08/06/03 10:07:06 6uO7k7gh
え、そうなの? 俺ベントレー買おうと思って貯金してるんだけど。
101:名無しさん脚
08/06/03 11:27:09 Cq5zR83J
京セラーコンタックスと同様に、
VWーベントレーとBMWーロールスロイスだなw
102:名無しさん脚
08/06/03 11:36:53 UJANi3v6
弁トレーかったら
消費税と取得税だけで500万くらい取られるぜ
103:名無しさん脚
08/06/03 11:48:23 VefvfBRu
そこまで高くないw
104:名無しさん脚
08/06/03 15:09:44 UJANi3v6
>>103
コーンズの資料見たら、お洒落なAZUREで4000マソだった、スマソ
ラグジュアリーのBlooklandsで4070マソか・・・
こりゃ、たまらんな (^ω^;; )
105:名無しさん脚
08/06/03 15:46:37 m6Nt4pym
>71
個人的には、コンタックスでまれに凄くいいカットが撮れるのですが、
そういう一枚を超えようと努力して撮っているのですが、いつまで経っても超えられない。
そういう理由でたまたま永遠にコンタックスを使い続けています。
撤退とかしたからとかは僕には関係ないですね。
106:名無しさん脚
08/06/03 15:49:34 HHqzaaAd
>>104
コンチネンタルなら2千万円代とお安くなっておりますよ。しかもW12 6000ccDOHCターボ
フルタイム4WDと過剰性能w
107:名無しさん脚
08/06/03 16:56:25 UJANi3v6
ヤシコンCZの主力レンズを現在の最高の硝子材を使って
ヤシコンデジと同時発売で
新ブルーラインシリーズ(仮称)として、
(( 鏡筒の先に青い線がはってるw ))
一本20~30マソくらいでリメイク発売・・・・・・というのは夢か
でも、本当だったら飼いまくるな
>>106
あっ、よくしってるね
実物みるとコンチネンタルはマヂで一番かっこいいんだよな
獲物をねらう豹みたいな流麗なフォルム
重さも2.5㌧・・・・
108:名無しさん脚
08/06/03 17:53:25 WeLat3Qa
>>107
ミノルタの銀塩ボディを買えばいいじゃないか
まもなくソニーからフルサイズ出そうだしね
ヤシコンはやっぱり主力のAFに乗り遅れたのが大きかったのでは?
確かにAFなんて、という意見はあろうし、否定はしないが、
京セラ流の数で稼ぐ商売には明らかに適合しなかった。
ボディの信頼性も大メーカほどじゃなかったし、キワモノはキワモノで
終わった感あり。マニア向けにはライツの一眼やRF、それに中判なら
ハッセルブラッドがあったわけで、それなら富岡ツアイスじゃなく
本物のツアイスが使えたわけだし。
109:名無しさん脚
08/06/03 18:12:14 x0PljnjV
>ヤシコンはやっぱり主力のAFに乗り遅れたのが大きかったのでは?
乗り遅れた事情
↓
485 :名無しさん脚:2005/08/29(月) 17:20:37 ID:ciyDXKSy
AF機の開発自体はヤシカの方が早かったけど
特許でモタモタしてミノに先越されたってホント?
後の京セラAFマウントって、ミノのAマウントと双子みたいに似てる。
チョット削るだけでキャップ流用出来るね。
486 :名無しさん脚:2005/08/30(火) 09:25:26 ID:k6IvncpK
会社が倒産の危機にあり、それどころじゃなかったらすぃ
493 :名無しさん脚:2005/09/02(金) 01:14:35 ID:i20aVRiE
ブックオフでポンカメ増刊カメラ年鑑を格安でゲトした漏れが来ましたよ
1983年版にコンタックスの試作AF一眼レフ(名称無し)の記事がありますた。
>>483が書いた通り、137MDクォーツベースでボディ内のワインダー用モーターを
利用してレンズをギヤ駆動するという構成で、レンズは35mmF2.8、50mmF1.7、
135mmF2.8の三種類があり、従来レンズはフォーカスエイドで使用可能。
他にはヤシカFX-Dベースのフォーカスエイド機とリコーXR6ベースのXR-Fの記事も。
この時点(1982.12.15発行)ではME-F、AL-1、OM30が発売済みでF3AFが発表された頃で、
ミノルタはα7000どころかX-600の記事すら影も形も無し。(1983.4発売で1984年版に登場)
ヤシカが京セラに吸収され「ヤシカ事業本部」になったのが1983.10.1だから、
まさに会社存続か否かの瀬戸際だったんですねぇ。
110:名無しさん脚
08/06/03 20:51:56 l8yvI3DB
>>54
>>53です。ピント不良のSTを日研テクノに直してもらい、テスト撮影をした
フィルムをルーペでよく観察したところ、大体直っていると判定できました。
ちなみにもとの不具合は後ピンでした。おいらのSTは十年位前に新品で購入
したもので、保証期間内にピントの不具合を直してもらおうと京セラに二回
出したのに直ってこなかったのは、一体なんだったのかと思いましたよ。
視度補正が合っていないとピントがずれることがあるなんてぬかしやがって、
それは本当かもしれないけど、こっちは様々な条件でテストした後だったし、
これまでの十年を返せと言いたいです。>>54さんもRTSⅡを日研テクノに
出すといいですよ。
111:名無しさん脚
08/06/03 23:11:40 NlF3SW3H
私は何でも一流しか使いません
車はトヨタ、パソコンはWindows、時計はセイコー
そしてカメラはニコン
素晴らしき人生を送ってます
112:名無しさん脚
08/06/03 23:25:23 qaIT4EE5
一流?
113:名無しさん脚
08/06/04 05:40:14 UXmMBhxU
銀しおカメラ修理は職人次第なんだろな
腕のいい職人さんだったら指名料をはらってでも頼みたいな
なんかそういう修理職人情報板でもあればいいんだが・・
114:名無しさん脚
08/06/04 09:44:00 JN8w+u45
スレあるじゃん
115:名無しさん脚
08/06/05 01:46:48 /hFfjbtr
今日、ソニーのZA24-70触ってきた。
うん、あれはNの質感だな。そんな巨大じゃないNレンズ。
さよなら。
116:名無しさん脚
08/06/05 03:45:58 QRe91tbN
ソニーは前の期くらいから業績絶好調だもんな
オイルマネー指名貝してる銘柄だし
資金豊富で余力充分だから思い切った積極戦略がやれるだろな
やっぱり、
技術に秀でるツグマがコンタカメラ拾ってくれるのが一番いいな
新発売の50mm F1.4 EX HSM(ヨドで56700円(ポイント10%)キヤノ用
150mm F2.8 EX HSMはCZじゃなくても使ってみたい
117:名無しさん脚
08/06/05 10:40:52 M3FtDA/h
そうだよな。
シグマY/CマウントのSD14出してくれんかな。。
118:名無しさん脚
08/06/05 10:42:44 v7o3uVYB
市場調査して売れると踏めばとっくに売ってるでしょ。でも買いそうなのが2ちゃんねるに
カキコしてる2~3人じゃあねえ。
119:名無しさん脚
08/06/05 15:45:30 98Tlv6FW
最近のシグマは侮れないよね。
120:名無しさん脚
08/06/05 17:00:21 AxGnCmbA
>>105
俺もたまに凄くいい感じのが撮れるからCONTAXから抜け出せない。
腕が伴ってないからなんだろうけど、P50とか、いい感じの時とそうでないときの落差があって、
なんとか使いこなせるようになりたいと思う。
121:名無しさん脚
08/06/05 19:45:50 UTUlAeFH
>>119
最近どころか昔バリオゾナー造ってた件
122:名無しさん脚
08/06/05 23:43:10 TuVJx7ZX
バリオエルマーじゃね?
123:名無しさん脚
08/06/06 01:19:25 7dFQ306F
どっちも作ってたお。
124:名無しさん脚
08/06/06 10:11:38 KUEAmT2I
ぞな
125:名無しさん脚
08/06/06 19:48:06 xCoHjGqV
だからあまり良いレンズじゃなかったんだ!
126:名無しさん脚
08/06/09 05:34:38 5iNNav6+
ばりぞな、いいれんずだろ
127:名無しさん脚
08/06/09 07:23:58 +Pezw0eJ
ソニーツァイスもシグマだっけ?
128:名無しさん脚
08/06/09 16:18:56 DZU0e8Cv
イベントとか飛行機とか人物撮ってるときは、目的物があっての撮影だったけど(某社AF)、
コンタのレンズ買ってからは
撮影行為自体が目的になっちゃった。
129:名無しさん脚
08/06/09 21:30:13 sz8cZV2o
>>127
ソニー←タムロン→ミノルタ だったような。
130:名無しさん脚
08/06/11 00:16:01 G3CDKEzs
Aria に似合う中望遠ということで、ゾナー 2,8/85 をゲットしました!
これで、ディスタゴン 2,8/35、テッサー 2,8/45、プラナー 1,4/50 と合わせ
レンズの名前別に一通り揃いました。どれも安かったけど(w
あとはホロゴンとテレテッサーとミロターと…
131:名無しさん脚
08/06/11 00:58:10 EEjzt4WV
オメ!
テッサー≠テレテッサー なら、プラナーとマクロプラナーも別扱いでは?
あとバリオゾナーとかアポゾナーとかまでガンバってくらはい
132:名無しさん脚
08/06/11 01:29:23 8MuM3cdE
Sプラナーも買ってくださいな。
133:名無しさん脚
08/06/11 01:43:08 aHSmVj5j
>>130
いいラインナップだね
アリア+てっさーは超軽量コンパクト
134:名無しさん脚
08/06/11 08:01:48 Mg4MSVpk
ホロゴン買うならボディはGシリーズじゃないと
Gも揃えるならビオゴンもな
135:130
08/06/12 00:42:03 7ftbay4Z
物欲に火をつけるようなレスをどうも(w
でも、各社マウント別にレンズが 4本ずつくらいあるので、
収納(隠匿とも言う)場所が…
136:名無しさん脚
08/06/12 01:46:21 RFhOKPHl
>>各社マウント別にレンズが 4本ずつくらいあるので収納(隠匿とも言う)場所が…
わかりますぞ!
ボクはその状態になって整理を強要され、カネもなくなって泣く泣く一時期全廃しましたが
EOSデジ一を使い始めてからはまたしてもコンタのレンズに戻りました。
137:名無しさん脚
08/06/12 22:11:58 xO0v5GpY
コンタックス60周年の記念銀貨が出てきたんだけど、これって売れるのかな?
売れるならホロゴンの足しにしたいのだがw
138:名無しさん脚
08/06/12 22:18:40 RJYni+rw
>>137
つURLリンク(www.tocom.or.jp)
139:名無しさん脚
08/06/12 23:37:02 xcZ4Yemu
>>137
うpうp!
140:名無しさん脚
08/06/13 21:27:21 08yWwrYv
>>139
URLリンク(up2.tachiuo.com)
上左:鳥のマーク BUNDESREPUBLIK DEUTSCHLAND 1988 10 DEUTSCH MARK
上右:カールおじさんと顕微鏡 CARL ZEISS 1816-1888
下左:ビロードケースと外箱(紙) (色は濃紺:カールおじさんのが近い)
下右:おなじみの CONTAX 60Yearsのマーク
ホロゴンと物々交換してくれwww
141:名無しさん脚
08/06/14 12:06:37 zeRfgpVf
かっけえwwww
142:名無しさん脚
08/06/16 09:49:18 w+7K3Jv2
ディスタゴン18f4、買いました。
テスト中ですが、
マウントアダプタ+EOSだと、無限が甘いような…
143:名無しさん脚
08/06/16 11:07:36 IOXYyHQQ
>>142
EOSの機種は?
無理しても1Dsの方がイイらしいが‥。
144:名無しさん脚
08/06/16 13:14:42 w+7K3Jv2
初代1Dです。
アダプタ、別のを買ってみるかな。
一番安い4000円台のやつ買っちゃったから。
他のレンズはいいんだけどなー
145:名無しさん脚
08/06/16 13:19:39 Iwx8OHOf
初代1Dなら確実に5Dの方がよい
モデル末期だが25万あれば買えるし
146:名無しさん脚
08/06/16 19:23:39 IYV3ASyL
25万も出してダサくて使いにくいカメラを
147:名無しさん脚
08/06/16 21:19:41 J64cNInD
Aria三回連続ヤフオクで負けた。もういらね。
148:名無しさん脚
08/06/16 22:50:17 J64cNInD
れんずはそこそこ持っているんだ。carl Zeiss Pranar1.4/50と1.7/50
Carl Zeiss Vario-Sonnar 3,5-4,5/28-70
Vario-Sonnar 4/80-200 Distagon ディスタゴンT* 28mm F2.8 MMJ / Carl Zeiss
これだけ持っていてコンタックスAriaが欲しくなった。
アリアなしで上並品のこの商品を10万円で買って?(笑
149:名無しさん脚
08/06/17 12:05:45 67Clunvb
宮崎死刑囚に死刑執行
良かった。あいつは
1--「写真屋の息子」
2--「おじさんはプロカメラマンだ」と言い近寄る。
と極の支配人様と共通項極悪人。
150:名無しさん脚
08/06/17 22:08:37 W7bhVz55
そんなこと覚えてたんだ
151:名無しさん脚
08/06/17 23:20:26 gmDIMxHT
ストーカーだから
152:名無しさん脚
08/06/19 23:38:35 nx8hgNL0
プラナー50mmが使いたくて、本日RXとセットで購入しました。
買うときに店員に一眼レフは初めてか?と聞かれ、F6を持っていると言ったら苦笑されました(笑)
現在販売されているコシナのプラナーり昔のプラナーが使いたかったのとコンタックスの一眼レフが欲しかったので個人的には満足していますが世間の評価はそんなものなのかと思いました。
153:名無しさん脚
08/06/20 00:31:11 spR/9tFq
まあ、ニコンと比べるとどうしてもボディが弱いからね。
154:152
08/06/20 00:46:37 ZYvAbvkG
やはり、そうなんですね。
お店の人にも「F6とRXを比べると・・・」と言われてしまいましたので。
155:名無しさん脚
08/06/20 01:06:41 spR/9tFq
まあ、コンタックスは流麗な操作ってことで。
あの操作系は撮るの早いよ。
156:152
08/06/20 01:39:42 ZYvAbvkG
なるほど、改めてみると、露出補正のダイヤルなどカメラの右側に集まっているので、慣れると撮りやすそうですね。
ますます早く撮影したくなりました。
157:名無しさん脚
08/06/20 10:18:33 zEacvwNF
今のAF機のシャッターの感触がなぁ…
RTSのシャッター、触れれば切れる切れ味が懐かしい
158:名無しさん脚
08/06/20 10:38:04 YE0Ff3NX
RTS2は150gできれるっぺな
159:名無しさん脚
08/06/20 21:46:10 VrG8zXhy
若いよね
160:名無しさん脚
08/06/24 12:56:52 jfrA17e3
Digital-EOSでボケがきれいに出るレンズとそうでもないレンズ
が有るようだね。
自分はPlanar50/1.4やDist35/1.4が良い結果ですが
ほかのレンズではどうですかね?
161:名無しさん脚
08/06/24 12:59:47 I+RuVwOS
さあねえ
CONTAXスレでEOSデジの話されてもねえ
162:名無しさん脚
08/06/24 13:38:53 fJGHgh5y
Eosデジとの相性なら
ピントがあわせづらいけどなめらかな諧調で
品の良いボケ味のPlanar135mmF2MM、
それと85F1.2、100F2あたりはイイとおもう
163:名無しさん脚
08/06/24 13:42:44 XOwaUY5r
そんな。その辺はEFレンズの方が性能良いのにw
164:名無しさん脚
08/06/24 23:47:26 WTxrX/OD
85F1.2は性能に差がない、他はしらんが。
EFの2型の絞りはうらやましい。
165:名無しさん脚
08/06/27 18:50:34 og6ZeMf+
CONTAX167MTで質問です。レンズを付けてない状態ですとモードは絞り優先とマニュアルしか液晶には表示されないのでしょうか?
ボディだけ手に入れレンズがないので確認出来ません。
166:名無しさん脚
08/06/27 19:36:11 aS6trd59
167のユーザーなのですが、レンズを外した状態ではその通りで、
レンズをつけるとすべてのモードが選べるようになりました。
僕も長い子と使っていましたがしりませんでした。
167:名無しさん脚
08/06/27 19:45:06 og6ZeMf+
ありがとうございます。もしかしてジャンクとか思ってたもので。とりあえず標準レンズ狙ってみようと思います。
168:名無しさん脚
08/06/28 00:40:37 ryotauhY
>>167
MMタイプのレンズを物色しないとTとPは使えないよ
AEとMMの違いはググって。
169:名無しさん脚
08/06/28 07:36:44 cjqNIm8I
ヤシコンレンズに、緑色でMMと書いてあるのを買えばよいさ。
AEと書いてあるやつは、絞り優先、マニュアル使用のみ。
170:名無しさん脚
08/06/29 01:45:57 JR3c8pDb
マルチモード
171:名無しさん脚
08/06/29 13:55:32 +Bb5UFyU
ああ、確かにPもだめだね。
絞り優先ばっかりだとレンズ購入もAEとかMMとか無頓着になってしまう。
172:名無しさん脚
08/06/29 14:40:46 gq0xz9K3
俺もAEとかMMとか意識してレンズ買ったことない(自分の持っているレンズがどちらかすら知らない)。
みんな意識するのかなあ。
173:名無しさん脚
08/06/29 14:50:27 l1yNByYo
AEとMMはどうでもよくても
JかGかは異常に拘る香具師いるね
174:名無しさん脚
08/06/29 15:00:19 qjKfVR4o
ヤシカFX-103、108MPならAEでもMMでも関係無くPが使えるぞ。
>>173
更に病気が進むと独逸製でもWGかGかで異常に拘る。
175:名無しさん脚
08/06/29 17:12:11 zWk/Xv3Y
シャッター速度優先とプログラムを使わない人なら
167MTでもAE玉がおすすめ。
スライドスイッチのモード切り替えがM←→AVだけ
になるので楽ちん。
176:名無しさん脚
08/06/29 18:12:03 IIJMOGz9
GとJで描写に違いが出るのかな
と思いつつ両方あればついGの方を選んでしまう
177:名無しさん脚
08/06/29 18:21:51 l1yNByYo
並べればGJ!か
178:172
08/06/29 20:00:20 I86MrANF
GもJも意識しないで買っているが、
・80/1.4(プロからいらないコンタックスをまとめてかったそうだった)
・MP100(オークションで適当にかったらそうだった)
がたしかGだった。
179:名無しさん脚
08/06/30 12:02:51 ThlJ9VZi
>>177
誰が上手いことを言えと(ry
180:名無しさん脚
08/07/01 16:29:16 cG71xDhn
つい接写リングセットを買ってしまった…
181:名無しさん脚
08/07/01 18:29:20 ZZBPJKiT
拙者もでござる…
182:名無しさん脚
08/07/01 20:46:45 ylh3Wohe
にんにん…
183:名無しさん脚
08/07/01 21:02:28 cG71xDhn
リバースリングは手に入れられなかったでござる…
184:名無しさん脚
08/07/01 22:37:13 b1BKDeWM
リバースリングはD28だと接写すぐる
185:名無しさん脚
08/07/01 22:44:18 cG71xDhn
T45ばかりになってP50の出番が減ったので一緒に買おうと思ってたのでござる…
186:名無しさん脚
08/07/02 00:13:16 h+jDBrvf
T45を何本も買ってどうすんのさ
187:名無しさん脚
08/07/02 00:23:53 3ZMyrwXt
リバースリングって55mmだから、P50にってことでしょ?
T45でリバースしても普通のマクロより寄れないよね。その普通さ具合が結構面白いけど。
188:名無しさん脚
08/07/02 12:31:47 FzwzMs34
リバースリングとフィルターステップアップアタッチメントがあれば
ボディはニコンでもキャノンでも何でも
189:名無しさん脚
08/07/02 18:53:14 xx0KTzxs
レンズだろ
190:名無しさん脚
08/07/08 22:01:41 IrLBRRXm
京セラでまだMFレンズの修理もやってるみたいだけど修理専門店と値段違う?
191:名無しさん脚
08/07/08 22:09:31 3OguZuJn
同じな方が珍しい
192:名無しさん脚
08/07/08 22:09:56 03/2Z8wa
京セラでまだ保守をやっている製品なら、値段が高くても京セラ以外に出すなんて考えたことありません。
193:名無しさん脚
08/07/08 23:56:28 cM/hlllJ
京セラはOH前提だよね。
どんな修理も全部バラスから高いけど、保証もあるんでないの。
194:名無しさん脚
08/07/09 23:09:20 C2my8fGJ
凶セラだと MTF 調整までするって、どっかで読んだんだけど
ほんとかな?
195:名無しさん脚
08/07/10 00:15:50 9afiAWoD
偽装でなければやっていると思いますよ。
196:名無しさん脚
08/07/10 09:08:10 lMRXgX21
去年京セラにP50/1.4AEをオーバーホールに出したけど
内部清掃や劣化ゴム部品交換、MTF調整をやってもらって
ピカピカになって戻ってきた
197:名無しさん脚
08/07/10 15:10:18 9afiAWoD
キヤノンは「清掃」みたいな感じで1万円しない感じでお願いできるんですが、
京セラの場合はだいたい2万円以上かかるんですよね。
85mm1.4のフィルワー枠の交換依頼もかねて京セラにだしたときは
・バヨネット、フィルター枠交換
・ヘリコイド調節
・MTF調節
・レンズクリーニング
で、かかった料金は
修理工科:24000円
部品代:6400円
小計:30400円
でした。
198:名無しさん脚
08/07/10 15:30:45 IPTElUwi
でもって日研テクノの伝票が添付されてきて凹むわけです
199:名無しさん脚
08/07/10 18:25:51 MQVXlvwu
そんな貴方にキタムラですよ
200:名無しさん脚
08/07/10 22:16:09 6NKCmD4o
フィルター枠交換なんか、まだやってくれるだけ素晴らしいと思うけどな。
他のメーカーじゃまず「部品がないので修理不能」で終わるような。
201:名無しさん脚
08/07/12 08:04:00 Lejhkdds
Planar 85/1.4MMG そろそろオーバーホールしとくかな
202:名無しさん脚
08/07/14 14:48:31 MSrxeLG+
俺も139Q今のうちにオーバーホール頼んでおこうかな
ボディが小さいから結局コイツが一番稼働率高い
203:名無しさん脚
08/07/15 13:42:01 /uwznuJ5
京セラに修理出すとキヤノンの4-5倍の値段と思う。
しかもキヤノンはネットで10秒登録ヤマトが取りに来てすぐ出来上がる。
やめた会社と現役を比べるのもどうかと思うがヒドイ差。
204:名無しさん脚
08/07/15 16:08:09 KCq/UAxR
お前はコンタのレンズのオーバーホールをキヤノンに出すのか?
205:名無しさん脚
08/07/15 16:40:10 wKN6Ziee
どこをどう読んだらそんなレスができるのか不思議です。
206:名無しさん脚
08/07/15 17:14:29 eCu5eZ4K
>>205
まったくだ。
>>203は何がいいたいのやら。
207:名無しさん脚
08/07/15 17:21:22 +QfPMyQj
キヤノンはともかく
同じ下請けの伝票でも他社の場合とは激しく違う請求金額なのは気に入らんなぁ
俺がPlanar100/2をクリーニング出した時には観音様の3倍以上取られたヨ
同じ日研テクノの作業伝票つきなのに
208:名無しさん脚
08/07/15 17:51:45 BtbD6N6w
逆に考えるんだ、通常の3倍だと
209:名無しさん脚
08/07/15 17:55:34 +QfPMyQj
ああ、だからT*か゜ (ry
210:名無しさん脚
08/07/15 19:54:06 ObjMvcHp
つまりキヤノンはコンタの3倍手抜きであるとw
211:名無しさん脚
08/07/15 20:42:06 or0jtFWv
シャア専用ねた阻止
212:名無しさん脚
08/07/15 20:43:55 KOFVT5N8
しばらくブリにMagP+TalbergSTにPlanar135でシャキン&シャキンとスナップしたら、きもちヨカタ
213:名無しさん脚
08/07/16 11:08:27 d+wHhkAb
んじゃ、俺はRTSⅢにMP60付けてズキュ!ズキュ!とスナプる!
214:名無しさん脚
08/07/18 20:36:38 v13aMxi7
夏の強い光の下でテッサーを絞って使うと意外に良いね。
215:名無しさん脚
08/07/22 22:20:19 dCN9FoV9
相場無視のトンデモ出品?。知る人ぞしる天才写真家 というIDもふざけてる。
コンタックス カールツァイス 50周年記念 85mmF1.2レンズAE 開始価格 18,000,000円
URLリンク(auction.item.rakuten.co.jp)
未使用コンタックスDistagon T*35mm F1.4 AE Germany 開始価格 980,000円
URLリンク(auction.item.rakuten.co.jp)
216:名無しさん脚
08/07/22 23:22:17 8C8vl/93
楽天の新規出品ポイント欲しかったんでしょ
本当は物も無いんじゃないのかなぁ
可哀想な人だと思われるwww
217:名無しさん脚
08/07/23 07:39:04 1xv0o+XH
天才写真家が使っていたものだからプレミア付きの価格なんですよ
218:名無しさん脚
08/07/23 17:25:58 Vnc3PJt3
>215-216
誰かがステハンで入札逃亡したらミキティー丸儲けでつね
219:名無しさん脚
08/07/23 17:27:24 V6ijgje4
ていうか激しくがいしゅつなのに何で今更?
220:名無しさん脚
08/07/24 00:26:35 gJCey32T
>>218
言い出しっぺよろしく
221:名無しさん脚
08/07/26 16:01:42 3Y37por/
あの
222:名無しさん脚
08/07/26 16:03:23 3Y37por/
コンタックスて高いね
223:名無しさん脚
08/07/26 20:47:45 RBVAwhBx
P50の1.4MMJを買いました。
今まで使ってたNX+VSを売ってAriaを買おうと思ってたんですが値段が高く及びません。
なるべく小ぶりで軽いのが良いんですが
Ariaに近いオススメ機教えて下さい。
手が小さいのでできたらNXより小さいのがいいです。
他にはオリンパスのOM1を使用してます。
159MMかSRT2Q?を中古カメラ屋さんで進められてます。
ご指南よろしくお願いします。
224:名無しさん脚
08/07/26 20:49:25 RBVAwhBx
↑
×SRT
○RTSでしたね(汗)すみません。
225:名無しさん脚
08/07/26 21:04:22 BFzHxyxU
>>223
つケンコーの
226:名無しさん脚
08/07/26 21:09:46 xMsILpwG
アリアって今7万くらいかな?
買って損はないと思うけどね。
RTS2はちょっと大きかったぞ、アリアに比べても重かったし。
159MMか167MTくらいしか選択肢ないと思うけどどちらも使ったこと無いからわからん。
程度が良いんなら159MMいいんじゃないかと思う。
227:名無しさん脚
08/07/26 21:35:53 xmAB6JVI
159はマグネットアボーンの恐怖があるし、割高感があるから、
高速シャッターに拘らなければ139の方が良いかも。
228:名無しさん脚
08/07/26 22:29:48 RBVAwhBx
>>225
CONTAXのロゴが欲しいです~(´・ω・`)
>>226
RTSとNXそんなに変わらないみたいですね。
しかもボディだけでも700gだったかな?
候補外かなぁ
>>227
自分で作ったお菓子や雑貨を室内で撮ったり
対植物なので高速いらないですかね。
せめて2000くらい要るかな?と思うけど
使う場面がそんなにないかも。
139Qも視野に入れてもう少し勉強します。
ありがとうございました。
229:名無しさん脚
08/07/26 23:20:37 /vFs6g/y
>>223
S2
230:名無しさん脚
08/07/26 23:29:10 RBVAwhBx
>>229
S2もシンプルで良いですね。
Ariaより安いですか?
予算は3万円です…
231:名無しさん脚
08/07/26 23:32:24 joRFfo4c
室内でお菓子や雑貨って… 脳がスイーツの人?
その条件で NX のシャッター速度はいくつになっているんだ。
232:名無しさん脚
08/07/27 00:22:36 icvxF2vP
脳がちりとてちんの231が自分で巧いこと書いたと思っています。
233:名無しさん脚
08/07/27 00:40:43 m9rtxjAg
>>223
CONTAXのロゴがないとだめらしいが
FX-3 Super 2000 をすすめておく
2万円きるくらいからあると思う
234:名無しさん脚
08/07/27 01:58:31 n3DgvCV/
50mm買うならNXでよかったんじゃないの?
ボディーもその方が信頼できる。
235:名無しさん脚
08/07/27 07:38:47 bdQ5LhSc
>>230
その値段ならT2の程度イイ奴だなw
236:名無しさん脚
08/07/27 09:07:11 APgsvBI7
>>230
予算と重さを考慮して高速1/1000までで我慢できるなら139Qがイイと思う。
外観をこだわらなければ10,000円以下からあるよ。
逆に程度のいいのを見つけるのは手間かもね。
159は既に書いてくれてる人が言う通りシャッターマグネットがだめになると
あーぼんだからあまりおすすめできない、1/4000シャッターは魅力だけどね。
RTS2は結構ズッシリくるよ、Ariaみたいにブリップもないから重さだけでなく
ホールド性も確認するため一度お店で触ってみてはいかがかと。
ちなみにS2は比較的割高、予算の範囲に収めるのは厳しいと思う。
予算を考えるとRXや167も買えると思うけど167は他のCONTAXと操作系が違うので
好みが分かれるしRXもAriaに比べると重いですね。
237:名無しさん脚
08/07/27 18:01:34 OBzZ6vlo
URLリンク(a.item.m.rakuten.co.jp)
高いかな?
238:名無しさん脚
08/07/27 22:53:52 vOh3b1De
俺のおすすめは137MA。
予算的にはばっちりだし低ショックなシャッター。
大きなファインダー倍率で耐久性もかなりある。
239:名無しさん脚
08/07/28 01:43:44 c0PwxAbQ
137MAにもう一票
240:230
08/07/28 06:24:10 4JmFZBOW
あわわわ…(((=Д=;
週末 覗けない間にたくさんのアドバイス…
みなさん ありがとうございます!><
1つずつメモ取ったので
これから各機の長短所と相場をよく調べてみます。
ご親切に感謝します。
ありがとうございました。
241:名無しさん脚
08/07/28 08:25:54 wulHkZ3B
俺も137MA。
242:名無しさん脚
08/07/28 22:59:14 nGYuUILA
109MP
243:名無しさん脚
08/07/28 23:57:04 qgtfIyVW
アリアに300ウォン
244:名無しさん脚
08/07/29 00:03:23 Nim/Vd3q
アリアはまだ高い
139に一票
245:名無しさん脚
08/07/29 00:34:24 ZP2YxVm9
139お気に入りでよく使ってるんだけど、たまに巻き上げ不良でコマ被りするようになってきた。
こういうのって修理頼めば直るものなんだろうか?
246:名無しさん脚
08/07/29 08:26:59 gs8RI6G1
性能諸元や作りこみ、使用可能年限を考えれば、京セラ・コンタックスに
した方が賢い選択と思う。
・・・んだけど、デザインセンスや「絞り優先AEと露出補正で撮りやがれ」
って明確なコンセプトがある点で、RTS、RTSⅡ、139、137などのヤシカ・
コンタックスの方に魅力がある。
247:名無しさん脚
08/07/29 10:22:57 eOkkJA1i
STやRXあたりの方がダイヤル配置とか考えると使い勝手が良いと思うんだけど
248:名無しさん脚
08/07/29 19:10:46 +/2Tn54l
というか1台目に139とか137を本気で勧めるのか?
249:名無しさん脚
08/07/29 20:31:41 jDUgT/CL
なんだかんだ補修期限にまだ先があるアリアだな
少々高くても安心じゃないかな
250:名無しさん脚
08/07/29 20:39:56 w/uB/kmQ
手巻きのヤツが良いと思うんだが。
251:名無しさん脚
08/07/29 21:34:28 dB2OJbpl
久しぶりにRTS II使うとつい巻き上げを忘れてしまうw
モードラ買うかな
252:名無しさん脚
08/07/29 21:41:40 TQH0NBhy
実際のところ、こればっかりは縁だから程度がよくて気に入ったの買えばいいと思う。
コンタは機種ごとの個性強いからスペックだけで選ぶものじゃない、てのは昔のスレでさんざん言われてきたし、
一期一会は人間相手だけの事じゃないから。
253:名無しさん脚
08/07/29 22:38:28 V63zQwMW
>>251
モードラとの組み合わせで、ちょっとガタあるのが気になる俺は
RX辺りを買おうとおもてるのに…
254:名無しさん脚
08/07/29 22:51:54 diLPuDdt
NXの何が気に入らなかったんでしょうかね?
スイーツならMS100で美味そうにとれても、ヤシコンのMP60で撮ると不味そう・・・かも。
255:名無しさん脚
08/07/29 23:04:49 Nim/Vd3q
最初の1台はNXだろが
AFで機能たくさんのが嫌なんだから、やっぱりコンパクトで手巻きの139Qが良いんじゃないかな。
256:名無しさん脚
08/07/30 12:59:06 4lfxwmgN
NマウントとY/Cマウントには互換性が無いのがネックなんでは?
>>251
つRTS3
257:名無しさん脚
08/07/30 15:38:20 76ybMEJh
AXにしときんしゃい
258:名無しさん脚
08/07/31 22:57:33 r+MB1U7X
俺のコンタックスボディ歴
1996年 167MT
1997年 AX
2000年 RTS 139Q
2003年 ST
2008年 137MD
今手元に残ってるのはSTと137MD
137のシャッター音の良さにびっくり。STが甲高すぎるからか。
最近自分でシボ皮に張り替えたがいい感じだ。
EOSデジ+Y/Cレンズがメインなのでたまに写すフィルムカメラ用コンタックスならこれで十分だ。
STもいずれヤフオクに出そう。
259:名無しさん脚
08/08/01 09:54:11 mXTY/2py
シャコシャコッシャコーン・・・137MDの音。
ボロボロだからもう1台KEEPすべきか。別のに
行くべきか。
260:名無しさん脚
08/08/01 12:25:03 f82j5aKz
つ137MA
261:名無しさん脚
08/08/02 12:59:34 bK+FFLL4
>>258
無節操な人だなあ(ゴメン)
メインだろうサブだろうが、
一度買ったら10年は使ってあげなよ
262:名無しさん脚
08/08/02 13:07:35 JgLWR0pd
買う事に意義があるのだから
賞が無い
263:名無しさん脚
08/08/02 21:00:50 Rn/1Y8ts
RTSの1型2型は今でも修理してくれる所はあるけど、
3型やAXは部品が払底して京セラに見放されたらまずお終いだろうな。
264:名無しさん脚
08/08/02 21:48:05 cfjilhOg
中古カメラを10年使う義理はないから
生姜ない
265:名無しさん脚
08/08/04 23:26:08 wUVayLQ0
昔だったらフィルムよく買ってたし、現像出しによく行ってたが。
ここ数年は・・・フィルムカメラの時代は終わったよ。僕の中では。
266:名無しさん脚
08/08/04 23:31:23 8Z23PeZQ
君も終わったよ。僕の中では。
267:名無しさん脚
08/08/04 23:43:19 rLlZiOIl
まぁ、それなりの器しか無かった、ということでしょうなぁ
268:名無しさん脚
08/08/05 00:57:48 CU9rIpUZ
フィルムカメラは特別なイベント以外には使わなくなった
……けど、デジカメはもっと使わず専らWEB画像用だな。
要するに、手軽なデジの興隆を見ているうちに、
日常的な撮影への興味そのものが薄れてしまった…orz
散歩の荷物もカメラより双眼鏡を優先するようになってきて、
その場の感動に浸れれば十分じゃないか…的な価値観の変容。
269:名無しさん脚
08/08/05 01:17:08 I7CRsZd1
>>268
おまえは俺か!
270:名無しさん脚
08/08/05 01:26:38 5w3katzB
>>269
お前も俺か!
271:名無しさん脚
08/08/05 03:27:12 DN5tk61X
残したい被写体が減ってきたら人生終わりのお知らせだよw
272:名無しさん脚
08/08/05 08:29:04 nonkXE0X
俺は最近コンデジばっか使って近所の撮影していたら
ポジ使って真剣に撮るのもいいけど、ネガ使って気楽に撮るのもいいなあって最近感じる
273:名無しさん脚
08/08/05 23:05:09 CU9rIpUZ
>>271
幼年期の終わり……と言ってほしかった
274:名無しさん脚
08/08/05 23:13:54 GibAdY98
青春の終わりの方が良い
275:名無しさん脚
08/08/05 23:35:55 l9SPv8Pe
>>273
クラークね
276:名無しさん脚
08/08/06 00:43:06 3a74L1Gg
星(T*)を継ぐもの
277:名無しさん脚
08/08/06 09:58:52 sXuMbw6F
J・P・ホーガンですね。
278:名無しさん脚
08/08/06 10:48:54 EC1uPwX/
繋がった! 今巨大な連環が音を立てて繋がった!
279:名無しさん脚
08/08/06 20:53:29 7wDef/p+
リングワールドの完成である。
280:名無しさん脚
08/08/06 21:11:26 VGRUb6aN
うっさいぞ!
あじまひでお
281:名無しさん脚
08/08/06 21:52:15 eRlNuyU1
古いSFばっかだな
282:名無しさん脚
08/08/07 09:27:38 t2Yq6CeE
ねえねえ、ツァイスの魚眼って見ないね。
<<279
ラリー・ニーブンですね。
283:名無しさん脚
08/08/07 09:51:33 diw7p/vM
繋がった~ はガニメデの巨人だろう
284:名無しさん脚
08/08/07 14:01:55 t2Yq6CeE
こんなこと書いてると、時間泥棒。
285:名無しさん脚
08/08/07 21:26:57 uWGF1SMD
加速剤で火傷しますた
286:名無しさん脚
08/08/08 00:24:29 A//orUfk
氷IV で冷やすのじゃ。
287:名無しさん脚
08/08/08 07:33:13 DN+aVgE4
最近、中古価格が下がってきてない?
288:名無しさん脚
08/08/08 07:41:32 11R6K0y3
どんどんと下がってきてますね。
しょせん、マニュアルフォーカスカメラですし。
289:名無しさん脚
08/08/08 21:05:06 R/rLrlbV
F80D 1万円でお釣りがきた
マニュアルフォーカスではなくニコンなのだが
290:名無しさん脚
08/08/08 22:30:03 uhhdXHIg
完全にスレチガイだな。
銀塩のプラスチックカメラなんかずっと前から
暴落だよ。
291:名無しさん脚
08/08/09 13:14:32 rHcGPesm
FX-3 Super2000が何時までも値段が下がらないのは何で?
292:名無しさん脚
08/08/09 15:59:22 0pIWefT9
>>291
メカシャッターだから壊れないとか
修理がいつまでも利くとか
勘違いしている人たちが世の中には沢山いる。
293:名無しさん脚
08/08/09 19:53:08 csMcpaYF
修理がいつまでも可能というのは、ライカのような、
修理業者にとって旨みのあるカメラのことをいう。
294:名無しさん脚
08/08/10 23:16:54 WWr6zasr
見事に本質を突いておる
295:名無しさん脚
08/08/12 23:57:49 ZB0ibf0s
まーなんとなく5D+P50f1.4
URLリンク(oresama-labs.com)
296:名無しさん脚
08/08/13 02:06:27 xJylLucp
まさにP50f1.4って感じだね
297:名無しさん脚
08/08/13 12:30:54 4ohv/wo2
へー凄いね
わかるんだw
298:名無しさん脚
08/08/13 14:52:08 thvOwVjI
皆さんにお尋ねします。
普段はAriaを使っている物ですが、以前から139が欲しいと思っています。
近場のカメラ屋にワインダー付で45kのモノがあるんですが、どうでしょうか?
使い勝手や耐久性(壊れ易さ)なども教えて頂けると幸いです。
299:名無しさん脚
08/08/13 15:11:29 sz4ExaMU
139使ってるけど、Ariaに勝るようなところはそれほど無いと思うけどな…
オリジナルだと貼り革がすぐぼろぼろになる。交換されたものなら、オリジナルと材質違うが破れない。
使い勝手は、露出ボタンがあるのがRTSやRXと同じで、好きな人はいいかもね。
露出補正がやりにくいかな。スライドスイッチ押し込んでダイヤル回す動作が面倒。
AEロックの方法が結構好き。巻き上げレバー半開きでロックできること知るまではなんて使いにくいんだと思ってたが。
ワインダーは持ってないのでわからない。セット45kってちょっと高い気もする。
300:名無しさん脚
08/08/13 19:59:20 thvOwVjI
>>299
以前より手でフィルムを巻くカメラに憧れてるものでして。
S2を買おうかとも思いましたが、私の少ない小遣いではとても買えませんので・・・。
Ariaより使い勝手が劣っても別に私は気にしませんね。
巻上げレバーでAEロックを掛けるのは面白そう・・・。
店主曰くAB+ぐらいの程度だそうです。
ワインダー付としてもこれは高いんでしょうか?
301:名無しさん脚
08/08/13 20:30:39 liTMJVLV
一ヶ月の小遣いが30万ほどある俺にはゴミ値段だな
302:名無しさん脚
08/08/13 21:01:37 S7bAOC8F
139はシャッターの振動が大きくてry
303:名無しさん脚
08/08/13 21:19:19 sz4ExaMU
>>300
探せば本体¥23,000、ワインダー¥12,000くらいで状態いいのがあると思う。
まあワインダーは少ないから大変かもだけど。
本当にワインダーが一緒に必要かも含めて考えてみてもいいんじゃ? Aria持ちなら特に。
もちろん、スタイルが気に入ったからこれで撮りたい!ってなら、何よりそれが1番だけど。
貼り革だけは本当にちゃんと確認したほうが良いよ。京セラで張り替えてくれるけど、出費になるから。
304:名無しさん脚
08/08/14 00:59:44 TS3/2+nn
俺は逆に139、159使いだが、アリアが欲しい。新しくて
故障への懸念が少ないボディーは魅力的に感じる。
305:名無しさん脚
08/08/14 10:59:46 AxrHSHRF
159の10周年記念verってあんま見かけないよな・・・
探してるんだけど、どこかに無いだろうか?
306:Aria初心者
08/08/14 22:21:58 nTRdg1A5
CONTAX Aria使ってます。
オクでディスタゴン18mを手に入れた。
最近、18m安くなってきましたね。
307:名無しさん脚
08/08/14 22:22:42 Uy0dBdC2
ウルトラ超望遠だな
308:Aria初心者
08/08/14 22:23:16 nTRdg1A5
はあぅ・・・
18mm・・・・
309:名無しさん脚
08/08/14 22:27:51 ZXlDD/i7
18mワラタ
俺も18mmそのうち手に入れたいんだが、そんなに下がってる?
310:Aria初心者
08/08/14 22:34:30 nTRdg1A5
オクなら5万切ってきましたね。
まぁ、程度にもよるんでしょうが・・・
311:名無しさん脚
08/08/15 01:57:47 Han6IUSU
オクで5万ですか、確かに安くなってますね。もうそろそろ決断の時かな・・・
312:名無しさん脚
08/08/15 13:09:37 v773ze4E
D18良いよねー
俺は139に付けっぱなしで常用してる。
313:名無しさん脚
08/08/15 14:27:15 EbnrFtk5
18mmって俺的にはちょっと広すぎるんだよな
21mmが好きなんだけど高いしな
314:名無しさん脚
08/08/15 14:51:13 Han6IUSU
>>313
高い以上にでかいんですよね。18mmはコンパクトさに萌えますな。
315:名無しさん脚
08/08/15 16:20:25 EXJQV1hj
35mm/1.4もでかいですよね。
結局広角で常用してるのは、25mm、28mm、35mm(何れもf2.8)
18mmと35mm(f1.4)は「こういう画面が欲しい」と意図したときぐらいですかね。
でも良いレンズであることは間違いない!
316:名無しさん脚
08/08/15 17:30:06 CPpqP0AU
>>315
でかいね、35/1.4は。俺はフードもつけているし。だから、せっかく買った
のにあまり出番がなく、カビが生えそう。S2や、167MTにつけるには大きすぎ、
STのバッテリーパックつきにつけるとまあバランスがとれるが、総重量と
体積が・・・。中判やっている人から見ればどうということはないのだろうが。
贅沢しないで35/2.8にしておけばよかったと思っている。むしろ今からでも
35/2.8を買い足したいくらいだ。
317:名無しさん脚
08/08/15 20:05:29 EXJQV1hj
35/2.8良いですよ。ちっちゃくて振り回しやすい。
でも35/1.4も良いんだな。どっちも手放せないレンズです。
318:名無しさん脚
08/08/15 21:03:31 2bCXHNDm
>>316
もしS2/S2bにモードラのオプションがあれば中々サマになる機種になったのでは・・・と思います
たまにS2+VS35-135で使いますが、やっぱりバランスが悪い・・・
大口径レンズに一番相性のいいボディって何なんでしょうね?
319:名無しさん脚
08/08/15 22:41:17 CPpqP0AU
>>318
大きなレンズとの相性は、単にボディが大きければいいというものでも
ないんだろうね。まあ、ないものねだりしてもしようがないから、大口径を
買ったときのわくわく感を思い出して、がんばって現所有ボディで使って
みることにするよ。使いこなしでカバーできると思う。
あと、大口径単焦点との相性といえば、操作系の問題だけでなく、
被写界深度が浅くなりがちなので、フィルムの平面性が充分保たれる
ボディがいいボディともいえるだろうね。ここに問題があると俺らが
いくらがんばっても相性は改善されないな。
320:名無しさん脚
08/08/15 23:48:48 By1Eeahl
159MM使ってますが、85mmの段階で既にバランスが取れないのでW-7を付けました。
しかし135mmF2.8でやや負け始め、200mmF3.5付けるとボディがW-7から浮き始め
ます。
180mmF2.8や300mmF4あたりまでとなるとRTS級でないとダメなんでしょうか。
321:名無しさん脚
08/08/16 00:26:40 Ah1YVaOR
RXとかどれでも相性いいと思うけどな。
322:名無しさん脚
08/08/16 10:00:37 7g9dKA/p
フィルムの平面性ならRTSIII一択だな
323:名無しさん脚
08/08/16 10:02:46 jxbkCnoq
バキューム機構って壊れない?
324:名無しさん脚
08/08/16 13:48:37 qmt5iozf
俺は、交換レンズは 21mm、28mm、標準マクロと揃えることにしてるんだけど、
コンタックスは 21mm が高くてねえ… ヤシカもあまり出物がないし。
18mm だとだいぶ画角が違いますよね?
325:名無しさん脚
08/08/16 14:39:49 mkZ2dM3n
イエナのフレクトゴン20mm(M42)にアダプター着けて使っていますが、
なかなかいいですよ。
326:名無しさん脚
08/08/16 18:34:34 TkE5zrTw
フレクトゴンはいいよねえ。ヤシコンレンズにこういうのないし。
327:名無しさん脚
08/08/16 18:45:14 CTZ0gytl
フレクトゴン20mmのプリセット絞り仕様は手に入りやすいですか?であれば
EOSに付けても使いやすいかなーとも思ったりw
328:名無しさん脚
08/08/17 14:47:49 YVFsVKew
>>324
ヤシコンの21mmは高いからG-Biogon 21mm使ってる
描写は第一級なんだけどファインダーが外付けになるから使いにくいのが欠点
329:名無しさん脚
08/08/17 16:18:47 k+k/u5Rz
家の押入れから250フィルムバッグが出てきてびっくりした
親父が昔買ったものらしい
やっぱり今でも珍しいのかな?
330:324
08/08/18 00:30:54 3Bm3Pf1p
21mm レンズについて、レスをいろいろありがとうございました。
そういえば、コシナの 20mm F3.8 なんてのもありましたね。
ヤシコンに比べると冗談みたいな価格なので、試しに買ってみようかな(w
331:324
08/08/18 00:34:23 3Bm3Pf1p
>>328
Lマウントの GR 21mm F3.5 使ってます。
これで超広角の面白さに目覚めたんですが、たしかに外付けファインダーが
邪魔になる時も。自分で画角を覚えれば良いんですけどね。
332:名無しさん脚
08/08/18 00:40:25 p/vf+uUZ
>>330
コシナの 20mm F3.8だったら最近話題になったよ。
コシナさん、そろそろ…
スレリンク(camera板:245-249番)
お値段なりに冗談みたいな描写です。
333:324
08/08/18 00:51:31 3Bm3Pf1p
>>332
お、そちらのスレは見てませんでした。情報すみません。
ツァイスとは色が全然違うんですね。これは問題だな~。
334:名無しさん脚
08/08/18 12:50:30 E13G4tD7
コシナレンズの青の描写はかなり好きだ。コンタックスだとマゼンタに傾いて
濁ってしまう。
335:名無しさん脚
08/08/19 23:28:02 S9rgAJlW
> コンタックスだとマゼンタに傾いて濁ってしまう。
ってどのレンズで傾いて濁るんだ??
336:名無しさん脚
08/08/20 10:33:23 44ep6ADK
どっかで聞きかじった知識でそwww
337:名無しさん脚
08/08/20 11:17:06 sREy9caC
ライカレンズに比べるとツァイスレンズは色が変というか発色が濃い人工物だね。
338:名無しさん脚
08/08/20 19:18:44 YWyXk93P
オツムが変な方向に巻いているとそんな風に感じるかもね
339:名無しさん脚
08/08/20 19:29:58 us8jOSqp
でも時代はもっとどぎつい発色のデジタル一眼が好まれているんだから、ツァイスの素人釣り
放題路線は正解。
340:名無しさん脚
08/08/20 20:25:26 MpNcQKwJ
♪ツァイスレンズで 釣り放題♪ 釣り放題ヨロレイヒ~
♪素人だまして釣り放題♪ 釣り放題ヨロレイヒ~
341:名無しさん脚
08/08/20 20:49:33 EF42+wCW
ああ、何かっていうと『色のり』って言い出すバカいるよね。
342:名無しさん脚
08/08/20 23:46:49 Oy3Q2WEf
まあどうでもいいけど、
「バカ」って一言入れた時点で、レス全体が無価値に成り下がるのはなぜだろう?
343:名無しさん脚
08/08/20 23:49:04 q4JE/P5J
この手の連中って、どんなレンズを好んでいるんだろうね。
344:名無しさん脚
08/08/21 08:52:46 6zfueuI+
やっぱりズルミックスじゃないの
345:名無しさん脚
08/08/21 10:11:54 MdtE3m0G
最高のレンズは自分の目
でもぼちぼち耐用年数が・・・
346:名無しさん脚
08/08/21 18:23:03 RHPff9WH
最近、弱いクロスフィルターがかかってる orz
347:名無しさん脚
08/08/21 21:07:44 YsRB2VEZ
フォギー気味
348:名無しさん脚
08/08/21 21:22:19 EDQcv4G5
バル切れ進行中
349:名無しさん脚
08/08/21 22:40:47 TXcKfLd0
>>345
>>346
>>347
>>348
写真撮っても意味無いね。
オマエらのカメラは俺がもらってやる
350:名無しさん脚
08/08/22 10:41:27 gi4Ac7dY
眼球摘出者がやってきました。怖いよう。
351:名無しさん脚
08/08/22 21:44:46 jUqZ2ARw
現像に出していたフィルムが未露光で返ってきた。
コマ間デートも写ってないので巻き上げられなかったもよう。
聞いてはいたが、はじめてやってしまった<ST
37コマまでカウンタ確認したのにorz
352:名無しさん脚
08/08/22 22:14:17 3APR2Syl
>>351
STってそんな不具合があるんですか?カウンターは当てにならないのですか。
困ったな。ユーザーが巻き上げ不良に気づく手段が全くないのでしょうか。
ちょっと質問させてください:
① 37コマまでカウンタを確認したということは、もう一回シャッターを
押して、フィルムの給装が止まるかどうかは確認されていないわけですね。
今後はそれを必ずやらなければならないな。あと、
② 巻き戻しがあっという間に終わりませんでしたか?それとも、
えんえんと正常時と同じ時間も「巻き戻し」をしたのですか?
だとしたらかなり悪質な(?)不具合ですね。わたしのSTも心配になって
きました。
353:名無しさん脚
08/08/23 00:24:07 Nu+LirTT
僕も詳細は忘れましたが、STで未露光を経験したことがあって
凄い神経質になったのですが、対策として167の裏ブタをつけています。
167の裏ブタにはフィルムの巻上げと同時に丸い風車が回るようなサインで
物理的にフィルムの巻上げを確認できます。
354:名無しさん脚
08/08/23 00:39:17 72HRGV4C
そんな不具合の恐れがあるのか・・・ST。
>>353
確かに167にはそんな風車みたいなのがありましたね。でもセラミック圧板の
恩恵が心理的にもなくなるのは美味しくないですな(^_^;)
355:名無しさん脚
08/08/23 10:37:32 LHIb+JDz
という話を聞くので、コンタのモデルではモーター巻き上げのボディを
買うのに躊躇します。
356:名無しさん脚
08/08/23 10:50:32 vf3jHdis
セラミック圧版ってさ・・・
「京セラですよ~」てだけジャマイカ?
人工サファイヤのボタンと同じくw
357:名無しさん脚
08/08/23 13:24:23 Gcaxi/jJ
あんなものはかざりです。
358:353
08/08/23 14:57:53 eq/24AU7
他の方と意見同じく、セラミック圧板の存在は意識したことはないですね。
ちなみに私の場合、“おでこが光る”とかで嫌われている167ですがそういう格好はひとまず気にせず、
ボディが軽くてファインダーも見やすく、スポット測光もついているこの機種も大好きです。
359:名無しさん脚
08/08/23 18:42:52 IRPDTY7G
URLリンク(otasuke.goo-net.com)
吹いたよ。
“このカメラ(レンズ)使えばこの人と同じような写真が撮れる”と幻想を抱くのは
男も女も同じなんだな。
360:351
08/08/23 18:44:21 lgWIqBfv
>>352
傷口に塩をすり込まないでくれorz
いま思うと、質問通りのことを確認しておけばよかったよ。
37コマで巻き戻すのは、フィルムに余計なテンションを
かけないための習慣。だからフィルムの終端は確認していない。
巻き戻しの時間は、思い返すと早かったかもしれないけれど、
STはフィルムがなくても「あっという間」には終わらないので
その場では気にしていなかった。
167とSTは、カウンターがアテにならないというのは、過去スレ
にも出ていて、気をつけていたのですが…
暑くて、モウロウとしてたんですよ。
>>353
情報ありがとうございます。
裏蓋のために動作する167をツブすのも気が退けるので、ジャンク
品を気長に探してみます。
最強の実用機は 167なのか。
361:名無しさん脚
08/08/23 19:06:25 vf3jHdis
>>359
しかも小洒落た文房具屋で売ってる絵葉書みたいな商業写真のような
362:名無しさん脚
08/08/23 19:11:01 fYRApZj9
女子カメラっぽくうつせばいいんだろ
363:名無しさん脚
08/08/23 20:36:32 O90b6TXt
むくついオヤジに女子カメラっぽく写せと?w
364:名無しさん脚
08/08/23 20:57:24 4X2psacj
所詮オヤジにゃ無理な世界だw
365:名無しさん脚
08/08/23 23:01:03 nItGp1uE
カメラの問題というよりはrelationshipの問題だな。
ところで、トンボもってるやつは背景のボケがいまいちだが、レンズは
なんだ? ヤシカか?
366:名無しさん脚
08/08/24 07:58:09 J9HOnVPS
>>365
>トンボもってるやつは
どうやって見つけるんだよ。
全部見るのか?
367:名無しさん脚
08/08/24 09:31:21 CD8dE/WP
2007 #2の画像のクリック→右向き三角クリックでどんどん画像を送っていくのだ。
確かにトンボのは後ボケきちゃない。
368:名無しさん脚
08/08/24 13:50:20 J9HOnVPS
みつけた、みつけた。
[A]ってあるからアリアなんだろうな。
確かにヤシカっぽいボケだ。
俺のGXでこんなボケになる時がある。
369:名無しさん脚
08/08/30 00:41:27 yFqi3OpP
ML35mm/F2.8でもこんなボケだったよ。
ちなみに女子カメラ雑誌の色って、どのフィルムで出るんだろうね。
※焼けたM42の頃のヤシカレンズ(ジャンク)でポジが微妙にあんな色
になったことがあるが?
370:名無しさん脚
08/08/30 04:49:11 rs42ilG1
フォトショだろ
371:名無しさん脚
08/08/30 07:49:44 P79O2/DN
>>351
フィルム巻き上げ不良ではないんだけど、諸般の事情でSTを分解修理をしたいと思ってる。
自分でバラしたいんだけど勝手がイマイチ判らない。
コンタックス一眼に限った話ではないが、中古&クラカメブームの頃はカメラの分解方法
のノウハウを紹介するような本もあったけど、現状じゃそんな本も期待できないだろうな。
372:名無しさん脚
08/08/30 12:16:08 c2TEz46h
>>369
ネガで淡い色に紙焼きでしょ。
373:名無しさん脚
08/08/31 00:24:11 bQlYoCsf
FX-3 super 2000 使ってる方に質問です。
私もさいきん入手したんですが、レリーズボタン押している間しか
露出計は点灯しないですよね?
レリーズ押しながらのシャッター速度変更がレイアウト上やりづらいため、
絞りで露出を調整することになりますが、皆さんはどうですか?
質問 age
374:名無しさん脚
08/08/31 00:29:00 KQtIP0Wr
いわゆる「半押し」のことだよね?
それFX-3に限らず普通だから(無論例外はある)。
露出を合わせる順序は、仰るようにシャッター優先的になりがち。
375:名無しさん脚
08/08/31 00:57:02 bQlYoCsf
>>374
レス感謝! やっぱりそんなものですか。
うちにあるマニュアル専用機だと、電源オンで露出計が起動しっぱなし(OM-1)だったり、
レリーズ半押しから数秒間ホールド(nFM2、MX)するので、ちょっと違和感がありました。
まあ、細かいことは気にせず使ってみます(w
376:名無しさん脚
08/08/31 08:51:04 KQtIP0Wr
それだけ持ってて何故>>373のような質問になるのかやや疑問
377:名無しさん脚
08/08/31 09:01:05 Dn4FQ+GH
というか、数字を二つ覚えるのが苦手な人?
378:名無しさん脚
08/08/31 15:48:22 /QR37333
STを一週間振りにカメラバッグから出したら、塗装面が浮いて全体が鳥肌になってたw
迂闊だった。ここ一週間、夏のゲリラ豪雨ばかりで熱帯環境だったからな?@東京
コンタ機種の塗装が弱いのか保存環境が劣悪過ぎたのか謎である。
379:名無しさん脚
08/08/31 16:31:27 Y7Fk5GaX
塗装より皮の方が心配なんだが?
380:名無しさん脚
08/08/31 16:32:46 ZfqP4GGn
水が塗装の剥離・周辺部分から浸透して、塗装を浮かせてしまったんでしょう。
381:名無しさん脚
08/08/31 19:31:33 oKo9Qnoq
カビ生えとらんか?
382:378
08/08/31 20:01:10 /QR37333
近所の井の頭公園を撮影して帰ってきた。
内部機能は今の所問題ないようです。カビは幸い生えなかった。
しかし帰りにゲリラ豪雨の直撃に合いましたw。
この所の天気は異常です。傘が役にたちません・・・
マクロプラナーが好きなので、STにはもう少し頑張ってもらいます。
383:名無しさん脚
08/08/31 20:02:06 BDKXF3gz
気を付けろよ。
夏季にちょっと窓開けて出掛けたら外出してる間に雨。
数日後、ビニールケースからコンパクトカメラ出したらボディがカビまみれだったことがある。
レンズは無事そうだったんでホッとしたけど、後から見たらやっぱりレンズもやられてたorz
384:名無しさん脚
08/09/02 20:39:30 eRRGrHjK
また酔った勢いで1台落札してしまった
レンズより機体の方が多くなってしまった
俺はアホウや、ほんまのアホウや
385:名無しさん脚
08/09/02 21:09:49 GzVtZfh4
>>384
やあ俺
ところで、KYOCERA-AFの話をここでするのは場違い?
スレがないもんで・・・
386:名無しさん脚
08/09/02 23:08:50 7fygfKKL
アダプターで繋がるんだからいいんじゃない?
387:名無しさん脚
08/09/02 23:15:53 i3USRate
古谷一行乙
388:名無しさん脚
08/09/03 22:54:07 M5D6KY35
確か270AFと300AFのタマ数が妙に少ないんだったっけ>KYOCERA-AF
270AFはデザイン的に好きなんで欲しいが、ホントにどこにも無いよね
どこか売ってるトコ知ってる?
389:名無しさん脚
08/09/03 23:52:04 gGUtn2Sb
それよりT90にソクーリな300AF
390:名無しさん脚
08/09/04 18:58:43 bAsEpsjy
なにか裏が?
391:名無しさん脚
08/09/04 22:45:20 p+GLe39F
サンダー曰く、キヤノンが抗議しかけたが業界の大人の事情でやめた由
誰かkwsk
392:名無しさん脚
08/09/05 03:08:18 BmWgM4l/
復活! The name of CONTAX
京セラがCONTAXブランドの復活を発表。
当面はコンパクトデジタルカメラのみの生産となる予定だが、
来春の銀塩カメラの限定生産も視野に。
スレリンク(yasai板)
393:名無しさん脚
08/09/05 03:38:53 5+pCdA1u
2年振りぐらいで覗いて見たら、時間が止まってるのはCONTAXだけじゃ無かったなw
たまにはRTS使うか
394:名無しさん脚
08/09/06 13:55:50 9e71TiV4
ちょっと天気の悪い日が続いていたので
今日みたいな曇り気味でもチョッとうれしい。
久しぶりにテッサー2.8/45を139Qに着けた
最軽量セットで出かけてみる。
395:名無しさん脚
08/09/07 21:55:17 w1oe7P4m
>>392
YASHICAブランドは復活したらしい、こっちはホントに。
396:名無しさん脚
08/09/07 22:03:08 cjFczApn
復活って、海外向きの商品では継続してたじゃん
397:名無しさん脚
08/09/07 23:42:21 CWT+gAi+
継続と言えるかだな。
商標権をうっぱらった訳だからな。
URLリンク(www.yashica.com)
398:名無しさん脚
08/09/08 10:48:05 9vcVi2kS
鳳凰のヤシコン一眼にYASHICA銘付ければまだ救いがあった
399:名無しさん脚
08/09/08 19:41:19 wUZKRjl/
>>392
自分で書いちゃえば?
400:名無しさん脚
08/09/08 20:08:11 wUZKRjl/
>>397
昔、コンタックスのカメラの向かって
「ふん、所詮ヤシカの癖に生意気だぞ。」
とスネオのように思っていた自分としては
ヤシカのブランドに幾ばくかでも価値が有ったとは
意外だ。
401:名無しさん脚
08/09/08 20:21:10 749db9Wa
「流星企業」だぞ、バカにすんな!!!
402:名無しさん脚
08/09/08 22:09:05 bbHGZbjz
ヤシカコーポレーションも思い出してやれ。
403:名無しさん脚
08/09/09 00:44:23 VxTRh8Vx
いまだに、P50-F1.4が大好きな俺は異質ですか
55-1.2が欲しい
404:名無しさん脚
08/09/09 22:18:26 Ctj83m3a
どなたか教えてください
VS80-200にムター2装着可能って言う話を聞いたような気がして、作例を探していますが見つかんない
運動会用にどうかなっと思って
405:名無しさん脚
08/09/09 22:39:22 Z0+/cRbi
暗すぎじゃないですか?
CONTAXのテレコンって、ムター3しか使ったことがないけど、そう期待しない
方がいいと思います(TT300,VS80-200試したけど絵はダメ)。
ちなみにTT300は安くて、VS80-200と同じくいいですよ。
406:user202173110242.ucatv.ne.jp
08/09/10 19:58:56 eXG+G5s6
>404
その組み合わせは物理的にも画質的にも問題ないよ。
でも、運動会に使えるとは思えないね。
407:404
08/09/10 20:32:36 smHGH/PH
レスありがとうございます
物理的には可能でも体力や技術が追いつきませんかね
VS100-300あたりが丁度よいのですが、お値段が
望遠系は運動会シーズンしか使わないので、ちょっと日和ってしまいました
ちなみに皆さんの運動会用の組み合わせってどんなんですか?
私はRX+S135とRTS2+P50の二台体制でやっておりました
408:名無しさん脚
08/09/10 21:28:40 7n27gdYG
移動しながら撮るタイプだから、S135/2.8が一番役に立ったかも
短時間でも、ピント合わせが楽で早いシャッターが切れるのは何かと便利
高校生になった今じゃ見にも行かないけどねw
409:名無しさん脚
08/09/10 22:46:33 KcvhII2j
>>407
S2+VS80-200で。
幼稚園の狭い園庭なら十分。
田舎の高校だとキツイかも
410:名無しさん脚
08/09/10 22:57:00 foDHQi0/
運動会で写真が撮れるのは小学校まででしょうね。
うちはTT300,S180,VS80-200だったけど、AXのAFの限界を感じて2番目からは
N1+VS70-300+TA400に変えました。
S180は明るくて天気の悪い日でも重宝しました。
(今は高校の部活(ラグビー)の追っかけをしているので、ほとんどTA400だけ)
411:名無しさん脚
08/09/11 07:51:00 GP7/WG2s
見栄を張るならTAT300/2.8だな
使った事ないけどw
412:名無しさん脚
08/09/11 11:14:53 Qln897FV
RTS3の後ろのふたはずして、代りに35mmフルサイズのLCD組みこんで
デジカメになるようなの出てない?
αとか、オリンパスのデジ一眼でも買うしかないのかな
413:名無しさん脚
08/09/11 15:06:51 ZeMETCA3
LCD組み込んでもデジカメにはならねーだろw
414:名無しさん脚
08/09/11 15:08:16 DTgIFV/V
空シャッターしか切らないんだからそれも良し
415:名無しさん脚
08/09/11 22:27:52 j6M2LKvq
ボディー内でフイルム現像後スキャンしてLCDに表示するわけですね
416:名無しさん脚
08/09/11 23:10:04 OCypTS6H
デジチェキの誕生である
417:名無しさん脚
08/09/11 23:16:11 yir1XUrB
>>412
うーん、今までその発想はなかった。ユニークだ!
418:名無しさん脚
08/09/11 23:28:49 OCypTS6H
中判ならデジパックは既にある
419:名無しさん脚
08/09/11 23:56:34 uJMVdF86
ライカRならDMRが既にある
420:名無しさん脚
08/09/12 10:23:48 DX7am8i4
でもLCDを撮像素子に使った機種は今まで存在しない
421:名無しさん脚
08/09/12 16:56:06 f7gvWknF
フィルムでええやんか
422:名無しさん脚
08/09/15 02:32:01 pWUrcby4
しばらく使って無かったRXにレンズ付けたら、ミラーずれしてるしデータバックは死んでるしw
もうダメかもと思って調べたら、まだ修理受け付けてくれるんで安心した
早速、連休明けには出そう
423:名無しさん脚
08/09/15 05:59:57 SttRtSra
この秋にフィルムカメラは暴落するよ!
新型フルサイズデジ眼攻勢によりカメ爺が大放出する。
424:名無しさん脚
08/09/15 10:31:57 n6Gg1St9
やあそれはありがたいですねえ
425:名無しさん脚
08/09/15 13:53:53 CEKOBysJ
私はいまが底値だと思いますよ。
暴落しても売れないものは売れないですから。
426:名無しさん脚
08/09/15 15:12:12 kgluHm7Q
むしろ2ヶ月前に3万だったカメラが4万5千円に値上がり
してて萎えた。
427:名無しさん脚
08/09/15 18:35:23 5afeTOPL
底値は終わってるYO
428:名無しさん脚
08/09/16 21:32:56 7e1/7h3u
やっちゃった、やっちゃった
生まれて初めてやってもた
慌てて裏蓋あけちゃった
急いでフィルム替えようと慌てていたのがわるかった
巻き戻すのを忘れてた
連休の記録が無くなった
誰かうたって慰めてください
RTS�。は巻き上げ設定かえられないのねぇorz
429:名無しさん脚
08/09/16 21:39:39 Bh9oV7hU
1秒くらい直射日光に晒して、5コマくらいの犠牲で済んだことがある。
430:名無しさん脚
08/09/16 22:11:44 7e1/7h3u
>>429
ありがとうね
一応、現像には出しておきますわ
431:名無しさん脚
08/09/16 22:48:57 c46FMPgJ
裏ブタにフィルムが入っているかどうかの窓がないから、
中途半端にあまってしまって翌週に持ち越したときに空けてしまうことってよくあります。
全体の上下が感光していたり、前半がダメになりますよね。
432:名無しさん脚
08/09/17 23:04:00 gsG5UYwS
レンズのマウントが緩くなってきてヘリコイドを回すだけでカクカクしてる。
京セラに出すと3万以上でしょ?
どこかで安くマウント交換できない?
433:名無しさん脚
08/09/17 23:54:13 QcLtbvhT
去年、直接出した時はたいした事は無かったからマウント交換で2万以下だったよ
今はもっと高くなってんのかな
ちなみに出したのはST
434:名無しさん脚
08/09/19 03:03:44 97iylI4i
直接って岡谷直送?それとも有楽町受付?
在庫些少でプレミア価格ってかw
それにしても極〇堂に掲載されてるアキレス情報って古くない?
435:名無しさん脚
08/09/20 15:55:49 dd8jftaH
誰か、Distagon 25/2.8 を買うか迷っているオイラの背中を押してくれ
今持ってるのは
・Planar 50/1.4
・Makro-Planar 60/2.8C
・Sonnar 135/2.8
436:名無しさん脚
08/09/20 17:36:10 NxysI6A8
>>435
今年の冬のボーナスは期待できんぞ
437:名無しさん脚
08/09/20 19:59:16 WVcJYe4e
D25mm、凄く好き。28mmは35mmに近い感じだけど、25mmとなれば広角らしい画角で個人的には気に入ってて、いつもお出かけには持って行くレンズです。
438:名無しさん脚
08/09/20 21:59:33 vpBXKFCX
D25は、もう、皆さん知ってると思うけど、周辺部の写りは捨てるつもりで使ってますよね。
当然、日の丸構図になると思うけど。
439:名無しさん脚
08/09/20 23:10:02 U5Nhzhmg
50から下なら順当にD35, D28, D21のD三兄弟だろうね。
440:名無しさん脚
08/09/20 23:20:52 H2zVaVIe
28買うならGだよね。一眼ならD25だろ。
441:名無しさん脚
08/09/20 23:50:54 TPyYXCvf
D25はクセ玉だからいい。
独特の雰囲気とこってり描画はハマると絶品だし。
素直で優秀な描画が好きなら勧められないと思う。
そんな俺はD18とT2のS38も好き。
442:名無しさん脚
08/09/21 00:38:31 +sdAQ5Vh
画角が28mmに近いよ。25mmにしては。
確か…
D25/2.8 80°
D28/2.8 74°
443:名無しさん脚
08/09/21 00:42:02 D2ElBwtq
D28の赤はD25じゃ出ない
分かるかな?分かんねえだろうな♪
444:名無しさん脚
08/09/21 01:17:12 3aCctrWr
28はそんなに歪まんから人物スナップや記念写真にも気兼ねなく使える。
25は周辺の歪みを計算して使わんとね
特に女子がフレームに入ってる時はw
俺は25のが好き
18はもっと好きです。
445:名無しさん脚
08/09/21 08:58:22 2o+dnYuG
>>443
普通に分かります。
ちなみにD28F2でも、D28F2.8の赤は出ません。
446:名無しさん脚
08/09/21 11:40:30 ak1RXUcB
広角に慣れてないなら無難に28mm
広角で遊びたいなら25mm
447:名無しさん脚
08/09/21 12:57:55 bLI5yy79
>>442
25.7mm位だよ、たしか。
448:名無しさん脚
08/09/21 13:44:25 9Ww8D8sn
>>447
25.9mm
D25の渋~い描写は大変独特。
現代的なものを写すより、古いものを写すと雰囲気がでるよ。
─ =≡∧_∧ =!!
─ =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( )
─ =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ<<435
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、 ノ
─ .=≡( ノ =≡ " ,ヽ -= し'
" "" """ " ,ヽ /~~\ ⊂⊃
"", ,,, ,, , ,, ,,,"_wノ| / .\
"""" v,,, _,_,,, ,,/l ::::... | ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
,.-r '"l\,,j / |/ L,,/:: i
, ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
_V\ ,,/\,| i,:::Y: :: :i/:: |
449:名無しさん脚
08/09/21 14:45:18 wgQn1HMk
D25 はコンタレックスの時代の設計とか?
どこかで聞きかじった話。
450:名無しさん脚
08/09/21 16:16:18 ow8bFjsw
>>443
D28のF2.8の赤って、他のレンズで近いのあります?
D28は地味な色のF2しか持ってないので想像つかない
ま、天気にもよるけど
451:名無しさん脚
08/09/21 19:58:11 +NRaNdDA
1963年コンタレックス用からヤシコンまで基本設計は変わっていない。
ZSは似て異なる設計
いやー写真工業別冊って便利だね
452:名無しさん脚
08/09/21 20:42:28 bLI5yy79
>>448
そうだった。25.7mmはZFだな。
453:リチャード空軍
08/09/21 22:41:49 ERQjF2p/
コンタレックス用は最短が確か0.17mだったがヤシカ用は伸びて
しまったのが残念。
454:名無しさん脚
08/09/23 22:14:59 T+cBB0iH
19800円のAX発見した。皮はけっこうキズが多いが、作動はする。
悩むな。
455:名無しさん脚
08/09/23 22:36:09 3xVciCiI
俺は小さい傷、スリありだが整備済みで12800円のRXを見た
456:名無しさん脚
08/09/23 22:36:46 yfDO9tfu
ミラーがずれてくるよ~
457:名無しさん脚
08/09/23 22:43:05 8wMULXtp
だが、RXの修理期間はⅡが出たおかげで
まだ2年ある
458:名無しさん脚
08/09/24 00:26:25 MsJXvuSO
RXは結構リーズナブルだね。RX2のほうがフォーカスエイドがないぶん、
ファインダーがクリアとの話だけど、どのくらい違う?
459:名無しさん脚
08/09/24 16:03:31 3tVvVpZu
つーか、ミラーがずれるなんてのはコンタックスだけでないの?
こんな構造的欠陥をずーっと放置してたなんて糞会社だなと思う。
460:名無しさん脚
08/09/24 16:52:17 z9TAQ2k2
キヤノンなんて最新機種でもミラーが外れますぜw
461:名無しさん脚
08/09/24 17:35:54 qqIZbCpR
やぁそれはべんりですね
462:名無しさん脚
08/09/24 20:18:36 evkXhGZe
>>458
1~2絞り位違う。
463:名無しさん脚
08/09/24 20:51:30 mYSuMoRT
流石はキヤノン
464:名無しさん脚
08/09/25 09:33:43 TZVfnQqW
今回のフォトきナでもCONTAXの復活はなかったな...
期待してたのだが...
465:名無しさん脚
08/09/25 14:28:39 n71WNnML
ライカSてコンタックス風のデザインだな。
黒テープでライカのロゴに隠してみようぜw
466:名無しさん脚
08/09/26 02:18:10 vMbkkGTe
ツァイスはキヤノンEFマウント用にもレンズを供給するようだし
もうCONTAXブランドを復活させる気はないんじゃね
467:ヤシカ坊や
08/09/26 11:38:41 1CErkyo0
気はあるんじゃないの。
でも何処も引き受けないだけで...
468:名無しさん脚
08/09/26 20:59:34 TEMP+QgR
商標権を高く売りつけようとするからいけないんだよ
469:名無しさん脚
08/09/26 21:26:03 i2hjqkQH
買ってくれるところがあれば売るんでないかい?
フェニックスが買ったりしてな(悪夢
470:名無しさん脚
08/09/26 21:55:10 A117En+j
>>468
商標権よりも
ツァイスの100%意のままにカメラとレンズを作ってくれる企業募集だろ
今の新作レンズは完全に意のままではなさそうだから
ツァイスにしてはおとなしい大きさで済んでいる
471:名無しさん脚
08/09/27 00:01:15 MheLwjur
>ツァイスの100%意のままにカメラとレンズを作ってくれる企業募集だろ
まんまコシナじゃん...
472:名無しさん脚
08/09/27 07:35:55 b6Z5OBVg
コシナがツァイス・イコンブランドの1眼レフ作ってY/Cマウント採用してくれないかな
473:名無しさん脚
08/09/27 18:48:59 Mig/FlWQ
死んだマウントのカメラなど作るものかw
474:名無しさん脚
08/09/27 23:48:03 W6L7hCFw
お前の中では死んでるんだな
いまさら他所から出さんでもいい
475:名無しさん脚
08/09/27 23:53:17 iu85qn1u
>>474
いやーコンタブランドはどうでもいいからヤシコンマウントデジは欲しいぜよ。
出来ればね。
476:名無しさん脚
08/09/28 00:15:56 jF0O4ZGN
>>473
旧ContaxやM42を出してる。おまえの負け。だからコシナに期待してるんだろ!
>>475
激しく同意。
477:名無しさん脚
08/09/28 00:20:37 pCvosAlc
夢想花
478:名無しさん脚
08/09/28 00:51:56 jF0O4ZGN
まあね。
479:名無しさん脚
08/09/28 00:53:52 9fa9gEpU
「ライカ判」をデジタルで使うには、撮像素子の受光面積にフィルムと同じ理論
が当てはまらない事を、開発者の本家ライカが今度のD-SLR、S2で答えを突き返した。
同じくContaxはNデジでD-SLRを作るにあたり、ヤシコンでは同じ理由で設計上
無理と判断してNマウントを出して此れを回答とした。
此処に集える連中は、3世代前のデジタル創初期の構造上の問題点すら既に理解が
出来ない世迷い事を唱える痴呆連中…ww
480:名無しさん脚
08/09/28 01:03:27 pCvosAlc
過疎スレ覗いてわざわざレスする暇はあるんだな
一人ぼっちで淋しいのかい?
おじちゃんがソープに連れて行ってやるぞw
481:名無しさん脚
08/09/28 01:12:54 pCvosAlc
おいどうした?
おっちゃんは寝るぞ
482:名無しさん脚
08/09/28 03:03:03 d48X1klQ
>>479
作るのが楽な方に逃げたんだよ。
当然客からはそっぽを向かれる。
483:名無しさん脚
08/09/28 11:41:51 5hBfB668
>>475
出来ればね。 出来ればね。 出来ればね。
484:名無しさん脚
08/09/28 13:19:56 jF0O4ZGN
出来るけど、出さない。
485:名無しさん脚
08/09/28 20:56:46 nCtUAtd9
なんでそんなにデジカメが欲しいの?
フィルムカメラ持ってないの?
486:名無しさん脚
08/09/28 22:44:30 9fa9gEpU
>>481
おっちゃん、早よう寝て養生せなあかんで
487:名無しさん脚
08/09/29 00:25:15 Le53unIN
>>485
欲しい人はいておかしくないでしょ?
愚問。
488:名無しさん脚
08/09/29 00:29:14 rD9JkVfd
愚息
489:名無しさん脚
08/09/29 06:33:47 mKqCjzV0
愚妻
490:485
08/09/29 06:42:53 5tClQy5j
487
おかしいかどうかなんて聞いてない。
なんで欲しいのかを聞いている。
誤答
491:名無しさん脚
08/09/29 10:26:02 Le53unIN
答えるだけチンコ。
誤答列島
492:名無しさん脚
08/09/29 14:16:46 +V1vVt+o
前から思ってたけどデジデジ言ってる人ってデジの
何が良いの?
493:名無しさん脚
08/09/29 14:20:38 8DdetRmG
それをここで聞く意味もないけどね
494:名無しさん脚
08/09/29 16:27:43 5tClQy5j
結局カメラ屋で新品買いたいだけなんじゃない?
495:名無しさん脚
08/09/29 20:37:12 8H6PhTz7
135mmF2.8発見したがプライスが6800円。
こんなもんなのだろうか?
496:名無しさん脚
08/09/29 21:09:47 9fZz7Ch9
カビ玉でしょ?
497:名無しさん脚
08/09/29 21:10:32 8H6PhTz7
いや外も綺麗だし、光学系も問題なし。
498:名無しさん脚
08/09/29 23:23:16 FIsAGzES
"「幻のコンタックス」"
URLリンク(doraku.asahi.com)
すごい熱意。
499:名無しさん脚
08/09/29 23:31:57 J4uDNsZi
kenkoの熱意も忘れないで
500:名無しさん脚
08/09/29 23:44:17 rKq6aVMa
>>498
ただの単なるクレクレ小僧より、よっぽど性根が座ってるわな。
立派なものだ。
ちょっと上に実例があるだけに余計引き立つよねw
501:名無しさん脚
08/09/30 00:19:11 YYwZ7Dg3
>>499
なに?ケンコーの熱意って?
502:名無しさん脚
08/09/30 13:29:31 DePhOcPi
498
稲盛さんを通じて頼んでもダメだったんなら京セラの目はないね。
ツァィスと京セラの契約って何時までなんだろ?
503:名無しさん脚
08/10/01 23:50:17 iP/LqSGo
その誰かさんがやる気無いんだろが。
504:名無しさん脚
08/10/02 18:47:40 Z+gyFjnp
会長はカメラ好きで存続したかったが、株主の手前辞めたとか。
やめた直後株価が上がったのは良かったのだが...
505:名無しさん脚
08/10/02 20:44:10 z5dTR8NS
>>498
愛だなぁ
506:名無しさん脚
08/10/02 23:36:03 SR++HzHm
愛もあるしお金もあるw
>型まで起こして
ってどんだけ・・・
507:名無しさん脚
08/10/03 21:51:09 1L8PIF8T
あたしゃも少し背が欲しい
508:名無しさん脚
08/10/03 22:12:15 NXcwSS27
カルテット乙
509:名無しさん脚
08/10/04 01:59:12 EqEuvSKP
じゅんでーす ちょうさくでーす みなみはるおでございます
510:名無しさん脚
08/10/04 06:08:07 i3J0mGlk
トリオ乙
511:名無しさん脚
08/10/04 20:18:08 zcVYKVla
♪あーなったーからっ、わったーっしへっ
512:名無しさん脚
08/10/04 21:47:00 i3J0mGlk
駆け巡る乙
513:名無しさん脚
08/10/04 21:55:58 zcVYKVla
4,3,2と来たわけだが
514:名無しさん脚
08/10/04 23:00:03 i3J0mGlk
♪だーれもいない海
二人の愛を確かめたくって~♪
515:名無しさん脚
08/10/05 06:28:09 9yhENpv5
若いやつはいないみたいだな
516:名無しさん脚
08/10/05 08:43:48 B9BXA6aV
青い青いあの空(汗
517:名無しさん脚
08/10/05 18:16:23 obNcgJes
若い奴はコンタックスなんて知りませんよ
518:名無しさん脚
08/10/05 19:29:04 Py/lU9pR
ゆとりですか
519:名無しさん脚
08/10/05 20:11:43 D2XMpcrd
いいえ、サロンエクスプレス東京です
520:名無しさん脚
08/10/05 21:38:44 gofPvhR1
>>517
確かにそうかもな。もうzeissと言えばソニンかイコンなんだろうな。
521:名無しさん脚
08/10/05 21:47:46 F5lNGdru
とんでもない、コシナですよw
522:名無しさん脚
08/10/05 23:57:18 Py/lU9pR
ツァイスとコンタックスは別ブランドなのだが
523:名無しさん脚
08/10/06 03:33:32 FEqSaKND
Planar 50mm F1.4用の純正フードは、55/86リング+メタルフードNo.4ですが、
ちょっとレンズに対して大きすぎると思います。
もう少しコンパクトなものがほしいんですが、何かありませんでしょうか。
マップカメラオリジナルの55mmメタルフード+13mmエクステンションフード
がいいかなと思ったんですが、後者は品切れのようです。
Discover Photoの花形フードも考えたんですが、50mmに花形は大げさな気が
しました。
他に何かあれば、教えてください。
524:名無しさん脚
08/10/06 07:09:19 PgSe6HI+
Hama
525:名無しさん脚
08/10/06 07:35:06 e8kCExqj
No.3でいいんじゃね
526:名無しさん脚
08/10/06 09:36:48 OfW6F8oI
>>523
hamaも含めてラバー製、伸縮タイプのレンズフードがいろいろ出てるよ。
527:名無しさん脚
08/10/06 21:22:35 L0Jz3CMt
>>523
カメラ屋行ったことないのか?
528:名無しさん脚
08/10/06 23:00:42 Jx8Uyv6k
>>523
ニコンのHS-9がコンパクトで使い易いよ。
スプリング式で取り付け簡単!
俺は、50mmレンズには使い回ししてます。
529:名無しさん脚
08/10/07 00:27:17 p0tZ2lVU
ハクバとハンザをなぜだれも書かないw
P1.4/50mmには、UNの小さいのを使っている。
サイズはハンザ/ハクバと同じだがデザインが
少し違う。でも、そのせいで値段が倍以上するw
530:名無しさん脚
08/10/07 00:29:46 p0tZ2lVU
>>528
それは52mm径
531:名無しさん脚
08/10/07 02:19:32 YKC7VD51
皆さんちょっと教えてください。
「Ariaのファインダー(スクリーン)はピントの山をつかみにくい」と聞くのだけど、そんなにですか?
50/1.4の開放だとジャスピンは1%と書いてあるブログもあったので。
532:名無しさん脚
08/10/07 10:15:09 dVTGIQZP
俺はピントが微妙にずれる50f1.4mmを持っていたよ。
俺の目が悪いと思ってたけど、1.4aeをohして貰って使ったらピントバッチリになった。
ジャスピン1%ならレンズに問題ある場合もあるんでないの。
533:名無しさん脚
08/10/07 10:41:55 Hijnuk0Q
AXで万全!!
534:名無しさん脚
08/10/07 10:47:22 dVTGIQZP
そのAXはミラーが微妙にずれてて…orz
535:名無しさん脚
08/10/07 22:12:18 tqIHRnN6
RTS III型よりは遥かにマシ。
ついでに言わせてもらうと、EOS 1D系はそれ以上に糞。
536:名無しさん脚
08/10/08 02:17:34 94JG/Kxw
>532
ネタかい? "MF一眼レフ"の構造を考えると、レンズのせいでピントがずれるなんて、ありえないのだけど。
>531
"何と比べて"Ariaのピントが合わせにくいか明確にしないと、抽象的すぎるよ。
537:531
08/10/08 04:45:47 33vtqHiL
>"何と比べて"Ariaのピントが合わせにくいか明確にしないと、抽象的すぎるよ。
失礼しました、RTSシリーズと比べてどうかを知りたかったのですが、RTSⅢよりましとのことですね。
35mmはキャノンのFDレンズとミノルタMCロッコールレンズをメインで使って四半世紀以上になるのですが、
その間ずっとCONTAXのレンズには興味がありました。
レンズを買う決心がつき本体はスッキリデザインのAriaで、と思ったのですが本体で迷いが…
Ariaでいこうとおもいます、皆さん色々とありがとうございました。
538:名無しさん脚
08/10/08 05:21:08 gMSZRpWm
ありゃは軽すぎてレンズ装着時のバランスが悪い
デカい玉使おうと思うなら最低でもRXⅡにしとき
539:名無しさん脚
08/10/08 06:11:06 /EuESVYc
>>537
>>RTSシリーズと比べてどうかを知りたかったのですが、RTSⅢよりましとのことですね。
マックで見るとRTSⅢがRTS(企)に見えるのだが、これをRTS3と仮定してこめんと。
昔々ニフティのこんた部屋では、RTS3のファインダー倍率が低くてピントが合わせにくい、
RTS2が倍率がでかくて一番合わせやすい、という主張がありました。
RTS3の負のイメージはそんなことが伝播したものでしょう。
しかし経験的には、RTS3のスクリーンの出来が一番で、漏れの使ったコンタックスのうちで、
一番ピントの山が見やすいです。 (RTS、RTS2,139,159、アリア)
とはいえ、コンタックスシリーズのピント合わせのしやすさは抜きん出ていて、
各機種ごとに有意差があるとは思えませんので、機種選定の際の評価基準からは外すべきと思います。
感覚的にはキャノンAシリーズ同等以上で、ミノルタのアキュートマットよりピントの山はつかみやすいです。
540:名無しさん脚
08/10/08 19:23:17 WWQHNk8+
ファインダー倍率は、RTS3よりもAriaの方が大きくてピントは合わせやすいです。
さらにTalbergスクリーンを装着すると快適ですよ。
541:名無しさん脚
08/10/08 19:29:29 33vtqHiL
>>538
>デカい玉使おうと思うなら
いえいえそんなに大きな玉は、年内に予定されているフジの新型中判も欲しいので…
当分はプラナーの50/1.4と100/2のみです。
>>539
>これをRTS3と仮定してこめんと。
そのとおりです、RTS3です。>>535のレスを見て「ふむ、そうなんだ」と。
各機種ごとの優位差はあまりないのであればやはりAriaでいきます。
AE-1Pのレーザーマットと同等以上とのこですので35ミリでは主にnF-1とXEを使用している私が
不満を感じることもないでしょう。(35ミリ一眼は他にF-1、FT、FT-b、AE-1P、SRT-SUPER)
後は店頭で確認させてもらうことにします。
ありがとうございました。
542:537
08/10/08 19:33:22 33vtqHiL
>>540
>さらにTalbergスクリーンを装着すると快適ですよ。
更なる情報ありがとうございます、検討に加えたいと思います。
>>541=>>537です。
543:名無しさん脚
08/10/08 20:58:16 PkdS13Vm
だから機種依存文字はやめろと・・・
544:名無しさん脚
08/10/08 21:03:26 B983UKNn
Talbergってまだ新品手に入る?
545:名無しさん脚
08/10/09 19:21:22 zH0IevuX
>>543
糞マックこそ氏ねw
546:名無しさん脚
08/10/09 20:25:18 qL0LQ2fo
マックでも普通に見えてるが?
547:名無しさん脚
08/10/09 20:59:34 6wAACilc
FreeBSDだけど
548:名無しさん脚
08/10/09 21:54:13 IEkaufYM
携帯でさえ見える
549:名無しさん脚
08/10/10 02:23:26 kjiDePph
RTSⅢ
550:名無しさん脚
08/10/10 09:20:45 iM+UtIJo
Ⅲ
551:名無しさん脚
08/10/10 10:19:33 yLNfcriu
アリャの評価測光ってかなり使いやすい?
552:名無しさん脚
08/10/10 11:07:24 S8r49ife
オーバー目。
553:名無しさん脚
08/10/11 04:57:18 jgIBF05e
>>540 さらにTalbergスクリーンを装着すると快適ですよ。
悪性の冗談ですね?
アリアにTalberg(2)つけると画面中央でしかピント合わせできなくなりますが。
あれが「快適」と言うには相当無理があります。
そういえば、昔々ニフティのこんた部屋で、そのままではピント合わせづらいから、
Talbergを買うべきだ、と煽って小遣い稼ぎしていた人(達)がいましたね。
かくいう漏れも、煽られてTalberg買ったクチだが、速攻でヤフオクで売り抜けた。
買値より売値が高いのでびっくりしたが。
>>540 本人?
554:名無しさん脚
08/10/11 11:10:16 wkeLEhLM
岡@で~す
555:名無しさん脚
08/10/11 15:00:40 i1xZuCoQ
RXとSTは金属ボディ?
556:名無しさん脚
08/10/12 00:08:16 VyXxalEK
>>553
樽2をいれたおかげで、おいらのRTS3は随分と使いやすくなったけどなぁ。
100/2や50/1.4を開放付近で使う時に頼りになる。25/2.8だと辛くなるけど。
こういう評価はコンデンサーの有無で変わってくるのかね?
557:名無しさん脚
08/10/12 00:46:50 Ny3POVw8
>>555
材質の違いはあるけどそう
558:523
08/10/12 18:13:58 6xGnZnE+
いろいろありがとうございます。
とりあえず、八仙堂 標準レンズ用フード 55mm径を着けてみたが、
ちょっと細すぎかもしれない。
ファインダーから見る限りはケラレてはいないが。
先端にはネジは切られてないが、内径58mmのキャップが着けられた。
>>529
UN-5255の方が先がやや広そうなので、注文してみました。
先端にキャップが着けられるのか、よく分かりませんが。
559:529
08/10/13 12:57:29 y/wraUFf
>>558
UNのフード、いま測ってみたら先端部で内径62mmくらい。
…30cmものさしを当てただけなので、おおよその数字。
反射防止の溝は切ってあるけれどもネジは切ってない。
ハンザ/ハクバは、59mmくらい。これでもP1.4/50で
ケラれはなかった。
キャップは付けないので、使えるものがあるかは分からない。
ケンコーのテクニカルホルダーII なら、先端に62mmのネジが
切ってあるな。もちろんフード代わりに使える。
560:名無しさん脚
08/10/13 20:53:14 Zd5VbUE0
流れぶつ切りで申し訳ない。
どなたか札幌の小畑さんとこに修理出した方おられますか?
納期や仕上がり具合を教えてください。
RTSの2を出そうと思っております
561:名無しさん脚
08/10/13 22:30:59 y/wraUFf
>>560
今年のはじめに I 型をOHで出しました。
納期は2ヶ月くらい。修理後に不具合が出て、再修理になったの
だが、その対応がよかったので、印象は良い。
仕上がりは、望んでいるレベルで違うと思うのでなんとも言え
ないが、主観でボロボロだったのが、「丁寧に使い込んだ中古」
くらいにはなったので、満足かな。
562:560
08/10/14 19:45:38 x3pveL0o
>>561
不具合の対応がよいのはいいことですね。
こういう部分でストレスを感じるのは苦手なので、考えてみます。
貴重な情報、ありがとうございました
563:名無しさん脚
08/10/15 00:32:36 9Wa2hwby
風景撮るんですが、100-300と300mmF4どちらがお勧めでしょうか。
564:名無しさん脚
08/10/15 02:36:33 Jhj3m4qD
風景はズームがベンリ。
基本は80-200mm
565:名無しさん脚
08/10/15 03:35:13 I/1cqCfQ
そろそろプラナー55/1.2を売ろうかと思っている。
現在なら新品に限りなく近いものはどの位の金額で売れるのだろうか。
566:名無しさん脚
08/10/15 04:37:40 li/pJ+nI
2まんえん
567:名無しさん脚
08/10/15 06:26:07 /0oFn8Xk
広角、標準、望遠の3本セットの1本として持ってるべきだな。
広角:テッサー45ミリ
標準:プラナー50ミリ
望遠:プラナー55ミリ
568:名無しさん脚
08/10/15 07:38:57 1LuPLouM
せめて80mmにしなよ
569:名無しさん脚
08/10/15 21:28:22 md56kOKT
広角:プラナー75ミリ
標準:プラナー80ミリ
570:名無しさん脚
08/10/15 21:36:01 rSKSzY7W
P1.2/55のはなしをしてたのではなかったのか。
571:名無しさん脚
08/10/15 22:00:47 tlWn4Yrb
>>564
80-200重宝してるけど、ちょっと写りが古くさく感じる。
いかにもゾナーって感じで、それ狙いだといいんだけど。
P85くらいのすっきり感で撮れるといいんだけどな。
P135にムターとかでいけるのかも知れないけど、試すだけの金がない…。
572:名無しさん脚
08/10/15 22:16:51 W3LoAhob
>>571
古くさいか・・・
俺は重厚と感じている。
573:名無しさん脚
08/10/15 22:35:17 tILcqxgq
80-200はオレもいいと思う。こってりした色乗りがS100/3.5やS135/2.8と違う感じ。ほんとにソナー?っていうか。まあ、古くさいという表現は当たらずとも遠からずと思うが・・・開放での周辺減光がややきついのが玉にキズ。
574:名無しさん脚
08/10/15 23:25:38 tlWn4Yrb
こないだ旅行に80-200持ってったのでアップしてみる。
こういう風景だとドンピシャにハマってくれて嬉しかった。
URLリンク(oresama-labs.com)
でもこのレンズで桜とか里山とか撮ると、タイムスリップした気分になるのは俺だけかな。
なんか小学校の図書室にあった写真集を思い出すんだよね。
575:名無しさん脚
08/10/15 23:35:57 mW3l4Cli
なんだこりゃモンサンミシェルとかいうやつか
576:名無しさん脚
08/10/16 00:04:09 xaUQDd3R
80-200はF4固定とフィルター55㎜が使えるのがいい
577:名無しさん脚
08/10/16 00:19:49 i/kiY5Qw
80-200は、古臭いという評価な割には、実に近代的なシャープな描写だと思ったけど。
てな私はS180とTT200/3.5を手元に残してVS80-200を手放したモンだけどさw
578:名無しさん脚
08/10/16 02:15:33 MjTN1T6x
>>574
うひょお、目が痛えw
579:名無しさん脚
08/10/16 07:32:23 xpaLQpMP
>>574
参考にならん作例サンスコw
580:名無しさん脚
08/10/16 13:37:02 htM6T0do
ズームなら70-210一択だろ
581:名無しさん脚
08/10/16 13:48:59 xaUQDd3R
そんな高価な物、気軽に持ち歩けませんぜ兄貴
582:名無しさん脚
08/10/16 19:04:43 ZKliOpsI
S180、TT200、TT300あたりを、ヤシカ時代のRTS、RTS2、139Qなんかに付けて、
ファインダー覗くと、凄く綺麗で感動するのはオレだけかいな?あくまでも、覗くだけだけど。
583:名無しさん脚
08/10/16 19:32:01 WOGr6DkF
S135でも、じゅうぶんに感動する。
584:名無しさん脚
08/10/16 21:07:11 HoWrPeyl
>>574
何かデジで撮ったような色だね。
585:名無しさん脚
08/10/16 21:15:30 xwXA8utg
つか、青かぶりしてませんか?
586:574
08/10/16 21:44:48 tJEjP7iz
>>575
いやモンサンミッシェルはもっと凄い所だと思います。行った事ないけど。
ポルトヴェーネレっていうイタリアの町です。
スキャン弄りばっかりやってて脳が派手馬鹿になっちまってたのかも…
スレ汚してすまんかった。
587:名無しさん脚
08/10/17 13:27:06 qgVwZxPs
割り込みごめん。
アリアにつけるマクロプラナーほしいのですが、4万円台でないですかね…探しても見つからないので…極楽堂以外で教えてください…。
60 mmjの軽量タイプが良いのですが…
588:名無しさん脚
08/10/17 13:43:09 4HiyWypF
>>587
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)
589:名無しさん脚
08/10/17 14:01:43 oC+IdyGN
D21も出るとなるとZEISS Fはかなり本気だったのね。
とすると、今後のZEISS○○周年でF1.2のどちらかが出る可能性もあるってことだ。
楽しみ。
590:名無しさん脚
08/10/17 17:16:59 7so6ZY32
売れてないんだから出ん、出すならMマウントだよ。
591:名無しさん脚
08/10/20 02:12:08 pOfBseEH
リア工時代にメインで使ってた108MPを久し振りに棚から引っ張り出してみた。
購入からもう15年以上経ってるけどまだ動いたのに感動。
視度補正レンズとアイカップはもう何処も在庫ないだろうな・・・・・・
ってチラ裏&スレ違いスマソ。
592:名無しさん脚
08/10/20 10:33:04 v6497fv3
コシナD21ZFが早く出ないかなー。
YC D21は中古が高いし。
593:名無しさん脚
08/10/20 10:33:53 slrpWtSh
てゆか
コシナでヤシコンマウントレンズだしてくんねーかな
と書いて見るテスツ
594:名無しさん脚
08/10/20 11:12:07 nKUZ4lNY
あるじゃん。8800円だし。
URLリンク(www.mapcamera.com)
595:名無しさん脚
08/10/20 11:14:45 RNYP/JAd
つーかカメラだろ。
596:名無しさん脚
08/10/20 11:34:49 slrpWtSh
594は中古だし
597:名無しさん脚
08/10/20 13:06:12 7VXIpc1H
青空撮るとコシナブルーが綺麗よん
598:名無しさん脚
08/10/20 22:35:34 /q5f4E90
教えてください。
Makro Planar 60 2.8C GETしました。さっき付けてみたのですが、ピントの回りが少し暗い感じ(?)で見えるのは正常ですか?
599:名無しさん脚
08/10/21 15:38:32 IJNmktg0
意味が分からん。
ファインダーの話? それとも実写結果?
600:名無しさん脚
08/10/21 16:53:16 UQvReVQ1
P50/1.4 あたりとくらべて、ファインダーのマット面が暗い
って言ってるんじゃないかと推測してみるテスト。
>>598
なにと比べて暗いのか。ピントの回りって、どこのことか。
を書かないと、回答できないと思うよ。
601:名無しさん脚
08/10/21 19:48:55 w7c0hOZi
ピント(中央部のスプリット)の回り(マイクロプリズム)
で、F値や接写のために今までよりプリズム部分の影が出やすい
なんて勝って読みしてみた。
602:名無しさん脚
08/10/21 21:34:18 NM+drPbs
598は、マニュアル一眼初心者ってこと?
603:名無しさん脚
08/10/21 22:46:51 IUHslBFZ
カメラ初心者だと思われ
604:名無しさん脚
08/10/22 09:35:11 JbPpToj4
>>598 です。ID変わってます。
解りにくくてすみません…。そうです。ファインダーから覗いた時です。カメラはまだ初心者です。
写真の本を読んだりしていましたが、やっと育児も落ち着いたのでちゃんと勉強しようと教室に通い出した…程度です。
解りにくくて すみませんです
605:名無しさん脚
08/10/22 10:23:22 +61opZCE
MP60の他にレンズは持ってるの?
P50などと比べて暗いのはF値が
暗いので暗く見えるのは普通の事だよ。
606:名無しさん脚
08/10/22 11:08:38 h6u535Ci
カメラ名やできればファインダーの種類も書いたら?
それと、F値が大きくなるとファインダー面の全体が暗くなるのが普通だから、
問題になってる「ピントの回り」とはファインダー内のどこを指すのかをもう少し具体的に言わないとね。
607:名無しさん脚
08/10/22 18:22:26 CD/XbHJ2
>>604
不慣れなカメラ用語じゃなくて、ふつうの言葉で説明してみては?
ファインダーをのぞいた、まんなかの丸いところ が暗いのか、
二重丸のところが暗いのか、その外側のザラザラしたところが暗い
のか。それとも、被写体のまわりが暗くなっているのか。などなど。
608:名無しさん脚
08/10/22 19:32:16 JbPpToj4
あ。すいません。カメラはアリアです。
マクロプラナーとプラナー1.4の2本です。 暗く見えるのは 中心の◎の外側のザラザラした感じの所です。
609:名無しさん脚
08/10/22 19:42:35 plc7nnJ6
アリアにプラナー1.4つけて、絞り込みボタン押してファインダー覗いてみ?
そのまま絞りリングを回したら見え方どうなる?
610:名無しさん脚
08/10/22 21:19:27 CD/XbHJ2
>>608
マクロプラナーのF2.8というのは、プラナーのF1.4で、"絞り" を
2段絞った(絞りリングを 2.8に合わせたと同じ)暗さのレンズだと
いうことは理解できますか?
理解できなければ "レンズ F値" で検索してみてください。
ファインダーのマット部分(ザラザラした部分)は、レンズの暗さ
通りに暗く見えます。
611:名無しさん脚
08/10/22 21:45:45 OfLiG0iX
ママには優しく教えてあげましょう
612:名無しさん脚
08/10/22 22:50:51 ZWvJmLL4
こーゆーのがCONTAXとか買っちゃうのって、
オサレだと思って買ってんのかな?
女子カメラとかいう雑誌の影響なのかな?
すげー謎。
613:名無しさん脚
08/10/22 22:53:03 JbPpToj4
>>598>>608です。
子供達が寝たので触ってみました。F値はある程度理解はできてると思います…多分。
アリアでプラナー1.4を付けて絞ったり開放にしたり触ってみました。
私の目が悪いのか…全て同じに見えてしまいました…疲れ目?のせいでしょうか?
目がショボショボしてきたので明日、もう一度見てみます。
今週の七五三までには頑張って使いこなせるようにしたいです…おやすみなさい
614:名無しさん脚
08/10/22 23:01:54 JbPpToj4
すみません sage忘れました。
あと…アリアにしたのは、『軽くて女性向きで持ちやすい』『オートとマニュアルができる初心者用で入門機』と教えて頂いたからです。
オサレ~云々ではないのですが、やっぱりそう思われてしまうのですね…(泣)
615:名無しさん脚
08/10/22 23:05:20 re4qgwVh
>>614
馬鹿はスルーしたらいいよ
616:名無しさん脚
08/10/22 23:11:42 40EH2+GC
軽くてオシャレ、だったらG1とかの方が良いんでないの。すぐ壊れるけど。
617:名無しさん脚
08/10/22 23:25:31 ZWvJmLL4
>>615
悪かったな、馬鹿で。
>>614
普通さ、『軽くて女性向きで持ちやすい』『オートとマニュアルができる初心者用で入門機』
って事なら、終わっちゃったCONTAXじゃなくて、他のメーカー選択しないか?
銀塩機殆どなくて、デジばっかになっても、ニコソとかキャノを選択しないか普通?
そこで、コンタを選べば疑問に思う訳だよ。なんで?って。
で、たまたま、今日読んだ女子カメラにオサレだから云々とアリアを紹介してたのが居たからそう思っただけ。
618:名無しさん脚
08/10/22 23:27:13 YQVspm1V
>>613
カメラを構えたとき、レンズの根元の右下に「絞り込みボタン」があります。
このボタンを押すと、ファンダーの明るさが、そのときの絞りに見合ったもの
になります。
マクロプラナー付けたときのファインダーの明るさが、プラナー1.4を付けて、
絞りを2.8にして「絞り込みボタン」押したときとほぼ同じなら、問題ないです。
619:名無しさん脚
08/10/22 23:28:58 ZWvJmLL4
そうそう、
>>613だけど、
ちゃんと絞り込みボタン押して、F値変えてるか?
で、F値が2.8の時にMPと比較してどうよ?って事だよ。
解んなかったら、ちゃんと取説読んどきなよ。
620:名無しさん脚
08/10/22 23:29:51 ZWvJmLL4
かぶったorz
621:名無しさん脚
08/10/22 23:51:08 Tn7GjjD6
相手の語り口を無視して、わーわー勝手にしゃべりまくる奴いるよな。
カカクとかにも。
622:名無しさん脚
08/10/23 00:34:41 1IADDcnX
たぶん絞込みボタンがよくわからないだろうと思ったらやはり。
もうちょっとでわかりそうだね。
623:名無しさん脚
08/10/23 00:46:12 tewWUdvt
うーん。どうして大事なイベントのある前に、はじめて
MF機なんて触ろうと思うかなぁ。
624:名無しさん脚
08/10/23 00:55:06 tewWUdvt
ああ、教室に通ってるのか。
うーん。身近な人で個人的に写真とカメラの扱いを教えてくれる
人はいないのかなぁ。
中古だろうし、テスト撮影ぐらいは済ませたいよなぁ。
625:名無しさん脚
08/10/23 02:22:26 5quF9v0A
夢見ないで、普通にGRデジでも買った方が幸せになれただろうに
626:523
08/10/23 03:15:09 al63D2xx
>>613
>>618 のチェックするときに、モードを絞り優先(Av)にした方がよい。
627:523
08/10/23 03:21:25 al63D2xx
UNのフード届いたが、先端の内径は63mm近いようで、
内径62mmのキャップだとゆるゆるだった。
628:名無しさん脚
08/10/23 07:17:54 5ZyAbgGc
>>617
雑誌の記事を参考にカメラを選ぶのはあたりまえだろう。
文句があるなら、雑誌に言えばいいと思うよ。
>>625
GRデジなんてカメラ雑誌のライターくらいしか買わないw
629:名無しさん脚
08/10/23 09:48:25 O66M31uT
>>598>>608 です。
おはようございます。
いま屋外でもう一度やってみました。そしたら…できました!!解りました!!ありがとうございます。
どうやら『絞り込みボタン』の押し方も悪かったみたいです…(押してすぐ離してました。ゆっくり押さないと駄目なのですね…。やっぱり解ってなかった)
色々ありがとうございます!スッキリしました。
写真教室は私だけフィルムなので、少し気が引けて聞きづらく、モヤモヤだったのでココで聞けて良かったです。
ありがとうございます。
デジタルはまだ興味がないのでアリアを愛用して義父に頂いたPENTAX SPも追々使っていきたいと思います。
色々ありがとうございます!!
630:名無しさん脚
08/10/23 11:10:36 APh4m0xO
>>629
よかったですね。たのしんでください!
631:名無しさん脚
08/10/23 11:27:10 UTiE0wlk
些細なことだけどこの際だから、、、
> ゆっくり押さないと駄目なのですね
ボタンを押してる間、絞り込まれていて、離すと開放に戻る。
こうじゃないの? アリアは他と違うの?
632:名無しさん脚
08/10/23 17:29:35 O66M31uT
>>629 です。
細かく書くと、ゆっくり長く ですね。押してすぐ離してしまってたのでちゃんと見れなかった …とゆう訳です。
お騒がせしました…