09/09/27 18:27:41 XCv8fefY
それまでペンタックスしか知らなかった俺が、初めてニコンの
カメラを手にして「へぇー」と感心したのは、電池室の蓋。
ペンタックスの蓋は普通の平らな蓋で(LXでも)、電池室の
穴に電池を入れて蓋をする方式。
ニコン使いにとっちゃ常識なんだろうけど、FEの蓋には電池を
押さえる樹脂パーツがついてて、蓋側に電池をセットして電池室
に入れる方式。蓋には電池の向きを示す刻印がしてあるから
コレだと電池のセットミスは無いよな。
厨房の時、当時使ってたMV1の電池を交換した時、中で電池が
上下逆になっちゃって、それに気付かず蓋をしたら、露出計が
正常に作動しなくって、フィルム8本無駄にした事があったから
FEの電池室見た時は感心したよ。
一方で、「?」と思ったのは裏蓋空けるロックレバー。
FM3aでは無くなってるから、そう思ったのは俺だけじゃなかった
らしい。
それと、貰ったFEについてた接眼レンズが合わなくて、外したら
ピントが合わない。外すだけじゃダメなのね、某量販店でノーマル
のヤツを買ったよ。コレもペンタと違うところだ。
以上、チラウラでした。