【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-009at CAMERA
【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-009 - 暇つぶし2ch100:名無しさん脚
08/03/24 11:52:05 mAvyMrdA
>>97
ニコンマウントだとケツ玉の径とフラン時バックが長いから、
むつかしいね!やしこん買ってたほうがいいよ!

101:名無しさん脚
08/03/24 18:27:29 n7Noe/dP
>>99 50mmはヤシコンと同じ硝材っていわれてた(ZKだけ?)からなくなったんじゃねいの?

102:名無しさん脚
08/04/03 00:34:09 F+KHkwwo
>>99
生産終了と言う事でつか?

103:名無しさん脚
08/04/03 00:52:54 ndfEB19g
ガセのようですよ

104:名無しさん脚
08/04/04 12:23:19 DCqD2UXs
ZF50/1.4を買うか、NOKTON58/F1.4SLIIを買うか悩み中

G1+P45の写りが好きだから、やっぱりZeissか、、、
CPU内蔵で使いやすそうなNOKTONか、、、

メインで使ってるのはF4Sだから、CPU無くても特に不便は無いんだよな~
でもサブのD70でも使いたくなるだろうしな~、、、
う~ん、、、


105:名無しさん脚
08/04/04 13:04:34 nIewNgmo
でもなあ。コシナは欲しいなと思っているうちに打ち止めにしちゃうこと多いから、あながちガセとも。。。。

106:名無しさん脚
08/04/04 14:41:56 GI5QsgHt
>>99-103
4月から販社が変わったからじゃまいか?

>>105
フォクトレンダーと違って、
ツァイスブランドの製品はコシナの一存でやめられないから大丈夫と思うぞ。

107:名無しさん脚
08/04/04 15:09:59 nIewNgmo
>>106
そうか。そう考えれば少し安心だね。


108:名無しさん脚
08/04/04 15:46:17 LoogJOQv
ZF50/1.4は良く写る50mmで、他に代わりがきくレンズはありそうだが、
NOCTON58/1.4は他に代わるレンズが無さそうと思って、
漏れはNOCTONを買う予定。

109:名無しさん脚
08/04/04 16:18:27 nIewNgmo
APS-Cデジでも使うんなら58/1.4が 87mm/1.4になって2度おいしいね。


110:名無しさん脚
08/04/04 19:56:14 LoogJOQv
まずNOCTONではなくNOKTONだ。訂正。

>>109
しかも85mmより寄れる。
結構柔らかい描写をしてくれるみたいだ。


昔、ノクトニッコール58/1.2持ってたが、性能の良さは分かるんだけど
面白みがなくて値段分の満足度がなく速攻売ってしまった。
何故プレミアがつくまで処分待てなかったのか今は後悔している。
NOKTONには画角は結構好きなのでフィルムでの活躍も期待している。

111:名無しさん脚
08/04/05 13:00:41 GmCtUaXq
肝心の写りっぷしはどうなんだろ

レンズ構成が似てるから、同じ様な感じ?
それともコーティングの違いが色合いに出たりするのかな?


112:名無しさん脚
08/04/05 23:10:04 R1CVJwJh
ノクトニッコールの長所を察知して引き出してあげる
そんな技量も>>110 には無い事は解った。

こんな素人は、プロ御用達のノクトニッコールに手を出す自体、冒涜。
使いこなせずに可哀想なレンズを放出しただけは善行。
>>110は今後、背伸びをした生き方は改めた方が身のためだな。

113:名無しさん脚
08/04/05 23:12:23 R1CVJwJh
身の程知らず

己の身の丈を知れ

少なくとも、自分の至らなさを機材のせいにするな  ボケ

114:名無しさん脚
08/04/09 00:12:47 aiaiEiyb
ソニーのアルファマウントレンズのZeissとこしな系だと
発色やトーンは違うのでしょうか?

115:名無しさん脚
08/04/09 01:28:37 ASq1Z9kd
>113
どした?
110は、ノクトンはダメレンズなんて一言も書いてないぞ?

116:名無しさん脚
08/04/09 01:29:49 ASq1Z9kd
違った。ノクトニッコールか。

117:名無しさん脚
08/04/09 01:54:38 aiaiEiyb
ZF50/1.4のボケ味はポートレートに使ってもおkなレベル?
さすがに85mmF1.4のボケは無理だろうけど

118:名無しさん脚
08/04/09 01:58:21 ASq1Z9kd
>117
ボケ量のことを言っているのか、ボケ味のことを言っているのか
分からん。

119:名無しさん脚
08/04/09 02:47:10 u/BaEK0P
αは美濃、腰名はライセンスの元に自社製造してる似非。
写りは当然違う。

120:名無しさん脚
08/04/10 00:53:43 9B2tnq2i
Zeissの設計か美濃の設計かってこと?

121:名無しさん脚
08/04/10 23:46:12 eaBOQKje
>>118
味の方で・・・

そういえば CPU化される噂がありますが
各店在庫が無くなってたりするのでしょうか?

122:名無しさん脚
08/04/11 14:33:23 0tC8mFh1
ZFのCPU化は無いと思う。

123:名無しさん脚
08/04/11 20:07:33 a6SU0a0U
CPU化を待つよりレンズ情報登録できるボディを買うのが吉ですな

124:名無しさん脚
08/04/12 10:41:09 hW4iXrGR
>>120
ZAは、美濃が設計し、財団のチェックを受けているだけ。
85mm ZAの元の設計は、85mm F1.4G Limitedとのこと。

腰名の方は、財団からライセンスを受けて、CONTAXの
レンズ設計の情報を手に入れて、その設計を現代版に
アレンジしたもの。

どちらがよりZeissかと言われれば、後者だとおもふ。

125:名無しさん脚
08/04/12 12:28:00 OUU5N3Q1
しかしZAの方を使いたくてαのボディを買ってみようか迷っている俺がいるw
αにZFが使えればいいんだけどマウントアダプタが・・・

126:名無しさん脚
08/04/12 22:29:15 hW4iXrGR
    ∧__∧
    (´・ω・`) 知らんがな。
   .ノ^ yヽ、  
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"


127:名無しさん脚
08/04/12 22:56:51 Kja2VrB7
美濃が設計し、財団のチェックを受けているだけのレンズなんてイヤ!

ヤシコンかZFが(・∀・)イイ!!

128:名無しさん脚
08/04/13 01:18:17 sRwfcDDn
言えてる。

129:名無しさん脚
08/04/13 01:18:40 lhVFT/6i
設計が蓑じゃはっきり言ってZeissじゃないよな


130:名無しさん脚
08/04/13 01:22:41 sRwfcDDn
そういう意味では、N(G)マウントは純正のAFのzeissだったのだね!

131:名無しさん脚
08/04/13 10:00:03 /vKKqpNQ
>>127
ZKは無視ですか。そうですか。

132:名無しさん脚
08/04/14 21:13:33 eGNXI35g
ベルビアで撮るとヤシコンぽいけどな・・・・・・ベルビアだし。。。。ウウウーーム

133:名無しさん脚
08/04/14 21:51:59 CwyZTMDE
学食のまずいランチにソースかけて誤魔化すんじゃないんだから>ベルビアで比較

134:名無しさん脚
08/04/14 23:52:02 SBXFTzMo
アサヒカメラにYC、ZF、ZAの比較をした記事があった。
同じ焦点距離(例えばPlanar 85mm 1.4)でも、ZAだけ
レンズ構成が全く違っていたから変だなと思った。

135:名無しさん脚
08/04/14 23:58:11 SnfutFGk
かわいそうにNが無いんだよね。

136:名無しさん脚
08/04/15 00:18:32 YF+2VzTe
>134
変じゃないよ。
ZF85mmはY/Cの復刻だし。

大事なのは描写がツァイスがどうかであって、
もし、実写においてZAが一連のツァイスとどうしても思えないなら、そういう疑いは当然だろうけど。

やはり日本人はブランドの支えがないと写真撮れないんだね。
ライカ=エルメスに手玉にされるわけだよw

137:名無しさん脚
08/04/15 07:59:33 dD5kgryn
>>134

コーティングをT*にすれば
蓑のレンズもツァイスになる

138:名無しさん脚
08/04/15 08:05:42 XO8cgsbX
蓑って結構かっこいいブランドだと思うんだけどな。

139:名無しさん脚
08/04/15 10:06:49 K0b+XQn+
作例の少なさが気になってはいる。

140:名無しさん脚
08/04/15 10:41:09 9dIr2PRF
蓑85mm limited + T*コーティングって

= 最強じゃない?


141:名無しさん脚
08/04/15 14:19:23 6z13HQsp
ちょっと拙い検索で調べてみたけど、どうも素人考えがいくつかあるね。
環境対応のためにガラスを一枚足しただとか、光学設計って、そんな大雑把なもんじゃないでしょ。

もともとミノルタのリミテッドはY/C85mmを研究されて作られたのだから、描写が似ていてもおかしくない。
自信のない記憶としては、リミテッドといえでも、Gとレンズ構成は同じで微妙な味付けが違った程度だと記載されていたような。
例えば、Y/CとZFの50mmのような関係。
じゃなければ、レンズのリニューアルもできずにひいひい言っていた時期に、限定レンズなんかミノルタに出せたのかな?と。

ひとつ気になるのがZEISSのWEBサイトでZAのデータシートがリンクされてないんだよね。
ソニーのデジカメやハンディカム?なんかに、ばんばんZEISS銘が乗っているように(つまりZEISSの厳格さから言うと考えにくい)、
一歩引いた付き合いなんじゃないかと邪推される。

今度の28-70F2.8なんかもNの標準ズームの仕様を考えると、ZEISSっぽくないし。

142:名無しさん脚
08/04/15 14:24:47 6z13HQsp
ま、ライカレンズも一部コシナだったりとか、形式ばかりに拘ってもしかたないよな、と。
撮影者としては、ZEISSの色、諧調、甘さwなどが得られればよし。

143:名無しさん脚
08/04/15 18:01:39 mGJcWmCR
>>142
コシナはライカレンズ作ってないよ。

144:名無しさん脚
08/04/15 18:43:20 kPPj/ao6
>>141
カメラショウの時、京セラの人が言ってたけど「ソニーさんのツァイスと内
では、全然違う物です。」
と訳の解からん事言ってたよ!

どっちも同じツァイスなんだけど...何でだろ?と思ったよ。そん時はね。

145:名無しさん脚
08/04/15 19:44:25 YGz83cOb
>>143
ライカの非球面レンズはシグマ製だし

146:名無しさん脚
08/04/15 21:38:16 yhwqybmC
ツァイスと聞くと無性に欲しくなる
ZAだろうとZFだろうと
病気かなー

147:名無しさん脚
08/04/15 21:51:24 RjOrSmpr
>>136
は話題の本筋を うやむやにしてすり替えようとしいる工作員。
無視が肝心。

148:名無しさん脚
08/04/15 21:58:57 RjOrSmpr
>>138
実る田 系かカッコウイイ     ??
アホか?
普通のカメラメーカーだよ。


良質の物を不定期にではあるが出している中堅的老舗だが
時たま、ユーザーをほかってしまう機種を押しつけてくる、自己中な典型的関西企業だよ。
どう思うかは個人の自由の範疇だが、過去は歪曲できないな。
ボクは、こんなメーカー嫌いだった。

ホットシューの形状を見ろよ、この駄目企業の心根が解るから ww
何度も迷走しているオリやペンタですらこんなホットシューを頭に乗っけていない。
これは過去の贖罪。 こんなカメラは、ボク許せないね。

149:名無しさん脚
08/04/15 22:05:48 RjOrSmpr
>>145
それは安心して良い。
Σもライカ銘の非球面とその他では基準が違う。
どれもあれこれ買ってみれば解るよ。一律にシグマだから駄目とか言う脳梅毒患者は居るが
公平に物事を見られれば、本当の事が見られるよ。

Σはまともな企業だから、有る意味えげつない。
ちゃんと資本をよこしてくる所には、自社ブランドの物よりも
高精度のモノを納品している。

こういう、有る意味割り切っている職人的なスタイルには
格好良さすら感じるね。
ただ、これは、Σだけでなく、タムロンやトキナーでも同様。

150:名無しさん脚
08/04/15 22:11:17 QkZ3alfS
>>148
今の巨大化したフラッシュに標準のホットシューは心もとない。
どのみち接点が違うから純正使用になる。
サンパックやナショナルを使う気もないが、
必要ならシューアダプタを使えばよい。

151:名無しさん脚
08/04/15 22:21:01 RjOrSmpr
>>150
早速の中の人・・・・・・乙

でも、ボクは実る田系、嫌いよ。 あのホットシューは許すべきではなかった。   でしょ?

152:名無しさん脚
08/04/15 22:25:25 QkZ3alfS
>>151
別に普段フラッシュは使わないし、
内臓フラッシュすら、死ぬほどいらない漏れとしては無問題。

153:名無しさん脚
08/04/15 22:37:03 MvEDsEBE
>>134
うちにその時の号があったので、今比較しているところだけど、確かに違うね。
更に言えば、腰名もY/Cとは少し違うね。

Y/C>>微妙な違い>>腰名>>大幅な違い>>蓑

という感じか。

>>135
Nは9群10枚だもんね。

154:名無しさん脚
08/04/15 23:17:01 NbyA003F
ツアイス楽しむなら格安になった美品Y/CとRXあたりで手を打つのがなにげに良いんだと思うようになってきた

155:名無しさん脚
08/04/15 23:52:18 MvEDsEBE
>>135
補足…Nはデジタルの為にZeissが新たにオートフォーカス用に設計し直したものだし、
インナフォーカスを6枚スライドさせる方式だから別の見方が必要だね。

写りは相当良いよ。マウントが没ったけど。

156:名無しさん脚
08/04/16 01:42:25 Ii4bt7X3
YCのZeissとは違う描写らしいけど、中古で安くなったから
N1+85を買ってみようかな。

157:名無しさん脚
08/04/16 09:07:44 UJz1DKpr
N用って絶賛する人とニコンと変わらんという人がいるけど・・・どう?

158:名無しさん脚
08/04/16 12:42:02 7d0T9t49
つーか、目指せニコンなんだろ!


159:名無しさん脚
08/04/16 18:40:22 on9Zuryd
もう何もかも終わったけどな

160:名無しさん脚
08/04/20 02:34:52 JUfYZswD
ある程度出回りましたが実体験として寒色、色のりが悪いってのは感じますか?

161:名無しさん脚
08/04/20 02:46:13 h4dC6hF4
>>160
どのレンズのこと?
P1,4/85 ZFは、AF Nikkor 85/1.4Dと比べると明らかに暖色寄りだね
#「色のり」はNGワードだなwww
他にD2/35, P1,4/50, M-P2/100持ってるけど、どれも寒色とは感じないね

162:名無しさん脚
08/04/20 02:58:56 JUfYZswD
>>161早速の返答ありがとうございます。購入希望としてはP50D35P85
なんですが、発売当時は評判がいまいちでしたので見送ったのですが
皆様にいきわたったところで、どんな感じかなと?検索しても作例が少ないですよね


163:名無しさん脚
08/04/21 15:31:03 MpJOs/G1
Planar85mmF1.2やN用はさっぱり目の発色らしいけど
ZFはそれとは違うの?

164:名無しさん脚
08/04/21 16:35:12 Omb5AysY
価格で聞いてこい
例の"私は持っていないのですが"ジジイが丁寧に教えてくれるよ

165:名無しさん脚
08/04/21 19:30:47 zG0VYYnP
まー基本的に自分の中の基準に照らし合わせてどうかーて話になるからね。

ヤシコン関連だと、マイナーチェンジのたびに少しずつクリアーになってる感はある。

166:名無しさん脚
08/04/21 20:59:19 fdNXHNdY
経年変化だろ。

167:名無しさん脚
08/04/21 21:26:35 zG0VYYnP
ふふっ

168:名無しさん脚
08/04/22 00:41:36 Qdg+9m4P
ZFも劣化するとヤシコンのようになるのか?楽しみだ・・・

169:名無しさん脚
08/04/23 00:27:57 l8iuzDbv
ヤシコンも少しずつ変わったようだからZFも少しずつ変化していくのではでは
ただ、コシナブルーって社長の好きな色でないのかな。これだと厳しいかもね

170:名無しさん脚
08/04/23 12:41:56 6FmS7iik
昨今のレンズはカラーコントリビューションが統一化されているから、ニュートラルな
色でしょ。撮影条件やフィルムの種類の違いのほうが影響でかいもん。
むしろヤシコン時代のほうが赤を強調したり、暖色系にややシフトさせることで
見ばえがいいようにコントロールしていたと思うね。それがウケたのかもね。
デジで使うならレンズがヤケようが、コーティングが剥げようが関係ないわね。

171:名無しさん脚
08/04/23 17:46:35 m3VcvT53
ネカマ?

172:名無しさん脚
08/04/23 18:38:15 XZPBriL0
マリンスノーさんでしょ?

173:名無しさん脚
08/04/23 19:37:38 l8iuzDbv
二つ説の可能性があるかも(半分冗談だからね)
・露出がオーバー目になるという話が当初あった。ヤシコンがアンダー目なのかも
・ヤシコンと同じという説+京セラで作ってるという噂=コシナ製と京セラ製2種類存在するのかも

どう思う?

174:名無しさん脚
08/04/23 21:26:40 XZPBriL0
露出がオーバー目になるという話以外は飲み屋で酔っぱらいが話すただの噂。
露出がオーバー目になるというと言う点は、真実。
ただ、単にオーバーめになる訳ではなくて、カメラの機種ごとに傾向が違う。
この件の原因は、カメラ側のAE露出の取り方に依る「仕様」の場合と
瞬間自動絞り機構の未熟さからくる場合の2つがある。

特に前身のアポランターシリーズではこの未熟さが際だち、描写性の良さの
足を引っ張っていた。

175:名無しさん脚
08/04/23 21:50:29 l8iuzDbv
未だに未熟という分けですか?

176:名無しさん脚
08/04/23 21:54:28 lnMFUMOS
なんか難しい話だな。
そんなことよりZFプラナー50買ったばっかだけど、ちょっとぶつけると
色はげしそうで取り扱いが怖い。こすって下地が出ちゃった人っていますか?

177:名無しさん脚
08/04/23 22:22:54 XZPBriL0
色激しそう  って何? っておもっちゃったよ ww

ZF100/2 持ってるけど、今のところそんなボロは出していないなあ。
色禿よりも気になるのは、この黒塗装は手垢が目立ちやすいのが嫌だな。
それと絞りリングのクリックストップが細かすぎて使いズラいの何とかして欲しい。
ヤシコンとかニコンのMFレンズみたいに1EV単位にクリック付けてあれば使いやすいのに。
1/3EV程度にしたいとき、メーカー押しつけの1/2EVにカコンって落ち込んだりするのが鬱。

178:名無しさん脚
08/04/23 22:31:20 hT4KzBdb
>>176 俺のは激しくなってないが、リングのギザギザの角が所々って感じ

179:名無しさん脚
08/04/23 22:40:08 4D/WVhcA
確かに、ギザギザは剥げそうだね。味なのかな?
今度のウルトロンみたいに
(個人的には)ゴムローレットにしたほうが好きがけどな。

やしこんのゴムデザインがいいな。

180:名無しさん脚
08/04/24 11:15:24 6HNBRzod
金属鐶でギザギザ加工するのって、とってもコストが嵩むのだそうな。
いっそゴムリングを被せてしまえば安く上がるし、使いやすくもなるけれど
ゴムリングは耐用年数が金属より明らかに短命だから、はやく傷む。
総金属製の良さは、耐用年数の長さにある。

そういうところが趣味レンズらしくもあるな。

181:名無しさん脚
08/04/24 12:37:45 4nXDfQby
そういうのは、ライカに任せて使いやすさを優先してくれ。

182:名無しさん脚
08/04/24 12:49:16 OUDLAlwF
ゴムつけなくていいって昔彼女に言われました。

183:名無しさん脚
08/04/24 12:57:29 4nXDfQby
そんなとこのコストを下げてもっと求めやすい価格にしてくれ。

184:名無しさん脚
08/04/24 13:29:35 WtVtglnY
たしかに
35/2ごときで10万とかありえん

185:名無しさん脚
08/04/24 13:34:20 ag7EbtVr
kakaku最安で8万ちょい、俺が知ってる大坂の店なら7万5千程度で新品買えるぞ>35/2

186:名無しさん脚
08/04/24 15:54:48 WtVtglnY
だからそれがありえんのだ
35/2なら5万以下でたのむ

187:名無しさん脚
08/04/24 17:30:23 ag7EbtVr
Ai-s35/2でも使っとれw

188:名無しさん脚
08/04/24 21:18:03 LVWGVctD
ありえる物なぞ、いらんがな。

189:名無しさん脚
08/04/26 23:11:20 nTENF/8K
しかし、広角は取り扱いのしやすさも性能であると思うのだが・・

190:名無しさん脚
08/04/27 22:08:21 6rfxAyyT
>>189
それはまた別の話。

191:名無しさん脚
08/04/28 01:09:27 Gzye6Fpz
いやいや、高すぎて気軽にスナップに持ち出せないってこと

192:名無しさん脚
08/04/28 01:26:30 5/I5xTIE
そんなこと言ってたらライカ爺と同じになるぞ

193:名無しさん脚
08/04/28 03:12:17 gITAXgaa
C ZFとかでContarex時代の55mmF1.4、85mmF2は出さんか?

194:名無しさん脚
08/04/28 03:48:09 8cgMM1AW
Contarexマウントのベッサフレックスは出さんか?

195:名無しさん脚
08/04/29 00:37:11 rP7lwC/O
そんなもんださんでええ。唯でさえ少ないレンズの値段が上がってしまうではないか

196:名無しさん脚
08/04/29 00:46:13 a3zOywDD
では、やしこんとOMとFDのベッサフレックスは出さんかな?




197:名無しさん脚
08/04/29 05:12:49 rP7lwC/O
話は変わるが日焼けすりゃ暖色に転ぶのでは?経年劣化を計算に入れてたりしてね

198:名無しさん脚
08/04/29 11:00:58 LFyjS3xH
>>145
初耳でした。マジっすか?

199:名無しさん脚
08/04/29 22:40:20 nA8HK81/
発表の段階では、フアンが物凄く色めきたったZF。

今、なぜにこんなにも静かなんだろう・・。

200:名無しさん脚
08/04/29 22:43:39 CFubNT75
最近新しいの出てないからじゃね?

201:名無しさん脚
08/04/29 23:14:40 a3zOywDD
飽きたから。

202:名無しさん脚
08/04/29 23:37:42 8k+gTcm8
>>199
状況が変わったんだよ。

203:名無しさん脚
08/04/29 23:44:24 a3zOywDD
コシナがツァイスやめても、たいして話題にもならんだろうな。

コシナレンダーのみのが良かった感じがするのよ。この頃。

204:名無しさん脚
08/04/30 00:05:19 K+fvBd70
状況は確かにまったく違うけども、ヤシコンユーザーが
今でも熱狂的にレンズを語ったりするのに
ZFはなんだか静か。

単純に歴史(時間経過)の違いかな・・。

205:名無しさん脚
08/04/30 00:12:33 RImi8rbb
Y/C見たあと、今更各社のしょぼいデジタルイメージセンサーにZF載っけて、
マニュアル・フォーカスで楽しんで何が楽しいの?って感じじゃね?

206:名無しさん脚
08/04/30 00:13:48 qoRZbCeL
そしてソニーだけがなんちゃってツァイスを作りつづける。嗚呼。

207:名無しさん脚
08/04/30 01:14:06 AcXmlpX+
そのうち、厨苛のフェニックスがその名のとおり、
デジでY/Cを再生してくれるよ。
少なくともコンタスレの住人は、そう妄想している。


208:名無しさん脚
08/04/30 01:52:10 DCopjy2O
D35F1.4待ってるよコシナ

209:名無しさん脚
08/04/30 11:18:12 5oAqyc0M
俺も待ってるよ
50,85とF1.4で統一したいぜ

210:名無しさん脚
08/04/30 22:22:29 NXcmDw2u
パンケーキをぜひ!

211:名無しさん脚
08/05/01 08:06:58 69U248Qn
ZFではないが、ウルトロンのCPU付きがいいな。

212:名無しさん脚
08/05/01 11:24:46 lODPXYTx
ZFでテッサー出してくれ
45Pみたいなコピーはいらぬ

213:名無しさん脚
08/05/01 21:20:46 hSai1qEB
光学系が外れるタイプの、言わばライカのエルマー90mmF4みたいなテッサーを発売して欲しいね。
後ろだけを云々するだけでマルチマウンターを達成するような銘玉が欲しい。

214:名無しさん脚
08/05/05 01:20:25 HKJzu5Gx
現行のZFシリーズが、マイナーチェンジとかでCPU内蔵なんかしたら、
怒り狂って暴動を起こすぞ!!
(もちろん有料でも現行品をCPU内蔵に改造してくれるなら許す)


215:名無しさん脚
08/05/05 01:34:07 /z8B4HDZ
>>214
心配せずとも、レンズ単独で出してくるとこにはcpuとか載らんでしょ。
メーカー・コラボとやる場合にその辺が加味されるんであって。

ディスコンなるまで永遠にそのままだよ

216:名無しさん脚
08/05/05 01:55:57 XDJQHW/U
ウルトロンは?

217:名無しさん脚
08/05/05 08:46:34 v0Etbo2K
一応、永く使える最高級をモットーしてる以上、中身に電子回路を組み込むような、
弁当に生ものを詰めるような事はする気が無いだろ、今のところは。

218:名無しさん脚
08/05/05 09:48:27 B407+hHB
>>208-9D35f1.4は遠景弱いや近接時周辺が荒れるとか言われてたから
多少変えてくるんじゃね?あの柔らかさがよかったんだがビシビシハイコントラスト
になりそうな悪寒

219:名無しさん脚
08/05/05 10:13:27 6qS0nUuV
D35/1.4リニューアルの暁には、Y/CのP100/2級のサイズ、
重量800g超なんかで出てきそうな希ガス。


220:名無しさん脚
08/05/05 10:50:11 jOc85cvF
>今、なぜにこんなにも静かなんだろう・・。
ニコン爺がデジに移行しているから、今さらMFレンズなんぞに興味が
わかないからだろ。しかも、ニッコールの強い分野に商品をぶつけている
ので、商品戦略にも問題あり。
ニッコールが弱いディスタゴン21mm、18mmが欲しいね。


221:名無しさん脚
08/05/05 12:53:21 XDJQHW/U
やしこん使えよ!

222:名無しさん脚
08/05/05 19:56:23 3k16fOk1
>>218
おまい極悪堂に釣られ過ぎ

223:名無しさん脚
08/05/05 22:15:27 OlrOl3ju
ディスタゴン21mmは作例みるとほんとにいいね。
ちょっと手がでないけど。

224:名無しさん脚
08/05/06 08:15:16 sRnRb96Y
その辺はRF機に任せた方がよくなくね?

225:名無しさん脚
08/05/06 10:44:36 F/rFz0qQ
だよね~

226:名無しさん脚
08/05/06 23:17:31 86Y72rLu
AGE

227:名無しさん脚
08/05/07 11:13:57 voHbJvGO
テッサー待ち組っていっぱいいるっしょ

228:名無しさん脚
08/05/07 11:38:11 tNXftcvh
RZかペンタ67にマウント出来るツァイスが出るとうれしいんだがなあ。
他には45用とか。

229:名無しさん脚
08/05/07 21:26:45 bRZ9elsd
俺も先週、押し入れをガラガラやっていたらこのレンズが2本出てきた。
そう言えば、20年前買ってすぐ無くしてしまい、仕方なくもう一本買ったんだった。
結局、マウントアダプターで他者のレンズを使っているウチに、コンパクトマクロは
またまた行方不明に・・・orz
それが出てきたんだから良しとしよう。
20年物と14年物の2本とも、よくよく見ても黴など無くてEOS 5D で難なく使用できて
改めて驚いた。

230:名無しさん脚
08/05/07 21:27:20 bRZ9elsd
あ、誤爆した すまぬ・・・orz orz orz

231:名無しさん脚
08/05/08 08:54:14 tbsEK4tv
20年後からのタイムトラべラーさんですかw
ラベンダーの嗅ぎ過ぎですねww

232:名無しさん脚
08/05/08 13:40:54 0p0lJFEI
長めの文章書いて誤爆したら欝だよね。元々投稿するつもりだったスレに再投稿する意欲も無くしちゃう。

233:名無しさん脚
08/05/08 21:14:41 Y6ngA+qC
未来から来たケン・ソリゴール

234:名無しさん脚
08/05/09 00:33:38 JbBrKsOP
20年後にEOS 5Dが難なく使用できることが最大の驚き

235:名無しさん脚
08/05/09 13:23:05 SzTLrtMW
>>234
それはね、EOS 5Dって書いてあるけど、New EOS 5Dのことなんだよw

236:名無しさん脚
08/05/10 21:47:50 iMObo2Mr
>>234 >>235
あの・・・ぜんぜん面白くないんですけど?
よそでやってもらえませんか?

237:名無しさん脚
08/05/15 03:03:31 6nUlVran
EOS 5D乙

238:名無しさん脚
08/05/17 11:29:54 pQozVXg/
1.4/50入手カキコ

F4につけて、ファインダー覗いてるだけで気持ち良い、、


239:名無しさん脚
08/05/17 13:51:53 kgxpsqrh
ややこってり系は35

240:名無しさん脚
08/05/17 17:15:15 kM9U/rj9
しっとり系は100

241:名無しさん脚
08/05/23 19:42:16 lfyf9PHC
これでZF系は打ち止め?もっと出して!!

242:名無しさん脚
08/05/24 04:36:54 16ujzm1u
zxって売れてるの?

243:名無しさん脚
08/05/24 04:37:30 16ujzm1u
ZXじゃねいやZFね。逝ってくる・・・Orz

244:名無しさん脚
08/05/24 07:43:36 bokzPBQg
ニコン機使ってる人で最近ツァイス付けてるのをよく見る
50が特に多い

245:名無しさん脚
08/05/24 10:03:30 hKalKCVf
50は気軽に買うには何とか手の届く範囲だからねぇ
ほかは気軽にとは言いがたい値段だから実際買うには余程の気合いがいるw
おれも50しか持ってないw

246:名無しさん脚
08/05/24 15:12:17 16ujzm1u
使った感想はどう?初期はただのコシナじゃんといわれてたけど。
ツァイスらしさはあるのかな?

247:名無しさん脚
08/05/24 15:40:40 EOPGFOpP
D3+オートトプコール58mm1.4=別世界へGO!

248:名無しさん脚
08/05/24 19:44:45 bokzPBQg
D3使ってるがオートトプコールそんなすごい写りなの?
REトプコは名玉って言われてるのは知ってるんだが復刻版もすごいのか

249:名無しさん脚
08/05/25 23:38:47 CHYEH0qz
そんなにすごいはずがないじゃないか。

250:名無しさん脚
08/05/26 10:16:12 hvOsGoLq
コシナ最高という別世界へ…

251:名無しさん脚
08/05/30 21:16:36 NQjtZV03
85mmF1.4の購入を考えてるのですが・・・
ピントは難しいですか?
今までF2.8のレンズをMFで何度も撮ってきたのですが
1.4となると10枚撮って何枚当たるかですよね?
やはり2.0くらいまでは絞る方が良いのでしょうか?

252:名無しさん脚
08/05/31 03:30:46 z/09wA4u
なにとるかしらないけどポートレートなら個人的にはF2~F2.8くらいまで
絞った方が好きになってきた、被写界深度的に。

253:名無しさん脚
08/05/31 06:46:34 FGT+eOuS
作画意図がないとF2以下は被写界深度が浅いし使いづらいな
俺もポートレートで8514使うが2.8で使う

254:名無しさん脚
08/06/05 00:50:57 s9S6iD70
で、得られた結論は、見栄で 85mm F1.4 とか  85mm F1.2 を買ったわけだが
紙の様に薄い被写界深度が全然実際にはダメな訳で
結局絞りを f2とかf2.8 に絞って使っているのは  かなり無駄ですな。
最初から安価な 85mm F2 とかを買っておけば良かったのですよ。
人間の見栄って奴は金がかかりますな、ほんまに。

255:名無しさん脚
08/06/05 01:09:00 vfcOKXnq
開放だと暴れるから1~2段絞って使うもんだったけどね、当時のレンズは
1,4/85 ZFはそれほど暴れないが、ポートレートだと開放では深度が浅過ぎる
ので1段絞って使う事が多いね、俺は
#1,4/50 ZFの方が開放で暴れるね

ツァイス自信が「収差を残している」って言ってるくらいだから、それを承知で
使うレンズだ罠

256:名無しさん脚
08/06/05 10:22:16 Cw/nX8zH
>>254
開放測光を忘れてるぞ
F1.2とF2.8ではファインダーの明るさが全く違う
当然明るい方がMFでピンが合わせやすい
F2.8で使うとしてもその点で明るいレンズを買う意味があるのだよ

257:名無しさん脚
08/06/05 14:34:06 0KU7mBUs
>>254

レンズってのは1段絞ったあたりが最高の描写性能になるんだよ。
だから、大口径を買って1段以上絞るのが正しい使い方。

ま、1.2クラスは無理してる可能性もあるから、1.4クラスで良いとも言えるけどね。


258:名無しさん脚
08/06/05 18:57:28 s9S6iD70
>>257
別に煽る訳じゃないし他意はないんだけどね、APO仕様のスーパーレンズだと
別に絞らなくても画質が良いんですよね。
精研削非球面レンズを使用しているノクトニッコールやNew FD 50/1.2 L なんかもそうですね。
なんか市場にある85mm F1.4 が無駄に明るいような気がしているんですよ。
解放付近は敢えて諸収差を残して、その銘柄の味をわざと出しているのは
重々承知してますけどね。なんか凄い無駄に感じるんです。
たぶん、あの価格はそんな 無駄≒余裕 であり、それに対しての
対価なのだとも思っていての書き込みです。
別に否定する気は無いです。これだけ高価なら、こういう遊びがある方が
価格に見合うとは思いますよ。ただ、解放から安定的に使用できる
85mmがあっても良いとは思いませんか?
現状解放から使えるのは、 New FD と EOS の85mm F1.2L だけです。
ただ、解放から使える代わりに、個性としてはあんまりおもしろい物でもないですけれど。
その対極にある、収差のデパートは ヤシコンの 85mm F1.4 でしょうかね。

259:名無しさん脚
08/06/05 19:37:55 CYg+hKsr
絞らなくても使える画質と、絞った時に最高性能になる
のとは全然別の話じゃないのか?APOでも。
でも最近は1絞り絞った時が最高になる位まで諸収差補正でき
てるのか。昔はもうちょっと絞らないと最高にはならなかったような。
EF85mmF1.2LあたりもF4まで絞った方がイイし。

260:名無しさん脚
08/06/05 19:38:33 M3FtDA/h
やしこん85mm1,2がある。

261:名無しさん脚
08/06/05 20:15:35 djfR2Q/K
ZFレンズって何でこんなに評判悪いの?
というか、コシナのレンズ全部・・

262:名無しさん脚
08/06/05 20:20:49 CYg+hKsr
P85mmF1.2もEF85mmF1.2も開放だとハロでソフト
フォーカスっぽくなるし、開放で使えるといっても個人的には
被写体や光の状況次第かなと。ネットでノクトニッコールの開放の
画像もみたけどこれもフワフワしてて、球面収差自体はそれほど補正
してないとかかいてあったけど。


263:名無しさん脚
08/06/05 20:28:01 E/Pj/RT8
ネットで他人の残したデータをかいま見ただけで
あたかも自分がみてきたみたいな言い方、おかしいな。
自分で実証もしない受け売りなんて無価値です。

264:名無しさん脚
08/06/05 20:58:49 uMFOjaQl
>>261
EFマウントで出ないからだろw
S5Proと一緒だよw

265:名無しさん脚
08/06/05 21:06:33 ypfbdVwM
>>261
価格混む見てるとツァイス儲がキモくて過大評価されているように感じる。

266:名無しさん脚
08/06/05 21:41:58 tT6dSMUG
>>263
P85mmは実際まだ手元にあるし、ちゃんと自分で使っての話なんだけど。
ノクトニッコールは使ったことないが、自分がみてきたような言い方になってたかな?
ネットで見たとか、かいてあったけどっていうのが自分で実証したような
言い方に見えたならごめんね。さすがにそんな人想定できなかったw

267:名無しさん脚
08/06/07 00:00:32 ykgVxWkM
URLリンク(www.hartblei.eu)

楽しみだなあ。

268:名無しさん脚
08/06/11 09:22:07 RDMUmNlm
>>267
ハートブレイ? の首振りマクロ120/4 は確かに楽しみだね。
いくらくらいになるのかな?

269:名無しさん脚
08/06/11 09:40:23 yikiLmZR
出世したもんだよなぁ、キエフ60/88の改造屋だったのに仮にも
CZを名を冠する製品を出すようになるとは。

270:名無しさん脚
08/06/12 00:24:02 Jy2Y4izL
出世したのか凋落したのか、後者かなぁと思ったが
昔から名義貸ししてるしな。

271:名無しさん脚
08/06/12 01:43:23 MWlzH99D
知っているとは思うけど、単なる名義貸しでCZがもうける時でも
相手をかなり選んでいるからね。
そういう意味でハートブレイ自体がかなり出世したと考える意見には同意。

272:名無しさん脚
08/06/13 20:22:53 1WcBJct2
私、一眼レフはF6とD300を持っているのですが、コシナのplanarを買うか、CONTAX RXとCONTAXマウントのplanar50mmを買うか迷っています。

金額的にはCONTAXの方が若干高くと思いますが、CONTAXのplanarは色のりが良いと聞いたことがあり、迷っています。

どちらを選択した方がいいのでしょうか?

273:名無しさん脚
08/06/13 20:29:51 DSSD1Yg4
>>272
両方がいいぞ。両方がいいぞ。両方がいいぞ。

274:272
08/06/13 20:43:58 1WcBJct2
両方ですか・・・

それも考えましたが、とりあえず片方抑えてからにしたいですね。

普通に考えれば、フィルムでもデジタルでも使えるコシナ製にするのがいいのでしょうが・・

275:名無しさん脚
08/06/13 20:53:46 +3o64ISx
マジレスすると描写を気にするならG2
あとは好きにすれば良いレベル

276:272
08/06/13 20:56:35 1WcBJct2
G2って、AFレンジファインダーのG2ですよね?
それは考えてなかったです。
情報ありがとうございます。
検討してみます。

277:名無しさん脚
08/06/15 00:05:39 1uBxKJT0
てか、G2なんて不幸を呼び込むような物を買うのはどうかと・・・
と、俺は思うね。デジにも流用できないしメーカーがサポートすら
しなくなっていくのが解るし、フイルムカメラだし。
これ買うなら、安物フォクトレンダーRFカメラを買った方が良いし
予算があるなら、本家ライカ M6 あたりを安く買い
ヤシコン/ツアイスとかコシナ/ツアイス のレンズで手を打った方が
賢明ですよ。

278:272
08/06/15 00:44:47 wT5IeuKN
なるほど。確かにそうですね。

RFはベッサR2を持っているので、そっちでツアイスを楽しむというのもアリですね。
よく考えて見ます。

279:名無しさん脚
08/06/15 23:00:47 tVK6g0Wl
YCとZF、個人的にはYCなんだが
写りの好みだからなぁ。一概には。

280:名無しさん脚
08/06/15 23:19:37 EzdJr1l4
コシナのツァイスはツァイスじゃねぇと評判ですが
気にしない気にしない

281:名無しさん脚
08/06/16 00:08:06 AREpeBcZ
>>280
アサカメのテストでは、構成も硝材もコーティングも一緒な
P1,4/50ではZFとYCはほとんど差がない、って結論だったけどな

282:名無しさん脚
08/06/16 00:28:47 BZAHAb5N
ZFで撮るデジのイメージセンサーが出来映えを悪くしてるのかも。

銀塩にお気に入りのフィルム装填すりゃ、Y/C並みの絵が…



撮れるわきゃ無いか?

283:名無しさん脚
08/06/16 00:34:26 AREpeBcZ
ヤシコン持ってねーしな
YC85/1.4なら友人が持ってるが、フィルムで比較するのめんどーだよな
しかも、お気に入りにフィルムはコダクローム orz

284:名無しさん脚
08/06/16 09:50:16 J+fHI7i+
>>280
その評判はキヤノネットの間でのみ言われている事。
理由は言わずもがなw

285:名無しさん脚
08/06/20 14:21:16 z03dea6s
>>284

いや、キャノネッツというより元コンタ野郎でしょ?

286:名無しさん脚
08/06/20 14:48:13 W+Fxjmxx
>>285
最初コン太クン達が言っていたのを一笑に付していたキヤノネットが、
EFで出ないとわかったとたん、コン太君と友達になったんだろうw

287:名無しさん脚
08/06/24 23:03:31 6v3Xop1o
コン太くんとキャノネットちゃん達が手の施しようもない馬鹿未満なのは解った。

288:名無しさん脚
08/06/24 23:33:05 A/js6dll
ペン太クンはKマウントで出て大喜びだね

289:名無しさん脚
08/06/25 00:23:44 tesmeq+F
ZF1.4/50のカビ玉が298で売ってたんだけど、これは買いかな?www

290:名無しさん脚
08/06/25 00:28:31 D4rouclS
298円なら買い
2980円でも買ってもいい
29800円なら論外。買うヤツはバカ

291:名無しさん脚
08/06/25 00:42:25 dV6LO9ns
1.4の方なら確かに無謀だなw

292:名無しさん脚
08/06/25 00:54:17 o+/gKJ6h
>>289
> ZF1.4/50のカビ玉

ZFツァイスをカビさせるような奴は、F6とかD3をジャンクにしちゃうんだろうねwww

293:名無しさん脚
08/06/25 19:42:27 4cStmi9v
ていうか、レンズにカビが生える程、発売から月日経ってないだろ

294:名無しさん脚
08/06/25 19:53:47 5LZBS5DD
>>292
陰湿な言い方ワラタ

295:名無しさん脚
08/06/25 23:17:50 PgJJEW/E
陰湿な環境だからカビらせちゃうんだろ

296:名無しさん脚
08/06/26 14:14:38 4/3B4iXa
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

297:名無しさん脚
08/06/26 15:37:09 sQ3p/IGP
960ユーロって16万くらい?

D300とほぼ同じ値段か

298:名無しさん脚
08/06/26 18:29:06 ZvGeISkA
最短遠いね。

299:名無しさん脚
08/06/27 21:42:35 DL4zCwPX
>>296

ソソるデザインだな w

300:名無しさん脚
08/06/28 17:06:16 MOuYQVp/
ちょっと通ります

301:名無しさん脚
08/06/28 19:56:21 zf16p+/i
>>296
ホスィ・・・

クビレおk

302:名無しさん脚
08/06/29 00:06:19 N/aadtRO
>>301
IDがzfじゃないか。
買うしかないだろ。

303:名無しさん脚
08/06/29 11:11:07 GNRq8T3a
初のMF標準レンズとしてウルトロンかプラナー1.4か迷っています。
どっかのブログでみたウルトロンのボケ方に惚れましたが、なんかツァイスのほうが高いし凄そうって漠然としたイメージがあります。
プラナー50mm1.4とウルトロン40F2の一般的な写りの傾向とか教えて下さい。イメージでいいんで。

304:名無しさん脚
08/06/29 13:49:11 Dz1v6TkM
URLリンク(zeiss.smartimagine.com)
18ミリ、結構デカいなw
フィルタ径が82ミリもあればそうなるか・・・

305:名無しさん脚
08/06/29 14:12:17 htwllY8y
>>303
とりあえずウルトロンはボケが汚いという評判ですw
でもそれは一般的な話で>>303たんが好きなら至極最高のレンズとなるんではないでしょうか?

306:名無しさん脚
08/06/29 15:40:41 L6UP3Moy
両方持ってます。最初に初代ウルトロンを手に入れて次にプラナー。
ウルトロン素直に良く写るし軽いしつくりもいいし、気に入っていました。
ボケ味は言われているようなことはぜんぜん感じない。
でも今はプラナーばっかし。ブランドってのもあるけど、撮ってるときも
現像見ても満足度、非常に高い。40と50って画角近いし。どっちとなるとプラナーにしてしまう。
50っていろいろ考えさせられて面白い。
プラナーがウルトロンの大きさだったらベストだけど。
ちなみにニコンF2、リバーサル使用での話し。

307:名無しさん脚
08/06/29 15:52:22 Dz1v6TkM
>>304
あれ、見えねえw
www.zeiss.de→Photography→Distagon T* 3,5/18にあるHigh-Res Press Pictures
をクリックした先にカメラに装着した写真がある。

308:名無しさん脚
08/06/29 16:20:50 b6xN3xdw
ウルトロン40はデジタルでPCのモニターで見ると
ボケが汚く感じるけど、プリントするとさほどでもない。
スナップ専用として見れば良いレンズかと思う。
むしろZF50の方が、クセの強いボケ方するから、
被写体との撮影距離によっては後ボケが汚くなると感じるかもしれない。
俺にとっては汎用的に使えるのはZF50の方かな?

309:名無しさん脚
08/06/29 17:17:05 Sl0tYktZ
そろそろテッサー45が欲しい…

310:名無しさん脚
08/07/01 22:51:54 3jVyxMEj
トプコール(ノクトン)58mmとプラナー50mmですげーまよう。

311:名無しさん脚
08/07/02 02:47:45 pohMRa7M
両方

312:名無しさん脚
08/07/02 14:16:42 /HqsLcfO
「マヨッタラリョウホウ」魔法の言葉だ。

313:名無しさん脚
08/07/02 18:03:31 39LFFS4n
魔法というより、悪魔の囁きじゃん

314:名無しさん脚
08/07/02 19:39:40 4hoxFXLm
迷った結果ウルトロン40/2SL(2じゃないほう)買ってしまった。
小さくてカッコえぇ。

315:名無しさん脚
08/07/02 21:46:34 HPnjJK46
2じゃないほうで正解!

316:名無しさん脚
08/07/02 22:05:19 pohMRa7M
2も買うのが吉

317:名無しさん脚
08/07/02 22:24:53 4hoxFXLm
いや、SL2はいらないwwwパンケーキは持ち歩き様なんで、次は写りで選びたい。

次は中望遠かな。85mmくらいの。もしくはプラナー50/1.4ZS。
背景ボカしたい厨二病なんで。
M42マウントで1.2くらいのレンズってないんかねー。スレ違いか。

318:名無しさん脚
08/07/03 00:56:26 6nEAtkB4
ボケがキレイなのは85だと思うが
50はちょっと癖があるし、開放で結構暴れる

319:名無しさん脚
08/07/03 01:11:15 IqlIZE4T
開放でじゃじゃ馬じゃない50/1.4なんて聞いたことない

320:名無しさん脚
08/07/03 01:39:22 6nEAtkB4
85との比較の話をしてるんだがな

321:名無しさん脚
08/07/05 02:03:10 /n8PlMzy
>>315、317 なぜSL2じゃなくてSL?

322:名無しさん脚
08/07/05 02:37:37 dtMBfl4Y
ウルトロン40/2SL2って良くないの?

323:名無しさん脚
08/07/05 22:19:21 IuylHV0/
SL を買った人がひがんで SL II を無視しまくっているだけ。 放置よろ

324:名無しさん脚
08/07/07 17:56:07 DrtJuwOE
俺はただ見た目でSLを買った。
ひがんではいない。

325:名無しさん脚
08/07/07 17:57:56 USJPhQpY
俺もベンツSLを買った。燃費は悪いけど後悔はしていない。

326:名無しさん脚
08/07/07 20:42:10 FZysjk+8
ツマンネ。

327:名無しさん脚
08/07/07 20:57:57 ioCBoh/r
SLといえばC57に決まってるじゃないですか

328:名無しさん脚
08/07/07 21:56:04 VBnp2w85
コシレンツァイスが装着できるのはD50とD60だyo

329:名無しさん脚
08/07/07 22:04:46 ioCBoh/r
レンズのところが顔になってるんですね

330:名無しさん脚
08/07/08 23:58:59 SdFbNHwT
見た目とつくりはSLの方が断然いい。写り(レンズ)はおんなじ。
じゃ、SLがいいに決まってるじゃないの。ついでにいうとレンズフード
もだんちでSL用です。2は電気接点がどうしても入用な人に。

331:名無しさん脚
08/07/09 06:45:37 3b1fTzdA
 いろいろなサイトで写真が出回り始めたが十分暖色系じゃん。
初期の寒色(冷色)系という反応は何だったのか?

332:名無しさん脚
08/07/09 13:16:54 tQx9DyNR
>初期の寒色(冷色)系という反応
使ったことのないアンチのカキコ
コシナフォクトレンダーの最初期の何本かが青玉だったから、そのイメージで煽っていると思われ

333:名無しさん脚
08/07/09 16:08:30 xlRUaFiD
>>331

>>332に同意。
自分はSLフォクトレンダーを8本買ったけど、初期に買った物と終焉間近に
ペコチャンでゲットした物を含めてすべてニュートラルな発色ですよ。
寒色系とかわめき散らしているごく少数の1~2人の発言は無視しても良いですね。
この人達、多分色盲ですから。

334:名無しさん脚
08/07/09 17:19:40 BqntXS1R
>>331->>333

どうなんだろうね。でも、フィルムで、ポジで、その特色をちゃんと知ってて、
同じラボに出してて、同じ現像結果を出してるっていう条件なら、断定できる
だろうけど。それにPCに取り込む時、色調整に関してちゃんとした「目」が
あれば。

ただ、デジ一でホワイトバランスさせてただけなら、そんなの「電気」くさい
青白さは残る、一般的な「寒色」系だろうね。血の気が引いたような。それを
フィルムの結果と、どう比べてるのか知らないけど、比べられないだろ。

オレは、フィルムで撮った結果が知りたいね、とりあえず。まあ、ネガで撮る
んでそこまで神経質にならないけど。

ただ、コシナのライカレンズは主に「青かぶり」があるのは確か。度合がきつい
か、きつくないかの差で。これは間違ってはないことだと思う。それに
コントラストは非常に高い、やっぱり現代レンズって感じで。


335:名無しさん脚
08/07/09 18:12:52 0mxAQmIi
みんなマゼンダかぶりが好きだったんだよ。
だから違和感があるの。

336:名無しさん脚
08/07/09 20:49:21 R94f3ann
ポジ使用ですがまったく青かぶりを意識したことはない。フォクトもツアイスも。

337:名無しさん脚
08/07/11 20:36:50 UCjn4dCv
マウントアダプターをかませないと使えない人には、
恨みのマゼンタが加わるんだろw

338:名無しさん脚
08/07/11 21:20:34 5QGm1aiD
>>334
デジでAiAF Nikkor 85/1.4DとP1,4/85 ZFを取り比べると、明らかに
Nikkorが寒色系なのがわかるぞ
デジのオートホワイトバランスなんてその程度のもんだよ
プリセットで撮っても傾向は同じ

フィルムで撮り比べたことあったかなあ?

339:名無しさん脚
08/07/13 12:39:26 nmPeTl9L
もう少し暗くなってもいいから、もっと外径を細くして
中間クリックを省いてほしいな
希望としては D35/2,8、MP50/2,5、MP100/2,8 を妄想してみる

340:名無しさん脚
08/07/15 09:51:10 aKUA26Ud
いまどき、明るくない単焦点は売れないと思うぞ。
薄いんならまだしも。

341:名無しさん脚
08/07/16 12:53:40 VUvQtmam
1.4/85 ZFにケンコーの1.5or1.4倍テレコンかましても大丈夫?

342:名無しさん脚
08/07/16 22:05:54 XwgJFhJ1
別にいいと思うが、両方の値段で135/2買っても釣りがくるな

343:名無しさん脚
08/07/16 22:11:16 xzJISr5S
>>341
大丈夫だが、明るさはF2にはならんよ。

344:名無しさん脚
08/07/16 23:47:10 dggDE9om
何が悲しくてケンコーのテレコンつけるんだw

345:名無しさん脚
08/07/16 23:52:07 R/8rnrlU
おのれの不甲斐なさを噛みしめるためだよ。
男のロマンさ。

346:名無しさん脚
08/07/17 02:00:10 TxaL2nc4
健康の照れ婚は色が酷いことに

347:名無しさん脚
08/07/17 11:53:11 j3EXpRLZ
皆ありがとう
>>342
サンクス!

>>343
本当?いくつになっってしまうの?

>>344
180mm持っているから135mmはいらないかなぁと思っていて。

>>345
たしかに不甲斐ない…

>>346
あう

348:名無しさん脚
08/07/17 12:44:12 9Jji28vA
ディスタゴン28ミリZFを買おうかなと考えているんだけど、
イマイチなレンズなんですか?あまり評判を聞かない…

349:名無しさん脚
08/07/17 13:19:54 UPuLIxsI
>>348
ヤシコンのDistagon T* 28mm F2と光学系がほとんど同じだから、ヤシコンの評判も参考にしてみ。

350:名無しさん脚
08/07/17 14:09:17 srlbk5/J
普通に良く写ると評判だよ
しかしデカい、と

351:名無しさん脚
08/07/17 16:24:32 VCPpm9Lu
>>348
デジカメ板に作例上がってた。
開放から使えるらしい

352:名無しさん脚
08/07/17 18:11:23 0yP5huJF
>>351
2.8/25のまちがいだお

353:名無しさん脚
08/07/17 19:52:40 BB0JvXuQ
2.8/25逝こうと思っているんですが、重い、でかいに少し戸惑いが・・
買う価値ありでしょうか。
ちなみに近いとこでは、ニコンの2・8/28しか持ってません・・

354:名無しさん脚
08/07/17 20:06:59 rRhu/qF/
風景に使うならいいんでねぇ?
スナップだと大きくて重すぎる>広角ZF

355:名無しさん脚
08/07/17 20:58:14 JHLxbdf2
25mmF2.8は、実は風景にはあまり向いていない気がするw
接写はすごくいいんだけどね。
このスレの過去ログでもそういう話し結構でてたような気がするんで、
読み返してみては?

356:名無しさん脚
08/07/17 21:40:59 EjZfm//v
これさっき中古で買った
明日届くので楽しみっと

357:名無しさん脚
08/07/17 21:59:50 BjubJyOF
Distagon25ZFは無限遠がちゃんと
でてないんじゃないか疑惑があって
風景撮ってもそこそこのようだ。

ただ、マクロ好きの俺にとっては一番のお気に入り。
これ一本の時も多数ある。85ZFに比べれば軽い軽い。

358:名無しさん脚
08/07/18 08:50:12 12rtwMEA
24mmは風景用と決めてるおいらにとっては敬遠しといてよかったとしか言いようがない

359:名無しさん脚
08/07/18 10:49:30 9Ujhm9Nk
風景だったら、フルサイズで使うのであれば35mmの方がはるかにいいかも

360:へたれっすw
08/07/18 14:58:40 kk0leo2a
35mmZFはシャープだしボケもいい、SLR用としては最高級の35mm。
でも重さも大きさも最高級なので街撮りは、
ぬっこーるの35/2.8をつけちまう。軽い・・・ort


361:名無しさん脚
08/07/18 16:15:57 jNHbyHNf
みなさんプロテクターどうされてます?
やっぱつけるならシルバーのほうが似合うんかな?

362:名無しさん脚
08/07/18 21:02:59 liCJ5sqA
そんなもん自分の好みだろ……。

363:名無しさん脚
08/07/19 00:15:20 LOHIPneR
プラナー50、お店に任せておいたら、ケンコーのデジ用とかって
やつが入ってた。俺、F2使いなのに。
なんか、ケンコーって文字に引っ掛かりが・・。
気分の問題なんでしょうけど、正直、プラナーには似合わん。

364:名無しさん脚
08/07/19 00:17:59 U4mZAojr
1.4/50にニコンのNC
フード外せなくなるからフィルター見えない。

365:名無しさん脚
08/07/19 07:53:32 jpyBHuY9
ケンコーにシルバー枠の58mmあるよね
それ試してみれば?
黒は似合わんとおも

366:名無しさん脚
08/07/19 10:46:03 4qBNBFQg
>>363
Zeissの国内正規代理店なんだからオケ>>Kenko
KenkoとCosinaの関係は良好とは思えない点がちと不安だが。

367:名無しさん脚
08/07/19 13:52:33 wZfxTUSU
>>363
糞ニーのα用買えばいいじゃん。
T*コーティングされてるし。

368:名無しさん脚
08/07/19 19:17:32 G07bNTeA
ソニーは買う気が起こらなかった
ケンコーのシルバーフィルターにしたけど違和感無くてよさげ
安物だけど逆光でも大丈夫だった

369:名無しさん脚
08/07/19 19:52:00 EtM3Rrit
おれもZFを買ったよ.
と言ってもメガネね。
ニコンのフレームにツアイスレンズ。
ツアイスは始めアサヒとカメラまで提携する予定であった。
が、松本氏の判断で、メガネレンズで止まった。
理由はいろいろあったんだろうね。
Kマウントも本来はコンタックスのKだろうね。
ツアイスも昔ニコンに商標で喧嘩を吹っ掛けたが、
AISを作ろうとは時代だな。
この秋久しぶりのフォトキナ詣で。
まだ2号館のエスカレーター正面で威張ってるか(ライカ)。
ついでにソルムス、ブラウンシュバイク、オーバーコッヘン、
イエナを回るよ。

370:名無しさん脚
08/07/19 20:00:29 Nf+quCaw
コンタックスのK

371:名無しさん脚
08/07/19 20:06:47 KBu9NowV
CONTAXのKですか。

372:名無しさん脚
08/07/20 03:13:38 sjWKCTQc
ぬこんはメガネフレームから撤退したぉぉ

373:名無しさん脚
08/07/20 06:06:19 FqKo4gWT
京セラのKだよ

374:名無しさん脚
08/07/20 08:17:08 jCkZsTGJ
KONTAXというカメラが彼の家にあるという設定なんだよ。

375:名無しさん脚
08/07/20 11:15:09 budj5HDF
新会社を立ち上げたんですね、分かります。

376:名無しさん脚
08/07/20 18:14:37 lEiSBqot
中国産かな。KONTAX。

377:名無しさん脚
08/07/20 18:48:23 qJjjVIF/
いや、韓国産だろ。

378:名無しさん脚
08/07/21 13:51:56 L6/AzNoj
>>377
それはチョ...

379:名無しさん脚
08/07/22 10:08:33 sNcH7LUR
チヨだ光機?

380:名無しさん脚
08/07/22 10:45:31 fQE/2tyw
planar 50mmってなかなか中古が見つからない
新品も品切れになってるし


381:名無しさん脚
08/07/22 11:18:54 dHxF8b8R
第8回銀座・松坂屋のカメラ中古市は今日までだっけか。
おまいそれ向けに何かしたい、とか?

382:名無しさん脚
08/07/22 12:06:45 lHzcHfud
ヤフオクではざくざく不当に高い値段で売られているからゲットだ。

383:名無しさん脚
08/07/24 13:34:05 7vXzEpRe
>Kマウントも本来はコンタックスのKだろうね。

笑いが止まらん。アヒャヒャ

384:名無しさん脚
08/07/25 11:51:48 NwrbHdBR
まだ息を荒げながらPCの前で威張ってるか(KONTAX)。

385:名無しさん脚
08/07/25 16:30:11 t7dJeGeq
修理や点検て、購入店経由じゃないとダメ?
別の店で買っても、ヨドとかの販売店経由ならOKなのかな
直送は無理っぽいし、、、


386:名無しさん脚
08/07/25 23:39:18 z86aI/8R
>>385
ヨドは他店購入のものでも「いいですよー」と言うよ。
内心はどうか知らんがw

387:385
08/07/29 22:11:57 UftKYvsD
>>386
情報ありがとうございます!
今度ヨドバシに持っていってみようかな
確かに他店で購入したものを扱うのは、良い気分では無いんでしょうけどね

サービスセンターみたいのが有れば良いのに、、、

388:名無しさん脚
08/07/29 22:25:39 LBhbHAud
ツァイスはコシナに製造させるにあたって
サポート体制について条件を出さなかったんだろうか?

1976年の資料を見ると、ヤシカは北海道から九州まで
14カ所のサービスステーションを設けていたんだが

389:名無しさん脚
08/08/01 00:06:05 XbBkeD5t
30年前の話を比較に出されても困るだろ。
30年前はカメラにしてもレンズにしても十分貴重品だったし。
高価な品物だったからみんな大切にした。
ジャンクカメラなんてなかった。
とことん修理したし、完全に不動になった場合はいくらか払うと新品に
交換してくれたメーカーすらあった。

そもそも30年前には宅配便なんか存在してません。
今ならメーカーに直送した方が早いっす。

30年前だとようやく新幹線が博多まで伸びた。
高速は中央道すらまだ全通していない。
東北道は首都高と繋がっていない。

ワープロはまだ存在せず、タイプライターの時代。
ビデオもまだない。8mmフィルムの時代。
FAXではなく、テレックスの時代。

390:名無しさん脚
08/08/01 00:39:56 ZyttOBWL
>>389
がわたくしと同世代のオヤジさんなのは解った。
同意しとくよ。

ただ、昨今の人にその事実と、現在が幸せから成り立っている現状を
いくら顔真っ赤に>>389が語っても、ここの住人の半分以上には
何も響かないと思う。

現在は宅配とネットの両方からのメリットがあり、地方営業所の必要性は
ほとんど無いね。人件費の削減が一番会社の売り上げに響いてしまうような
コシナみたいな小さな会社なら、むしろ今みたいな展開が当たり前だからね。
各都道府県に営業所を設ける考えは過去の遺物。

391:名無しさん脚
08/08/01 00:41:06 ZyttOBWL
後半は>>388へのレスポンス

392:名無しさん脚
08/08/01 12:45:41 45LcmVz1
>>389
>今ならメーカーに直送した方が早いっす。

直送って受け付けてるのか?
購入した販売店じゃなきゃダメなんだと思ってたが


393:名無しさん脚
08/08/01 22:29:01 xJaW0CuV
>>392
購入した店でなくても、コシナにルートのある販売店経由だったらいいんだよ。

394:名無しさん脚
08/08/02 12:37:48 o9OkSul/
直送は?

395:名無しさん脚
08/08/02 15:32:35 U5DyL8M9
コシナさんに電話して聞いてみそ

396:名無しさん脚
08/08/10 21:13:45 nBNJEcQG
ニコンユーザが多そうなんでここで聞いてみるべきかちょっとあれなんだけど。

ZEISSのペンタマウント用って、電子接点ついてんの?
Aポジションを使うために、電子接点は不要のはず。
だけどZeissのドイツ語HPをみると電子接点があるように思えるんだけど。

いやドイツ語読めればいいんだけど、第二外語がドイツ語じゃないんで。




397:名無しさん脚
08/08/10 22:28:25 3RnRkqDV
>>396
スマン接点に詳しくないしドイツ語読めないんだがZKは接点一つ付いてるよ。


398:名無しさん脚
08/08/11 20:50:10 Mvb/+rIF
>>396
電子接点は付いてるよ。
KAマウントはボディ側からの電子信号による絞り値の制御するため(いわゆるプログラムAE)、
マウントに電子接点を付け加えたもののはず。


399:名無しさん脚
08/08/11 22:22:38 xE8GO34I
>397 398
レスありがとうございます。

電子接点ついてますね。英語のHPで確認しました。

それから、”Aポジションを使うために電子接点不要のはず”
というのは私の勘違いです。

ペンタ使いですが、ねじるのが好きで、ZKよりはZSが好みです。、
最近は、ZFとZKだけなので、しぶしぶKマウントいってみよかと考えてたとことです。
電子接点ちょっと残念。





400:名無しさん脚
08/08/12 03:55:32 GqrGznNw
>Aポジションを使うために、電子接点は不要のはず

逆だよ。必要。

401:名無しさん脚
08/08/14 20:43:53 Q+bjNrqP
AF135/2D
URLリンク(www.photozone.de)

EF135/2L
URLリンク(www.photozone.de)

ZA135/1.8
URLリンク(www.photozone.de)

それにしてもZAは素晴らしいな。
キャノンユーザーから神レンズ認定のEF135/2Lも形無し。
ZA85/1.4と135/1.8はZFでも作って欲しいよな。


402:名無しさん脚
08/08/15 09:57:54 BlDqmgcH
ZAなんかよりミノルタのGレンズの方が遥かに画質良かったのになあ…

403:名無しさん脚
08/08/15 10:44:34 0qOG8+/6
ZAは色が薄く写るよね。ぽんやり、ってかんじ。
STFの方が良い。

404:名無しさん脚
08/08/15 14:35:53 BSgK7D2A
>>402
ZAを買って、Gを売払った漏れとしては同意できない。
ミノのlimitedだったら、ZAよりいいかも。とは思うが、
それでも口径食とシャープネスでZAを選ぶとおも。

405:名無しさん脚
08/08/16 04:59:17 lPLez+Jj
>>401
現状の SONY の一眼デジ はデザインからして野暮ったすぎる。
もう、撮影のモチベーションはなえなえです。
オーディオとかの SONY は若鮎の様にピチピチしているのに、一眼デジだと
なんでこんなにダメなんだろう。デザインが悪いキヤノンよりも持ちたくないです。
デザインが悪いと言いつつも、キヤノンのカメラはルイジ・コラーニベースな故か
仕方なしにもなんかそそる物があるけれど、現行SONYは 正直要りません。

ミノルタベースのレンズ達がかわいそうですね。



こんな悪口を今言ったのですが、先日、秋葉の淀に行きました。わたくしはニコンキヤノンペンタックス
のヘビーユーザーですけど、なんとはなしにSONYのブースにも行き、弄ってみました。
もともと優れものの単焦点が起用されているせいか、とても良かったです。さわった感じとして
ZA 135mm F2 は凄まじいですね。
描写の良さは当たり前ですが、レンズを受け止めて

406:名無しさん脚
08/08/16 10:00:31 jxbkCnoq
NewMD 135mmF2 使ったらしょんべんちびった。でも借り物なのが悲しい…

407:名無しさん脚
08/08/16 10:59:02 nOSdWzCs
ソニーはレンズがプラスチック丸出しの外観なのが萎える。
まあ、ニコンとかもプラなんだけどさ。安物レンズはともかく高級レンズは
表面仕上げを工夫してプラっぽく見えなくしている努力の跡が見られる。
翻って、ソニーの表面仕上げはまるでダメだね。ツァイスも安物感丸出し。

408:名無しさん脚
08/08/16 15:51:57 rRCM6Vsv
コシナツァイスは金属まるだしですやん 金属感ではない金属丸出し
一緒にすんなよw


409:名無しさん脚
08/08/16 18:51:13 zI7HoLcX
ソニーの家電てデザインと
見た目の仕上の高級感「だけ」が
昔から売りだったよねw

現αシリーズの安っぽい仕上は
ソニー「らしくない」w


410:名無しさん脚
08/08/17 09:41:52 9G3t8qMy
AF85/1.4D
URLリンク(www.photozone.de)

EF85/1.2L
URLリンク(www.photozone.de)

ZA85/1.4
URLリンク(www.photozone.de)

ZF85/1.4
URLリンク(www.photozone.de)


411:名無しさん脚
08/08/17 09:49:11 9G3t8qMy
AF-S24-70/2.8G
URLリンク(www.photozone.de)

AF-S28-70/2.8D
URLリンク(www.photozone.de)

EF24-70/2.8L
URLリンク(www.photozone.de)

EF28-70/2.8L
URLリンク(www.photozone.de)

ZA24-70/2.8SSM
URLリンク(www.photozone.de)

ZAはホンットにZFでやってほしい。
しかしキヤノンは性能の割にぼったくり過ぎだな。

412:名無しさん脚
08/08/17 10:27:22 jgktOZSx
なんか、ちょっと前からphotozoneのリンク貼ってZAマンセー
してる人がいるけど、MTFだけ見て何が分かるんだ?
ZAの神作例でも貼ってくれた方がよっぽど参考になる。

413:名無しさん脚
08/08/17 18:10:30 KrLK2ZYz
脳内の人に無理言うなよwww

414:名無しさん脚
08/08/19 19:35:05 tAVvN5gb
アポランターシリーズの絞り羽根の事は円形じゃないとか2ちゃんでよく文句を言われていたけど
ZF & ZK の絞り羽根の文句は見ないな。 とっても不思議。
アポランたーは当たりを引いたときは円形絞りなのに ZF は円形じゃなくて
カクカク絞りなのに不思議不思議。

415:名無しさん脚
08/08/19 19:57:01 F1cLB2uD
何が不思議なん?

416:名無しさん脚
08/08/19 20:19:52 tAVvN5gb
定価の高い物の方がカクカク絞りなのはどーかと思った訳でつ。

417:名無しさん脚
08/08/19 20:24:29 F1cLB2uD
何が不思議なん?

418:名無しさん脚
08/08/19 20:47:56 dClo1PEY
ハッセル用ツァイスだと5枚羽根とか余裕ですが
つーか今時でつまつとか…

419:名無しさん脚
08/08/19 22:03:22 I7u7Vwmu
>>414
【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-004
スレリンク(camera板:448-500番) くらいに
報告されているのだが

>ZFの絞りって非対称な多角形じゃない?
>辺の長さがマチマチで、ボケまで非対称な多角形だ。
>俺のだけが変なのかな?
>持ってる人、前から覗いてF2,2.8,4,5.6,8あたりで
>絞り形状をチェックしてほしい。

スレリンク(camera板:451番)
>うちのも非対称です。
>というか、絞る毎に絞りの形が微妙に違う。。
>
>
>で、ちょっと気になったことがあります。
>絞り開放時も絞りが若干絞られてるんだけど、こういう仕様なの?
>
>↓絞り開放でこんな感じです。。
>URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)


420:名無しさん脚
08/08/20 00:22:03 mCnkLSER
>>419
開放時に絞り羽根が見えるのは、レンズの問題よりもカメラ側の絞り連動ピンの位置が、規定の
ところよりもズレていることが原因となることがありますね。レンズをボディから切り離して
単体で絞りを開放にセットして、絞り羽根が極端にみえるというのは故障かもしれないですが、
ボディに装着すると、ボディ側からピンが押されて完全に開放になったりすることがあります。

ZF以外のメーカー系レンズでも、純正レンズでも、レンズ個体と、カメラ個体との組み合わせに
よって、この現象が出ることがあります。
理論的には測光の誤差に影響が出ることになりますけどねえ、極端に絞り羽根が出てくるような
ことがなければあまり神経質になる必要もないレベルみたいですけどね。

421:名無しさん脚
08/08/20 19:38:43 tO5HTJOo
まあ、どっちにしろ、ニコン純正だと起こりにくい不具合だな。

これで解ることは、コシナ系のレンズは光学系の設計は良くとも
工作する側でそれに劣るって事が多いこと。
当たり外れが有るなんて、昨今のレンズ事情、言語道断。
コシナは真摯に恥を知れ。

422:名無しさん脚
08/08/20 21:13:36 B0DtIzvX
>>421
Aiレンズのころは絞りのズレなんてしょっちゅうだったけどな。

423:名無しさん脚
08/08/20 21:38:27 hX1/AV8G
>しょっちゅう

?? あり得ないウソは言いなさんな。
我は70本以上新品で買ったがそうなったのは2本だけだったが?
貴殿はアウトレットレンズのみをねらって買っていたのではなかろうか?

424:名無しさん脚
08/08/21 00:14:02 s3o/Pq+O
>>423
70本の純正レンズを買って、絞り羽根が残る個体が出るのは「純正」としては問題では?
ま、どのみちクソ写真しか撮らないんだから、あまり関係なことをガタガタ言うんじゃねえよ。


425:名無しさん脚
08/08/21 00:55:18 fg5+n+Iy
やっぱいいわD700との組み合わせ
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)


426:名無しさん脚
08/08/21 01:02:42 lAO4SZyp

まぁ、マニュアル・フォーカスと「和製ツァイス」程度でそれだけ気分に浸れるん
だから幸せもんだね。

427:名無しさん脚
08/08/21 03:01:49 ZBNv6lLk
このスレでいうなよと

428:名無しさん脚
08/08/21 08:36:38 /EN2AFXu
>>425
きめの細かいきれいな肌をしたお姉さんだが、小鼻の肌荒れが気になる。

429:名無しさん脚
08/08/21 10:49:55 +m00pJE+
鼻が大きすぎてキモいよママン

430:名無しさん脚
08/08/21 11:24:15 RObO4VXa
どれも鼻に目が行ってしまうwww

431:名無しさん脚
08/08/21 22:17:09 fTinGl5z
>>428
風邪かね?w

432:名無しさん脚
08/08/21 23:04:45 fPmQed7G
>>426
もうツァイスなんてレンズ作って無いだろ?




433:名無しさん脚
08/08/22 12:08:23 nHMdeOuJ
>>428

だよな。メークがなってない。かわいそ。

>>425

脳内なのかしらんけど、この手のカメラでマニュアルフォーカスはきついぞ。
おそらくこのレベルでぎりぎり実用。だけどプロセスが遅くなるだろ、ピント
合わせひとつで。フィルムカメラならそこまで遅くないだろうけど。

そういった意味からも、用途がかなり限られてくるんじゃないかと。大判カメラ
使ってるようなものかもしれない。

434:名無しさん脚
08/08/22 12:44:03 8NiNRLYl
ずいぶんとデカイ釣り針だな

435:名無しさん脚
08/08/22 21:02:44 wC1IJp6z
まったくもって・・・でかい針だ・・・

436:名無しさん脚
08/08/23 04:22:27 +Y2t/pbq
ニコンの60/2.8マイクロと50/2マイクロZFだったらどっちが写りいいですかね?

437:名無しさん脚
08/08/23 08:29:56 ZHbG/dyc
>>436
用途が違いすぎないか?
ニコンは等倍撮影可、AF可、ナノクリ
マクロプラナーは、1/2倍、MF、F2スタート

なんの写り?
マクロ撮影?ポートレイト?

438:名無しさん脚
08/08/23 08:43:39 NDxppwgF
用途は違いすぎないと思う。

439:名無しさん脚
08/08/23 09:34:02 zaHSvIrM
家ネコ撮りなら、迷わずMP50ですよ~

URLリンク(oresama-labs.com)

440:名無しさん脚
08/08/23 11:19:29 AifItt72
>>439

URLリンク(dagashido.arriveatonce.co.jp)

441:名無しさん脚
08/08/24 06:06:46 htVS+Vky
ZFのバリエーションはこれからもっと増えるのだろうか?

442:名無しさん脚
08/08/24 07:01:44 X0z0CivP
とりあえず18mmでるでそ

443:名無しさん脚
08/08/24 07:18:52 8y3i9BtX
ZSはどうでつか?

444:名無しさん脚
08/08/24 11:18:12 nvOLRNeq
今のところDistagon T*3.5/18mmは、ZFとZKしか公式アナウンスはないね。
つーか、最近ZSに冷たいような気がする。


445:名無しさん脚
08/08/24 11:38:10 8y3i9BtX
ZSは数が捌けないのかな?
ペンタ使いKマウントなんで、ZKでもよいけど、
できればクルクルする方がこのみだから。


446:名無しさん脚
08/08/24 17:12:55 NFEOFVmp
P85f1.2とP50f1.2とD35f1.4はでてほしい

447:名無しさん脚
08/08/24 17:14:03 NukB33FQ
Zeiss ZF 18/3.5 Distagon
UFOゴースト
URLリンク(www.diglloyd.com)

448:名無しさん脚
08/08/24 17:17:15 NukB33FQ
URLリンク(www.nikoncafe.com)

449:名無しさん脚
08/08/24 19:30:15 htVS+Vky
いや、F値を落としていいから、もっと軽いヤツも作って!

450:名無しさん脚
08/08/24 19:36:37 CJZbsZKg
モーター内臓して!

451:名無しさん脚
08/08/24 20:12:14 BGqfd0k7
>>446
P85/1.2とP55/1.2は当然Made in Germany
50万円overだが宜しいか?

452:名無しさん脚
08/08/24 20:13:53 nsBdU9zl
もちろんokだよ。

453:名無しさん脚
08/08/24 21:14:53 1k7EXuF2
Fマウントで1.2は無理なんじゃ無いかい?

454:名無しさん脚
08/08/24 21:18:01 sFP3ICPF
無理。出来るならニコン純正であるはず。

455:名無しさん脚
08/08/24 21:46:27 MkGGTHBt
ヤシコン以前のレックス18mmF4と今度出る18mmF3.5は設計同じなのかな。


レックス用18mmF4
URLリンク(www.pacificrimcamera.com)

new18mmF3.5
URLリンク(www.diglloyd.com)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)



456:名無しさん脚
08/08/24 21:56:42 BGqfd0k7
>>453-454
MFならCPU信号接点が干渉しないからOK
URLリンク(toku.xdisc.net)

457:名無しさん脚
08/08/24 22:36:14 sFP3ICPF
>>456
干渉なんか関係ない。

マウント系が小さいし、フランジバッグが他社より長いのが欠点。


458:名無しさん脚
08/08/24 22:41:16 NFEOFVmp
>>455違うぽいね。ContaxとContarexを足して2で割ったような幹事かな
URLリンク(www.luciolepri.it)

459:名無しさん脚
08/08/25 00:16:42 eOkF+BF5
>>458
ありがとう。1966年のレンズとは知らなかった。>rex18mm

460:名無しさん脚
08/08/25 00:53:06 aW0x7n2U
>>454>>457
Ai nikkor 50mm F1.2S
Ai nikkor 55mm F1.2
Ai noct nikkor 58mm F1.2S

レンズにCPU信号接点が無くて径を大きく取れるMFなら昔から純正で有るんだが。
P85/1.2をFマウントにはめてみると、サイズ的には入るぞ。

461:名無しさん脚
08/08/25 01:12:30 qNRdFO68
Fマウントでフルサイズは出来ない
そんな事言われてた時期もありましたw

462:名無しさん脚
08/08/25 02:20:58 6Kh389Y9
>>451コシナで廉価で作ることに意味がある

463:名無しさん脚
08/08/25 11:43:30 UHXsRL2a
>>460
じゃぁ お願いすれば?

464:名無しさん脚
08/08/25 11:51:19 yX7P2gKg
>>450
(゚⊿゚)AFイラネ

465:名無しさん脚
08/08/25 12:16:06 5P4N5Q99
>フランジバッグが他社より長いのが欠点

フランジバッグは光学的には全く関係ないだろうよ。
Fマウントの(許容最小)バックフォーカスはEOSマウントと同等かやや短い。(37.5mm程度)

フランジバッグはフィルム 面(撮像素子)からマウント接合面までの距離(レンズ後端ではない)
このことを勘違いしているヤツは本当に多い。

466:名無しさん脚
08/08/25 12:38:15 O/1LPEOe
>>456
F6にP85/1.2をはめるなよ。

467:名無しさん脚
08/08/25 13:17:13 UHXsRL2a
>465
おまえが勘違いしてるよ。
勉強しなおせ!

468:名無しさん脚
08/08/25 14:50:05 O/1LPEOe
>>463>>467>>454>>457か?

469:名無しさん脚
08/08/25 22:10:03 es9kQiRj
フランジバッ「グ」に突っ込んだら負けなのかなぁやっぱり

470:名無しさん脚
08/08/25 22:33:15 ZUJFBYbt
オレはフランジバッグにフィルム詰めて撮影に行くよ。

471:名無しさん脚
08/08/26 01:26:32 VGFL9XNm
フランジバッグに詰めるバナナはおやつに入りますか?

472:名無しさん脚
08/08/26 10:26:52 jyQ24kq5
はいるよ。ぜんぶで300円まで。
あさはたまごかけごはんなど、しょうかのわるいものをたべてこないこと。

473:名無しさん脚
08/08/26 15:19:33 Cczxcobh
トラベルミンがあれば大丈夫

474:名無しさん脚
08/08/26 21:03:27 UxiQf9vK
フ○ヤでツァイスの買取価格調べようと思ったら「コシナ」扱いだった。
ひでえなw

475:名無しさん脚
08/08/28 11:26:00 KJRwjiRr
D700との組み合わせでも描写がいいわけだから、フィルムだともっといいよね!
どっかの雑誌に作例ないかな。

476:名無しさん脚
08/09/02 08:58:00 2kAN6xZf
IDにZFが出たので来ましたよ。

D3X買ったらZFを色々買うぞー!

477:名無しさん脚
08/09/02 09:58:59 bFMW7B1p
15日に新マウントって、

ついにZEFですか?

478:名無しさん脚
08/09/02 10:04:11 BfduPVhf
何ィ! ついにマミヤZEマウントが復活か!

479:名無しさん脚
08/09/02 10:39:37 N8tFu23T
>>477 スマソ、ソースは?

480:名無しさん脚
08/09/02 10:57:45 bFMW7B1p
>>479
URLリンク(www.zeiss.com)

481:名無しさん脚
08/09/02 11:26:22 N8tFu23T
おお、サンクス!
ということは、フォーサーズかEFマウントのどちらかか・・
意表をついてZAに続いてαということはあるまいなw

482:名無しさん脚
08/09/02 11:59:56 tHHlV4Qu
>>481
ヤシコンじゃねーの? ZC。

483:名無しさん脚
08/09/03 09:48:45 INgvkLWJ
みんな違うよ!
ライカRマウント!
ZRだよ!

484:名無しさん脚
08/09/03 10:34:14 zZud2nNQ
ヤシコンのプラナー50/1.4はタル型だかの歪曲があるって話だが
ZFでも同様かね?

485:名無しさん脚
08/09/03 17:24:50 PnfHYnHY
新マウントか。
まぁ普通に考えれば、ユーザーの多いマウント・・・。
EFかな!?

486:名無しさん脚
08/09/03 20:01:52 rVnsv3yD
いや本気で考えてみて
ライカ-R マウントで出しても全然売れないだろうな。

それと、ZAマウントの数本しかないツアイスはコシナが製造しているのではなく
事実上子会社化しているタムロンの物だったように思うけど?
コシナにしろタムロンにしろどっちでもいいよ、どっちも本気で作れば
ちゃんとしたレンズを出せるしっかりした会社だし。

そもそも、R-ライカ用のレンズだって、何アイテムかはシグマ製なのだし
シグマも20年前はダメレンズが多かったけれど、今ではちゃんとした
大企業だからな。

ツアイス名だけど メイド・イン・チャイナ になった時は買いたくは無いわな(笑)

それと、あんな素通しファインダーの EOS なのにツアイスが本気でEOS版を出すなんて
あり得そうだけれど、いざ出てみると使いにくいレンズになるだろうな。
やはりEOSはAF前提のシステムだから。 せいぜいファインダーに拘っているとか
言っているニコンやペンタで使用して真価を発揮できると思っているよ。

まぁ、欲深いツアイスの大本営が何を考えているかはもう少しすれば解ることだし
生暖かく見守っていれば良いだけ。現時点で現行機を使用してのMFはニコンとペンタを
使用するのが間違いないかラナ。

487:名無しさん脚
08/09/03 20:24:42 wpWF/e3y
>>486
> まぁ、欲深いツアイスの大本営が何を考えているかはもう少しすれば解ることだし

ふーん じゃあさ
タムロンがツァイス作ってるんなら
アダプトール2マウントで作ればいい
それとブロニカSQ-AI用ツァイス
実現したらコシナはどうなるんだろ

488:名無しさん脚
08/09/03 20:58:03 ecI843eS
そんなニッチ市場どうでもいいんじゃない?

489:名無しさん脚
08/09/03 20:58:09 ODrG0AfH
>>487

>実現したらコシナはどうなるんだろ

実現しないから心配すんなw

490:名無しさん脚
08/09/03 21:05:55 wpWF/e3y
>>488
ブロニカはともかく交換マウントは盛んに取引されてる
PK-AやライカR用の相場を調べてごらんよ

491:名無しさん脚
08/09/03 21:58:29 oVjteV4t
>>487
てか、大株主のSONY様の不利になることをそんなする訳ないじゃん。
もしかして子供ですか?

492:名無しさん脚
08/09/03 22:00:28 caoB35sw
>>490
いるよね、マウントにとんでもない値段付けてオークションでメリーゴーラウンドになってるバカw

493:名無しさん脚
08/09/04 00:23:46 a80BTuws
昔はテレテッサー300mmF4 とか有ったけど出ないかなZFで。
アポテレテッサーのサンヨンだったら垂涎物なんだけど。

494:名無しさん脚
08/09/04 01:35:20 LlBpQ0Vi
ARか。
ヘキサノンと勝負する気だな。

495:名無しさん脚
08/09/04 01:49:40 MtMFX9Zk
アポテレテッサーって…
それをいうなら、TATだよ。


ゾナーがまだラインアップにないから、
ゾナーを出して欲しい。
オリンピアゾナーを、ASにして出して来たらそれこそ垂涎物。
Y/CのASが、当時98万円だったと思ったけど、
もしZFとかで出るなら、どんくらいの金額だろうか。

496:名無しさん脚
08/09/04 02:00:17 pQmgRTTC
ゾナーなら販売当時は不人気だった100/3.5
あれをもっと寄れるようにして欲しい


コシナに100/3.5マクロがあったよな…

497:名無しさん脚
08/09/04 02:05:18 MtMFX9Zk
でも、100ならプラナーを出しちゃう希ガス。

498:名無しさん脚
08/09/04 05:30:21 67+yP14m
その辺はタムロンの一人勝ちかと思ってた

499:名無しさん脚
08/09/04 06:17:59 TpO1UTds
(TAT) …

500:名無しさん脚
08/09/04 08:24:18 CZkrpxBX
プラナー50mmって艶消し塗装と重さ的にF3には合うだろうけど
FMやFEにはアンバランスなのでやめた。
赤文字はいい感じなんだが。

ウルトロン40mmがいいかなあ。あれはあれで不満点があるのだよな。

501:名無しさん脚
08/09/04 08:42:56 2DzF+cqR
>>500

>プラナー50mm

どうだろ。白ボディなら合うんじゃ?バランスはやってみるまでわからんだろ。
レンズが極端に重い場合、それはそれでバランスよくなるが、余り長いとダメ。

>ウルトロン40mm

描写はあれだけど、初期タイプはFM系にはバランスよかった。250グラムとか
だからか、それに短いから集中的にずっしり感。

502:名無しさん脚
08/09/04 08:44:30 zoIi5sRx
カールツァイス サイタマー
カールツァイス チャイナー


503:名無しさん脚
08/09/04 09:36:24 CZkrpxBX
>>500
中古プラナーを中古FE2に中古屋でつけさせて貰った。
両吊り輪を手でつまんでみたらだいぶレンズが下向く感じだった。
Ai50/1.2に近い重量だから無理もないか。

ウルトロンはⅡで随分軽くなったね(スレ違いだけどw)
デザイン的にはⅠの方が好きだけど、いじってみた時絞りリングが回しにくかった記憶がある。
Aiレンズだと銀輪に相当する部分のギザギザが指にかかって。
Ⅱではその辺改善されてそうで良さそうな気もする。
散歩カメラ派には軽い方が有り難い。

28mmしか持ってないので標準域を検討してるのであった。
ウルⅠってそんなに描写アレなの?w
Ai50/1.4が無難かのー。

504:名無しさん脚
08/09/04 09:52:14 2DzF+cqR
>>503

そんなあなたにAi50mm F1.8Sパンケーキ。描写もいいし、軽いし、コンパクト。
中古で1万円前後で買える。なんつーか、FM/FE系には最高のレンズ。

そもそもニコンはずっといいレンズ出してるのに、なんでコシナなのかと。

505:名無しさん脚
08/09/04 09:55:59 2DzF+cqR
Ai50mm F1.8Sパンケーキは国内版でないとだめよん。海外版はちゃちい。
胴鏡リングがグラグラでダメになる。あれはEシリーズと同じで。

まあ、どういう理由にせよ、一本持っていても悪くないし、ある意味これを
持てば他のレンズ使えなくなるくらいいい。使いやすさで言えば。

506:名無しさん脚
08/09/04 10:16:13 Lp9bKJrI
デフォで爪が付いてないからヤダヤダ

507:名無しさん脚
08/09/04 10:27:59 2DzF+cqR
>>506

爪いらんだろ。ニコマートでも使ってんのか?

つーか、FやF2なんかでもアイレベルならメーターないわけで連動させる
意味もない。F3なんかだとAiからだからそもそも爪があることに無駄がある
わけで。FM/FE系も爪いらないし。

508:名無しさん脚
08/09/04 10:52:49 bAsEpsjy
F,F2でもアイレベルファインダーの時は、爪なしレンズのほうがすっきりしてキレイだよ

509:名無しさん脚
08/09/04 10:52:49 Lp9bKJrI
>>507

爪いるだろ。ニコマート使っちゃいかんのか?

つーか、FやF2なんかでもフォトミックならメーターあるわけで連動させる
必要がある。F3なんかのAiでもそもそも爪があってもさほど邪魔ではない
わけで。FM/FE系も同様だし。

510:名無しさん脚
08/09/04 11:05:14 2DzF+cqR
>>509

>爪いるだろ。ニコマート使っちゃいかんのか?

いかんとは書いてナイダロ。日本語読めよ。

オレは爪のいらない機種に爪つけてるのは野暮だと思うだけ。だからこそ
コシナの意図がよくわからん。FやF2のメーターなんか信用できないレベルまで
劣化してるのが大半だし、レンズが売りなのになんでそんなことまでするのか
いまいち。しかもデジのカメラに爪なんか!

だから趣味性が高いと言われるだけで終わりって。しかもやたらでかくて重い。
アホかと。

511:名無しさん脚
08/09/04 11:24:01 Lp9bKJrI
>>510
突っ込みどころ満載なので退散しますwww

512:名無しさん脚
08/09/04 12:31:53 AVTwQg1R
書いてるうちに、自分が何を書いてるか分からなくなる典型例だな

513:名無しさん脚
08/09/04 17:48:00 mAHyH9wf
>>510
爪はデザインみたいなものね。仮にメーターのへたったニコマートに使うに
しろ、カップリングの楽しみとかさ、ガチャガチャして遊ぶわけよ。
ま、邪魔なこともあるけど、もともとMFにしたというとだけでもマイノリティ
が使う趣味レンズの域を出ないんだからこれでいいんだな。重さとか大きさにしても
そう。海外旅行に持って行くわけじゃないんだから。

514:名無しさん脚
08/09/06 21:30:18 Gl6nqVW5
カニ爪ははっきり言って邪魔。絞り値読み取り窓から絞りを見るのに影になって
うざったい。

515:名無しさん脚
08/09/06 22:45:04 2OGf/mB4
PENTAXの白ポチに相当するのがNikonのカニ爪と思っていた
(自分ほぼf5.6常用)

516:名無しさん脚
08/09/07 01:23:22 Gb2e3Y+f
爪はだなー、ガチャガチャが好きな人のためにある
いやなら取ればいいだけだ。

517:名無しさん脚
08/09/07 02:41:35 w1oe7P4m
また、ゆとりか。
若いのに古いカメラとかもってマニアぶる奴か

518:名無しさん脚
08/09/07 10:40:51 Ezr6eHh4
Ai以前のF2フォトミックを主力にしてる俺の立場は…

519:名無しさん脚
08/09/07 11:00:33 dhsDYeBv
その頃の受光素子の寿命が終わりつつある、
と言われているわけだが…

520:名無しさん脚
08/09/07 11:17:17 Ezr6eHh4
OH済できちんと動いてますよ

521:名無しさん脚
08/09/07 11:35:30 dhsDYeBv
露出合ってる?
CdSのストックなんてあるんかな?

522:名無しさん脚
08/09/07 11:39:35 Ezr6eHh4
CdS交換はしてないみたいだけど合ってますよ
よくある針の貼り付きもないし
SPDのような精度を求めないのは常識

523:名無しさん脚
08/09/07 12:40:56 /oed9mWC
違いは精度じゃない。速さだ。

524:名無しさん脚
08/09/07 22:05:41 MzyHjAq/
精度が正しいなら問題ないね。
cdsがカメラで主流だった頃からすると、もう20~30年が経っている。
こうした半導体に起因する「寿命」は厳格ですから。

525:名無しさん脚
08/09/07 23:42:24 dFVOAF80


さすがのNikon 14-24mmでも天下のZeiss 18mm Distagonには敵わなかったようだ↓

URLリンク(www.luminous-landscape.com)


526:名無しさん脚
08/09/08 06:21:27 rFKS2q/d
ズームに負けたら笑える。

527:名無しさん脚
08/09/08 09:40:36 FlTnNnLZ
>>525
どっちもいい勝負だな。
というか、ハイレベルな比較だなおいw

528:847
08/09/08 11:32:11 kU9B2KlF
>486
EOSのf2.8よりも明るいレンズ用のフォーカシング・スクリーンは
NIKONのD700のスクリーンよりもMFしやすいですよ。

529:名無しさん脚
08/09/08 12:53:15 KKp4ODI6
ZEキタね

EFマウント確定かな

530:名無しさん脚
08/09/08 13:00:01 f/H9gjVn
だからZEつったらマミヤだろ

531:名無しさん脚
08/09/08 14:38:49 EtRKYk0q
マミヤだったら1000円挙げちゃう

532:名無しさん脚
08/09/08 16:17:15 u9SXU6da
オリ(E-xxx)

なわけないよな…

533:名無しさん脚
08/09/08 17:23:14 8BQCyZQQ
EOSということはまさか絞り込み測光ということはないだろうから、電磁絞りだよね?
いきなり思い切ったことやったなぁ。

でもそうなるとZFもCPU対応になるのも近いのだろうか?


534:名無しさん脚
08/09/08 18:52:45 lj2ZEVYV
アプランターの125ミリでEFマウントあったんだから、技術的には
問題ないんだろうね。あのEOSのスクリーンでMFのピント合わせができるかどうかだなあ。

535:名無しさん脚
08/09/08 19:25:33 EeqZbdpk
今までアダプタ経由で使ってた人がZFやZSを手放すよねっ!
中古がいっぱい出てくるねっ!
楽しみだねっ!

536:名無しさん脚
08/09/08 21:13:54 Us90TKo/
>>529,530
マミヤのマウント名はZEマウントだが(だったが)、
ZE-Xと同時に発売されたレンズは『EFレンズ』
だったりする。ある意味先にパクッたのはキャノン。
まぁ今更どうでもいいけどさ。

537:名無しさん脚
08/09/08 21:45:42 KHclbn8p
ミラクルマウント……(´・ω・)

538:名無しさん脚
08/09/08 22:26:30 GhlRzjDc
エキザクタじゃないのかw

539:名無しさん脚
08/09/08 22:57:32 yKzpNDAC
まず、使えるボディを出してくれ。

マウントはその後だろ?

540:名無しさん脚
08/09/09 00:29:44 RrWl3MZZ
キャノンプロテクトでアァと言う間に使用不能
機種変ごとにメーカー送り(-∧-;) アワレ

541:名無しさん脚
08/09/09 11:21:26 etrFMDrq
>>540
キャノンにみかじめ料を払っているレンズメーカーの製品はそういうことはないけどね。

542:名無しさん脚
08/09/09 12:00:10 xSvWxOOJ
キヤノンプロテクトって主にAFのピント合わせなんだから、マニュアルフォーカス
レンズでは関係無くね?

543:名無しさん脚
08/09/09 13:10:19 YjACmyD1
どこまで小判鮫商法なんだよ。

544:名無しさん脚
08/09/09 15:14:46 iVg2w6Po
EFレンズが魅力的だったら誰もマウントアダプター使って他社のレンズ使うなんて事しない
はずだよねw

545:名無しさん脚
08/09/09 21:29:05 oUBfrRHH
分かってないな、ぼっちゃん。

546:名無しさん脚
08/09/09 23:31:31 T8aiuVNL
モッタイナイって気持ちが大きいんだよ俺は。

547:名無しさん脚
08/09/10 10:57:16 n27le/Fm
>>544
まあ実際、5Dにマウントアダプター経由で他社レンズ付けて喜んでた
ユーザーは多かったからねー。キヤノンにしてもボディに付随して自社
レンズが売れなけりゃ後継機の発売には及び腰になるわな。
5D後継機は、レンズとの信号のやり取りが出来ないとレリーズすら出来
ない仕様に…なったら面白いが。

548:名無しさん脚
08/09/10 11:57:43 6l4mhHlF
実際は、喜んでただけという事実ね

549:名無しさん脚
08/09/10 20:48:00 sFJvPGk2
いや、ステータスは有るけど、制約が多いツアイスブランドではコシナは
そうすれば良いけど、フォクトレンダーブランドを自由な製品を出し欲しいね。
以前誰かが書きこみしていたけど、APOランサー・マクロ180mmF4 なんかが
世に出たらそれこそ素晴らしい。MFニコンの200mmF4 みたいに1/2倍しか出来なくてもいいから。
それくらいコシナ・フォクトレンダーのAPOレンズは素晴らしい性能だと言い切れる。

550:名無しさん脚
08/09/10 21:07:38 4UnOChCI
>>549
日本語でおk

551:名無しさん脚
08/09/10 22:23:43 5a01YHDf
ZF18mmなんて出るのか、いくらするんだ。
俺の給料一か月分なら買うぞ。

552:名無しさん脚
08/09/10 23:55:05 tZacKJmN
>>551
12万円で買える訳がないだろ、早く作業に戻れw

553:名無しさん脚
08/09/11 00:41:07 07TgJuiw
ワロス

554:名無しさん脚
08/09/12 02:24:41 3+UZNQRq
最近の日本見てるととても笑えん

555:名無しさん脚
08/09/12 02:25:25 TxxtCltm
残業沢山すれば15万位貰えるゾ!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

556:名無しさん脚
08/09/12 21:06:43 h2Tv4p5s
いいなー残業代で15マソ。

557:名無しさん脚
08/09/12 23:48:21 EGWGyBV8
いいえ総支給です(´;ω;`)

558:名無しさん脚
08/09/13 06:05:46 /oMTmvXa
しかもジンバブエ・ドルです(´;ω;`)

559:名無しさん脚
08/09/13 12:03:03 mnBCQoOz
年収額面を12で割ると55万の俺も、
色々(厚生年金とか健康保険とか所得税、住民税とか会社の組合費とか諸々)引かれて
手取りは15万あるか無いかだよ。
裁量労働制という体の良い賃金減らし施策のせいで、残業はやっても報われない。
住宅費(賃貸)と駐車場で14万無くなって、嫁に3万食費入れてるから、
独身の時に貯めた貯金が月に2万ずつ無くなっていく。
2年前から欲しい35mmを未だに買えて居ない。
1本買うと支出が大きいから、50mmの次に25なのか28なのか35なのかを延々迷っている。
そうやって居る内に、人生に於ける良い写真を撮る機会=イベントが矢継ぎ早に過ぎて行く。

560:名無しさん脚
08/09/13 12:05:52 v3N5IiJu
就労者の約1/3が年収200万円以下のワーキングプア

新興国に追いつかれ日本経済全体が沈没しつつあるのに、
強い会社の社員の生活水準を維持しようとするには、
これしかないんだよ。
と、経済界の某トップは考えているんだろうな。

このままだと、
プロパガンダで踊らされて「欲しがりません勝つまでは」って状態か、
プロレタリアが立ち上がるかのどちらかになる。

すれ違いすまそ。

561:名無しさん脚
08/09/13 13:47:39 90rzv3pK
やっぱりオイラには世界一最高性能Kuusouレンズがお似合だな


貧乏はやだな~(´;ω;`)

562:名無しさん脚
08/09/13 15:56:45 M4UB4p5F
>>559
25はレンズ先端が被写体につけられるくらい寄れるぜ。
フォーカスリングの回転角は一回転のチョイ手前という凄さ。


563:名無しさん脚
08/09/14 08:03:54 SJfJdIOj
ワーキングプア~(働いても)*2豊かになれない~
スレリンク(loser板)l50

564:名無しさん脚
08/09/14 08:56:50 IziGOLT6
50の次は25が良いと思うよ!

俺は最近25しか使わなくなった。

565:名無しさん脚
08/09/14 09:50:24 Qd5Mf6fx
>>564
使ってる人のインプレを是非。
漏れはどうも、香具師紺時代のクセのある描写~アンバー系の
強い発色と陣笠歪み~が頭から離れず購入を躊躇してるんだが。

566:名無しさん脚
08/09/14 11:38:05 5Ujm/TN/
25は遠景がダメとよく見るので躊躇してしまう

567:名無しさん脚
08/09/14 11:43:50 0FiHLzl7
25か。作例をいくつか見る限り28とか35に比べて
シャープさに欠ける気がするので躊躇してしまう。

568:名無しさん脚
08/09/14 13:00:00 2weJ5bP1
足が壽で足が著しいので躊躇してしまう

569:名無しさん脚
08/09/14 20:35:40 poDyt0GD
だったらどれも買うなよ

躊躇してしまう。

570:名無しさん脚
08/09/14 22:39:13 SVxonrJ/
【在日朝鮮人は悲劇の差別被害者を装った?特権階級?】

川崎市 在日朝鮮人一世帯当たり2700万円程度の補償(不法占拠の立ち退き費用) ボロい住居とは別に土地を持ってるのに

国の負担金2兆6000億円のうち、半数の1兆3000億円を、僅か数十万人の在日韓国、朝鮮人が受給している
現在は2兆3000億?
・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除。
・JRの定期券割引。
・NHK全額免除。
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・公営住宅への優先入居権。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。
・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・大学のセンター試験に韓国語の導入。
・上記試験受験者への異常な優遇。
・民族学校卒業者の大検免除。

571:名無しさん脚
08/09/15 10:53:09 qrQ3dpkc
Distagon 21mm F2.8 記念age

572:名無しさん脚
08/09/15 12:25:04 kHk+oQNz
ソースplz

573:名無しさん脚
08/09/15 13:17:54 qrQ3dpkc
>>572

URLリンク(www.digitalkamera.de)

574:572
08/09/15 13:20:32 kHk+oQNz
見っけたthx

575:名無しさん脚
08/09/15 14:39:35 Ab7Iu6wQ
これ、ドイツの山Qみたいなサイトか?w

576:名無しさん脚
08/09/16 08:55:30 UVk0zqEm
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

577:名無しさん脚
08/09/16 12:34:21 SpGJZ9Sh
21mmとか18mmとか、今後でるヤツは
ZFもCPU内蔵ならうれしい

ちゅうか、現行のZF全モデルも、
5000円くらいでアップグレードサービスやれや

578:名無しさん脚
08/09/16 12:45:35 oGsQfzkR
>ZFもCPU内蔵ならうれしい
ナント、今まで出てたヤツはCPU内蔵でねーのか??

579:名無しさん脚
08/09/16 14:45:03 O0NrhDZy
来週よく見てくるね。

580:名無しさん脚
08/09/16 21:05:18 7GJUgkvo
Fの場合はCPUなし(電子系なし)が美点でなかったっけ?
上位機種はOKなわけだから。

581:名無しさん脚
08/09/16 21:07:23 oi1BNF/Q
>>578
Nikon Ai-s と PENTAX PK-A , M42 の3タイプのレンズはCPUを元々内臓していない
のが仕様のマウントだからな。 んなもの要らぬ。

582:名無しさん脚
08/09/17 00:07:28 ejkZ6PnH
ZEは仕方なく付けたんでしょ
しかたなく

583:名無しさん脚
08/09/17 01:04:21 uud9w0Me
ちょいと素人の俺に教えて下さい。
ZEなんだけど、シャッター速度優先モードが使えるって事は、
自動絞り込みなんだよね。まぁそれは良いとして。

ZF+フォーカスエイド付マンコとの機能差分だけど、
・EXIFに記録が残る
・Avモード以外でも使える
・スピードライトとの同調が簡単
(・ひょっとしたらFBの関係でZFで出せなかった焦点距離の物が出せるかも)
の3点+アルファ位?
つー訳で個人的にはZFで十分なんだけど、俺は変態なのか?

それと、またZSの時みたいに途中で止めちゃうとか言うのが怖いんですけど。

584:名無しさん脚
08/09/17 09:06:11 xWP/rpLy
出るレンズの種類が少ないのが気になる>ZE
これから拡充するのか、それともCPUの弊害で出るレンズは限られるのか・・

585:名無しさん脚
08/09/17 11:07:19 u3NkvBXN
>>584
FマウントでOKなら電気接点追加するスペースに問題は…
と思ったけど、プラナー系以外だと新たに電磁絞りユニットを組み込む余裕が無かったりするんかな?

586:名無しさん脚
08/09/18 16:44:40 YY36nRoX
>>551 18mmZFは売ってるだろ$1,450-


587:名無しさん脚
08/09/19 08:24:57 0ae51F80
>>586
国内で扱ってるところある?
いつ国内正式発売なんだろうね。

588:名無しさん脚
08/09/19 08:31:13 MMaSciKW
飛行機に乗れない人w

589:名無しさん脚
08/09/19 09:45:25 Df+PkV8Y
>>588
わざわざEU圏まで買いに行くのか?馬鹿だろオマエ。

590:名無しさん脚
08/09/19 11:00:47 MMaSciKW
撮影旅行ついでに買えよ^^

591:名無しさん脚
08/09/19 12:09:09 fRGqYmrP
>>590
せめて数千円くらいの送料追加して通販で買えよ・・・くらい言えんのかw
もしかして自宅の外を昼間出歩く練習をしている・・な人?w

592:名無しさん脚
08/09/19 12:10:04 zgdY1TkE
>>587 ↓この辺で買うのが吉
URLリンク(www.bhphotovideo.com)
ドイツ製なら日本発売ないかも?送料、消費税で16万くらいだな
カードが有って住所が書ければ買える、ガンガレ

593:名無しさん脚
08/09/19 12:18:17 fRGqYmrP
BHは最初クレカの番号を画像かFAXで送らないといけなかったのが面食らったが、今もそうなのかな?
まあ送ったクレカNoの不正利用もないし、対応もまあいいのでお勧めショップかも。

594:名無しさん脚
08/09/19 13:24:01 zgdY1TkE
>593 時々有るね、オレはB&Hはカード裏のセキュリティ番号でOKだったが
カナダのショップで同じ事が有ったぉ「セキュリティ番号は其んな短くねぇぞ」
みたいに言われて仕方ないからカードの写真とってメールで送った。
B&Hはゴルフ用品とかあるから関税も取られたりするけど国内通販よりも早い

595:名無しさん脚
08/09/19 13:34:43 fRGqYmrP
>>594
ごめん、クレカNoじゃなくてセキュリティNoだったw
配達早いよね。
水曜日の深夜(木曜未明)に発注したら、土曜日の午前中に来たw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch