WE LOVE ZUIKO!!! オリンパスレンズ 13at CAMERA
WE LOVE ZUIKO!!! オリンパスレンズ 13 - 暇つぶし2ch846:名無しさん脚
09/12/23 23:19:20 O12NPNX6
開放やや甘くてもOKでOMで使える超広角なら、タムロンアダプトゥールの17/3.5はどうかな。
解像と色のりではOM18/3.5に敵わないが、デカイだけあって?周辺減光は少ないよ。

URLリンク(www.adaptall-2.com)

でも実際両方使ってみた感想だと、数値以上にOMの方が優秀だな。

847:名無しさん脚
09/12/24 18:15:15 8MaRvhmD
少し前のレスで、16/3.5魚眼を買ったと書いた者です。
18/3.5やこのレンズに使えるかぶせ式のフロントレンズキャップって純正以外に何かありますか?
危うく落として無くしそうになったもので。
無くしたら単体で手に入れるのはかなり厳しいと思いました。

848:名無しさん脚
09/12/24 19:11:16 hRWH8Wbm
一眼のレンズ技術はキヤノン>>>>ニコンだろ
スレリンク(news板)l50


849:名無しさん脚
09/12/24 23:48:46 /uhXrFej
28-48ってどうですか?
焦点距離が中途半端ですが、その分写りがよかったり・・・しない?

850:名無しさん脚
09/12/25 00:06:23 tevi9y40
URLリンク(www.cogitech.ca)

これが正式にリリースされてればなぁ

851:名無しさん脚
09/12/25 01:40:58 txEhOjeD
>>847
18/3.5しか持ってないが、純正φ49-72リングの上にフィルター着けてるから普段はキャップ使わない。
でも予備は欲しいわな。

たぶん双眼鏡のキャップで丁度はまるのがあるんじゃないかと思う。
以前、それ系のキャップを無くしたときは、外径を測って該当するサイズのものをヨドバシ経由でビクセンに注文した。
あるいはジャンク箱を漁るなり、ボール紙で自作するなり。
ちょっと大きめのを買い、内側にモルトかパーマセルテープを貼ってピッタリにするのが良いと思われ。

852:名無しさん脚
09/12/25 17:07:17 rvN+LOuy
>>847
キャップなんてエツミかハクバで良いだろ。

853:名無しさん脚
09/12/25 17:13:46 mXkxGuoG
>>848
金で捏造した物を信じられる人を見ると、知識と経験が無いってのは、こうなる見本みたいで笑えますね。
>>848には、是非奮起してご自分で試されるが良い。貴男の書きこみが正しいか、直ぐに解るから。

雑誌に載っているようなグレーゾーン的な批評を持ち出す時点で、あなた、全然なっていませんよ。
自分で試してみた言葉を聞きたいですね。

854:名無しさん脚
09/12/25 19:24:50 IQpf+9tI
>>850
そこ読んだけど面白いね
ついでにドイツのサイトも見て来た
大学教養時代に習ったドイツ語だが意外と覚えていて驚いた

855:名無しさん脚
09/12/25 19:28:11 IQpf+9tI
貴方を貴男と書くやつは大抵ホモとだ教わったんだが
自分は170×65×25ですとか自己紹介すんだろ
妻が読んでる女性誌の女コラムニストが取り上げていて
身長×体重×ナニの長さ
と推測していたな
これだから処女はと思ったわ

856:名無しさん脚
09/12/26 23:18:48 gu7HdD3z
>>855
なんだ? いきなり自己紹介なんて辞めろよ。 コッチがてれるじゃないか??

857:名無しさん脚
09/12/27 12:12:07 NFeFeI/l
F2の現役時代を知っている爺達にとっては、F2は自分の少年・青年期の憧れの
カメラだったからな。今じゃ、D3Xと言われるだけで、買え無いから切れる奴、
年寄りでも多いけど、昔は、NikonかNikomat、つまり今だとNikonであるD3X買うか
NikomatであるD300かD3000の3機種ぐらいしか選択肢が無かった、と言う感じの
時代背景と言うのは、知ってても良いと思うな。今とは遥かに感覚が違うんだよ。
俺はF-1と真剣に悩んで結局、F2を選んだが、メカ式カメラ全盛時代を過ごして
来てるから、実際KやMシリーズ、OMやX-1なんかにふんだんに接してきて、やっぱり
Nikonは抜きん出てたんだよ。今じゃレアなアイテムも、昔は普通だったしな。
爺ってそんな感じだから、ロクに知らんくせにへんな事言われると、腹立つのは仕方ない。

選択肢が少なかったから、各社のカメラについても良く研究したし、どこのメーカー
も好きではある。ただ、今みたいに安くは無いから、買ったらそのメーカーと心中
みたいな感覚は直らないんだよ。当時からNikon党の爺では。

だから、素直にデジ使って置けば良いものを、解りもしないのに、安くなってから
F2なんか買って、メカ式って良いですね。とか、我慢できずにOMあたりで妥協した奴が、
今頃F2買ってどうたら言ってると、ある意味腹が立つんだろうね。

ま、爺は女性にはやさしいから、特に若い女性がF2を珍しがって使うのは大賛成ですよ。

858:名無しさん脚
09/12/27 18:06:35 9JDSChVA
なんだ、こっちにも湧いてるのか・・・


859:名無しさん脚
09/12/28 01:08:12 VLL6Qn9K
ズイコーレンズはずっと保存しておいて、
EOS 5DIIの中古が五万位になったら
やにわに使いはじめよう。

860:名無しさん脚
09/12/28 18:07:06 GH/k4IHi
その頃にはEOS 5DVとか出てそうだけどな

またはEOS 3Dとか

861:名無しさん脚
09/12/31 00:07:06 fZb5sfl5
>>859
そんな価格にまで中古の値が下がるときは、まともな充電池も手に入らないし
CMOSも可成り潰れて、ホットスポットだらけだと桃割れ。
機械式フイルムカメラはまあ暫くは使えるだろうけど、デジ一は劣化が激しいし
直ぐ旧機種送りになり、ウヤムヤしているウチに電池の製造停止をシラされ
死亡フラグ確定。

862:名無しさん脚
09/12/31 00:09:17 fZb5sfl5
特にペンタファンが単三電池使用機種に拘るのはそう言う事が懸念されるから。
だっていつ亡くなっても不思議じゃないメーカーだから。

863:全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA
10/01/05 10:01:40 MF9SLGWQ
>>861
現在ではサードパーティー製も充実してきているから
それほどバッテリーを気にする必要も無いんじゃないですか?
リチウムバッテリーなら殻割って中身入れ替えも出来るでしょうしね。
(問題ある製品もあるみたいだから注意は必要だけど…)
それにEOS 5DIIなら縦グリつければ単3電池使えるんで良い選択だと思いますけどね…

864:名無しさん脚
10/01/05 23:10:05 W4cuM1oD
ZUIKOでもなければ、オリンバスでもない話

865:全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA
10/01/06 08:34:53 dbuAoH96
>>864
>>859はEOSにアダプタつけてZUIKO使う話だと思ってました(=´ω`=)y

866:名無しさん脚
10/01/07 01:38:43 gkao/iJN
>>864

これが俗に言うOM5だよ!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch