WE LOVE ZUIKO!!! オリンパスレンズ 13at CAMERA
WE LOVE ZUIKO!!! オリンパスレンズ 13 - 暇つぶし2ch200:191
09/04/03 22:20:41 Mr1oxgVQ
>>192
ありがとう

直る見込みはあるんだね、安心しました。

201:193/198
09/04/04 00:41:14 XdUADuHe
>>199
なるほど、参考になった、ありがとう。
ただではないけど安く譲ってくれるって話。
これを機に鳥でも撮るかな...

202:名無しさん脚
09/04/05 01:01:06 ChmrqYpv
俺はヘリコイド式の300/4.5ですら全群繰出しの使い勝手に閉口してるヘタレだから
600/6.5なんて買っても一生使わなさそうな予感…

203:名無しさん脚
09/04/06 09:44:10 tUrOpqdR
先輩のチンチンって、ZUIKOで表すと何mmくらいですか?
僕は135mm F2.8程度です。

204:名無しさん脚
09/04/06 20:50:47 ScVU/5J/
ZUIKOは最高に格好良かったが
ZDは最低にださい。

205:名無しさん脚
09/04/06 22:05:40 TmAPs9I0
>>203
ボディキャップ

206:名無しさん脚
09/04/07 00:14:00 7gsRPmxx
35mmシフト

207:名無しさん脚
09/04/07 00:18:22 +G1GMSv3
55/1.2購入age
フードが欲しいけど純正は難しそうだな...

208:名無しさん脚
09/04/07 00:26:07 154d1COt
>>203
サンニッパに決まっておるだろう。

209:名無しさん脚
09/04/07 00:30:45 ALSzjvy6
>>207
自分はキヤノネットのφ55のかぶせフードを使ってるが。
ジャンク箱から500円くらいで救出可能。

210:名無しさん脚
09/04/07 00:33:20 UpLgq5UG
>>206
どっちに?

211:名無しさん脚
09/04/07 00:35:46 +G1GMSv3
>>209
部屋を漁っていたらメイヤーゲーリッツの金属フードが出てきた、とりあえずはこれを使うか...
でもなんか浅くてあまり効果なさそうw

212:名無しさん脚
09/04/07 02:59:14 7gsRPmxx
純正のメタルフードはかぶせ式だったと思うけど、
別に特別なもんでもなし、ふつーにフィルター枠にねじ込む
ヤシでいんじゃねぇのか。

213:名無しさん脚
09/04/07 13:46:25 Fs7+SPZM
>>203
>>205
>>206
>>208
お前らカメラ買うのが趣味のOMのにわかユーザーだろ。
お前らが中古で買ったカメラを御茶ノ水や新宿に持ち込んで、
外装交換やらオーバーホールやら要求したおかげで、
貴重な補修部品が無くなったんだぞ。
新品で買った真面目なユーザーにすこしは遠慮しろよカス。

214:名無しさん脚
09/04/07 16:54:29 7OfzjG8C
お、正解!!
俺はにわかOMファンです(^^)
最近OM-1を手に入れて浮かれてるお前の嫌いなにわかユーザーです!
いやー、どんどん補修部品を消費していきたいものです。

215:観音菩薩
09/04/07 20:37:26 qrTXCmHb
よぉーぉ下痢勉君

216:名無しさん脚
09/04/07 23:20:13 UpLgq5UG
>>213
残念ながら発売当初からのOM-1ユーザーです


217:名無しさん脚
09/04/07 23:57:28 ALSzjvy6
俺もOM現役時代からのにわかユーザーだ
憧れのライカ様はさすがに高くて手が出なかったんでな

218:名無しさん脚
09/04/08 00:07:39 LXIjvq6F
うちは親父がOM使っていた親子2代のOMユーザーだ。
ワシが本格的に使い始めたのは20年前だけどな。

219:名無しさん脚
09/04/08 05:53:37 JXpIRm58
なら俺も高校の時にバイトでOM10買って以来のにわかユーザーだな。


220:名無しさん脚
09/04/08 07:25:22 OhCZJVkh
郵便配達のバイトや、お年玉ためてOM-2買った。
たった30年前の事だ。

221:名無しさん脚
09/04/08 09:44:51 IDCZkYx5
OMスレでしてくれ

222:名無しさん脚
09/04/08 11:11:07 6Lp16xE3
いわゆるグローバリゼーションですよ。

223:名無しさん脚
09/04/08 12:07:15 JIexvnv4
OMスレでレンズの話題。
こっちで機体の話。
このうすらバカども!

224:名無しさん脚
09/04/08 12:10:30 JIexvnv4
_OM M字開脚

225:名無しさん脚
09/04/08 13:52:24 JXpIRm58
仕事の途中、久しぶりに中野の日東覗いたら、18/3.5を見つけてしまった。
揺らすとプルプルしそうな・・・横にしたらトローンと流れて出てきそうな前玉を
見てたら意識が遠くなって、気がついたらカード出してたよ。
引き落とし日が恐い。(;´Д`)
引き落としの前に地球滅亡しちゃえばいいのに。

226:名無しさん脚
09/04/08 14:58:06 wGofzUWR
やだよ 滅亡なんて
まだまだ撮りたい風景たくさんあるのに



227:名無しさん脚
09/04/08 15:31:42 RY6RfF3D
てか、面白いね。
ここのスレとかマクロレンズスレ、ニコンスレなんかは口ばかり達者な餓鬼と
老獪な老紳士の巣窟だったのね(笑)
それからすると、キヤノン系のスレは古株さんはあっさりしているか、ゲリラみたいな
どろどろか、だけど、書きこみ自体はションベン臭い餓鬼未満の多いこと。
なかなか興味深く観察してます。
へ? 自分ですか? 俺も32年前にOMとニコン、ペンタをかったばかりの青二才です。

228:名無しさん脚
09/04/08 17:45:46 JXpIRm58
ちょっとわかる気がするw
で、>>227的にはオリンパス系スレ住人をどう見るの?

229:名無しさん脚
09/04/08 20:59:47 7uuTvG2U
久々に、OM-4TiB+ZUIKO135mmF4.5+オートエクステンションチューブ65-116+ワインダー2で桜を撮った。
腕がぷるぷるした。三脚を持っていくべきだったな。明日は筋肉痛だ。
そんな私も21年前にOMを買ってもらったにわかユーザーだ。

230:名無しさん脚
09/04/08 23:10:24 +9uAHveA
にわかばっかだなw
俺は初めてOM-1(初フィルム)持ったのが2年前だ!

231:名無しさん脚
09/04/08 23:15:29 BRaZ9qV5
膠ばっry

232:名無しさん脚
09/04/09 08:32:55 ixSZOaCV
ズイコーレンズに良く見られる湿度を感じる写り・・・と言うのは
35/2の様なレンズの事でしょうか?

233:名無しさん脚
09/04/09 11:43:44 yyt54FpW
>ズイコーレンズに良く見られる湿度を感じる写り

(´・ω・`)聞いた事がありません

234:名無しさん脚
09/04/09 12:38:25 po2SyxDG
>>232
あとは135/2.8とか

235:名無しさん脚
09/04/09 14:31:38 5uaTUNvO
>>232>>234
湿度を感じる写り…って
どこで『一般的な評価』になってるのか、ソースを教えてほしい
知らなかったんで


236:名無しさん脚
09/04/09 16:50:42 SMXuV62K
>>232
確か『使うオリンパス』の中でアカギコがそんな事言ってたね。
あとエンゾー氏もブログの中で書いてた。

237:名無しさん脚
09/04/09 18:05:14 dHojk/34
135mm/2.8の評価はどうですか?

238:名無しさん脚
09/04/09 22:39:35 wEOlY7Hb
ズイコーファンなら135/4.5に汁

239:名無しさん脚
09/04/09 22:46:22 2mQeR1fq
135mmF2.8より、135mmF4.5の方がピントの山がつかみやすい気がする。

240:名無しさん脚
09/04/09 22:54:42 PmledQHD
35/2には湿度なんぞ感じないなぁ。
50/2, 90/2あたりでない?

241:名無しさん脚
09/04/10 00:10:30 rAsSzDK0
>>236
わかりやすい作例ないですかね

242:名無しさん脚
09/04/10 00:15:17 vmHXDEsJ
>>238,>>239
素人考えでいくと、F4.5よりF2.8のほうが明るくて良いレンズと思うのですが、
開放のF2.8を使わなければ、F4.5以降は性能は変わらないということですよね?

243:名無しさん脚
09/04/10 01:10:09 5QsxKifq
>>242
その135/4.5が何レンズかお前知らないでレスしてるだろ。

244:名無しさん脚
09/04/10 01:21:22 Z1omu4Ul
>>242
そうではなくて135/4.5が屈指の名レンズちゅーことですな。

245:名無しさん脚
09/04/10 01:24:47 Z1omu4Ul
お、なんとなくOMに縁がありそうなIDだ

246:名無しさん脚
09/04/10 01:49:44 oSPCs2tO
>>237
ごく普通
クセっぽさはなく、良くも悪くもなく。

>>241
ざっくり探してみたけど無いねえ。
イマイ氏んとこはどのレンズも同じような作例ばかりだし。
まあみんな35/2の扱いには悩んでると見える。
「悪くない・・・はず」「もっと良くなる・・・はず」って。
で、結局諦めて放り出すから
市場には中古玉が豊富
 ↓
初心者が飛びつく
 ↓
悩んだ挙げ句に放出
 ↓
振り出しに戻る
が延々と繰り返される。


247:名無しさん脚
09/04/10 02:43:47 STFA5Omn
なぜここでは、135/2.8と135/4.5が並んで話題にされているんだ?
>>243が突っ込んだのに、なぜスルーなんだ?

おい、
>>239,>>242
謝るなら、今のうちだぞ

248:239
09/04/10 09:01:04 XxRfPtcu
>>247
なぜ私が謝らないといけないの?

135mmF2.8は早々に生産終了になってたから、
135mmを新品で購入しようとしたら、135mmF4.5しかなかった。

中古屋では135mmF2.8を何回もさわらせてもらったけど、
状態のいいのがなかったし、その割に高かった(2万円~3万円)。

で、結局、マクロ撮影することも多いから、135mmF4.5を購入した。

使い勝手が少々悪いけど、一応一般撮影もできるし、マクロ撮影時の
性能は良いので、気に入っていますよ。




249:名無しさん脚
09/04/10 10:25:10 J0Z3ad6L
それで、ズイコーナンバー1は何なの

250:名無しさん脚
09/04/10 11:16:58 MelBQNd2
50/1.8

251:名無しさん脚
09/04/10 11:23:28 D7/ogxHn
warosu


252:名無しさん脚
09/04/10 11:55:57 J0Z3ad6L
やっぱり

253:名無しさん脚
09/04/10 13:01:21 d4j5TAeW
常用焦点域では24/2が一押しレンズ。
それと90/2ね。
実はこの二本、オリンパスが何かのアンケートの答えに挙げたレンズ。

254:名無しさん脚
09/04/10 13:03:24 d4j5TAeW
個人的には、50/1.2ね。アカギとかのライターが無視するから、知ったか厨房の評判は悪いけどね。
それと50/3.5も好き。

255:名無しさん脚
09/04/10 14:17:20 fZf0hvOq
俺の場合、50/1.2を買う気になったのは赤城耕一の
「つかうオリンパスOM」
を読んでだけどなあ

256:名無しさん脚
09/04/10 18:48:35 xktJ19Iy
そうだねえ。広角なら24/2、標準は50/2、望遠なら100/2だね。50/1.2も持っているけど、オレの好み的には50/2。
このあたりは好きずきだろうね。

257:名無しさん脚
09/04/10 19:21:35 oSPCs2tO
俺は50/2マクロ。
次席で50/1.2だな。
100/2もいいけど出番少ない。

258:名無しさん脚
09/04/10 23:07:35 1Yy9r2dV
35/2と90/2の55φペア

259:名無しさん脚
09/04/11 10:21:11 hL/Vi2rm
>>248, >>249
人それぞれナンバー1は有るだろうけど
OMずいこーのマクロ135/4.5 は格別ですね。
ピンは鋭いし、色収差のボロも出ないし、逆光にも強い。
ポスターサイズの引き延ばしも楽々こなせる。
レンズロックをハズしてちょい緩めれば f4 の撮影も出来るし。

260:名無しさん脚
09/04/11 12:26:12 BzAyl7Zb
常用域では35-80/2.8が一番かな。
写りは良いんだけどちと重いからボディとのバランスがイマイチなんだよね。

261:名無しさん脚
09/04/12 18:48:45 XeeVqLGP
魚眼とかでいいのありますか?

262:名無しさん脚
09/04/12 19:27:00 SIwbUwV4
>>261
URLリンク(www.mapcamera.com)

俺が買おうと思ってたが18mm買ったばかりなので譲るよ。


263:名無しさん脚
09/04/18 20:37:30 BWZP0PkX
>>258
んじゃおれは55/1.2と135/4.5の55φペア

264:名無しさん脚
09/04/18 20:53:06 +CJcIFNu
廃工場萌え
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

zuiko 18mm/F3.5

265:名無しさん脚
09/04/18 20:57:11 +CJcIFNu
廃工場萌え2
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

zuiko 100mmF2.0

266:名無しさん脚
09/04/18 22:47:29 UAHiRYPn
俺は廃線萌えだな
細長い公園に錆びたレールが所々埋まってるとハァハァする

267:名無しさん脚
09/04/18 23:48:23 +CJcIFNu
>>266
どうぞ
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

268:名無しさん脚
09/04/18 23:49:49 +CJcIFNu
ちなみにレンズはzuiko 18mmF3.5だけど、フォーサーズに付けたので36mm相当。w

269:名無しさん脚
09/04/19 15:45:24 rpnhBSr0
>>267

カーブ+橋とはまた乙な物ですな
線路止めが良い味出してるw

270:名無しさん脚
09/04/19 22:21:20 aAMMSxw+
>>269
その向こうの木造校舎もいい感じでそ?

271:名無しさん脚
09/04/20 00:11:33 IrhbSpMU
>>268
なんというムダなことを……

272:名無しさん脚
09/04/20 12:31:44 SS+RjgaK
Zuikoレンズをそのままの画角で使いたいんだが、
やっぱりEOS5DIIがいいのかな。
使い勝手はどうだろう。
あとゴミはやっぱり付く?

273:名無しさん脚
09/04/20 16:15:39 im8ildk2
一度登山に持って行き帰宅UFO確認直後SS行き(マジ談

274:名無しさん脚
09/04/20 16:26:18 im8ildk2
勝ち予約組だが既に三回ゴミ処理サービス送り、怖くて最近使わない。

275:名無しさん脚
09/04/20 19:50:25 XiVAFof7
>>271
だよね、ムダだよね、俺もそう思いながら使ってます。
でも見た目のすごさの割に、画角は普通のスナップレンズというアンバランス感も乙なもんです。w

276:名無しさん脚
09/04/20 19:52:11 XiVAFof7
メインは5Dで、買ってから一度もセンサーの清掃なんかしてない。
絞るとゴミらしきものが写るけど、基本絞らないから気にしない。

277:名無しさん脚
09/04/24 11:56:56 IfdQkE/K
最近手に入れたズイコーレンズ、絞りを絞った形が綺麗な多角形にならないんだけど、こういうのよくあるのかな?

通常撮影にそんなに影響はないだろうけど、これじゃあ逆光でズコーレンズになっちゃうよ

278:名無しさん脚
09/04/24 12:30:34 jLtot/+y
OMズイコーは有るかな?
ペン用は綺麗に多角形に成らないの有るよ。


279:名無しさん脚
09/04/24 17:13:41 Bk4HZVBU
個体差でそうなるレンズはあるな。
OMでは記憶にないが、タムの90/2.8はちょっと崩れるな。

280:名無しさん脚
09/04/24 17:33:21 IfdQkE/K
>>278-279
そうですか、これはOMなんだけど
手持ちの新旧・各社のレンズ見てもこんなあからさまに崩れるのは初めてだなぁ

これでF値正確に出てるのかなとか色々不安になっちゃうけど、まああまり気にしない事にしよう・・・

281:名無しさん脚
09/04/24 17:51:16 Bk4HZVBU
>>280
で、どのZUIKOレンズなんだよ。肝心なこと書かないで何がしたいんだ?

282:名無しさん脚
09/04/24 17:58:05 IfdQkE/K
>>281
28/3.5ですよ、個体差だと思ったから取り立ててレンズ名まで書かなかっただけですが

283:名無しさん脚
09/04/24 18:23:10 Bk4HZVBU
うーん。意味のない言い訳だなぁ。

ZUIKOレンズは黄色くなるとか、ZUIKOレンズは開放にしててもプレビューボタン押すと
絞り込まれるとか、これぐらいに意味のない話だもんなぁ。
ま、これは個体差ではない(とくに後者)とはいえんんが。

284:名無しさん脚
09/04/24 22:17:46 Ft8SOGEG
>>283
> ZUIKOレンズは黄色くなるとか
55mmF1.2のこと?

> ZUIKOレンズは開放にしててもプレビューボタン押すと
> 絞り込まれるとか
マクロ135mmF4.5のこと?

> ま、これは個体差ではない(とくに後者)とはいえんんが。
=個体差であることもあるってことですね。

285:名無しさん脚
09/04/24 22:31:53 SQrELIfD
中間絞りだと崩れやすいとかある?

286:名無しさん脚
09/04/24 22:56:54 cBhKzaTI
>>284
俺の24mmF2もマッキッキだぜ

287:名無しさん脚
09/04/24 23:16:29 gW/b2qqo
絞りの形が気になるのかよ。
写真撮ってない証拠だな。
ハッセルの五角形以外には、綺麗に多角形になるレンズなんて見た事ないね。

288:名無しさん脚
09/04/24 23:59:26 IfdQkE/K
なんか誤解を生んでる気もするので追記を

崩れるというのは、極端に言うと羽のひとつひとつがバラバラな動きをしてしまって
形成される形がずっこけてるという事です

289:名無しさん脚
09/04/25 15:02:42 GUslwvLX
>>288
絞り羽根が均一に動かないなら故障でしょ。
てかそういう話じゃなくて?w

290:名無しさん脚
09/04/25 17:12:57 2t7TqbHI
ワシもふつうに故障だと思う。
28/3.5は二つもってるから、そのうち防湿庫の奥から
引っ張り出してみてやるよ。

>>284
ワシの55/1.2は黄変してねぇよ。

291:名無しさん脚
09/04/25 18:21:04 usSrubPG
>>284 >>284
知ってるのだろうけどマクロ135mmF4.5はレンズ素のままだと開放F値は f4 ですよ。
カメラに付けてシャッターを押すと f4.5 に絞り込まれますから。

292:名無しさん脚
09/04/25 20:58:38 Yukgpc5h
>>291
ええ。マクロ135mmF4.5は使っていますよ。
ファインダーではF4の明るさで見えるんですよね。

293:名無しさん脚
09/04/26 19:45:12 69UDFehh
レンズではないがZUIKO
URLリンク(www.olympus.co.jp)


294:名無しさん脚
09/04/26 20:19:02 g3d5vUY8
>>293
この「合体ロボ」欲しかったなぁ
普通のパールコーダーは持ってますが

295:名無しさん脚
09/05/07 11:43:59 CjOUUwqf
質問あげ
21mmはF2とF3.5のどちらがオススメですか?
マクロっぽい使い方をしたいんですが。

296:名無しさん脚
09/05/07 14:08:54 QJ/xGpXv
20mmF2

297:名無しさん脚
09/05/07 15:48:04 CjOUUwqf
295ですがさすがにそういうのはちょっと…w

298:名無しさん脚
09/05/07 16:30:17 eIsG7NJJ
85/2・100/2.8用の初期のメタルフードって結構レアなものなのでしょうか?
ラバーのやつはよく見かけるけど、メタルは殆ど見かけない。
この前新宿でやっと見つけたからすかさず買いました。

299:名無しさん脚
09/05/07 18:47:02 IKziySsk
>>295
価格差を考慮しなくていいんなら、最短撮影距離は同じだけど近距離収差補正機構つきなF2の方が良いかも。


まぁ両方買っておまいさんの眼で見比べるのが一番だねw

300:名無しさん脚
09/05/07 18:51:50 3TwJrXbr
F3.5は、周辺の流れがすごいって何かで読んだ。

301:名無しさん脚
09/05/07 23:58:29 Qojw/DOX
F3.5はピント合わせしにくいよ。ノーファインダースナップ向きかな。
20mmは後玉が出っ張ってないので直につけてもマクロ撮影ができるよ。


302:名無しさん脚
09/05/08 08:10:09 A5Gh0xtB
人間ベローズになるね

303:名無しさん脚
09/05/08 08:17:53 HMhL1OYW
180/2.8を今日使ってて思った、三脚座が欲しい

304:名無しさん脚
09/05/09 00:02:35 DsbMLjP8
>>300
それは「季刊クラシックカメラ」だけど、個体差の話だろ。

305:名無しさん脚
09/05/09 00:51:00 LofjVJ3M
zuiko35/2とsummilux35/1.4て写りかた似てね?
いやなんとなくなんだけど。
開放はどっちもヴェールを被ったみたいで滲みが多くて抜けが悪いし、
開放ボケの汚さも同等。
値段が安いからゴミ扱いされるけど、10年後は銘レンズかもとか
酔った勢いで言ってみた。

306:名無しさん脚
09/05/09 00:54:47 ce6+4GLe
あの頃のレンズの開放はみんなそんな感じじゃない?


307:名無しさん脚
09/05/09 01:17:30 LofjVJ3M
それを言っちゃあおしめえだ

308:名無しさん脚
09/05/10 01:23:57 5Cf77YmA
とりあえずOM-1 bodyのみゲットしました。
最初に手に入れるべきレンズは何でしょうか?
画角は標準で短焦点がよいです。

309:名無しさん脚
09/05/10 01:42:11 GSz+iyKD
順当な組み合わせなら50/1.4とか50/1.8だろ、
レンズを着けてファインダーの糞加減にビックリしないように・・・
それを乗り越えたところにOM沼がある。

310:名無しさん脚
09/05/10 10:01:55 h2cNPGqj
OM-1のファインダーが糞とかどんだけよ?

311:名無しさん脚
09/05/10 11:09:51 mZznZOyk
まぁ眼鏡野郎にはちと辛いよな倍率高すぎて

312:名無しさん脚
09/05/10 19:56:51 h2cNPGqj
眼鏡野郎でアイカップも使ってるけど結構いけるよ。ま、そこらへんは人によるだろうけど。でも倍率が高いのは個人的には嬉しい。

313:名無しさん脚
09/05/10 21:27:09 h00Y+Ll1
「OM-1はファインダー倍率が高杉で目が疲れる」ってプロカメラマン(評論家?)が書いて
某FPHOTOの連中がそろって激怒して「あいつは分かっていない!」って上から目線の
書き込みをしていたのも今では遠い思い出。

ファインダーを覗くのが仕事の人と道楽の人とではそりゃ評価はかわるよな~。


314:名無しさん脚
09/05/10 21:55:09 vyKrdbda
>>313
FPHOTO夏カシス

315:名無しさん脚
09/05/11 01:12:04 TYWncMK3
OMスレでも既出だが、みんなちゃんと視度合わせしてから覗けと何度…
自分の目の悪さを棚に上げてファインダーに難癖着ける馬鹿大杉。

316:名無しさん脚
09/05/11 01:41:15 tUW/1gRk
Nifのプロがプロカメラマンの平均とは言えんだろ。

317:名無しさん脚
09/05/11 01:43:15 zJo22BH9
>315
ホントにOM-1持ってるのか?
スクリーンの中央はいいけど
周辺じゃピントの芯が見えないだろ!

318:名無しさん脚
09/05/11 02:03:05 MLBsRZ16
周辺でピント合わせしてますけど。
普通に。

319:名無しさん脚
09/05/11 02:05:42 o0fvPj4c
>>317
スクリーンの中央はいい、というなら全面マットじゃないですね?

320:名無しさん脚
09/05/11 02:06:17 zJo22BH9
>318
それは幸せな人生だな!
OM以外のMF機は持ってないのか?

321:名無しさん脚
09/05/11 02:10:30 zJo22BH9
>319
全面マットとマイクロプリズムとスプリットを持ってるよ。
ふだんはマイクロプリズムをつかってるけどね。

322:名無しさん脚
09/05/11 09:55:49 TYWncMK3
>>317
1,2,3Tiを持ってる。あと定評あるブライトレーザーマット装備のNewF-1もあるが、
OM-1のファインダーが糞味噌に言われるほどこれらに劣るとは思ってないぜ。

俺は弱度の近視だが、補正入れずにファインダー覗いていた頃はOM-1<<NewF1だと思ってたけど、
OMだけに視度補正-2入れたら評価逆転。

周辺のピントは気にしたことがないんだが、倍率高いぶんその辺に皺寄せが来てる可能性はあると思う。

323:名無しさん脚
09/05/11 10:27:48 gXi8xB6m
OM-1のファインダー(特にスクリーン)は当時としては平均的な出来だと思う。
暗くてざらざら、でも倍率が高いからまあまあ見やすい。
その後ブライトレザーマットとかアキュートマットとかの性能の高いのが出てきたり、AF機の
明るいファインダーが主流になったからOMが批判されるんじゃないかなぁ、と思うんだが。
ちがう?

>>316
チャウチャウ、OM-1批評をしたのは中古カメラの買い方みたいなムック本。
FPHOTO在住のプロじゃ無いよ。

324:名無しさん脚
09/05/11 18:15:09 Ng40opam
中古カメラ買い方指南のカメラマンはね、自分がめがねをかけなきゃならないと、ファインダー倍率が高すぎると言っては
旧機種のOMを叩き、AFカメラの倍率が低くてピントが見えにくいと、某安物のK?ssを叩くといったことで飯を食ってるのよ。

OMのファインダーは確かに平均的に思うけど、コンデンサーレンズを省略してペンタプリズムの高さを低くした関係かもし
れないが、周辺部で歪むように感じる。しかし、ピント精度は十分だと思うよ。これでフランジバックが43mmくらいだったら、
マウントアダプタ使用の連中から神カメラボディの照合をもらえたのにねえ。残念。

325:名無しさん脚
09/05/11 18:41:26 OQ3/uF3r
あーあ

326:名無しさん脚
09/05/11 19:58:05 V8Qs6GoK
最近om-1を買って、同時に50mm f1.4のレンズを購入しましたが、
次に何を買おうか画策中…
マクロならなにがいいんかなぁ…

327:名無しさん脚
09/05/11 22:02:17 yThjP31R
>>326
王道を行くなら28mm。
28/2.8か28/3.5あたりがエエよ。
あと中望遠、100/2.8あたりか135/2.8あたり。

マクロなら、90/2.0が神レンズ。

328:名無しさん脚
09/05/12 06:44:24 g0ZWuk2B
OM-1に付けるマクロなら50/3.5かな

異論は認める

329:名無しさん脚
09/05/13 05:03:00 RhM/WXtc
そのレンズすごいシャープだよね

330:名無しさん脚
09/05/13 06:58:05 yjO+ZZvX
え゛ー、OMの神マクロって言ったら、135mmF4.5+可変長接写リングに決まっているじゃない。
これに代わるものは今でも無い。

90mmF2はコシナ・ツアイスのマクロプラナー100/2 が出た今となっては過去の物。

331:名無しさん脚
09/05/13 08:36:25 z6vHD51t
湿度感の味わえる35/2も良いね。

332:名無しさん脚
09/05/13 09:17:41 CII08PNu
湿度感....
まあ言い方は色々だが、35/2はズイコーらしからぬ写りではある。
なので35/2.8と35/2は両方持っておく事といい。
好みだけどね。

333:名無しさん脚
09/05/13 10:42:30 IUf+tJ+0
>>324
コンデンサーレンズは省略したのではなくプリズムと一体化したと言うのが正しい

>>326
つ【200mmF5】

334:名無しさん脚
09/05/16 02:16:28 E5WRJs1j
200/5と180/2.8って、比較するようなものでもないと思うけどどっちが良いの?
主観的な意見を希望。

335:名無しさん脚
09/05/16 03:07:07 knNxd7p2
200/5は良いよ
不満は寄れないことだけ
180/2.8は使ったことない
つうか被写界深度がそこまで浅い写真は撮らないから
明るさが必要なら素直に高感度フィルムを使う

336:名無しさん脚
09/05/16 20:01:24 eSGzxrfJ
開放で比べるなら、180/2.8は甘い。5.6まで絞るんなら180/2.8の方がシャープかなあ。

でも、もっともっとよいのが、180/2。まあ、ちょっと買うには勇気がいるけどね。オレも、一度だけ借りて使ったことがあるだけ。

337:名無しさん脚
09/05/16 21:51:03 nR3c0TD/
ニッコールのEDを買ってマウント改造って手は?

338:名無しさん脚
09/05/16 22:16:25 E5WRJs1j
>>337
マウント改造する位ならタムロンの63Bで良いような…。てかそれを持ってるわけなんだが、やはり純正も欲しいし。

数日前に立ち寄った秋葉原で200/5のMCを見かけたので、週末に再度出向いて手に取ってみたら、
なんのことはない黒縁のF.ZUIKOですた…orz

339:名無しさん脚
09/05/17 00:27:21 EBfHMNRw
200/5のMCにはMCと書いてあるのとないのがある。
F.Zuikoはシングルコート。

340:名無しさん脚
09/05/17 00:31:43 EBfHMNRw
>>336
OM-4世代のレンズはどれも力が入っているよね。
やっぱりレンズは新しいほど高性能だ。

341:名無しさん脚
09/05/17 01:21:14 f2gwiIUd
180mmF2は、20万円前後で手に入るなら、使ってみたいレンズだな。180mmF2.8は持ってるけど。

342:名無しさん脚
09/05/17 09:06:53 hV4mNYLx
モノさえあるなら、そのくらいの値段だよね。250/2とか、350/2.8だと30万前後になっちゃう。
知る人ぞ知るっていう銘レンズだし、今の価値としては、案外安いのかもしれない。コンプリートしようって気にはならないけどねw

343:名無しさん脚
09/05/17 09:09:39 hV4mNYLx
>338 前にもどこかで書いたけど、オレも180/2.8 200/5 200/5 タムロン63B と持ってた。で、今残っているのが、
180/2.8と63B。性能的には63Bの方がいいね。 石をぶつけられそうだから、この続きはタムMFスレで・・・・

344:名無しさん脚
09/05/17 22:10:44 lbSIcWDB
若干スレチな気がするのですが、
良く分からないのでここに書きこみます。

URLリンク(kakaku.com)
これを E-510 のボディにつけたいのですが、
CANON-OM-4/3
というような感じで2段重ねにコンバートすればよいのでしょうか?
実際これをするとフォーカスと画質はどうなるのでしょうか?

アダプタを使用したことがないため
アドバイスよろしくお願いします。

345:名無しさん脚
09/05/17 23:18:57 GDZPxHQB
>>344
EF-OMというアダプターは無いかと。
逆は可能ですが。

346:名無しさん脚
09/05/17 23:37:02 yT2Gprb6
補正レンズ入りなら作れるんだろうけど需要なさそうだな…
だいたい絞りはどうするのかと

347:名無しさん脚
09/05/18 00:37:50 ZeoDfDL4
てか、そもそもEFレンズは電気仕掛けで絞りを絞るのに、そんなレンズは
マウントアダプター遊びなんか出来ないですよ。

348:名無しさん脚
09/05/18 00:44:07 IvxhuK5m
>>344
「若干」どころか、まるっきりスレ違い、どころか板違いだぜ。
ここは「フィルムカメラ」の板。

>>345-347
お前ら、優しいな。

349:名無しさん脚
09/05/18 00:51:46 DH0qU3cJ
俺も優しいよ。

350:名無しさん脚
09/05/24 20:44:17 d7OTIWW+
24mmのF2ってF2.8よりいいの?

351:名無しさん脚
09/05/24 22:34:23 TWOTHb1J
結構いいよ。

352:名無しさん脚
09/05/25 08:44:16 yU1SZkDK
俺もいいよ。

353:名無しさん脚
09/05/25 20:37:36 PO6i60e9
値段もなかなかいいよ。

354:名無しさん脚
09/05/25 23:06:06 PhRGnpPn
ネットみてると攻殻F2シリーズ中では24mmが一番評価高そうな。
21/2,35/2は癖玉だけど24/2は普通に良いって感じ?
そういえば28/2はあんまり目立たないね。

355:名無しさん脚
09/05/26 18:38:38 f8SgRiiH
28/2も悪くはないんだけどね、28/3.5が雑誌で評判が高くなっちゃったし、28/2.8も良いしで、28/2の肩身が狭いって感じかな。

24/2はいいよ。おすすめ。いろいろ使ったけど、OMズイコー広角ではこれが一番いい。

356:名無しさん脚
09/05/27 20:14:08 v7OOkR7z
広角つったら16mmは使い途限定されるけど、男子なら18/3.5ですよ。
まあ使いこなせてないんだけどね。

357:名無しさん脚
09/05/27 22:09:35 q+1cSTMW
じゃあ、女子におすすめの広角は何なの?

358:名無しさん脚
09/05/27 22:46:31 QLVK3AIL
ボワボワに写るレンズって事?

359:名無しさん脚
09/05/29 01:43:21 Yq+baFw/
つーと55/1.2とかか

360:名無しさん脚
09/05/30 02:47:51 Okc2mvMP
開放は柔らかい。でもフワフワとは違う。
なんか本で覚えた知識で適当なことを書いてるひとが多いな。
カメラ板は全体にそうだけど特にオリンパス関連はそう。

361:名無しさん脚
09/05/30 08:47:37 KPn6hfqt
>>355
28/3.5を褒めてる雑誌があるの?知らんかったよ。
俺、このレンズは昔から好きなんだ。パンケーキ並みに小さいんで、
つけっぱで散歩するのも楽しい。
描写もシャープでありながら堅くなく、シャドーもしっかり残る。
広角系だとシャドーが黒潰れするのが多いと思うしな。

362:名無しさん脚
09/05/30 10:11:27 UOtC0wCr
>>361
「褒めてる雑誌」の受け売り乙

363:名無しさん脚
09/05/30 10:34:55 5TUnTBhx
>>360
俺は自分のレンズの感想を言ってるんだが
柔らかいとフワフワがどう違うか自分の言葉で解りやすく説明してくれ。
ちなみに俺の55/1.2は開放だとソフトフォーカスのようになるぞ。

364:名無しさん脚
09/05/30 12:53:41 mFcRSKv2
俺の300mmもいきり立ってるぜ、兄弟


365:名無しさん脚
09/05/31 14:53:31 JsK8r76e
俺の35/2MCも他のズイコレンズと違う雰囲気の写りをするでよ。

366:名無しさん脚
09/06/02 10:16:12 LXaoLAaD
こんにちは。あたしはしまガール。
AAサロンで出会ったしまむらくんと
スレを巡る旅をしています。

      (~)
    γ⌒ヽ   (~)
   {i:i:i:i:i:i:} γ´⌒`ヽ
   ||‘‐‘||レ {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   /(Y (ヽ (´・ω・` )
   ∠_ゝ  (:::::::::::::)
    _/ヽ   О─J

367:名無しさん脚
09/06/04 23:03:06 FdwswARA
250/2が欲しくなってきた。
一年前、行き付けの某中古屋にあって、世間話ついでに触らせてもらったんだが
さすがに30万は無理wと見過ごした。
今思えば手持ちの機材処分してでも買っておくんだったorz

368:名無しさん脚
09/06/05 01:16:37 qS1KL6T3
買わなくて正解。
デジで活かせないだろ。
フィルムはどうせ消滅するんだぜ。

369:名無しさん脚
09/06/05 06:44:13 pCgVqvqX
オレ、持ってるよ,250/2。写りはすばらしく良いんだけど、さすがに使い道が限られていて、防湿庫の肥やしになっている。
デジタルで使おうと思えば、アダプタ噛ませば使えるけど、それでも使い道が限られているしねえ。

370:名無しさん脚
09/06/05 20:48:26 9Dko5oCt
40/2の相場っていくらぐらい?

371:名無しさん脚
09/06/05 21:21:03 YJjSNA/2
まだ二万円台後半はすると思う。

372:名無しさん脚
09/06/05 21:27:25 GQoyx1c2
50-250F5のレンズ付けたら三脚倒れました。
一本で何役もこなすイイレンズだったのにな・・・
前玉に引っかき傷ついちゃった。修理するか代替品買うか迷ってる。
誰か助けて・・・

373:名無しさん脚
09/06/06 02:21:10 baoFufeo
>>371
ありがとう。
でも結構値段、落ちてるね。
玉数が少ないのがネックだよな~。

374:名無しさん脚
09/06/06 06:50:47 iFvjuKTY
>372
修理できるものなら、修理なんだろうが、オリンパスにもうそのレンズの代替え品があるかどうかだね。まず、出してみたら?
なければ、中古を探すしかないな。

5年くらい前になってしまうけど、24/2の玉交換をしてもらったときは15kくらいかかったと思った。
前玉ならジャンクを探して自分で交換も可能かも。とはいっても、ジャンクはもちろん中古も時間をかけて探すしかないでしょう。

375:372
09/06/06 18:43:17 EnJIqdY9
>>374
修理可能だそうです。
カビてる部分も発見できたのでフルオーバーホールしてもらいます。
ざっと見積もって26kでした。
ズームは高いね

376:名無しさん脚
09/06/06 21:55:45 Z7g4Mntz
>>375
そのレンズ修理したら俺にくれ!
いや、売ってクレ!
俺にとっちゃレアレンズなんだー!
50Kでどぉ?

377:372
09/06/07 07:01:55 Jb6T3u8b
>>376
勘弁してけさい・・・

378:名無しさん脚
09/06/07 07:39:18 U6QnWjgw
>376
ネタだろ? 50kもするレンズじゃないよ。 さがせば30k以下であると思うし、それをOHしても全部で50kもあれば手にはいると思うが。
ちなみにうちにもOH済みの50-250/5はある。以前には85-250/5もあったが、こっちは手放した。

379:名無しさん脚
09/06/07 14:33:59 lJrXotuf
イエス!ネタ!

ちょっくらパンケーキ持って野鳥撮って来るわ

380:名無しさん脚
09/06/07 22:55:19 IHr3KmVF
お弁当代わり?それともレンズの方?って聞きたくなる w

381:名無しさん脚
09/06/07 23:23:01 m3SE9kT4
俺が野鳥撮りに行く時持ってくのはウエディングケーキの方だな。

382:名無しさん脚
09/06/08 04:23:08 eVRlPbCx
28mmでマルチコートにせず頑張ってたの何だっけ?

383:名無しさん脚
09/06/08 06:34:40 UbpR9wOl
28mmF3.5 こいつはシングルコートのみ。

384:名無しさん脚
09/06/08 09:53:31 Xy5ByGuh
28/3.5の写りを見ると、シングルでもマルチでもいいやって感じがする。
モロ逆光ではややゴーストが出るけど、一般使用では無問題。

385:名無しさん脚
09/06/08 11:42:22 ecrpuB0a
28/3.5って何がそんなにいいの?
俺は28mmはMCの2.8のみで、比較しようもなく特に不満も感じたことはないんだが。

386:名無しさん脚
09/06/08 12:38:40 ISfamkmi
ごくごく普通に写るところ

387:名無しさん脚
09/06/08 22:22:19 84mZvK7f
個人的には28mmF3.5の欠点は前玉がフラットで格好悪い所だよな。
やっぱ前玉は丸くないと。
でも買った。現物はカッコいいね。

388:名無しさん脚
09/06/08 22:46:06 xF9w4XSU
どっちだよw

389:名無しさん脚
09/06/08 23:56:00 Xpvg/3md
80mm/4とエクステンションチューブ65-116を2万円で買ってきた。
レンズも綺麗だし満足。AUTOだから撮影が楽だね。

390:名無しさん脚
09/06/08 23:58:20 Xpvg/3md
他のベローズマクロも欲しくなるなぁ

391:名無しさん脚
09/06/09 01:04:42 TRQD7Qm1
瑞光依存症テラオソロシスwww

392:名無しさん脚
09/06/09 01:40:19 +IIt41Up
>>389
116万で買ってきた報告かと思った。
どんだけだよってビビった

393:389
09/06/09 02:24:54 hK+jG67U
>>392
それはないわw
そういえばこのレンズってリアキャップは専用のがあるの?

394:名無しさん脚
09/06/09 09:03:56 DG/8fsxJ
>>392
付いてなかったのかぁ・・・
あれだけ単品は、なかなか見つからないと思うよ

395:名無しさん脚
09/06/09 09:05:39 DG/8fsxJ
↑アンカー違い
>>393

396:名無しさん脚
09/06/09 18:21:16 uZhy99Wu
次は専用クローズアップレンズだね(・∀・)

397:389
09/06/09 18:24:31 hK+jG67U
>>394
ありがとう。
やっぱりそのパターンかorz


398:389
09/06/09 18:26:14 hK+jG67U
>>396
あれも単品ではなかなかないよねorz

399:名無しさん脚
09/06/09 22:32:45 DG/8fsxJ
>>397
エクステンションチューブを80mm専用にして
付けっぱなしにするだね

400:名無しさん脚
09/06/10 00:08:54 JC3gXHhi
80マクロ専用のクローズアップレンズは見た事ないな。オクでもなかなか出ないよね。
あと、モードラの電源のM.ACコントロールボックスってやつも見た事無い。

401:名無しさん脚
09/06/10 22:15:20 ltO5lsr8
あたしは
50mmf1.2
35mmf2
G.ZUIKO AUTO 50mm f1.4
を持ってるんだけど、
この辺はどうなの?
G.ZUIKO AUTO 50mm f1.4はめっちゃ安いのは知ってるけど
あとのふたつはいいか悪いか高いか安いかもわからん。
とりあえず50mmf1.2は時々使うけど
目盛りのf1.2の次が2とかなんだよね。それで1.4が売れずにいる。

35mmf2は全然出番無しだなー。
2年ぐらい前にオリンパスの人に4800円ぐらいで
無限遠が出ないのを直してもらって新品のキャップまでもらったのに
出番全く無し。
どうやら自分は一つのカメラに一つのレンズをつけたら
替えないタイプだったらしい。

402:名無しさん脚
09/06/10 22:45:15 JbTstuCP
>>401
・・・で?

403:名無しさん脚
09/06/10 23:15:01 1LSd2QC0
1.4カッコいいなあ。
1.8しか持ってないから欲しいな。
ディスプレイ用に。
前玉がでかくて1.2程長くなくて見た目№1だと思う。

404:名無しさん脚
09/06/11 00:44:57 gkMR4U6N
1.4は曇り玉ばかりで萎える…

405:名無しさん脚
09/06/11 03:58:14 mAa6LhEz
55/1.2も結構曇ってね?
28mmでMCしなかったのって、2.8もMCじゃない方が良かったって話が無かったけ?

406:名無しさん脚
09/06/11 04:17:16 YlcJPx3A
>>405
お前何も知らないのな

407:名無しさん脚
09/06/11 07:58:52 kdtECg+K
自分の50/1.4は全然曇り無いけど…。
35/2ってやっぱり微妙なの?

408:名無しさん脚
09/06/11 07:59:56 kdtECg+K
ていうか曇りってどういう意味で使ってる?
まさかレンズが曇っているの?

409:名無しさん脚
09/06/11 12:01:02 gkMR4U6N
>>408
よくあるのは微小な斑点状の汚れや腐食がレンズ表面を広く覆っている状態。
強い光を当てるとその部分が白く曇ったように見える。
ガラスに息を吹きかけたときにできる曇りと、状況的には同じ。

410:名無しさん脚
09/06/11 13:23:40 K3z3Japk
ZUIKO MC AUTO 200/4
E.ZUIKO AUTO-T 135/3.5
ZUIKO MC AUTO-S 50/1.4
ZUIKO AUTO-ZOOM 75-150/4
をマウンコアダプター自作してD3で使ってる。
50mmはマクロ状態、
ズームはバリホーカルになるし、
残りは近接しか使えないが、
満足しているよ。

板違い失礼。



411:名無しさん脚
09/06/11 18:05:09 byKHg572
35-105mmって某レンズメーカーのOEMってホント?

412:名無しさん脚
09/06/11 18:29:09 kdtECg+K
>>409
私の50/1.4は外観の古さとポツポツっとチリの混入はあるけど曇ってないなあ。


50/1.2とかは前玉も後玉もピカピカで透明できれーだよ。
新しいレンズって感じ。絞るとカリッとして発色もまともだ。


50/1.8のほうが画質いいの?



413:名無しさん脚
09/06/11 19:28:02 YlcJPx3A
>>411
ウソです。自社製です、オリの元社員に聞きました

414:名無しさん脚
09/06/11 22:01:42 IwClV8T8
50mmのシャープネスやコントラストは1.8>1.4>1.2
でも自分は開放フワフワしっとりの1.2の味が好き。1.4はまったく使わない。

415:名無しさん脚
09/06/11 22:06:28 3wn6mgtu
それは、開放のシャープネスでしょ。たとえば、常用する絞りのf5.6とか、f8あたりのシャープネスやコントラストとなると、

>50mmのシャープネスやコントラストは1.8>1.4>1.2

とは、限らないんじゃないかな? 

416:名無しさん脚
09/06/11 22:45:14 gkMR4U6N
F2とF3.5はどうした。

417:名無しさん脚
09/06/11 23:53:20 mAa6LhEz
何も知らないなって言われても、俺の55mmf1.2(フィルター径55mm)は前群と後群に薄い曇りがある。
それはライツにあるような白濁ではなく、結露か霧のような感じなのだ。

418:名無しさん脚
09/06/12 00:49:13 s5UXa+fT
>>417
そっちじゃなく、後半に対するツッコミだと思うよ、たぶん。

ところで100/2を買ったのに無性に100/2.8が欲しくなってきたんだけど、
誰か何か言って思い止まらせて下さい。

419:名無しさん脚
09/06/12 01:20:53 DszAPTY+
>>418
俺持ってるけど、すごいコンパクトで写りも良くて最高だからやめといた方がいいよ

420:名無しさん脚
09/06/12 02:06:26 UH4BZEwi
>>418
標準レンズ様に付けっぱなしにしてしまうので止めといた方がいいです

421:名無しさん脚
09/06/12 02:16:12 P9OESdxK
気軽に使えるレンズだからやめとけよ

422:名無しさん脚
09/06/12 02:42:30 +D7ecZTF
不注意でカビさせてしまって修理業者にこのレンズは良いレンズだから是非直せ。
と言われたレンズなので買わない方がいいよ。

423:名無しさん脚
09/06/12 06:33:17 WWocwvKB
俺も持ってなくて
いま、上玉を探してる最中だからやめたほうがいいよ。

424:名無しさん脚
09/06/12 06:58:37 gkwu2A1b
100/2.8にリングかまして接写すると、何とも言えないいい感じになるんだよなぁ。
真綿にくるまれつつも、ピント面にはキチンと芯は残るしさ。


425:名無しさん脚
09/06/12 07:54:01 +jZi4SXL
誰も止めてないっていう。

いいレンズとの出会いは一生モノ。
買わなくて後悔するよりも、買って後悔したほうがいい。

426:名無しさん脚
09/06/12 13:53:02 VW/qJeQP
無理して100/2を買ったのに
持ち歩くのは軽くてシャープな100/2.8ばかり・・・
こんな悲しい思いをするんだから、買わない方がいいよ

427:名無しさん脚
09/06/12 15:06:00 s5UXa+fT
おまいら…w

もう一度、店頭で商品を見たら諦めがつくかなと思い、さっき○ムラに行ってきた。
100/2.8MC良上品があった。
気がついたら店員を呼んで手に取っていた。

428:名無しさん脚
09/06/12 15:10:05 s5UXa+fT
かなり綺麗な玉だった。
脳内に快感物質が分泌されてくるのがわかる。

しかし…そこではたと気付いた。
…こいつはMC玉じゃない!

とりあえず保留。でも値引いてくれると言うから行っといても良かったかなw


429:名無しさん脚
09/06/12 20:15:42 mGweZDF4
100ミリって銀リングとそうじゃないのがあるみたいだけど、
何がどう違うの。押せーテエロ意人。


430:名無しさん脚
09/06/12 20:36:58 s5UXa+fT
銀枠が古くて黒枠が新しい。
けどマルチコートか否かと枠の色とは関係ない。

Kムラはよく黒枠シングルコートの玉をMCと書いてるので、ちゃんと見た方が良いです。
今回に限らず、前にも200/5で騙されかけたorz

431:名無しさん脚
09/06/12 21:05:28 6GL6TlD3
モノコート、の省略だったりして・・・

432:名無しさん脚
09/06/12 22:39:09 zaU5o9zr
銀枠(銀縁)マルチコートもありますからね。

433:名無しさん脚
09/06/12 22:48:01 6xnZxzC9
431は頭がいいやつなんだな。

434:名無しさん脚
09/06/13 00:17:19 cVOTApeg
>>433が馬鹿だとも言えるな。
いや、煽ってるわけじゃないんだ。

435:名無しさん脚
09/06/13 09:01:26 mq7Sv1qE
銀縁のMCがあるのって35mmF2と28mmF2くらいじゃなかった?

436:名無しさん脚
09/06/13 10:27:24 IO8xaP3I
24/2銀枠MC持ってる

437:名無しさん脚
09/06/13 13:43:17 N6qMbAes
MC…マイナーチェンジかと

438:名無しさん脚
09/06/13 16:37:29 jkzndOt4
MCハマーだよ

439:名無しさん脚
09/06/13 23:01:46 FjCQ5A86
Zuiko表記の前にアルファベット1文字が入っていないのはすべてMCのはず。

440:名無しさん脚
09/06/13 23:04:14 +DA32846
そうなのか!知らなかった。
おれのマミヤシックスはD.ZUIKO F.C.って書いてある。
F.C.って何かな?

441:名無しさん脚
09/06/13 23:07:59 cVOTApeg
どっかで見たことあるが思い出せない。。。
Fuckin' Chinese!

442:名無しさん脚
09/06/13 23:09:25 +DA32846
6枚3群なのかな?
マミヤシックスは5枚三群だと思ってた。

443:名無しさん脚
09/06/14 04:12:26 /TBEkD8k
Furuya Chocolateだったら嬉しいな

444:名無しさん脚
09/06/14 06:57:21 wmx0KbLR
当然Fun Clubだろ。

445:名無しさん脚
09/06/14 09:41:15 Wyk7VQcC
フランチャry

446:名無しさん脚
09/06/14 12:12:08 7bozHFpp
フットボールクラブ?

447:440
09/06/14 16:27:42 Am6DGtvV
>>441
>>443-446
           ,, -─- 、._   
         -"´         \ 
        /              ヽ.
         /             ヽ
       |      _ノ    ヽ、_  .| 
        l     o゚⌒   ⌒゚o   l<おまえらの親切が目にしみるお。
       ` 、      (__人__)   /
         `ー 、_.   ` ⌒´   /
            /`''ー─‐┬''´
            /  丶. i  |
           ./ 丶、_)|_ノ|_
           .|  ̄ヽ._  ´  ヽ  
           ヽ、 _/´`ヽ   /


448:名無しさん脚
09/06/14 19:41:03 Q+EwEnva
447のカキコに全米が泣いたじゃんよ


449:名無しさん脚
09/06/15 21:04:59 7FahGKtt
>>439
魚眼とか35mmシフトとか135mmF3.5の最終型とか、例外は少なくないよ。

450:名無しさん脚
09/06/15 22:57:14 Yt3DZ/8E
90mmマクロゲット記念に手持ちの85-100mm台のOMレンズをテストしてみた。
フィルムはEPR、三脚+バリマグニファイヤー+ストロボ使用で1m先の布の刺繍を撮影したんたが、シャープさは
100/2 >> 90/2 > 85/2だった。

なんか凹んだ。

451:名無しさん脚
09/06/15 23:00:46 Yt3DZ/8E
あ、全部開放ね。
チラ裏失礼。

452:名無しさん脚
09/06/15 23:10:50 9sVM3qCM
>>440
3群4枚構成ですね。


453:名無しさん脚
09/06/15 23:36:05 HDrieUwX
100/2てやっぱり凄いんだな。
90/2はマクロ域又は絞った時に真価を発揮するのだろう。

454:名無しさん脚
09/06/15 23:57:04 Yt3DZ/8E
>>453
100/2は本当に優秀だと思う。90/2はちょっとフワッとしてる。
開放だと差は顕著で、ポジを肉眼で見てもピントの繊細さと発色が違うのがわかるね。

そうすると折角大枚はたいて買った90/2の出番が問題になるわけだが
70cmより寄ることって滅多にないからなあ…

455:名無しさん脚
09/06/16 00:51:10 +SighejU
>>450
そんなにシャープさが欲しけりゃ
デジにお行きなされ

456:名無しさん脚
09/06/16 01:33:39 MIsHiW2n
>>455
それこそスレ違い
フィルムで使ってこそのOMレンズだろう

457:名無しさん脚
09/06/16 09:44:06 XrqLk/4i
D3に自作アダプターで撮影している俺が通りますよ。
110撮像素子じゃあレンズの味が出ない。
フルサイズで撮りましょう。
勿論フィルムでもね。

458:名無しさん脚
09/06/16 18:28:12 8BlSszFr
1000mmF11って「アポクロマート仕様」ってなってるけど、特殊な硝材
をつかってるということ?

459:名無しさん脚
09/06/17 02:11:33 xUA7nhuz
アポクロマートというのはガラスの素材とは関係ないけどね。

レンズを通った三色の光が平行になるように設計されたものがアポクロマートだが
その平行光線のズレを小さくするのにEDガラスや螢石を使うんだよ。

460:名無しさん脚
09/06/17 09:43:46 /UEe5PeZ
なるほどー。
キヤノンはLレンズがそうなの?

461:名無しさん脚
09/06/17 11:22:19 xUA7nhuz
いいや。それも違う。
螢石やEDガラス使っていてもアポクロマートを名乗れないものもあるし、
普通の光学ガラスレンズのみの構成でアポクロマートを名乗るものもある。
まあ民生品レンズのアポクロマートなんて名前だけで、実際はセミアポクロマート程度の実力のものがほとんどだけどね。

ちなみにオリンパスの顕微鏡の対物レンズだと、セミアポの定価が一本7万(20x)~15万(100x)くらいに対し、同クラスのアポになると17万~30万くらい。
値段が倍近く違う。

462:名無しさん脚
09/06/17 19:27:41 3BdKbooz
ところで、ZUIKO白レンズって赤外指標がないけど、これってアポレンズってこと?

463:名無しさん脚
09/06/17 22:01:27 5d/1NZS4
厳密には、「球面収差とコマ収差が補正され、尚且つお互いに離れた3色の
色収差が補正されたレンズ」がアポクロマートだな。2色だとアクロマートになる。
現実には>>461の通り、EDやフローライトを使った製品は自動的にアポクロマートを
名乗っているようだが。

と書いて気付いたけど、最初の質問の答えになってないや。知ってる人よろしく。

464:名無しさん脚
09/06/17 22:36:21 rTVhB3Nz
1000mmってアポを名乗ってましたっけ?
蛍石を使用したのと同様の効果ってのは読んだような気が。
実際に使ったことあるけどアポって感じじゃなかったな........

465:名無しさん脚
09/06/17 22:51:10 xUA7nhuz
>>464
カタログには、前群がアポクロマートの構成とある。
まあ話半分と思っておけばよいのでは。

顕微鏡の話のついでだけど、オリンパスは昔からアポ/セミアポクラスの対物レンズには螢石を使ってるのに
なんでカメラ用は螢石出さなかったのかな。
別にC社だけの技術じゃなかろうに。

466:名無しさん脚
09/06/17 23:45:00 52X4FqGp
シグマからは昔、普通の光学ガラスを3枚あわせてアポクロマート
にした400mmとかでてた。

467:名無しさん脚
09/06/17 23:45:22 66BwYkPg
顕微鏡の対物レンズで使われてる蛍石は直径3mm程度以下の非常に
小さなものなので天然結晶が使える。カメラのレンズに使うには
人工的に大きな結晶を作る必要があったのだがそれを初めてやった
のがC社というわけ。

468:名無しさん脚
09/06/24 08:23:15 6J/D+iug
オークションで落としたクモリあり50/2マクロを試し撮りに持ち出したら早速フィルター枠を凹ましちゃいました。

オリンパスプラザに持ってったら部品交換、調整、清掃して9820円でした。

落札金額+修理代で40000円切ったんでまあまあかな。

469:名無しさん脚
09/06/24 11:10:38 iHXA9NIm
300/6.3や400/4.5って、雑誌とかでは発表されたけど実際には発売されなかったのでしょうか?

470:名無しさん脚
09/06/25 22:20:24 JdQCLKOu
>>469
出てないね。
300/4.5と400/6.3は今日見かけたから間違いなくある。


471:名無しさん脚
09/06/29 22:43:24 26+0sMXK
おいっすage
OMの200mm台で画質を求めるなら200/4それとも200/5?
もしくはタムロンあたりに行くべきか…

180/2というのはナシなw

472:名無しさん脚
09/06/29 23:42:22 fPTcHyp7
>471
180mmF2.8

写真雑誌に「300mmF6.3」「400mmF4.5」とデータででていたのを
見たことがある。ネイチャーフォトだった。誤植だと思ったが
もしかしたら一部のプロに試作品で提供されたのか知らん。

473:名無しさん脚
09/06/30 06:34:07 zvbM1WGB
>471
タムロン180mmF2.5

ZUIKO180/2.8と比べたことがあるが、開放ではタムロンの方が明らかに上だな。だけど、絞ってしまったらそんなに変わらないし、
絞ることを前提にするなら200/5もありかも。とはいえ、絞るとSSが遅くなるから、この焦点域ではF2.5(2.8)の明るさはありがたい。

474:名無しさん脚
09/06/30 20:13:21 FO6lF7yB
35/2を処分しようかどうしようか迷ってる。
寄れるんだよなあ…。
それ以外に取り柄はないが。
出番ないしなあ。

あとG.ZUIKOの50/1.4
50/1.2には無い淡白な色乗りが好きだけど1.2ばっかり使ってて出番がない…。


475:名無しさん脚
09/06/30 20:15:17 FO6lF7yB
468は高いな…。
あたしが無限出なくなって直したとき5K切ったよ。
それでトキナーのキャップを純正に変えてくれた。
ちなみに一昨年ね。

476:名無しさん脚
09/06/30 21:05:41 ap0YTOhf
468です。
レンズ前端のフィルター用のネジを切っているとこ(前リング?前カン?)を凹ましちゃったんで交換してもらいました。
部品代で5800円とのこと。
1割引はしてくれました。

477:名無しさん脚
09/06/30 21:14:27 8sMR00Bb
474
クラス会用に探している。
40オーバーだが、去年デジイチを持って行ったら写ってはいけない物(シミ、シワ)迄写って参った。
次のクラス会迄に寄れて、甘くて、広角のこのレンズを買おうと思っている。

478:474
09/06/30 22:00:59 SNExTd2H
>>477
>>474だけど・・・(家に帰ってきてID変った)
クラス会いつですか?
職場東京近辺なら見て決めてもらってかまわないんですが。
相場は下取りが出てるのでだいたいその辺でどうでしょう。
ってそんな生暖かい話をここでしていいのか。




479:名無しさん脚
09/06/30 22:11:15 n3ekNGsy
具体的な話は、捨てアドで話した方が良いよ。

480:名無しさん脚
09/06/30 22:22:56 SNExTd2H
そうしますか。
失礼しました。

今メル欄にアド晒したんで連絡ください。
では!


481:名無しさん脚
09/07/04 01:15:55 JDi9rl1N
保守。

482:名無しさん脚
09/07/04 16:29:05 w60cgYUR
昔ペンタスレにいた人?

483:名無しさん脚
09/07/06 12:52:39 mc9qM6Wg
保守。

484:名無しさん脚
09/07/06 22:20:38 II2pCR4a
遅ればせながら新ペン触ってきた
キットのズームレンズ、収納時に前玉から覗くとなんとなくOMの28mmF2.8に似てるね。

485:名無しさん脚
09/07/07 04:07:20 YIM9XumC
 乙です~。

486:名無しさん脚
09/07/08 07:11:20 SjlJ2Q78
最近やたらとあがるね
そんなに下がると駄目なの?

487:名無しさん脚
09/07/08 19:20:14 h1a9k+LI
50mmと135mmしか持ってない。

488:名無しさん脚
09/07/08 22:13:07 Ix04dhzB
50mm F1.2, 1.4, 1.8, 2, 3.5
135mm F2.8, 3.5, 4.5

しか持ってないなら変態認定してやる。

489:名無しさん脚
09/07/08 22:39:11 YjZvnggL
一番安い
50/1.8と
28/3.5しかありません。


490:名無しさん脚
09/07/08 22:47:09 eMLbydaX
28/3.5と50/2があれば、大概のものは撮れるな。


491:名無しさん脚
09/07/09 07:46:19 0TRBSULs
いつの間にか50/1.4しか使わなくなっていた

492:名無しさん脚
09/07/09 11:25:59 KziPo/Kf
50/1.4、105/3.5、200/4、75-150/4と平凡だが、
全部ニコンマウントに改造してある。


493:名無しさん脚
09/07/09 11:29:00 KziPo/Kf
135/3.5 だった。


494:名無しさん脚
09/07/09 12:52:27 HUWveBp4
50/1.2と1.4しか持ってないけど2マクロも欲しい…。

二年前銀座で見つけた時にかっときゃ良かったわ…。

3.5マクロはこないだ見かけたなあ…。


495:名無しさん脚
09/07/09 19:45:55 p6NS4wWV
広角は単でおkなんだけど望遠は利便性考えるとなあ
当時Zuiko zoom80-200/2.8が出せてたられば
実際は周回遅れでやっと65-200/4出してたぐらいだったし

496:名無しさん脚
09/07/10 02:32:26 3Z2YFViE
そのスペックのズームはタムロンの30Aが優秀すぎるんで、純正は特に必要性を感じないなあ。
あったらあったで、光学性能は凄いが馬鹿高くて重いものになってた希ガス


497:名無しさん脚
09/07/10 14:34:49 /7PN+XWV
最近都心の中古屋にレンズ全然出ないね。
私分解できないしわりと細かいタイプだからオークション向かないのになあ…。
まあいっか50一個有れば…。

ちなみにオリンパスのレンズ修理って安くて優しいね。
外出先でのレンズ交換の時、間違って転がして後玉に点傷作っちゃったんだけど替えてくれるという。
前は新品の純正キャップつけてくれたし…。
コシナなんか清掃だけで二万円。


498:名無しさん脚
09/07/11 01:25:44 poBZ6681
ZUKIOレンズ売ってホスイ

499:名無しさん脚
09/07/11 07:37:25 lJucAcRD
>>498
URLリンク(www.net-chuko.com)

500:名無しさん脚
09/07/12 00:03:29 91JwS2lF
実際Zukioで出してたら、Nocf Nikkorみたいにプレミア付いたかもなw

501:名無しさん脚
09/07/12 01:28:58 KY9BwAWF
平井さん(…カメオタなら、どこの平井さんか分かるだろう?)

は実はOMとかペンとかのファン。


502:名無しさん脚
09/07/12 08:18:53 EJe7FBFh
自分をカメラ20台以上持ってるカメオタだと思ってたけどその人知らないや

よかった

503:名無しさん脚
09/07/12 09:30:09 Je1Ep1y3
>>501
> (…カメオタなら、どこの平井さんか分かるだろう?)

分かってるよ
気象予報士のお兄さんだろ

504:名無しさん脚
09/07/12 10:50:43 idEJ0+96
>>501
え、武蔵新城駅前の居酒屋のマスター、カメオタなのか!
あの平井のオッサンがねぇ~

505:名無しさん脚
09/07/12 12:07:09 C0zOHB+N
職場の平井、ケータイで撮ってるのしか見たことがなかった。
人は見かけによらないものだな。

506:名無しさん脚
09/07/12 13:00:14 zy/20pD/
えー平井が?撮られる側かと・・・

507:名無しさん脚
09/07/12 15:39:50 91JwS2lF
避雷針に飛来した平井さんが被雷した

508:名無しさん脚
09/07/12 21:39:39 q+vRbMVT
なに?また平井が打ち込まれただと?
これで何度目の救援失敗なんだよorz

509:名無しさん脚
09/07/13 18:48:50 Og6PqCUa
気が向いたらで良いから
答えも書いてくれるかな

510:名無しさん脚
09/07/13 19:26:05 Vwf6mPkp
カラーフィルムと、モノクロフィルムで、レンズの使い分けをしてますか?

どっちを使うにも、50/1.4を使っているんですが、モノクロでとると像が締まらない気がして…

511:名無しさん脚
09/07/13 22:18:49 GXFKL/3a
ペンタックスで合ってる?…よな?


512:名無しさん脚
09/07/13 23:14:55 LShUyZMP
>>510
黄変の激しい24/2とかは必然的にモノクロで使うことが多いし、50/2や100/2はもっぱらカラーだな…

モノクロで締まりが無いってのは50/1.4だけの傾向?
でなきゃ単に現像の条件が悪いか、現像液が劣化してるんじゃないの?
または軟調の印画紙使ってるとか。

513:名無しさん脚
09/07/14 22:23:38 6TfcufPB
コントラスト上げて、シャープネスかけりゃ問題なしよ。


514:名無しさん脚
09/07/15 00:23:47 miLQEhDG
シャープネスって何?
それっておいしいの?

515:名無しさん脚
09/07/15 05:31:03 jKiFf6zV
>>514
朝ごはんのおかずの目玉焼きにかけるとさいこーに美味いよ。

516:名無しさん脚
09/07/15 18:52:43 jKiFf6zV

              ,-ー─‐-、
.        .     ,! ||      |     ,-ー─‐‐-、
    ,-ー─‐‐-、.   ,!‐|--------┤.   ,! ||      |
   ,! ||      |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   ,!‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.| ||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|.||   |::::i |  卍  ||
  |::::i |(´・ω・`)||.  |::::i |.(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||
  |::::i |       ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |  テラ  .||
  |::::i |.カワイソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i |カワイ.ソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : :|   |::::i : : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : :|
  `'''゙‐ー-----ー゙   `'''゙‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙

517:名無しさん脚
09/07/19 16:45:26 mMFdohAA
135mm F3.5
URLリンク(imepita.jp) ^^

518:sage
09/07/19 21:44:10 UBFcW8E2
レンジっぽいって・・


チンできるのか?

519:sage
09/07/19 21:45:58 UBFcW8E2
sageられないぞ
くだらない話だったからか?
すまない

520:名無しさん脚
09/07/20 11:22:15 f8/qiI7F
OMレンズの21mmf3.5を3万円代で美品を見つけたんですが、買いですか?
マイクロフォーサーズ機につけようと思ってますが。

521:名無しさん脚
09/07/20 11:31:32 VL8KBGgQ
>>520
どうせG.ZUIKOだろ

522:名無しさん脚
09/07/20 11:33:51 TgQM4n57
気に入ったんなら買いやね
見た目も良いし

523:名無しさん脚
09/07/20 11:46:58 f8/qiI7F
ZUIKO MC AUTO-W OM 21mm/F3.5
って書いてあります。

Gとはどういうことですか?
何分OMレンズ初めてなもので、勉強させてください。

524:名無しさん脚
09/07/20 12:27:15 To3hdge3
>>523
>Gとはどういうことですか?

ああ、それは>>521を悔しがらせる魔法の呪文だよ。安心して使ってね。

525:名無しさん脚
09/07/20 12:48:01 eQNpFeGJ
42ミリ相当になるのか。
良い画角だよね。You 買っちゃいなよ。

526:名無しさん脚
09/07/20 13:04:06 f8/qiI7F
そうなんですよね。
42mmなら使いやすいかな~、と思いまして。
ほんとはF2が欲しいんですが、、、。

というよりOM zuikoレンズ自体全然売ってないんですが、東京都内で玉数多い所ってないですかね~。

527:名無しさん脚
09/07/20 14:24:04 Q0P6GkwY
中古(ちゅうぶる)は
足で探すが
面白い

528:名無しさん脚
09/07/20 14:40:33 f8/qiI7F
今日は上野周辺を探してきます。

529:名無しさん脚
09/07/20 15:33:50 l2XmwgNe
俺んちの近くなら、今も800本ほど出てるよ。
しかも写真入りで詳しく説明されてる。

三軒隣のダチの家のダチの部屋、
スイッチ入れてアホーとかのページを見てみ。


530:名無しさん脚
09/07/20 16:49:53 f8/qiI7F
>>529
なにかの暗合でしょうか?
頑張ってググりましたが、わかりませんでした。



531:名無しさん脚
09/07/20 18:05:16 l2XmwgNe
いや、単にオイラはオークションがメインで手に入れてるって話です。


532:名無しさん脚
09/07/20 18:57:31 f8/qiI7F
>>531
あ、ごめん。

もしかして、、、
俺は馬鹿にされてます?

533:名無しさん脚
09/07/20 22:37:47 uBDoGjQC
マルチは、いかんな。

534:名無しさん脚
09/07/21 00:14:18 GVkUfdVc
えへへ。
ばれたか。

535:名無しさん脚
09/07/21 06:45:27 s515nJnq
ていうかフォーサーズ機に着けるだけなら普通に専用レンズ買えばいいのに…
せっかくの超広角をそんなことに使うなんて。
OMと併用するなら許すが。

536:名無しさん脚
09/07/21 08:36:10 o1psbi7L
>>535
純正のOMアダプターはつくりが良いんだよ。
ともかく何でも良いから付けてみたくなる。
それとパナでもオリでもOMレンズとのデザインの
マッチングが良いんだ。

537:名無しさん脚
09/07/21 08:36:42 viicLYIC
534
いづれはOM買うんだよな?

538:名無しさん脚
09/07/21 08:50:37 GVkUfdVc
いずれOM機も買おうと思ってるし、
何よりも、デジタルの世界がもっと進んだらE-P1ぐらいのサイズで焦点距離がそのままに使える機体が出る可能性だってあるし。

レンズだけは無くなったら手に入らなくなるから今のうちに買って置きたいんです。

あと正直、現代のプラスチックのズームレンズ群のデザインが好きになれません。

こればっかりはどうしようもないんですよ。

539:名無しさん脚
09/07/21 09:22:52 IfCt+eUB
コシナがええレンズ作っとるが。

540:名無しさん脚
09/07/21 10:37:56 DZu0mjIj
レンズ高く買うところある?
つかわないの処分することにした。

541:名無しさん脚
09/07/21 10:58:58 aVLHO1OU
以前はマップ辺りが高く買い取ってたけど、最近は銀塩レンズ自体の相場が落ちたのか、
買い取り価格も安めみたいだね。90/2マクロも買い取り3万円台みたいだし。
やれるならオクが一番高く売れると思われ。

542:名無しさん脚
09/07/21 11:10:13 GVkUfdVc
>>539
OMじゃなくコシナにする理由って、あります?

543:名無しさん脚
09/07/21 23:25:49 s515nJnq
>>542
むしろOMでないといけない理由が知りたい

OMレンズって新品の見てくれは良いんだが、
使い込むといかにもボロい感じになるのがねえ…


544:名無しさん脚
09/07/22 06:39:15 Y1p/ISsK
>>543
最初の質問はこっちなんだから、まずはコシナにする理由から教えてください。

545:名無しさん脚
09/07/22 08:51:13 QZbJAN1o
>>544
>>539の「ええレンズ作っとるが」ってのが、立派な理由だろ

546:名無しさん脚
09/07/22 08:53:28 ng6c75Kz
もうエサやるなよ

547:名無しさん脚
09/07/22 10:00:59 bWwKI8yB
俺は、ZUIKOのデザインが好き。
それで良いんじゃない。

548:名無しさん脚
09/07/22 13:29:51 Hg0M7Eu0
スレ違ってたらごめんなさい。

購入で悩んでいるので、良かったらアドバイスをください。
OM Zuiko 50/2 Macroと ED ZD 50/2 Macroの2本です。
こっちのレンズのここがいいよとか、
これはNGとか、色々聞かせていただけると嬉しいです。

使用カメラは、E-520。
マニュアルカメラをずっと使っていたので、マニュアルに抵抗はありません。

よろしくおねがいします。

549:名無しさん脚
09/07/22 16:47:33 u4zRkK6j
>>548
E-520にしか使わないならZD ED50一択かと。

OMも使ってんならOM50も有りかと思うけど。
EシリーズにOM50F2使ってるが写りに不満は無い。ホワイトバランスや
露出は外れること多い気がするので使い勝手は当然だが良くない。
ZD ED50は持ってないから厳密な比較は出来ないですが・・・

あとは雰囲気味わいたい、人と違う物使いたいというのならOM50逝って下さい!

ZD ED50の相談ならデジカメ板で聞くと良いかと
スレリンク(dcamera板)

550:名無しさん脚
09/07/22 16:53:01 RLYKWfJ4
>>549
OM50なんてないぞ?OMは40までだ。
と一瞬マジで思ったw

551:名無しさん脚
09/07/22 17:25:24 Hg0M7Eu0
>>549さん
どうもありがとうございます。

やはりオールドレンズだと、そういった問題があるんですね。
実は、譲ってもらったOMアダプタがあるので迷っているんです。
今はすぐ写真が見られる便利さでデジタルばかりですが、
やはりフィルムが好きなのでゆくゆくはそちらでも使ってみたいです。

デジカメ板の紹介ありがとうございます。
既出がないか、確認してあちらでも質問してみます。

ご親切にありがとうございました。m(_ _)m

552:名無しさん脚
09/07/22 18:41:28 u4zRkK6j
>>551さんへ
549です。もう見てないかも知れませんが今、
どの程度の写りか撮ってみました。
ドラえもんとポケモンの人形ですが(^^;)

URLリンク(gm.bpa.nu)
URLリンク(gm.bpa.nu)
URLリンク(gm.bpa.nu)
URLリンク(gm.bpa.nu)
URLリンク(gm.bpa.nu)
URLリンク(gm.bpa.nu)

UPローダ使った事ないのですが、これでいいのかな??

カメラE-30 ISO200 絞り優先オート RAWよりJPG圧縮率標準
OM50F1.8の最短最短撮影距離に合わせてほぼ同じ大きさになるようにしました。

OM50F1.8
①絞りF1.8開放
②絞りF5.6
OM50F2
③絞りF5.6
④絞りF2開放
ZD14-54Ⅱ(54ミリ)
⑤絞りF5.6
⑥絞りF3.5開放



553:名無しさん脚
09/07/22 18:53:02 u4zRkK6j
続きです

※撮影技術の非難はご遠慮下さい。悲しくなるので(>_<)

あくまで個人的な感想

①なんかフニャついてる感じ.。良く言えばほんわか?なんか周辺滲んでる?
②意外に使える?今まで放置だったけど使おうかな、と思った。
③これだけ使えりゃ十分!
④開放でもいけるじゃん!ボケもいいんじゃない!?
⑤やっぱ安定してる?一番シャープだよね。
⑥写りは良いけど開放でもボケが少ねー!?

異論OKです。

あくまで私の考えですが・・・
将来OM使う気があり、マクロ撮影時は三脚使いMF前提ならOM50F2でも良いかもね?
MFなのと実絞りでの撮影、手ぶれ補正の焦点距離入力等々面倒は掛かります。
理想はZD50と両方だけど・・・(実は私も欲しいが貧乏なので買えない)

マクロじゃなく単焦点欲しいならOM50F1.8とかF1.4でもいいんじゃない?
ヤフオクなら4桁で買えるし、いらなきゃほぼ同価で売れるし(手間だけど)

長文失礼しました<(_ _)>

554:名無しさん脚
09/07/22 22:56:56 opj4AZlA
>>551
マクロがいらないなら50mmF1.8あたりは安いしどう?
明るいからE-520のファインダーでも割とピント合わせはしやすいし
軽くて小さいので持ち運ぶのも楽。

ただ、はまると沼が待っている。(w

自分もたまたま入った中古カメラ屋で50mmのジャンクがあって
こんなに安いなら買っても良いかなぐらいの気持ちで買ったらはまった。
ZDは竹2本買ったからしばらくレンズは買わなくて良いと思っていたのに・・・

555:名無しさん脚
09/07/23 05:04:04 UIDrlHlp
失敗規格フォーサーズのおかげでオリのデジイチ手を出さずに済んだわい。
色々挙げられるが糞ファインダーと、ズームばかりってのが最大の欠点。

556:名無しさん脚
09/07/23 15:47:20 /OhPw0rc
新発売に限ればどこのメーカーもほとんどがズームだけどな


つかデジカメ板でやれ日夜フォーサーズ叩きに精出してる仲間がいるだろ

557:名無しさん脚
09/07/23 19:17:50 rL4cbiN2
zuiko135mmF3.5で撮ってみました(OM-2n × RVP)
普段50mmF1.8とか軽いのばっかり使っている私でも
ストレスなく使えました。3kちょっと・・安いよね!
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

あ、もしEP1とか買ったら270mmで使えるのか。。
手ぶれ補正はちゃんと効くのかな?

558:名無しさん脚
09/07/23 22:11:21 /wKgc/sy
>>556
ニコキャノも何十年も放置プレーの単焦点レンズより
日夜切磋琢磨のズームの方が同じF値でも光学性能が良いんだよね。
図体がでかくなるとか値段が高いっていうのはデメリットだけど。

559:名無しさん脚
09/07/23 22:12:34 k9pY+eK3
ベルは青いから好かん。アスティアか庶民の味方トレビで頼む。

なんて我侭いつまで言えるかな

560:名無しさん脚
09/07/23 23:35:49 rL4cbiN2
ほほう、トレビですか。
ちょっと前にビックカメラで300円くらい(24枚)で売ってたから
ベルビアまとめ買いしたんだけど、アスティアやプロビアは高いし・・
センシアなら使ったことある。すごい素っ気ない感じがした。
ベルビア結構気に入ったんだけどな・・


561:名無しさん脚
09/07/24 01:11:04 AnLm61It
俺は半年前に買いためたEPRでまだ凌いでる
FUJIは全般的に好かんのよ…

これからは変に彩度上げたものより落ち着いた「銀塩らしい」発色のフィルムの時代だと思うんよね
派手派手なのはデジに任せればいい

562:名無しさん脚
09/07/24 21:58:17 a29mZOBa
>>557
焦点距離を入力すればちゃんと補正は効くはず。

563:名無しさん脚
09/07/24 23:38:12 fsIG/s9A
ダメ元で35/2の後玉傷アリ交換出したらオッケーだった。ピカピカありがとう。なかなかやるなあ。

とはいえこいつの出番はほぼ無いので譲るのだが。


564:名無しさん脚
09/07/26 22:36:01 ZMy4qbmj
どなたかf1.4 50mmの前玉のバラし方教えていただけませんか
現状で絞りリング外してレンズユニットだけにはなったんですが
前玉だけがどうしてもまわらなくて

565:名無しさん脚
09/07/26 23:04:57 mRKFqiAd
前球の枠をねじれば枠は外れる。
そっから先は、出来れば工具が要るけど。


566:名無しさん脚
09/07/26 23:07:51 ZMy4qbmj
やっぱこれねじらなきゃイカンのか。
ゴム押し当てて捻ったりしたけどびくともしないんで。
凹になってるとこに引っかける工具ですかね。
どっかで買ってくるか……
ありがとうございます。

567:名無しさん脚
09/07/27 22:40:25 wrg+gFUL
舐めないようにね。

568:名無しさん脚
09/07/27 22:47:35 u+eXkMs/
みなさんアドバイスどうも。
アーミーナイフを臨時のカニ目レンチにしてどうにか外れた。
前玉二重になってるけどばらせる範囲掃除したら黴除去できました。

>>567
意外と柔らかい金属(ダイキャスト?)なんですな。少しえぐれて焦りました。

569:名無しさん脚
09/07/27 23:10:20 k7LjmlXT
多分、アルミかその合金だと思うよ。


570:名無しさん脚
09/08/02 15:48:31 kyquNBsc
突っ込みどころが満載!
これはお買い得ニダー!
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

571:名無しさん脚
09/08/07 01:14:16 V6Km3s7i
OM ズイコー 望遠 F4明るいレンズ MC200mm No186411
MCとはマクロコート意味で、レンズ表面処理されたレンズです!
レンズナンバー186411製造で前期モデル貴重な品物です。

40以上も前の物ですので年代考えると、わりあい綺麗だと思いますヘリコイドリングも正常ですしリングゴムも良い程度です使いやすいレンズです!

望遠レンズ内部にカビは無いですが多少のチリがあります、きなる方は清掃してお使いください。

572:名無しさん脚
09/08/07 02:52:42 9TDzH8en
わざわざコピペせんでも・・・
しかも、こんなに時間が過ぎてから・・・

573:名無しさん脚
09/08/07 09:23:47 IbM0qoJz
日本語って日本人以外が使うとすぐわかるから便利だよね。

574:名無しさん脚
09/08/09 02:16:37 qnna9Ad8
ヤフオクなんかでレンズを買う気にはなれない。
部品取り用のジャンクだったらいいけど。

575:名無しさん脚
09/08/09 17:33:12 LwDCh8Bd
親戚のおっちゃんから、OM-1とG.Zuiko 55/1.2をもらったんだけど、
絞り羽根が動かない・・・。
こういうのって、どこに修理をお願いすればよいので?




576:名無しさん脚
09/08/09 18:56:41 3wgPn6iu
カメラの修理屋さんです。

577:名無しさん脚
09/08/09 22:17:52 LwDCh8Bd
>>576
サンクス。
でも、やくにたたない答えだね。
カメラの修理屋さんなんて、どこにあんのよ?

東京近郊で教えれ。



578:名無しさん脚
09/08/09 22:44:31 MpiJXwSm
カメラ売ってる店が取り次いでくれるさ。

579:名無しさん脚
09/08/09 22:53:51 efY05VG6
その程度もググれないようならOM-1なんて使えるのかよ

580:名無しさん脚
09/08/09 23:07:30 Vo/cFhfA
大丈夫だろ。
SDカードぶち込んでオートで撮ってプリンターに繋げば、印刷出来るよ。


581:名無しさん脚
09/08/09 23:24:13 djWjyCy4
頭が足りなければカネを使うしかないね。
関亀で徹底的にOHしてもらいなよ。
10万円もあれば足りるだろう。
念のためURLを貼っておくからw
URLリンク(www.kanto-cs.co.jp)

582:名無しさん脚
09/08/09 23:41:07 qnna9Ad8
親戚のおっちゃんも罪作りな人だなぁ。
知的障害者の子供にフルマニュアルカメラを与えるなんて。

583:名無しさん脚
09/08/09 23:46:44 Nb9YgvwM
55/1.2なんて黄色くなるし、シングルコートだし。
開放ボケボケだし。素人が使うもんじゃないよ。
うちの50/1.8MC2本と交換してやるよ。

584:名無しさん脚
09/08/10 00:05:37 Ul6pJd2J
そして池沼は健常者に利用されると。

585:名無しさん脚
09/08/10 00:50:08 YHpBmHuM
ひさびさにOM-1に55mmをつけてみた。

かっこ良過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwまっ黄色になろうと手放せんな。

586:名無しさん脚
09/08/12 03:07:13 0Q2N+V5v
55mmって後玉にカビが生えやすくないか?

587:名無しさん脚
09/08/12 18:01:17 oQzJfFW6
ないです。

588:名無しさん脚
09/08/12 20:53:53 UOZvkCXq
ガンマ線でカビが死滅するか異常繁殖するか


589:名無しさん脚
09/08/14 20:24:22 5VtFA/P2
コケに突然変異するか

590:名無しさん脚
09/08/14 21:40:34 PZQ6KumT
カウパー腺でカビが死滅するか異常繁殖するか

591:名無しさん脚
09/08/21 07:40:13 QGJwyVr+
黄色いレンズとかいうとすぐに被曝したがるのが出て来るよな

592:名無しさん脚
09/08/21 18:53:22 TMxa2x/n
うむ、自分のハゲをレンズのせいにしているやつが1000万人はいるそうだ。

593:名無しさん脚
09/08/21 19:19:49 PdVF7vP5
ハ、ハ、ハゲちゃうわ!!!!!!!!!!!!!!!!

594:sage
09/08/22 16:53:31 XnX+8s+8
55mmは銀縁だと黄色に写り黒縁は青く写ります。性能は銀縁が良いって言うけど気になったこたないな。

595:名無しさん脚
09/08/22 23:13:54 SXVpY8xI
性能は50/1.2のが上

596:名無しさん脚
09/08/23 00:35:01 qw4Yi9/I
50mmF1.8×アクロスで撮りました。 OM-2nです。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
詳しくないのですが、MCって表記がないのでモノコートですかね?
カラーポジでもまずまずいけました。確か5kくらいでしたか・・高いか安いか

晴れの日に使うとして、スナップにも風景にもポートレートにも効果的な
モノクロ用フィルターってあるんですかね? 今回はよく分からずに購入した
PO0ってのを使いました。付けないのと両方撮るべきなんでしょうが・・・

597:名無しさん脚
09/08/23 01:45:10 as+86vof
>MCって表記がないのでモノコートですかね?

とはかぎらない。
ZUIKOの前にアルファベット1文字(例 G.ZUIKO)があるか
焦点距離がf=50mmのように書かれているか、
どちらかに該当すればモノコート

598:596
09/08/23 09:11:03 qw4Yi9/I
>597
F.ZUIKO f=50mm とあります。確定ですねw
50mmで一番人気ってどれなんでしょうね?
この1.8はとても軽くて気に入っています。
↓これは確か開放だったと思います。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

599:名無しさん脚
09/08/23 11:56:36 TZyZlcvy
>50mmで一番人気ってどれなんでしょうね?

勝手な思いこみかもしれないけど、50/2だと思う。やや大ぶりだが性能はピカイチ。

600:名無しさん脚
09/08/23 16:56:46 XroBRNj/
人気で言えば50/1.4っしょ。
売れた本数で言えば50/1.8だろうけどw

601:名無しさん脚
09/08/23 18:08:04 uWQyJBcz
50/2.8 Macro PF

602:名無しさん脚
09/08/23 21:11:03 EU3tn54z
>>599
50/3.5Macro・・・軽くて安くてシャープでマクロ!

603:596
09/08/23 21:44:49 qw4Yi9/I
みなさんポートレートを撮るとして、開放でいきますか?
モノコートのF1.4持っているんですよ。でもF1.8ばかり使ってしまう。
特にF1.2の開放、どんな感じか知りたいです。
F4とかF5.6の描写で比べて違うってのも、もちろんあるんでしょうけど・・・

604:名無しさん脚
09/08/23 22:54:02 XIoeQbm5
>>600
当然、MC表記なしの最後期の50/1.4だよな。

605:名無しさん脚
09/08/24 09:22:55 iWQkdgSv
写りのシャープさ、コントラスト、収差でいうと50/1.8が最高。
1.4はボケ味がなかなか素敵で安価。1.2は開放ポワポワだけど、
表現としては面白い。単純に写りの点ではイマイチ。

606:名無しさん脚
09/08/24 12:07:52 6oyLGW5K
F1.2の開放はイマイチでも、そんな使い方ばかりではないはず。玉数少ないかもしれないが、持っている価値はあると思う。

607:名無しさん脚
09/08/24 20:04:01 fH4ln1ay
200/5入手。黒枠でF.ZUIKOの表記だからモノコーティングかな。
一時期高かったけど、最近安めかな。

608:名無しさん脚
09/08/24 20:18:04 J4ZKSZ2L
>>607
ほらよ。
URLリンク(omfan.web.fc2.com)

609:名無しさん脚
09/08/24 22:05:06 RUVisPk/
>>601
PFの50mmはマクロじゃないしF2だし

610:名無しさん脚
09/08/25 10:54:26 J+N0zZ+3
>>608 ありがとう。あたしのは、109***。

611:名無しさん脚
09/08/27 09:16:26 GUlRYRgu
>>605
開放ではそうだけど1段絞れば50/1.2が一番写りがいいよ。
55/1.2は持ってないからシラネ。

612:名無しさん脚
09/09/04 14:40:20 3/1iDosq
14-54Ⅱには、EDレンズがないのですが、色収差大丈夫でしょうか?

613:名無しさん脚
09/09/04 18:32:23 ZdSdDIF+
大丈夫なんじゃない

614:名無しさん脚
09/09/04 21:55:41 ewXmPuqN
>>612
初代とレンズ構成は変わってないはずだから、
初代で検索すれば作例は見つかるんじゃない?

このあたりは説明より実際に自分で見るのが一番なんで。

つーか、ここはデジカメ板じゃないので、次はデジカメ板のレンズスレで聞くことを強くお勧めする。

615:596
09/09/05 09:10:21 xYkofRuX
135mmF3.5で撮りました。
OM-2n × ベルビア、NDフィルターを使い、開放です。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
露出もピントもイマイチですかねぇ。。もちろんレンズやカメラの
せいではなく、腕のせいなのですが・・・
確かプラス2/3補正でした。逆にマイナスの方がよかったのか?

616:名無しさん脚
09/09/05 09:47:08 PGLbRSe/
フィルムだったらラティチュード広いから、取り込み方で如何にでもなるだろ。

617:596
09/09/12 12:52:22 QZuFxNz8
お店スキャン(CD)が届きました。OM-2N×ACROSです。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
オリンパスのデジカメは持っていないのですが、ラフモノクロームの感じを
目指してちょっと弄ってみました(本末転倒w)。

これはアクロスですが、他にトライXやプラスXで撮ったのが、変な色で
スキャンされていました。事前に指示すべきなのかな?

618:名無しさん脚
09/09/22 03:38:06 1zMySqe8
Not Found

619:名無しさん脚
09/09/23 07:36:11 skoCwEBJ
近くのキタムラ
180mmF2.8が1万6千円、フードつきの50mmF1.2が2万5千円。
ずいぶん安くなったな。

620:名無しさん脚
09/09/23 10:24:30 5XW5/M+8
ちょっと前だったら見た瞬間即決レベルだったのになあ

621:名無しさん脚
09/09/23 12:18:54 WYeYiHWP
状態が良ければ即買いだよな。

622:名無しさん脚
09/09/23 15:09:02 EohgjuAJ
50/1.2ってそんなに良いものなのか?

623:名無しさん脚
09/09/23 17:19:16 I5KAXieb
開放で撮るあのほわっと感がなんともクリーミー

624:名無しさん脚
09/09/23 19:26:56 mUuIG9gO
スペック厨にはたまらんだろう。F1.2っていうのは。

625:596
09/09/24 23:28:26 u2cHJf3r
最近50mmF1.8のMC表記ありを4k強で手に入れてしまいました。現像依頼中です。
↓以前に50mmF1.8モノコートで撮った分です。フィルムはアクロス。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
やっぱり色がなんか変な気がします。自分でスキャンしたのとも違う感じ・・・
フィルター(緑)使ったんですが関係あるのかな?
そもそもポートレート用のフィルターを、スナップで使う意味がないのか?


626:名無しさん脚
09/09/24 23:49:27 LmjklGMM
緑フィルターは、目で見た濃さに近い自然な写りとかで、
赤フィルター系のような派手さはないけど、
ポートレート以外でも何にでも向いているんじゃない?

ブルーフィルターのような、ローコントラストフィルターも面白いな。
遠景が霞がかかったようになる。
そーいや、蛍光灯用の紫のやつなんかどう写るんだろうな。

627:名無しさん脚
09/09/25 02:04:14 1uJXZlh9
>>625
ツマンネ
いつも貼り逃げだな

628:名無しさん脚
09/09/25 08:04:09 HStrThD5
>>627
貼りもせずただツマンネ言ってるだけのやつよりはまし

629:名無しさん脚
09/09/25 11:17:00 9YjeWviB
久しぶりに上がってるな
50/1.2は使ったことないが、55/1.2は開放フワフワなのに5.6まで絞ると見違えるようにシャープで面白いな。
ただ開放付近のボケはあんまり綺麗じゃないように思う。二線ボケとも違うが何かざらざらした感じ。
50/1.2はどうよ?

630:名無しさん脚
09/09/25 14:05:17 1uJXZlh9
>>628
確かに2ちゃんには貼ったことないが、いくつかのサイトにはある。
得てして、本人が良かれと思っている画像なんか、他人にとってはどうでもいいことが多い。自戒を込めて。
ただの見せたがりの構ってちゃんなら、、自前のブログでも作って貼ればいい。

631:名無しさん脚
09/09/25 15:26:18 S4mL9ibY
>>625
黄色いの使えばいいのに

632:596
09/09/25 22:06:41 gfdJ60or
50mmF1.8MCのポジがあがりました。ベルビアです。
全体的にアンダーな感じでした。これは夕暮れでF8だったと思うので、
結構スローシャッターですね。三条大橋にOM-2nを乗っけて撮りました。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
>627
否定できませんねぇ・・ま、嫌がる人が多そうだったらやめますね。。
>626
>631
フィルターは(モノクロでは)使うことが多いです。オレンジを使った時は
(コントラストが)キッツイなぁと思いまして、あまり使っていません。
黄色も持っていますが、そういや使ってみてもいいかもですね~
緑がいちばん分かりづらい気がします。ほとんどND替わりだったりしてw

633:596
09/09/25 22:17:08 gfdJ60or
もう一枚だけコメンよ・・
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
OMスレで聞くべきでしょうが、LR44使うべきではないのだろうか?
絞り優先オートで撮る分には問題なくて、マニュアルで撮ると誤差がある
って聞いたことがあります。私はオートしか使いませんけどね・・・

634:名無しさん脚
09/09/25 23:48:34 fDKneciC
>>629
50/1.2も似たようなもんだよ。ただボケはそんなに汚くないと思う。
それより何より階調表現が素晴らしい。モノクロで撮るとよく分かる。

635:名無しさん脚
09/09/25 23:56:12 fDKneciC
俺も1枚うpしてみよう。
50/1.2で絞りは2.8位だったと思う。
フィルムはSuperPRESTOで1段減感だったかな?うろ覚え・・・。

URLリンク(www.dotup.org)

636:名無しさん脚
09/09/26 01:46:12 uRLeYaIB
>>633
LR44も使えるのはOM-3,4系統とOM2-SPだったはず。



637:名無しさん脚
09/09/26 09:05:20 KQxoAXBM
>>633
わざわざ質問するくらいならメーカー推奨外のことをするのもどうかと。
2N発売時と違って、量販店でSR2個セットで500円程度で買えるでしょうが。

638:名無しさん脚
09/09/26 22:29:31 pTVlXn66
>>637
それを知ってるって事はおっさんだな。
あの頃はSR44が、1000円して、4SR44使ってるA-1、AE-1の友人が泣いていた。


639:596
09/09/26 22:55:50 /tr8yuXC
モノクロの現像もあがってきました。アクロスでフィルター無しです。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
大阪に住んでいるんですが、京都って近いのになんでこんなに雰囲気が
違うんでしょうか?
>637
そうなんですけど中古で手に入れたOM-2nにLR44が入っていたので、
意外と普通なのかな~なんて思ったり、ウチにLR44がゴロゴロしてたりで
なんとなく使わずにいます。また持ちがいいんだ、OM-2nは!


640:名無しさん脚
09/09/26 23:56:45 6/rAtblB
200mmF5ゲットだぜ!
ジャンクで3K、値段相応の状態だったけど
眺めるだけでも可愛いので良しとしよう。
しかしF5の暗さはちょっとピント合わせ辛いね。

641:名無しさん脚
09/09/28 13:21:47 5U5YNiLU
ジャンクで3Kは高いだろJK

642:名無しさん脚
09/09/28 23:25:48 rp2Ct+MV
>>641
ジャンク=不動品だと思ってないか?

643:名無しさん脚
09/09/29 10:31:24 E9LQsKAv
>>642
不動ジャンクなら1Kでむ高いんじゃない?

644:名無しさん脚
09/09/29 20:23:59 zMqwusd5
ジャンクコーナーで完動品を見つける。
これは、中古道の醍醐味だよね。


645:名無しさん脚
09/10/01 09:12:20 GERfjD+7
>>641-642
前玉拭き傷だらけの難有り品だったよ

646:名無しさん脚
09/10/03 00:21:39 2kINKSo2
望遠でキズ玉じゃ逆光ダメポじゃん

647:名無しさん脚
09/10/03 22:52:13 3ldZvVE2
まあそうなんだけど
普通によく写る200mm台ならほかに持ってるからまあいいかなと。

648:名無しさん脚
09/10/05 14:14:08 UOVamxth
モノの値段は本人が安いと思えば安いし、高いと思えば高いだけだろ。
200mmF5。3kなら実用品でおいしいとこでしょ。
逆光ダメならそれなりの使い方すればいいだけじゃんw3kだもんw

それとも、ジャンク扱いのオク産品に新品のクォリティ求めちゃう人?w

649:名無しさん脚
09/10/05 14:17:31 I5ssM4qX
2kや3kジャンクにもいろいろあってだな

650:名無しさん脚
09/10/05 20:21:11 gl84N1DG
85mmF2が激しくホスイです。さほど人気でもないと思うのですが、
1マソ以内で上物を手に入れたいと思っている私は、厨房でしょうか・・・

651:名無しさん脚
09/10/05 23:33:13 WOWbI4IQ
1マソ以下で買えるF2シリーズってあったっけか?

652:名無しさん脚
09/10/06 10:54:18 CdN19TGI
>>650
85F2は、おじさんの憧れの一本でもあった。
一万以内であったらおじさん達が買い占めちゃうよ。


653:名無しさん脚
09/10/06 12:11:18 k245X1T5
銀縁でも上物一万円以下は難しいだろうなぁ

654:名無しさん脚
09/10/06 16:31:15 iNh8JbZf
ああ、そういや、むかし40/2を1マソ以下で狩ったわ。

655:650
09/10/06 21:23:01 HPqeEgM5
>651-654
やはり甘かったようですな。。。
90mmF2マクロが人気あるってのは知っていましたが・・・
50mmの次は135mm(F3.5)しか持っていないので、
ポートレート向きのが欲しいんですけど、100mmF2.8ってのも
ありですかね?100mmF2は手持ちはちょっと重そうですしね。。
あ、135mmF3.5はとても気に入っていますが、モデルとの距離感が微妙・・・

656:650=596
09/10/06 21:38:06 HPqeEgM5
135mmF3.5の開放で撮りました。昼間にプレスト400だったので、
NDフィルターで3段下げています。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
人物のポートレートは差し障りがあるので出せませんが、上半身だと
結構離れないといけないんですよね~w キレイに撮れるんですけどね。。

657:名無しさん脚
09/10/06 22:20:45 LwxqXHjx
>>656
OMやZUIKOで撮っているのは同好の士だからいいんだけどさ…(以下省略)

658:名無しさん脚
09/10/07 00:24:37 GwOYH57X
携帯なんで見られんがそんなにひどいのか?

659:名無しさん脚
09/10/07 08:16:04 TDpVzng7
これで被写体がE-P1だったら・・・ということだろ。


660:657
09/10/07 08:37:11 gtDhQbko
>>658
AUだけど直リンじゃ見られない

>>659
そういう意味でもない

661:名無しさん脚
09/10/07 21:34:48 jumxu5fN
50/2マクロを手に入れたんだが、見た目よりもずっしり
してて重いですね。
でも慣れるとこの重さが心地良く感じてきた。

24/2、50/2、90/2が揃い、気合を入れて撮影する時の
セットが出来ました。
お気軽に行く時は、28/3.5、50/1.8、100/2.8辺りで。

あとは21/2と100/2が欲しいけど、玉が無い上にかなり
値が張りますね。

662:名無しさん脚
09/10/07 21:44:54 bR6l6xiV
>>661
>28/3.5、50/1.8、100/2.8
それ、俺のOM気合撮影セットだw

663:名無しさん脚
09/10/07 23:00:46 GwOYH57X
つか100/2を手に入れたら90/2使わなくなるとみた

俺は100→90の順で入手したが、使うのはもっぱら100
どうしても1/2倍が必要な状況以外は100/2の方が描写も操作性も上だし
そもそも単体で70CMまで寄れるしね。

664:名無しさん脚
09/10/07 23:26:03 GwOYH57X
ちなみに俺の中では
90/2…スペック的に凄く写りもそれ相応なレンズ
100/2…スペック的には平凡な神レンズ
という認識だ。異論は認める。

665:名無しさん脚
09/10/07 23:50:45 SM9r7Kxe
>>661
お気軽って、安いレンズってこと?
気合いセットにマクロが2本も入っているのに
お気軽は、無しかい
せめて、50/1.8の代わりに50/3.5マクロでも入れたら?

666:名無しさん脚
09/10/08 18:40:06 C5naB9Dl
気合いセットというより見栄セットだと正直に言えよw

F2シリーズはOMのボディーに比べてちとオーバースペックなんだよなあ

667:名無しさん脚
09/10/08 19:18:03 ngiB+aBE
見栄セットというほど高価なものでもないだろうw

オレは、24/2、50/1.2、90/2か、 24/2、50/2、100/2が多いな。

このスレ的には、侘び寂のF2.8シリーズとか、F3.5シリーズ(というほどレンズはないか)が人気が高いようだが、オレは、F2シリーズを
使っていても、特段気になることはないな。

668:名無しさん脚
09/10/09 17:32:57 X6nibgr2
50ミリの次が24ミリってスゲーな。
俺の場合50と24じゃ間に35ミリが欲しくなる。

669:名無しさん脚
09/10/09 18:50:53 ARQJyHIR
俺、メインのシステム(α)は20・50・200mmだな

670:名無しさん脚
09/10/10 18:03:21 g6Ftt+IS
間、開けすぎw

671:名無しさん脚
09/10/12 19:05:38 2bnQg+43
>>667
どんな写真撮ってるんですか?

672:名無しさん脚
09/10/13 00:12:53 IIrvMgNh
俺は、35/2、90/2の2本でほとんど足りてる
どうしても必要なときにはプラスで 24/2.8 と 200/4 があるがほとんど使ってない
昔は、21/2とか24/2とかF2シリーズは憧れだった。

673:名無しさん脚
09/10/13 19:44:09 gA6uoSbm
671> 山に持ち込んで風景写真が多いかな。メインはマミヤ7なんでAF35mmは重いからパス。
マミヤ7は接写に弱いので、山で見つけた花を撮ったり、夜に山を手前に星空を撮ったりしてます。ま、いろいろ使ってますね。

その他では、海外旅行なんかに行くときはよく持ち出します。24mmでは足りないときはタムロンの17mm。旅行には望遠はほとんど使わないので
17mm、24mm、50mmの組み合わせが多いですな。

674:名無しさん脚
09/10/18 16:56:43 gO8vlpEl
たむろんの17mm、俺も使ってるが大柄すぎてOMには違和感あるなあ。


675:名無しさん脚
09/10/22 21:42:50 Ax19ZIGr
50mm F1.4 MC ってどうよ?
評判いいのかな?

676:名無しさん脚
09/10/23 02:31:47 agwDiDWa
MCの1.4は必ずといっていいほど内部に曇りがあります。
ガラスの特性あるいはコーティングに問題があったためかと。拭いても直りません。
解像は悪くは無いのですが小型化ゆえ周辺部が若干流れます。
アクロマートなのでカラーで物足りなさを感じるかもしれません。
それでも使い込んでみれば素敵なレンズだと思えますよ。

677:名無しさん脚
09/10/23 03:07:42 N/WiqVwv
>>676
俺のも外観美品だけど曇りがひどい
専門業者に清掃出しても駄目かな?

678:名無しさん脚
09/10/23 12:44:47 5cVgvAjm
>>675
これも永遠にループする話題、>>676にあるように、色のりはあっさり系だし曇りやすい。
最終型110万台2個をSSに曇り取り頼んだけど、ほとんど取れなかった。

679:675
09/10/24 15:34:53 YhEBcqt1
そ~なんですね~…止めとこ~

安いズイコーの単焦点が欲しいなぁと思ってるんですが街中のスナップ中心に無難なのはなんでしょうか?

あと最も外観が小さいサイズのズイコーって何でしょうか???

ちなみにOM-1MDでトキナー28~70持ってるんですが、せっかくのコンパクト一眼だからレンズもコンパクトが良いなと思いまして。

680:名無しさん脚
09/10/24 16:46:45 MeA1FTys
街中のスナップに最適で安い単焦点となると
50/1.8か35/2.8あたりだね。画角はお好みの方で。

681:名無しさん脚
09/10/24 17:43:19 cbEgFL2d
28/3.5はパンケーキ並みの小ささだよ、描写の質感も非常に良い。
街撮り用にはこれをOM-4につけっぱ。

682:名無しさん脚
09/10/24 19:52:12 u+1ufDa5
>>681
バカのひとつ覚え

683:名無しさん脚
09/10/24 22:39:21 uayFbBDQ
既出の話題がグルグル回る回転寿司状態


684:名無しさん脚
09/10/25 02:07:10 O/WIAQrI
この間地図で見た180mmF2
あれ売れたのかな?

685:名無しさん脚
09/10/25 07:47:45 +4ejB06x
最も外観が小さいレンズは、40mmF2だろうなあ。でも、あまりに小さく設計したため、使いにくいっていう評判。持ってないオレのひがみかも。
その他だと、21~35mmのF2.8レンズと50mmF1.8。28mmF3.5も入るか。どれも同じくらいの大きさだから、希望する画角で決めたらいいんじゃないの?

686:名無しさん脚
09/10/25 08:58:54 A0XiT4ze
40/2.0は湾曲に眼をつぶれば良いレンヅだぜ旦那。

687:名無しさん脚
09/10/25 23:48:15 LAu1SR5b
目をつむったら構図が決められないじゃないか

688:名無しさん脚
09/10/26 14:46:55 D1aj4Nyh
構図が決められないと怒りっぽくなるんだ

689:名無しさん脚
09/10/26 22:33:51 hTvmGdTp
怒るとお腹が空くじゃぁないですか

690:名無しさん脚
09/10/26 23:51:17 K+0aaHY3
とうとう18粍をIYHしちまったぜ!
これまで長年タムの17を使ってたんだが、
並べてファインダー覗いただけでOMの方が圧倒的にシャープだぜ!
不自然な歪みもなくてすげー気持ち良い。
ちょっと可哀想だがタム17はもう使わなくなりそうだ。

691:名無しさん脚
09/10/27 21:25:46 EfiQmJ9H
周辺減光ハンパないどね。

692:名無しさん脚
09/10/28 16:35:42 B7qNljJ/
だがそれがいい。

693:名無しさん脚
09/10/29 01:19:34 6+y6Ltix
50mmF3.5マクロいいよ
収差全然無くて建物とか端正な写真に仕上がる。
オーバーホール直後に、小川町のニコライ堂を何気なく写したら
すごく描写が細かくて、びっくり。
マクロ域でもアラがないしちょっと暗い以外は文句なし。

694:名無しさん脚
09/10/29 21:48:46 AOHovg3h
俺ももってた。確かに優秀なレンズだが、優等生すぎて面白くない。
結局手放して、F2の方を買った。

695:名無しさん脚
09/10/30 15:55:16 V9druUOZ
18mm/3.5と21mm/3.5だと、画角の違いはさておき
光学的にはどっちが優秀なの?

696:名無しさん脚
09/11/02 01:17:40 zIYZodFJ
光学系の善し悪しはわかんないけど
21mmF3.5用のフードはまん丸でかわいい

697:名無しさん脚
09/11/05 23:52:37 6C6ng8Cx
それを言うならほとんどのOM用フードはまんまるなんだが…

フローティング入ってるぶん近接は18mmが良いような希ガス


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch