【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part21【最高峰】at CAMERA
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part21【最高峰】 - 暇つぶし2ch366:名無しさん脚
09/04/28 13:19:40 igEB8lPq
>358さん、ドンキのストラップがいいよ!

教授のF2
URLリンク(www.rupan.net)

367:名無しさん脚
09/04/28 14:00:41 wTCBKjDC
F2って年代によってロゴフォント違うの?
黒アイレベルだけ?
このロゴいいなー

368:名無しさん脚
09/04/28 14:42:21 8WiW31Sk
>>367
F2にこのロゴあるのか?
このロゴ、S2までのロゴじゃないかな?


369:名無しさん脚
09/04/28 15:10:22 RvhQjHOw
こんなロゴのF2なんてあったか?

370:名無しさん脚
09/04/28 15:18:20 ZOFQ+Dyu
当時、DE-1なんてキズ物なら中古で\3,000位だったからなぁ。
元のロゴにパテ盛って自分で彫ったんじゃね?

371:名無しさん脚
09/04/28 15:18:47 wTCBKjDC
>>368
いやいや、俺知らないし初めて見たし。
チタンなら持ってるんだけど黒アイレベルって
玉数少ないか知らないが見覚えがなく、
年代によってだったり黒アイレベルはこのロゴなのかなーって。

372:名無しさん脚
09/04/28 15:19:00 ZOFQ+Dyu
DE

373:名無しさん脚
09/04/28 15:21:21 igEB8lPq
先生が若いころニューヨークのニコン本社で買ったらしいです

F5とかでも販売されてましたよね?

374:名無しさん脚
09/04/28 15:35:11 VgheM4LM
>>373
俺も初めて見た、限定販売品かなにかだろうか。
NY Nikonって米法人(ニコンとは別会社)だと思ったけど、プロ相手の販売がメインじゃなかったっけか?

>>370
プラかな?
よく見るとプレートの角が真鍮っぽくハゲてる感じするけど。

375:名無しさん脚
09/04/28 15:47:46 eOhCmotr
誰や?いまハゲいうたやろ('A`)

376:名無しさん脚
09/04/28 17:08:58 y+qfPVj6
>>374
梨地塗装が微妙なので、だれかが真鍮で作ったに100カノッサ。


377:名無しさん脚
09/04/28 17:34:56 lBCskTh3
>>375
誰もそんなこと言ってないよ


スンラデア

378:名無しさん脚
09/04/28 18:48:15 3gGUuZu9
>>366
ずいぶん前にF2スレで見たことあるよ
面白いからPCの壁紙にしていたよw

379:名無しさん脚
09/04/28 22:47:36 jp+XtxRg
>>375
おっ、頭のうすい亀爺が来よった出ます(笑い)

380:名無しさん脚
09/04/29 00:18:23 cIx7CVGM
日本語でおk

381:名無しさん脚
09/04/29 02:04:35 45JvIABd
ほら。しゃぶってみないか?

382:名無しさん脚
09/05/05 10:56:24 CI9eoYeQ
帰省とF2ってなんか似合う。
昔に戻れるから?

383:名無しさん脚
09/05/05 17:16:43 fS3yvnza
現在は奥さんの尻に敷かれっぱなしなのですね、わかります

384:名無しさん脚
09/05/05 22:32:23 S8SPiZL6
いや、独身だよ。
でもF2は3台持ってるからいいや。

385:名無しさん脚
09/05/06 11:06:15 0+G3iaqR
F2とはゴツい奥さんだな。
俺の奥さんは結婚したころはFEだったけど、いつのまにかF90になっちまった。

386:名無さん脚
09/05/06 16:42:45 kDcHs3w0
>>385
お前なんかまだマシだ!
ウチなんてFEからF2(オレ)を通り越してF4sになっちまったぞ。
これはペテンだ~!

あんなのの尻に敷かれたら圧死しちまう。

387:名無しさん脚
09/05/06 16:54:09 Lt0OeofD
ディスクカメラがハッセルになった例を知っている

388:名無しさん脚
09/05/06 17:35:54 uamu7+Sa
俺なんかサンニッパだったのがマウンテンニッコールになっちまった orz

389:名無しさん脚
09/05/06 18:32:50 Gs/gTa8A
未使用、皮ケース付き

390:名無しさん脚
09/05/06 19:00:22 A37qKd05
あれはフードだろ

391:名無しさん脚
09/05/06 20:22:10 uamu7+Sa
何この食いつきの良さ

392:名無しさん脚
09/05/08 19:27:53 jNEAFBVE
メガネかけてる人はF2使うときどうしてる?
F3以降は接眼部にゴムがついてるからメガネかけてても傷つかなくて安心なんだが。

393:名無しさん脚
09/05/08 19:36:43 F7hIVN2J
なぜかアイピースはF3以降のが造りがいい
オリジナルは意外とショボイ
オレはメガネいらないからワザトゴム外してます(カッコいいとおもう)

394:名無しさん脚
09/05/08 20:17:23 mqS+sTE6
現行で売ってるF2のファインダーにハマる純正アイピース(つまりHPじゃないF3用アイピース)、ゴム巻いてあんぞ。

395:名無しさん脚
09/05/08 20:18:04 Te6Cv3Ir
そのまんまだけど、F3のアイピースをF2にもつけてる
まだ店頭在庫で新品が買えるよ

視度補正レンズは使ったことないけど、入手難らしいね

396:名無しさん脚
09/05/08 20:28:28 6yymm6bh
俺もフォトミックにはF3のを付けとるよ。
アイレベルにはFM系のゴムの細いやつ。

397:名無しさん脚
09/05/08 21:01:56 Y2amaXXm
オレも何スレか前に教えてもらったF3用使ってる。
アイピース無いとほんとキズキズになるんだよなぁ・・・orz

398:名無しさん脚
09/05/08 23:48:16 LXwBKzr8
純正だか、ハクバだか忘れたが、アイカップを付けてる。
ただ、あのラッパはウザイので、カッターで切り落とした。

見た目、F3用の視度調整0のアイピースに似てる。


視度調整レンズを剥き身で使っていた頃、メガネのコーティングが目蓋のあたりだけ決まって剥げた。
構えた時に、ここでカメラを支えていたことに気付くのに数年かかった。それから↑の対策をした。

399:名無しさん脚
09/05/08 23:49:03 g0Ur6K9a
F2の接眼目当てって裏ぶた開ける時邪魔
なのでカットしてます?


400:名無しさん脚
09/05/09 00:01:37 DsbMLjP8
>>399
じゃまじゃないだろ。FM系のはじゃま。

401:名無しさん脚
09/05/09 03:00:33 EQrdZO4s
>>395
>まだ店頭在庫で新品が買えるよ
それどころかニコンダイレクトでも売ってるバリバリの現行品

402:名無しさん脚
09/05/09 08:26:37 igsD10w/
FM系のものは半分切れ込みが入ってるので跳ね上げられるけれど?

403:名無しさん脚
09/05/09 10:03:24 gRqTi4Bf
じゃまだが、フィルム交換の時だけだからなあ。
そのまんま。

404:名無しさん脚
09/05/10 17:20:43 ACQhI5/V
F2アイレベルはFM用のアイピースゴムが使えるけど、裏蓋開けるときに邪魔になるってこと?
ラッパ型のアイカップじゃなくて、リングゴムでも邪魔になるの?
もしそうだとしたら実質的に適合するゴムはないってことで、カットしないといけないんだね。

405:名無しさん脚
09/05/10 18:16:04 Rh9HsHJp
アイピースとアイカップが近藤さん

406:名無しさん脚
09/05/10 18:26:40 ACQhI5/V
あ、すいません。混乱してきました。
F2のアイピース、アイカップに関して誰かまとめてください。

407:名無しさん脚
09/05/10 19:53:13 Hneg2zUc
ずっとF2用のアイカップ付けてるけど、裏ぶた開ける時はゴムだから
ちょいとアイカップの下を持ち上げれば済む話。一日に何度もフィルム
交換するわけじゃないので別に不便も感じない。しかし、さすがに
かなりゴムは劣化してる。

408:名無しさん脚
09/05/10 22:16:10 nq1eAWVE
アイカップはいつも長玉付けてないと体と擦れて脱落する
ってな訳でF3用の視度調整0度のアイピースを使用

409:名無しさん脚
09/05/10 22:37:01 85mq++8A
>>404
逆。
F3用のアイピースをFM系につけると裏豚開かなくなるが
逆はまったく関係ない。

410:名無しさん脚
09/05/10 23:19:35 0XZZMEpI
今日、ハードオフで710番台のF2フォトミックが50/2付で21000円であったんですが、相場的にはどんなもんなんでしょう?
ボディはスレ多、露出計は手持ちのnFM2と同じくらいを指してました。
F2欲しかったんで、買おうかなとも思ってるんですが…

411:名無しさん脚
09/05/10 23:31:23 85mq++8A
ものによるとしかいえないが、スレ多い(汚い)なら本体のみでそんなもんだろ。
レンズは(状態にもよるが)8千円くらい?

412:名無しさん脚
09/05/10 23:46:54 Y9LkOOD3
レンズ付きなら値段的には手頃だと思う。もちろん白だよね。
でも初期型というのが悩むところ。

413:名無しさん脚
09/05/11 01:17:21 W/nlK1oX
ありがとうございます。明日買いに行こうかと思います。
初めてのF一桁です。
ボディは白です。初期型だと、何か問題があるのでしょうか?

414:名無しさん脚
09/05/11 01:30:10 tUW/1gRk
>>410
露出計は高輝度と低輝度と両方試さないとだめ。
絶対値よりも暗い所で反応するかどうかだ。
明るい所で他のカメラと同じでも暗い所では大きく狂う場合がある。
もしも明るい所と暗いところとおなじだけずれているなら買い。
露出計のゼロ点は簡単に直せるがゲインの調整は難しい。

415:名無しさん脚
09/05/11 05:53:28 TtbbzqWz
710だと極めて最初期だね、面白いんじゃないの?
内部機構はまだ未完成かもしれないけど

416:名無しさん脚
09/05/11 13:55:32 W/nlK1oX
410です。皆さんありがとうございました。
店頭で延々とチェックして、露出計に問題がなさそうなので、購入しました。
とりあえず、リバーサルを入れて撮ってみようと思います。

417:名無しさん脚
09/05/11 20:35:36 x+uHwx3P
亀レスだが、整理。
こんなんで、どうすっか?

●アイピース
まぁ、視度調整レンズのこと。
+は遠視(老眼)系、-は近視系。数字はディオなんとか(ディオプターだっけ?)という単位。
眼鏡やコンタクトと単位が同じなので、不安な人は眼鏡屋に相談すると吉。
ニコンはアイピースなしで-1ディオプター。0以上、-2以下はレンズになっている(らしい)。
F2には、F3系(非HP)・FM/FE系の視度調整レンズの口径が合い、装着可能。
F3系の視度調整レンズには縁飾りがあり、F2に装着する場合、見栄え的に勝れる。
中古では、+は比較的見かける。-は稀。

●アイカップ
アイピースのネジ込みを利用して装着。
目元周辺の凹凸による入光(反射)を防止するとされる。ラバー製。
口径が合うため、F2にはF3系用(非HP)とFM/FE系用が利用可能。
アイカップを装着しても、接眼光軸と裏蓋上面間の距離が大きいF2では、さほど苦にならない。
FM/FE系は、接眼光軸と裏蓋上面が近接しているため、アイカップを装着すると裏蓋開閉に支障が出る。
このため、FM/FE系用のアイカップは、補強材の位置に工夫があり、裏蓋の開閉ができるようになっている。

418:名無しさん脚
09/05/11 22:19:45 it2gY+W2
まあF2だったらジャマならファインダーごと外せばいいし

419:名無しさん脚
09/05/11 22:46:46 pEslT1eT
わかりやすい説明ですね。ありがたいです。
FM3aやF3は初めからラバー製のリングが付いてると思うけど、
それはアイピース?
はじめから補正が入ってるってて、アイピース無くすと見えが悪くなるってこと?

420:名無しさん脚
09/05/11 23:13:38 g7TFf0UG
>>419
素通しガラスのアイピース(新品購入時の標準アイピース)がついた状態のディオプトリーが -1 。
このくらいが生理的に見易いとされているらしい。

421:名無しさん脚
09/05/12 08:43:01 YUuzp+vv
>419
アイピース自体に度は入っていないので外しても「見え」には関係なし。

FやF2はアイピース無しがデフォ。
他の物体と当たった時、アイピースゴムにより摩擦が増え
ボディ後ろから飛び出している接眼部の「首」部分がポッキリ逝ってしまうのを防ぐためだとか・・・。

F2にF3アイレベル用のアイピース+ゴムは付くが、
ゴムの厚みがあるのでオリジナルのF3ほど深くはねじ込めない。

422:名無しさん脚
09/05/12 12:49:30 h3afU7f6
台座の部分が割れるのは何ともならんのかな

423:名無しさん脚
09/05/12 16:57:21 pfHV0a47
アイピースと視度補正レンズをゴッ茶にするなアホ。
もう少し勉強してから偉そうに書けよ。

424:名無しさん脚
09/05/12 21:08:30 Yyxp+8Ze
アイピースは接眼レンズのことだから、これの付いていない一眼レフはないよ。

425:名無しさん脚
09/05/12 22:26:17 UP0Dzx6p
>424
>アイピースは接眼レンズのことだから、これの付いていない一眼レフはないよ。

これは正論だが、新品のF2にはニコンの言うFinder Eye-pieceはついていないのが
デフォ。別売です。

>423
Eye-piece collection lensが視度補正レンズのことなのですが、何が違うの?


426:名無しさん脚
09/05/12 22:31:10 lzE8KuQ0
URLリンク(www.cosina.co.jp)

↑視度補正はコシナのZeiss IKON用が使える。
ゴム枠があるので、本家よりもファインダーを
覗いたときの具合が良かったりする。

コシナは視度の表示が補正レンズ単体の表示で、
ニコンは視度の表示が合成視度なので注意。

427:名無しさん脚
09/05/12 22:40:59 01FFsuc5
なんかコシナの使いたいけど、ややこしくてよく判らんな。


428:名無しさん脚
09/05/12 23:02:08 lzE8KuQ0
カメラの視度 -1dpとして、
最終的なファインダー上の視度を-2dpとしたい場合。

コシナの場合
本体-1dp + 補正-1dp = -2dp
というわけで、 -1dpの視度補正レンズを装着

ニコンの場合
カメラ本体の視度は考慮しない + 補正-2dp = -2dp
というわけで、 -2dpの視度補正レンズを装着

429:名無しさん脚
09/05/12 23:09:59 uryuu4/0
>>428
ニコンが自社製カメラ用に出している-2D表記の視度補正レンズは本体の-1Dとの合成視度を示してます。


430:名無しさん脚
09/05/13 01:10:10 f0jj5BbL
こんにちは
D200用のサブでF2買った者です
F2がメインになってきました やっぱフィルムっていーわー

お供にニコンミニ買いましたが 絵にオレンジが被るよ~ww

431:名無しさん脚
09/05/13 01:17:16 eVMk4gBW
>>430
そういうことは向こうで書きなさい
しっしっ!

432:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/13 09:39:11 Z90lGLNd
都内で、視度調整レンズやアイカップわりと置いてるとこってある?
ニコンも視度調整で、F3用(HPでない)は見かけないし、コシナのなんか
おいてるとこある?

433:名無しさん脚
09/05/13 09:52:22 n9dBGkoK
まず目の前の機械で探すんだ

434:名無しさん脚
09/05/13 10:18:21 TdU7jP1M
>>432
新宿淀2Fにあったな、買ったの去年だけど。
同径のFM系、F3アイレベル、ベッサ系全部あったよ。
ただ視度によっては欠品が多い部品だよな。

435:432
09/05/13 13:10:21 n9Z1JKgT
>>434
ありがとう。今度の週末に、新宿淀覗いて来る。

436:名無しさん脚
09/05/13 16:15:13 mWX5zqeh
>>431
ココロの狭い爺だな。
せっかくF2買ったとあるのに『しっしっ』とは。


437:名無しさん脚
09/05/13 20:03:43 Um8exMsA
きっとデジカメ板でF2の事を書いて「しっしっ!」って言われた腹いせだろ。

438:名無しさん脚
09/05/13 21:28:25 Vk7IBUIp
>432
F3用の視度補正レンズとアイカップ(DK-4)は、銀塩縮小の際に製造中止に
なっているから、見かけなくて当たり前だよ。
代用品として、FM用の視度補正とDK-3(アイカップ)が使用可能となっている。

DK-3と併用した場合、FM用は足が短いので使い勝手は悪いね。(F2には何と
か取り付けられるけど、Fには取り付けができなかった)

個人的には、コシナがお奨めです。(ヨドにでも言えば、取り寄せしてくれるよ)

439:名無しさん脚
09/05/14 00:12:05 O4jpr8K6
射精されました。

440:名無しさん脚
09/05/14 18:12:19 1UhzDJCJ
>(F2には何とか取り付けられるけど、

視度補正レンズとDK-3、F2に付いたのか?
DK-3を重ねると補正レンズのネジがほとんど出ないんで、
おれは諦めたぞ。

まあ、この組合せはF3、FE/FM系からニコマート、
ついでにフジのSTシリーズあたりでも使えるから良いな。

441:285
09/05/14 20:18:06 hnM+KZ2k
さっき黒猫キタ。
なんかピカピカになって帰ってきたけど
酔っぱらってるんで明日じくっりといじってみる。

442:名無しさん脚
09/05/14 21:51:28 da5cSkGZ
>441
おめ

そして、なんて冷静で的確な判断力なんだ!

酔っ払ってカメラをいじるとろくな事がないからな!w

443:438
09/05/14 22:42:06 QndGX3z/
>視度補正レンズとDK-3、F2に付いたのか?

DP-1にもDE-1にも付くには付く。
足が短いので、取り付けは大変だけどね。
DK-3を使いたいのなら、コシナで取り付ける方が楽。
DK-3の使い勝手が気に入らないので、最近はDK-3無しでコシナを
取り付けてるけどね。


444:名無しさん脚
09/05/15 07:56:34 ZhKh+nyW
440だけどサンクス。がんばれば取り付くってとこなんだね。
しかし最近のアイカップはゴムが軟らかいな、
昔の硬い方が俺的には好み。

445:名無しさん脚
09/05/15 13:55:17 zFFmLEgo
チラ裏スマソ
Speedight SB-7が手元に転がって来た
ファインダー上のレディーランプが点灯するのを初めて見て一寸感動


446:名無しさん脚
09/05/15 20:20:07 VVFkKXd8
445様、私も感動した。。。
F2なんて高級カメラ縁がないとあきらめていましたがSB-7と初代フォトミック付きをいただき、ストロボのランプがファインダーの上で転倒したのを見たとき、OHを決意したです。

447:名無しさん脚
09/05/15 21:07:58 XCOHipT9
ストロボがひっくり返ったと思った

448:438
09/05/15 21:20:53 rRAtXbad
>444
言い忘れていたので補足。
DK-3は裏蓋開閉の為に取り付け部が半円になっているけど、
これを合わせるのは無理と思っていた方がいいよ。
取り付けも大変な上、取り付け位置を合わせるのは不可能な
気がします。

449:名無しさん脚
09/05/15 21:39:25 x2Wbcy8L
F2のレディーライトの接点って原始的だよね

450:名無さん脚
09/05/15 21:58:27 sceY82Dm
>>449

当時の機械式カメラのレディライトなんて、みんなアンナもんだよ。
ただ、F2の場合は接点が出べそみたいに飛び出しているから奇異なだけ。
しかしもっと大きな問題は、あの出べそが実質SB-7でしか役に立たない事。

451:名無しさん脚
09/05/15 22:28:45 5/Lbq2A6
F2の復刻版が出るって本当なのか?

452:名無しさん脚
09/05/16 00:17:34 w3NU3TKv
S3とかSPとかいったいどれだけ売れ残ってるんだろう
名機を復刻しても売れないってニコンも学習しろよ


453:名無しさん脚
09/05/16 01:36:08 ujvpubE4
F2に興味もってる人なら、程度のいい中古買っても
S3やSP買うよりうんと安いし、充分に実用になるって事を
みんな分かってるだろうから、復刻しても意味ないよね。

454:名無しさん脚
09/05/16 02:24:09 rDKBu3yX
復刻なんかしなくていいからチタンシャッター幕とファインダー再生産してくれ。

455:名無しさん脚
09/05/16 03:09:11 knNxd7p2
銀塩フィルムがいつまで供給されるか
実用的な値段と処理日数でね
そう考えると今さら銀塩に投資するのも
と思ってしまう
D700あたりを買うのが吉だね

456:名無しさん脚
09/05/16 03:23:16 rDKBu3yX
D3使ってるけどF2買った
KR詰めて使ってる
納期2週間くらいだけど気にしない
田舎だからE-6の現像だってヘタすると1週間かかるから

457:名無しさん脚
09/05/16 05:52:02 afmDZELN
>>455
銀塩は今のうちしかできないと言うこともできる
デジタルの利点は認めるけど、銀塩の良さも捨てがたい
あと、「機械」としての魅力がデジカメには薄いと感じる。
これが銀塩を捨てられない理由だったりする。

458:名無しさん脚
09/05/16 11:20:08 EmtrJk4O
>>456
KRではなくてERでは?
もう国内でK-14プロセスやってる所は無いよ…
KMは一番良く使ったポジだった。

459:名無しさん脚
09/05/16 12:14:26 VS0hdm+6
Dwayne'sに送ってるんでしょ。

460:456
09/05/16 15:31:59 Zli+7h4h
>>458-459
そう、だから2週間。

461:名無しさん脚
09/05/16 15:38:42 Zli+7h4h
最初に北米のどっかの通販でKR買う→Dwayne'sに現像出すついでにKRも注文→以下繰り返し

462:名無しさん脚
09/05/16 20:14:01 VS0hdm+6
ずっとコダクロ使ってきたけど国内終了までのの3年は
KR1531つかまされたりとか現像機トラブルに巻き込まれたりとかで良い思い出がない。
本国まで送ってまで使う気にはならなかった。

463:名無しさん脚
09/05/16 22:41:32 miZ0Wpa8
こないだ出した1558のPKR (9/2009)は見事に緑カブリだったが気にしない。

464:名無しさん脚
09/05/17 08:30:09 JgAAydsJ
>>452修理部品の確保って側面もあるんじゃない?

465:名無しさん脚
09/05/17 09:26:48 sEDFLGDC
「技術の継承」みたいなことも言ってなかったっけ?

466:名無しさん脚
09/05/17 12:05:05 1fL07g80
AiAFとAiレンズ全品値上げしたからなぁ。
過去の遺産切り捨てに走ってるような気がしないでもない。

467:名無しさん脚
09/05/17 12:22:01 P2MkiVq1
>>466
MFレンズは中古しか売れないから仕方ない
値上げしても継続してくれるだけマシ
おまえも文句垂れずに新品買えよ

468:名無さん脚
09/05/17 12:35:32 4Id9sQiI
>>465
営利企業である以上、ソコソコ商売にならなきゃ、技術の伝承だけでの理由で投資は出来ないだろうね。
S3&SPの失敗で、復刻版には懲りた筈。

>>464
(一寸記憶が怪しいけど)
S3/SPでも、復刻版とオリジナルは別管理の筈。
オリジナルが壊れたからと言って、復刻版のパーツでの修理は受け付けてくれない。
何しろS型やFは、設計図どおりに作ったんじゃ駄目で、現場の熟練工の調整無しにはまともに動かないシロモノだと聞いている。

469:名無しさん脚
09/05/17 13:53:02 ladJ7PgC
Fは調整しないとモードラすら付かんよね

470:名無しさん脚
09/05/17 14:16:19 LRAAnc9n
38式歩兵銃かw

471:名無しさん脚
09/05/17 15:52:55 whCiZutw
>>446
F2(32年間)とD-SLR(D700->D200->D700)だけど、恐れているのは次期D-SLRでのAi対応完全終了。
ズームは最新Gでも良いけど、単焦点はF2での併用なのでAiのものを使っていきたい。
D100使っていたときは勘露出で撮影していたけど、やっぱり露出計が有った方が便利です。

472:名無さん脚
09/05/17 16:47:15 4Id9sQiI
>>470

>38式歩兵銃かw
そうそう(って、笑えないが・・・)。
戦時中、エンジンをやられたゼロ戦に、機体を損傷した機のエンジンを取り付けようとしたら、型番合っているにも拘らず取り付けできなかったそうだ。
因みに不時着したB29同士の機体+エンジンの二個一はできたとか・・・
戦争に負ける訳だ・・・

473:名無しさん脚
09/05/17 18:35:20 ladJ7PgC
だって戦争に負けるまでは品質管理なんて考え方自体がないもの
工業製品を決まったとおりに公差内で同じに造ることなんて、当時の日本人にはできなかったんだよ
あったのはただの職人芸。職人を否定するものではないけど、工業製品と工芸品は別物だもの。

474:名無しさん脚
09/05/17 21:46:18 UfBewVus
公差のせいで調整が消えた
どっちがいいか分かんないな

475:名無しさん脚
09/05/20 08:37:32 aCaiPXGR
>>473
日本は職人のスキルが抜群に高かったから、山カンってやつも凄いんだろうね。
しかし品質管理がなかったとか、公差内で同じに作るのができなかったとかって、マジ?
昔々、種子島に鉄砲が伝来して数年後には、
世界でも有数の、鉄砲の量産国になったわけだけど、
職人の山カンだけで量産レベルになったのか?
ここらへん、よくわからんな。

476:名無しさん脚
09/05/20 09:11:35 JgPtlFwt
>>475

ルガーP08とかもでしょ。

477:名無しさん脚
09/05/20 13:29:55 PO4bvMbE
>>475
同じ規格の製品を作ることが出来なかったのは間違いない。職人のスキル云々とは
全然関係ない話。量産品と手作りの工芸品とでは話が全然別だ。兵器は量産品
なので規格通りに作れないんじゃ困るがな。

478:名無しさん脚
09/05/20 15:08:06 Mz7KMvC2
GNニッコール(Ai改,9枚羽)をぶつけて、ヘリコイドがひっかかるようになったので、修理に出そう
としたら、部品がないので無理と断られた。別のレンズから故障部だけ移植できないか、と交渉し
たところ、当時のニコンは部品の精度に差があり、合う部品だけで職人的に組み合わせていたから、
それも無理って言われた。

部品取り用に壊れたF2を確保とか聞くけど、どうなんだろうね。

ちなみに、そのGNニッコールは、自分で分解して、セルフ板金とグリスアップで直した。

479:名無しさん脚
09/05/20 15:26:43 VxH/6Y7T
>>478
同じような話を聞いたことがある。
修理店だが、FTnのシャッター修理だかで部品取りのFTnからそのまま移植しても上手くいかない。
部品取りに戻すと問題ない、何度も調整してやっと使い物になると言っていた。

480:名無しさん脚
09/05/20 18:17:10 v7HkKa+f
>部品取り用に壊れたF2を確保とか聞くけど、どうなんだろう
F2は大丈夫でしょ、SシリーズやFはかなり微妙



481:名無しさん脚
09/05/20 21:09:53 bkTA8dGm
1960年代までは職人芸の世界であっても不思議じゃないな
F2の後のほうなら平気でしょ

482:名無しさん脚
09/05/20 21:32:32 kwvlNOIv
F2の予備と思って1台追加したら、
ミラー周りの構造が違っていて、
さらに予備を買って、、、

てやっていたら現在6台所有。

結局、みんな元気だよ、、、、、

483:名無しさん脚
09/05/20 22:28:51 dF3vH81+
オクションで落とすとしたら、F2の完動品はいかほどだせばよいのが手に入りますか?
ざっと眺めたところ、4万はいくのかなあと。

484:名無しさん脚
09/05/20 22:37:26 Mf+9Qo+Z
4万も出して奥で買うのなら、店頭で4万のものを買う方がはるかに安心だと
思うけどな。
ニコンハウスでもそれなりにイケルと思うが。

485:名無しさん脚
09/05/20 22:44:20 FaPDNMAh
>>483
オクは、完動品であってもOHするのを前提にした入札価格にしておく事をオヌヌメ。
OH代、約2万円引き。

486:名無しさん脚
09/05/20 23:01:50 kwvlNOIv
間違っても感動品は落とすなよ

487:名無しさん脚
09/05/20 23:38:30 c+uv/Q3i
カメラに限らず屋府億で4万以上の買い物するやつの気がしれない
オレならドブに捨ていいのは3万円が限界

488:名無しさん脚
09/05/20 23:43:07 bkTA8dGm
低所得乙

489:名無しさん脚
09/05/21 10:14:01 b7fNGWob
最近F2使ってないなー

デジとAF機ばかりだ

490:名無しさん脚
09/05/21 10:59:28 0QjPJHpy
低脳は書き込まないでいいよ

491:名無しさん脚
09/05/21 12:41:32 c/WaK63T
最近F2しか使ってないなー。
デジ一やAE機持ってない。

>>491 低所得者は書き込まないでいいよ。

492:名無しさん脚
09/05/21 15:59:32 eFA1LyfC
>>491


493:名無しさん脚
09/05/23 20:06:26 lSzYv5QZ
>>491

かわいそうにな。強く生きろよ。

494:名無しさん脚
09/05/24 01:54:56 iDAoeTeS
>491
低所得者呼ばわりされるなんて、辛いことも多いだろうけど
明日を信じて生きるんだ。

495:名無しさん脚
09/05/24 06:01:34 v6Z1Se2t
折角のチャンスなんだからもう少し気の効いたことを言えよ
無死満塁で内野ゴロゲッツーの間に一点みたいなレベルのレスばかり

496:名無さん脚
09/05/24 09:08:11 0FvXOJz5
>>491
イキロ!

>>495
すまん!俺にはこんな月並みなレスしか思いつけない。
お手本頼む!

497:名無しさん脚
09/05/24 11:38:36 iDAoeTeS
>無死満塁で内野ゴロゲッツーの間に一点みたいなレベルのレスばかり

いや、オウン・ゴールへのレスだから。

498:名無しさん脚
09/05/24 12:05:42 npKVxPPO
なんで再帰レスごときにこんな食いつきがいいの?w

499:名無しさん脚
09/05/24 12:44:53 xV7TTHvh
>>498
あんたが面白いネタを書かないからだよw

500:名無しさん脚
09/05/24 14:03:01 npKVxPPO
面白いレスができたと思ってるID:xV7TTHvhが可愛すぎて生きてるのが辛い

501:名無しさん脚
09/05/24 15:06:11 iDAoeTeS
ここに限らず、ニコンスレに香ばしいのが涌いてるなw

502:名無しさん脚
09/05/24 15:39:43 JBkaW1L+
>>500
つサンポール&ムトウハップ

503:名無しさん脚
09/05/24 15:45:19 ls3tDaj3
>>502
ムトウハップは、メーカーが潰れたはずだが・・・

504:名無しさん脚
09/05/24 16:41:58 OWs4jHjB
F2が欲しいのですが、アイレベルかフォトミックか迷い中。
また、東京、横浜あたりですと、お勧めのショップはありますか。
大きなところですとマップカメラくらいしか知りません。

505:名無しさん脚
09/05/24 18:39:38 4DU9DOrR
>>504
迷うな、両方買え!
後悔はしない(と思う)w

506:名無しさん脚
09/05/24 19:19:56 qt+h2KyP
後悔はしないぞ!
それどころか色違いとか型番違い(例:AとAS等)もほしくなるw

507:名無しさん脚
09/05/24 19:40:18 OWs4jHjB
フォトミックのみに絞るとしたら、AかASあたり、またはどれが
お勧めでしょう?オークションは避けたほうが良いですよね?

508:名無しさん脚
09/05/24 19:46:55 BHLcNiZS
>>507 玉数から言って、Aが無難。
>避けたほうが良いですよね?
と聞いている時点で、オクは止めるが吉。

509:名無さん脚
09/05/24 19:57:22 0FvXOJz5
>>504
マップは高いぞ。

《新宿》
アルプス堂(値段普通。良心的)
ミヤマ商会(マップ同様高めだが)

《銀座》
ニコンハウス(定番。やや高めだが、安いのもある)

《中野》
フジヤ(定番。値段やや安め)

《横浜》
大貫カメラ(横浜じゃ一番だが、東京より値段高い。都内在住なら出向く意味は???)

以上の店は、買ってすぐ使いたい場合。
購入後オーバーホール入れてから使う事まで考えると、学芸大の三宝カメラなんか安い。但し保障無いし店員に知識無し。

大体こんな所かな?
オクならもっと安く入手できるだろうけど、OHすら出来ない素人修理品掴まされる危険があるので怖い。
同様に、新宿のカメラ中古市場や中古BOXも、自分で目利きできない人にはお勧めしない。

東京の相場は他地域より圧倒的に安いんだから、普通の店で買うのが吉だと思うよ。

510:名無しさん脚
09/05/24 20:35:38 npKVxPPO
いちばんでかいファインダーのDP-2がオススメだ
嘘だけど

511:名無しさん脚
09/05/24 20:42:29 Ht/XyIH2
ループネタだけど
俺はフォトミックファインダーの見え方が好きだ。
ファインダー内は針のが落ち着いていて好きだ。


512:名無しさん脚
09/05/24 21:11:28 FXHysBrF
LED2つでせわしないDP-2が好きな俺は異端

513:507
09/05/24 22:08:06 OWs4jHjB
>508-509
アドバイスありがとうございます。
アルプス堂あたりに行って見ます。
よいのが見つかると良いなあ。

514:名無しさん脚
09/05/24 22:27:48 hQ28UwfH
ニコンハウスって店員の態度が悪い気がするんだけど。
人にもよるけど、アルプス堂やフジヤは親切だな。

515:名無しさん脚
09/05/24 22:56:39 kgFIfIdS
ニコン家には「現状品」で安く売ってるのがあるけど
ノーチェックだからという表向きの理由のほかに
やっぱ安いなりの何かがあるんだろうか…


516:名無しさん脚
09/05/25 00:41:22 SfUxva5e
良い中古が欲しけりゃフジヤに平日の朝一で行くのが吉
ちょっとでも遅れるとバイヤに取られる

517:名無しさん脚
09/05/25 00:42:26 MOBHCYTP
>>513
今週末の29日から東急東横西館でICSの中古市が始まる。
ソコ見てからでも良いと思う。ちなみにアルプス堂も出る。


518:名無しさん脚
09/05/25 01:14:05 D3dApxsL
>>515
平たく言えばジャンクってことだよ。

519:名無しさん脚
09/05/25 15:54:58 kYCNDEFA
コンクリートか何かのカバーで覆った、
特別仕様のF2が出てくる漫画を昔見たんだけど、
知ってる人いますか?
漫画の題名が分かれば、探して読みたいと思っています。
憶えているのは、フリーのカメラマンが所有していて、
このF2は至近距離から拳銃の弾丸を跳ね返すこと。
カメラマンは、裏社会の危険な仕事を請け負っているが、マゾであることなどです。
知っている人いたらよろしくお願いします。



520:名無しさん脚
09/05/25 17:49:46 i58fx5+K
ごるご13とか?

521:名無しさん脚
09/05/25 18:24:09 L29WRygp
エリア88のはふつーにモードラ付いたF2フォトミックだったしなあ

522:名無しさん脚
09/05/25 19:48:55 PO6i60e9
ああ、それは「ちろりん村とくるみの木」だろう。

523:519
09/05/25 19:49:16 kYCNDEFA
たぶん、成人向けのマイナー?な週刊漫画雑誌か、
文字主体の週刊誌だったような気がします。
あいまいな記憶ですみません。
鮮明に覚えているのは、このF2に1000mmぐらいの超望遠を付けて、
手持ちで数秒のスローシャッターを切り、ぶらさずに人間の被写体を
とらえたこと。
このF2を敵の足に落として撃退したこと。
仕事を終え、依頼主?の女王様的な女性にご褒美?で、
むち打ちのSMプレーを受けていたことです。


524:名無しさん脚
09/05/25 23:14:39 /KzmFq1N
>>521
新庄真はF3Pじゃなかった?

525:名無しさん脚
09/05/26 00:23:58 Gq98PSNh
原作や初代だと88にやってくるカメラマンは“火の玉ロッキー”六木剛なんだよ。
そいつの使用カメラがF2フォトミック。ボディが報道用チタンだかどうかは不明。

526:名無しさん脚
09/05/26 01:39:07 41Tb+eSx
>>524
原作漫画だとどう見てもF2フォトミックなのよ

527:名無しさん脚
09/05/26 04:00:58 zj4CtgVS
最近真昼間に西部警察やってるけど
たしかマシンXにEEコントロールユニット付きのF2載ってたよな。

528:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 20:34:50 gA8CZwhP
F2全盛の頃、オービスの中には、250枚撮りバックに、EEコントロール
ユニット付きのF2入ってるって、聞いた事有るけど。

529:名無しさん脚
09/05/26 22:15:07 T1HeHOUz
どうにかならんのかね、大大門くん。

530:名無しさん脚
09/05/27 00:57:47 Ocs4h5Wf
交通課で無いからわからんね。

531:名無しさん脚
09/05/27 07:04:45 KkMEucFN
オービスってそんな前からあったっけか?


532:名無しさん脚
09/05/27 08:01:40 fy2cNbxO
昔のオービスって、食らってみれば判るけど
人間目でもまぶしい程の強烈な赤外線ストロボと
赤外線フィルムだろ。
EEコントロール ユニットなんて要るのか?

533:名無しさん脚
09/05/27 12:19:44 RYDIHtYx
細かいことは忘れたが、俺も250枚撮りだということは
聞いたことがある。ってことはF2だったのか?

534:名無しさん脚
09/05/27 15:20:06 VKf2uihu
2009年5月27日 茨城新聞より

水戸ニコン来春閉鎖 社員280人 栃木、宮城に配転

 精密機械大手ニコンは26日、生産子会社の水戸ニコンプレシジョン(本社那珂
市、日比久社長)を来年3月に閉鎖すると発表した。世界同時不況を受けたコスト削
減による工場再編の一環。ニコンは「市況の大幅な回復は期待できず、取引先の設備投
資も期待しにくいと判断した」としている。

 半導体や液晶の露光装置を作る国内子会社4社を10月1日付で2
社に統廃合する。これに伴い、水戸と仙台ニコンプレシジョン(宮
城県名取市)の2社を来年3月末までに閉鎖する。ニコンは派遣社
員など非正規従業員の契約更新を見送るなど、国内外で約千人を
削減する。
 水戸ニコンの正社員約280人については、栃木ニコンプレシ
ジョン(栃木県大田原市)と蔵王ニコン(宮城県蔵王町)の2社に
配置転換する。
 水戸ニコンは1968年、ニコンのカメラ生産の主力工場「橘製
作所」として創業。社名を変更後、一眼レフ「F2」「F3」や水
中カメラ「ニコノス」など、ニコンの名機とされるカメラを生産し
てきた。
 近年は、半導体や液晶の露光装置用ユニットを製造。2009年
に機械加工部門を統合し、現社名となった。09年3月期の売上高
は88億6500万円。
 従業員の男性は「最近は派遣社員が減っていた。残念でならな
い」と話した。
 ニコンは08年度も国内で約800人の非正規従業員を削減。09
年3月期連結決算は、純利益が前期比62.8%減の280億円だ
った。10年3月期は純利益が今回のリストラ費用40億円を計上
することなどで、170億円の赤字に転落する見通し。


535:名無しさん脚
09/05/27 17:09:53 zpgx9q0A
>>528
キャノンF-1って聞いたこともあるよ
官公庁の使う機材は必ずしも最新ではなくて
やや旧式の評価の定まった信頼できる機材しか使わない

536:名無しさん脚
09/05/27 18:14:13 HjJwvK+g
>>528
横浜新道の狩場の取り締まりでも使ってたよw

537:名無しさん脚
09/05/27 19:31:48 A42aI2kW
オービスで使っているフィルムは、さくら赤外750.



でも、あれって今作って無いよね、今何を使っているんだろう・・・

538:名無しさん脚
09/05/27 19:46:42 kne2ZmKQ
さくらなつかしいな。
初期はリコーオートハーフを改造してテストしてたな。

ストロボの赤外光が見えるってどんな目をしてるんだか


539:名無しさん脚
09/05/27 20:01:00 Nlfvnkqs
やっぱ赤いのかね?

540:名無しさん脚
09/05/27 20:22:02 nnxh/Pn1
赤いぞ!一瞬何事かと思う程。


541:名無しさん脚
09/05/27 20:27:18 Nlfvnkqs
赤かったら赤外線じゃないじゃん

542:名無しさん脚
09/05/27 20:34:34 kne2ZmKQ
赤外線じゃなくて赤外光ね。

まあ、どっちも見えないけど




543:名無しさん脚
09/05/27 20:52:29 sru1h77F
今は「呼び出しますから乞うご期待!」の意味で真っ赤に光らせているらしい
フィルム使ってたタイプのはかなり減った
最近はHシステムばっかり

544:名無しさん脚
09/05/27 21:06:40 wFbikhnM
赤線を思い出した。

545:名無しさん脚
09/05/28 01:59:36 uNrzN2V5
赤外線でも赤外光でも意味は同じだよ。
光は電磁波だから○○線という言い方をするときもある。

546:名無しさん脚
09/05/28 07:27:38 E1cuP7xs
でもさぁ、光って言うと可視的なものを想像するよね。
赤外って事は不可視ということを前提だから、赤外線、のほうがなんだか自然に感じるんだけど。

547:名無しさん脚
09/05/28 07:46:58 bA6mf4o3
目に見えない、約800nm(ナノメートル)以上の波長の光を差すのだがね。

548:名無しさん脚
09/05/28 08:24:58 MraSS+HV
だから疚しい車はナンバープレートに補色の緑フィルターを付ける。

549:名無しさん脚
09/05/28 17:12:16 ptlIdwc6
F2中古ネタに戻るが、昨日仕事で市ヶ谷駅近辺を歩いていたら、
カメラ屋があって、F2やFがゴロンゴロン。見た目は程度悪くなかったが、
F2フォトミック白で7万円とか、
とにかく数年前の相場で売っているような店があった。
BC-7もあったな(フラッシュ電球もあったような・・・)。

550:名無しさん脚
09/05/28 20:23:04 Cg7uqtEz
数年前と言うか山の手値段でしょ。オヤジとの古い付き合いのあるお金持とかが買うんじゃね?

551:名無しさん脚
09/05/28 20:34:53 sRI//n06
自分の店で販売したやつとかで素性が知れてるヤツならいいかもな



552:名無しさん脚
09/05/28 21:59:00 l8Dutcr7
>>549
ネットで相場を見ていないんだろうね、
まあ、買う側もネットを知らないなら、それなりに売れるのかも試練が。

553:名無さん脚
09/05/28 22:14:55 t2np2GNC
しかしネット相場も知らない、おおらかなお馴染みさん達は順番に土の下に入って行く。
若い人は相場を知ってるから、その内誰もお客が居なくなる。
潰れるのが先か、店主が土の下で待ってるお馴染みさんの元に行くのが先か・・・だな。

554:名無しさん脚
09/05/28 22:53:10 s7ktZjJV
多くは、相場を知らない訳ではないと思う。
相場が高い時代に仕入・下取りしたケースが多いと思う。
何軒かのカメラ店でそう聞いた。
値下げすると損切りになる。
または、完全にオーバーホールしたものだけを並べている
ことも考えられる。そういう店も知っている。

555:名無しさん脚
09/05/28 23:22:27 9KC89yRs
>>549
市ヶ谷駅から坂あがった途中にある細長い店?
もしそうなら、あそこの店あんまし売る気ないカンジがする・・・
2~3年前にS型数台置いてあったけど
S2(外観並品)で14~15万の値がついてたし
コンディション尋ねるついでに売値の高さについて聞いたら
「珍しいものですから」とだけ言われた・・・

556:名無しさん脚
09/05/28 23:31:17 q7BIMl+H
仕入れ値より下げたくない気持はわかるなあ…
ヤフオクで売り買いしてるから痛いほどよくわかるw

557:名無しさん脚
09/05/29 20:43:08 E1Pe704/
で、抱えているうちにますます値くずれして不良債権が肥大する。
世の中の縮図がここにもあるな。w
まあこの先、銀塩ブームが再来して値が上がったとしても、
今の価格を見てると、おれはもう買う気は起きないだろうな。

おれはF2の無問題品を4台持っているが、
そのうちの3台は去年から今年にかけて2万円以内で買ったものばかりだ。

558:名無しさん脚
09/05/29 21:15:42 Z+i8JM0A
>>557
それはお買い得でしたね。俺んとこは田舎だという事もあって
ハードオフや中古カメラ店、リサイクルショップを回っても
ここ数ヶ月で一番安かったのがフォトミックA白現状渡しの¥19800ってのが
1台だけでした、これ以外はみんな2万台半ば~5万くらい('A`)
5万と言ってもリサイクルショップでの現状渡しなのでO/H前提でしょうね。
やはり都内とかまで出ないと安くて程度のいい物は無理かも。

ところで最近フォトミック黒を欲しいと思ってるんですが、初のニコンで
どのモデルがお勧めでしょうか?ASは触った事がありますが結構使い易そうで
印象がよかったです。個人的には自分の年齢と同じS辺りが気になるんですが。

559:名無しさん脚
09/05/29 21:53:34 Fr7TsF2D
>>558
ガチャガチャしたいなら無印、S、SB。
実用重視ならAiのAかAS。



560:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/29 22:07:56 ftoxV/IN
>>558
壊れたら修理できないといわれてますが、殆ど壊れません。ASが長く使えますよ。
S,SBも良いですけど。
昔はブラックが好きでしたが、クロームをお勧めします。
ちなみに私も、クロームのASが常用です。
ファインダーは、Sとウエストレベル以外は全部持ってますが。

561:名無しさん脚
09/05/29 22:59:29 ewFIOwJn
F2ってシャッター音がかなり大きいと思うんだけど、
ポートレートや日常スナップにはやっぱり使いにくい?
FとかF3のほうがいいかな?

562:名無しさん脚
09/05/29 23:04:50 XP/B33G7
F3は知らんがFはF2と変わらんぞ

563:名無しさん脚
09/05/29 23:16:01 UuasRRQR
Fの方がソフトでしょ。
まあどっちでもネコ逃げるが…

564:名無しさん脚
09/05/30 00:06:53 cELMdraZ
>>562
Fの方が全然音小さいよ


565:名無しさん脚
09/05/30 00:46:06 82mByu49
声を出しながらシッター切る俺には問題なし

566:名無しさん脚
09/05/30 02:43:10 ghCf4Xzs
そーだよ
被写体はのせてナンボだよ
薔薇だけど


567:名無しさん脚
09/05/30 05:25:22 4a6k9VhG
F3はミラーショックや、その音が結構ハデだぞ

568:名無しさん脚
09/05/30 06:09:30 W7MqcP0M
F2の音なんてコパルの0番シャッターと大差ないべ

569:名無しさん脚
09/05/30 06:15:12 4UR3MQpM
>>568
> F2の音なんてコパルの0番シャッターと大差ないべ

セイコーシャ#0は?

570:名無しさん脚
09/05/30 08:04:28 KPn6hfqt
>>558
フォトミックのどれにしようというなら、パラメータは色々あるんだ。

・針式が良いなら初代フォトミック、A。LED表示ならS、SB、AS。
・古いニッコールがメインなら初代フォトミック、S、SB。AFレンズまで含めたAi以降ならA、AS。
 古いニッコールはA、ASだと絞り込み測光。SBは滅多に見ない。
・測光素子がCDSなら初代、S、A。反応が早いSPDならSB、AS
・デザインでも、EEファインダー取り付けの出っ張りがあるのがS、SB、AS。
いろいろ?出っ張りがあるのがS
などなど。

おれ的にNO.1はASだと思うが、針式が好きなんでAを使うことが多い。
明暗がめまぐるしく変わる被写体っておれには関係ないんでCDSで無問題。
とか、パラメータを見て決めると良いんじゃ?
あと現物を見ての一目惚れ度?も選ぶ基準になると思う。

571:名無さん脚
09/05/30 10:54:10 HzYVuGqZ
>>562

レリーズ時の音(シャッターOnSite+ミラー音等)の大きさは
F<F3<F2だと思う。
実際Fは静か。幕速も遅いしレリーズタイムラグも長いんだから、ある意味当然。
F2とF3は音量自体は大して違わないかも知れないが、音質が違う(F3は柔らかい感じなので、感覚的に小さく感じる)。
対してF2はカン高いから、猫といわず人間相手でもビビる。
(それでも俺は今、フィルムではF2しか使ってないけど)


572:名無しさん脚
09/05/30 11:13:03 zH5Rhdwb
甲高いシャッター音は風景撮るには問題ないかもしれないけど、
人を撮る時は不快感与えるのかねえ。
ポートレートにはFがいいのかもね。

573:名無しさん脚
09/05/30 11:59:40 gkcxI/8d
女の個撮はレリーズしたのが相手にはっきり判るF2がいい。MD2があれば尚よし

574:名無しさん脚
09/05/30 12:17:22 W7MqcP0M
>>569
セイコーやらコンパーやらアクメやらは聞いたことねぇから知らん。

575:名無しさん脚
09/05/30 12:26:18 rfAY1gy0
女性モデルをヤル気にさせるシャッター音は
F3&MD4がダントツだったらしい

576:名無しさん脚
09/05/30 12:45:27 LTOx80uL
F2やF3+MD4の音は、女は確かに喜ぶよな。

577:558
09/05/30 20:33:31 SpA+98Jm
>>559
ガチャガチャはさほど頓着ないのでどれでもいいですねw
ますます悩んじゃいます。

>>560
実は弟がAS黒持ってまして。仕事先の先輩から貰ったそうですw
普段は露出計の死んでるMF機を使ってる俺としては、ちゃんと露出計の
生きてるヤツが欲しいなあ、と。そこでASを触ったら全体的に機械として
カッチリしてるところにシビれた次第です・・・で、俺も自分用の
F2フォトミックが欲しくなりました。

基本的な質問で申し訳ないですが、フォトミックの解釈って
・無印(針式露出計)→ガチャガチャ不要の進化版A
・夜間撮影がし易くなったS→測光素子等更に進化したのがSB
・SBのガチャガチャ不要版がAS
でいいんでしょうか?

>>570
普段はM42なので、レンズに関しては本体と一緒に・・・ですね。
最初は28mmとか35mm辺りから揃えたいなあ。

撮影対象は主に風景や夜景なんですが、MF機はじっくり考えながら
撮りたいのでSとかAでも問題はないですね。個人的には自分の生まれ年である
1973年製(723xxx~733xxx)に該当する無印かS辺りが気になるかも。

でもまあ確かに一目惚れ具合も大事ですよね、そういう時にこそ
結構いい出物があったりするのでwといっても地元で見るのはほとんど
無印かAばかりなんですが。


相談に乗って頂きありがとうございました、いいF2を見つけたいです。

578:名無しさん脚
09/05/30 21:34:15 2TaA4/WB
>558
>基本的な質問で申し訳ないですが、フォトミックの解釈って
>・無印(針式露出計)→ガチャガチャ不要の進化版A
>・夜間撮影がし易くなったS→測光素子等更に進化したのがSB
>・SBのガチャガチャ不要版がAS
>でいいんでしょうか?

それでOK。
無印とSは前期/後期で違いがあるから、これらを買う場合は後期を選ぶこと。
無印の後期はファインダー上部の針窓がAと同じなので、それを選ぶこと。
Sの場合はプラスネジに変更されているものがいい。


579:名無しさん脚
09/05/30 23:59:01 ZUW9YH10
本日、F2フォトミックS(黒)を、OHに出してきた。
新宿ニコンの見積もりは、約19Kだった。
シャッター調整のついでに、OHしてもらうことにした。

580:名無しさん脚
09/05/31 09:37:08 BMgcaHQI
>>558

手遅れかもしれんが、その値段なら、状態の良いニコマートなりにして置いた方が無難じゃないかな?

581:名無しさん脚
09/05/31 11:26:01 hu4uq+Pi
>>580
ニコマートFTN、F2を両方、持ってるが、
状態が良く無くても、F2の方を薦める。
ニコマートは、不安で持ち出す気になれない。

582:(`・ω・´)シャシーン
09/05/31 11:54:01 glKzgSE+
2マソも出せば変える時代に、5マソぐらいの
予算で買うのが良いんじゃないか?

オレ的には、老舗の銀座のNH以外の中古屋にあるF2がオヌヌメだが。
大抵整備してあるし、ハズれた事無いんだが。


583:名無しさん脚
09/05/31 13:19:14 TVWkpMsq
銀座は高いぜ

584:名無しさん脚
09/05/31 15:21:19 ifVs2eC+
>>582

殆どの中古屋は整備なんかしない。
「整備済み」と称している店はあるが、せいぜい仕入れ時に簡単なチェック(1秒が大体正確に出ているか、メーターが概ね合っていそうか等)をする位。
一々整備なんかしてたらコスト倒れで潰れちゃうでしょ。

585:名無しさん脚
09/05/31 17:41:49 dI2+Cdiq
ふじや見たいな大型店はともかく、普通の中古やで売ってるのは
業者向けのオークションで仕入れてる奴だろ。

地方に住んでるなら、むしろ昔からやってる中古屋で買ったら良いよ。
3ヶ月とか、半年とか保障するなら買いたいんだけど。とか言って。

586:名無しさん脚
09/06/02 03:38:37 +vkRHgD7
業者間のは交換会と言われている。
これとは別に中古カメラの卸売業者も存在する。
中には小売りをしているところもあるが、
対応は親切でない。


587:名無しさん脚
09/06/03 09:25:13 vPr12ylA
>>581

以前その価格帯のF2を買ったらボディのダイキャストが割ていた事があったよ。もうそうなると状態の良い普及機の方がなんぼかまし。

588:名無しさん脚
09/06/03 13:29:30 vPr12ylA
DP-11 買った。これで手持ちのタムロンのAF超広角ズームが使えるようになった。

589:名無しさん脚
09/06/03 17:36:11 68pLyFTj
べつにガチャガチャファインダーで絞り込みボタン押しながら使ってもいいんだしー

590:名無しさん脚
09/06/03 20:23:41 ylfyAzvv
ボディーしか無かったんだろ

591:名無しさん脚
09/06/03 21:55:51 TZhoYj5P
>>589
DP-1を使ってるが、爪なしレンズの絞込み測光だと
f5.6を表示しっぱなしになってマヌケだよ

592:名無しさん脚
09/06/03 22:47:02 9KkrNvG9
F2のファインダーだけって、中古屋ではなかなか見つからないなあ。
F3用だとアイレベル単体が8K¥で、半年間、さらされっぱなしだって言うのに。

593:名無しさん脚
09/06/03 22:54:38 68pLyFTj
>>591
それでなんか問題あるのかえ?

594:名無しさん脚
09/06/03 23:08:13 nLIARtlI
↑のDP-1を絞り込み測光で使う方法(連動ピンをf5.6の位置で上に押し込む)って、
説明書なしで買って使ってる香具師は意外と知らないのかもな

595:名無しさん脚
09/06/04 00:11:16 diogIvdR
あのピンを押し込むときの「カチッ」って音が好きだ

596:名無しさん脚
09/06/04 05:10:40 2lPbovPl
>>586
それ何て三宝カメラ?

597:名無しさん脚
09/06/05 07:11:43 fA4u6GqD
松坂屋ジャンク館

598:名無しさん脚
09/06/07 16:17:14 D1YaNJsY
昨日、新宿ニコンでOHから戻ってきたF2を取りに行って来た。
シャッターの調整とモルトの張替え、分解清掃、注油などで、
約20Kでした。

心機一転、頑張って使います。

1971年に発売されて、最初から水銀電池を使わなかったのは、
ニコンさんの先見の明があったからだと感謝しています。
CDSの露出計も、未だに使えて助かってます。

599:名無しさん脚
09/06/08 07:46:50 Nt8VH/UV
マイクロ105/4が欲しくてネットの通販で買ったら、105/2.8が届いた。

ラッキー!



600:名無しさん脚
09/06/08 08:25:03 LNhDIsEX
いーなー

601:名無しさん脚
09/06/08 08:35:22 C8mcK+v1
何がラッキーなのか俺には理解できん
105/2.8が悪いとは思わんが

602:名無しさん脚
09/06/08 08:39:56 aJiS5VzZ
どう考えてもマイクロなら105/4の方が上

603:名無しさん脚
09/06/08 10:52:00 Nt8VH/UV
だから元々F4が欲しかったんだが…
値段が倍くらいするし、ラッキーかと?

2.8を売っ払って105/4を買いますかね

604:名無しさん脚
09/06/08 11:58:47 fF6ZARuA
私が落としたのは金の斧じゃありません

605:名無しさん脚
09/06/08 12:29:26 8jApWpCe
105/4のほうがいいという書き込みをよく見るけど
ではなんで105/2.8のほうが高いの?

606:名無しさん脚
09/06/08 12:41:20 E6eOGCeI
高けりゃ いいってもんじゃないでしょ 55も3.5が私も好き

607:名無しさん脚
09/06/08 14:29:41 16yD1biR
2.8は普通すぎるから
開放が1段暗くて困らない向きは4を買う

608:名無しさん脚
09/06/08 14:53:11 C8mcK+v1
両方買う
105/2,8の出番は2割程度だけど、無いと悔しい思いをする事もある。

609:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/08 19:47:35 wRciKQLB
2.8を4.0まで絞れば同じ事じゃ無いのか?

610:名無しさん脚
09/06/08 20:46:14 C8mcK+v1
まいりました、投了です。


611:名無しさん脚
09/06/08 21:24:30 tGrdf7k/
>>609
ヘリアーと、プラナーのケツにテレコンくっつけたレンズとじゃ
やっぱり違うべ

612:名無しさん脚
09/06/08 21:58:21 Nt8VH/UV
>611
その例えは正解なのか??

613:名無しさん脚
09/06/08 21:59:23 n+Dzv2X9
>>609
そうとも言えん。開放値を稼ぐために犠牲になったものがあるのでは。
また、反対に4のほうは設計に余裕があるとか。

614:名無しさん脚
09/06/08 22:45:06 tGrdf7k/
>>612
レンズ構成図見てきましょう。モロです。
URLリンク(www.luciolepri.it)

615:名無しさん脚
09/06/08 23:03:49 n+Dzv2X9
価格差はレンズの枚数だにゃ。

616:名無しさん脚
09/06/08 23:23:23 Nt8VH/UV
>>614

そういえば、後の玉は移動しないね

617:名無しさん脚
09/06/10 00:09:19 5ysI1zbn
たしかにテレコンを足しているだけなんだな。
しかしそれ以上に驚いたのは、よく見つけたもんだという点だ。

618:名無しさん脚
09/06/10 02:11:47 uET2QPF2
プロトタイプのレンズ構成なんか
どっから持ってきてるのか謎すぎる

619:名無しさん脚
09/06/10 09:27:12 IBe7AypM
>>233
日原☆SHOW☆乳☆DOマジお勧め

620:619
09/06/10 09:28:52 IBe7AypM
ごめww誤爆www


621:名無しさん脚
09/06/10 10:34:10 IF9rVARS
>>620
さ~て、どこを爆撃するつもりだったのか、白状してもらおうwww

622:名無しさん脚
09/06/10 11:04:54 fOFDScgl
こういうのも有った
スレリンク(camera板:935番)
スレリンク(camera板:937番)

623:名無しさん脚
09/06/10 17:37:41 EHmsrQDz
>>617
ライカ儲が絶賛するアポマクロエルマリートR100/2.8もプラナーのケツにテレコン付けた構成だったり。

624:名無しさん脚
09/06/10 19:50:10 KaF764rH
本人が満足してるんならなんでも良いんじゃね


625:名無しさん脚
09/06/12 12:17:06 NiXcAcg5
そういうこと。趣味だし、他人の金だからな。

626:名無しさん脚
09/06/12 21:59:47 qfJLr8LU
URLリンク(2ch-ita.net)
URLリンク(2ch-ita.net)
URLリンク(2ch-ita.net)
URLリンク(2ch-ita.net)

627:名無しさん脚
09/06/12 23:37:11 6xnZxzC9
画質が落ちるとか言ってるアンチテレコン派が、
テレコン付き100mmレンズの写りの良さを褒めちぎっていたりすると、何か笑えるな。
まあ、専用設計だから、そこらの汎用テレコンに比べれば、
写りは各段に違うんだろうけどな。
おれもnFD100/4の光学系、調べたくなった。

628:名無しさん脚
09/06/12 23:49:06 cmbti3NU
>nFD100/4の光学系
あれはまんまヘリアーだよ。

629:名無しさん脚
09/06/12 23:51:30 cmbti3NU
URLリンク(web.canon.jp)

3群5枚でヘリアー以外の構成ってのはちょっと考えにくい

630:名無しさん脚
09/06/13 06:27:24 oq9s9C0J
>>626
う、羨ましくなんか無いやい!

631:名無しさん脚
09/06/13 11:23:44 z4JFW9kj
すんません、626の右側のボディのレリーズボタンについてるパーツはなんですか?

632:名無しさん脚
09/06/13 11:34:54 z4JFW9kj
>>627
ヘリアー。
URLリンク(www.mir.com.my)

633:名無しさん脚
09/06/13 14:07:55 oq9s9C0J
>>631
レリーズボタンについているやつなら、トールシャッターボタンでは無いかと。
純正品かどうかは知らないが。

634:名無しさん脚
09/06/13 14:32:51 JWHL4Yc0
>>631
AR-1だろ。

635:名無しさん脚
09/06/13 14:41:41 pdmx2u9b
>>626
kwsk

636:名無しさん脚
09/06/13 16:59:08 z4JFW9kj
>>634
左のはどうみてもAR-1だけど、右のはなんだかわからんのです

637:名無しさん脚
09/06/13 17:16:04 v2liy/wo
昔はバルナック用のが色々出ていたからね、これもそれだろう。
俺が持っているのは、形はそっくり(首が細い)だが、ボタン部は黒。

今でも、ハクバだかエツミだか忘れたが、オール黒のが出ているよね。
おれはF2ブラックボディにはAR-1、
シルバーボディには黒のをつけている。

638:626
09/06/13 17:27:50 Fo08qcUJ
>>631,>>635
右のF2についてるのは34年ぐらい前、初めてF2買ったときにカッコ良かったんで
買った奴で、ハクバか多分UNかな?,だと思う。700円か800円ぐらいだった気が。

今は、こんな感じかね。
URLリンク(www.un-ltd.co.jp)
クラッシックシャッターボタン ライカバルナック用

ハクバかエツミでもあるかも知れん。最近も、カメラ屋で見かけた気がする。
ただ、最近のはすべり止めが平目でなく綾目。作りも若干雑かな。
写真のは指の腹の当たるところにJAPANの刻印があるが、最近のは外国製だろう。


639:名無しさん脚
09/06/13 18:07:36 z4JFW9kj
回答TNX。

640:名無しさん脚
09/06/13 19:36:16 JIRy2AjY
全然関係ないが、>>638のリンク先のチョートクサイン入りライカ用ストラップワロスwww
写真用品界のお笑いメーカーナンバーワンことユーエヌはあいかわらずだな。
もちろん、ジャンボハリケーンをはじめ傑作超ロングセラープロダクツもあるけど。

641:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/13 19:45:53 ASbDPw32
ユーエヌ? お笑いメーカーナンバーワンかもしれんが、昔から、
結構マニアックなアクセサリー出してて好きだな。
他に無いものも多かった。今は知らんが。

642:名無しさん脚
09/06/13 21:11:37 R0uH6I0m
UN?
生き残ってるだけでスゴイな


643:名無しさん脚
09/06/13 21:34:18 SPjbHgH3
>>626
4枚目だけアンダーなのが気になる

644:名無しさん脚
09/06/14 08:43:33 Q+EwEnva
UN製品で、俺が持っているもので一番の驚き物は、
「酸化銀電池(SR44など)充電器」。
昔、酸化銀電池がやたら高かった頃に買ったんだが、
それでも¥3000ぐらいした記憶がある。
UNが出していたって事より、それを買った俺って。。

645:名無しさん脚
09/06/14 08:52:30 iwotsk6F
UN製品か
昔、ケーブルレリーズ穴にねじ込むレリーズボタンを取り寄せたら
直径1.5cm位の金色の議員バッジみたいなのが来ておどれーたw

646:名無しさん脚
09/06/14 09:39:00 Wyk7VQcC
ユーエヌで気に入ってるのは標準用フードかな
ラッパ型だから、絞りリングが前のほうにあるレンズで使うと手放せないよ
あとシンクロ接点まわりの物とか

647:名無しさん脚
09/06/14 09:48:28 CCVf5Spe
>>646

ちなみにここニコンF2スレな。

648:名無しさん脚
09/06/14 09:52:11 Wyk7VQcC
分かってるよw つかDP-3が単体で欲しい

649:名無しさん脚
09/06/14 10:02:04 TsDYYD/c
DP-3なんて見たことねーなー

うちのメインはDP-2だが

650:名無しさん脚
09/06/14 11:09:29 4q8oBkz+
>>648
俺も!
誰かDP-12と交換せん?

651:名無しさん脚
09/06/14 12:03:31 H16MNoLP
麻衣ねって

652:名無しさん脚
09/06/14 16:12:43 h2De7aMV
URLリンク(2ch-ita.net)

653:名無しさん脚
09/06/14 16:15:40 ghebSpkQ
う、羨ましくなんか無いやい!

654:名無しさん脚
09/06/14 17:27:02 TsDYYD/c
軸上色収差が気になる

655:名無しさん脚
09/06/14 17:35:15 MyS/IbAr
>>652
其処までするならノクトニッコールを付けろよ。 w

656:名無しさん脚
09/06/14 17:53:52 TsDYYD/c
いや、CRTニッコールAuto58/1.0だろ

657:名無しさん脚
09/06/16 12:21:49 /SN/ow6O
マイクロ105の4と2.8では、ポートレートくらいの距離、或は無限遠での写りはどっちがシャープ??

658:名無しさん脚
09/06/16 13:22:06 EGKGsj1e
こっちでやんなさい
スレリンク(camera板)l50

659:名無しさん脚
09/06/16 15:59:35 zybWmJsU
オシロスコープって何?

660:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/16 16:42:36 t7EEU6xC
ノクトはともかく、CRTニッコールなんて、Sマウンドだろ?
珍し物コレクターならともかく、今のレンズに比べて写りが良いとは、
正直思わないな。CRTの分光特性にしか合わせてなかったりして。

状態の良いF2買うか、現行のMFを新品で確保したほうが…

661:名無しさん脚
09/06/16 16:59:24 EGKGsj1e
Sマウントに自動絞りなんかあったのか?w
58/1.0はFマウントだよ

無限遠でないから接写専用だけどなw

662:名無しさん脚
09/06/16 17:23:24 vffERhfC
う、羨ましくなんか無いやい。

俺のF2には、フォトミックASファインダーのほかに
高倍率ファインダーとウェストレベルファインダーがあるんだ!


だから、
だから・・・

663:名無しさん脚
09/06/16 17:56:14 cK1U7Z+T
>>660
ノクトだってただのコレクターズアイテムだろ、いまや。「今のレンズに比べて写りが良いとは、正直思わない」よ。

SマウントのCRTニッコールなんて聞いたことないな。
SマウントでもFマウントでもなくLマウント(というかM39P1/26")のCRTニッコール55/1.2なら持ってるが
設計基準倍率付近以外では使い物にならないが、その範囲内ならかなりシャープに写るよ。
そういう風に作ってあるんだからこれは当然のこと。色は大口径レンズだから薄い。これも当たり前。

>CRTの分光特性にしか合わせてなかったりして。
これはないな。400~650nmで色収差補正してあるってことは、だいたい可視光線(400-700nm)をカバーしてる。
色収差補正範囲外の光線だって抜けないわけじゃない。

使ってもみないで憶測だけで適当なこと言わないように。

664:名無しさん脚
09/06/16 19:00:13 PeJ7AYXm
>>663
レア物専門に集めてる人もいる訳だから、それはそれでいいと思う。

ただ、レア物なんだから、使える訳無いんで、憶測で言うしかないな。
持ってる本人だけ、いいと思ってるだけだから。実際にはそれ程でもないかもしれん。
ブログに出てる写真だけじゃ、わからんしな。

CRTだのリプロだの、ウルトラだの、いわゆる「キワ物」程度で自慢するのもどうか?
一般受けしないから、出物は安い事が多い。マニアは、好んで買うが。

6mmF2.8や13mmF5.6、2000mmF11だのに比べれば、ネットでは、はるかによく見るね。

665:名無しさん脚
09/06/16 19:30:01 IC+3a+QG
>>664
ウルトラマイクロニッコールの長いヤツはコレクターズアイテムでしかないと思うが
短いヤツは逆付けして拡大撮影に使うとやっぱり凄い、桁違いにカリカリ

基本的に産業用ニッコールレンズはマクロレンズ、一般撮影は難しい
マクロレンズに用がない向きにはおすすめしない

プリンティングニッコールは良いと思う
色収差が本当に皆無

自慢する気なんてさらさらないね
キワモノなのは自覚して使ってるんだから

CRTニッコール55mmはレアでもなんでもなくて10年以上前からアメリカでゴロゴロ出てくるよ

666:名無しさん脚
09/06/16 19:59:50 R3bkj6AS
>>664
「手に入らなくて使えないから憶測で物を言っていい」というのがまずおかしい。

すくなくとも6mm/2.8やら13mm/5.6やらよりは安いし、タマもないわけではないし。

667:名無しさん脚
09/06/16 20:32:04 ZSeeoE1M
まあ、F2スレなんでほどほどにオナガイします

668:名無しさん脚
09/06/16 20:42:59 AG4EbHUg
ノクトってキヤノンのFD55mm F1.2 Asphelicalに対抗して出したものだろ。
後の評価は知らんけど、出た当時はボロクソに酷評されてたな。

669:名無しさん脚
09/06/16 20:55:12 1D7vkVF6
レア物専門に集めてる趣味人が居る事は否定しないよ。
それに、オレもF2好きだし、実際に持ってるし。

ただ、通常出回ってるウルトラや、CRTなんてのは、1950~60年代のレンズだし、
当時のコピーフィルムや、モノクロフィルムの分光特性に合せて設計されてる
レンズが殆ど。コーティングだって、それに合せたものをつけているはず。
それに、ウルトラなんかは、黄色か何かは知らんけど、本来フィルター付けて使うレンズだし、
CRTなんかも、一般的な蛍光体の発光特性に合せた最適設計がなされているはず。

本来こういったレンズは、通常無限遠を基本に設計した場合に必ずしも最適とはならない
近接撮影に、適した最適化がされているから、一般の写真撮影に使用するぱあいは、
そのレンズ固有の性能が得られているわけでないから、悪くなくても「名前どおり」
の性能を持ってるわけではないし、よい映像が得られる訳でもないというのが通例。

それに、大半のレンズは、Sシリーズにレフボックスとか、専用の撮影装置と組み合わせて
使うレンズばかり。Lマウントも多いと思うが。

そういった素性と、当時の技術を考えた上で、憶測で物を言う事はあるんじゃないか?

大体、プリンティングニッコールなんて製版用レンズ、そもそもF2に普通につくのかな?
オレもニコン製品は好きだけども、きちんとデータ取ってるわけでもなく、単に変った
名前だという事で、良いと言うのも、憶測で物を言うのと変らんと思うが。


670:名無しさん脚
09/06/16 21:24:21 ZSeeoE1M
妄想だけで、そこまで語れるとは。


671:名無しさん脚
09/06/16 21:46:01 1D7vkVF6
>>670
カメラメーカじゃないが、本職だから。

672:名無しさん脚
09/06/16 22:21:27 wcBpBhrC
修理屋でも本職というのか?w

673:名無しさん脚
09/06/16 22:27:49 etr8Ndxw
ドロボーでも詐欺師でも、
それで生計を立てていたら「本職」ですよ。

674:名無しさん脚
09/06/16 22:38:43 1D7vkVF6
要するに特殊な光学器械の設計という事だよ。
大手じゃないし、民生用とまったく関係ないから。
写真好きで、今頃F2スレなんか見てるぐらいなら、
この程度の知識があっても不思議じゃないぞ。
大体、中古や、ウルトラなんかのレア物買うときは、すぐだまされちゃうだろ。

675:名無しさん脚
09/06/16 22:56:37 1D7vkVF6
程度の良いウルトラなんかが有ったら、オレも欲しいと思うけど、実際どうかな?
今まで絶版になってから探して買うようなまねばかりしてきたけど。
人それぞれだが、最近はリアルタイムに楽しむようにしてる。
今更70万以上も出して、13mmF5.6探して買うより、AF14mmF2.8買ったほうが、
確実に性能いいと思うし、大体安い。新品で買えるしな。
F2もまだ使ってるが、8割方デジに移行してるから。
今買えるものを買わずに、絶版になってから探して買うのもなんかバカらしい。

676:名無しさん脚
09/06/16 23:46:29 R3bkj6AS
超望遠と超広角は絶対に新しいレンズのほうがいい

>>669
本職なのに、プリンティングニッコールが製版レンズだなんて言ってしまうあたりで
なんにも調べてないのがまるわかり。少しは調べてから書いてくれよ。

一般の撮影=無限遠なのか?
>基本的に産業用ニッコールレンズはマクロレンズ
これははじめから無限遠なんか捨ててるレンズばかりだという意味なんだが。

677:名無しさん脚
09/06/16 23:55:38 R3bkj6AS
>>675
ウルトラは拡大倍率でなにかを撮りたいのでなければまったくお勧めできない
1/10倍用のレンズなら逆付けして10倍

e線用のレンズはなぜか色収差がそこそこ補正してあるからカラーでも使えなくはない
ただしカラーバランスはおかしいからデジでやったほうがいい

678:名無しさん脚
09/06/16 23:58:57 1D7vkVF6
めんどくせえ奴が多いな。あまり蒸し返したくないが。

大体ニコンの産業用レンズは、コピー機だとか、写真製版システムとか、
写真電送の装置だとかに組み込まれてたレンズの事だろ。

ウルトラなんかは、IC原版。といっても創生期のオペアンプの原版だの
を作る為のレンズだが。そういう意味で結構もてはやされるが、本当に
すごいレンズは、単線使用だよ。e線とか。

結局そういうレンズを持ってて、通常写真も撮ってみる。程度の事が、趣味として
面白いだけで、写真として画質がよくなるとは思わんね。

一般の写真撮影に使用するぱあいは、と断ってるわけだし、
そのレンズ固有の性能が得られているわけでないから、悪くなくても「名前どおり」
の性能を持ってるわけではないし、よい映像が得られる訳でもないというのが通例。

と書いている。普通、マクロ撮影は、一般撮影とはいえないと思うが。

それに、要するにマクロレンズで、距離環ないのが殆どだから、ピント位置でしか使えない。

それから、プリンティングは、LineCCD用になったのは、末期だよ。



679:名無しさん脚
09/06/17 00:06:51 1vGA9Fzd
アポや、ELニッコールと間違えた。写真製版はこっちだね。
プリンティングは、デュープというか、映画フィルムのコピーや特殊効果作成用レンズだね。

680:名無しさん脚
09/06/17 00:07:15 1PaboS4r
>それから、プリンティングは、LineCCD用になったのは、末期だよ。
だからさ、オプチカルプリンターのレンズは製版レンズとは言わんだろ。何を調べてきたんだ。

681:名無しさん脚
09/06/17 00:12:50 1PaboS4r
>ID:1D7vkVF6
同じことを何度も何度も書いてちっとも他人の書き込み読んでないな。

限定された条件でのみ性能が出るからそれに近い条件で使えば一般撮影でも使える
ってあんたの言ってるのと同じようなこと書いてるじゃないか、>>663>>665とか

682:名無しさん脚
09/06/17 00:17:28 HfTvSuZx
それに近い条件 で使ったら それはもう 一般撮影 では無い罠。

683:名無しさん脚
09/06/17 00:18:17 1PaboS4r
>普通、マクロ撮影は、一般撮影とはいえないと思うが。
マクロ撮影ってのは1倍から20倍くらいのを指すと思うが
たしかに一般撮影とはいえない。
が、1倍までなら普通だろ

684:名無しさん脚
09/06/17 00:21:34 1PaboS4r
>>682
1/10倍~1倍での撮影ってまったく一般人に縁のないアブノーマル撮影?
ウルトラは単色光用だから置いといて、ELニッコールやプリンティングニッコールは可視光用じゃん
十分近い条件にできるよ

685:名無しさん脚
09/06/17 00:22:07 1vGA9Fzd
>>680
業務用の光学器械設計が専門だといっただけで、ニコンの産業用レンズの
取扱専門だといった覚えはないよ。

光学設計の技術的な常識から見ると、コレクターとしてだったら良いと思うが、
1950年代の単腺用レンズで、今時のカラーを撮って、良いとか言っている人間が
居る自体が、少しおかしいと思ってるだけですが。

そんなにむきになる事でもないと思うぞ。
自分で好きで集めてるなら、それでいいんじゃないか。

ただ、正しく使うなら、マクロなんかで花なんか撮るんじゃなくて、
ちゃんとミニコピーかなんかで、文庫本一冊丸写しでもした方がいいぞ。
顕微鏡はちゃんと持ってるか?




686:名無しさん脚
09/06/17 00:26:29 mso4C7dr
どうでもいいよ。他でやれ。
F2復活しねーかな。

687:名無しさん脚
09/06/17 00:26:47 1vGA9Fzd
大体レア物レンズ持ってる奴は、レンズだけ買うんじゃなくて、
正しく使える道具も揃えたら?

確かにF2でも使えるが。プリンティングニッコールなんか廃棄処分品から、
レンズだけ引っこ抜いてきた奴だろうし。

ウルトラだのプリンティングだの、リプロだの付ければ素人ごまかせるような
感覚で集めてんじゃないだろうな?

688:名無しさん脚
09/06/17 00:32:49 HfTvSuZx
OM-1だの2だのの時代のオリンパスはマクロ至上主義で、
リバース上等バッチ来い!!なメーカーだった気が…

当時のユーザーもそれを活用できるだけの知恵のある人が
多かった気が…

昆虫とかさ、そういう用途もあるだろうけど、それはもはや”一般”とは
いえないだろうと思うよ。

689:名無しさん脚
09/06/17 00:34:45 8UNgqOyE
>>687
>付ければ素人ごまかせるような

まぁ、F2使う時点でみんなそんな感じだろ。
あとでっかいD3とか。

ってオレか!

690:名無しさん脚
09/06/17 01:50:40 nNu+JLhS
ま、過疎ってるんだからいいんじゃない。
たまにはこういうのも面白いね。

691:名無しさん脚
09/06/17 02:37:33 EHy0h2Xi
だがここはF2スレだ。レンズの話は別にスレがあるだろ。

692:名無しさん脚
09/06/17 12:34:46 BjpKDdxd
春に子供が小学生になって、4月の入学式にF2Aを持ち出して以来、
手元に出して子供や猫とか撮ってるんだけど
やっぱりいいよね、感触といい、音といい。
マンネリ打破っーか、気分転換というか。

693:名無しさん脚
09/06/17 13:25:51 maJkzNmt
大事な撮影は、フィルムでも押えておくのが、吉。

694:名無しさん脚
09/06/17 16:37:37 hIUEzjQR
俺はデジはやらんけど会社の上司が3年分のデジデータを
全部パーにしたとか。子供の成長記だったみたいだが
カワイソス・・・

695:名無しさん脚
09/06/17 16:44:33 7BajVRqI
フィルム現像のミスでパーになった場合、すぐ撮り直せばまだ救われるけど、
3年前のデータが消えたからって3歳児を新生児に戻すわけにはいかんからな~

696:名無しさん脚
09/06/17 18:26:24 wj+vKgmk
コダクローム最強伝説

697:名無しさん脚
09/06/17 20:01:10 wG1W2ful
フィルムは悪くないけど紙マウントはポコポコ膨らむから好かん。



698:名無しさん脚
09/06/17 20:09:51 zM+lpjA9
>>692
F2Aをあっちゃこっちゃに持ち出してみた話。

<中国鉄ちゃん編1>
遼寧省の田舎に蒸気機関車を撮りに行ったとき、
駅員のおとっつぁん「nikonと書いてるが、聞いたことがないな、日本人、これは日本のカメラか?」

<中国鉄ちゃん編2>
山東省の田舎に蒸気機関車を撮りに行ったとき、蒸気機関車の運ちゃんが、
「今ならエラいひと見てないから運転台に上がれや!・・・よかったら石炭焚いてみ、記念写真撮ってやるからカメラ貸せ。
・・・何コレ、見たことないカメラだな、自分でピント合わせるの?」

<韓国仁川空港編>
空港警察「空港内は撮影禁止だろうがっ!そのカメラ見せてみろ!」
オレ「えっ?ロビーで記念撮影もだめっすか?」
空港警察「・・・ふ~ん、古臭いカメラだな、まあいいだろう」



699:名無しさん脚
09/06/17 21:03:45 pJulOnM+
中国の鉄道旅行、ウラヤマシス!

700:名無しさん脚
09/06/17 21:58:16 wG1W2ful
泥棒も銀塩には手をださんって?





701:名無しさん脚
09/06/18 08:20:58 O9fZldUO
>>698
もっと聞かせてくらはい

702:名無しさん脚
09/06/18 08:52:32 GBbbK5rn
>>685
>ちゃんとミニコピーかなんかで、文庫本一冊丸写しでもした方がいいぞ。
そんな面倒くさいことする暇も設備もないし
そもそも興味がない
趣味なんだから興味を持てないことなんかに割く時間などない

>顕微鏡はちゃんと持ってるか?
顕微鏡は別ジャンルだ
「マクロニッコールは顕微鏡レンズじゃない」

>>687
>大体レア物レンズ持ってる奴は、レンズだけ買うんじゃなくて、
>正しく使える道具も揃えたら?

「正しく使える道具」って何?
個人でオプチカルプリンター買って映画フィルムのコピーしろって?
ベローズくらいならあるけど、というかないとハナシにならない

703:名無しさん脚
09/06/18 09:06:57 dSAq67l7
キワモノの機材自慢もどうかと思うが、所詮趣味なんだから人の好き好きで
いいと思うがね。

704:名無しさん脚
09/06/18 09:28:02 GBbbK5rn
結局価値観の押し付け合いにしかならんから
もうやめときますわ

705:名無しさん脚
09/06/18 09:33:18 88QCcu7Y
ミニコピー入れて105/2.5で撮って(三脚必須)から超軟調のH&W辺りで現像すると、超高解像度の写真が撮れて実験としては面白い。なんか階調が変になる気がするけど。

ミノックスで遊んでた頃、35mmフルサイズだとどうなるか興味が湧いてやったことがある。素直にTMAX100使った方がきれいだけどね。

706:名無しさん脚
09/06/18 10:28:09 nnXSjIP9
昔のアサカメで読んだだけ、だけど、東大の依頼で作られたウルトラは、
樋口一葉かなんかの文庫本一冊、マイクロフィルムに撮ったって書いてあったぞ。
読むのは顕微鏡で読んだそうだ。持ってる人は、F2でやると面白いんじゃない。


プリンティング持ってんだったら、ポジをデジイチでデュープするのに
使うと、今でも立派に通用するかもな。

707:名無しさん脚
09/06/18 13:03:09 ie5AU0rL
難しいハナシになってたみたいだけど、
レアレンズだぜぇ自慢 VS 本来の用途に使えよ諭おせっかい  ってことだろ。

俺は、撮影した画像でなく、機材の画像を貼ってまで必死に
自慢されても、バカダナァとしか…

たとえ適していなくとも、それで”本人にとっては”良い写真が取れるかも
しれないんだし、好きにさせてやればいいじゃん、銀塩カメラなんて
もうそういう扱いでしかないよ。

708:名無しさん脚
09/06/18 13:20:48 HCvBVQYB
単に煽られただけ。むきになる必要なし。
スルーすれば良し。

709:名無しさん脚
09/06/18 13:26:34 6kd23A/r
>>706
オレが見たカメラ雑誌には「チャタレイ夫人の恋人」全文を収めた
マイクロフィルムが原寸で印刷されてた

読もうとしたが無駄骨だった (´Д`)

710:名無しさん脚
09/06/18 13:46:10 Mb0WjhWO
今まで自分の機材の写真撮ろうなんて考えた事なかったけど、近頃のカメラ
はともかく、F2は絵になるなァ。
古い雑誌の広告で、傷らだけのF3かなんか撮ったやつがあったけど、
俺も自分のF2でカレンダーでも作って見るかな。

711:名無しさん脚
09/06/18 21:40:47 ufcLMc7V
>>701
<中国鉄ちゃん編3>
北京駅で、降りたばかりのCRH(中国新幹線)の先頭車を撮ろうとしたら、駅員さんが、
「そのごついカメラは何?ちょっと拝見・・・普通のカメラだな、で、降りたらとっととホーム出なさいよシッシッ」

<中国鉄ちゃん編4>
田舎の専用線の踏み切りで蒸気機関車待ってたら、踏み切り番小屋のおじさんが「ちょっとこっちに来ないか、ビールあるぜ」。
「・・・それはF2か?ニコンはいいな、オレもニコン持ってるけど、やっぱフィルムで撮るに限るなあ」
よく話を聞いてると、おじさん、自分でも蒸気機関車の写真を撮る鉄ちゃんで、
「日本の蒸気機関車も知ってるぞ、C57型はかっこいいな、まあ飲めや」「わはははは」「がはははは」

・・・オレはいいけど踏み切り番のおじさん、仕事中に青島ビール食らいまくってよかったんだろか・・・?

<中国某国際空港編>
チェックインする前の荷物X線検査で係員、
「おまい、ちょっとそのカメラバッグ開けてみ?・・・ニコン?今どきデジタルじゃないのか、ふ~ん、行っていいよ」

712:名無しさん脚
09/06/19 21:15:44 CQroaYln
中国では、持ってるカメラがデジだったら、
ワイロを渡さないと没収されるのかな?

713:701
09/06/19 21:17:23 dneBwNcJ
>>711
おおう、ありがとう。
すげー面白かったw

田舎はおおらかだなぁ。

714:名無しさん脚
09/06/19 21:45:22 ZcBaAonM
いや、中国の田舎の踏み切り番のおっちゃんがニコンを持ってるとかF2知ってるとか、ありえないから。

715:711
09/06/19 22:23:38 wqq+p3D8
>>714
いや、それがなあ、おっちゃんの持ってる標準1・8つきのFM2銀見せてもらったのよ。
ただ、手入れはなっちゃいないなあ、ゴミだらけのスクリーンだったよ。
後悔してるんだけど、あの時、カメラバッグに入れてたブロアでひと吹きでもしてあげたら・・・と、ね。

716:名無しさん脚
09/06/19 22:35:55 4yMrTSr1
F2ではないが、上海駅で新型の電気機関車を撮ってたが全く何もなかった。
機関士さんは「イェイ」(古い~)ってな感じでポーズ決めてたw

上海リニアも先頭車撮ったけど何ともなかった。
だいたいみんな記念撮影してたしね。
あれ、市内へ延長しようとすると、目の前の高層マンションをぶっ壊さなければ
ならないんで、普通なら「ない」とおもうんだが、中国だからなw
スレ違いスマソです。



717:711
09/06/19 22:37:51 wqq+p3D8
>>713
こちらこそ、読んでもらえてありがとう。

大都市だと何かと殺伐とした話が多いんだけど、田舎の駅に行くと、
「わたしと並んで記念写真撮ってもらえませんか?」と駅員さんに聞いたら、
「いや、その、仕事中ですんで」と、照れて断られることがあったりとか、

「おい、日本人、オレが運転してきた蒸気機関車だぞ、もっと近くで撮れよ!」
「ホームから降りていいのか?」「いいよいいよ、ほら、機関車の前に立って、カメラ貸せ!記念写真撮ってやるから!」とかね。

・・・また行ってみたいなあ・・・。




718:名無しさん脚
09/06/19 23:39:15 B1SItVV6
中国人にもフレンドリーなのがいるんだな。
あいつらも写真好きなのかな?

719:名無しさん脚
09/06/20 00:18:53 ab2A9RYM
中国人全てが反日的ってわけでもあるまい。

720:名無しさん脚
09/06/20 01:00:17 bs/r6xTg
NHKの番組のアレでは、関口某は「もう中共イカネ」と言い出したという
まあイロイロあったんでしょう、おもに官憲方面で

721:名無しさん脚
09/06/20 01:19:53 xgT7kMlo
数十年に亘って国を挙げて反日キャンペーンを繰り広げている国だからね。
要するにその結果再び戦争になっても今度は単独でも勝てる、という判断の下に好き放題をやっている国、ということだ。

722:名無しさん脚
09/06/20 03:00:22 51c/6TR0
どうしても4000年来の中華思想で凝り固まってるからねぇ…

723:名無しさん脚
09/06/20 07:48:09 xGGheuaa
いまはケータイメールで不特定多数のコミュニケーションが可能になっているから、
国家の教育なんてそれほど効果的でもなくなっているだろ。
あと、日本から進出している企業に勤務する中国人も増えている。
彼らはナマの日本人を見ているわけだし。
トンデモ企業が進出すればそれなりのイメージになる。
四川大震災のときには、こんなカキコが流布したというよ。
「韓国人は笑い、日本人は泣いた」。
日本人が彼らにどうするかで、対日感情はどんどん変わっていくだろう。

724:名無しさん脚
09/06/20 10:53:21 bs/r6xTg
そのために自由にネット検閲してるのがあの国だ

725:名無しさん脚
09/06/20 11:43:06 ac5sWKqh
旅行と仕事で何度か中国行ってるけど、官は(建前上)反米から反日、反仏に変わってる。
しかし、一般人はそんなことまったく無い人が多い印象だ。
ツアー旅行などに同行してる中国人カメラマンはニコン使いが多い(D80,D90)ようだ。

726:名無しさん脚
09/06/20 14:59:12 UbgzD3Fw
そうなんだ。 韓国も一般人はそんな感じだな。
「日本人ひとりひとりは、みんないい人なのに 国全体だと嫌なのが変だな」
なんて言っていた。

かつてはKOBICAとか、サムソンのカメラとかあるけど
やっぱニコンやキヤノン使いが圧倒的なようだ。
中古カメラ屋見ても日本の店と品揃えがあまり変わらない。

727:名無しさん脚
09/06/20 15:49:42 h4krN2xb
>>726

銀座で見る韓国人旅行者らしいオジさん達は結構ライカを首に下げてる。しかも一度黒塗のM3下げている人を見かけた。かなり真鍮がみえていたから多分オリジナル…

見かけたのは確か某ニコン専門店…

728:名無しさん脚
09/06/20 20:13:08 BGWD64Nt
何処の国の人がどんな写真機を使っていようが大きなお世話。





729:名無しさん脚
09/06/20 20:57:56 eG4p/lLk
ニコ、キャノ、ライカは、万国共通で、好かれてるな。

730:名無しさん脚
09/06/20 21:05:00 lMv8rw0B
ずいぶん前だが、陸上自衛隊の訓練展示を見にいったとき「広報」と書いた腕章をつけた隊員のひとと話したことがある。

「F2ですか?わたしも、これ私物なんですが、仕事にF5使ってるんですよ。
ニコンのFシリーズは絶対に信用できますね、演習の撮影で過酷な条件で使っても壊れたことがありません。
わたし、FシリーズはFからF5まで全部持ってますよ」

731:名無しさん脚
09/06/20 22:16:08 FP8xvwl8
>>730
> わたし、FシリーズはFから F 5 ま で 全 部 持ってますよ




  orz


732:名無しさん脚
09/06/20 22:18:50 FP8xvwl8
「ずいぶん前」ってのは2004年以前だよな? (´・ω・`)

733:名無しさん脚
09/06/20 22:25:05 lMv8rw0B
>>731
まあまあ、5台持ってるってことだと思うよ。
バリエーションまでぜーんぶ持ってたらえらいことでしょ。

・・・どっちにしろ昔の話だよね・・・あの隊員さんも、F6買ったのかなあ・・・。

>>732
そうなんだよ・・・今は自衛隊の広報写真も全部デジタルになったと聞くし。

734:名無しさん脚
09/06/20 22:30:00 gQydj+Z2
非常にどうでもいい話だが
今日の日立・世界不思議発見に出てきたギリシアの観光ガイドの爺さんが、黒PhotomicにNew 35/2.8付けたヤツを首からぶら下げてた


735:名無しさん脚
09/06/20 22:30:57 lMv8rw0B
じゃ、まあ、ついでに昔話させておくれよ。
海上自衛隊で情報を扱う部隊のひとと、偶然、艦艇の一般公開で話したとき。

「訓練でいろんなカメラをさんざん扱ったんで、詳しくもなれば好きにもなります。
F2は部隊にはなかったですが、欲しくってねえ(笑)どうです、調子いいですか?

アサヒペンタックスの、ほら、ばけぺんってあるでしょ、大判の1眼レフ。
あれ持ってP3C、対潜哨戒機に乗るんですよ。
あとでぐーんと引き伸ばしますんで、35mm判はあまり使わないんです。

・・・で、日本海の上空です、ソ連の軍艦の写真を撮るんですが、
相手のレーダーかわすために超低空飛行で近づいていって、
せーの!で急上昇、ソ連軍艦の上スレスレをかすめて、そこでパシャ!です。
むこうも射撃レーダーでロックオンしてくるわ、砲は向けてくるわ、
一発勝負、次はなし、シャッターチャンスは1回だけの撮影です。

・・・ただねえ、あのでかいP3Cで急上昇、急降下でしょ?そりゃ吐きそうになるんですが、
そんなことも言っておれませんよね・・・」




736:名無しさん脚
09/06/20 22:38:04 lMv8rw0B
>>734
失礼な言い方になるかもしれないけど、
そのじいさま、日本ほど豊かじゃない国でF2買ったっていうと、
中古か新品かわからないけどよっぽど奮発して、だからこそ大事に大事に使っているのかもわからんね。

737:名無しさん脚
09/06/20 23:29:20 u1mKm1dv
>>736
たしかに失礼だよ、それは。
お前の家より広い家に住み、
お前が食うより旨い物を食い、
お前の嫁より美人の妻を持ち、
お前の子供より利口な子供や孫に恵まれていたら、
いったいどっちが豊かなんだ。

738:名無しさん脚
09/06/20 23:59:41 UbgzD3Fw
大体、日本って豊かなのか?
自衛隊の訓練なんか実弾どころか空砲だって撃たせてくれなくて
口で「ドカーン!」とか「バンバン!」なんてやってるんだぞ。

739:名無しさん脚
09/06/21 00:11:16 L/10Dq+d
日本で海外平均水準の生活をしようとしたら10億は必要じゃね…?
やつらろくに働かずに遊んでくらしてるからな…

ただし高級品に関しては貨幣価値の高い日本が一番だな

740:名無しさん脚
09/06/21 00:43:20 u/XHpCaX
高級車もってても日本では性能生かせないね。
高級住宅地住んでても周りの環境がゴミだし。

741:名無しさん脚
09/06/21 01:14:50 g1442lvI
>>736
日本でも、F2を当時新品で買った人の多くは、奮発だったと思う。

742:名無しさん脚
09/06/21 01:42:49 nVKyRsB0
工業製品は世界規模で運搬できるから、その値段で為替の率が決まるけど、
実生活の経済は動かせない土地や食品の値段で決まる。
日本が豊かとはとても思えない。

743:名無しさん脚
09/06/21 01:55:10 axiyLNxI
>>741
オイルショック前の約6万円って大卒初任給3ヶ月分以上だから
かなりの買い物だと思う

744:名無しさん脚
09/06/21 07:59:19 yZ41hnuu
>>743
そうだね、当時の一般向け金属コンパクト亀で
定価2~3万だったわけだけど、今で言うなら高級コンパクトだからな。
それが「一家に一台」だったわけだ。

745:名無しさん脚
09/06/21 08:37:37 L/10Dq+d
働き始めてまず何を買うかっつうと
世話になった親へのプレゼントと社会人になった証とも言える舶来時計と高級カメラの時代だったからね
今思うと凄い時代だ
今の若者はD3を買えないどころか日々の生活もままならないんだろ?
給料は当時の3倍に増えても物価が10倍だと意味がないな。

746:名無しさん脚
09/06/21 09:11:15 UH6qAywe
平均寿命が70歳を越えてる国の人間が豊かでなくてなんだ?
ちっとはありがたいと思え。



747:名無しさん脚
09/06/21 09:44:05 QHhyxBOB
昔と違って、今は、色んな遊びや、遊び道具あるからなぁ。
カメラ以外にも、お金が掛かる要素は、昔より多くなってるからね。

F2の末期はともかく、中期ごろまでは、F2やF-1、
X-1なんかは、突出して、高かったからな。ファインダー
だけでも、まともな一眼買えるんだから。レンズ付きで。

今の、D700の実売価格なんか、D100が出た初期の実売
とかわらんだろ。D3とかにしても、高いというより、欲しいという、
意欲の問題じゃないのか? 何に金使うかは、人それぞれだけど。

748:名無しさん脚
09/06/21 10:01:41 MlMaOLcM
まあまあ。ここは、今時のF2スレだから。

749:名無しさん脚
09/06/21 10:04:19 8BTougXp
>給料は当時の3倍に増えても物価が10倍だと意味がないな。

D3X、150万もすんの?


750:名無しさん脚
09/06/21 10:18:58 D19H9+Ih
>>747
X-1モーター
ファインダー無しボディのみ標準価格なんと22万円w
1976年の話

751:名無しさん脚
09/06/21 11:06:25 wvr69FQL
日本は貧しいから中々家を買えない。
昔はその代用でカメラだった。
と土門拳が書いている。
次の時代はそれが車だった。
今は何だろう。

752:名無しさん脚
09/06/21 11:06:32 m+qrblA2
>>741 隠れてバイトして
一年間、昼は学食の掛け蕎麦\80だけで
やっと新品のF2買ったのは中ニの夏だった。
今でも使っているから、安い買物だったと思う。

753:名無しさん脚
09/06/21 12:15:49 9nT4O0s6
F2が現役の頃は、基本的には報道なんかのプロのカメラだったと思う。
大抵、ニコン持ってるというと、ニコマートだった。
一般の人で使ってんのなんか、材木屋の旦那とかそんな感じだった。

754:名無しさん脚
09/06/21 12:33:25 yZ41hnuu
お、おい、その通りだ、高校時代、俺の友達で
黒のF2フォトミック、持ってるやつがいたが、
まさに材木屋の息子だったぞ。
会社員の息子の俺は、親に頼み込んで、やっとSRT101だった。

で、俺(=会社員)の息子のカメラはケータイだ。w

755:名無しさん脚
09/06/21 12:36:37 JOYzRhHM
>>752
中学で学食あったんだ。

756:名無しさん脚
09/06/21 12:58:15 6F/h8Bij
>>755
あるとこもあるな

さて、週刊で出ている、なつかしい野球の雑誌があって
その報道の人たちが手にしているカメラが泣ける。
現役のF2ばかり。

757:名無しさん脚
09/06/21 13:12:05 1AXhcEWn
フォーカシングユニット別体の、800mmF8にモータ付きF2とかな。

758:名無しさん脚
09/06/21 13:43:44 t5QiRszh
>>756
当時、朝日、毎日、産経、共同通信がニコンで読売だけがキヤノンだったっけ?

759:名無しさん脚
09/06/21 13:57:08 m3CD0kS6
高校の時、F2に憧れた。

大学生になって、バイトして中古新同のF2を買った。嬉しくて同窓会に持っていった。
同級生からは「遂に買ったのね」と言われたが、先生には「こんな高いもの」って怒られた。
いくら自分で稼いだ金でも、生活費を仕送りしてもらっている身で持つべきではないとのことだった。

F2が超高いカメラだったことを認知した瞬間だった。

760:名無しさん脚
09/06/21 14:09:42 gAR6+0OR
>>759
「生活費を仕送りしてもらっている身で持つべきではない」

立派な先生だね。きちんと自分の信念で「否」の忠告をしてくれた。
今時そんな事、「学生に総スカン食らうから黙っていよう」と言う教師ばかりだ。

>>759は自分の分不相応な行いと、不相応な事までして手に入れたモノの価値の両方を一度に知る事が出来たんだよな。

761:名無しさん脚
09/06/21 15:56:49 yZ41hnuu
買う前のアドヴァイスならわかるけど、買った後にそれを言うとなあ。

こんな事があった。
高校の頃、知人が「カメラ、なに買ったらいいんだべ?」と
俺に聞いてくるから、2、3機種を挙げてやったんだ。
ところがそいつ、店員に丸め込まれて、ぜんぜん違うつまらない機種を
買っちまったんだ。在庫整理丸出しの面白くも無い機種だった。
おれ、ついつい、「そんなクソな機種買ってどうするよ!?」なんて責めちまった。

20代半ば頃かなあ、クラス会でいろいろ話していた時、
カメラを持ってきたやつが皆を撮影しているのを見て、そいつ、ふと俺に行ったんだ。
「カメラ買ったときにああ言われて、あのカメラには何の愛着も持てなくなったんだ。
お前の言う機種を買っておけばよかったよなあ」。

絶句するしかなかったよ。さすがにもう忘れているだろうけどな。

762:名無しさん脚
09/06/21 16:16:11 j14+5CVe
>>761
コピペ化決定

763:名無しさん脚
09/06/21 16:19:18 E07TVpkS
その「クソな機種」ってのが何だったか気になる。
イニシャルでもいいから晒してくれw

764:名無しさん脚
09/06/21 16:24:24 axiyLNxI
>>761
なんて罪作りな男。

765:名無しさん脚
09/06/21 16:25:30 HFk9AjJg
それは無いけど、久しぶりに会った学生時代の友人相手に
某メーカーの某機種をけなしたら、なんとそのシリーズのヘビーユーザーだったorz

フォローが大変だったけど
「裏表無いところは相変わらずだなw」って笑って許してくれた。
だもんで、その店の飲食代は、俺が支払った。 


766:名無しさん脚
09/06/21 16:55:18 gIK6watk
>763
>761の一件、正確な年代が判らないけど、
MV-1、OM10、AV-1、X-7 あたりと見た!

767:名無しさん脚
09/06/21 16:59:08 bavloP39
>766
今でもX-7を使用している俺に謝れ!

768:名無しさん脚
09/06/21 17:11:11 wDQh4mLV
X7は、クソだなあ。
あのカメラの価値はコマーシャルだけだな。

769:名無しさん脚
09/06/21 17:22:56 ynN3Johq
>>766
コニカの何とかっていうワインダー内蔵の不細工カメラもあったね
確率からいってありがちなな糞亀といえばMEスーパーあたりかなw

770:名無しさん脚
09/06/21 17:33:59 l4v2njAD
>>769
FS-1、FT-1は名機だろう。
おまえ何にも分かってないな。

771:名無しさん脚
09/06/21 17:38:25 h/rXhEvx
なんとなくだけどリコーXR500でしょ

772:名無しさん脚
09/06/21 17:38:45 l4v2njAD
書き忘れた。MEスーパーもとても良いカメラだ。
>>769は、やはり何も分かっていない。

773:名無しさん脚
09/06/21 17:42:16 sEaTRZ4X
いやあれは所有してるだけでセンス疑われたと思う>コニカ

774:名無しさん脚
09/06/21 17:44:54 zgidhVfn
>>770,772
ひょっとこして持ってました?w

気持ちはワカルけど…w

775:名無しさん脚
09/06/21 17:47:08 wDQh4mLV
FS-1はエポッキングなカメラだったけど、性能がクソだったな。
特にレンズ。

776:名無しさん脚
09/06/21 17:50:52 NsV597Ng
>>769
コニカはともかくペンタのMEは写真部の高校生御用達だったからね。
当時の親御さん達が子供に買い与えられる限界があの位だったんだろう。
実際カメラショップの特売品としてタムロンの直進ズームと抱き合わせで良く出てたから
持ってた奴は多いだろう。
若かりし頃の甘酸っぱい思い出カメラってところか。
でも糞だったねw

777:名無しさん脚
09/06/21 17:52:02 l4v2njAD
カメラを本当に分かっている人は、コニカ2機種とMEスーパー
の良さは分かるはず。廉価なAE専用機とは違う。
F2すれでXR500をばかにする人もシロート。

778:名無しさん脚
09/06/21 17:55:25 dr7BjbUv
まぁどっちもF2ユーザーが擁護する価値のある亀じゃない罠w

779:名無しさん脚
09/06/21 17:56:48 R1/nSWmk
キヤノンEXは、どうだ?
カメラショーのカタログ見て、
何ジャこれは?と思った。

780:名無しさん脚
09/06/21 18:00:01 wDQh4mLV
俺もOM-1とOM-2で迷ってOM-2を選んだ。
あの時代の高校生はAE機を取っちゃうね。
FS-1は、池沢さとしのクソ漫画で嫌いになった。

781:名無しさん脚
09/06/21 18:00:52 eKpSEV63
>>777
フィーバーしてるじゃん(笑)
プロのおぢさんが正しいのはもう分かったから寝な。

>>778
MEはけっこう思い入れ持ってる親父多そう。

>>779
AL-1ってのもあった(笑)
芸術的なまでに崩れたデザインに驚愕した(笑)

782:名無しさん脚
09/06/21 18:16:42 TaZh9Enl
70年代後半、ですねえ…

783:名無しさん脚
09/06/21 18:48:26 acUsYjfZ
当時はカメラだけじゃなくクルマも悲惨なのが多かったですわ。
黄金期だったのはオーディオくらいでしょうか。
マッキンやJBLだけじゃなく国産も資源の無駄遣いみたいな製品を乱発してましたね。

784:名無しさん脚
09/06/21 18:53:14 mNnV1xQ6
なんという懐古スレw

いや、おもろいけどw

785:名無しさん脚
09/06/21 19:05:17 XQESjvOp
資源の無駄遣い見たいな製品ほど、魅力的なんだけどね。
ただ、当時のオーディオなんか、整備すれば今でも通用するから、
あながち、無駄とは言えんな。むしろエコかも。
F2もエコだね。

786:名無しさん脚
09/06/21 19:08:13 9pslMdDj
>>781
>MEはけっこう思い入れ持ってる親父多そう。

ME現役当時は、中学生か高校生な。好きでオヤジになったわけじゃない。
MXも良かったよ。モードラ完備だったし。

787:名無しさん脚
09/06/21 19:39:45 ndfRh5J9
>>761
同じ経験したよ。
俺は、OM20だが。

今は、F2とOM1だな、使っているのは。
壊れないし、ピント合わせられるしね。

788:名無しさん脚
09/06/21 20:01:49 j5o6rpUI
クルマは悲惨だったっすね。
ツインカム+ターボの全部入りで160馬力、どうだ!って乗ってみたら真っ直ぐ走らない某三兄弟車。
アクセル踏んで1.5秒以上経たないと反応しないトラックメーカーの今は亡きターボ車。。。
欧米のクルマから明らかに10年は遅れてた。

あ、スレ違い?ゴメソ

789:名無しさん脚
09/06/21 20:34:30 qa4l4hGu
>>755
中高一貫で、高校に学食があった。
厨房の利用も黙認されていた。

790:名無しさん脚
09/06/21 20:55:26 j14+5CVe
天文ガイドの裏表紙がしばらくニコマートだったので刷り込まれた。
買うならニコンって。

791:名無しさん脚
09/06/21 21:10:45 HychN5CK
俺の初一眼は初期型FM。FEとEL2とさんざん迷った末の決断だった。
それから数年後、高2の時憧れのF2の生産中止を知って、アイレベルを買おうとしたが
なかったのでフォトミックAになった。
以来30年以上のお付き合い。


792:名無しさん脚
09/06/21 21:18:07 ZEq2FqQJ
今ならどのカメラも格安で買えるから
幸せだよな。

おかげで防湿庫はえらいことになっちゃうけど
みんなそれなりに思い入れがあるから放出できないよ

793:名無しさん脚
09/06/21 21:26:18 MFsUV5oF
天文ガイドの裏表紙がニコマートだった事あったのか。
むかし、ニコンの8cm屈折が欲しかったが、いつの間にか無くなったな。
天文と気象なんてのもあったが、大学に入ってからしばらく遠ざかってたら、
いつの間にか廃刊になってたな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch