Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド15at CAMERA
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド15 - 暇つぶし2ch250:名無しさん脚
09/10/03 17:03:44 DEQP0Xe5
6万

251:名無しさん脚
09/10/03 23:11:50 aXCCFZYp

>光が当たる圧力をてこの原理で増幅して
SPDで測光してるからそのまんまやんけ。
てこで増幅ちがってアンプで増幅だけどね。


252:名無しさん脚
09/10/05 22:19:22 aFxCd51z
¥9,800のFEのシルバーが9末までなら50%オフとの事で
地元のカメラ店で¥4,900で衝動買いしました。

モルトのヘタリ以外は特に問題なくメーターもちゃんとしてそう。
発売当時は子供だったのでとても買えないカメラでした。
シルバーも当時はブラックより価格が安かったようですがブラックの
カメラが当たり前の昨今、新鮮に感じますな。

自分でモルトを張り替えて先週からテスト撮影して現像出し中。
結果が楽しみです。

253:名無しさん脚
09/10/05 22:21:42 uzONMhB/
おめ。


しかし、4900円かよ・・・・情けないのう。

254:名無しさん脚
09/10/05 22:47:18 l+XpAgdi
春先に奥で三台ほど処分したが、
そんなに高くはならなかったな。


255:名無しさん脚
09/10/06 19:48:23 rikhqu9y

Nikon FE2 + MD12
URLリンク(www.youtube.com)



256:名無しさん脚
09/10/06 19:50:42 rikhqu9y

How to Load a 35mm Camera
URLリンク(www.youtube.com)



257:名無しさん脚
09/10/06 19:53:06 rikhqu9y

Nikon FM2n + Nikon MD-12
URLリンク(www.youtube.com)



258:名無しさん脚
09/10/06 19:57:38 rikhqu9y

new york city street photography - by guido steenkamp
URLリンク(www.youtube.com)

259:名無しさん脚
09/10/06 19:59:14 rikhqu9y

Leica M6 TTL Commercial
URLリンク(www.youtube.com)



260:名無しさん脚
09/10/07 23:26:12 e1broAsR
FAをOHしたいのですが、仕事が良い修理店はありますか?

261:名無しさん脚
09/10/08 01:49:26 OS2bEB8f
>>260
ダメモトで西大井に聞いてみたら。

262:200
09/10/08 22:28:03 TozDXx14
>200です。
FEは貰いモンだと書いたけど、取扱説明書の類は全くなくて
実は右側のレバー類の機能をよく分かってない。

マウント横のレバーが絞り込みだというのは分かるんだけど、
セルフタイマーを左に倒した時の機能が分からない。

セルフタイマーを左に倒すとどうなるの?
絞り込みレバーと組み合わせたら変わるの?

教えて、ニコ爺!

263:名無しさん脚
09/10/08 23:25:50 VsCpMY0H
それはじゃなあ、露出記憶装置といってなあ。

当時はAEロックなんてしゃれたことばはまだ無かったようだよ。
マニュアルに書いてあるとおりだから。


264:名無しさん脚
09/10/09 00:51:22 lD1YLF+S
AEロックだろう?
FE2使いのおいらは、ロック後も針が動くんでびっくりしたが…

それにしても、甥っ子がMD-12をブチ壊しやがった。
クソ野郎め!

265:名無しさん脚
09/10/09 00:53:17 X6mJMYDG
ばらせば直るに一票

266:名無しさん脚
09/10/09 01:00:51 2XEVxmNh
>>264
あれ針が動くから壊れてるのかと思ってたけど
そういう仕様なだけなの?

267:名無しさん脚
09/10/09 01:29:44 /gUvMEkd
FE2、AEロックはAモードの時だけ有効なんじゃないの?
俺のやつはAモードの時はちゃんと針が止まるよ

268:名無しさん脚
09/10/10 09:22:33 v0A5Gr2Q
ディオ様は、ちゃんと時間を止めるよ。

269:200
09/10/10 11:26:42 MQGy4P+H
なんと、FEにもAEロックついてたんだ?!知らなんだ。
でも針動いちゃうんだ?流石に時代を感じさせるなぁ。

>267
釣りだよね?

270:名無しさん脚
09/10/10 14:32:56 qaPLlfg/
>>269
俺は267じゃないが、
FE2は今確認したらAEロック時に針止まったぞ

271:名無しさん脚
09/10/10 21:27:28 LJPU8TKJ
>>200 氏、 
>絞り込みレバーと組み合わせたら変わるの?
FEは従来ニッコールも爪上げで使えるけど(Aiでない自動絞りレンズでは)
絞り込みレバーで絞って測光して、その値でSSを決めるんよ
AEの場合、そこでAEロックして、レバーを離してレリーズの順。だったっけ?

>>266 氏、そう言う仕様なだけなのよん♪

まぁ、FE2の取説は、正式には「メモリーロック」と書いてあるがな。

272:名無しさん脚
09/10/10 23:06:42 B3FtVAbs
中古カメラ店のネット通販で
ニコンFM3A を購入しました。シルバーのほうが、おしゃれに見えました。

これから10年は使うぞと、密かに考えています。
レンズはマニュアルの28ミリです。
やはり、金属ボディのカメラはいいですね。


273:名無しさん脚
09/10/10 23:24:19 VK5zTezi
おめ!たくさん撮ってね

274:名無しさん脚
09/10/11 00:00:17 cSbrnqYl
>>272
おいくらでした?

275:名無しさん脚
09/10/11 00:11:26 0GjJE1fo
>>272
ようこそ。
歓迎だぜ!

276:名無しさん脚
09/10/11 05:05:49 zgdosa1y
10年か
10年くらいならフィルムのこってそうだね。
逆に今売ってるデジカメで10年後も使われている機械はたぶんないだろう。
オメ。

277:名無しさん脚
09/10/11 12:29:44 7sL3TCVs
fm3aってファインダースクリーン周辺の色ズレヒドくない?

278:名無しさん脚
09/10/11 17:28:53 INDeMzbA
>>277
たしかファインダーのマルチコート省略されてたはず

279:名無しさん脚
09/10/11 17:40:29 qdSyOfFb
278にコメントしないほうがいいか

280:名無しさん脚
09/10/11 19:41:50 4FPzYKd0
>>277にもコメントしないほうがいいな

281:名無しさん脚
09/10/12 05:27:14 EAt2++fT
>>278
そうなの?
すまん。ファインダーのマルチコートってどこの事だろ?

>>280
何でさ?
マジ質問なんだけど。
以前のFM系、F一桁系も全てズレなんて無いのに、FM3aだけズレてみっともない。

282:名無しさん脚
09/10/12 11:49:46 NkoOg/JQ
まさか同じレンズで比較してるんだろ?

283:名無しさん脚
09/10/12 20:07:48 4s5jR41X
>>277
色ズレが起こる仕組みは知ってるね?つまりそのカメラがそのように作られていると言う事だ。

284:名無しさん脚
09/10/12 21:42:02 QI6L/zlB
FM2、FE2もファインダー周辺像は流れ気味。色ズレ(!?)は色の滲みのことか?
中級機はコストダウンでファインダーはこんなモンかと思われ‥
嫌ならF一桁機を使うべし

285:ma
09/10/12 23:53:26 EAt2++fT
>>282
もちろん同じレンズ

>>284
やっぱ中級機って事なのかな?
FMも前のモデルなら流れてても色ズレまでは出ないよね。
なんかヘボイ双眼鏡みたいに感じるよね。
ニコンもなんで最終モデルだけこんなにチャチなファインダーにしたんだろう?

286:名無しさん脚
09/10/13 00:35:54 tuX89j5z
時代の流れというか、確かに質感や作り、シャッター音はFM・FEの方が良かったと思うし
現にミラーダンパー、フィルムガイドローラー等もFM2・FE2では採用しなかったしでorz
私もFM3Aが出たときは将来性を考えて真剣に購入を考えたけど、やはりファインダー系の
コストダウンがどうしても気に入らず、手持ちのFM2・FE2路線の継続を決めて今も使ってます。
ただニコン中級機はF一桁機にファインダー性能では一歩譲っても捨てがたいコンパクトな軽便さ
があるし、タイムラグの短さも優秀なので実用機の魅力は十分あると思う。
故に未だ現役。FE2はメーターが経年劣化で怪しくなってしまってるが‥orz

287:名無しさん脚
09/10/13 00:57:35 4y9nrbs9
ファインダーの色にじみで撮影失敗するほど下手じゃないし…

288:名無しさん脚
09/10/13 08:39:48 LOenxLQM
デジタルEVF世代はファインダーの画像がそのまま写ると思ってても不思議じゃないなあ。

289:名無しさん脚
09/10/13 08:56:57 TlyrowdJ
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
クソワロタ。カメラを舐めてるね。
きっと弛んで落下するよ、これ。

290:名無しさん脚
09/10/13 08:59:10 4y9nrbs9
うちのFM3A+MD-12+80-200/4につけたら間違いなく千切れる

291:名無しさん脚
09/10/13 09:38:09 UO/eWRdk
FM3A
URLリンク(www.nikon-image.com)
マニュアルフォーカス一眼レフカメラならではの醍醐味を存分に味
わえる信頼の機能に、「絞り優先オート」やスピードライト撮影時
の「TTL調光」をプラス。徹底したこだわりの作品づくりに、気軽
に楽しめる作品づくりに、活躍の場がさらに広がりました。

希望小売価格

FM3A(シルバー)ボディ本体
\96,000 (税込 \100,800)
JAN:4960759022301

292:名無しさん脚
09/10/13 12:16:29 yjhkwzIv
>>288
>>277だが、EVF世代(?)なんかじゃ無いよ。
6年程前から愛用してるけど、F、F2、F3、FA、FEのどれもなってないから、俺のがいかれちゃったかな?って思って複数のFM3aを確認してみたのよ。
そしたら、全部同じ。
何で最後期の機種が?って疑問でカキコしてみた。
MF一眼レフはファインダーの綺麗さが命でしょ?
何でニコンはそこをケチったらのかな?

293:名無しさん脚
09/10/13 13:06:21 LOenxLQM
>292

>288 悪かった。酔った勢いで書いた。今では反省している。

まあ、一般論だと思って、聞き流してくれ。


294:名無しさん脚
09/10/13 17:30:22 4y9nrbs9
>MF一眼レフはファインダーの綺麗さが命でしょ?
はじめて聞きました。
是非出典を教えてください。

295:名無しさん脚
09/10/13 17:49:41 MH3Xkuge
もう25年も前になるか?
「ファインダースクリーンに直接、黄金比の線の交点を描こうかなぁ」
と言ったら、(同じ写真部の)同級生が、
「そんなことしたら、その線が写ってしまうじゃないか!」と怒っていた。

言葉にならなかった…

296:名無しさん脚
09/10/13 17:49:49 tuX89j5z
newFM2の○2スクリーンのマット面周辺像は流れ気味で目が疲れてくると
ピンが掴みにくくなるということがあったが色ズレはないね。
FM3A世代の○3スクリーンに換えたら大分見やすくなった。
FM3A持ってないから何とも言えないけど
双眼鏡のプリズムによっては特殊なコーティングで(確か位相差コーティングだったかな?)
色収差を補正する効果を謳ってたと思うが、
一眼のペンタプリズムにも当てはまるかは聞いたことがない。


297:名無しさん脚
09/10/13 18:01:23 SPuMP6D9
AF世代はファインダーの質を気にしないんだな

298:名無しさん脚
09/10/13 18:08:28 MH3Xkuge
mf世代だが、ファインダーで写りが変わるわけじゃなし…

299:名無しさん脚
09/10/13 18:37:48 BEhCOw2E
スクリーンの交換って自分でやれるんですか?
それともサービスにお願いするんですか?
nFM2使ってるんですが

300:名無しさん脚
09/10/13 18:47:17 DGqC1DMr
>>299
nFM2と一緒だからよく読め
URLリンク(www.nikon-image.com)

301:名無しさん脚
09/10/13 18:49:17 qKKwgHD+
>>299
自分で出来るよ、取説42ページに書いてある

302:名無しさん脚
09/10/13 23:14:14 tuX89j5z
ファインダーの見え味が良いとピンが合わせやすいが
まあ作品の質や腕には関係ないとはいえ
疲れ目のシビアな環境では影響したこともある。(若くて眼のいい人はいいが)
なにより使ってて楽しい機材かどうかも重視したいねw

303:名無しさん脚
09/10/14 00:01:16 01EIod8I
自室でファインダー覗いてニヤニヤしたい、の間違いだろ
オナニーの道具にしたいならライカRシリーズでも揃えてたらどうだ

304:名無しさん脚
09/10/14 00:14:11 Ne/ZYUWp
ほーライカRってそんなにイイのかい?

305:名無しさん脚
09/10/14 00:33:06 d4NcIY0h
愛用の旧FM2で、巻上げクランクに力を入れてフィルムを
回してしまってからというものの、最近まわす度にゴリゴリ
する。これって直せないかなぁ

306:名無しさん脚
09/10/14 00:33:33 01EIod8I
ああ、存在意義のすべてが自己満足みたいな機材だからな
中級機のファインダーがどうのとか言う連中にはぴったりだ

307:名無しさん脚
09/10/14 00:42:02 Ne/ZYUWp
>>306 こういうのがいるからFM3Aがダメになったんじゃないのw

308:名無しさん脚
09/10/14 01:14:41 7ScvxzQm
歴代のニコンのSLRでさ、F1桁系と中級者向けとか含めて、ファインダーがMFでピント合わせ
しやすかったのってどれなん?交換アリで教えてちょ。

309:名無しさん脚
09/10/14 01:20:57 8FjwidIX
>>308
個人意見だけどF4辺り山掴みやすいと思う

310:名無しさん脚
09/10/14 01:45:44 01EIod8I
FM3A

311:名無しさん脚
09/10/14 07:40:27 Ne/ZYUWp
ファインダー暗いけどダントツでF2と思う。
昔のマット面は侮れないw

312:名無しさん脚
09/10/14 07:49:46 ksjwfgXN
限定付きで同意。明るい単焦点で使うならF2は抜群に良いと思う。

313:名無しさん脚
09/10/14 08:31:48 Q0heNreW
>>305
巻き上げレバーか巻き戻しクランクかはっきりしろ!

314:名無しさん脚
09/10/14 11:11:41 0XZ5s66j
F4のスクリーン入れたF2

315:名無しさん脚
09/10/14 11:58:34 qh9n1/ms
>>314
正解
F2まではピンホールミラー、ハーフミラーなどによるファインダースクリーンへの
実光量のロスがないので、最も明るい。
F4のファインダースクリーンは、明るさピントの切れ両立したマニュアル・フォーカス
スクリーンの最高峰。

316:名無しさん脚
09/10/14 14:31:49 BiSehZq6
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FAがいいのは金属だから
いくらファインダーがよくてもプラスチックのF4ほしいとは思わない

317:名無しさん脚
09/10/14 17:39:42 G+opgMjo
F4より良いファインダーがF6と雑誌に書いてあったがどうなの?
俺は両方見た事ないんだが。F2は確かにイイナ・・・

318:名無しさん脚
09/10/14 17:40:15 0O7MxLoG
>>316

FAは軍艦部がプラだ
知らなかったのか?????????


319:名無しさん脚
09/10/14 18:04:23 A0o7UhzT
軍幹部だけのせいか、気にならないな。 >FA

そのせいでFE2よりより安く入手できるのはむしろ助かる。
F3譲りのショボイファインダー表示は萎えるが。


320:名無しさん脚
09/10/14 20:17:53 +qIuzrY7
>>319
F3のサブとしてFAを使えば全て吉、双方MD付ならなおよろし。
あ…レリーズタイムラグ…

321:名無しさん脚
09/10/14 20:41:36 /a7ZyoUl
>>308>>309>>311>>312>>314>>315>>317
ここは中級機のスレだ
これだからフラッグシップ厨は嫌いなんだよ

322:名無しさん脚
09/10/14 21:32:33 +qIuzrY7
>>321
ごもっともだが、このスレの住人の大半はフラッグシップ機も併用してるんじゃ、、、
中古ならFM3AよりF3・F4のほうが安かったり。
酸いも甘いも噛み締めたうえで中級機を使うのが大人っつうもんでしょ。

323:名無しさん脚
09/10/14 22:03:26 7TsdhRs6
>>322
併用してることとスレでそっちの話をすることとは違うだろ
お前は本妻の前で平気で愛人の話をするのか?とんだ屑野郎だ
こういうことがわからない馬鹿ばかりだからフラッグシップ厨は嫌われるんだよ
安いのがいいってなら型落ちのコンデジでも使ってろ認知症

324:名無しさん脚
09/10/14 22:05:40 Ne/ZYUWp
そのとおり!!
激しく同意w

325:名無しさん脚
09/10/14 22:06:54 Ne/ZYUWp
訂正322に同意ね

326:名無しさん脚
09/10/14 22:13:44 7TsdhRs6
>>325
お前みたいなおっちょこちょいのために頑丈に作ってあるんだろうな、一桁機は

327:名無しさん脚
09/10/14 22:17:54 1seUZt6w
ワロタw

328:名無しさん脚
09/10/14 22:18:55 Ne/ZYUWp
>>326
両方共使えば分るヨ。


329:名無しさん脚
09/10/14 22:22:19 7ScvxzQm
あー俺が訊いたんだけどもさ、、、ケンカするなって。。。
ここで訊いた理由は、フラッグシップスレじゃ中級機使ったこと無い奴も多かろうと言うのと、
変に一桁機に愛着もしくは偏愛があって、実際の機能・性能から冷静な評価ができない奴も
おるだろうなってことなんだけども、、分かってくれよ、、、。
ともかくだ、レスくれた皆ほんとありがとうございます。今度色々覗いてきます。。

俺OK、お前OK、カメラ好きみんなOK。

330:名無しさん脚
09/10/14 22:25:11 Ne/ZYUWp
OK
カメラと写真を楽しもうw

331:名無さん脚
09/10/14 22:46:13 KmWDLdUS
>>329
いや~、フラッグシップスレの住人こそ、大抵初級機や中級機経験してると思うよ。
(最近デジから写真始めた人はそうとも限らないけど)。
それでもニコン系はまだマシなんだよ。中級機でもしっかり作られてるから、「一桁も持ってるけど、こっちの方が取り回し良いからFE系使ってる」って言う人も多い。
これがC社だと、-1系と2番手以下の落差が激し過ぎて、「-1のサブは-1しかない」ってなっちゃう。
(これはEOS以前も同じ事)。

ゴメンな。折角丸めようとしてるのを腰折っちゃって。
俺OK、お前OK、カメラ好きみんなOK。
俺も賛成だよ。

332:名無しさん脚
09/10/15 00:25:37 Hed4XwrT
2ちゃんとは思えない位良いスレだなぁ
俺も賛成です。

333:名無しさん脚
09/10/15 00:28:22 9cKrRCck
フィルムカメラ復刻してくれんかな?

334:名無しさん脚
09/10/15 01:03:29 yWBaclra
写真を撮りまくって、カメラを成仏させてやろうぜ。

335:名無しさん脚
09/10/15 20:53:06 TXJm4mhB
御意!!

336:名無しさん脚
09/10/15 21:52:37 QSwn1uwL
壊れるまで使ってナンボとか言うけど、実際壊れたときは発狂しそうになったよw

友達(素人)に「フィルム!!!!!!!!!!かっこいいねー!!!!撮ってみたい!!」
って言われたから気分良く渡して、撮っていいよって言って撮らせてたんだけど、
撮り終わった後に、(撮り終わった後にフィルムを巻いて戻すっていうのは知ってたみたいで)
リワインド押さずにクランク回してぶっ壊したらしく、その時点で初めて俺に報告があり、
行ってみると色々部品が飛び散って・・・必死で探したけど結局数点紛失・・
あの時はね・・・もうね・・・

俺、殴っちゃって良かったんだろうか?っていうか、今から殴りに行っていいかお?

337:名無しさん脚
09/10/15 22:04:22 RhKAnibe
気分よく渡していい気分味わえたんだからそれでいいじゃないかwww

338:名無しさん脚
09/10/15 22:27:02 Hed4XwrT
FM4dとか来ないかね?
違ったDM4aか?

339:名無しさん脚
09/10/15 23:02:29 erIuSycm
>>336
何のカメラ?
オレもFM3a人に貸して同じことされたことある。
幸いそのフィルムがダメになっただけで済んだけど。

340:名無しさん脚
09/10/15 23:17:47 AvNL/HhK
普通はフィルムが切れるよね。
ただ、中のネジとかが緩んでると、
巻き戻しクランクから外れて
大変な事になるけど、
てか、成った事がある。


341:名無しさん脚
09/10/15 23:43:19 IW4SCJ2f
eBayで買った送料込み2万のFM2nを、SCに持っていってオーバーホールに約2万円。
国内の中古屋で4万整備済みのを買うのと、どっちが良かったかは解らない。
けど昔憧れたカメラがやっと手に入れられて嬉しい。

342:名無しさん脚
09/10/15 23:45:25 5giANIex
他人に説明するときは「必ずここを押してから」だけは忘れないようにしてる
それでもうっかりやっちゃうんだよね、人間って

343:名無しさん脚
09/10/16 00:26:03 VKFyAz9L
>>340 そんなレベルじゃないんだってばw 俺が現場(ほんの10m先)に到着した頃には
恐らくジャイアンが力任せに回しただろう壊れっぷりだったと言えば伝わるだろうかw

>>342 違うよ違うよ; こっちは、まさか勝手に巻き戻したりしないだろうと思ってるから、
そんな説明しなかったんだってば。それに、俺自身は撮る方で忙しいシチュエーションな訳で。

>>339 FAっす。形見だ。

344:名無しさん脚
09/10/16 00:32:59 rA+c8WkU
フィルムが切れないってどんな回し方したんだろうねえ。
巻き戻しクランクやその下の部品当たりがバラバラ?

パトローネに入る部分が抜け落ちると、裏豚開けられなくなるから、
無理やりこじ開けようとしたとか、仮名。

345:名無しさん脚
09/10/16 00:48:21 pCSelex6
大概、フイルムの穴の方がバリバリバリって逝って、
中で粉々のフイルム片が…ってなるんだろうけど、
どんな馬鹿力だったんだろう。

>>338
FM (Fマウントのマニュアル機)、
FE (FマウントのAE機)、
FA (Fマウントの両優先機)、
って来たんだから、DEかDAだろ?

(さすがにDMやDGは無かろう?)

んで、二代目はDE2かDA2。

346:名無しさん脚
09/10/16 00:53:54 yZdIaTlc
一時期、新宿あたりの中古カメラ専門店系で大量にニコンの修理用パーツがバラ売りされてて、
修理店のメンテの将来を思うと「こんなのが一般の素人に小売りされたんじゃかなわんなw」
と心中複雑な思いになったけど今じゃもう出回ってないのかねw
FAの部品なんかも

347:名無しさん脚
09/10/16 01:16:50 KKBXcx4X
>>343
あれってネジだから逆向きに力ずくで回せば外れるんじゃなかったっけ?

348:名無しさん脚
09/10/16 01:19:37 VKFyAz9L
>>347 まぁ、Yesです。

349:名無しさん脚
09/10/16 01:22:42 yZdIaTlc
はずれますよ

350:名無しさん脚
09/10/16 01:35:56 yZdIaTlc
巻き戻しの軸は少し弱くて
あんまり力ずくでガシガシ巻き戻してると
少し曲がって傾いできますよ

351:名無しさん脚
09/10/16 02:41:27 KKBXcx4X
>>350
それは裏ブタ開けでその軸を引き上げる時に
曲がるって聞いた事がある。
つい力を入れて斜めに引き上げやすいんだとか。

352:名無しさん脚
09/10/16 07:55:52 yZdIaTlc
>>351
あwそれあるかも
急いでる時つい‥

353:名無しさん脚
09/10/16 13:54:07 Rl3iB0a5
誰か教えてください。

FAのウィークポイントとしてよく「瞬間絞込み測光」による
レリーズタイムラグが挙げられてますが、これって

1.MやAでも瞬間絞込み?
2.P.SでAi-sレンズを装着したときでも瞬間絞込み?
なんでしょうか?

1.だったらFE2と同じだし、
2.の場合も従来Aiと識別できるなら開放測光でもいい気がしたので。

よろしくお願いします。

354:名無しさん脚
09/10/16 19:00:47 pCSelex6
考えたこともなかった。

355:名無しさん脚
09/10/16 19:26:16 7LQ7p/md
少なくとも、Mで瞬間絞込み測光では何の意味もないと思う。

356:名無しさん脚
09/10/16 19:42:00 /RSGK482
普通に考えると、プログラムの時とシャッター速度優先の時ではないかと。
*絞り羽根を指示に従ってあるところまで閉める。
*レンズによって誤差があるので、ここで絞り優先に切り替えて再測光。
*シャッター速度を調節して露出OK!

ミノルタがこのやり方でスタートして、ニコンも同じ方法を取った。
ペンタは正攻法。

357:名無しさん脚
09/10/16 19:50:11 0QU5OSWn
>>353
あくまで推測だけど、Ai(非s)レンズでP・S・Aの場合に瞬間絞込み測光では?
ただし、絞り込み-再測光-ミラーアップ…という動作シーケンスはメカ的
に決められていて、Ai-sレンズと非sのMの場合は露出用受光素子の電気
回路がonにならないので再測光はしない、でもレリーズタイムラグは短くは
ならない、という事なんじゃないかと。

358:名無しさん脚
09/10/16 20:08:20 yZdIaTlc
>>357
私も同意見
ミラーの跳ね上げ、シャッターの駆動スプリングなど
機械系の制御はあの時代ならそんなに複雑じゃないと思われ。
でもタイムラグもその後のF801,F90系よりも遅くない希ガス
もともとFE,FM系(F○2系も)はボディーのレリーズタイムラグは早い。
(MD11,12のレリーズは機械式だから若干遅くなるけど)

359:名無しさん脚
09/10/16 20:32:33 yZdIaTlc
めんごFM3Aもタイムラグは林。

360:名無さん脚
09/10/16 21:56:03 /PksiPrd
>>353

単純に絞りレバーとミラーの駆動メカニズムが瞬間絞込み測光に合わせて作られているだけの事だと思う。
>353の言う通り、M/AモードやAi-sなら瞬間絞込みなんか不要な筈。
しかし、だからと言って撮影モードやレンズによって駆動タイミングを買えるのは、滅茶苦茶コストが掛かる。
しかもFAは絞りレバーやミラーアップの開始タイミングは機械(バネ)で制御しているので、モード切替なんか至難の業。
結局、必要なくてもS/Pモードに合わせて設計するしか無かったのよ。
これはFAに限らず、XDや159MMも同じだよ。
(3機種とも使ってた。そしてこのタイムラグが気に入らずにドナドナした)

361:名無しさん脚
09/10/16 22:07:44 aZWpqwMQ
FAの優位性は、MD-15付けた時にこそあるw

瞬間絞込み測光のタイムラグの件、確かフジカAX-5がP/TとA/Mで動作シーケンスをわざわざ変えてあったな。
モードでタイムラグが明らかに違うのが判った。

362:名無しさん脚
09/10/16 22:26:39 KKBXcx4X
>>360
確かMモード時は瞬間絞込制御してなかったと思いますが、
タイムラグ短くなりませんでしたか?

363:名無しさん脚
09/10/17 02:37:53 zrJavt6P
FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FAをコンプするぞ

364:名無しさん脚
09/10/17 06:48:09 wV7uA/Ip
>>363
newFM2/Tも忘れるな

365:名無しさん脚
09/10/17 07:11:40 RmG7CIQ4
犬と龍もワスレズニ

366:名無しさん脚
09/10/17 07:48:38 7l57OeE6
FM金とかFM2nハーフとか色々あるぞ

367:名無しさん脚
09/10/17 10:35:56 kjhz+2Fz
ラピタもあったな

368:名無しさん脚
09/10/17 13:29:56 abyHCArw
>>363ガンバw

369:名無しさん脚
09/10/17 21:32:25 fCl9FUlp
FAゴールド

370:名無しさん脚
09/10/18 00:24:19 kjUKa21p
ブラックボディにハァハァ

371:353
09/10/18 02:04:38 morkcko3
みんなありがとう。
いくつもレスついて嬉しかったよ。

自分でも改めて調べてみたよ。
「TTLマルチパターン開放測光による露出値決定演算、およびTTL瞬間絞り込み測光によるシャッター制御(P,S,Aモード時)
TTL中央部重点開放測光(Mモード時、および測光モード切替ボタン操作時、絞り込み測光時、AI、AI-Sニッコール、シリーズEレンズ以外使用時)、
受光素子にマルチセグメントSPDを2セル使用、別にTTL調光用受光素子としてSPDを1セル使用」

以上が取説に書かれてた。
AIとAI-Sの違いについては書かれていない。

URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(1st.geocities.jp)

以上の個人サイトにも同様のことが書いてあるが、やはりAIとAI-Sの違いについては言及されていない。

また、以上の記述から中央部重点測光に切り替えればP,S,Aでも開放測光になるように
解釈できなくもなかったので、手持ちのFAで何度も空シャッター切ってみたが、正直差はわからなかった。
個体差も考えられるので、できることなら、みんなにも試してほしいところ。

で、現時点の結論として、
>>360さんの言われるように、
単純に絞りレバーとミラーの駆動メカニズムが瞬間絞込み測光に合わせて作られているだけの事だと思う。
で正解かと。

では、「AIとAI-Sの違いはどこ?」に戻ってしまうが、
これは絞りレバーの動作に影響するのみの模様。(AI-Sは線形的だが、AIはそうじゃないから)

せめて中央部重点測光時だけでもタイムラグが軽減されたなら神機だったのになあ。
やっぱりFE2も欲しくなったよ。長文スマソ。

372:名無しさん脚
09/10/18 10:05:13 Ggb0yJuP
>>371
FE2は確かにタイムラグ速いよw
発売当時のテスト記事でも40ミリセカンドより少し速かった。
実際体感的にもミラーのブラックアウトも短くて
人物バストアップ撮影の時にまばたきの多い人を撮る際にも
非情にタイミングを取りやすい。
ミラーのブラックアウトに関してはF3よりも切れ味が良いと思う。
ミラーの裏側に二次鏡が付いていない分、軽量で駆動の負担が少ないからと思われ
あの当時のシンプルな作りは捨てがたいと思う。
ただ今から入手するには追針式露出計の経年劣化のメンテを覚悟してからがいいと
思います。長年愛用の我が機も既に1/3アンダー表示でISO感度設定対応しているしで
 


373:名無しさん脚
09/10/18 10:43:53 zv+ZIZ2m
今から買うんだったら、FM3Aを買ってOHするのが
一番手っ取り早くて確実なんじゃない?

374:360
09/10/18 22:45:07 tPnLLqN9
>>353=371
丁寧な調査報告有難う。

最初の書き込みで書き落としていた事があります。
モード毎に駆動ロジックを変えるのは、技術的に大変なだけでなく、ユーザーを混乱させると言う事です。
例えば動く物(車でも鉄道でも良いです)の撮影を考えてみて下さい。
カメラにはタイムラグがつき物なので、一寸使い慣れた人は、実際にシャッターを切りたいシーンより、タイムラグを見越した分だけ早めにレリーズボタンを押します。
これが、もしもモードによってタイムラグが変わるとしたら、果たしてタイムラグの読み切りなんか出来るでしょうか?
少なくとも私には出来ません。

レリーズタイムラグは短いほど良い。これは恐らく反対する人は居ないでしょう。
そしてそれと同時に、タイムラグは(無くせないのなら)「一定である事」も重要な要素なんですね。
私はF2とFE2を併用しています。
FE2もタイムラグが短い機種ですが、タイムラグ18msのF2に比べると明らかな差が有ります。
両者を同時に使うとかなりのズレを感じます。
コレは実写への影響と言うより、精神的なストレスですね。
異なる2機種を使ってすらこうですから、同じ機体でタイムラグが変わったら、もっと混乱が激しくなるんじゃないかと思います。

如何でしょうかK?

375:名無しさん脚
09/10/19 00:01:28 7IglDYQp
念願のFE2(白)をゲット!
現状品で5Kとお値打ちでした。

今のところイロイロチェックしましたが、問題なさそうです。
遊んでいたMD-12の就職先が決まりました。
モルトを貼ったら、試写が待っている。(^_^)

376:名無しさん脚
09/10/19 00:05:45 yRa+kpGQ
>>374
タイムラグに拘るのならニコン最速のF2と比べたら分が悪いよね(自分も使ってるから反則とは言わないけど)
ただ惜しむらくはモードラを使った時、機械式連動と何よりもあのMD-2のクリック感の無いレリーズボタン!
慣れれば問題ないが、まだMD-12のクリック感のあるレリーズボタンの方がタイミングを計りやすい。
一般に機械式連動のモードラは(シャフトで押し上げるヤツね)タイムラグがかさむけど
レリーズボタンの感触(感覚か)で大分使い勝手が変わるような希ガス
レリーズボタンの感触

377:名無しさん脚
09/10/19 18:49:08 5b+xN/ov
>>375
オメ
ってそんなに安いのかよ…

378:名無しさん脚
09/10/19 22:58:03 6f22NGV7

F2だと、シャッターを切ったあと、ボタンが下から上に指を押し上げてくる感じがあるが、
F3以降のカメラではそれがないね。


379:名無しさん脚
09/10/19 23:39:07 yRa+kpGQ
機械式と電子シャッターの違いかな。

380:名無しさん脚
09/10/20 00:15:33 S6cdD8gm
newFM2(クローム)新品を手に入れて人生バラ色

381:名無しさん脚
09/10/20 00:24:15 T164RyXB
俺の人生どどめ色

382:名無しさん脚
09/10/20 02:36:06 wWeru90x
FM10買った俺の人生しょんべん色

383:名無しさん脚
09/10/20 08:40:45 yni9WnlW
>>380
新品nFM2おいくら?

384:名無しさん脚
09/10/20 10:03:19 GhodsnK/
こんなスレがあったのか
NewFM2黒買って一度も使わずにカメラケースに入れっぱなしになってるのがあるんだよなあ
空シャッター切ったり2,3回レンズ付けてファインダー覗いたりはしたけどフィルムは一度も入れないままだ
ずっと使ってたFE2のサブのつもりで製造中止前に買っておこうと思って買ったけど写真とらなくなっちゃってそのままだ
カメラが泣いているなあ

385:名無しさん脚
09/10/20 10:19:41 l5F5AUKB
泣くというより痛んでる気が
工業製品は適度に動かすのもメンテナンスの一つだし

386:名無しさん脚
09/10/20 20:44:05 S6cdD8gm
>383
4万6千

387:名無しさん脚
09/10/20 22:14:34 GhodsnK/
>>385
ありがとう
こんど出してみます

388:名無しさん脚
09/10/21 00:17:05 18BtvOAC
こんどじゃなくて今出してやれよ

389:名無しさん脚
09/10/21 05:10:51 F5xgkXBp
私女だけど、使わないんなら欲しいわ。

390:名無しさん脚
09/10/21 09:31:23 mgT652f6
わし893だけど、使わないんなら欲しいわ。

391:名無しさん脚
09/10/21 09:35:29 SdV++jup
私女だけど彼氏の財布がマジックテープ式だった 死にたい。。

392:名無しさん脚
09/10/21 11:29:35 sDDx3xHP
嫌ならさりげなく言うか、プレゼントすれば。

393:名無しさん脚
09/10/21 11:44:16 VDHmU7IM
>>386
今となっては値段下がった方なのか、どうなのか
どこの店で買ったん?

394:名無しさん脚
09/10/21 20:56:08 YXRQDpca
>>96
今更だがありがとう!

395:名無しさん脚
09/10/22 20:22:35 74p+I2OA
伯父の遺品としてFEをもらったんだけど
SSをバルブにしてシャッター押したらシャッター幕が戻らない
初心者ですまんが、誰か教えてください

396:名無しさん脚
09/10/22 22:13:35 v/oI5BwN
>>395
SS?
SSへ行こう!!

397:名無しさん脚
09/10/22 23:01:02 gYR508Cs
バッテリチェックしてからシャッター切ったか?

398:名無しさん脚
09/10/22 23:08:14 gYR508Cs
test

399:名無しさん脚
09/10/22 23:18:10 74p+I2OA
>>397
検索したら、バッテリー切れでもバルブかM90ならシャッター切れるらしくて・・・
明日電池買ってきますわ

400:名無しさん脚
09/10/22 23:35:28 gYR508Cs
>399 すまん、バッテリーの件、うろ覚えで書いてしまった。
手持ちのFEでバッテリー抜いてBでシャッター切ったら、
シャッター押すと切れて、離すと後幕がスタートしてからミラーが戻った。


401:名無しさん脚
09/10/23 01:16:25 OlpF4mt2
FEかーッ 懐かしいな~高校時代。
あの時代のは質感や感触がいいよねw

402:名無しさん脚
09/10/23 10:02:16 erHOqW3q
ここで18歳の自分に向けて一言

403:名無しさん脚
09/10/23 11:26:45 HC336qV9
大学受験やめて公務員試験にしろ

404:名無しさん脚
09/10/23 13:31:19 CW/P6ozE
一浪していいから京大目指せ

405:名無しさん脚
09/10/23 13:54:00 CJCRyrwZ
18歳だけど今月FE買った

406:名無しさん脚
09/10/23 15:15:57 OlpF4mt2
>>405
青年よ大志を抱けw
志は高いかwッ

407:名無しさん脚
09/10/24 03:11:49 xRo+1Hcx
18歳だけど今日SMプレイしてきました
AFはサイコーでした

408:名無しさん脚
09/10/24 05:49:28 MiOWHwKP
AFはスレ違

409:名無しさん脚
09/10/24 12:31:47 HEyPjAbq
なんかF-801 AF ってすごいやらしい言葉に思えてきた
スレチでゴメン

410:名無しさん脚
09/10/24 12:37:10 cbEgFL2d
AVがオーディオ&ヴィジュアルじゃなくなったようなものか?

411:名無しさん脚
09/10/24 13:57:16 MoO31N09
まあカメラ板だから絞り値だろうけど。

412:名無しさん脚
09/10/24 14:51:33 q6l0Zylm
どれくらい締まりがよいかですね、わかります

413:名無しさん脚
09/10/24 16:25:00 MiOWHwKP
そんな事を聞いたら、被写界深度のプレビューボタンを押すときにハァハァしちゃいそうです

414:395
09/10/25 04:06:36 qt15k8VF
先ほどカシャッという音で目が覚めて
確認したらシャッター幕が戻ってた!
55時間超の長時間露光でした笑

415:名無しさん脚
09/10/25 07:04:00 a0iLr+Ag
可動部のどこかが粘り着いて戻らなくなってたんかね?もう一度シャッター押したらどうなるだろう。

416:名無しさん脚
09/10/25 08:07:59 qt15k8VF
その後はシャッター切れます
電池買ってきて正常に作動するか確認してみます


417:名無しさん脚
09/10/25 10:26:02 bpyLQDu6
>416 ヨメ。


418:名無しさん脚
09/10/25 10:52:04 pXsXNix3
気温が下がって電圧が稼働限界に戻ったとか。
電池変えてみては。

419:名無しさん脚
09/10/26 00:22:17 2YA0Y/8t
ダイソーのLR44電池使ってる人いる?

420:名無しさん脚
09/10/26 00:45:07 TaCJx0wl
>>409
URLリンク(gachimuchi.net)
URLリンク(www.gayvideos.jp)
URLリンク(www.biggym.co.jp)
URLリンク(www.smdanji.com)
URLリンク(gay.shocker.jp)
URLリンク(www.gayvideos.jp)
URLリンク(www.gay.jp)
URLリンク(gay.shocker.jp)

421:名無しさん脚
09/10/26 01:54:58 yXHS+QzK
420はスレチガイの目汚し画像です。
無視推奨

422:名無しさん脚
09/10/26 02:37:35 OxjdwqfL
>>419
ローソン100の使ってるよ
三菱の一個100円のアルカリ

423:名無しさん脚
09/10/26 16:46:32 xCcusP5/
>>419
ダイソーではない100均で買ったのを使ってる。LR44が2個入りで105円

424:名無しさん脚
09/10/26 21:32:32 IoTfmpDS
>>252っす。

遅レスすんまそ。
4,900円でゲットしたFEのシルバーですが、リバーサルで
オートで撮ったけどちゃんと撮れてました。
これからも大切に使います。

425:名無しさん脚
09/10/26 21:59:47 OxjdwqfL
イカッタネ

426:名無しさん脚
09/10/26 23:30:01 ZhGb4o4V
>>419
ウチのFE2にはネットで10個300円位で買った電池。
こんなんで十分だよ。

427:名無しさん脚
09/10/27 00:29:41 ZnbyU4hZ
ダイソーだと三菱製とオリジナルが有るね。
近所のローソン100には売って無かった?

428:名無しさん脚
09/10/27 23:48:59 ABbF1H8E
うちに嫁が高校の頃使ってたFM2が転がってんだけど、これ、
どうやってフィルム入れるところの蓋開けるの?

とりあえずミラーにスポンジのねちゃねちゃが付いてたのは拭いて綺麗になった

429:名無しさん脚
09/10/27 23:49:49 ABbF1H8E
って、ごめんなさい。FE2でした

430:名無しさん脚
09/10/27 23:53:44 1CpZ87ZB
嫁に聞けば済む話ではないかと

431:名無しさん脚
09/10/27 23:55:39 ABbF1H8E
聞いたけど忘れたって言ってるのよ

432:名無しさん脚
09/10/27 23:57:40 FCEv0yp2
ニコンのホームページにFM3Aの取り説があったと思う。
あとは、調べてくんろ

433:名無しさん脚
09/10/28 00:04:18 JLtlBO0D
フィルムの入れ方は、
1)まずは裸になって
2)次はヨメを裸にして
以下省略。


434:名無しさん脚
09/10/28 00:06:07 2ZvQlqyq
>>432
ありがと。今調べがついた。
巻き戻しノブ?の引き上げが足りなかったんだな。

とりあえずレンズ(50/1.8?)もカビも無く綺麗なんだけど、これってどのぐらいの価値なんだろ?
ニコンはデジイチでもこのレンズ使えるんだよね?

435:名無しさん脚
09/10/28 00:17:30 3mpSnWLS
>>434
価値はあるから大事にしなよ。

カメラ屋でモルト(黒いスポンジ)を綺麗に張り替えてもらって
使えるようにするといいよ。
銀塩は楽しいよ。

436:名無しさん脚
09/10/28 01:42:34 MN6CpqgO
スレ傷だらけのFM3Aを貰ったのですが
まだ修理と上下カバーの交換はできるのでしょうか?


437:名無しさん脚
09/10/28 02:38:17 dbzZ2mGe
製造中止が2006年でまだ3年くらいだから部品はあると思います。
オーバーホールで出したらどうかな。

438:名無しさん脚
09/10/28 04:25:06 Ay6/r9sX
ああ、いいなあやっぱり。

フィルムの頃のカメラって要は暗箱だから、きちんと修理すれば昔のものだって
いつまでも現役で使えたんだよね。

今のデジタルなんて四、五年、下手すりゃ二、三年で陳腐化しちゃうのに。

カメラがあこがれの詰まった箱じゃなくてただの消耗品に
なってしまったみたいで、、、寂しいですね。

439:名無しさん脚
09/10/28 10:40:39 CFOVZdMK
戦前はカメラ一台が家1件分の値段だったんだぜ
安くなったよな

440:名無しさん脚
09/10/28 11:57:23 JLtlBO0D
>438 陳腐化するのと使えなくなるのは別の話。
今の銀塩なんかとっくに陳腐化してる。
デジだって数年で使えなくなるわけでも無い。
こういう変なすり替えするとデジ厨に馬鹿にされるよ。

まあ、銀塩はフィルムさえあれば百年後でもつかえる物もあるだろうけど、
今あるデジは修理部品の保有期間数年も立てばゴミだろうね。
それ以前に修理してまで使うべき理由が無い。
D1とD100が壊れたんだけど、修理せず、
分解してカメラ教室で見本として使ってるよ。

441:名無しさん脚
09/10/28 13:49:12 Ay6/r9sX
>>440

自分が言いたかったのはデジタルになって陳腐化までのスパンがおそろしく
早くなったってことなんです。

カメラ雑誌のコンテスト欄を見れば一目瞭然。F4、F5の時代になっても
F2やNikomato使ってる人が少なからずいたでしょう?
露出決定のプロセスや機器としての信頼性、自動化、色々と変わった部分は
あっても実用品としてならば多分AE内蔵されたあたりでまずまずのレベルに
達していたんだと思います。

しかし、デジタルになってからは記録メディア、画素数、画像処理エンジン、
どれもすさまじいスピードで進歩し、数代前の製品は急速に魅力を失ってしまいますよね。

440さんが後段でおっしゃっているように初期の頃のデジタル一眼などは
おそらく修理する意味がないというのが冷静な判断なのでしょう。

学生の時にひと夏バイトに明け暮れてやっとFE2を買って大事に使い続けてきた
経験を持つ者としては寂しく思う、ただそれだけの話なんですけどね。

懐古厨と言われればそれを否定する気はありません。
ただ、フィルムと現像サービスの提供はどうか続いてくれないかなぁ、
と願っています。


442:名無しさん脚
09/10/28 14:29:21 JLtlBO0D
>441 には全く同意だねえ。
昔のカメラは、簡単に言っちゃえば、
シャッタースピードと絞りの組み合わせを決める箱だった訳で。
露出計やAFなんて基本的には必要ない人も一杯居たよね。
おいらはF辺りから使ってるけど、基本めんどくさがりやなんで
自動機能は積極的に導入してきた。

でも、デジ一は全くの別物だね、今までの銀塩カメラとは。

443:名無しさん脚
09/10/28 14:37:22 JLtlBO0D
銀塩カメラで言うフィルムの部分が急速に進歩していて、
しかも其れがカメラから切り離せない。
フィルム部分の進歩を取り入れたかったら、
ボディー毎捨てて入れ替えるしかない。
(AFやらその他の部分の進歩も勿論あるけれど。)

フジには頑張ってもらって、少しでも長くフィルム作って欲しいなあ。



444:名無しさん脚
09/10/28 15:25:14 8fq0pW1M
それには銀カメユーザーが沢山フィルムを使い続けねばw

445:名無しさん脚
09/10/28 15:58:14 pXdagDjG
銀塩カメラとデジカメを同じ土俵で評価すると
収集着かなくなるから、俺今は両方使ってるよ。

時にFM3Aで撮影したり、デジイチで撮影したり。
持ち替えた時に新鮮な気持ちで楽しいよ。w
フィルムが無くなると、それができなくなるから寂しいな。

446:名無しさん脚
09/10/28 19:52:05 WSnomPj7
>>445
おまえさんはエロいな。

447:名無しさん脚
09/10/28 21:35:47 3mZ/anrM
そんな風潮の中、20年以上片思いのまま忘れたことにしてた
NewFM2を今更になって手に入れる俺みたいのもいたりするわけで。

OH出して戻ってきたから、速く休み来ないかな。

448:445
09/10/28 22:21:23 3mpSnWLS
>>446
FM3Aだと何でエロいになるの?w


449:名無しさん脚
09/10/28 22:28:41 An5Y+9gS
>>448
ぐぐると一番上に

450:445
09/10/28 22:39:31 3mpSnWLS
>>449
例の別スレは知ってるけど、FM3Aと聞いただけで
「エロい」というところが笑える。

451:名無しさん脚
09/11/06 23:56:13 dXvzWBhP
今日6.5Kで銀FMを救ってきた
とりあえず、モルト張替え終了?

452:名無しさん脚
09/11/07 00:17:07 wp4Vuq8c
?って聞かれてもw

453:名無しさん脚
09/11/07 10:26:02 oXiws/3o
FM3Aバイブル マニュアル機の復権 という本を買って読んだ。
読み応えがあっていい本だな。

454:名無しさん脚
09/11/07 10:46:30 0Tj64BgJ
>453
エロ本?

455:名無しさん脚
09/11/07 11:45:40 yr2mBFgO
SM3Pバイブ エマニュアルの復権

456:名無しさん脚
09/11/07 12:20:08 cH8M14Q2
>>450
普段エロ親父しか居ないのに、真面目な質問するとしっかりした返答が返ってくる不思議

457:名無しさん脚
09/11/07 23:57:16 mc6G4QGb
今の君はピカピカに光って~♪

458:名無しさん脚
09/11/08 01:08:18 WW2ZmPs6
ハゲ爺?

459:名無しさん脚
09/11/08 04:20:19 0VHnzUTx
失礼な
きちんとレフ板と表現しなさい

460:名無しさん脚
09/11/08 10:03:41 r11Dykab
わろた

461:名無しさん脚
09/11/08 23:37:46 +TKG8vFs
ここってバケモノの撮影会なのかw
URLリンク(strawberryhouse.jp)

462:名無しさん脚
09/11/09 00:09:16 WbTwoCVd
>>457
URLリンク(www.youtube.com)

463:名無しさん脚
09/11/09 17:00:30 +zwZrLEs
>>461
ソプのパネルマジックに騙された童貞の頃を思いだした。

464:名無しさん脚
09/11/09 19:49:55 49xyW1c3
>>461
いい子じゃないか。俺なら、林の中から着物がはだけた状態で
ふらふらと現れたところを撮るな。エロ本ではないぞよ。

465:名無しさん脚
09/11/09 23:42:22 At3aVmkw
心霊写真家乙

466:名無しさん脚
09/11/11 23:51:37 62jGthfq
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(blog-imgs-19.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-19.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-19.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-19.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-19.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-19.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-19.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-34-origin.fc2.com)
URLリンク(d51.decoo.jp)

467:名無しさん脚
09/11/12 01:41:24 gHm/bPV1
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/11/05]

スレリンク(hidari板)



468:名無しさん脚
09/11/12 16:57:14 StnmpRWP
>>467
左利き板から来ました

469:名無しさん脚
09/11/12 18:02:35 JQ53YyKi
完全に騙されたorz

470:名無しさん脚
09/11/14 23:25:34 CswPrppg
ここの住人さんは、何のフィルムをつかってますか?

471:名無しさん脚
09/11/15 01:17:56 PZ621+qW
>>470
俺、Tri-Xばっかよ。
たまにカラーの時はKODAK GOLD400。安いし(笑)

472:名無しさん脚
09/11/15 12:17:51 8t8CKC8c
>>470
centuria200ばっか。あと50本は家に在庫ある。
これなくなったらオレもスパゴー400かな。

473:名無しさん脚
09/11/16 17:55:22 R6b5OsjL
EPNとEPP。
EPNはそろそろ在庫が無くなるなぁ。

474:名無しさん脚
09/11/17 22:04:55 Y92vrNNX
お前達の付けっぱなしのレンズは何だ?

475:名無しさん脚
09/11/17 23:46:11 /IxzZ55O
Menicon 2Week Premio Toric

476:名無しさん脚
09/11/18 00:08:25 MS9Hp/im
nFM2にはトキナーAT-X287SV FEにはトキナーAF193

477:名無しさん脚
09/11/19 22:11:26 xjaxmYHN
【名機】ニコン最新のフルサイズデジ1の名はF2【復活!】
スレリンク(kyoto板)

478:名無しさん脚
09/11/19 23:54:45 nBzLWyyR
ニューFM2黒+MD-12はAis85/1.4で決まり。


479:名無しさん脚
09/11/20 03:50:50 unp3T/Ck
↑それで何撮ってんのw

480:名無しさん脚
09/11/20 16:21:34 ZhwpObaH
俺も聞きたい。
よく85/1.4だけでOKだぜ!って人が多いけど
何を撮ってるのかね。

481:名無しさん脚
09/11/20 18:08:52 ppj0Kftq
俺にとっては35mm判だと135mmあたりが標準レンズ

482:名無しさん脚
09/11/20 19:16:27 DPLQlIGo
だから何撮ってるの?

483:名無しさん脚
09/11/20 19:36:47 ppj0Kftq
スナップ写真

484:名無しさん脚
09/11/20 20:03:12 CNqKfxZ5
街撮りには狭いし
切取るには短いし
物には寄れないし
女の子には固いし

・・・さてはおっさんポトレだな?

485:名無しさん脚
09/11/20 22:19:57 6fEVD5K6
>おっさんポトレ
鋼鉄のような頑固職人のポトレを想像したw
黒バックに一方向からのライティングなww

486:名無しさん脚
09/11/20 23:23:16 mZLUB5+9
飾ってあるのでは?

487:名無しさん脚
09/11/21 02:18:49 +c8byuoX
へっへっへ、おいらはnFM2黒にはオート85/1.8Ai改だぜ

488:名無しさん脚
09/11/21 14:35:04 bT+HYDxS
URLリンク(up4.pandoravote.net)

ストラップがショボすぎ・・・

489:名無しさん脚
09/11/21 14:54:11 r6ajdNas
ちゅうかクラシック風なんじゃない?
1970代頃まではどのメーカーもあんなストラップだったぞ。

490:名無しさん脚
09/11/21 14:57:18 1jcQnJDw
>>488
そんなにショボいかな?AN-1だろ,これ。
オレも昔FM3Aに付けていた。いまはF-301に付けているけど。
とりあえず画像thx

491:名無しさん脚
09/11/21 15:05:18 +c8byuoX
ちゃんとした革のストラップじゃねえか
>>488はナイロン製の奴しか知らないのか

492:名無しさん脚
09/11/21 15:56:20 kV4SamQC
本革ストラップはこんなもんだろ

まあベージュのストラップの方はババくさいけどなw

493:名無しさん脚
09/11/21 22:58:14 ejP4Yo58
MD-12 が中古店で安く出ていたので買ってしまった。
人生初モードラ(w
それにしても、2,980円で完動品が買えるなんて…

494:名無しさん脚
09/11/21 23:01:52 ejP4Yo58
ところで 85mm の話だけど、俺も若い時は 85mm 一本で
スナップやら風景やら、何でも撮ったことあるよ。
まあ、金が無いので一本しか持っていなかったわけだが(w
そのときは OM-2 s/p + 85mm F2 だった。

495:名無しさん脚
09/11/22 02:14:11 cDZXg4oR
今は無き(23年前)FE2黒・MD-12はAis300/2.8だった‥

496:名無しさん脚
09/11/22 12:00:45 yto+odAi
>>493
初体験でパコパコやったのか

497:名無しさん脚
09/11/22 13:15:28 Gnq2fukK
MD-12はFEでも使用可?

498:493
09/11/22 14:43:44 cJ69+Aea
>>497
URLリンク(kintarou.skr.jp)
公式サイトで見つからなかったんだけど、↑によると MD-12 使えるらしいです。

>>496
パコパコしまくりです(w
長尺フィルム対応バックが欲しいです。

499:名無しさん脚
09/11/22 15:09:50 LauFv989
>>497
使えます。
実際、使ってました。
今は、FE2と組んでます。

500:名無しさん脚
09/11/22 19:12:23 LR6H13Dd
>>497
元々MD-12はFE時代に出来たモードラだから、問題なく使えますよ。

501:名無しさん脚
09/11/22 22:05:08 eoz6iXIH
MD-12にエネループ入れて・・・(´・ω・`)ショボーン

502:名無しさん脚
09/11/22 23:20:43 4yTMhztq
>>501
KWSK


503:名無しさん脚
09/11/24 02:18:37 S0GOMDhm
>>501
ファイト一発充電ちゃんですね。

504:名無しさん脚
09/11/24 11:29:09 xVvp7W8v
>>502
エネループの電圧は1.2V、乾電池の電圧が1.5V。
その差でうまく作動しなかったのでは?
三洋電機のサイトにそういう説明があった・・・

505:名無しさん脚
09/11/24 12:42:26 c0jdoBuJ
うちのMD-12はエネループで問題なく動いてるぞ。
11,14,15も問題ない。

506:名無しさん脚
09/11/26 21:27:26 YdJGFB1A
もう手放しちゃったけど、俺もMD-12を1.2Vのニッケル水素電池で使ってた。
勿論何とも無し。
電圧が高いのは問題でも、少し位低い分には問題ないんじゃない?

507:名無しさん脚
09/11/27 10:47:14 xph90onw
オキシライド入れて・・・(´・ω・`)ショボーン

508:名無しさん脚
09/11/27 14:58:32 BHpCZ0t0
それは確かにショボーンだな。
オキシライドのせいでぶっ壊れた機材って、実はかなりあるんじゃないか?

509:名無しさん脚
09/11/27 23:09:02 5IO6sSq7
単三入れっぱなしで・・・(´・ω・`)ショボーン

510:名無しさん脚
09/11/28 08:46:00 d6vg10Tn
>>466
相変わらず目の見開き方がコワイ。

511:名無しさん脚
09/11/28 08:49:48 d6vg10Tn
>>507
ああ、おれもやった。
在庫処分で安かったんだが、エボルタだと勘違いして購入。
以来36枚目が延々重ね撮りされる仕様になってしまった。

512:名無しさん脚
09/11/28 22:27:50 I3AlgFBG
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)

513:名無しさん脚
09/11/28 22:28:52 I3AlgFBG
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)

514:名無しさん脚
09/11/28 22:34:25 3gTqfpPJ
MD-12の電源なら、単3リチウムをF3のMD-4で少し使って電圧の少々下がった頃合いに
MD-12にトレードして安全圏で使ってるw
明らかに軽量化されてGood。   

515:名無しさん脚
09/11/28 23:12:20 0cclWWkV
MD-12用も100円ローソン単三電池ですな

516:名無しさん脚
09/11/28 23:32:17 GO5vxKc+
509のようにならないように注意すれば中華電池でも問題は無いよ
当座の様には足りる。
MD-12の電池にばかり気を取られていて、本体のSR/LRが空だった
という経験は無印FEユーザーなら一回はあるだろう?

517:名無しさん脚
09/11/28 23:35:56 rVxSTnHO
>>516
そんなあなたにFA+MD-15

518:名無しさん脚
09/11/28 23:52:08 WgjxOYbN
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)

519:名無しさん脚
09/11/29 00:20:07 PvSK6Njx
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)

520:名無しさん脚
09/11/29 01:00:22 9tCu3WNM
>>517
長年うちはこの組み合わせだけど、
本体側グリップを紛失してしまた(´・ω・`)ショボーン

521:名無しさん脚
09/11/29 01:53:15 VvzFDuxJ
それでグリップ欠品のFAをよく見かけるのか

522:名無しさん脚
09/11/29 12:45:00 NYJ1v48S
>>521

それは大分まえから言われてたね
キヤノンのAE-1Pのグリップが無いのも同じ理由らしい

しかし、オクに法外なボッタクリグリップが出てるな
あんなに価値無いからね、カメラ屋のジャンク箱の中に
高くても\500程度で眠ってることが多いよ

523:名無しさん脚
09/11/29 14:31:53 rC6/u6BG
>>518 519
かわいいなあ

524:名無しさん脚
09/11/29 14:47:40 OIhTbcfT
恐いよ ('д`)

525:名無しさん脚
09/11/29 15:22:05 yId0joBX
目は整形しているな。大きすぎる。
で、俺はやっぱりFEが一番最強ではないかといつも思うのだ。
ニコンの中で最強のカメラだな。
安いし、レンズの選択肢が多いし、シンプルだし。
でもってFM3Aよりも質感がいい。
地肌がちょっと見えていたら最高に雰囲気がええなぁ。
あの風合いが似合うのはFEだけ。
FM3Aはなぜか安っぽく見えるぞ。
なぜだ。

526:名無しさん脚
09/11/29 15:26:17 /Ph2yq8d
>>525
俺もFM3Aが安っぽく見える
なんだろう?
ロゴが斜体だからなのか?

ちなみに俺もFEが最強だと思うw

527:名無しさん脚
09/11/29 16:06:03 8FBVHFBv
FE、30年使ってるけど未だに絶好調!

528:名無しさん脚
09/11/29 18:02:10 fu7UjN+t
俺はエロい人なので、FM3Aは「21世紀のマニュアルカメラ」に見えるな

529:名無しさん脚
09/11/29 18:10:24 QvSAlrKc
21世紀のエマニュエルカメラですって!?

530:名無しさん脚
09/11/29 18:58:46 nc/6//n5
年内中にnFM2をOHに出すぞ。

531:名無しさん脚
09/11/29 19:01:35 CG9lPv73
>>525
俺も同感。
FE→FE2→FM3Aと、代を追うごとに安っぽくなって行く。
性能的には問題なくても、コストダウンの皺寄せがこう言う質感的な部分には響くよね。
(但しFEに関しては、目方が後続2機種より重いのもあるはずだけど)
まあ、それでもブラックはまだマシだけど、クロームは露骨に粗末になって行く。
FE2位まではまだ見られたけど、FM3Aは悲惨。
日本から鍍金の技術が失われて行く過程を見る様で悲しい。

532:名無しさん脚
09/11/29 19:33:16 7urLhgtz
URLリンク(shemalejapan.com)
URLリンク(shemalejapan.com)
URLリンク(shemalejapan.com)
URLリンク(shemalejapan.com)
URLリンク(shemalejapan.com)
URLリンク(shemalejapan.com)
URLリンク(shemalejapan.com)
URLリンク(shemalejapan.com)
URLリンク(shemalejapan.com)
URLリンク(shemalejapan.com)
URLリンク(shemalejapan.com)
URLリンク(shemalejapan.com)

533:名無しさん脚
09/11/29 20:45:35 /FFuKDvo
FM3Aのクロームは塗装だよね。
俺も初めて見た時アレッ?と思た。
環境問題で、もうクロームメッキは出ないんだろね。

534:名無しさん脚
09/11/29 20:50:16 EkAWoqhW
え?
世にクロームめっき製品はあふれているけど?
なくなったらえりゃこっただけど。

535:名無しさん脚
09/11/29 20:52:16 EkAWoqhW
>>532
それにしてもちんピク度の低い写真だな。
俺の息子は完全に無反応だぞ。
まず顔に萎える。

536:名無しさん脚
09/11/29 23:36:25 gKL3n/Pe
URLリンク(shemalejapan.com)
URLリンク(shemalejapan.com)

537:名無しさん脚
09/11/29 23:40:42 EkAWoqhW
まだだめだな。
基本、男顔なんでどう変えてもだめだ。
しかしこいつ何を見て立ってんだろうな。
それが知りたい。

538:名無しさん脚
09/11/29 23:42:18 N0ZQhfHy
URLリンク(www.transworldasia.com)
URLリンク(www.transworldasia.com)
URLリンク(www.transworldasia.com)
URLリンク(www.transworldasia.com)

539:名無しさん脚
09/11/29 23:43:28 N0ZQhfHy
URLリンク(www.asian-ts.us)
URLリンク(www.asian-ts.us)
URLリンク(www.asian-ts.us)
URLリンク(www.asian-ts.us)

540:名無しさん脚
09/11/29 23:48:14 EkAWoqhW
非常に興味深いことを発見した。
ちんちんを見せた瞬間に男の顔になるw

541:名無しさん脚
09/11/29 23:51:24 7bsKAgDj
>>540
ノーベル賞

542:名無しさん脚
09/11/30 00:41:39 ut8f7fTP
今日はカメラの日ですよ皆さん

今日ははnFM2持って学校行きますぜ

543:名無しさん脚
09/11/30 08:18:01 tFoN6jG9
なんでこのスレに湧いてるんだ?


544:名無しさん脚
09/12/01 01:16:11 lm5LWEpP
URLリンク(www.lb-porn.com)
URLリンク(www.lb-porn.com)
URLリンク(www.lb-porn.com)
URLリンク(www.lb-porn.com)
URLリンク(www.lb-porn.com)
URLリンク(www.lb-porn.com)
URLリンク(www.lb-porn.com)
URLリンク(www.lb-porn.com)
URLリンク(www.lb-porn.com)
URLリンク(www.lb-porn.com)
URLリンク(www.lb-porn.com)
URLリンク(www.lb-porn.com)
URLリンク(www.lb-porn.com)
URLリンク(www.lb-porn.com)
URLリンク(www.lb-porn.com)

545:名無しさん脚
09/12/01 23:13:03 M15Wzk9A
FMとFE2って相場同じくらい?

FE2がメーカー修理不可能なので、
暴落したの?

546:名無しさん脚
09/12/01 23:19:58 uC2Z0CyR
なんかスレ開くの凄く重いんだけど

547:名無しさん脚
09/12/01 23:54:15 nUF2CVi1
URLリンク(viploader.net)

548:名無しさん脚
09/12/02 00:13:16 CqTLl83o
ええ?FE2修理不能かあ・・・・

549:名無しさん脚
09/12/02 00:53:25 KVjTI2II
>>546
なんなのこのうっとうしさって思う

550:名無しさん脚
09/12/02 09:25:41 PGkn2COU
>>548
ニコンの電子部品の在庫が切れた為だそうな。
・・・既に、2000年の時点で、修理不可になると言われたの思い出したorz
(その時はホットシューの緩みで、増し締めだけで済んだが。)

551:名無しさん脚
09/12/02 16:52:58 Z7MReKhU
高校の部活で部長がFE2持っててさ
それがリアル鳥坂みたいな奴だった
何か無駄に偉そうな態度の奴が持ってるイメージなんだ

552:名無しさん脚
09/12/02 17:04:59 Zb0S7vMC
鳥坂は無駄に偉そうだけど、そこには愛があるぞ。
単に偉そうな先輩には誰も付いてかない。

んでもって実際の部活にも必ず両パターンの先輩がいるんだよなぁ~

553:名無しさん脚
09/12/02 18:27:38 A2u19R2I
>>551
鳥坂はF3だぞ。
FE2、NewFM2は往年の写真部員の超定番機だから
FE2だからといって偉そうな態度は取れんと思う。
NewFM2の俺は追針式のFE2が羨ましくて仕方がなかったが。

554:名無しさん脚
09/12/02 18:32:56 Z7MReKhU
写真部じゃなくて地学部の話なんだなこれが
天文部の奴でF-1持ってるのがいたけど、そういえばあいつも偉そうだった

555:名無しさん脚
09/12/02 20:59:52 8JMy097m
何がどう違うの? 所詮高校生の部活でしょ?

556:名無しさん脚
09/12/02 21:15:05 8uppr1EW
豊田エリー

557:名無しさん脚
09/12/02 21:20:17 A2u19R2I
>>555
おまえ、つっこみどころ間違えてるぞ。

558:名無しさん脚
09/12/02 21:45:11 mmv/1YaA
懐かしいナw高校時代の80年代
いいカメラ持ってるってだけで
威張ってた先輩。写真の腕を競うより
カメラの優劣で論議ばっかしてた写真部

559:名無しさん脚
09/12/02 21:50:31 A2u19R2I
>>558
レンズの良し悪しなんて全然わかってなくて
とりあえず望遠なら偉いみたいなトコあったな。

560:名無しさん脚
09/12/02 22:15:30 mmv/1YaA
>>559
そうそうあった!
絞り優先かシャッター優先がどうこうとか、両優先が凄いだの
プラスチックが嫌いだの
モードラなんて持ってたら大変!(この時代はよっぽどバイトしないと買えなかったけど)
今思えば不毛の論議。

561:名無しさん脚
09/12/02 22:19:20 mN29R0ZB
一眼レフ持ってる~
いいなぁ~
写真部の連中お金持ちだな~

と思ってた高校時代

562:名無しさん脚
09/12/02 22:35:19 mmv/1YaA
>>561
オイラのまわりは特に金持ちって感じじゃなかったと思うんだけど
80年代は一眼レフブーム華やかりし良い時代だったと思うこの頃

563:名無しさん脚
09/12/02 22:46:16 iTvKS9rl
月カメVSキャパ

564:名無しさん脚
09/12/02 23:11:48 A2u19R2I
>>560
この前、「カメラの下についてるこれなんだ?」と問われ、
「これはモードラといって、シャッター切ったら
勝手にフィルムを巻き上げてくれるとっても凄い機械なんだ」
と自慢してやった。

565:名無しさん脚
09/12/02 23:19:00 KVjTI2II
現役高校生写真部部長nFM2使いが通ります

566:名無しさん脚
09/12/02 23:25:07 mmv/1YaA
>>564
今時のはみんな内蔵だもんね、
セパレート式も今や「何もかもみな懐かしい‥」…か


567:名無しさん脚
09/12/03 00:08:16 n+WL6aWD
URLリンク(www.angel-porns.com)
URLリンク(www.angel-porns.com)
URLリンク(www.angel-porns.com)
URLリンク(www.angel-porns.com)
URLリンク(www.angel-porns.com)

568:名無しさん脚
09/12/03 01:49:17 JcNqB3Ds
歴代Nikon中級機の中じゃFM.FE系のデザインがピカイチだと思うよ。
ニコマート、F-801.F-90系.FA.D100~300は私的に持つ喜びがなかったな~
F-100.D700は良いカメラだがやはりFM系のデザインが好きだな。

569:名無しさん脚
09/12/03 01:56:43 WoSImo+S
デザインされてないからいいんです

570:名無しさん脚
09/12/03 02:09:41 pThwVy9b
スイッチじゃなくてダイアルを+あるべき場所に配置した=FM/FE系

571:名無しさん脚
09/12/03 12:31:16 qCBokcvG
お訊きしたいんですが、予算3、4万で
FM~nFM2 + 50mm1.4か、スキャナを買うかで悩んでいます。

自分のではなく写真部の所有物として。


ちなみに皆さんはフィルムor写真をPCに取り込んでますか?
今はフィルムスキャナがほとんどないんですね…


572:名無しさん脚
09/12/03 14:31:32 SiByx+gY
それぞれを買って何をしていきたいのか、を述べた方が
的確なアドバイスがもらえると思います。

573:名無しさん脚
09/12/03 15:50:49 iVXfw6Og
>>571
3~4万のスキャナーは糞

574:名無しさん脚
09/12/03 17:00:10 r0BRevwQ
その程度のフィルムスキャナ買うくらいなら最初から中古のデジで撮ったほうがいい罠
うちにもコニミノのがあるけど、使ってると気が遠くなるw

575:571
09/12/04 13:57:01 7KJgtvsa
ありがとうございました。
予算をどう消化しようと思いまして。

プリンターはあるのでスキャナかな…と思いましたが
やっぱり良くないみたいですね。
暗室用品は特に不足はないし…

部所有のカメラがないのでFM系を買うのが一番かな



576:名無しさん脚
09/12/04 14:26:34 jbgcr7bg
newFM2の修理受付は2010年まで?2010年いっぱいだっけか?

577:名無しさん脚
09/12/04 16:01:49 eJgepTxu
木にとまって眠っている鳥を撮影している。月の明かりだけで、昨夜は赤外フィルム1本、露出を変えながら2時間ねばった。現像したら3コマに鳥が写っている。長時間露光は難しい。次回の満月は元旦。撮影で年を越そう。
その前に防寒着を入手せねば。
new FM2 50mm 1.4 SFX200

578:名無しさん脚
09/12/04 18:01:10 Mj2gxRV2
>>575
Coolscan V EDかDimage IVの中古が予算内で見つかれば買いかな。
焼いた写真をフラットベッドでスキャンする方が、活動としては正しいかもだけど。

未経験者を部員に引きずり込むなら、nFM2配備も捨てがたいなw

579:名無しさん脚
09/12/04 18:50:08 sRc3yhCs
>>575
まずはFM系を買って翌年の予算で除湿庫だな。
大抵の暗室はとんでもなく湿度が高いんで
気がついたらカビだらけなんてことがよくある。

580:名無しさん脚
09/12/04 18:52:38 ncp5mTRF
>>578
>焼いた写真をフラットベッドでスキャンする方が、活動としては正しいかもだけど。

焼いた写真をマイクロで複写が良いかもw


581:名無しさん脚
09/12/05 13:04:09 5TVIp+jx
>>575
FM系に限らず、部所有のカメラなんかやめときな。

部室に設置して皆で順番に使えるスキャナと違い、カメラは”誰か1人だけ”がかなり”長時間占有”せざるを得ない性質の物だ。
結局特定の誰かの占有物になるか、或いは誰も使う人も無く埃を被るかのどちらかになるよ。


582:名無しさん脚
09/12/05 13:20:11 gEwidCve
>>581
備品カメラはルールをつけることだな。
①予約制である。使用者はノートに記入し、
 その日のうちにフィルムを使い切り返却すること。
②新人用である。二年生までに自分のカメラを手に入れること。

誰も使わないってのはある意味理想的な状態ではある。
但し、埃とカビは厳禁だ。

583:名無しさん脚
09/12/06 22:29:54 0wD9YHMh
FM10でいいんじゃねW

584:名無しさん脚
09/12/06 22:54:11 a0emP+PK
>>583
たしかに。

585:名無しさん脚
09/12/06 23:14:43 0wD9YHMh
もしくは、ケンコーのなんたらかんたらで

586:名無しさん脚
09/12/07 02:03:58 7zqxV7F4
ちゃんと調べて書けよ、カス

587:名無しさん脚
09/12/07 06:40:52 leZx9dww
KF-1NかKF-2Nね
つかってる人いる?

588:名無しさん脚
09/12/07 16:08:53 8wnW+0Az
今日、nFM2を購入しました。
よろしくお願いします。

589:名無しさん脚
09/12/08 02:18:16 Jzy3BFyd
FM10はすぐぼろくなるだろうな
KF-1Nはすぐ壊れるだろうな
中判とか、学生が手を出さないような機材のほうが喜ばれるんじゃないの

590:名無しさん脚
09/12/08 18:33:53 TiTvv22n
>>589
中判みたいに手軽に外へ持ち出しにくいものはあんまり喜ばれんだろうと思う。
バケペンとか・・・今は女の子も多いみたいだし、持ち歩きたがらんだろうなw

FM10とかKF-1Nについては同意。
部費で買って、自分が卒業した後も残るってのを考えると
ちゃんと信頼できるものがいいと思う。

591:名無しさん脚
09/12/08 21:51:03 bPq7MFRp
ニコンが見限っても関○カ○ラサー○スが、
学割でニューFM2直してくれるなら

592:名無しさん脚
09/12/08 23:39:10 bPq7MFRp
>>571
そもそもニコンに固執する理由は?

593:名無しさん脚
09/12/08 23:46:00 BOLQ6HcD
んなもん好き好きだろw

594:名無しさん脚
09/12/08 23:58:44 mVHYI7Qn
写真部の備品のカメラと言えばAE-1だろって思うのは俺だけか・・・

595:名無しさん脚
09/12/09 00:05:38 WnYfxsyw
>>594
昔の話?

596:名無しさん脚
09/12/09 00:51:55 3JA/wk/d
電車一眼

597:名無しさん脚
09/12/09 07:09:17 9kkdHGPP
オレが高校せいの頃、うん十年前の母校写真部は、
アサペンのSPやSLが備品だったと記憶。
新聞部には何故かFTbとT70があって、
生徒会の記録用は何故かNikonF401だった。


598:名無しさん脚
09/12/09 22:12:49 kyMsfl2f
ニコンでnewFM2のOHは今年で終り?

599:名無しさん脚
09/12/09 22:28:04 8+O1/a01
>598
ソースは?

600:名無しさん脚
09/12/09 23:12:58 mZ/eAH7E
日曜日にオーバーホール出してきたけど。

601:名無しさん脚
09/12/09 23:37:47 D/5pfJj6
>>598
来年の11月。SCで聞いた。

602:名無しさん脚
09/12/10 00:51:02 ZrwuYFIx
nFM2の外装交換したいな

603:名無しさん脚
09/12/10 06:45:25 wMlhrodG
私のnFM-2、2年前SCでの点検で露出計が不安定とのこと。
しばらく使う予定無いけど修理出そうかな?
幾らくらいかかるのかな?

604:名無しさん脚
09/12/10 09:44:23 +WO8PEfF
オレのもそろそろOH考えてる。
来年だそうかな、いくらぐらいだろうw

605:名無しさん脚
09/12/10 10:48:12 Rm0aC+Ym
そうか、出荷が終わってもう10年になるのか・・・

606:名無しさん脚
09/12/10 11:16:24 eTcAJpD0
>>596
上手いなぁ~。


607:名無しさん脚
09/12/10 16:59:11 wcixLWGU
OH出来ないんじゃ、これから買う場合nFM2、FM2、FM
FE、FE2どれ買っても同じという事だね。
唯一安心がFM3A?

608:名無しさん脚
09/12/10 17:47:45 37HqpIDr
>>607
安心できる分、
お安くないけど

609:名無しさん脚
09/12/10 20:22:01 VnC9aP80
OHで盛り上がってる中、さっきFMブラック買ってきた(`・ω・´)

610:名無しさん脚
09/12/10 22:12:35 RFXsqWgW
>>609
コマズレしない個体だといいね

611:名無しさん脚
09/12/11 01:14:42 /u09kMiA
FM10なんて新品でもコマ間がすごいぞ

612:名無しさん脚
09/12/11 01:21:22 wCak0/mX
FM10は、コシナだからなおさら。

613:名無しさん脚
09/12/11 02:17:27 8op1mOjk
未使用のNFM2ドラゴン買っちまったよ(;´Д`)ハァハァ

614:名無しさん脚
09/12/11 17:14:54 FbOdeaVA
>>611
>>612
やはり愛人に生ませた子供はダメだなw

615:名無しさん脚
09/12/11 22:32:26 EWqucZKZ
明日は西大井にFAのOHを頼むぞ

616:名無しさん脚
09/12/12 00:26:20 2foaQnp8
王がフリーエージェント?

617:名無しさん脚
09/12/12 00:44:03 E1NE5IYQ
>>614
やっぱ妾の子に“F”の名を冠するのは心外!?…か

618:名無しさん脚
09/12/12 02:33:54 1L38gB/X
修理業者の0Hって、どれくらい(時間・値段)かかるの?

619:あぼーん
あぼーん
あぼーん

620:名無しさん脚
09/12/12 09:26:38 w07+WtJG
>>617
それを言っちゃあお仕舞い。
F~F6だけが本妻の子で、このスレの機種は側室ニコマートが産んだ庶子だ。



621:名無しさん脚
09/12/12 10:53:24 E1NE5IYQ
>>620
そうかなw?マートは大型ボディー系でしょ
当時流行だった小型軽量路線に合わせた
ニコン初のコンパクト一眼がF○系じゃないの?


622:名無しさん脚
09/12/12 11:31:29 r4IH0cTI
>>619
俺の方がいいネタ持っているぞ。
でもさ、ハメ鳥やるとさ、カメラのグリップがどうしてもくさくなるんだよな。
あわび触った手で掴むから。
あとでエタノールでしっかりと拭き取らないといけない。
潮吹きとやった時はあぶなくカメラにかかるところだったよ。
素人画でなかなかええけど、それでももう少し被写体を選べよ。

623:名無しさん脚
09/12/12 15:08:32 YTFTC4jH
グリップ欠品のFAが出てくるのはそのせいか

624:名無しさん脚
09/12/12 20:29:03 2foaQnp8
まぁ、ヤニ臭いカメラよりはマシだ
ファインダーを覗いた時に、気絶するかと思うような刺激臭が襲うからな
喫煙者は気付かないんだろうな、あの匂い

625:名無しさん脚
09/12/12 20:36:12 NlOMEcAQ
以前使っていた中古のFEは線香臭かった。
一生懸命拭いたのだけどぜんぜん駄目。
誰かの遺品だったのかもな。
仕方が無いから売った。
線香臭いのも勘弁だぜ。

626:名無しさん脚
09/12/12 22:17:50 GRZYQIBj
喫煙者は死ね

627:名無しさん脚
09/12/12 22:58:00 foyBUqDZ
FAの土星マーク下のボタンって何?

628:627
09/12/12 22:59:19 foyBUqDZ
すまん。俺がボケてた。

629:名無しさん脚
09/12/13 01:10:23 YO4Cv7yq
Σ(゚Д゚)ガーン
俺のFE2、シャッターの調子が悪くなってる‥


630:名無しさん脚
09/12/13 11:35:26 i1BlSqmL
>>629
シャッターユニット交換が必要になる可能盛大。
西大井か猪苗代湖へGO!
ニコンがFE2の修理受付やめる直前にシャッターユニット交換して貰った時は、部品代確か5000円ちょっとだった(勿論工賃別途)。

今の値段は知らんが、西大井や猪苗代なら、そんなにぼったくられる事は無いだろう。

631:名無しさん脚
09/12/13 16:09:50 3H1OQ4BH
西大井は、FE2、FA、FEなどの電気カメラは
部品交換が必要な場合は修理不能で返却することが
多くなったみたいだよ。

FM3aのシャッターユニットは流用出来ないらしい、無論羽根も


632:名無しさん脚
09/12/14 02:44:28 UzipcGhb
中身がFM3Aになって帰ってくるという選択肢

633:名無しさん脚
09/12/14 03:06:56 BiaUNK4O
と思いきや、FM10になって帰ってくるという悲劇

634:名無しさん脚
09/12/14 07:17:10 XU95gCkc
FEにAi以前のレンズを取り付けると絞り込み測光になるの?

635:名無しさん脚
09/12/14 20:15:03 UzipcGhb
絞り込み測光で露出を測定することになる、な
爪倒しとけよ

636:名無しさん脚
09/12/14 22:53:13 XU95gCkc
ありがとう。やはりそうなのか。初めての一眼なので知識が浅くてスンマセン。

637:名無しさん脚
09/12/14 23:43:03 8nliruNx
Ai化する前のレンズでお勧め何かある?

638:名無しさん脚
09/12/15 00:09:33 25pZnwZR
何かあるだろ、う

639:名無しさん脚
09/12/15 02:03:28 Sf4JQzhL
S型5cmF1.1

640:名無しさん脚
09/12/15 08:40:57 EGI7N4C5
UD20mmF3.5
New20mmF4
85mmF1.8


641:名無しさん脚
09/12/15 17:44:16 Zq1+Jrra
レンズスレ逝ったほうがいいんじゃね?

642:名無しさん脚
09/12/15 18:29:11 2yeUAR/k
FM→n-FM2→FM3Aの順に作りに手を抜いてるらしいが
ファインダー以外に手を抜いてる所はドコ?

643:名無しさん脚
09/12/15 20:20:26 Q1RFcFkU
>642
シャッターとミラーの「音」

初代FM==>カパシャンッ!(ちょっとショックがある感じ)
FM3A==>パチン!(ショックは小さいがおもちゃっぽい感じ)
・・・かな?


644:名無しさん脚
09/12/15 22:41:19 c2uvjSNv
>>643

はあ~?おと~?
お前、バカじゃないのか?
当時の日本の工業製品で音にまで拘った物なんか無い。
多少気を使ったのが有ったとしても、フラッグシップ機程度(それも静音化すると言う意味で)。
音なんかは機構の違いによる2次的な産物で、目的なんかじゃない。


645:名無しさん脚
09/12/15 23:07:58 4WKFRO2c
その「機構」が変わった事が手抜き箇所だと言いたいのでは?

646:名無しさん脚
09/12/15 23:17:16 BNrK9REe
18KでnFM2黒購入記念age
フルオーバーホールと外装交換はやっぱ高いの?

647:名無しさん脚
09/12/16 00:42:25 7lRX+9AN
販売中止品の外装交換は破損の重修理以外は受け付けてもらえないんじゃない?
FE2の場、ホッとシューの基部箇所が曲がってしまったら、15,000円程度だったような
記憶が。

648:名無しさん脚
09/12/16 01:24:55 N5pGq5no
と、言う事だ。叩き落として重修理に持ち込め>>646

649:名無しさん脚
09/12/16 09:07:48 aFjtHOIG
ショップ経由だと、高値売り狙いと見られて外装交換してくれないから、個人で出せよ。

650:名無しさん脚
09/12/16 10:55:10 mzb75LCs
しゅうもない質問だけど、前期型と後期型がある機種はどれも前期型の方が良いの?
作りとか

651:名無しさん脚
09/12/16 13:19:43 aFjtHOIG
しゅうもないなぁ・・・

652:名無しさん脚
09/12/16 14:39:00 g3LPKMJc
>>650
ここにいる人の話をすべて信じないほうが良いよ。
作りが良いとか悪いとか。

中古のカメラを手にとって自分で感じれば良いんだよ。

653:名無しさん脚
09/12/16 14:43:45 wTcqh38B
そうだよ、考えるんじゃない感じるんだ。

654:名無しさん脚
09/12/16 14:48:05 3fiklAQm
前期型は新規開発の金突っ込んで出した製品
後期型は売れた製品のコスト下げるために頭使った製品
ダメ出しされて改良部分もあるし、過剰品質部分を削ったトコもあると。

655:650
09/12/16 15:45:39 mzb75LCs
感じる・・・か(´ω`)

安心感としては後期型なのかなあ
このところ急速にここら辺のカメラに興味持ってさ
ありがとう

656:名無しさん脚
09/12/16 20:47:56 N5pGq5no
前期型は納期に間に合わせるため、やっつけで出した製品
後期型は「仕様」と言う名の不具合をこっそり対策しながら、コストを下げすぎて新たな仕様を生んだ製品
改良と改悪が渾然一体となって、どっちもどっち。

いや、ライカM6の話ですけど

657:名無しさん脚
09/12/16 21:40:57 8aTl0OEx
FMは前期と後期で違うなW


658:名無しさん脚
09/12/16 21:43:56 4NwzmLud
どの機種にしても充分過剰品質なわけだが。

659:名無しさん脚
09/12/16 22:10:38 bpJ4Fy8d
中古のNewFM2いいなぁと思うんですが手が出ません
風景撮ったらそこにいない人が写りそうで><;

660:名無しさん脚
09/12/16 22:24:40 XmLKQaLZ
あのあさ、もうちょっと面白い事言えないの?

661:名無しさん脚
09/12/16 22:46:24 WNd4Ckux
ピンホールカメラでも作ればいいのにね。

662:名無しさん脚
09/12/17 01:34:33 toQFW7Nv
Aiレンズって絞りリングが1/2や1/3位置で止まらないって今日初めて知った…。
中途半端な絞りに設定して露出を調整したい場合とか、みんなどうするの?

663:名無しさん脚
09/12/17 02:22:39 5W43aJnv
>>662
絞り羽根を見ながら中途半端な所まで動かしてみ

664:662
09/12/17 02:38:41 toQFW7Nv
>>663
そうなんだ、結構アバウトな感じなんやね。

665:名無しさん脚
09/12/17 09:38:29 Ot06ym3/
>>664
中間絞りにクリックがあったら余計に使いづらい
目安と感の世界が嫌ならAF機を使うべし
コマンドダイヤルできっちりセットできるから。


666:名無しさん脚
09/12/17 12:19:35 ia7J27De
中間絞りの1/3って不要だと思う。そんなにシビアにしなくてもいいじゃん。どーせたいした写真撮ってないんだしw

667:名無しさん脚
09/12/17 13:31:37 UH6DkHF2
リバーサルで仕事だと必須なんだけどね
ほんの少し明暗違ってるだけでクライアントからNG出るし

今はデジでしか仕事来ないけど

668:名無しさん脚
09/12/17 13:32:42 rFs28EYd
でもそのシビアに露出がコントロールされた写真は私たちに見せてくれませんw


669:名無しさん脚
09/12/17 17:11:58 jRSD1qve
ポジでの撮影も、クライアントがうるさいのも昔から。
それでも当時のプロは腕で対応してきたわけで。

設定が細かくなり便利になってきたのは事実だけどね。

670:名無しさん脚
09/12/17 17:14:53 fz9aPiuS
>>668
デジが普及するまで毎日目にしていたはずだが

671:名無しさん脚
09/12/17 17:27:05 dZVKw3ek
ポジなら普通に1/3で露出調整するでろ。

672:名無しさん脚
09/12/17 18:25:28 cxwY83Jr
D3の修理上がり取りに行ったらむちゃくちゃ綺麗なNewFM2黒があったので衝動買い
ただ、デジに慣れたせいで露出が合ってるかとかがすっごく不安w

673:名無しさん脚
09/12/17 18:28:21 eOuZHM+o
そこでFアイレベルですよ。
初めから勘で露出を決めれば不安にもならない。

674:名無しさん脚
09/12/17 18:28:34 BLxcPgr7
>>670
ああ、WindowsXPの背景ですね。

675:名無しさん脚
09/12/17 23:50:24 777MuYJD
父の使ってたFEを物入れから発掘。
ファインダーやミラーの汚れが気になるので今度新宿に持っていってクリーニングしてもらおうかと思うんだけど、結構お金かかりますかね?
コンデジやデジイチしか知らなかったんで、ボディの質感やひんやりズッシリした重みがちと心地よいw

676:名無しさん脚
09/12/18 00:45:39 e2d1oGuw
>>675

FEはもうやってくれないんじゃないかな?
クリーニング程度ならやってくれるのかな??


677:名無しさん脚
09/12/18 10:59:58 NX9Cx4uJ
クリーニングなら機種に関わらずやってもらえる。
保守部品がない修理はダメ。
モルトの張り替えくらいなら頼めばOKかも。

678:名無しさん脚
09/12/18 12:21:58 L86iLiA2
ぷっw

半絞りなんてどうでも良いw

679:名無しさん脚
09/12/18 12:33:00 LX/BwE51
ネガ使いは楽でいいな。

680:名無しさん脚
09/12/18 12:49:09 XRSX4m+/
適正露出から前後1段くらいなら、現在はポジもネガもラチチュードは変わらない
ポジが1段ずれると使い物にならないって言ってるのは
そもそも適正露出から外れているか、4~5年はポジで撮ったことがないか、超絶なプロカメラマンかのいずれか

681:名無しさん脚
09/12/18 15:29:22 LX/BwE51
>>680
明るかろうが暗かろうが写ってればそれでOKって事ならそれでいいんじゃない。


682:名無しさん脚
09/12/18 20:19:24 CFm7NSlG
言い返すのに必死で相手の言ってる事を理解出来ないとはw

683:662
09/12/18 22:50:01 9Y1kti/8
>>680
いやいや、俺プロじゃないけど、ポジで一段分外しちゃったら許容範囲内とは言えないと思うよ

684:名無しさん脚
09/12/18 23:04:12 NnIpRZvK
つーか、なんで半絞り使えないだけで一段もズレるんだよw

脳内はこれだから困るwww

685:名無しさん脚
09/12/18 23:34:00 XRSX4m+/
>>683
「適正露出から」1段ズレなら飛ぶことも潰れることもないよ。今のポジは
もちろんそれが正しい露出で写っているわけじゃない。でも、それはネガだって同じでしょ

まるで、ポジは1段でもずれたらダメ、ネガなら平気、みたいな言い方をしてる奴がいたんで書いただけ
ポジで外してもOKと言ってるわけじゃない

686:662
09/12/19 02:22:14 FZYqqSOA
>>684
680をよく読め馬鹿。すっこんでろ。

687:名無しさん脚
09/12/19 09:53:47 lFgsMapj
>>685
>>683が言ってる「許容範囲」って言うのは、"適正露出"と判断できる許容範囲の事じゃないかな?
基本的に撮影後の補正が出来ないポジにとって、本来の適正から1段ずれたら、「ハズレのカット」
(たまたま狙いから外れた中にいいのがあるのは別ね)。
プリント行程で相当な補正が利くネガとは違うんだよ。


688:名無しさん脚
09/12/19 10:13:42 UXKxF+1I
うふっ。

マニア同士のいつもの展開か。

689:名無しさん脚
09/12/19 10:20:13 5aDBAuG9
>>688
いや、撮り続けてきたマニアと
間違ったウンチクだけのオタとの
いつもの展開。

690:名無しさん脚
09/12/19 12:06:04 7fYg4jSI
自称プロカメの俺が来ましたよ♪(´ε` )

691:名無しさん脚
09/12/19 12:34:10 IOXj5/Dx
>>687
だからな、俺が言ってるのは範囲じゃなくて、ジャストからの前後って事だよ
その「適正露出と判断できる許容範囲」から外れた話なんてしてない
ネガだって補正が効くとしても根本的に外れている事には変わらないだろ、と言ってるの

692:名無しさん脚
09/12/19 13:08:18 4Hr2MejG
お前ら、とりあえずラチチュードと適正露出と許容範囲と正しい露出をちゃんと定義しろ
できれば定量的に
話はそれからだ

693:名無しさん脚
09/12/19 17:16:43 +7BzSNhN
露出の話はもういいよ。

おれはポジメインだから中間絞りのクリックがあったほうが
良いな。ペンタがこの点うらやましいけど。
まぁ絞りリングを動かして、大体真ん中の中間絞りに合わせるのも
楽しいもんだがw。

694:名無しさん脚
09/12/19 22:10:39 V4LC2xMD
1/2絞りのクリックが欲しいのか
1/3単位で調整したいのか
はっきりしてくれ

695:名無しさん脚
09/12/19 23:15:06 GIKVYXVV
1/3の目印に鼻毛でも植え付けとけ

696:名無しさん脚
09/12/20 01:16:18 s88EC7E4
露出プレイ

697:名無しさん脚
09/12/20 12:07:29 QZ3NypHO
つまり、
好きなように撮ればよい

698:名無しさん脚
09/12/20 15:38:18 hNx+lWIs
考えてみ。ライカのカメラとレンズのスペックとニコンのカメラとレンズの
スペックはそうたいして変わらないが、どちらもちゃんと撮れる。

ハーフストップなんてなくてもいい、スナップ写真がメインなら。

699:名無しさん脚
09/12/20 16:55:39 S6zKVsQ4
>>698
言いたいことはわかるが、例の挙げ方も論点もズレてるよ。

700:名無しさん脚
09/12/20 17:04:44 hNx+lWIs
ズレはハーフストップくらいだから問題ない。

701:名無しさん脚
09/12/20 22:05:31 YTBr4HWb
半段クリックのPC85を付けた時に、師は、
「あぁ、これで、1/3より細かく切れますね」
といってたよ。
FE、FM系で使うときは、いってみれば無段階絞り。
まぁ、そのぶんシャッタースピードは1段づつになる訳だけど。

クリックがあるかないか、ってだけだから、
大判中判同様、ちょい開け、ちょい絞ができるのも、
マニュアル機のいいところだと思うのは俺だけか?
最近の電子制御はそうはいかないからね。





702:名無しさん脚
09/12/20 22:40:36 XV/ycfu9
中間絞りのクリックよりも、
中間シャッターが使えるクリックが欲しいw

703:名無しさん脚
09/12/21 01:37:14 17QuF8ht
>>702
そうなると選択肢はF2かF90X

このスレ的にはAFカメラは邪道なんだろうけど
割り切って使うなら便利だよ

704:名無しさん脚
09/12/21 01:45:31 J0hlGj4T
F2持ってるけど半速なんか使ったことないわそういえば

705:名無しさん脚
09/12/21 04:52:08 3WJdBCPT
デジタル一眼買えば1/2EVステップで調整できるじゃん

706:名無しさん脚
09/12/21 07:34:42 H9KXr81t
F50なら1/3段ステップでできます。

707:名無しさん脚
09/12/21 08:02:10 YpgjKerb
強いてMF機で言うならライカR6.2のシャッターダイヤルは
半段クリックがある。


708:名無しさん脚
09/12/21 08:13:53 e4uzAVye
おまいらホント露出プレイ好きだなw

709:名無しさん脚
09/12/21 10:37:59 4/DaIalh
エルマーとかは無段階調整の絞りだぞ

710:名無しさん脚
09/12/21 11:09:17 cbYLOZpb
「無段階」は理解できるが「調整」が理解できん

711:名無しさん脚
09/12/22 22:22:20 sfbmNOlV
レンズスレでやれば?

712:名無しさん脚
09/12/23 10:41:59 ye0HfQJs
そもそもFM-3A以前は、シャッタースピードがMの時に
電子制御のFE2でも、表示1/250が、実測1/216だったり、1/4000が、1/3200だったり
1/3EVくらいのばらつきがあるから、あまり関係ないと思うけどね。

機械式なら、おしてしるべしだし…

表示通りのシャッタースピードが出るようになったのは、F601くらいの世代からだよ。

713:名無しさん脚
09/12/23 15:25:48 oF0RzebI
>>712
まぁまぁ、実測値のばらつきより、
そのボディで適正露出を基準に、露出をどうやってバラシテいくか、
ってことなので、許してやって下さい。

ちょいしぼ、ちょいあけができる絞りリング操作は、
ポジ等で段階露出切りたいときは、やっぱり便利だと思うんだ。
それこそ、1/6とか1/4とか、どれくらい刻めるかって、重要だと思う。
まぁ、感覚の問題といえばそれまでだけどね。

714:名無しさん脚
09/12/23 19:05:58 ye0HfQJs
いやね、以前この辺りの古いカメラのスレで
「電子シャッター最強」みたいなことを言う若いのが居たんで
「いくら電子シャッターでも、昔は今ほど正確じゃないよ」みたいな事があって…
まぁポジの拉致の狭さだと、手動絞りリングの方がやりやすいだろうね。
アナログなんだから、感覚の問題で良いんでないかい?

昔のニッコール200/F2レンズで、絞りクリックのないレンズがあったんだっけ?
(↑うろ覚え)

715:名無しさん脚
09/12/23 22:41:02 3VTWPpwm
あのね、このスレのカメラ位なら、シャッター精度の問題なんか無視して良いんですよ。
勿論。壊れてるのは別だけど・・・

716:名無しさん脚
09/12/24 00:34:12 8BDFw8Vv
nFM2のOH完了
16Kでした。

717:名無しさん脚
09/12/24 01:13:10 F06F2Fhh
>>716
kwsk


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch