側の故障と推察しているのですが・・・
MD-12のレリーズ半押しで露出計すら動作しません。


860:名無しさん脚
10/02/03 14:28:19 TynXMhN8
単体では動作しない
巻き上げ中のみランプ点灯だった気がする

まずは接点を磨いてみたら?

861:名無しさん脚
10/02/03 14:30:37 MkR8svQO
1) 電源ONの状態でMD-12の四点ある接点に十円玉などを当てて短絡してみてください
2) レリーズした瞬間しか点灯しません
FEの露出計ってどう連動するんだっけ
nFM2とかなら半押しで動いてくれるけど

862:名無しさん脚
10/02/03 14:32:40 tvvCUXDq
>>859
1、単体では作動しない。
2、シャッターを切って巻き上げる間だけ点灯する。

接点をレンズペーパーで磨いてみたら?

863:名無しさん脚
10/02/03 14:33:45 TynXMhN8
>>861
> 1) 電源ONの状態でMD-12の四点ある接点に十円玉などを当てて短絡してみてください

そんな動かし方あるんだ、知らなかったヨ


864:名無しさん脚
10/02/04 11:47:43 3i9146U6
鉛筆って教わった。

865:名無しさん脚
10/02/04 12:44:42 JZ6b7tJE
006P乾電池はベロで確認するよね普通

866:名無しさん脚
10/02/05 00:24:10 mh9WJvnZ
理科の授業中にみんなで舐めてたなあ
角電でぐぐったら角館の電気屋が出てきた

867:名無しさん脚
10/02/05 00:37:41 6thoGNpp
>>866
ちよww
俺の地元w



868:名無しさん脚
10/02/05 23:37:56 nOea3dDp
角館って町中がテーマパークみたいで旅行に行った時は写真撮りまくった
住んでると飽きちゃうかもしれないけれどね

869:名無しさん脚
10/02/06 00:18:47 68o9ufRM
桜の季節に行きたいが、連休はいっつも忙しいのう
今は積雪1mか…

870:名無しさん脚
10/02/06 13:28:50 yGkoZNZr
ここ数日、真冬日で昨日から吹雪豪雪モードです。
@角館を含む仙北市の北隣の大仙市住民

871:名無しさん脚
10/02/06 19:47:25 5gk2M7TZ
a

872:859
10/02/06 19:50:51 5gk2M7TZ
md-12 について質問した者です。
規制に巻き込まれ書き込み出来ませんでした。

お教え頂いた皆様、ありがとうございました。
残念ながら動作しませんでした。

ググっていろいろ研究しています。
自分で修理出来るといいなぁ。

873:名無しさん脚
10/02/06 21:28:00 XerTxkIj
>>872
カメラとモードラの駆動接続部をよく見てごらん。
カメラ側とMD-12側の両方を良く見比べてみる。
その時点で違和感があるようなら事は簡単かもね。


874:名無しさん脚
10/02/06 22:11:39 mI22K/ru
>>872
残念だったね

元の書き込み見ると、モードラの方を疑ってるようだが
本体側の可能性も十分あるよ

おれの手持ちの組み合わせで、そういうことあった
だからSCやカメラ屋で診てもらう時は、セットで持って行きな

後、自分で開くのは最後の手段
たいていは壊すのがオチ
SCなどで診てもらうのが最善


875:859
10/02/07 01:08:50 3pYV55bs
>>873
よく見比べてみます。

>>874
ググってみると、本体側の不具合の例があるようですね。

書いた人は本体の底蓋をあけて調整したみたいですが
当然、素人の私には無理です。

ご指摘は全くその通りだと思います。

876:名無しさん脚
10/02/07 12:55:51 lGFLjkFk
後はこんな可能性も

URLリンク(www.ne.jp)
中段あたりにMD-12に関する記述あり

877:名無しさん脚
10/02/11 21:53:48 4WZ+Pxzt BE:164336832-2BP(222)
NewFM2とFM3aのどちらを買うか迷ってる
どちらを選ぶべきなの教えてエロい人

878:名無しさん脚
10/02/11 22:08:56 X7HzRrbp
だから両方 かゆ 

うま

879:名無しさん脚
10/02/11 22:41:54 oEwEx+aM
>>877
FM3aの方が露出計が針式で見やすい。
けどnFM2の方がnikonロゴがカッコいい。
つまりFE2買え。

880:名無しさん脚
10/02/11 22:45:04 X7HzRrbp
だったら無印のFE買え。
それが一番幸せだ。

881:名無しさん脚
10/02/11 23:22:52 mRlXL/IP
>>880
MD-11モナ!

882:名無しさん脚
10/02/11 23:47:29 1VaCVMmV
>>877
エロい人はFM3Aを勧めます
スレリンク(camera板)

883:名無しさん脚
10/02/12 00:02:08 JLMubmq2
>無印のFE
「高速シャッターを省いて製造コストを見直しました」とかキャッチコピーがついてそうだな

884:名無しさん脚
10/02/12 00:09:39 uGsxgFuO
実際にはFE2/FM2の方がコストダウンしてるけどね

885:名無しさん脚
10/02/12 00:09:51 jpQ62Off
あのな、FEの頃は今みたいに何でも開放って撮りかたはしてねぇんだよ。
レンズはある程度絞るのが前提の時代のカメラを今と同じように語るなよ。

886:名無しさん脚
10/02/12 04:30:44 2pi8HHO7
>>877だけど、もうちょい考えてみることにするよありがとうエロイ人たち

887:名無しさん脚
10/02/12 21:38:06 dJ0+kxN9
FAのシルバーって、
販売台数少ないの?

たまに発見しても、
測光切り替えレバーの周囲にギザギザのない
前期型ばかり・・・

888:名無しさん脚
10/02/12 23:27:20 zzRbGLIM
>883

1978発売のカメラに何求めてるんだ?

889:名無しさん脚
10/02/13 00:09:02 6/f3Lvx3
未使用のFA白・黒とFM黒が錦糸町テルミナ4Fで売ってた

890:名無しさん脚
10/02/13 00:14:48 4bqm9+D4
未使用は大抵動かないだろ

891:名無しさん脚
10/02/13 00:41:20 DJVICANK
今のヒカリカメラはなぁ・・・昔の、信頼出来る店(人)じゃなくなったからな・・・

892:名無しさん脚
10/02/13 12:19:10 24DgOH2L
>>889
ちなみに幾らだった?


893:名無しさん脚
10/02/16 21:31:18 rzBMOv4Q
今までFE使ってたんだけど、あくまで中級機ってのと別に困ってないけど1/1000シャッターが不満でF3を買ったら、初めてFEの良さがわかった。
軽くて小さくて露出計も見やすいからFEもいいよねー
F3買ったから後輩に売ってしまおうと思ったけど、やっぱりこいつの寿命が尽きるまで使ってやろうと思ったよ。

894:名無しさん脚
10/02/16 21:56:35 GqAB7JP1
じゃあ次はFE2ですな。俺はシャッター音が気に入らずFEに戻ったけど

895:名無しさん脚
10/02/17 03:00:26 Bnhrrrfl
>>889

いくら未使用でも保守部品のない機種は。。ね。

896:名無しさん脚
10/02/17 09:19:41 f6PTYOzs
>>894
FEとFE2てシャッター音違うの?

897:名無しさん脚
10/02/17 10:18:06 YIGGsjiu
どうして変わらないと思う?ユニットが違うのに
高速シャッターに対応してる分、FE2の方が周波数が高くノイズ混じりな音

898:名無しさん脚
10/02/17 13:37:34 s0zEhqrL
どちらにしても、デジカメの合成シャッター音よりは心地よく感じる様な・・・
(ミラーの動きとかも合わさって、心地よく感じてるのかもしれんが。)
ちなみにFE2使い。

899:名無しさん脚
10/02/17 13:50:54 ubD14n/5
FMとn-FM2のシャッター音が同じなのでFEとFE2も同じだと思た。
メカシャッターと電子シャッターの違いかな。

900:名無しさん脚
10/02/17 21:02:13 YIGGsjiu
単に違いが分からないだけでは

901:名無しさん脚
10/02/17 21:59:50 u+M711bv
出ました!
違いの分かる男

902:名無しさん脚
10/02/17 22:49:45 Bnhrrrfl
俺はFE2のシャッターフィールが好き。

903:名無しさん脚
10/02/17 23:41:17 Q8Sb0AxV
俺はSEXは生のフィールが好き

904:名無しさん脚
10/02/18 00:59:01 9MMC9Niu
ちょっと質問が…
FMを使ってるんですが、巻き上げレバー上部の革が剥がれかけています。
革は両面テープで着けて良いのでしょうか?それとも専用の接着剤が必要なのでしょうか?


905:名無しさん脚
10/02/18 04:39:30 ofd9q1Nj
専用じゃなくてもいいけど革を侵さないゴム系の接着剤とかを薄く塗ったほうがいいかも

906:名無しさん脚
10/02/18 08:21:36 dHgHvglT
接着剤がはみ出て白いワッカが外周に出来てしまうと予想

907:名無しさん脚
10/02/18 09:53:10 yqX5a0cY
>>904
革は修理の時などにはがす事もあるから、アルコールを使って簡単に取れる、コニシのG17ボンド
を使いなさい。

908:名無しさん脚
10/02/18 14:12:05 hDn9JX8X
中古で5000円のFEってどう?
やっぱダメ?

909:名無しさん脚
10/02/18 21:16:54 w3OQ2t+N
ちゃんと動けば無問題

910:名無しさん脚
10/02/18 22:19:35 hbh7wVz+
>>908
毎度ありー

911:名無しさん脚
10/02/18 23:42:00 gCk9SW2M
>>905->>907
ありがとうございます。
素直に修理屋に持って行った方が良いのかな…
ニコンのサービスセンターって無料点検とかやってますか?いっそニコンに持って行こうかなと

912:名無しさん脚
10/02/19 00:37:41 l8MAGN66
>>911
チェックだけなら無料
動作確認だけでなく、マウントの歪みとかも教えてくれる

昔はチェックを依頼しただけなのに、なぜか調子が良くなって
返ってくるという伝説もあったが、今はどうなんだろうね

913:名無しさん脚
10/02/19 23:47:09 0XC0MJZU
確か工具だけで直る範囲だったらこっそりやってくれてたはず

914:名無しさん脚
10/02/20 15:41:53 C2QphmPD
里帰りでリフレッシュすると元気になるんですよ

915:名無しさん脚
10/02/20 17:15:56 51T+gl9D
スレチですまんが、昔、底蓋をへこませてしまったニコマートを
点検に出したら、叩き出してきれいにしてもらったことがある。

916:名無しさん脚
10/02/20 17:36:57 nQSfUz3H
いい話だなあ
これだからニコン党をやめられない

917:名無しさん脚
10/02/20 21:06:39 H90N+qUs
現場の担当さんが気を利かしてサービスで直してくれてたんですな。
職人気質だなあ。
今もそうだろうか。

918:名無しさん脚
10/02/20 21:52:08 feyC3BnN
今はSSに技術者は常駐してないんじゃないか?

919:名無しさん脚
10/02/22 08:39:06 JnZNotpt
今は言われた事以外をすると変な難癖つける輩がいるから
何もしてくんないらしいよ

920:名無しさん脚
10/02/22 11:07:57 Zdp2tNqY
思い出の凹みなのに勝手に何てことしてくれた
とか文句言うやついるだろうしな

921:名無しさん脚
10/02/22 12:42:33 98bR/4LL
Oヘンリーの小説にそんなんなかったけ?

922:名無しさん脚
10/02/22 16:38:34 ugn3pZWz
自分へのプレゼントにカメラを売ってレンズを買った話ですね

923:名無しさん脚
10/02/22 22:08:17 q1l3/qfS
消しゴム用に買ってたパンにサービスでバターを入れて仕事を台無しにした。って嫌がらせの話ね

924:名無しさん脚
10/02/25 18:44:35 htxWoAO7
宮子が頂きます

925:名無しさん脚
10/02/25 22:06:17 6SMedzkg
feのペンタ部分の形が好きなのですが、壊れて使えません。fmにfeのペンタ部分を取り付けることはできるのでしょうか。

926:名無しさん脚
10/02/27 19:03:50 kV08pH52
NewFM2の黒、美品で箱付きとかだったらいくらで売れますかね?

927:名無しさん脚
10/02/27 19:39:09 Ad42A8f5
一万にしかならないよ
って書いたら売りに行くのやめるの?

928:名無しさん脚
10/02/27 20:40:15 Wmwu/r+N
オクに出したらわかるよ

929:名無しさん脚
10/02/27 21:47:00 +TaFnVPX
>>926
URLリンク(www.fujiya-camera.co.jp)

930:名無しさん脚
10/02/28 17:37:49 OrN15D3/
newFM2なんだがこれってひょっとして絞り開放限定ならDXレンズ使えるのけ?
今日何気なくキットレンズつけて覗いてみたら普通に露出計も動いてたし、フォーカスもできたんだが
もちろん広角端はケラレるが

931:名無しさん脚
10/02/28 18:37:05 z/XMCnmQ
>>930

そら露出計は動くでしょ、だけどその露出測定結果は
絞り値いくつの物?、絞り設定値はカメラに伝達できてないから
恐らく絞り開放状態の測定値だと思う。

絞り開放限定じゃなくて、絞りきり限定じゃないかな?
シャッター押せば絞り連動レバーが下りて、絞りが絞られる
その絞り具合の制御をレンズの絞り環でやってる

測光は開放測光で出来るけど
絞り値をカメラに機械的に伝達出来ないから
実質使えないんじゃ無かったかなGレンズは。


932:名無しさん脚
10/02/28 18:48:37 z/XMCnmQ
Ai-sレンズは、シャッター優先オートの都合上
カメラ側で絞り連動レバーの動きを制限する必要があって
そのためにカメラの絞り連動レバーの動きに対して、レンズ側の
絞り環の動きをリニアに連動させる必要上生まれたレンズ
だったはず。

シャッター優先オートはカメラ側で絞り値を制御するから
レンズの方は絞り値最大にする必要が有るけど
nFM2は完全マニュアル露出だから、シャッターを押すと
絞り連動レバーの動きはカメラで制御されずに、単純に完全に
下がりきってしまう(絞り値決定はレンズの絞り環がするから)
やっばGレンズは使えないよ。

まぁ可能性としては、FAならシャッター優先オートで
絞り開放限定で使えるかも知れないけど、たしかダメだったはず
だれが実験してなかったかな?。

Ai-sとAiの若干の違いをカメラ側で吸収するために
瞬間絞り込み測光の仕組みが作られたと思ったけど。


933:名無しさん脚
10/02/28 19:03:19 OrN15D3/
>>932
詳しい説明ありがとうございます。そこらへんの仕組みを理解してなかった・・・
Ai-sとかAFのニッコールは安くあるからそれ買えばいいか

934:名無しさん脚
10/02/28 19:49:25 4v0xRQvB
誰だったっけなぁ、赤城氏だったかな
Dレンズに露出計連動爪(カニ爪)を付けた物が
最強だとか言ってたな。

確かに新旧互換性と言う意味では最強だと思うけど
フォーカシングと言う観点で、MF機の視点から見ると最弱だよ
AF機の距離環は物にもよるけどスカスカで、MFはやりにくい
50mmF1.4Dは割と良い方だけど、それでもAi 50mmF1.4sの
足下にも及ばない、グリス入れれば同程度にすることは
可能らしいけど、そうすると今度はAFに不具合が出て
最悪カメラのAFモーターを壊してしまう。

俺はAF 35-70mm F2.8Dにカニ爪付けて仕方なく使ってるけど
ニコンってコンパクトで明るくて絞り値が変化しない標準ズームって
このレンズしか無いんだよね(非D含む)
AF-S 28-70mm F2.8Dなんて超巨大で
昔のMFカメラだと使いにくすぎる。

レンズ選び楽しんでね!!!


935:名無しさん脚
10/02/28 21:35:45 QXn3rZm/
シリーズEの36-72は?
F値不変(3.5)だし、もちろんコンパクト
MFボディ標準のスプリットも陰らない

カニ爪連動はできないけどね

936:名無しさん脚
10/02/28 22:41:00 4v0xRQvB
>>935

おーすまんすまん
一応明るいレンズの区分?って事になってる
F2.8以上の明るい、って意味

ニコン純正で他に有ったかな?
他メーカーなら有ったと思うけど。


937:名無しさん脚
10/02/28 23:00:13 QXn3rZm/
>F2.8以上の明るい

こちらこそ失礼しました
F2.8・F値不変でコンパクトなものは、思いつかないでつ

F2.8-4でよければシグマの35-70か28-70があった気がする

938:名無しさん脚
10/02/28 23:42:46 OrN15D3/
今持ってる非AFレンズがseriesE75-150/3.5とAi105/4だけっていうw
標準域をまず買えとw

939:名無しさん脚
10/03/01 01:40:13 LVf0Yd1v
シリーズEのズームは全てF値不変なんだよな
些細なことかもしれんが、非CPU連動カメラ(=MF)で
使うならありがたい仕様

もっとも、全部合わせて3本(36-72、75-150、70-210)しかないけど

940:名無しさん脚
10/03/01 10:25:49 lJFjigoH
レンズの結露を携帯カイロで取る方法が
ネットで紹介されているが、やっぱそれしか
無いのだろうか?

941:名無しさん脚
10/03/03 20:16:18 ROMeKp6H
URLリンク(www.kkohki.com)

942:名無しさん脚
10/03/03 21:13:15 PtQjBmaA
>>941
あはははは、あるねえ。どんぴしゃ。

943:名無しさん脚
10/03/04 11:49:12 mEIRBWe1
>>926
DXズームレンズのどこら辺からケラレるかを見るために
FE2に付けてみたことがある。

そのまま付けるとファインダ真っ暗なので、絞り連動レバーの所に
無理矢理ティッシュを丸めたのを突っ込んで、開放のままにしてカメラに付けた
それなら、M機やA機だと、絞り開放限定で、大丈夫なんじゃない?

ティッシュの丸めたのが、レンズの中に入ってしまうかもしれないけれど…

944:名無しさん脚
10/03/04 12:23:40 2NSaSfzb
>>943
なんでファインダー真っ暗なんだよw
ついでに言うと視野率も考えろw

945:名無しさん脚
10/03/04 12:35:56 /v6Guzat
DXレンズを付けても絞りは開放だから暗くなる事はないな

946:名無しさん脚
10/03/05 09:35:59 d3ziSqiP
>>945
おまいらGレンズを知らないらしいな

947:名無しさん脚
10/03/05 09:40:38 G4z9Huxz
GNニッコールならしってるお

948:名無しさん脚
10/03/05 12:26:59 DiiusHoV
>>946
おまい本気で言ってるだろw

どんだけ恥ずかしいか良く考えてみれw

949:名無しさん脚
10/03/05 20:06:34 Wx0HMQzC
知る必要もないよな

950:名無しさん脚
10/03/05 20:52:07 wNAmHT81
それより「おまいら」「おまい」が恥ずかしい

951:名無しさん脚
10/03/05 22:53:44 PCRk7xs4
自意識過剰。

952:名無しさん脚
10/03/05 23:46:49 WhqKB/eU
本末転倒

953:名無しさん脚
10/03/06 00:32:51 KS6xV08H
七転八倒

954:名無しさん脚
10/03/06 00:44:37 Imxt+mg1
他力本願

955:名無しさん脚
10/03/06 02:26:00 hWaEE8zr
剛力招来

956:名無しさん脚
10/03/06 02:26:36 I4vgSkAG
や、焼肉定食

957:名無しさん脚
10/03/06 02:30:22 q+w9E4LD
博多大吉

ええ、今年来ると思います

958:名無しさん脚
10/03/06 04:37:50 I4vgSkAG
バッテン荒川

959:名無しさん脚
10/03/06 04:39:38 I4vgSkAG
しまった、濁点の分ずれた・・・

960:名無しさん脚
10/03/06 21:57:14 l6qEmV6+
国賊児童

愛子タソをいぢめるなど、万死に値する。

961:名無しさん脚
10/03/07 13:56:23 L8YODNIn
つか、親まで含めて、一族全部大変だろうな

962:名無しさん脚
10/03/07 22:25:38 i0YtjvPP
大人が口を出したら最後、その子供は一生ひねくれるな

963:名無しさん脚
10/03/08 23:57:24 SAYs5Xqb
凹みありの黒NewFM2を14Kで購入
外装交換&OHしてきます。

964:スレスト
10/03/09 01:26:10 nvwfTafB
>>946
マジで知らなかったみたいで、スレッドが止まったな。

965:名無しさん脚
10/03/09 10:35:01 XkbFMfTk
>>963
外装交換なんてしてくれねーぞwww

966:名無しさん脚
10/03/09 12:24:41 ufLL334J
>>964
おいおい
まだやる気かよw

967:名無しさん脚
10/03/10 11:02:17 72y0IDzE
しかしなんでアイカップを付けると裏蓋が開かないような設計にするかなぁ・・・

968:名無しさん脚
10/03/10 11:20:59 atLfJB8O
>967
答えは簡単
おまいが付けてるアイカップが専用品じゃないからさ・・・

969:名無しさん脚
10/03/10 11:24:41 NpKjWHLr
今日のおっぱいスレはここですか?

970:名無しさん脚
10/03/10 16:54:34 GQPlXbZT
アイカップてゴム製だから裏蓋開ける時、指でグニョっと
曲げれば空くのでは?

971:名無しさん脚
10/03/10 17:39:58 BDIY4NTe
>>957
FE2にアイカップ付けてたが、>>970の様に曲げて裏蓋を開けてた。

972:971
10/03/10 17:40:48 BDIY4NTe
あ。
>>967だった・・・スマソ

973:名無しさん脚
10/03/11 10:00:53 UO8kY3z6
FEのシャッター音てコワーンと反響するけど、自動絞りのレバーのスプリングとミラーボックスの反響音だね。
これを少なくする改造とか対策って出来んのかなあ

974:名無しさん脚
10/03/12 00:51:44 +xbyo0Ql
あのコワーンがいいんじゃねえか
これだから素人さんは

975:名無しさん脚
10/03/13 08:06:47 x1VYE/7+
手ブレ警告でピピピなんて音が出るカメラもあるが、
シャッター音切り替えで、コワーンでもドキューンでも
好きに選べるカメラが欲しいほどだぞ、俺は。

976:名無しさん脚
10/03/13 08:55:48 gjkL1S38
おまえら何贅沢言ってるんだ
FM10のシャッター音はなぁ...(´;ω;`)ブワッ

977:名無しさん脚
10/03/13 08:59:06 rJ/rsiM9
>>975
つ携帯

978:名無しさん脚
10/03/13 10:51:51 LUsXJtz7
>>975
いろんなカメラのシャッター音のwavを置いてるサイトがある
自前のwavをシャッター音に設定出来るデジカメがある

ずいぶん昔から、君の望みは叶っている

979:名無しさん脚
10/03/13 12:05:38 AxSmT7nw
>>976
僕の偽FM(KF-1N)よりはいい音だよ(´・ω:;.:...  

980:名無しさん脚
10/03/13 15:56:48 7JfR9JLY
おおっと、980ですな。
スレ立てに行ってまいります。(`・ω・´)ゞ


981:名無しさん脚
10/03/13 16:06:15 7JfR9JLY

スレ立てして参りました。(`・ω・´)シャキーン


次スレ

Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド16
スレリンク(camera板)

982:名無しさん脚
10/03/13 16:28:55 jol+pzzX
乙であります軍曹殿

983:名無しさん脚
10/03/14 04:00:46 PQQd1+kn
お疲れさまであります!
こちらも使い果たすことといたしましょう!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch