【ばけぺん】ペンタックス67を語る 8【中判名機】at CAMERA
【ばけぺん】ペンタックス67を語る 8【中判名機】 - 暇つぶし2ch350:名無しさん脚
09/01/14 10:33:41 aQZqOCDa
アップしたまま電池抜いて、それから前面ボタン押したらどうだろう?

351:名無しさん脚
09/01/14 12:29:22 ifh06pIQ
1コマぐらいケチんなw

352:名無しさん脚
09/01/14 12:36:25 awa4sks5
1コマはでかいだろ

353:名無しさん脚
09/01/14 13:00:11 Bk3d+VOB
ノーファインダーで撮れば良いのに何をグダグダと

354:名無しさん脚
09/01/14 13:11:43 rPWK3ZYg
>>350
ちょうどフィルム入ってない67があったからやってみた
結果→電池抜いてもミラーアップのまま
ミラーアップしたまま電池抜いて切ってみたら幕開かずミラーが降りた

結局ミラーアップしたら切るしかないな

355:名無しさん脚
09/01/14 13:23:17 aQZqOCDa
>>354
前面ボタンは押したの?

356:名無しさん脚
09/01/14 20:19:13 G179L5M2
>>341
通電?電源のオンオフなんてあるの?

357:名無しさん脚
09/01/15 00:13:26 zZiEG/hL
>>355
肝心なところを書いてなかったw
押したけど反応無し

358:名無しさん脚
09/01/15 00:44:42 2D3QojdQ
こら!>>343、出てきて釈明せんかぁ!
20年以上使ってておもいもせんかったわ、ほんまに
断言できんかったこっちも情けないが


359:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 02:26:28 867VbYqC
6x7をリストラするつもりでいるのだが
つい中古のx1.4リアコンを買ってしまった orz

360:名無しさん脚
09/01/15 10:35:11 QjkDj78N
いっちばんしょ~もないもんですな・・・w

361:名無しさん脚
09/01/15 10:48:15 RJoBApbE
67、過電流が流れて電池が熱くなってすぐになくなってしまう。
67って電気系弱いの?


362:名無しさん脚
09/01/15 13:00:06 Se8520bH
>>334
NikonのマグニがHPアダプターかませると使えるはず

363:名無しさん脚
09/01/15 14:49:34 /ICCX67/
それよりもオレのIDを見てくれ。

364:名無しさん脚
09/01/15 15:29:36 RJoBApbE
>>363
おめ
67だけじゃなくXまでビンゴだね


365:名無しさん脚
09/01/18 18:11:51 zkt/gJoh
ペンタの中判やたらと安いけど、なにか良くない噂でもあるのか?

366:名無しさん脚
09/01/18 18:14:22 H07/c54x
6×7でも見たか

367:名無しさん脚
09/01/18 18:31:49 OcOnhPn5
>>365

今まで67持ち歩いてたジジーの遺品だからじゃないかな?

368:名無しさん脚
09/01/18 18:49:44 8Mxn9ptP
ああ、あれだろ、マミヤのカメラ持ってると好きな人と結ばれるっておまじないが
あるからそのせいでペンタからマミヤに乗り換えた人が多いんだろ。

369:名無しさん脚
09/01/18 19:45:15 zkt/gJoh
結構程度の良いレンズでもヤフオクで2万円以下とか
メーカー希望価格10万円以上なのに・・・
これじゃ新品で買う人いないだろ!メーカー的には厳しいんじゃね

370:名無しさん脚
09/01/18 20:37:05 WmIaG2eQ
135マクロと100マクロ、値段が3倍くらい違って100の方が高いんだけど、それだけ良いものなのでしょうか?


371:名無しさん脚
09/01/18 22:32:09 02wOpzio
マミヤ使ってるけど
ペンタは寄れるから
うらやましい
まじで乗り換えるかも

372:名無しさん脚
09/01/18 22:40:29 w4xqAoUo
>>371
???普通マミヤといったらRBやRZだが・・・7か?

373:名無しさん脚
09/01/18 22:43:12 02wOpzio
>>372

寄れない
悲しすぎるくらいに

374:名無しさん脚
09/01/18 22:49:29 H07/c54x
>>370
何が良いかなんて使う人によって違う
個人的には100マクロは135より設計が新しいが接写レンズとして使うに短すぎる気がする(645で使うなら良いが)
135マクロは古いレンズだけどオールマイティ(風景~人物~)に使えてシャープネス、コントラストも高く
67レンズ群の中でも優秀なレンズだと思う

375:名無しさん脚
09/01/18 23:03:19 9kGCGzGY
>>373
ばけぺんだけにすると、今度はマミヤ7が恋しくなると思う。
RFとSLRの違いは結構大きい。
両方持つことを勧めます。

376:名無しさん脚
09/01/18 23:29:39 OcOnhPn5
いやそれはない。
マミヤ7の斜めからの逆光の弱さを知ってしまったら
イラネ。

377:名無しさん脚
09/01/18 23:35:54 OVomdLP5
程度のいい中古でもフィルムカメラは安すぎるから
新品買う奴なんていなくて新製品出せないとかなんとかって雑誌に書いてあった

378:名無しさん脚
09/01/18 23:45:39 9kGCGzGY
>>376
またお前か・・・

379:名無しさん脚
09/01/19 17:50:21 ZEM8rLXr
オクで6×7が1万円前後で落札されてるけど、
部品取りか?使いこなせるのか?そんなに欲しいもんかな。

380:名無しさん脚
09/01/19 20:23:56 i9NUng8h
おれ、この半年で6×7のミラーアップありとなしを各一台買った。
新同で1.2と1.5マソ。
本気で気楽に使える。
ペンタありがとう。文化遺産だ

381:名無しさん脚
09/01/19 22:21:20 VljnHQ+z
>新同で1.2と1.5マソ。


シアワセなやっちゃ

382:名無しさん脚
09/01/20 00:14:58 ItSAr+gP
もしかして、ミラーアップしたままだと露出計が動きっぱなしなのでしょうか?
電池が切れてしまいました。

383:名無しさん脚
09/01/20 07:43:34 XT2WeRUA
>380
面倒なカメラですが、末永く愛してやれ

384:名無しさん脚
09/01/20 10:51:35 H2OtChB8
>>380
故障したら漬け物石として婆ちゃんにプレゼントしてやれ。

385:名無しさん脚
09/01/21 03:05:44 LUNwMZKu
67ってそんなに安いの?
フィルムの在庫も豊富だしこれほど良いカメラは無いと思うけどな。
67IIのAEはいくらぐらいするんだ


386:名無しさん脚
09/01/22 21:35:21 8V0OX6y/
どなたかエロい人お教えください。
NPCの67用ポラって、フジのインスタント使えるんでしょうか?

387:名無しさん脚
09/01/22 21:38:46 RsWyvc52
>>385
おまえは6×7と67と67IIの区別もつかん初心者だろ?

388:名無しさん脚
09/01/22 22:00:21 8+HLT/+1
>>386
使えるが、NPCのポラボディは勧めん

389:名無しさん脚
09/01/22 22:29:35 YI1CkYqI
Nikon F、F2とかCanon F1とかって使い込まれたら味が出るけれど
6X7の使い込んでペンタのロゴハゲハゲの奴って前使ってた人の
怨念篭ってるのか怖いよね。俺のカメラ使うなーって。
放射能帯びた黄色いレンズが不気味さを加速させる。
6X7の出たのが昭和40年台前半、中判使うのは定年過ぎたジジイ
だとするとジジイは大正生まれか下手すると明治、1910年ごろ。
今年あたりは100前後だから既にあの世か既に呆けてる。
ジジイ頼むから成仏してくれ。

390:名無しさん脚
09/01/22 22:47:49 8+HLT/+1
>>386
どうせならココのを捜したほうが良い(プロはたいがいこっち使ってるよ)
URLリンク(www.age.ne.jp)

NPCのはフィルム面とピント面のギャップを埋めるために光ファイバーを入れてる
そのため露出補正が必要だし、何より画質が話にならない

391:名無しさん脚
09/01/23 02:39:12 qMtPUtus
またその話か


392:名無しさん脚
09/01/23 04:26:08 avjB3zcb
>>388
どんな問題があるのでしょうか?

393:名無しさん脚
09/01/23 04:58:42 vMp61t36
>>385
67IIも下がってるよ。
買う層が限定されてるからね。


394:名無しさん脚
09/01/23 06:21:24 qMtPUtus
>>392
もうNPC買っちゃったんでしょ?
なら別に問題ないからそのまま使え。

395:名無しさん脚
09/01/23 13:00:40 U5Jy6OXR
ずっと仕事でNPC使ってるけど、全然問題ないよ。半段プラス補正するだけ。画質も十分満足できる。ファッション系のプロも半数以上は使ってるよ。

396:名無しさん脚
09/01/25 20:33:02 Wi5a7vNO
3機種でレンズは共通ですか?使えない組み合わせとかあるのでしょうか?

397:名無しさん脚
09/01/26 22:26:44 Wvp9vovq
6x7 MUp無しなのですが
空シャッター切ったらシャッターが開きっぱなしになって、
電池新しくしてリセット押しても直らないです
これって再起不能ですか?


398:名無しさん脚
09/01/27 00:46:48 9jPsU7P6
マニュアル嫁。過去スレ嫁。

399:名無しさん脚
09/01/27 02:34:10 BEMt5pJ4
K20D用に、アダプターK買おうかと思うんだけど、使ってる方どうでしょ?

400:名無しさん脚
09/01/28 11:44:47 3TSrltHG
レンズ重い。カメラとのバランスが悪く、見た目笑える。
特に、35フィッシュアイはギャグの世界だ。しかも、
標準の画角なのに微妙に歪んだ写真になるし。
その他のレンズの写りは満足。

401:名無しさん脚
09/01/28 14:56:47 7M/LliAa
>>399
最初は面白がって持ち出してたけど今は放置状態。

402:399
09/01/28 16:06:08 VZSRlgeB
>400
>401

レス産休。
写りには満足できるけれど、すぐ飽きるって感じのようですね。
どしよう・・・

403:名無しさん脚
09/01/28 16:26:31 7M/LliAa
>>402
中古なら手ごろだし持っててもいいと思うよ。

でもデジ中心で考えるなら無駄だと思う。

404:名無しさん脚
09/01/28 17:29:41 6VnkQcjO
>>399

135macro つけっぱなしで使ってますよ。
望遠マクロって感じになって重宝してます。
映りも良いです。


405:399
09/01/28 23:47:03 VZSRlgeB
>404
135マクロってそれほどよれないから、マクロは度外視して望遠として
使うといい長さかもしれませんね。

406:名無しさん脚
09/01/29 00:51:11 7x4C1/TA
おれは45mm付けっぱなしだな。重くてレンズ2本は持ち歩けない

407:名無しさん脚
09/01/29 21:43:34 XnB9sc0Q
45,55,75/2.8,90.105.135.165.200と67II2台。

処分しようと思うんだけど
いくらくらいになるかなー?
レンズの程度は全部新品で買ってあまり使ってない感じ。
ボディはABくらい。アタリもない。

使わないからもったいなくて。
でも相場が下がってるから売ってもなあ。と悩み中。
売ったら初デジイチでも買おうかと。

中判はハッセルのセットとローライを残す予定。

408:名無しさん脚
09/01/29 21:49:44 7x4C1/TA
相場は聞かない方が幸せかも。。。
現実はつらいよ

409:名無しさん脚
09/01/29 22:02:20 XnB9sc0Q
>>408
まあ、大体検討はついてる。
オクで全部うまく売っても35万くらいかなと思ってる。
D3ボディのみかw

410:名無しさん脚
09/01/29 22:20:52 lCEMBVp3
> ID:XnB9sc0Q

大判スレでも荒らす基地外だから相手しちゃダメですよ。

411:名無しさん脚
09/01/29 22:30:06 XnB9sc0Q
>>410

嫌がらせに躍起になるID:lCEMBVp3て
歪んでる~。w

412:名無しさん脚
09/01/30 12:42:21 9GXdbT/9
フィルター77mmではちょっと小さかったのですが、ばけぺんのレンズは何mm径なのでしょうか?

413:名無しさん脚
09/01/30 12:46:31 T9l1wbGr
レンズキャップの裏を見てみるとか。

414:名無しさん脚
09/01/30 23:04:37 UdDqTU9G
90-180なんて、フィルター径は95mm。
PL買うだけで、安レンズ一本分ですぜ。

415:名無しさん脚
09/01/31 03:16:00 IwSJiRJQ
90,135,165 買えば問題なしだよ。

416:名無しさん脚
09/02/01 11:41:44 5Xywz8Tn
>>400
アホ
フィッシュ愛だろw

417:名無しさん脚
09/02/01 17:02:42 dD/7PsLS
自分は55-100を付けっぱにしている。っていうか他に105しかないが。

>PL買うだけで、安レンズ一本分ですぜ。

俺も値段見て購入断念したヨ たけ~よ

418:名無しさん脚
09/02/02 09:54:06 ETHJuwdN
タクマー75F4.5貰った。
ピントリング重いなぁ、このレンズ。

419:名無しさん脚
09/02/02 10:04:15 uFPPdgjo
>>418
なんで4.5買うかな…前レス読んだ?もう遅いけど

420:名無しさん脚
09/02/02 13:09:44 BakPfVWU
>>419
貰った。前スレも知ってる。

もう遅いけどな!

421:名無しさん脚
09/02/02 15:49:36 JoQLlhaG
被爆しても知らんぞ!!

422:名無しさん脚
09/02/04 07:38:46 oK7vrcTW
開放で撮ったらえらい目にあった…
ピントが有るような無いような、脚に据えてても

423:名無しさん脚
09/02/04 22:39:57 koYAKsow
>>422
75の4.5?
これ、開放で撮るレンズではないのだけどw

424:名無しさん脚
09/02/05 02:36:20 AhGvXmEE
流れ切ってすいません。
お聞きしたいのですが、ペンタ67のモルト交換って、35ミリカメラのように自分で出来ますか?
今、購入しようとしている67がモルト不良、シャッターが高速でまれに正常に作動しない場合があり、Cランクの扱いです。
外観はわりとキレイですが、保証は付きません。
購入迷っています。

425:名無しさん脚
09/02/05 10:04:58 cGsw9Ock
モルトはまぁ良いとしてもシャッターはどうなん?不安じゃないの!?

426:名無しさん脚
09/02/05 12:02:31 AhGvXmEE
レスありがとうございます。
モルトに関しては35ミリと大体同じ感じ(細かいことを気にしなければ自分で交換できる)と考えていいんでしょうか?
このスレにも書いてありましたが、メーカーに出すと7千~1万かかるという話ですので・・(モルトは35ミリ用のを自分で持っています。)

シャッターに関しては67の持病なんですか?
このスレにも少し書いてる人がいますが・・
憧れの67がもう少しで手に入りそうなんで
ちなみに値段は67ボディ(外観ABランク)+P105F2.4(ほぼ新同)で26000円です。

427:名無しさん脚
09/02/05 13:16:53 LhQuPYx5
シャッター不良でCランクのだったらおれはABのほうを選ぶなあ。67のどれかわからんけどね。
105つきで26,000円は安くなったな。

428:名無しさん脚
09/02/05 13:25:11 iNbsZTSW
コンデジと同じ価格かぁ・・・・・・・・・・・

429:名無しさん脚
09/02/05 14:31:33 AhGvXmEE
>427さん

>>424に書いたCランク扱いの67の外観がABという事です。
で、レンズ付きで¥26000-です。
どうしようかなぁ。
オーバーホールしたら5万ですよね。
高速シャッターの持病について知りたいです。

430:427
09/02/05 18:58:49 LhQuPYx5
>>429
なるほど。高速シャッターは持病といわれるほどじゃないと思うけど、
(頻繁に使ってれば、暖かい季節になれば治るかもしれないけど)
保証つかないしおれならやっぱり止めとくかなー…。
まあ、1/1000なんて使わないって言っちゃえば確かにそうなんだけど。


431:424
09/02/06 03:38:25 qP+f83q1
そうですか、やっぱりヤメておくほうが無難ですかね・・
「シャッターが高速でまれに正常に作動しない」の詳細が判らないので聞いてみます。
1/500で正常に作動しないとなると問題ですが・・
物はキレイなので、つい欲しくなってしまいました。

432:424
09/02/06 07:33:55 qP+f83q1
連投スイマセン。
「高速シャッターは頻繁に使ってれば、暖かい季節になれば治るかも」というのは、どうしてなんでしょう?
持病みたいに感じますが・・

その中古カメラ屋さんも、修理代がかかる事を考えて、このカメラは保障なし販売にしているのだと思いますが・・
レンズ代と考えたら、2万6千円は高いですよね?
取り置き、今日までなので悩みます・・・orz

433:名無しさん脚
09/02/06 07:43:42 vcMjMUU0
修理代は気になる所だね
どうせ保険もないんだし
URLリンク(www.skyshop.co.jp)
のようなところで相談してみるのも手かも

434:433
09/02/06 07:44:55 vcMjMUU0
保険 ×
保証 ○ でした

435:名無しさん脚
09/02/06 07:59:22 vcMjMUU0
参考修理値段表
URLリンク(higasacamera-takamatsu.com)

436:名無しさん脚
09/02/06 09:57:45 6S92HNkz
これとかね↓
URLリンク(www.nikken-techno.co.jp)

437:名無しさん脚
09/02/06 13:41:15 9c9aqObb
とりあえず自分でフィルム買ってって撮らしてもらえばいいじゃん。
天気いいから高速で撮れるでしょう。

438:424
09/02/06 14:15:29 qP+f83q1
ありがとうございます。m--m
URLも大変参考になりました。

今回は通販なんですよ。
現物は写真でしか見られないので迷うところです。

このスレを読むと、皆さんはあまり細かい事は気にぜず67を使っている感じがします。笑
いい意味で大雑把というか、そういう使い方をするカメラだという感じを受けます。
私もそうじう感じで使って行きたいと思いますが、いかんせんシャッターの事ですので(モルトはいいとして)気になります。
このスレの方で、「オレのもシャッターに不具合があるけど、何とか使ってるよ~」という方とかいらっしゃいますか?
その他にも、「オレの67はこんな状態だけど、気にせず使ってるよw」とか・・。

以前(約7~8年前)、名のある写真作家のロケアシをした時に、ボロボロの6x7で結婚式場のパンフを撮っててビックリしました。
「こんなんで写るのかなぁ?」とアシスタントながらに思いました。
その方はポラにマミヤRBを使っていて、そちらもボロボロ、レンズの焦点距離も6x7と違うなど無頓着もいいところでしたw
ポラを切るとフレーミングは傾いてるわで、アシの私がさりげなく終始フォローして撮影したくらいでした。
上がりはどうだったか判りませんが、一応、私がかなりフォローして撮ったので、カメラさえまともなら大丈夫だったと思います。

バケペンってこんな使われ方もするんだなぁ・・w
と思いました。
バケペンらしくて面白いなwと。
長文スイマセン。






439:名無しさん脚
09/02/06 15:32:02 xS0GlHRC
>>432
>「高速シャッターは頻繁に使ってれば、暖かい季節になれば治るかも」というのは、どうしてなんでしょう?
>持病みたいに感じますが・・

これは一般論としてですが、古いカメラがあまり使用されなかった状態(外観キレイ)で発掘されて、
高速シャッター側の精度が出ない場合ってのは、グリスが固着しちゃってることが多いんですよね。
だからグリスが緩くなる暖かい季節に、グリスを動かす動作(頻繁に使用)してやれば、調子が戻る
かもしれないくらいの意味です。pentax67に限った話ではないです。


440:名無しさん脚
09/02/06 17:45:37 r3f1A6QS
わしも外観キレイなボディ貰ったが、
グリス硬いせいか、ミラーアップの調子が悪かった。
動作を繰り返して、慣らせば治る場合も多し、だな。
シャッター精度なんて、ネガ使えばカバーできるぞな。

441:424
09/02/06 17:49:21 qP+f83q1
何度もスイマセン。

電子シャッターの狂いとは関係ないんですね。
それなら、購入しようかなぁ。

35カメラで約25年使用してきた電子シャッターのニコンのFE2ですが、数回シャッター交換をした経験があります。
その時に、「高速(シャッター)が飛んでますね。」と言われたことがあります。
高速シャッターの精度が出ていない状態だったそうです。
それとは違いますね。

あとは、心配したらキリが無いんですが、67くらいの年式で「モルトが完全にダメになっている」というのも気になります。
まさか、6x7の外装交換じゃ・・なんてw
メーターは生きているし、レンズもキレイですし、そうするとあまり使用していなかったと思われますね。
保管状態が悪かった(湿度低すぎで保管していたとか)かも知れませんね。

たかだか2.5万円ですが、2.5万ですよね・・w
どうしよう・・







442:名無しさん脚
09/02/06 19:24:13 +jrPXTL9

カマって糞やろう ウセロ。

443:424
09/02/06 19:39:32 qP+f83q1
別にそんなつもりじゃないです、あなたの糞レス不要です。
惨めな人ですね

444:名無しさん脚
09/02/06 20:16:52 /01lfh9v
煽り返すの良くないあるよ。
マターリ撮ろう。パチャコンパチャコン

445:名無しさん脚
09/02/06 20:58:04 +jrPXTL9
>>443
抽象的なことしかねーだろうが。
オマエがほざいてんのはさ。
そのうえ優柔不断。

誰かが買えと言ったら買うのか?死ねと言ったら死ぬのか?

ほんとヘタレの中のヘタレだなw







446:名無しさん脚
09/02/06 21:08:54 ga5NekeG
67ユーザーは、ボディをハードに使う。キズやアタリは普通。
シャッターやモルトも、古いなりに劣化する。使わないとダメになるカメラだ。
当然のことを理解したうえで、買ったらいい。
そして、ガシガシ使えたらラッキーだと思えばいい。


447:名無しさん脚
09/02/06 23:01:58 BtMQ9Ts3
新品の67Ⅱを買う人が少ないからせめてオーバーホールしてメーカーに貢献しようよ。
メーカーも喜ぶし、自分も心配無く使えるでしょ?

オーバーホール5万円位で数年は安心して使えることを考えたら
頻繁に買い替え、買い増しするデジタルは割高だよ。
どっちもメリットデメリットがあるから併用してるけど。

そんなこと言ってたら今度はフィルム代が、現像代が高いってならないか?



448:名無しさん脚
09/02/06 23:16:10 +jrPXTL9
67IIが10万切るくらいまで値段下がってるからね。
これの中古買うのが正しいよ。

ペンタは売る努力してないからしょうがない。

449:名無しさん脚
09/02/07 00:53:40 Mglunpxd
某中野のジャンク館でみた67はシャッターが途中で止まっていた。ボディのみ6300円 高い
キタムラの秋葉原でみた6x7はミラー動作が遅くてシャッターはまともそうだった。
横走りの布幕だからテンション調整をしているはずなので、テンションが経年劣化で
下がる可能性があり、高速側は出なくなってくるのでは・・・。
今後6x7、67に関してはオーバーホールは避けては通れないと思われ。

450:名無しさん脚
09/02/07 05:05:32 bVtEA78E
>ミラー動作が遅くてシャッターはまともそうだった

どういうこと?
露光はどうなるんだろ。

機械式だけど、シャッター&ミラーの動作がまともじゃないペンタSPの内部に、CRC吹きまくったら正常っぽく動いた。

動きが悪い67にもやってみたらどうかな?

451:名無しさん脚
09/02/07 05:46:40 aoHN8t6b


452:名無しさん脚
09/02/07 07:35:49 Mglunpxd
>450
1.シャッターを押すとミラーがゆっくりと上がる。
2.ミラーが上がりきったら、シャッターが走る(シャッターは桶)
3.シャッターが走り終わったら、ミラーがゆっくり下がる。

よって、露光は問題なさげ。

CRCは・・・幕が取れるからやめといたほうが・・・


453:名無しさん脚
09/02/07 12:11:15 yN7gLKNt
CRCはグリスがすべて流れるから良くない。


454:名無しさん脚
09/02/07 12:14:17 jV1ld7SV
本気にする奴は居ないだろうが、無責任で悪質な書き込みだ

455:名無しさん脚
09/02/07 12:32:43 yN7gLKNt
>>454
どの書き込みに対して言ってんの?

456:名無しさん脚
09/02/07 12:35:21 jV1ld7SV
>>455
>>450


457:名無しさん脚
09/02/07 13:04:29 ZDIyeGgD
まあ、ちょっと機械をいじれる人は
潤滑にCRCを使おうなんて思わないけどね。

458:名無しさん脚
09/02/08 07:06:36 uT7MVu0i
じゃ、シリコンスプレーは?
キャノンAE-1PやA-1などの鳴きの出る古いカメラは、CRC吹いて一時的に鳴きを止めて売ってるのは有名な話。

459:名無しさん脚
09/02/08 10:22:18 Y6/gj2GO
その手はいわゆる…



クレクレ詐欺…だな

460:名無しさん脚
09/02/08 10:26:42 k1fSu2rJ
本気にする奴は居ないだろうが、無責任で悪質な書き込みだ


461:名無しさん脚
09/02/08 21:59:16 D+DY5kh5
レンズシャッター付きタクマー90mm F2.8での
レンズシャッターの使用方法を教えて下さい。
レリーズつけないとダメですか?
S-Uのレバーはどういった意味があるのでしょう?

462:名無しさん脚
09/02/09 00:28:59 JKTVdhgB
1/60以上の高速シャッターでのストロボ撮影

463:461
09/02/09 00:38:29 n0MoT9vc
>>462
流石にそれはわかります w
レンズシャッター域の操作方法教えてほしいです。

464:名無しさん脚
09/02/09 13:39:07 +pIrTLTn
いろいろやったら分かるだろ

465:名無しさん脚
09/02/09 20:50:52 WxF1nDKN
いろいろやったら、壊れた・・・

466:名無しさん脚
09/02/10 11:03:25 wVLv9Hx/
壊れた67はCRC吹きまくってフジヤの下取りへ
キタムラのほうがいいかな?

467:名無しさん脚
09/02/10 14:00:31 LPgFRYF5
今日買った。ほぼ衝動買いだった。
図体大きくて吸い込まれたかな。

468:名無しさん脚
09/02/10 16:56:06 wVLv9Hx/
中古or新品
中古なら状態、保障の有無
レンズ
価格
どこで買ったかなど書いてくれないとひとつも面白くない


469:名無しさん脚
09/02/10 17:16:49 VEoHMfDy
>>468

・中古/保証半年
・スレアタリほとんどなし状態よし
・モルトは劣化ぎみ
・値段は105mmF2.4が付いて5万円台
・場所は東京の某中古カメラ屋

こんなところでした

470:名無しさん脚
09/02/10 18:51:43 DCawhpF7
何を買ったのか書いてくれないと、ちっとも面白くない。

471:名無しさん脚
09/02/10 19:11:33 jEnT+9GG
狙い撃つぜ!


って感じだな

472:名無しさん脚
09/02/10 19:38:58 sADP+BRR
>>468
半年保証で5万円代とは、な。

473:名無しさん脚
09/02/10 22:17:07 32raB2WN
安いもんだな

474:名無しさん脚
09/02/11 00:54:02 LwPocllw
BODYだけだと4万円台だね

475:名無しさん脚
09/02/11 18:37:42 Qc/2ZLI9
>>469
6x7じゃなくて67でしょ?
高速シャッターの不具合とかけっこうあるみたいだから、即SSに持って行って点検してもらったほうがいいね。
点検なら無料だよね?まさか、どこかのメーカーみたいに有料って事は無いよね?
持ってる人、その辺どう?

476:名無しさん脚
09/02/11 18:47:19 LwPocllw
ああ67だよん



だれか点検無料の件kwsk

まあなんか不具合ありゃそのまま修理お願いするけど
モルトの張り替えでいくらかな?

477:名無しさん脚
09/02/11 20:08:40 hdgzsbcw
西新宿なら点検無料だよ
窓口でクダ巻かないようにおながいします

478:名無しさん脚
09/02/12 22:17:07 0hZEOgIi
窓口でクダ巻いてるカメヲタ親父って何なんだろうな。
モルトの張り替えは7千~1万ってこのスレにも書いてあったぞ。
OHは4~5からって書いてあったが、ペンタのHPで見ると一部の修理は2.3万くらいと書いてある。


479:名無しさん脚
09/02/12 23:57:32 wF0wgNVK
酒を飲んでー
クダを巻いてー
洗濯物は、机の上にー

480:名無しさん脚
09/02/13 00:15:30 CGixqAt5
「バケペン」に疲れたみたい・・・

481:名無しさん脚
09/02/13 00:51:49 TbG3QXwT
体力と忍耐の限界を感じました

482:名無しさん脚
09/02/14 02:57:45 uRrfN6DC
キライになったわけじゃない

483:名無しさん脚
09/02/14 08:40:21 tiJ6VTWc
好きだからこそ重荷にも感ずる

484:40
09/02/14 12:35:31 FFSpo/en
>>40だけど、やっと105を買いました。
やっぱり55と200の次には倍数系列の105がバランスが良いようです。

でも45/90/135の系列セットもかなり気になります。
使ってる人の感想を聞きたいので、お願いします。

485:名無しさん脚
09/02/14 12:40:15 AuumXkjH
55 75 90 135の、「山なんか撮らないよ」セットが最高

486:名無しさん脚
09/02/14 14:10:31 rW2ZI15P
45~200まで持ってるけど
ハッセルのツアイスの描写と比べると…

487:名無しさん脚
09/02/14 17:58:04 XvvT4y3Q
>>481 「体力と忍耐の限界」

そんな事言うなよw
それに挑戦したくなったじゃないか。
481の言葉で再びバケペンが欲しくなった俺・・


488:名無しさん脚
09/02/14 23:27:08 z/WsUIgI
レンズラインナップ関係なしに135マクロのシャープさと使いかっての良さは捨てがたい

489:名無しさん脚
09/02/14 23:36:48 tiJ6VTWc
今日首に下げて歩いたけど重い重い
暑かったので死ぬかと思った
体力というより最後は忍耐が必要

歩くと腹にドスンドスン当たって痛い

490:名無しさん脚
09/02/14 23:49:20 tiJ6VTWc
追記

重い重いという思いが帰路を急ぐ
徒労感のなかで写真を撮ろうかという集中力が消えた
撮った唯一の1枚の出来がどうなってるか

491:名無しさん脚
09/02/15 08:20:12 tPOy+Yci
>>488
そうですね、135マクロは特に気になりますね。
う~ん、金ないから取り敢えずはガマンです!

492:名無しさん脚
09/02/15 09:26:12 bvvEZBpJ
135って1万円台で売ってるな。

493:名無しさん脚
09/02/15 09:45:34 i/1kh1yl
>>489
首に下げるってオヤジっぽいなwカッコ悪。
俺は35ミリでさえ、首から下げたことは無いな。

35ミリだったら、まぁいいとしても(カッコ悪いのに変わりは無いけどw)、67を首から下げる人なんて始めて聞いた。
無理しすぎw
巨体の欧米人ならまたカッコいいんだろうけどね。


494:名無しさん脚
09/02/15 09:54:03 MIGYNbl9
体重85kgある俺は首に下げてもびくともせん。
165mmでも1/60までなら手ぶれしないマッチョデブでふ。

495:名無しさん脚
09/02/15 09:56:56 bvvEZBpJ
と、身長150cmの人が言っております。

496:名無しさん脚
09/02/15 17:25:22 4EKKTNYq
>>493
おまえはチンコにぶら下げていそうだなww

497:名無しさん脚
09/02/15 17:32:32 ULx0UNHv
たすきがけにしてますが何か?

498:名無しさん脚
09/02/15 18:59:56 YNSpz+pa
新品のレンズの価格めちゃ高くなってんねw

数年前はかなり中判としては激安だったんだけどさ。
ただ、中古のレンズの価格が暴落してるから、差額がw


499:名無しさん脚
09/02/15 19:41:21 hE5XYHx1
いっぱい釣れた(笑)
特にオシャレさん>>493の必死ぶり
67がファッションの小道具かよと(苦笑)

500:名無しさん脚
09/02/15 20:30:34 bvvEZBpJ
と田舎ものの、ちょダサデブ男が申しております。

501:名無しさん脚
09/02/15 21:37:50 vHVg191x
つまらん釣りより早よう良い写真撮りに池

502:名無しさん脚
09/02/15 23:50:05 i/1kh1yl
いやマジで首から下げるのはオヤジだと思うゾw
タスキ掛けは女の子がするとカワイイ。
けど、67なんか使わねーか今時w


503:名無しさん脚
09/02/16 01:24:11 WOAnosfS
カメラの下げ方で身のこなしなんて気にしてる
その無駄な気をファインダーへそそげっーの
キミのファッションカメラには
フィルムは入ってないと思うがw

504:名無しさん脚
09/02/16 01:59:08 VaqlQ3FF
フィルムの入れ方知らないんだから、仕方ないじゃん。

505:名無しさん脚
09/02/16 12:05:17 XrZykfJY
ホント、67ひさしぶりに扱ったら、フィルムの装填間違えてて、
感光しちまったよ。うーん、勘でやらずに、説明書読むべきだったな。

506:名無しさん脚
09/02/16 12:23:42 wEkIesu0
カメラの下げ方を気にするやつには67は無理だな。
写るんですでもぶらさげておしゃれにやってください。

507:名無しさん脚
09/02/16 12:39:10 GBE+IXpE
全て新品で買ったけど
ほとんど使ってないレンズ。

135 165 200

ま、あとも最近は使ってないけど。
45,55,75,90,105,200 そして67II

今使いたい人に使ってもらいたい。

508:名無しさん脚
09/02/16 14:00:42 vKpibIyS
1998年頃、新品で買った67とレンズが数本あるんだけど
売るならいつ? 今?  もうちょっと後? もうダメ? 捨てたほうがいい?

509:名無しさん脚
09/02/16 14:21:11 VaqlQ3FF
たぶん今後下がることはあっても上がることはないと思うよ。
売るなら桜の季節前に売った方がいいと思う。

510:名無しさん脚
09/02/16 14:55:44 GBE+IXpE
>>508
すこしでも高く売りたければ今。
ただ、あまり変わらないかもしれない。
昨年よりかなり下がってる。

ただ、値上がり前に新品を買ったのは良かったかもね。
中判としては安すぎたw


511:名無しさん脚
09/02/16 15:22:42 CJ4NTkzi
レンズいらないなら俺にちょうだい

512:名無しさん脚
09/02/16 15:32:28 GBE+IXpE
活かしてくれる人がいいんだ。
良い写真撮ってくれる人がいい。

513:名無しさん脚
09/02/16 16:21:48 VaqlQ3FF
じゃぁここのみんなはダメだ・・・

514:名無しさん脚
09/02/16 17:46:28 jEG43FZf
ガンガン使ってるし、自分ではこだわって撮ってるけど、
それが他の人の目にも良い写真と見てもらえるかは分からないや

515:名無しさん脚
09/02/16 19:20:00 cgrxqTJv
カメラコレクターでも手放し始めるほどなのか…ばけぺん

516:名無しさん脚
09/02/16 21:28:38 8WK5PKNA
コレクターはバケペンなんかはコレクトしない。
こいつは、実用品だからね。

517:名無しさん脚
09/02/16 23:03:01 trcJPxir
>>515
手放すってことは誰かが買ってるんだから安心じゃん。
しまいっぱなしで使わないのが一番まずい

518:名無しさん脚
09/02/17 00:53:56 RwHIMj98
お金のことは抜きにしてだけど

もう元が取れる代物ではないと思うけど
死蔵しておくのはもったいないね
世の中にリリースして使いたい人が使えるのがいいよね

そこから見えない価値が生まれるのかも

519:名無しさん脚
09/02/17 01:56:08 9cRDUCC5
いいことゆ~なぁ~  涙

520:名無しさん脚
09/02/17 23:57:48 IB32STkC
痛い所突いてくる

521:名無しさん脚
09/02/18 05:57:45 aSNhYc2y
遂にシャッターがリバウンドするようになった…ううむ
こないだ135の絞りが粘ってきなぁたと思ったらこれだ
人間と一緒で歳いくとどんどんガタが出てくるなぁ
そろそろ逝かせてやったほうが良いのかな、俺の6×7
20年間ごくろうさん m(_ _)m

522:名無しさん脚
09/02/18 12:26:09 a+a2kYFO

いっそ心中。

523:名無しさん脚
09/02/18 12:42:36 4Wi7M6sI
俺が死んだら、家のガレージにカメラを並べて
「まだまだ使えます。ご自由にお持ちください。」
と札を掲げてもらおうと思った。
しかし嫁に、
「そんなことしたら、あっという間に粗大ゴミ置き場にされますよ」
と言われ思いとどまった。



524:名無しさん脚
09/02/18 14:42:53 CHZbuGMW
>521
電子部品が関わらない、機械的な故障なら、修理可能ではないです?
シャッターのリバウンドって、閉まってまたちょっと開くってことですか?

>523
自分の棺桶も一緒に並べとけば大丈夫では?

525:名無しさん脚
09/02/18 18:50:48 dFm5BkFl
35㎜だけど、俺のFE2はもう25年も現役。
FPC基盤だかを2回換えて、シャッターも2~3回換えたと思う。
だから67なんてまだまだ安心じゃない?
シャッターの耐久性って35に比べて中判はどうなんだろ?

526:名無しさん脚
09/02/18 19:14:14 aSNhYc2y
耐久性から言えば圧倒的に35のほうがタフだ
昔ながらの布幕シャッターで走行距離は35の縦走り金属羽根シャッターの倍以上
シャッターもミラーも慣性質量は何倍あることか
それを動作させたりブレーキをかける機構にもはるかに負荷が掛かる

35ならうちのCANON F1もピンピンしてるよ

527:名無しさん脚
09/02/18 19:18:39 PK/BaHxV
>525
最近思うが、6x7はきちんとオーバーホールして使うのが前提のカメラだと。
時計で言うところの機械式時計。

横走り布幕で後幕制御だけが電子化されているだけ。
時計だとコスモトロン?

オーバーホール時は油がある状態で調整しているので
油が切れてきたら、必ずシャタースピードに影響がでる。

だから、オーバーホールされていない中古は
安い=シャター拘束側出ていない
と思われ。


528:名無しさん脚
09/02/18 21:46:09 kArbDuMq
>>527
たしかに高速は出なくなるけど
ミラーアップなしは修理を受け付けてもらえない

その場合どうすればいいの?

529:名無しさん脚
09/02/18 22:27:43 ybHJjHs2
>>528
漬物石。

530:名無しさん脚
09/02/18 22:54:24 PK/BaHxV
>>528
初期型は調整しても高速側がでないので修理を受けてくれないのでは。
空シャッター専用機かな・・・ばちゃこーーん

今、6x7を分解中。
巻き上げレバーが外れない。
正確にはカニメの部品が固くて緩められない。
逆ネジ?固いぞ。

531:名無しさん脚
09/02/18 23:18:17 kArbDuMq
>>530
どうせならフェーズかLeafの
デジタルバックがつくように改造しないか?
ユニバーサル仕様ならXからコードをつなげて
自動で撮影できるよ。あなたがそれを実用化すれば
おそらくコマーシャルフォトで顔写真入で紹介してもらえるw

532:名無しさん脚
09/02/19 15:48:15 TpDqf1ra
バックの厚みでファインダーを覗けない予感・・・

533:名無しさん脚
09/02/19 19:10:26 bvFmHtS1
67のOH代が高いと判ると、もう今後は67は買えないな。
今の時代、わざわざブローニー(フィルム)使う意味も無いわけだし・・
せめてOH代が安ければ今からでも、一台くらいは買ってみたいんだけど


534:名無しさん脚
09/02/19 20:23:13 F+k2IHUt
え ブローニー使う意味ないのか

535:名無しさん脚
09/02/19 22:26:23 DA2dgnL0
いまのデジいちは6×7、8×10も凌駕するというのか?
35mm で撮るよりは少しいいくらいかと思った。

536:名無しさん脚
09/02/19 22:29:49 +af3q723
今月のポンカメや朝カメ見ると、
やっぱり銀塩だなぁとつくづく思うね。

口絵がほとんど銀塩だから見てみて。

537:名無しさん脚
09/02/19 22:31:03 E0z9dEEj
ペンタのK20Dだって、絞った解像感は、シノゴにも匹敵するよ。
ただ、ブローニー使うメリットは、被写界深度にあって、
35の2:3のアスペクト比率だと、ぼけ量が少ない。人物を全身で
撮ると、よく分かるよ。
だから、ファッション業界は手持ちで使える67ユーザーが多い。

538:名無しさん脚
09/02/19 23:48:36 2TbCqEZL
ばかだな、バッコーンで絵をしとめるあの感覚が35にあるか
欲しい絵が撮れたという感覚があるか
一期一会で勝負する気分があるか
画質じゃない重たくて使いづらいカメラをわざわざ使うのは
愛してる(嫁の次に)からだろ!好きだからだろ!
ベロベロやねん、ごめんなさい

539:名無しさん脚
09/02/20 01:55:29 WXWKzxTu
デジカメは<データ>は残せるけど、
それはどこまで行っても<データ>どまり
枚数かせげる→その場で見れる→やり直しが効く



540:名無しさん脚
09/02/20 03:30:40 th8H8bdB
>ファッション業界は手持ちで使える67ユーザーが多い。

奴らはあくまでも「ファッション」。
内面じゃなくて上っ面で生きてる奴等です。

541:名無しさん脚
09/02/20 05:34:41 BPgQwmyG
135判に対する中判の利点を被写界深度で語る人の言うことは信用ならない

542:名無しさん脚
09/02/20 10:01:13 VZANvlpX
35㎜とブローニーサイズカメラの違い
機関銃と狙撃銃の違い
数撃って当てるか一発必中を狙うか
ハンティングで機関銃を使う人は居ない
もちろん極端な精神論だけど(35だって一コマを大事に撮るだろうが)
そんな気分にさせる存在感がある(スペックだけで語れない部分がある)
それを知っているから面倒くさいカメラ使うんだ(多分)

543:名無しさん脚
09/02/20 11:42:14 BPgQwmyG
なんかID変えて何度も発言している人がいるようで。
複数人がこんなブローニーSUGEEEEE!発言をしているとは思いたくない。
ブローニーは「あなたは押すだけ、あとはコダックがやります」が元々じゃん。
そんな大したもんじゃない。
フィルムの高性能化とともに常識的な大伸ばしならブローニーで全く問題なくなったけどな。

>>533はもともと67じゃなくていい現場だったんだろ。
印刷にのせるなら線数少ないしデジイチで問題ないよ。
その後にオリジナルプリントで展覧会やろうと思ったら67の方がずっといいだろうけど、
そんなことのない納品もたくさんあるわけで。

あとシノゴの解像度を15Mピクセルぽっちで表現できるわけねーだろ。

544:名無しさん脚
09/02/20 16:09:51 Gg43rn0/
>>543
押すだけであとはコダックではないよ
どこで何を撮るかまではコダックはやってくれない

545:名無しさん脚
09/02/20 16:40:55 G9gFpmwr
>>537
え!?いまだに67多いの?>ファッションカメ
俺がスタジオマンだった約10年前でも、すでに35ミリが主流だったけどな。(フィルムの性能が良くなってたから。)
A4見開きで645が主流だった。(割合はペンタ645が6に対して、マミヤ645が4くらい)
67はそれ以上のポスターとかで使う感じだったけど、ほとんど(約9割近く)がマミヤRZだった。
ハッセルなんてダメダメだったよ。
バケペン使うファッションカメなんて本当にごく一部の人だった。
シンクロ1/30じゃぁね。

546:名無しさん脚
09/02/20 16:42:43 G9gFpmwr
と書いてみたら、>543も現場の人?
最近のスタジオってどうなの?


547:名無しさん脚
09/02/20 19:16:16 VrlpGwoX
その昔ブルース ウエイバーが67使いだったからね  
木製グリップつけて手持ちでタテ位置に構えた姿がファッション撮影では見栄が良いし
35mmで撮った後に最後のおさえで10枚撮ると終了しました感が出てクライアントもモデルも納得する
もうちょっと上の世代は最後シメるのに4×5使ってたりしたんだぜ

548:名無しさん脚
09/02/20 20:43:46 X7RO+RHD
デジばかりです

549:名無しさん脚
09/02/20 22:27:17 x7Xa4rS4
デジカメだろうが、67だろうが、カメラマンが決めていいみたい。
納期をきちんと守ってくれれば。
編集部的には、フィルム使うカメラマンさんって認識ですよ。

550:名無しさん脚
09/02/20 23:03:35 Gb+3O1XX
↑イミフ

551:名無しさん脚
09/02/20 23:08:30 x7Xa4rS4
>>550
なんで? 日本語読めへんのー
雑誌社が決めることも、確かにあるかもしれないけど、
カメラマンがフィルムで撮るって決めたら、別にそれでいい
ってとこもあるよ。
Hanakoとオズマガジンは、そうです。

552:名無しさん脚
09/02/21 00:56:46 RbzW/h/l
>550

編集部的には、「135だろうが67だろうが」フィルム使うカメラマンさんって認識ですよ。

と言うことだと思う。

553:名無しさん脚
09/02/21 02:01:48 QauvNe7W
雑誌のこまごました写真はデジタルのほうがありがたいが
勝負写真は67や45か810で上げて欲しい
そういう写真はデジいちの糞データだと萎える

554:名無しさん脚
09/02/21 11:39:34 LGjCsY1c
勝負写真か・・

勝負パンツみたいでいいな

555:545
09/02/21 13:48:09 zDklgx1p
>>551
マガジンハウスでもまだ銀塩OKなの?マジ?

>>553
編集の人?
勝負写真つったって8x10は無いだろさすがにw
4x5も雑誌ではほとんど有り得ない。
タレント用に格好つけ撮影や、アオリがどうしても欲しい時以外は。

つか、カメラマン側が今時、「フィルムのほうがいいです」なんて言ったら、「何で?」と言われるのが普通だと思う。
「フィルムで撮りたい」とカメラマン側が押して言ったら、「面倒だなコイツ」と思われるだろw

今時、どう考えてもバケペンで仕事なんて無い。

556:名無しさん脚
09/02/21 13:52:16 i5loEZiC
>>555
フィルムあるよ、フツーに。
バケペン使っているか、どうかは知らんが、その人の自由だ。
クライアント(雑誌社)が希望していなければ、デジタルだろうが、
フィルムだろうが、そのカメラマンが撮れる環境ですればいい。

557:名無しさん脚
09/02/21 18:59:12 aZOmo0vl
話ブッタギッテ済まないが
最近フィルムの間隔が広くなり、9枚しか撮れない。

修理代(5マソ位か)考えるとこのままでも良いかなとも思っているんだけど。
症状ってもっと進むものなの?
7枚とか・・・

それでも使っているヤシ居る?


558:名無しさん脚
09/02/21 19:42:57 3vhWVcDY
>>557
巻き上げスプールで太巻きになってないか?(途中からスプールの端に乗っかってタケノコ状に巻いてるとか)
それが判ってもどうしようもないんだが…
まぁ、不具合ってどんどん悪化していくものと考えたほうが良い
一度220を使って同じ症状がでるか試してみるのも良いかも
修理代五万ならオクで安い中古捜すのもありだな

559:名無しさん脚
09/02/21 19:53:00 PWB/cTG0
怪しい中古探すよりも修理して安心して使えるようになるならって考え方もできるし、懐具合次第かと。

560:名無しさん脚
09/02/21 21:27:36 RbzW/h/l
ばけぺんよ  永遠(とわ)につづけよ 黄泉の国

561:名無しさん脚
09/02/21 22:08:32 oARV4CVn
ばけぺんを  ひとつ積んでは  母のため

562:名無しさん脚
09/02/21 22:17:04 kopxLbWE
ばけぺんは ぽこぺんとは違うのよ ばかちんが

563:名無しさん脚
09/02/21 22:35:47 RbzW/h/l
シモネタで

 ↓

564:名無しさん脚
09/02/21 23:02:50 QauvNe7W
銀座の中古カメラ市へ行ったけど
67関係はあまりないね
中古ライカ市という感じ

565:名無しさん脚
09/02/22 00:46:12 ZIjQudNZ
字余り

566:名無しさん脚
09/02/22 07:58:24 VETp2a4G
巻き上げ修理だけなら2万6千円弱。
過去に2度、修理に出した。2台各一度ずつ。
持病みたいなもんで、治せば快適に使える。

巻き上げをゆっくりして巻き上げたノブをまたゆっくり戻すのが優しいとのこと。
そのやり方をしてからは壊れていないが、たまに駒間が微妙に違う時はある。
直した直後からそうだったからあまり気にはしていない。



567:名無しさん脚
09/02/22 08:00:47 VETp2a4G
ちなみに価格は今年に入ってから修理した値段です。



568:557
09/02/22 19:23:09 vC9EtqWX
>>558
>>566

m(_ _)m

やさしく触ってんだけどな。
太巻やタケノコにはなってないから中身かな・・
とりあえず220試してみる。

2万6000か・・微妙な金額。
8枚撮りになったらフォーラム逝ってきます

今日幼稚園の発表会に持っていったら子供らに大人気でした

569:名無しさん脚
09/02/23 21:27:17 ImRI3YAn
>>568

>今日幼稚園の発表会に持っていったら子供らに大人気でした

いーな!ワタシぃは、街頭に持っていって
キャピ2ギャルに大人気を博そうと思う。
もちろん、太巻やタケノコも出すさ。



570:名無しさん脚
09/02/24 00:13:28 3uxht5A6
67の中古
外観ABランク、高速シャッター不具合あり、税込み一万円、保障無し
安いかな?

571:名無しさん脚
09/02/24 00:24:34 pEU4QjzO
漏れはタダでももらわない。置き場所に困るだけ。

572:名無しさん脚
09/02/24 01:50:44 3uxht5A6
やっぱりそうか。
「置き場所に困る」
とても説得力ありますw

FAX用紙の重しにしたらお洒落かも知れませんね。
一万円のオブジェと考えても安いかも知れませんね。
つまらん骨董品よりマシと思えば・・


573:名無しさん脚
09/02/24 04:32:45 gnsOBoud
高速シャッターの不具合がどんなんかわからんけど
夕方以降にネガしか使わんなら良いかも。

あくまでも無責任発言なんだがw

574:名無しさん脚
09/02/24 04:49:57 Sg6BdfDe
実際、高速シャッターてあんまり使わないよね。
オレの場合、速くてもも1/125までかなぁ。

575:名無しさん脚
09/02/24 04:54:28 ubcCPNkc
安定した不具合なら絞りで対処できるんだがな

576:名無しさん脚
09/02/24 05:11:51 gnsOBoud
8か11まで絞って1/1000以上に絞るっちゅーのは
ピカの光でもくらったのかのぅwwwww
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwww

577:名無しさん脚
09/02/24 10:19:56 U6/5KcdC
高速シャッターの不調ってどうやって分かるの?
あきらかに遅ければわかるけど

578:名無しさん脚
09/02/24 18:52:42 J+Be4CWH
>>576
なんか変なもん食ったのか?

579:名無しさん脚
09/02/24 21:21:23 spjrCEb/
6x7じゃない67のモデルが2万そこそこで買えてしまう。安すぎる。
もう中判の時代も終わりが近いのか?

580:名無しさん脚
09/02/24 21:32:28 qrJaU3f5
逆に買いじゃないか!!
まぁ、たぶん、各社フルサイズ出した去年から暴落しているのは事実。
ペンタが645D出したら、状況も変わるかもな。
(レンズは売れるかも)

581:名無しさん脚
09/02/24 22:46:10 Q3rCrgEf
初心者です。
イメージサークルがでかい分
同じ画角、絞りのとき
一眼レフよりぼけが大きかったり
しますか?

582:名無しさん脚
09/02/24 23:02:06 R/yjk8Jn
>>イメージサークル

・・・

583:名無しさん脚
09/02/24 23:22:49 ubcCPNkc
>>581
35、67関係無しに焦点距離が同じで同絞りならボケも一緒
67も一眼レフだったと思うが…

584:名無しさん脚
09/02/24 23:26:01 PS5VxE7D
583
素人さんが勘違いしそうなレスだが間違っていないな。

585:名無しさん脚
09/02/24 23:32:49 PS5VxE7D
よく見たら初心者さんは画角と質問しているからちょっと意地悪だね。

586:名無しさん脚
09/02/25 00:06:07 KJEQGS57
同じ画角で同じ有効口径ならボケ量も一緒っすね。
同じ画角で同じ絞り値なら67のが大きくボケる。

587:名無しさん脚
09/02/25 00:08:51 PeaTg1VX
>>578
おととしの勢いはもうないね。
ガ板ではだしのゲンのガイドラインを見てくれ。

くしいのぅwwwwくやしいのぅwwww

588:名無しさん脚
09/02/25 00:21:24 70vwS3HC
>>587
おととし?

589:名無しさん脚
09/02/25 00:24:03 Srm0YDLB
>>588
狂人と幽霊は触らなければ通り過ぎていく

590:名無しさん脚
09/02/25 01:14:55 PeaTg1VX
>>589
ちょっとその扱いはひどいんじゃ内科医?
同じバケペン使いなんだろ?

591:名無しさん脚
09/02/26 09:13:11 nyDkGiy/
親父ばかりだなココは
意地悪じじいばかりで萎えるよ

592:名無しさん脚
09/02/26 09:44:51 dnW2NrPS
すみません、ウッドグリップって、67も6×7も共用でしょうか?

593:名無しさん脚
09/02/26 09:56:36 RCflKp7F
あわてるな。

だいじょうぶだ。

594:名無しさん脚
09/02/26 10:00:47 U47uHowK
>>592
あれは格好だけで実際は使い辛いぞ

595:名無しさん脚
09/02/26 10:16:44 RCflKp7F
ウッドグリップは、バッグを持たずにカメラだけを持ち歩いて撮影するのに適してるな。
ストラップなし、グリップを握って持ち歩くと意外に重さを感じず、取り回しも楽だ。

グリップ付67+75/2.8、替えフィルムは尻ポケットで君もフラフラしよう。

596:名無しさん脚
09/02/26 10:55:37 BLRT4Kix
>>595
グリップ+ストラップが使いにくいお。

597:592
09/02/26 10:57:07 dnW2NrPS
レスさんくすです。
一時は「邪魔になりそうだからやめとこうかな」と思い始めてたんですが、最近また欲しくなってきてしまって。。。
迷います・・・

598:名無しさん脚
09/02/26 13:17:21 I/snMHZm
ウッドグリップ着けたらアナルビーズは必要?

599:名無しさん脚
09/02/26 13:17:38 8r9gi8RM
かっこいいぞ~

600:名無しさん脚
09/02/26 13:18:40 8r9gi8RM
>>598

きもちいいぞぉ~

601:名無しさん脚
09/02/26 21:01:50 bTw+D9dT
おれはグリップ+ストラップで使ってる。
90mmつけっぱの6x7。グリップ持ってウロウロ。
疲れたらストラップたすきがけして休憩。
アナルもつけてるけど、これはあっても無くてもいいな。

602:名無しさん脚
09/02/27 16:47:39 MBxpGkPG
67のアナルビーズって何?
・・と、マジ質問。

603:名無しさん脚
09/02/27 18:21:11 yxQGwM1i
レンズに取り付ける補助グリップ(?)がビーズっぽく見えなくも無い。


604:名無しさん脚
09/02/27 18:28:47 6Y2yHY/h
クイックフォーカスリング

605:名無しさん脚
09/02/27 19:49:22 MBxpGkPG
あ、あれかw

今は見慣れたけど、木製グリップって昔カッコ悪いと思った。
何かオヤジっぽいというか、そんな感じがした。
確かに便利そうだけど、グリップ無しで縦位置に構えてモデル撮ってるほうが格好良く見える。
値段高いし要らないかな。
多分だけど、一般人から見てもグリップ無しのほうが格好よく見えると思う。


606:名無しさん脚
09/02/27 20:10:26 rGA+zpKh
>605

おまえが写真撮ってるところなんて、誰も気にしてないから安心しろ。

607:名無しさん脚
09/02/27 22:02:03 7f7mECFs
>>605
格好ばかり気にして中身がないやつ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

608:名無しさん脚
09/02/28 17:43:31 VFtEajxs
全く予想通りの2レスw
サンクスねw

その程度の低レベルレスしかできない奴は、俺より上手い写真も、いい写真も撮れないと思うw
つまり、俺より(写真を撮らない)ヲタだってことネw

609:名無しさん脚
09/02/28 18:39:44 rXiVYlOU
晒しあげ

610:名無しさん脚
09/02/28 21:24:26 2NYBuwk7
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

なに売りたいのか解らん。

611:名無しさん脚
09/03/01 01:20:26 6gHlMau0
>>608
あーあ
負け惜しみを馬鹿みたいに丸晒しやんw

612:名無しさん脚
09/03/01 03:28:52 Oecn63Bx
バケペンってレンズダメだよな。

613:名無しさん脚
09/03/01 07:58:47 1JtBZGcX
グリップ付けてだな反対側にグリップタイプ(ナショの56とか)のストロボ付けたら
めちゃ迫力あるぞ、両手で持ちやすいし胸にぶら下げてたら注目の的だ
シャッター切れないけど

614:名無しさん脚
09/03/01 20:09:46 MBWKpVmx
今更、積層ですか?w
関西人の写真家(名前忘れた)が、67に酸パックの単三仕様のグリップストロボ着けてファッション撮ってたな。
15年以上昔の話だけど。

昔の話。

615:名無しさん脚
09/03/01 20:27:04 Oecn63Bx
一度、手持ち仕様でどこまでゴージャスにできるか、みんなで競い合いたいな。

616:名無しさん脚
09/03/01 20:39:37 1JtBZGcX
先輩が写真展を開催するので告知させてください

【個展】 新宿ニコンサロン 水俣・MINAMATA 小柴 一良 3/3~9
URLリンク(www.nikon-image.com) 

モノクロ ドキュメンタリー 水俣 に興味のある方是非お立ち寄りください 東原

スレ違い失礼しました

617:名無しさん脚
09/03/01 22:55:35 T9NlgYr6
>>613うける
やつはかむらみたいだ

618:名無しさん脚
09/03/03 18:44:10 Ft55D4NT
レンズ買ったときにクイックフォーカスリングもついでに買って
装着して練習してみたけど使いにくかった。レンズ交換するとき邪魔だしズレるし
あれ考えた人は何がしたかったんだろう?

619:名無しさん脚
09/03/03 21:11:06 V1Nvx5Cd
あの握り手は機関銃のイメージなんだよな
木製だし超ダサい

620:名無しさん脚
09/03/04 01:31:05 djvOKWN6
木製グリップは実際に装着してみると意外にカッチリしてて良い感じなんだけどな
金属とプラスティックに木のミスマッチ感が妙なんだけど
ミッドセンチュリーモダン風に見えてくる不思議さがある

621:名無しさん脚
09/03/04 01:35:51 ycnbitkW
いろいろ装着してガンダムみたいにしたいな
バッテリーも強力なものを付け寒冷地でトランザム~~!!で狙い撃つぜ

622:名無しさん脚
09/03/04 12:08:20 /7uwsLQJ
ラッパズボンにリュックサックでドム。

623:名無しさん脚
09/03/04 14:00:52 Y9YmE+Er
>>621
67IIはリチウム電池だから関係ないよ。

624:名無しさん脚
09/03/04 14:23:28 2T7Hcfl9
67使いはニュータイプか
金色に塗って百式
赤に塗ってシャア専用
たしかにドムのような感じもする

625:名無しさん脚
09/03/04 15:08:06 8JjMlyIV
67は俺にとっては、本物のプロが使う道具というイメージ。
あの重戦車のような外観は趣味性がまったく感じらないし、所有欲も湧き起こらない。
知り合いにこのカメラが一番のお気に入りという人がいるが、
その人の写真は本当に素晴らしいし、その人自身もカッコ良く見える。


626:名無しさん脚
09/03/04 16:46:33 hwfQS4P+
鉄道写真でデカペンには実にお世話になった。ありがとう。
昔C62の走りを撮りに行った時なんか白樺バックSカーブでもフルーツ農道オーバークロスでも
大抵の撮影地でデカペンは多く見かけたもの。
ハスキーに付けた鉄ちゃんバーに、シュー付けたデカペン二台をシュポンシュポンと
実に手際良くセットしていた人が多かった。感心した。
それでデカ重いの難点をスルー。

デカペンはフルマニュアルでペンタも取り外しできるから、デジタル一眼より簡単気楽に写真が撮れていい。
露出計が無いのも良い。単体露出計があればあれこれ考えなくていいから楽しく写真が撮れていい。

627:名無しさん脚
09/03/04 17:25:31 Y9YmE+Er
67IIを知らないジジーたち。

628:名無しさん脚
09/03/04 17:53:06 mPztF1Ef
67は第二世代までがガチ
それ以降は屑鉄

629:名無しさん脚
09/03/04 18:17:04 I1Xdsb+X
おれがパケペン使ってる時、近づくなよ。
デジイチでカーボン使ってるやつに、つっこむぞー


630:名無しさん脚
09/03/04 18:20:18 2oFgYBWk
>>616
東原って、亜希かな。

631:名無しさん脚
09/03/04 18:48:44 Y9YmE+Er
>>628

歪んでるw
素直に欲しいと言う勇気を。


632:名無しさん脚
09/03/04 19:12:50 RmR5ZUcI
ミラーアップした後、三脚を蹴ってしまった・・・

633:名無しさん脚
09/03/04 19:45:25 +VX2pKvS
ミラーアップの解除ができないのはなぜなのか

634:名無しさん脚
09/03/04 20:11:55 9RH6UKCe
>67は第二世代までがガチ

第二世代って・・・何を指しているのかを問い詰めたい。

635:名無しさん脚
09/03/04 20:46:29 ycnbitkW
67IIが第三世代だろ

636:名無しさん脚
09/03/04 22:30:10 djvOKWN6
67II のグリップと一体化してるシャッターとか丸みがあるデザインを見ると吐き気がする

637:名無しさん脚
09/03/04 22:50:51 SD5J9SeY
105/2.4に純正フードつけたらフィルターつかないんだけど
こんなもん?

638:名無しさん脚
09/03/05 00:43:52 kmMl8vLt
>>626
デカペンという方言もあるのか?

639:名無しさん脚
09/03/05 00:47:05 o84tlFyQ
ファインダープリズム部が取り外し出来て、シャッターが完全機械制御である67Ⅲが出ないものか。
内臓露出計やAEは要らない。入射光式単体露出計があるから。
ある程度露出カンが身につけばカメラ内臓露出計はいらない。このカンを身につける苦労は
半年ごとに全く変わるデジ1パソコンの扱い方を半分覚えるのと比べものにならないほど楽。
それで捻出した時間を、写真本来の勉強をしたりクラシックを聴いたりなどの有意義な活動に充当できる。

強いていえばフィルム平面性を完璧にする機構を。この機構は別売りでもいい。

640:名無しさん脚
09/03/05 00:52:49 fik3eaBc
カメラ板に現れる内蔵露出計もAEもイラネなドMさんて何でそうなっちゃったんだろ?
TTLで測れるなら便利だし正確じゃん。
バケペンで済まそうって時に単体露出計必須なんてのもダルいし。
ついてて不具合あるわけでもないのにさ。

641:名無しさん脚
09/03/05 03:22:33 2UAiDlSh
ブローニで10枚撮りだと+-1で段階露光したりまるまる1本テストしたりするからと
内臓露出計は必要無いという人も結構いるような気がする

642:名無しさん脚
09/03/05 11:08:47 Uxb4Cf6c

アタマ悪w

643:名無しさん脚
09/03/05 13:28:17 pSQOBFT5
おまえがな

644:名無しさん脚
09/03/05 20:06:03 M6prUP9G
TTLなんか使ってられっか!指先でちょこちょこスイッチ入れて。
かっこ悪いよ!

645:名無しさん脚
09/03/05 20:12:22 Uxb4Cf6c
67IIの使いやすさを体験してほしいなあ。

田舎じゃ無理かw

646:名無しさん脚
09/03/05 21:37:49 CA4dCokA
お前の田舎もなw

647:名無しさん脚
09/03/05 23:27:05 8qFEmebq
>>645-646
使いやすさを体験するのに田舎もなにも関係ねえだろw
お前ら相当バカだなあw

648:名無しさん脚
09/03/05 23:59:49 Oo7JgeX5
67II欲しいが高くてムリだー
普通にうらやましいわ

649:名無しさん脚
09/03/06 00:06:36 avHwQu3y
貧乏人は無理して機材を購入することないんだよ~w

650:名無しさん脚
09/03/06 01:04:25 wl6/HMKo
その機材が「高い」と思うということは
実際に自分にとってあまり必要が無い機材ということなんだな

651:名無しさん脚
09/03/08 06:49:21 JfVjQNSu
雪の中を走る蒸気機関車などを撮るには単体露出計でしょう。

652:名無しさん脚
09/03/10 21:17:50 5mEKvUcW
乳輪は、ほぼ18%反射率。




これ豆。

653:名無しさん脚
09/03/10 21:58:21 et7/fdyK
おいらのポコチンで測るときは-3補正しないと白飛びするからな。

654:名無しさん脚
09/03/11 09:06:11 YtqFMpOB
乳首はドドメとピンクじゃ反射率が違いすぎる

655:名無しさん脚
09/03/11 15:11:07 iPU165ed
18%の肌色を持つ者はよくいえばニュートラル悪くいえば個性がないということか。
世界ではどうしてもスターになりにくい。

656:名無しさん脚
09/03/11 20:37:59 fUPPeBbg

乳輪スター登場!

657:名無しさん脚
09/03/11 21:12:36 c4h1Ycr7
お笑いスター誕生!

658:名無しさん脚
09/03/11 23:37:13 nSOSaCnc
今日、フジヤカメラに行ったら、若いおにーちゃんが6x7TTLを物色。
ショーケースから出してもらい、空シャッターを切ろうとした。
若いおにーちゃんはお作法を知らないらしく、むなしく巻き上げレバーだけが動く。
店員さんが操作をして、空シャッターが切れるようにしてくれた。

ばちゃこん、ばちゃこん、ばちゃこん・・・

店に響くシャッター音。
やっぱり、ええ音してるな・・・。

659:名無しさん脚
09/03/12 00:34:47 6U6GFqiH
てか団塊連中にしても江戸時代生まれの連中にしても使用説明書がなければギブアップだろう。

手元にある使用説明書を十何年ぶりに読み返すと
カメラの構え方のモデル氏の髪形で時代を感じる。

生まれたときからネット漬けの今どきの若者でも銀塩中判にラブラブなのは衝撃的。


660:名無しさん脚
09/03/12 08:38:40 7i7L/Fkv
インテリアか骨董品として買うのでは
撮影はしないだろう

661:名無しさん脚
09/03/12 09:19:37 0tqzKsCc
>>660
撮影しないカメラ、という発想自体が爺特有のモノ。
普通の人間には考えもつかない。

662:名無しさん脚
09/03/12 10:22:20 7i7L/Fkv
>>661
インテリアなおまえの
痛い所をついてしまったのね

663:名無しさん脚
09/03/12 14:22:09 xH8jOo1y
使わないならインテリアのほうがまだいいな。
風通しもいいし。

664:名無しさん脚
09/03/12 20:05:02 3bfZDGXH
ミラーボックスにauto110をしまっておく

665:名無しさん脚
09/03/13 08:34:22 qBO7kSob
ロシアみやげですね。

666:名無しさん脚
09/03/13 08:35:17 4EqCjpcg
改造してラジオ
改造してデジカメ
などの工夫もできそう

667:名無しさん脚
09/03/15 18:35:01 oH2ZGbKQ
67はインテリアにいいと思う。
コピー用紙の重しにも。
鉄ヲタが実用性の無いインテリア(鉄グッズ)を買うのよりマシかと・・w

668:名無しさん脚
09/03/16 01:19:37 MWWGbG8R
ペンタが鉄ちゃん限定モデル作ったんだから、
今度はJRがペンタモデルの電車を作って欲しい。

669:名無しさん脚
09/03/17 01:16:09 T4c98wKA
むりぽ。

670:名無しさん脚
09/03/17 07:06:16 3F/6aHG0
デカペンはシロクニよし、デラックスデゴイチよし、素晴らしいカメラだった。ホント感謝。
ブリルやボールドウィンを履く古豪電車も素晴らしい映りを下さった。

どうだろう、次期モデルはフィルム平面性を更に完璧にしボディーは金属、
シャッタは機械でどうだろう。
露出はセコニック単体で、十分。

671:名無しさん脚
09/03/17 21:21:46 pzIMbkym
800mm F4
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
すげーな、コレ。
定価はいくらだったんだろう?

672:名無しさん脚
09/03/18 10:16:48 4INIk4ur
手元の昭和62年5月版カタログによると686,500円だね。
参考までに、同じカタログのM☆400mmF4が600,000円。

673:名無しさん脚
09/03/18 13:10:38 ews3tQhW
「あなたの知らない世界~♪」とか言いながら
使ってる人を見たことがある。そらそうだろうけど、
収差とかは大丈夫なんだろうか?

674:名無しさん脚
09/03/18 18:55:23 2xUViLBF
67とレンズ4本を2セット、マミヤ645プロとレンズ7本使っていて
67Ⅱと400mmF4の購入を真剣に考えていたが
ひょんなことから手に入れた出時位置と高倍率ズームがあまりにも使いやすく
67全く使わなくなってしまった。

675:名無しさん脚
09/03/18 19:14:33 LQ3wBYfh
>>672
498000円で「安くしていますので~」って言ってるからもっと
高いのかとおもった。テレコン付きとはいっても。

676:名無しさん脚
09/03/18 20:27:03 huJYl3Wa
うーん、割高感があるな。
M☆800/6.7EDなら「安い!」ってところだけど。
800/4で「安くした」ってなら20万ぐらいでないと。

>>673
この長さで非EDだからたぶんヘロヘロ(想像)。
使った感想聞きたいから誰か落としてけろ。

677:名無しさん脚
09/03/18 23:12:04 P9ScKCt9
このスレでシェアするってのは?
めったに使う機会なんてないんだろうし

678:名無しさん脚
09/03/19 00:08:51 X5CP+5pu
>>676
URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)
どう?


679:名無しさん脚
09/03/19 00:40:25 URUMn6yp
>>677
いい案だが使いたい時が重なる危険もある

680:名無しさん脚
09/03/19 00:55:47 HDwt6FoS
800mmか。しばらく前に三宝で20万弱位で置いてあったなあ。

こういうのを買うのとBORGみたいなスコープやらAPO-Nikkorみたいなのを
無理やりつけるのとではどっちが良いだろうね?


681:名無しさん脚
09/03/19 01:20:01 w1ZtFWqV
絞りが自動絞りじゃない時点でかなり面倒だよ。
動かないものをゆっくり撮るならいいけどね。

682:名無しさん脚
09/03/19 02:42:42 5LDDTpud
安めの望遠レンズとしてペンタ純正の望遠鏡を買うつもりだったのだが、
もうその夢はかなわない。 125SDPは無理でもSDUFぐらいいっとけばよかった。

683:名無しさん脚
09/03/19 18:37:44 36CRNOSA
デジで2000万画素もあったら67を超えちゃうからな。
オレも10年くらい前に思い切って☆400mmF4を買ったけど
今ではその主砲も眠ったままだよw

684:名無しさん脚
09/03/19 21:25:51 pCdBf7wG
個人的には、50万なら中古のバイクを買う

685:名無しさん脚
09/03/20 17:46:21 TwWgU8l8
最近、M☆300mmF4をゲットしました。
主に風景撮影に使いますが、×1.4のリヤコンを付けて1/4やバルブのような
低速シャッターを切る場合でも、三脚の雲台にはレンズの三脚座を使用した方が
よいのでしょうか?

理想は、雲台にレンズの三脚座、ボディに一脚でしょうが、一脚をいつも持ち歩く
わけではなく、三脚1台の割合が多いと思います。

今までは、300mmF4+×1.4リヤコンをボディ直付けで問題なかったのですが・・・。
三脚はネオカル830で雲台はジッツオG1370です。

M☆300mmF4を使っている先輩方、アドバイスを頂けたらありがたいです。

686:名無しさん脚
09/03/21 08:09:23 /agNhGED
6×7のモルト不良のペンタ買ってきた。
裏蓋のモルトは何ミリなのか
ご存知の方教えてください。

687:名無しさん脚
09/03/21 08:36:00 nzY2oZYt
あまり定番では無いようだけど
45mmF4が安かったので衝動買いしてしまった
もち55mmもあるけど、このレンズで世界が一変するね
過去に撮影した同じロケーションでも撮り直してみたくなったよ
春からはこれ一本で勝負してみます



688:名無しさん脚
09/03/21 11:26:20 WIt6w2gk
>>684
好きにすれば

689:名無しさん脚
09/03/22 08:34:40 qL+n2MmM
>>683
35ミリ判銀塩フィルムで3000万画素を超えるという説もある。
ただ、これはスキャナ能力がパラメーターのようで、
銀塩フィルム自体には画素数という概念はないといっていいかも。

690:名無しさん脚
09/03/22 10:43:12 SGpWnB7j
無限力ですな。

691:名無しさん脚
09/03/23 12:09:59 QXDMQ+oX
レンズに三脚座が付いてるレンズをボディーのネジ穴だけで固定したら、
「どう見てもこれは異常な負荷掛かってるよな、、」
くらいの想像力は働かないのかな、、、。


692:名無しさん脚
09/03/24 10:20:47 PsRihBjU
ついに・・・。
URLリンク(www.pentax.jp)




693:名無しさん脚
09/03/24 10:59:01 ao5RZ0O4
67IIIへの布石だろ

694:名無しさん脚
09/03/24 12:42:59 z3SbZLvn
むしろ67Dを頼む。

695:名無しさん脚
09/03/24 18:14:34 LJVqkMsM
>>694
645Dで我慢汁。

URLリンク(www.pentax.jp)

696:名無しさん脚
09/03/24 20:48:22 BqFdvDAq
バケペン終了だからさぞかしスレが伸びてるかと思いきや…

697:名無しさん脚
09/03/24 21:43:16 9jwpsaup
ペンタックス「K-m」にオリーブカラーの限定セット
4月下旬に発売。予想価格は7万円台半ばの見込み限定数は1,000セット。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

ペンタックス、チタンカラーの限定「K20Dプレミアムキット」
4月下旬に発売、予想価格は10万円台程度の見込み。限定数は1,000セット。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)


ペンタックス、「645 Digital」をPIE2009に参考出品
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

ペンタックス、中判カメラ「67II」「645NII」を生産終了
2009年4月以降、生産終了までの生産数量は、67IIが約250台、645NIIが約450台の予定。
これをもってペンタックスの国内ラインナップから、フィルムカメラが消滅したことになる。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

698:名無しさん脚
09/03/24 22:14:17 6rWmfHby
最終生産台数を見ると、2,3年は持ちそうだけど、どうかな?

とりあえず120ソフトでも買うか...

699:名無しさん脚
09/03/24 22:49:20 jiocG7yZ
6×7使用暦32年手持ちのボディが壊れたらピリオドか。
最初に撮ったのは学校祭に持ち込んで憧れの同級生(もちろん女子高生)
の写真、今はどうしているかなぁ~。

700:名無しさん脚
09/03/24 23:55:43 MGMEVbX9
67IIは出てから10年もたってるんだ。発表は部品の調達だけどほんとは
悲しいけど売れなくなったからだろうな。
生産終了なのに半年で250台しか生産しないのか?最終駆け込み需要さえ
ないのか。なさけない。
オレも67しか持ってないから67IIはほしいカメラだったけど
ほとんどデジになったから今更30万以上も出して買おうとも思わないし。

701:名無しさん脚
09/03/25 06:53:49 HVX1Ke8z
盛り上がりませんね

702:名無しさん脚
09/03/25 15:13:24 4dse3qTC
鉄ちゃんの間では不滅と思われたが、最近は使ってる人少なくなっていると
思う。漏れは復活組みだが、機動性が出時位置比べて格段に悪い。

703:名無しさん脚
09/03/25 20:24:13 cJlfFv9Z
デジ一と比べて持ち出す頻度は減ったが
手に持つと「男のカメラだな」といつも思うよw

704:名無しさん脚
09/03/25 21:55:38 Ut0tvuOn
>>702
それはデジの画質が進歩したからだな。
67に匹敵する画質で撮れるようになったからわざわざ重たい67を
持ち出す必要はない。

705:名無しさん脚
09/03/25 21:59:31 5reYcDbW
アラーキーはバケペンを三脚につけたまま
肩にかついで街歩き、流石だわ
たすきがけじゃ写真撮れんけんね


706:名無しさん脚
09/03/25 22:04:20 4t0WQhtD
>>702
ピーカンで季節の花が入っていたりするとその差は計り知れない。ベルビア50+1でガンガル。

707:名無しさん脚
09/03/25 22:52:18 nBduiGLg
漏れは好天時はRVP100、日が当たらない時はPN400
と出痔位地併用。

708:名無しさん脚
09/03/25 23:15:18 pruX5jOK
なんか朝カメの糞記事の影響がこんなところにまで来てるんだな。

709:名無しさん脚
09/03/26 00:33:41 VTtvoy77
レンズ、値上がりする?

710:名無しさん脚
09/03/26 08:28:30 IKjxa7On
無くなる、の間違いじゃねぇか?

>>704
デジごときの塗り絵糞画質で満足ならそれでよし

711:名無しさん脚
09/03/26 08:42:21 AhKp2xDq
67にISO100のネガ使ってプリントするのと
最新のデジ一でプリントするのでは
どっちが綺麗なの?

712:名無しさん脚
09/03/26 08:49:19 2HT7AC9e
デジタルでわざわざ6×7にする意味はあるの?
4×4くらいでコンパクトにしたほうがええやん。

713:名無しさん脚
09/03/26 11:38:56 6BRUhxoX
>>711
なんかさ、こういう質問よく見るよね。
自分の目で確かめることができないのだろうか。
例の朝亀の駄記事が出た時にも信じている人がいるのかなと思って
ググってみたらフルデジは中判を超えたらしいとブログに書き込んでる中判持ちらしい人が結構ヒットした。
自分のカメラと目はいったい何のためにあるのだろうか。
フルデジの画像はネットでいくらでもタダで手に入るんだし、それをプリントして自分の手元の67のプリントと見比べればいいだろ。
デジタルとフィルムとでは写りが全然違うんだし。
ネガとポジどちらが画質良いですか?なんて聞かれても馬鹿扱いだっただろ?

714:名無しさん脚
09/03/26 14:06:51 SwOJ/i6f
>>713
まぁまぁ。
その程度の奴等が中古バケペン買ってくれてんだから。
本気で使い倒すやつなんて滅多にいないだろ。

生産も中止しちまうよな。わかるぜ、ホーヤさんよぉ。


715:名無しさん脚
09/03/27 14:11:48 IWiagINj
とりあえず
AEプリズムで一台購入予約した。
ただし使う気はない。

716:名無しさん脚
09/03/27 21:40:24 0ospwg6o
ソフト120買ってきた。
アクセサリも含め完全撤退と言ってるらしいね。
とりあえず「アクセサリぐらいしばらく残せ」と意見を言うか。。。

ところで、120ってフード付いてないのね。
店員付いてるって言ってたのに!
買ってこなくちゃ。。。

717:名無しさん脚
09/03/27 21:59:07 7Uj4wEwP
>>715
永久保存版ですか

718:名無しさん脚
09/03/28 02:04:34 ixO/Uwu5
>>705
何十年前の話だよw
今や奴もデジメインだよ。
大道は相変わらず、銀塩コンパクトw

719:名無しさん脚
09/03/28 02:33:00 IYyVLLHI
>718

逆じゃないの?
アラーキーは、いまマキナかマミヤ6では?

大道は、GR-D。先日のテレビでも使ってたよ。

720:名無しさん脚
09/03/28 09:33:04 0U2iXHnR
>>718
半年前の話だよデジタルボケ野郎!


森山大道はGR 1か21
デジタルは雑誌の企画で使っただけ

721:名無しさん脚
09/03/28 09:58:20 YL6uw96o
大道は頼まれればなんでもやるイメージがある。ホルガでもやったし。
バイテンで撮ってくれと頼まれたらやりかねん。

722:名無しさん脚
09/03/28 11:23:56 0U2iXHnR
GRも最初は借り物だったんだよな
ポラの売店を外へ持ち出した事もある
バケペンはわからん

昔、闇に落ちた時に中古のアサヒペンタックスに惹かれ購入し
そこから復活したらしい

723:名無しさん脚
09/03/28 14:25:31 GbmMfhA4
Dydoはコンタも貰い物だったはず

724:名無しさん脚
09/03/28 15:02:20 IYyVLLHI
そうそう!アラーキーと言えば、

アマゾン開くと「人妻エロス」ばっかになっちまう!
なぜだ??

イヤラシイ!

725:名無しさん脚
09/03/30 03:36:43 8h/idKuS
>>720 「森山大道はGR 1か21」

十分コンデジじゃん。
何言ってんの??w


726:名無しさん脚
09/03/30 09:17:16 cs0gftqF
>>725
頭大丈夫ですか?

727:名無しさん脚
09/03/30 09:23:15 j2u5wFVe
>>719
アラーキーはMamiya 7IIだね
6x7反撃

728:名無しさん脚
09/03/30 12:14:14 3QsHMePq
荒木氏NHKの番組ではバケペンで新宿ゴールデン街を撮っていたよ
座り取材ではライカをぶらさげていた

729:名無しさん脚
09/03/30 23:53:17 ryxe1u+H
>アラーキーはMamiya 7IIだね

十分コンデジじゃん!w

730:名無しさん脚
09/03/31 00:53:40 UAr0nvF5
>>729
ライカもコンデジだぜ!w
ついでにバケペンも十分コンデジ!w

731:名無しさん脚
09/03/31 02:31:20 mvuP7wuh
「十分コンデジ祭」?

732:名無しさん脚
09/03/31 15:30:04 /UlBq4N/
ハッセルも十分コンデジ!w

733:名無しさん脚
09/04/01 01:09:26 88FcmH7r
600mm F4
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

上に出てた800mm f4 に比べると安いが・・・。

734:名無しさん脚
09/04/01 06:38:35 x7YN/u5T
カメラ屋の中古で割と綺麗な67が¥138000だた。
貧乏な俺涙目…。

735:名無しさん脚
09/04/01 08:40:34 wbpxloAq
確かにカネ無い時に欲しい物がわんさか出る・・・

736:名無しさん脚
09/04/01 18:32:07 Htsz0NC0
そろそろロールフィルムも終焉を迎える時期が来たか…
645みたいな中途半端なフォーマットでブローニーを支えるのは無理だろな
35の機動性と4×5の画質の妥協点を狙ったのが6×7、8、9、12というフォーマットだった
中でも機動性に関してはペンタの右に出るカメラは無かったな
35の拡大版のようで頭でっかちの洗練されていない笑えるデザインが好きだった
またデジタルになって笑えるデザインで復活してくれることを祈る(グリップはいらん)
寂しいね

737:名無しさん脚
09/04/01 18:50:20 gUbT42Qm
アフォだなあwww
ハッセルとローライがある以上。ブローニーは不滅だよ

この前も近くの女子大生がハッセル買ったって喜んでたし
オシャレな写真好きに圧倒的人気だからね

まあ、中判もデジもダメダメなぺん侘は消滅するだろうけど

738:名無しさん脚
09/04/01 18:57:36 1w6Hi2QO
欲しくても中古の玉数がねーから大丈夫じゃねえの?

739:名無しさん脚
09/04/01 19:15:11 Htsz0NC0
ハッセルやローライもブランド志向の餌食になったって話か
アクセサリーならフィルムも要らんだろ
だが、女子高校大学生の携帯電話の機能をシャブリ尽くすような使い方を目の当たりに見ると
それがカメラに変わっても使い倒して莫大な駄作の中から素晴らしい写真を量産するかもなぁ
男が物を創ってそれを女が使うってスタイルは確率されているからな(洗濯機、掃除機、冷蔵庫、炊飯器、軽四、etc)
俺は未だに携帯を使いこなせない…

740:名無しさん脚
09/04/01 22:23:25 Ugf4Fvd0
>>736
俺は昔のことはよくわからんが、35よりもブローニーの方が先じゃないのか?

741:名無しさん脚
09/04/01 23:30:50 GxmDRhVL
最近じゃ35mmよりブローニーの方が売れてる店も多いそうだ。
そりゃそうだよな。35mmだったらもうデジでいいし、それでもフィルムって人には
ブローニーしかない。あとホルガとかダイアナとかのトイカメもブローニー市場を支えてる希ガス。

742:名無しさん脚
09/04/02 00:20:06 6BWwhxEg
オンナが手を出したら、もうそれは終わりだよ。
一過性のブームってこと。

けっして長続きはしない。

743:名無しさん脚
09/04/02 00:38:04 yU+LIoLz
>>739
何そのガーリーフォトが流行った時みたいなものの言い方は

というか、女子高生女子大生をそんだけ見られる環境にいるだけでおまえは幸せ者だ

744:名無しさん脚
09/04/02 01:55:19 6BWwhxEg
>739

変態教師?

745:名無しさん脚
09/04/02 02:14:49 76aCqmoh
>>741
そういうブローニー、135、デジの関係に関してそういう意見はよく見るけど、一面しか捉えていないような。
画質ってのは良いと悪いだけで捉えられるような単純なものなのかどうか。

746:名無しさん脚
09/04/02 03:17:12 KimxvlnX
>>743
娘が携帯を使ってるのを見ただけだよ
メールを打つときのあの左手は別の生き物のようだった
訓練によって到達できる人の可能性は計り知れないなと感じた
そして自分に残された可能性はもうあまり無いのだと悟った
寂しい

747:名無しさん脚
09/04/02 08:47:18 IPZxhQvZ
カメラ少女がバケペンをぶらさげ出したらどうだい?
おじさんは萌えちゃうよ

748:名無しさん脚
09/04/02 13:29:37 u26ZszzF
カメラ美少女
バケペンが重すぎて
眉間にしわを寄せてる感じだと
ボクも萌えます
そういう少女をバケペンで撮ってあげたい

749:名無しさん脚
09/04/02 14:38:25 6BWwhxEg
>748 はバケメン

750:名無しさん脚
09/04/02 17:43:10 oo0nqlGO
バケペン美少女は顔がバケペンより小さい
萌え~~~

751:名無しさん脚
09/04/02 18:58:47 Anlqidk3
キモ

752:名無しさん脚
09/04/02 19:09:12 76aCqmoh
>>751
もっと言ってくれ

753:名無しさん脚
09/04/02 19:25:35 /lxBGnzK
ピザ

754:名無しさん脚
09/04/02 19:31:16 NZvfKjR+
ハゲ

755:名無しさん脚
09/04/02 19:35:23 76aCqmoh
(;´Д`)ハァハァ

756:名無しさん脚
09/04/02 19:37:59 Ib4LVvB5
>>748 バケペンが重すぎて
眉間にしわを寄せてる感じだと
ボクも萌えます

バカ?こいつw
キモイ未婚の40代なんだろうな



757:名無しさん脚
09/04/02 19:40:24 /lxBGnzK
          |∧_∧  パシャッ             「キモいバカ」が出た
          |・ω【◎】      .∧_∧    パシャッ
          | っ 9      【◎】\) パシャッ
          |―u'        └\ \
. ∧_∧  /               く ̄(
( ´∀【◎】  カシャ!    .∧_∧
(つ   9  \       (;・∀・)      \  . ∧_∧
| | |           [756]   カシャ!  【◎】ω・` )⌒っ
(__)_)                   /  しと,.__,.,.._っ
         ∧_∧
          (   )】 パシャッ
         /  /┘   パシャッ
        ノ ̄ゝ


758:名無しさん脚
09/04/02 19:44:54 koIDnmOh
オヤジw

759:名無しさん脚
09/04/02 20:25:21 RYZ23gZt
756=カメラ美少女かよw

760:名無しさん脚
09/04/02 20:40:12 NZvfKjR+
廃盤になる理由が少しわかった気がする

761:名無しさん脚
09/04/02 21:24:54 IPZxhQvZ
カメラ美少女がバケペンをぶらさげて
その重みでストラップが首に食い込んでる
その食い込みに萌え~~~~~!!

762:名無しさん脚
09/04/02 23:58:48 6BWwhxEg
ちなみに俺は、町内で「カメラ美少年」と呼ばれているよ。

763:名無しさん脚
09/04/03 00:05:11 29/ub62h
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ


764:名無しさん脚
09/04/03 01:39:15 P8eRbyzz
さっきTVKか何かで、(「水曜どうでしょう」かな?)大泉何とかがバケペンにデカイ望遠着けて鳥撮ってた。
バケペンで撮る意味無いと思った。D40+VR70-300で十分だよね。

765:名無しさん脚
09/04/03 02:19:58 fATgCQze
>>764
ヒント。8年前。
それに散々既出。

766:名無しさん脚
09/04/03 22:27:32 I/t2BxfX
数年前600mmF4をオクで買ったけど、10数ショットしか撮ってねい・・・
でかくて重たくて、背負って山道を歩いていたら、
なんか人生を振り返っちゃった・・・

767:名無しさん脚
09/04/03 22:33:56 4WoSWl7Q
Lost in translation観てたら、ヒロインの夫が
カメラマンっつー設定で、チラリとグリップ付きのばけぺんが出てきた。

768:名無しさん脚
09/04/04 00:24:00 c7+BarPw
>>766
自分がMだと悟った時、それが幸せなんだと分かるさ

769:名無しさん脚
09/04/04 04:35:21 6q7J8Gow
ハッセルやローライはしらんが、SPとかSRTで撮った写真をブログに載せてる女、
ピントぐらい合わせろよ。いくら古いカメラだってそんなぼけぼけじゃないぞ。

770:名無しさん脚
09/04/04 13:54:35 JgC2RcJ4
>765
大泉ヲタ乙。
クルマに「水曜どうでしょう」ステッカー貼ってる奴?w
痛すぎwキモすぎw

771:名無しさん脚
09/04/07 20:05:53 HweUjgrR
桜を撮ろうと久し振りにバケペソを出したらメーターが死んでた・・・・
スポットメーター持ってるけど壊れるのってさみしいね
春だってのによう


772:名無しさん脚
09/04/07 21:05:57 vKPMtIBi
あらら>>771さんお気の毒に。 元気出してね。


自殺未遂から生還した俺は、今日、バカペンでサクラを撮ってきますた。
今から24年前に二十歳の写真を残したくて買った、67ミラーアップ
こいつ露出癖がないから勘で撮るか、露出計でとるんだけど、10年ぶりに使ったが
源蔵さんの上がりを見たら見事に完動だた。 まさに感動。
レンズはマクロ詫間135。今見るとこのレンズは酷いね。
中途半端なボケの所に色収差がまとわりついていてとても汚い。
解像力はスーパーなだけにとても勿体ない。

773:名無しさん脚
09/04/07 23:51:46 nAljcxGr
帰って来なくてもよかったのに。。。。

774:名無しさん脚
09/04/08 01:03:01 hg8eWyrC
>>773
マジレスするけど、お前そんなレス付けて何になる?
面白いと*自分では*思ってるのか?
お前のレスは時々見るが、せっかくの楽しい展開を、水を差すように詰まらなくする。
良い年こいたおっさんのすることか。
恥を知れよ馬鹿野郎。

775:名無しさん脚
09/04/08 01:08:23 Tl4PVcK5
>>774
773は、自分に言ってるんだよw

776:閑話休題
09/04/08 21:41:58 7uuTvG2U

      ◆ アイドル時代の南野陽子

      発売日     売上数   最高位 登場週数   
──────────────────
01    85/06/23 ...   23,000  .  57     7    恥ずかしすぎて
02    85/11/21    125,000  .  15  .  20    さよならのめまい
03    86/03/21    137,000     6  .  13    悲しみモニュメント
04    86/07/21    107,000     5  .  12    風のマドリガル
05    86/10/01    131,000     6  .  10    接近(アプローチ)
06    87/01/10    261,000     1  .  14    楽園のDoor
07    87/04/01    234,000     1  .  11    話しかけたかった
08    87/07/01    199,000     1  .  12    パンドラの恋人
09    87/09/23    189,000     1  .  11    秋のIndication
10    87/12/02    270,000     1  .  15    はいからさんが通る
11    88/02/26    304,000     1  .  13    吐息でネット
12    88/06/18    255,000     1  .  14    あなたを愛したい
13    88/10/08    271,000     1  .  16    秋からもそばにいて
14    89/02/15    205,000     2  .  10    涙はどこへ行ったの
15    89/06/18    183,000     2  .  13    トラブルメーカー
16    89/11/29    123,000     1  .  11    フィルムの向こう側
17    90/06/01 ...   93,000     3     7    ダブルゲーム
18    90/07/01 ...   73,000  .  11     8    へんなの!!
19    90/08/01 ...   67,000     7     7    耳をすましてごらん
20    90/11/21 ...   78,000     9     9    KISSしてロンリネス
21    91/06/08 ...   41,000  .  17     4    夏のおバカさん
──────────────────
 合 計         3,369,000

777:名無しさん脚
09/04/09 01:29:13 QcHz1aVF
>>776
おまんらゆるさんぜよ

778:名無しさん脚
09/04/09 09:01:53 UNtCUgqZ
タレントの大泉がバケペンを使って南米で鳥を撮影
望遠レンズもつけずに何やってんだ

779:名無しさん脚
09/04/09 17:06:13 1zprEgD0
小さなトカゲたちのことも
忘れないであげてください

780:名無しさん脚
09/04/10 13:46:30 8QkftQww
あれは「写真の大家」というコスプレコントのようなもの。同行したミスターは普通の
ニコンFM2を使ってる。ヨーロッパ横断の時はコンパクトカメラ(多分リコーGR?)を
大泉、藤村Dが使ってたね。

781:名無しさん脚
09/04/12 19:44:46 DNQ+QZ5t
桜撮ったフィルムが10本上がってきたんだけど、
2本目からシャッタームラが・・・
これって過去スレからすると4万円超コースor再起不能だよね。
台無しのポジも痛いけどGW資金が吹き飛ぶのも痛い・・・・

782:名無しさん脚
09/04/12 21:45:48 Qvqh+l6i
レンズのピントリングのギザギザのゴム(ビニール?)が
切れて一部紛失してしまったのですが
あれは各レンズ専用のがあるの?それともいくつか共用?
何も考えずに近くのカメラ屋で注文すればいいのかな?

783:名無しさん脚
09/04/12 21:49:56 4jiHrNQy
>781
67?それとも67-2ですか?

67なら、中古買い直した方が良さそうな気もしますね。

784:名無しさん脚
09/04/12 23:54:17 sT0OfuRv
>>782
645レンズのほうだが、フォーラムでピントリングのゴムだけ売ってもらったことあるな。
PSPメンバーだからかもしれんが、一般にも普通に売ってくれんじゃねえの。

785:名無しさん脚
09/04/13 01:33:42 DeAbW/Mt
持ってて良かったPSP

786:名無しさん脚
09/04/13 01:43:59 DSmKa1Tz
俺のレンズにはゴムなんて付いてないから安心だな

787:名無しさん脚
09/04/14 05:06:15 wk/9CGO1
初期のレンズ(ペンタに限らず)は鏡胴の金属削りだしのローレットだった
ゴムローレットになってからも久しいしそれしか知らない人も居るだろなぁ

788:名無しさん脚
09/04/14 20:15:01 dzBHK6p0
ペンタ中判2009年9月で終了
残念

789:名無しさん脚
09/04/15 18:42:52 snM4lXBe
ゴムローレットじゃない製品はレンズ玉自体の劣化が心配だな。
黄色くなってないか?

790:名無しさん脚
09/04/15 20:17:14 Y6TotV2J
>>789
黄変も味のうち。
ネガで撮れば問題無し。


791:名無しさん脚
09/04/15 20:40:33 ClBAcID0
>>789
大丈夫だ同じように眼も劣化していくのでバランスがとれていい
そのせいか最近のレンズは青みがかって見えてしまう
削りだしのローレットなんて今じゃコストがかかって作れないだろ
マジで言うと透過光の色温度が落ちて赤みがかかってくるんだけどね


792:名無しさん脚
09/04/15 21:42:37 hx1G003K
>>790

放射線が出てることは知ってるよね。

被爆しながら撮影乙!

793:名無しさん脚
09/04/15 22:48:39 rJI3dz9O
肩こり治っていいよ。

794:名無しさん脚
09/04/15 23:00:29 ClBAcID0
普通に暮らしてても放射線被曝しているのになぁ
まだそんなことを気にする人が居るとは
病気になってもレントゲン撮影は断るのだろうか…

795:名無しさん脚
09/04/16 22:17:01 OAm3iyK1
ラジウム温泉は・・・

796:名無しさん脚
09/04/16 22:25:25 3AAiOgzU
ピップエレキバン

797:名無しさん脚
09/04/18 23:18:01 yC7AsVsz
トリウムが入ってたのは、初代琢磨105mmだけじゃなかったっけ?
ちなみにγ線で黄変したレンズは、直射日光に1日当てておくと
紫外線で黄変がかなり消えるよ。


798:名無しさん脚
09/04/19 02:02:04 rxLERPyQ
>>797
ガンマ線と紫外線ってエネルギーが違うだけだよね。
化学のことは良くわからないけど、違うエネルギーの光を照射すると反応が逆に進むってこと?

799:名無しさん脚
09/04/19 03:39:53 1YY+cqKL
>>798
波長じゃね?

800:名無しさん脚
09/04/19 12:58:16 oanwY8nt
>>799
E=hν
ν=1/λ


801:名無しさん脚
09/04/19 20:43:45 daFfk0sk
>800

あぁ、あれね。

802:名無しさん脚
09/04/20 00:11:41 e4Ejlks5
ひさびさに持ち出したが、シャッター音だけでイきそうになるな。
周りの人もビックリしてた。

75F2.8と組み合わせると、意外と現代風カメラに見えるから不思議。
縮尺がオカシイ、って感じで、みんな驚くね。
遠くから近づいてきてもカメラがデカいままで(笑)

803:名無しさん脚
09/04/20 12:33:27 JDADjjo6
アラーキーの新作もバケペン(6X7)で撮るっぽいね。

全部ぶれてたりして。w

804:名無しさん脚
09/04/21 11:04:11 RbsmgZ8s
全部シャッタームラが出てたりして

805:名無しさん脚
09/04/21 12:41:39 Du1XxeR4
67で何を楽しむかが問題だな。
描写ならデジ一に敵わないし、重さも・・ランニングコストも・・
持ち出し率が下がる訳だ・・
HOYAは賢明だよ

806:名無しさん脚
09/04/21 20:37:58 yddAru/G
67なら描写は未だ勝ってるでしょ。
セミ判ならそろそろヤバイかもしれんが。


807:名無しさん脚
09/04/21 23:53:41 EUlgBybK
>>806
いやいや、フォーマットサイズは重要だ。
加えてフィルムの色味は作品撮りに欠かせない。
だから645もまだまだ負けないさー

808:名無しさん脚
09/04/22 00:04:52 oCaUkBEd
銭を稼ぐとはどういうことか考えなおしましょう

809:名無しさん脚
09/04/22 00:07:16 hF6XwFqT
銭なんか稼がなくても良いから、良いカメラを作り続けてくれ。
撤退なんかするな。

810:名無しさん脚
09/04/22 00:16:02 tApFq2xe
>>808
そうそう、中判を超えたことにしてデジイチ買わせるって感じだね。
ていうかこんな妄言(まず画質ってのは良い悪いだけが軸じゃない)
を信じる人なら画質の違いなんて分かっていないんだしどのカメラ使っても一緒なのに。

811:名無しさん脚
09/04/22 00:28:13 DkM/7rH3
>807
色身を言いだしたら、ミノックスですらデジより優れてる。
本当にフィルムみたいなデジが出るのはまだまだ先なのに、フィルム文化が衰退し過ぎ。

812:名無しさん脚
09/04/22 01:19:05 0ohF7YoJ
>フィルム文化が衰退し過ぎ。

オレもそう思ってたんだけど、高齢者の人って意外とフィルムまだ使ってるんだよね。
桜の撮影スポットなんか行くと、半分くらいは、ブローニなんだよ。

813:名無しさん脚
09/04/22 02:37:04 H9hhS6Xh
好きか嫌いだけの話しだろ、理屈はいらない
合うか合わんかだけだ

814:名無しさん脚
09/04/22 14:01:13 WBuNFo1V
>>812
好きなもので写真楽しんでるからデジでもフィルムでもいいんじゃない。
お亡くなりになったら撮ったフィルムはゴミになるだけなんだから。
あんたもいずれいなくなれば撮ったフィルムはただのゴミになるだけだ。

815:名無しさん脚
09/04/22 14:36:36 JKHbS1tD
と、日々フィルムをゴミに変換している人がいたとさ。

816:名無しさん脚
09/04/22 14:37:49 DkM/7rH3
>>814
そう言えば写真家でゴッホやセザンヌやモーリス・ルイスみたいに死後有名に成った人って居ないよな。

817:名無しさん脚
09/04/22 14:46:54 0ohF7YoJ
>814

>好きなもので写真楽しんでるからデジでもフィルムでもいいんじゃない。
いいよ。
だから何?w

818:名無しさん脚
09/04/22 14:48:05 lGcKROSk
牛腸茂雄っておたくすぎますか?
アラーキーが6×7をいまだに愛用と知って、買いかけてた67Ⅱやめた。
6×7をあやかっておれも愛用する。へただけど。

819:名無しさん脚
09/04/22 14:51:34 lGcKROSk
おれは気張ってデジ一を何台か買ったけど、ぜんぜん作品撮りに使ってない。記録用だけ。
使うのはいつも古いフィルムカメラ。へただけど。
最近買ったカメラ、キャノン7、35mm F1.5と テレローライ。

820:名無しさん脚
09/04/22 16:01:16 DJbVti6U
だからさNHKの番組でバケペン+三脚かついで
ゴールデン街撮影していたと報告しただろうに
「日本人の顔」もバケペンだぞ

821:名無しさん脚
09/04/22 16:36:01 evREXMR4
>>820
そういうところにカメラ持って三脚かついで歩けるのはやっぱり、
アラーキーだからだね。人物スナップは話術だと思う。

822:名無しさん脚
09/04/22 16:39:39 AgUeyJFq
助手のおっさんにシャッターを押してもらっていた
(アラーキー自身が歩いているところの撮影)

823:名無しさん脚
09/04/22 18:00:50 HvX/CYZ6
>>816
ウジェーヌ・アジェ

824:名無しさん脚
09/04/23 21:06:58 Eb531d0A
アラーキー写真集

「草彅メンバー」

825:名無しさん脚
09/04/25 02:59:37 x8Aema6O
>>816
ウジェーヌ・アッジェなんかは、生前は、画家のための元絵撮り職人みたいな立場でしかなくて、写真家として名が喧伝されるようになったのは、
死後かなりたってから、マン・レイが紹介してからじゃない。

826:名無しさん脚
09/04/25 03:01:13 x8Aema6O
>>823
だね。

827:名無しさん脚
09/04/25 19:55:04 BXX+zm/V
でも写真に興味ある人しか名前知らなそう

828:名無しさん脚
09/04/26 01:37:05 cgi1FZuX
最近も誰か写真家死んだよな
二人くらい
でも、世間はほとんど知らない。

829:名無しさん脚
09/04/26 01:59:17 G2AyzM68
ま、学校の授業で教わらないし、絵画とかと違って知名度を上げて価格アップを図る画商も絡んでないから、知られてないのはむしろ当然ですな。

830:名無しさん脚
09/04/26 15:53:46 NCRoV1NI
それだけ他に比べて歴史が浅いってことだ
写真が芸術かどうかでさえ意見の分かれる時代だ
結局、時間の篩いにかけられて歴史に残ったものだけが後世に評価される
その時間を縮めることは誰にも出来ない
芸術作品に求められる第一の条件は長い時間を超えられる耐久性能だ
絵画、彫刻、焼き物などあるいは楽譜、文章など記号化されたものは認められていると考えていい
写真という経年劣化に弱い表現媒体が芸術に成りえるかどうかの判断を下すにはまだ若すぎる

831:名無しさん脚
09/04/26 16:47:31 t8jHOPBB
芸術判定委員会なんてものがあるわけでもなし、
写真が芸術であるか否かなんてのはどうでもいい話です。

832:名無しさん脚
09/04/26 21:10:10 Ey69ju8t
写真なんて所詮オンナ、ジジィのオアサビです。
芸術なんておこがましい。

833:名無しさん脚
09/04/27 03:02:11 8t6KJwtt
写真なんて技術だし、



834:名無しさん脚
09/04/27 03:24:56 bKTVsM20
いわゆる芸術作品を創ってきたのは最高の技術を持った職人たちだよ
ミケランジェロしかりロダンしかり、アッジェだってそうなるのかも知れない
ホンダやフェラーリが創った車も未来において芸術と呼ばれるかも知れない
技術はあらゆる場面で進化し見たこともないような芸術を創出する根源でもある
卑下する必要は全く無い

835:名無しさん脚
09/04/27 11:49:59 B+DdE6yx
それは他の人に真似出来ないような抜きん出た技術の話さね。
「アート」は海外では「技術」に近いニュアンスで使われるしね。
自称「アーチスト」の氾濫してる日本じゃ、宣言した人の勝ちかもね。

836:名無しさん脚
09/04/27 22:45:46 p2PIZScL
フォトグラファー=あー!チスト  ナンチャッテェ~

837:名無しさん脚
09/04/29 20:34:51 PATeEz1p
67も645も、あと10年は販売してほしかった・・・

838:名無しさん脚
09/04/30 07:30:12 i9TaHZR+
今のカメラは電気カメラだから10年も作ったら長いほうだ。
それ以上は無理。

839:名無しさん脚
09/04/30 11:53:30 St7zwRWU
67+ペンタプリズムファインダーの姿はマジかっこいいな。

840:名無しさん脚
09/05/01 21:08:15 KgojOV7K
デジ一システムを一式揃えたら手を出したいを思ってたんだがなぁ・・・
今年の末までなら新品か状態の良い中古でも手に入れれるだろうか

841:名無しさん脚
09/05/02 04:11:44 Rcl+JRlL
67の魅力を確認したい、何故67なんだ?
俺は好きだから


842:名無しさん脚
09/05/02 21:54:35 w+3iiI1+
バシャコンという大きな音
逃げ隠れできない

843:名無しさん脚
09/05/02 22:10:19 2QT8jRVw
「67隠撮」 4800円(税別)

844:名無しさん脚
09/05/03 00:48:00 shVuXgYl
俺はシックスナインが好きだ。
だが69ではそのまんま過ぎて萎える。68はコマーシャル用途って感じが強すぎて嫌だ。
66じゃあただの雑魚寝じゃないか。645は小さすぎて愛を感じない。
67はというと、シックスナインに2つ、つまり彼女と金が足りない、俺にぴったりだ。
だから俺は67を使う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch