☆★☆ペンタックススレッド Part28☆★☆at CAMERA
☆★☆ペンタックススレッド Part28☆★☆ - 暇つぶし2ch100:名無しさん脚
07/09/07 11:54:14 i38j/woT
ワギュウなら米沢牛だな。w

黒のKX買って、ひさしぶりにペンタ機に戻ってきたぜ。

101:名無しさん脚
07/09/09 10:49:16 XlhnZ7qC
別スレでこんなのハケーンしたよ。
Kマウントの新品カメラ
phoenixのOEMらしいな。ケンコーのと同じだ。

URLリンク(www.gizmoshop.jp)

102:名無しさん脚
07/09/09 11:20:07 f28WhYZD
ケンコーもカメラをやると決めたんなら、新ブランド名を立てればよかったんだよな。
名前なんか、洒落てれば、あるいはレトロ風味とか、特徴があればなんでもいいんだよ。

というのは、「KENKO」ではブランド名へのイメージは、固定しているから。
こういうのは常識だと思うんだが。
ビビター銘を見て、ふと思ったよ。

103:名無しさん脚
07/09/09 12:58:35 sN5bpxeZ
Kentaxとか?w

104:名無しさん脚
07/09/09 13:22:08 7GH5dCFq
スパイスの香りが漂ってきそうな名前だ...

105:名無しさん脚
07/09/09 18:55:31 XlhnZ7qC
フライドチキンね。

106:名無しさん脚
07/09/09 23:31:41 fyTW9OXe
レンズはMC Kenkor/MC Kenkonerとなります。

107:名無しさん脚
07/09/13 00:21:58 BbMnRQbr
ひさびさにスーパーAをひっぱりだしてきて空シャッターきってるけど
シャッターのキレ(後幕のショック感)がなかなかいいねぇー。

SSがダイヤル式で軍幹部が真鍮なら言うことなしなんだが。
といまさら言ってみる。。。

108:名無しさん脚
07/09/16 23:58:37 3jIDXSTy
SuperA めちゃくちゃ小さくて軽いよな。
うちのは、電装系が不安定で、オブジェになってる。
修理不能っぽい。モルトは交換してあるけど。ただ、
LX に比べるとフィルム巻き上げに違和感があるな。
フィルムを入れるとなおさら。

109:名無しさん脚
07/09/17 01:04:40 M871OGgD
superAのマニュアル露出時の"+1"とか"-2"とかのファインダー内液晶表示は
アサペンとしては645などあの頃だけの独特のものだと思ってたけど
K100Dで静かに復活しててなんか微笑ましく思ってしまった

110:名無しさん脚
07/09/19 01:13:59 amSV/Dga
デジカメ板のペンタレンズスレ
M85/2のスキャン比較企画(?)が興味深かったので紹介してみる

スレリンク(dcamera板:544-560番)

111:名無しさん脚
07/09/20 14:53:10 a84v+Ld1
URLリンク(shop.pentax.jp)

なんだ、まだ在庫あるじゃん

112:名無しさん脚
07/09/21 00:09:51 aSNO/v/2
アウトレットじゃないね。

再生産したってことなのか・・・・?

113:名無しさん脚
07/09/21 01:03:04 WhnUrPrX
そんなのより亀ヲタはSPとかsuperAを買いなさいw

114:by Program Aユーザー
07/09/21 04:29:28 XW5hL/sw
>112
在庫分だと思う。

かくいう私ですが、7月に駆け込みで*istを買いました。

115:名無しさん脚
07/09/21 07:22:24 Jwm736de
>>113
今月はSF7とSFXnを買ったよ。

116:名無しさん脚
07/09/23 00:50:19 mRA5CP3c
A-レンズはこちらでいいですか?

SMC PENTAX-A ZOOM 1:4 70-200mmの曇り、カビ無しをフード付き7.550円(細かい)で
買ってくれとの話があるんですが、いかがなもんでしょう?

世間一般の評価がよければ、今は特に使う予定は無いのですが、買っておこうと思ってます。

このレンズ、ググッても作例や評価が見えないので、よろしくお願いします。


117:名無しさん脚
07/09/23 01:30:38 81m89y2A
そんなレンズあったっけ? 非smcじゃない?

118:名無しさん脚
07/09/23 01:49:56 5LqD0p2w
多分70-210のことだと思うが

119:名無しさん脚
07/09/23 02:19:16 gwaa+e5K
nonSMCのA70-200/4ならあるね
URLリンク(kmp.bdimitrov.de)

120:名無しさん脚
07/09/23 06:34:55 cGGVBy3d
hoya眼鏡 撤退するらしい…


121:名無しさん脚
07/09/23 07:14:27 cGGVBy3d
:-7.74Dさん:2007/09/23(日) 06:41:19
URLリンク(www.jftc.go.jp)
hoyaへの排除命令
hoya!法令遵守// / /  / / /////||! |   | |    i     ヽ
          /   i   i / / / _/__/ /// /// ||| | | | |   │     i
          \  |  | | //‐T///ナ-、///  ||ヽ! | | |    |      |
            \|  | |i// ///===-、メ/   || || _|_|-!-ト、| | |   |  |
             |  |_i  ミ/ ,r''ニヽヾ     ヽ '´⊥⊥!ヽ |ヽ、| |  |  ,'
              ! /´i  '  ,;::::ヽノ:i       =''二、ヾヽi| || | |  /  /
              | │|ハ    {::O::o:,'        /::しハ ヾミ__ |/ / //
              ! iヽ,│    `ー-'        ,':::;;;;::::::!  !'´/ /  /
               ヽ\-|   `ー         ヾO::゚:ノ   /`ヽ/
               ヽ `'i          ,    ー-    /ノ/ /
                \ !                  ///
                  \\     `ー一          /ー/´
                 ,-─-、ヽ                //
                /'´ ̄  `i┤ヽ、      _, - '´''"
       ,、-─┬‐r' ̄|     | |   `'ー─ 'T_、-''"
     /   -─ /   ヽ、─ニ ノ\         |
    /  /  ,r'´     i ̄  / ヽ      !\
    / /   ノ  ヽ    | //  i`'ー----‐┴─‐-、
   i /     i´ヽ   i    ヽ    |          )ヽ、
   |      |  ヽ  ヽ      ヽ   !   , --┬─‐''"   `ヽ、,_
   !      \ ヽ  \    〉   , イ´  /          |`┬─‐-、
   !      /\ \__>- ∠- ィ'´ ,-入  /\         | |├‐''" 




122:名無しさん脚
07/09/23 08:00:16 CLTJlkUX
東京近辺でPENTAの中古レンズいっぱい
あるとこ教えて?

123:名無しさん脚
07/09/23 09:07:13 1PL4zjCw
>>122
赤羽の具昏カメラ

124:名無しさん脚
07/09/23 16:43:40 UDswDzTn
漢字をたくさん使うな。
大陸にバレたら売り場から消えちまうぞ。

125:名無しさん脚
07/09/23 17:44:27 +omjM9zj
久々に*istを使おうとしたらダイアルが右方向にしか動かない。
これってよくある症状?

手元の保証書には日付が入ってないんだけど(店名のみ)、
これって保証内でしょうか。
もし修理するとしたらいかほどでしょうかね。

126:名無しさん脚
07/09/24 23:05:21 U2hYM2da
今日電車内でスーパーAにタムロンの17Aをつけてなにげに肩にぶらさげている
香具師を見つけたよ。
最近のAF亀の、流線型でプラプラしたボディに見慣れた者としては、直線的
なデザインと金属チックなMFレンズの組み合わせに昔を思い出し萌えた。

LXは高価で躊躇するけどスーパーAなんかはまた買いなおそうかな。。

127:名無しさん脚
07/09/25 01:53:25 23xK72p4
スーパーAはかっこいい

128:名無しさん脚
07/09/25 02:00:35 pDxUTKR5
meでいいよ、meで。

129:名無しさん脚
07/09/30 14:46:45 c+ogTtJh
J☆FC掲示板、どうなっちゃったの?

130:名無しさん脚
07/09/30 18:05:34 XPkvXNPO
結局、熊のせいだろ。w
他人の善意に付け込む輩が増えて、嫌な世の中だよな。

131:名無しさん脚
07/09/30 19:42:16 hslVhJeS
それはそうかとも思うけど、
熊を貶す奴を見る度に某K藤かと思うようになってしまったなw

132:名無しさん脚
07/10/02 22:25:58 GhLSluSI
>>127
専用モードラ付きなら尚。

133:名無しさん脚
07/10/03 11:07:32 giRMfddQ
スッパーA、レンズ買うときにF2.8のレンズを付けて覗かせてもらったけど、
暗くてザラザラ。

134:名無しさん脚
07/10/03 18:03:51 3Jr6zWNp
>>133
Let's 修行

135:名無しさん脚
07/10/03 18:12:17 giRMfddQ
LX使ってるから快適。

136:名無しさん脚
07/10/03 21:31:38 abxWu4rR
>>120
代わりにペンタが参入ってオチ?

137:名無しさん脚
07/10/14 15:45:05 39EmyOU4
49mmのレンズキャップがボディマウントキャップ代わりに使えることを発見した。
今日はビールがうまいゾ。

138:名無しさん脚
07/10/15 12:00:43 aEx2h065
49mmキャップ、かわいいね。

139:名無しさん脚
07/10/21 11:44:00 KQwIBVzH
またアイカップMをなくすました。

140:名無しさん脚
07/10/21 21:30:03 oq/B7vtH
また 桃色ネタになりそうな悪寒。

141:名無しさん脚
07/10/29 18:11:49 DJy22dT+
吸収合併orz

142:名無しさん脚
07/10/29 18:34:04 k9EtsKyr
反乱なんか起こすから…_| ̄| .....○コロコロ

143:名無しさん脚
07/10/29 21:31:49 hD4YVaZ6
ペンタックス(株)終了。
旭光学の名前は永久に消えるのか・・・・・。

せめてペンタックス事業部ぐらいにはして欲しいものだ。
カタログにHOYA株式会社じゃ、あまりにイメージ違いすぎ。
メガネじゃねーぞ。

144:名無しさん脚
07/10/30 08:24:48 2FCbh1Ty
ホヤにしてみれば思惑通りなんだろうな、あとはいつPENTAXブランドをどこに売り飛ばすのか?
コシナにでも買って貰ってKマウント再興とでもなってくれれば…。

145:名無しさん脚
07/10/30 19:55:13 V3LGlhWp
だから韓国とつきあうなと。
法則的中しちまったよ・・・・・・

146:名無しさん脚
07/11/01 03:49:03 wsHdTABe
確か、MV1の輸出モデルで、MVってあったよね。MV1からセルフタイマーを省略したやつ。
ワインダーMEⅡは使えるのかな?

147:名無しさん脚
07/11/01 22:23:02 ynkoMrwa
>>146
これ読めばわかる。
ペンタUSAのサイトより遙かに見やすい。カラーコピーだし。
URLリンク(www.pentax-manuals.com)

148:名無しさん脚
07/11/04 09:37:44 B5uY5J8t
PENTAXブランドをサムソンに売ったりしたら終わりだな。
コシナならよし。

しかしHOYAとの合併を進めた株主ってどいつらなんだ?
PENTAXの株を持たなかった我々にも責任はあるが、こんなことになるとは。

149:名無しさん脚
07/11/04 19:25:38 hxny98Lk
>>148
たしか当時の主要株主はアメリカの投資ファンドが3社くらい

150:名無しさん脚
07/11/04 21:02:50 dfMO+tO3
筆頭はスパークスだろ。

151:名無しさん脚
07/11/07 03:47:28 a1uBsmh8
HOYAだけしか手を差し伸べてくれなかった。
株主というより経営陣に問題があった。

152:名無しさん脚
07/11/13 00:09:53 AEGGY6Gd
投資会社に喰われると言うことは、
潜在的な力に見合う利益が出てなかった訳で、
技術者にとっては栄誉であり、経営者にとっては恥。

153:名無しさん脚
07/11/13 14:04:39 W7FarEHA
瞬間的な利益が出た途端、技術者なんかも含めて、丸投げされるんだろうなー。
嫌だなぁ。

154:名無しさん脚
07/11/16 18:43:27 BQIN8zq/
活況デジカメ、淘汰の影―営業利益率、キヤノン27%、ペンタックス5%。
URLリンク(company.nikkei.co.jp)

「市場は良かったが期待していたほど伸びなかった」(ペンタックスの谷島信彰社長)。ペンタックスは二〇〇七年九月中間期に一眼レフのデジカメ出荷台数を当初二十二万台と計画していたが、実績は十八万台にとどまった。
相次ぐ競合他社の新製品に押されたため。通期で五十万台の出荷を見込むが、最大の需要期である年末商戦向けに目立った一眼レフの新製品もなく苦戦も予想される。

出荷台数が年間一千万台を下回るデジカメメーカーの苦戦が目立つ・・・ ? (新聞本文はまだ続きます)

[日経産業新聞]

155:名無しさん脚
07/11/16 20:36:55 tdBO+Grl
> 目立った一眼レフの新製品もなく苦戦も予想される。

これから上がり調子ってところで、カメラとは無関係の嫌がらせが行われたからなぁ。
そもそもチョンにOEM供給している分をペンタ分に上乗せ出来れば、かなり良い数字になるんじゃね?

一番最低最悪なのは、この嫌ぁーな流れの中で、K1Dの発売がなかったことになること。
んでもって、カメラ部門がチョンへ・・・・。

うおー、考えたくねぇ。orz.....

156:名無しさん脚
07/11/17 22:29:21 KGsWcOAR
あげ

157:名無しさん脚
07/11/17 22:56:33 Qov9kbBc
「タカシは知らないかもしれないけど、サムソンのPENTAXっていうブランドはね、日本の旭光学っていう会社が作ったんだよ。
その頃は、今みたいに悪かろう安かろうじゃなくて、いいカメラ作ってたんだけどね・・・」

「へー、おじいちゃん、物知りだねー」

158:名無しさん脚
07/11/18 07:31:28 pmAKmuvl
LXの初期型って修理出来ないのでつか。

159:名無しさん脚
07/11/18 10:32:02 lLHJez47
ペンタックスでは修理してもらえません。

専門業者なら故障の程度によるけど大丈夫でしょう。
なんせ古くてもせいぜい20年前のカメラなのでどっかに部品はある。

ただ、業者えらびは慎重に。

160:名無しさん脚
07/11/18 12:44:42 aSNHXNqc
>>158
内容によりけりです。
メカトラブル的なものは可能な場合があります。
基板交換を要する電気的トラブル関係はアウトと思った方がいいです。
とはいえ、やるのはボクらではなくペンタですから、ここ読んで覚悟を決めたら
まずは見てもらいましょう。

161:名無しさん脚
07/11/18 14:22:54 gfp/tC1c
>>155
案外、ケンコーが引き受けちゃってケッコーだったり。
会社が健康になれば、従業員も元気になる。

来年の今頃は、K1000DやらK1D,K1Dsとか20-60/2.8SDMや60-240/2.8SDMなど、目白押しだと思う。

162:名無しさん脚
07/11/18 14:23:32 lLHJez47
いや、初期型、前期型は完全に<無理>ですよ、ペンタックスでは。
私は大阪オフィスでこないだ注油してもらえないか聞きましたが、
「動作が保証できないのでできません」とはっきり言われました。

注油ぐらいだったら技術的にはどうってことないと考えますけど、万が一電子回路とか他のところに不具合があったら対応できないから、メーカとしてはしませんってことなんですね。

後期型なら補修部品の在庫があるけれどもね。

大きいところだったら日研テクノとか
長谷川工作所
カメラサービス鹿児島
いろいろ修理業者はありまっせ。

163:名無しさん脚
07/11/18 15:32:54 Y3V9c/6R
>>161
KはKでも、コリアのKってことになりそうで嫌だなぁ。orz

164:名無しさん脚
07/11/30 13:20:06 e2SYl/tc
今年はカレンダー作らないみたいですね。
フォーラムとファミリーも縮小したし、しかたないか。

165:名無しさん脚
07/11/30 21:20:17 mmVzsLAz
2008年版 ペンタックスカレンダー
URLリンク(shop.pentax.jp)

166:164
07/11/30 21:53:25 e2SYl/tc
スマン

167:名無しさん脚
07/12/02 01:13:33 YO10WlPm
フォーラムもファミリーも何事も無かったが如く粛々と…

いつまで惚けていられるのかな?

168:名無しさん脚
07/12/02 18:23:26 EsekT3uz
今頃ですが、移転後のフォーラムに行ってきました。

昔のフォーラムは、のんびり写真展を見たり、製品を触ったりできる、
心地いい場所でしたが、移転後は落ち着きませんね。

ショールームと言うよりも修理窓口といった方がいいのかな。
しかも、この修理窓口ってイスもないんですね。

169:名無しさん脚
07/12/02 22:28:41 FPBmI0l0
>>168
イスが少ないのは昔からですなぁ。

170:名無しさん脚
07/12/03 00:44:34 PT5vANM7
>>168
やっぱり何事も無かったみたいな様子?

従業員の顔ぶれとか・・

171:名無しさん脚
07/12/03 01:00:54 CnJ7hjdV
少なくても3月までは変わらないだろ

172:名無しさん脚
07/12/05 21:49:19 JNqmhSFv
>>169
今はカウンターでは立ったまま話をしなきゃいけないんですけれど。

三井ビル時代も、その前の土橋時代も、カウンターで座って話できましたから。

173:名無しさん脚
07/12/05 23:03:15 N7J3QwKe
>>172
HOYA改革の第一歩ですよ。
細かいことでユーザーに不快感を植え付け、
徐々に来客数を減らし、窓口を閉鎖する訳ですよ。w

174:名無しさん脚
07/12/31 06:04:28 ulFTtWNN


175:名無しさん脚
08/01/14 02:40:13 7mXpJwZ7
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.pentax.co.jp)

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +

176:名無しさん脚
08/01/14 12:01:49 Rc3A7j1I
>>175
(´・ω・`)なんの広告かいな?

177:名無しさん脚
08/01/14 12:07:27 2QTlv2lD
たぶんOptioA40

178:名無しさん脚
08/01/14 15:08:56 wmPbv7Eg
その前にEOS 55D

179:名無しさん脚
08/01/14 15:21:44 ZidLtnAn
社名変更のお知らせ。

180:名無しさん脚
08/01/14 15:46:52 I4w0nrNg
お別れの挨拶じゃない?

181:名無しさん脚
08/01/14 23:14:25 pdwCvwWR
PENTAXってなくなるの?















・・・・という、昔の某ビデオと同じような広告と思われ。orz...

182:名無しさん脚
08/01/15 13:21:41 rm4IZXLw
過去の全面広告お知らせには内容が書いてあるけど今回は無いね。

183:名無しさん脚
08/01/15 15:18:34 Sg17CBrA
願わくばチョンではなく、コシナへのPENTAXブランド譲渡でありますように・・・。

184:名無しさん脚
08/01/20 21:13:24 A14RfwE+
FA43mmが欲しいと思ってるんすけど、会社の先輩が
「無理にコンパクト化してるから写り悪いんじゃない? 画質の事考えたら50mmがベストだよ」
って言うんすよ。じっさいどうすか? 

185:名無しさん脚
08/01/20 21:24:28 L/+sONwc
43はいい。
77や31よりも。

43はいい。

186:名無しさん脚
08/01/20 21:48:36 913toCc8
> 無理にコンパクト化してるから写り悪いんじゃない?

じゃない?って疑問型で問われてもねぇ。w

> 画質の事考えたら50mmがベストだよ

50mmでも昔のレンズよりコンパクト化してるよね?
・・・・と、またーり突っ込むが吉かと。

>>185の言うように、43mmはいいよ。
個人的には77mmの方が好きだが、標準域なら43mmはかなりいい。
ってか、Ltdレンズ三姉妹は、どれもいい。

187:名無しさん脚
08/01/20 21:59:27 hYHlN7wI
結構気になるポイントだよね。
昔全く同じ質問をこのスレで尋ねたよ。
某氏のコメントの、
「画質自体は50mmの方がいいようだが、
 43mmを買ってからは43mmばかり使うようになった」
というのがなんとなく説得力があったな。
自分は結局50mmを買って、これはよく写るレンズだと思うけど、
モノとしての魅力は43mmの方が断然上だね。

ちなみに自分はリミ3本の中では43mmだけ持ってないw

188:名無しさん脚
08/01/20 22:07:16 1LMaHoPi
私見だけど
Lim43は軟調でコントラストやや低め、繊細な写りのレンズ。
デジタルではイマイチという評価なのは、
軟調なデジタルの写りだからコントラスト高いレンズの方が好まれるって事。

コントラストの高いフジのネガ、あるいはポジで撮ると、
コントラスト高いレンズでは黒が潰れやすいので、43Limとは相性がいい。
なのでずっとフィルムでは43Lim使ってます。


189:咲耶 ◆Love/EF8j.
08/01/20 23:47:25 xiPrpN7j
FA50/1.4とFA43LimitedならFA50の方が性能的には上なんじゃないかな?
解像度とか逆光性能とか歪みとか。

とはいえ私はFA43Limited買ってからFA50使わなくなったので売っちゃいました。
なにがどうベストかは人によるんじゃないかな?

ひたすら性能と求める人と趣味性やら味とかを求める人とは好みが違うでしょう。
といいますか某社の50/1.8と比べたら歪み以外はFA43Limitedの方が画質も上といいますか、
ホントによく写ると言う感想です。あからさまに値段が違うので当然なのでしょうけど。

190:名無しさん脚
08/01/21 00:45:25 ySMS7ayN
>>175
K20D&K200Dともっぱらの噂ですね。

191:184
08/01/21 00:57:34 C/2gMklP
みなさんありがとー・・
益々43mm欲しくなってきた。
ボディも持って無いので何か買わなきゃいけないんですが・・
ペンタのMFボディってLX以外修理不可能ですよね?
MEあたりの小さいのが好みなんすけど、
MXとかKXとかメカシャッターの方が故障の危険性少ないですかね・・


192:咲耶 ◆Love/EF8j.
08/01/21 07:29:55 fvVVRvdi
MZ-Mって修理可能だと思ってましたけど。
違うのかな?

193:名無しさん脚
08/01/21 08:08:34 NZNu5ymM
MZ-Mってどこかに売ってます?これからボディを探すのは難しいような。

194:名無しさん脚
08/01/21 08:36:27 XV5a2lZ8
FA43使うならMZシリーズしかないと思うんだ。

195:名無しさん脚
08/01/21 11:51:31 bmLykC5x
>>194
ばかか。
LXがいい。

とる時にレンズの描写がファインダーでわかるのがLX。
とる時の画がわかるのがMZ-3。

43のようなレンズは、もちLX!

196:名無しさん脚
08/01/21 15:53:09 N/xWS3Q4
K100Dって液晶にゴミが入らない?
誰かそんな現象ありませんか。
修理に\9800も掛かるんだってさ。欝だ。初期不良じゃないのかい。

197:ペンタ小僧
08/01/21 17:37:31 aMjnxWcV
183迄の、ペンタックスがなくなりそうって話、そんな雰囲気は前からあったけど、もうそこまで追いつめられているのか?うぉーなくなるなペンタ、なくなれホヤ!

198:名無しさん脚
08/01/21 22:38:57 LSKvH9sd
もうペンタックスはありません。
ほやのイチ事業部になってしまいました。

スパークスなんかに株を買われたのが運の尽きでした。

199:名無しさん脚
08/01/22 00:39:16 8kDhX+aZ
いや、今はまだ存在してるだろ。

200:名無しさん脚
08/01/22 00:46:06 unsEqWr2
社員が株買って会社を自分達のものすること何て言ったっけ?
あれをペンタ社員がやれ。

201:名無しさん脚
08/01/22 09:37:46 159WuUW7
>>200
EBO? 無理でしょ。

202:名無しさん脚
08/01/22 22:18:15 Jbl1FRiX
>>199
商品名として残ったんだろPENTAX

203:名無しさん脚
08/01/22 22:56:13 sL+4as1K
>>202
その商品名売却発表が近日中に・・・。orz...

204:名無しさん脚
08/01/22 23:04:55 MEi0ar7O
>>196
www

205:名無しさん脚
08/01/23 15:16:47 KkuJFXjq
>>195
LXはもう修理出来ないからなあ。やっぱりMZ-Sでキマリでしょ。

206:名無しさん脚
08/01/23 17:14:04 j+l1CQ7U
往生際わるいなPENTAX
会社が消えたんだから名前も消してスッキリしろよ

207:名無しさん脚
08/01/23 21:37:51 pHlXPAX1
アサヒに買われてアサヒペンとか?

208:名無しさん脚
08/01/23 23:01:28 KkuJFXjq
デジ板がマジでお通夜だorz
ペンタックスらしさをあんな風に出すなんて…。

209:名無しさん脚
08/01/24 00:49:10 Hw2tJDna
ある意味サプライズ_| ̄|○

210:名無しさん脚
08/01/24 01:15:00 1/lT/B88
なんかロゴが安っぽい感じになった気がする。

211:名無しさん脚
08/01/24 17:58:29 ERfqMac6
どうなった?

212:名無しさん脚
08/01/24 18:28:15 wmcMg3dJ
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.dpreview.com)
うーむ…
どんなドラスティックな進化があるかと思ったら
センサー載せ替え+ライブビュー+細々した使い勝手の向上か。

高感度画質が本当に良いのならうれしいけど
あんまりワクワクするような感じじゃないね。
買うつもりではあるけれどかなりがっかりした。

213:名無しさん脚
08/01/24 18:56:24 TRJZq4x+
>>212
ドラムスティックやるから・・・
そうしょげずに・・・
こうたってぇーな。

214:名無しさん脚
08/01/24 19:17:29 wmcMg3dJ
>>213
いや、買うことは買うよ。
目が悪いからライブビュー欲しかったし。
SRの精度向上にもやや期待。

妄想ネタで「EVF兼用ファインダー!」とか「ボディー刷新!」とか
「コントラストAF!」とか出てたのでちょっと期待が大きくなりすぎた。
せめて背面液晶がバリアングル(or角度可変)だったら良かったんだけど。

215:名無しさん脚
08/01/24 20:56:38 8A40sgID
せめてAPS-HならFAリミも使い所が増えたのに。

216:名無しさん脚
08/01/25 13:44:56 MQDP0EWU
わたくしたちペンタックスは… て、

幽霊会社かよ

217:名無しさん脚
08/01/25 13:56:34 MZ2Q3GS5
全面広告うpうp!

218:名無しさん脚
08/01/25 14:46:25 cv/KlT7U
ペンタックス消滅


合併契約締結に関するお知らせ(PDF)
URLリンク(www.pentax.co.jp)

つまり、子会社化とかなんだとかじゃなくて、
2008年3月31日に「解散」という事になります。
PDFの7Pに掲載されている表でも、商号が「HOYA株式会社(存続会社)」「ペンタックス株式会社(消滅会社)」と、
はっきり書かれてしまってますね。

2年で黒字化しない事業部は必ず解散させるというHOYAの事。
最悪はヤシカのように、海外へブランド売却で終了という結果になってしまうかもしれません。

残念だけど、今となっては「お疲れ様」としかいえません。



219:名無しさん脚
08/01/25 15:06:54 g0seeZqr
ヲマエ歴史の検証者かよ。
そんな古いソース持ち出して。

220:名無しさん脚
08/01/25 21:14:46 +1LzQLyz
ペンタの片面広告をめくると、そこには無印良品のデカデカとした全面広告が・・・・。
一瞬にしてペンタの片面広告なぞ、記憶の埒外って感じだったな。
ペンタらしいと言えば、ペンタらしいけどさー。orz....

221:名無しさん脚
08/01/25 23:50:21 fc3VXwAC
漏れの見た読売新聞の裏はレクサスだったぞ。
似合っていないと言えばそれまでだが。

222:名無しさん脚
08/01/26 10:55:18 VT3jx7kI
さすがにペンタックスの会社表示がどこにもない。
もちろんホヤのホの字もありません。

今のうちに出来る精一杯のアピールですね。

223:名無しさん脚
08/01/26 18:54:31 MMJDtRuX
もし、じらした割りにどってことなかったあの広告の真意が
『今はまだ言えないけし、そのときになっても言わせてもらえそうにないので今言います。
 ペンタックスの名前でカメラを出すのはこれが最後です。
 皆さんありがとうさようなら。』
という意味だったとしたら...

224:名無しさん脚
08/01/26 18:58:10 MMJDtRuX
ありゃ、1行目が日本語になってねえ。
『今、あからさまに言うわけにはいかないし、いざ消滅する時点になったら言わせてももらえなくなるので
 こうして広告で気持ちを伝えます。』てなことを妄想したのだ。

225:名無しさん脚
08/01/28 23:44:56 jwncz0Ph
そんなに簡単に捨てられるほどブランドイメージ悪くないだろ(w

226:名無しさん脚
08/01/29 00:38:21 qWcTmk9r
悪くはないけど、強くもないからねぇ。

227:名無しさん脚
08/01/29 11:58:18 K8Y/O1U2
「ペンタックス」という会社が無くなったということを知られないままにしたいんだろうな。

228:名無しさん脚
08/01/29 22:04:45 KMjRaFtw
既にペンタには広告宣伝の部署が無くなっている。
ホヤには末端消費者を直接相手にする商品が少ないので、そう言う点では論外。

なので、宣伝がろくすっぽ出来ず、キヤノンと富士フイルムにかぶせられてアウト。
ホヤの基幹商品の成績が落ち込んで、ペンタのデジ1が目玉になるような計画も
発表になったらしいので、K20D/K200Dと合わせて結構インパクトのある発表も出来た
はずなのに惜しい・・・・と、今日の日経産業に出ていた。


229:名無しさん脚
08/02/02 00:44:20 JmKRMTsY
んで、今日の日経産業の記事。

*デジ1ではニコンとキヤノン2強がほぼ確定、それ以外がどう生き残るか?
ソニーもシェア10%を越えられない。パナは1%に沈んだまま。
オリパも業界人や専門誌での評価は高いが、「年末商戦に新機種を投入できなかった
ペンタックス」にすら勝てなかった。

*で、ホヤのスズキCEOは、
ニッチで生き残るしかない。
入門機等のローグレードからは撤退。ハイグレードに絞る。
コンデジの設計開発は撤退、OEM販売のみ。
特徴を出せ、収益を稼げるレンズに力を入れる。

とかいう内容だったような。
*645デジは動き出すのかな?
*レンズに力を注ぐ、というのには期待したいね。

230:名無しさん脚
08/02/02 08:37:24 H2kmRnRR
ヘンテコ焦点距離シリーズはやめないでくれ ><

231:名無しさん脚
08/02/02 14:23:16 8KMstDzj
HOYAの経営課題と事実関係について
2008年1月3日 HOYA創業家 山中 裕
URLリンク(www5.atpages.jp)
>1000億円以上のコストを払ったペンタックス社買収がHOYA株主の価値を毀損したことを取締役会は認めるべき

長文なので読解力を要する記事だが、やっぱりなんで保谷がペンタを買収したのかわからん。

232:名無しさん脚
08/02/02 14:39:32 Gi1fn0BU
>>229
入門機やコンデジは、チョン生産でOEMって感じじゃない?
特徴を出せって、今やペンタほどに特徴的な会社、ないと思うんだけど・・・。
ヘンテコ焦点距離レンズとか、中判とか。

233:名無しさん脚
08/02/02 19:15:49 27B7ksGP
>>231
> 富士フィルムとキャノン
会社名間違えてるけど、偉い人にはどうでもいいんだろうな。

H社とP社の合併がグダグダになったのは、両社ともに経営陣に比して
出資者(創業家)の影響力が強すぎたのではないか?
と思っているけどどうなんだろうなあ。

234:名無しさん脚
08/02/04 19:17:44 IAaZ7Mms
あぁ、ペンタが無くなるなんてヤダなぁ。ホヤが是非、
ペンタ事業を残してくれたら。しかしそれも、無理な
要求か。

235:名無しさん脚
08/02/05 01:18:05 uzprUe9h
4月になったら「私たちペンタックスは・・」なんてセリフは言えなくなるんだろな。

236:名無しさん脚
08/02/05 13:18:55 o1R1URm1
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
コーポレートロゴ?
3月中に間に合わなければやっぱり違うのではないか?

237:名無しさん脚
08/02/13 09:46:47 Lr1A1Eju
ペンタックスの全てをあなたへ。

ペンタックスが今まで培ってきた技術、そして情熱を
みなさんのひとりひとりのかけがえのない瞬間のために。

お客さまひとりひとりの、人生の貴重な瞬間。
かけがいのないひと時。
そして、その積み重ねが作る豊かな社会。
その一瞬一瞬をより価値あるものにするための商品やサービスを生みつづけ、
皆様に愛される企業となることをPENTAX は目指してまいりました。

これからのPENTAX にも、より一層ご期待ください。

創立 1919年11月(大正8年11月)
ペンタックス株式会社/PENTAX Corporation

238:名無しさん脚
08/02/19 01:12:51 WCgAkX8a
首が切断されてるのに気付かない生首みたいで気味が悪いなPENTAX

239:名無し
08/02/19 14:48:05 fQc5ptk2
ああ、残念
SP、LX、MZ-3、MZ-X、645、645N、67等々と所有
レンズは多数。
コンバータを使って版違いでレンズ使いを楽しんだのに・・・。
思えば、兄がペンタと出会い、CMで聞いたのが、「望遠だよ、ワイドだよ・・・」のフレーズ。
大好きな椎名誠氏は探検旅行ではニコン、国内の旅行や普段撮りにはMZ-3を使うと広言していた。
キャノンは売り込みに無礼があり、嫌われたらしい。

とにかく、悲しいですね。

240:名無しさん脚
08/02/19 21:20:00 IngVX1pH
MZ-Xはちょっと欲しいぞ。MZ-10はいらんけど。

241:名無し
08/02/20 12:50:25 4Az33DSM
高校の修学旅行は北海道
使わせてもらったのが、棚の隅にあったアサヒ・フレックス
マウントは専用マウントといえばいいかな? M42の前です
ファインダーはウエストレベル
数年前に新宿東口・アルプスカメラに交換レンズ付で出ていました
完全マニュアルカメラですが、ウエストレベルなので女子を撮る時に撮り易かった
その後は、35mm~67とお決まりのコースでした
白川氏の世界百名山でメインはリンホフ・4x5、サブにペンタ645を使っていた映像がNHKで出ましたね

242:名無しさん脚
08/02/20 12:53:32 JEVc+zjJ
SV、SP、ESⅡ、KX、ME、MX、ME-S、LX(×2)、
ぜんぶ完動で現役だぞ、最後まで責任とってくれよなあ。

243:名無しさん脚
08/02/23 22:05:38 Mi5hz/aB
>>239 MZ-Xって、どんな亀?聞いたのも見たのも初めて。

244:咲耶 ◆Love/EF8j.
08/02/23 22:14:27 ezSctvFR
なんかの海外Ver

245:名無しさん脚
08/02/24 08:47:11 ci291m9b
MZ-Xというものはないな。
ZXシリーズならあるが。

246:名無しさん脚
08/03/03 18:16:31 ykmEEVRA
smcA35-135mmF3.5-4.5を狙ってるのですが、ど
うでしょう?普段使いに耐える位の性能、ありますか?

247:名無しさん脚
08/03/03 22:30:58 MstbgjFx
まずは「普段使いに耐える位の性能」っていうのが何を指すのか教えてくれ

248:名無しさん脚
08/03/04 03:59:45 cVNCDD2g
マルチポストだからスルーしる

249:名無しさん脚
08/03/20 22:15:46 jaNNqJKx
KX記念 & 保守カキコ♪

250:名無しさん脚
08/03/25 20:24:57 baMwRXkm
中古屋でMZ-3を触って衝動買いしました。


MXは暫くオヤスミ

MZ-7は当分オヤスミ

251:名無しさん脚
08/03/25 22:02:23 LTX+RzRl
人生を永遠にオヤスミ

252:名無しさん脚
08/03/25 22:54:10 uZSMH+eG
やっぱMZ-Lだね。
なんせ、LOVEの数だけシャッターチャンスだから。

253:名無しさん脚
08/03/26 19:28:54 1SKMcWsd
え~?
LOSSの数だけ駄作濫造 の間違いだろ?

254:名無しさん脚
08/03/26 22:05:15 sqv8q4oZ
少子化対策

255:名無しさん脚
08/03/27 01:13:56 RdQHVsx7
シャッター押すとLOVEが減る。

256:名無しさん脚
08/04/01 00:00:08 l+8Nh3cJ
ペンタックスオワタ

257:名無しさん脚
08/04/01 07:48:06 8l+PAumU
今までずっとSP一途で通してきたが、KXもイイネ・・・

258:名無しさん脚
08/04/01 10:19:36 xkHQc9wf
SPとKXだとファインダーの明るさが違うね。
SPFの時にちょっと明るくなって、KXでさらに明るくなった。

259:名無しさん脚
08/04/01 20:39:34 nT3tVcH0
>>256
今日から、HOYAのいち事業部でつね・・・。

260:名無しさん脚
08/04/01 22:10:05 O+h2QEkb
PENTAXは今日から幽霊会社になりました

261:名無しさん脚
08/04/02 00:24:43 BUixFwfC
☆★☆HOYAスレッド Part001☆★☆
スレリンク(camera板)

262:名無しさん脚
08/04/02 13:06:24 irLpDI3+
サルスンの子会社でなくてよかった。

263:名無しさん脚
08/04/02 20:35:43 uJHauIVm
早晩・・・。orz...

264:名無しさん脚
08/04/02 21:31:24 WHrkCBFP
中身が同じだとしても寒村ロゴのカメラなんて使いませんよ

265:名無しさん脚
08/05/18 07:43:43 lkunv7n5
 

266:名無しさん脚
08/05/19 16:42:13 HVKhPOkd
ペンタックスのこれまで蓄積してきた技術やノウハウが失われそうで残念。
こんな小生、MZ-Mをひょんなことから入手し、只今ペンタックスのサービスセンター
でメンテナンス中。部品の保有期限もあることから、外装交換もしてもらった。

今週末に届く、今から楽しみだ。ただの物好きでしかないが、いいカメラで大事にしたい
から何を言われようと気にしない、気にしない。

267:名無しさん脚
08/05/20 04:08:25 IIBSYNfq
MZ-M入手オメ。
自分もコレ持ってるけど、軽くてミラーショックも小さいし、扱いやすくていいカメラだよ。
大切にしてあげてネ。
漏れのはベンタ部に傷があるので、部品があるうちに外装交換してもらおうかな。
ペンタのサービスステーションの受付の女の子って単なる受付嬢じゃなくてちゃんとした
知識持ってるから、話がすぐに通じてイイ感じだったなぁ。

268:266
08/05/21 23:21:51 sa82PtpN
>>267
レスありがとうございます。
外装交換ですが、「部品の調達が色々手間取り発送が遅れます」と今日ペンタックス
から連絡がありました。以前の外装を返して欲しいという要望をつけたのに加え、
予想外のトラブルがあったようなことを言っていました。

もし外装交換されるなら早目がよろしいかもしれません。老婆心ながら。



269:267
08/05/22 03:33:58 EE10qeMX
>>266殿、こちらこそレスありがとうございます。

そうですね~。部品在庫も何時なくなるか
わからないので早めの方がいいかもですね。 

お気に入りのカメラなので検討してみます。
詳しい情報ありがとうございました。m(_ _)m

270:266
08/05/24 23:51:09 8EOBhfA0
>>267
今日MZ-Mが帰ってきました。外装交換のほかにシャッターの不調とマウント部の
調整もしてもらいました。しめてかかった費用は本体価格の約半額。安いか高いかは
人それぞれでしょうね。

私は綺麗になったMZ-Mにオリジナルで作った革のストラップをつけ、M42マウントアダプター
を介して、古い標準レンズでスナップ写真を撮ろうと思っています。
ただMZ-Mのストラップを通す金具、狭いですね。無理に通そうとして傷だらけにしてしまった
ことが外装交換のきっかけになったのです。今回は何とか上手くいきました。

ペンタックスも元の外装の返却など無理を聞いてくれました。これまでの技術や資産が過去のもの
になるのは惜しいですね。何とか使い続けてあげたいです。




271:267
08/05/25 02:51:51 P6jI1mBs
>>266殿、修理完了おめでとうございます。

修理費用がある程度かかってしまうのは、銀塩写真の市場が
縮小している昨今、仕方のない事なんでしょうね。
思い入れというか、満足度が何よりも大切だと思います。
修理ができないカメラも多くなってきていますので、
修理してくれるだけでもありがたいですよね。

そういえば、以前修理に出したカメラを受け取りに行った時、
元々紛失していたストロボのホットシューのカバーをその場で
買おうとしたらタダでくれたりしましたよ。ペンタのサービスは、
こういう大らかなところがとっても素敵でした。

MZ-Mに古いレンズという組み合わせはなかなかいいですね。
ペンタックスはマウントもそうですが、色々と使い回しがきくのが
便利で、これがなかなか手放せない理由だったりします。
ストラップの金具は確かにちょっと狭い感じですね。
でも、うまくいったそうで何よりです。

技術や資産については全く同感です。せめて中判だけはずっと
作り続けて欲しいです。

私も久し振りに弄ってみましたが、やっぱりいいカメラです。
お持ちのMZ-Mが末永く活躍されますように。

272:名無しさん脚
08/06/05 05:20:09 0LC2/5BB
自宅に昔からSMC45~125mmF4というズームレンズがあるんですが
なんでこんな馴染みの少ない中途半端な焦点距離なんでしょう?

273:名無しさん脚
08/06/05 11:25:42 proq1AeX
50-135だと、「50mmも135mmも持ってるからイラネ」って
思われちゃいそうだったから…かも。
# 俺の親父もSVに50と135だけ持っていた。

274:名無しさん脚
08/06/05 13:39:26 kUT0I+nU
50は標準としては長いと言われている。そこで45。
125は望遠効果がしっかりありつつ手ブレ限界ギリギリ。
・・・と見た。

275:名無しさん脚
08/06/09 19:47:07 /5kLA8zF
ズームといえば特殊なレンズで
それも望遠ズームがわずかにあっただけの頃だから
50mm未満を実現しただけでもお見事。
ショートズームのはしりですかね。

276:名無しさん脚
08/06/10 06:40:47 ezCENXA9
  50~135mmのズームを設計する
→収差を取ったりする
→あれ?ちょっと焦点距離短くなってるよ?
→もう止まらないよ、このまま出すよっ!
→はううぅぅぅぅぅ

・・・で、生まれたのが45~125。

277:名無しさん脚
08/06/10 07:25:46 w3Xdulxx
新潟日報とその仲間たち 7
スレリンク(mass板)


6月8日付の新聞挿絵がペンタックス広告を盗作?(比較写真あり)


278:名無しさん脚
08/06/10 15:16:21 ezCENXA9
ひとまず画像だけ見たければこれ。よく似ている。
URLリンク(aploda.org)

279:名無しさん脚
08/06/11 04:31:03 Lw3oD/cP
似てるってかそのまんまじゃん。

これなんの広告だっけ・・・なんか懐かしい。

280:名無しさん脚
08/06/11 12:51:18 r2nzczSV
MZ-5かMZ-3あたりかなぁ

281:名無しさん脚
08/06/21 03:58:00 FWCjih3L
鈴木哲夫氏による経営改革は結局のところ失敗
2008年5月20日 HOYA創業家 山中 裕
URLリンク(yutakayamanaka.blogspot.com)
2008年3月31日のHOYAの株価の終値は、2,340円でした。鈴木洋氏らが経営陣に就任内定した2000年5月末の株価が9990円(4分割修正後の値で2497円)、
2000年6月末(30日)の株価は9500円(4分割修正後の値で2375円)ですので、株価は実際には8年間で下がっていますので、結局のところ、
8年間でまったく企業価値を増やすことができなかったということです。
一部マスコミの提灯報道があろうとも、株価は経営者にとっては通信簿のようなもので、企業価値を中長期的には反映する指標であり、
決して誤魔化しが効かない。
いかに鈴木哲夫氏が以下で述べていた「持ち株会社化で本社は投資家に、少数で戦略練り企業価値を図る」という
考え方自体は決して誤りではないが、実態を伴っていなかったということが結論できる。
「HOYA株主にとっての失われた8年」を、決して「15年」にしてはならない。

282:名無しさん脚
08/06/30 23:17:05 MbH+rMV1
MV1出たのでパピコ

283:名無しさん脚
08/07/15 23:45:19 kDXTvq0t
FAレンズでオヌヌメは?

284:名無しさん脚
08/07/16 00:00:03 gfFv2RkP
>>283
単焦点ではハズレを探す方が難しい。
あとは好みの画角で。

285:名無しさん脚
08/07/16 20:34:45 kFnuKzKm
>>272
F4通しにするためとツァイスとの共同設計だからだろう。
画質と解放F値とのバランスでそうなったと。

286:名無しさん脚
08/07/16 21:31:58 3E5i73OV
歪曲が酷いので、ツァイス共々却下しますた→45~125

287:名無しさん脚
08/08/16 23:05:07 +iZauyKh
阿部氏ね

288:名無しさん脚
08/08/21 00:29:30 lXn+cjqd
43-86mmなんてのもあったな ペンタじゃないけど


289:名無しさん脚
08/08/21 01:33:24 Q4F2LJgr
M40-80も相当中途半端だけどな。

290:名無しさん脚
08/08/21 20:20:24 tRI1X1hD
Tokinaの25-50とペンタの40-80を
定番のお出かけセットにしてた頃があったなぁ・・


291:名無しさん脚
08/08/22 00:19:42 JeLtlELY
40-80って中古で5000円くらいで買えるんだね。

292:名無しさん脚
08/08/22 21:36:17 8dhjqsrY
コズミカより安い鴨

293:名無しさん脚
08/08/22 21:55:09 SVe8gcYL
コズミカ35-70/4軽くてちっちゃくて好き

294:名無しさん脚
08/08/25 21:33:58 I4rGw7W9
40-80はあんまりちっちゃくないんだよね
おれは、A35-105mmF3.5が好き

295:名無しさん脚
08/09/15 23:29:53 P8hhgEdm
しばらくカメラから離れてるうちにistってもう生産終了しちゃったんだね。
ペンタックス最後のフィルム一眼として欲しかったんだけどなぁ
さみしい限りです・・・・

296:名無しさん脚
08/09/16 19:44:00 4ym2iN4y
645N2ならまだ買えるよ!

297:名無しさん脚
08/10/12 02:20:38 xNEWKRbN
645はなかったことにされそうだな

298:名無しさん脚
08/10/12 09:32:59 HIyKLP7Y
初代645がバリバリ現役なわけだが

299:名無しさん脚
08/10/12 22:40:39 xNEWKRbN
そら、個人の機材の話だろ。
市場的には終わってる。

300:名無しさん脚
08/10/21 21:23:40 F8Dc7yJb
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

お買い得

301:名無しさん脚
08/10/22 23:50:57 n6Oy/hTW
たまにある書き込みが宣伝かよw

302:名無しさん脚
08/11/18 09:24:53 YYgAMc5B
ペンタックスは本当にいい製品を作ってきた。
頑張って欲しいね。
世界に誇れるメーカーだから。

303:名無しさん脚
08/11/18 20:47:19 vAAKxXQ6
ほやの傘下になったついでにSC復活してくでin札幌

304:名無しさん脚
08/11/21 21:58:20 PMgdqITX
こういったマジメなメーカーがなくなるのは実に惜しい。
これも時代の流れか。。。

305:名無しさん脚
08/11/21 22:40:27 1dK16JoT
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
おまいら早目にかっとけ

306:名無しさん脚
08/11/22 02:30:15 oEJVG5xm
新品のAズームレンズなんて誰が買うんだろう?

307:名無しさん脚
08/11/22 12:47:24 x0Z3i1Gq
>smc PENTAX FA★ 600mm F4 ED [IF] 1,050,000円 → 1,417,500円
値上げ幅もさることながら、まだ売るつもりってのがやや意外。

308:名無しさん脚
08/11/22 19:22:46 cBILCNUX
>>307
たしか受注生産だったよね。

309:名無しさん脚
08/11/22 21:40:27 GpOxUml6
Aレンズって今2種類だが,どっちもメーカー在庫だけなんじゃね?


310:名無しさん脚
08/11/22 22:00:26 mTa0cWH/
>>309
それって、生産コスト上乗せにしたら…便乗値上げやんw

311:名無しさん脚
08/11/23 17:04:50 Q5a/gRGe
>>310
FA★600を値上げ前に100人とかで注文したら、今の値上げ前価格では
生産コスト上昇分吸収しきれず、HOYAは真っ青になるんじゃない?

っつーか、注文する人いないでしょうけどね。

312:名無しさん脚
08/11/23 17:15:59 F7DWKbYg
100万のレンズ100本だと1億だな。掛け率50%で見て5千万。

材料が揃わないような気もするし、一気に100本作るだけの人がいないような気もする。
なんか寂しい話だが。

313:名無しさん脚
08/11/25 21:34:22 bHY/c9fH
なんかね、こういうレンズを安心して買えるというイメージを作ってほしいのだけどね。
今のペンタだと、いつなくなってしまうかもわからないって感じで、
いくらいいレンズだったとしても購入を躊躇ってしまう状況だなあ。

314:咲耶 ◆Love/EF8j.
08/11/26 02:17:47 lBOSZFFQ
それ以前にペンタのレンズって近所のカメラ屋ではかなり少ないのですが・・・。

最近はペンタのWebからしか買った記憶がないです。


と言うか高価なレンズを必要とする人はタイミングなんか関係なく買っている印象があるので、
今更値上げがどーこー、ってのはない印象がありますけど。

315:名無しさん脚
08/12/04 12:44:31 jnuIV9ts
K100D使いの、フィルム装填経験もない初心者が中古のMXは無謀ですか?
ニコンのFM10買って勉強するか…とも思ったんですけど、見た目がちょっとアレだし、PENTAX好きなので、MX欲しいよ!

316:名無しさん脚
08/12/04 16:30:51 LZamH3r8
>>315
勉強するのにわざわざ FM10 買う意味がワカラン。MX で問題なし。
買わずに後悔するなら買って苦労すべし。

317:名無しさん脚
08/12/04 16:38:18 ZJHOdk+d
>>311
デジカメの負債に比べれば平気かとw

318:名無しさん脚
08/12/04 16:45:26 jnuIV9ts
>>316さん
FM10は新品で買えるので…ってことです。
買わなきゃ始まらないですもんね。中古カメラ店の商品の状態表示って信用できるものなのかわからないけど、お店の人に聞いてみて、良さそうなら買ってみます。
MXかっこいいですよね!

319:咲耶 ◆Love/EF8j.
08/12/05 00:40:45 L+SBGBZu
ペンタのスレで言うのもアレですが、FM10はアレはアレで実用的な機体かと。

そして個人的所感ではペンタで一番カコイイのはSFXだと思います。


320:名無しさん脚
08/12/06 00:53:24 lz4jbXsn
MXは人気あるけど、今となっては状態のいい個体の入手が難しいのでは。
あと、FM10買うぐらいならC1Sでいいのでは?
と思ったけど、今はもう売ってないんだっけ?

321:名無しさん脚
08/12/06 03:33:57 IgdGXlek
>>319
SFXも単体の造形的には悪くないが、似合うレンズが少ないのが何とも。

322:315
08/12/06 21:25:06 ziak8Zo4
MX買いました!みんなの仲間にいれてください!
お店のひとにフィルムの装填からとても親切に教えてもらえました。
本当はブラックが欲しかったんですが、シルバーしか置いてなくてちょっと迷いました。
でも、ほんとに親切な店員さんだったし、半年保障もついていたのでシルバーを購入。

きょう早速試し撮りしてみて、きれいに撮れたのでよかったです。買ってよかったなあ!


323:名無しさん脚
08/12/06 21:27:37 lz4jbXsn
はやっ!
せっかくだから、ぜひZKあたりにも逝ってもらいたい。

324:名無しさん脚
08/12/06 22:11:48 +vDyviT5
>>322
おめ。楽しんでね。

325:名無しさん脚
08/12/06 22:54:04 IgdGXlek
天体望遠鏡生産終了のお知らせ
URLリンク(www.pentax.jp)

やめちゃうのか。ちょっと意外。

326:名無しさん脚
08/12/07 00:04:46 Sw5+YehD
>>322

それはそれはおめでとう御座います。優しく使ってあげて下さいな。
こんなスレもあるんでよかったらどうぞ。過疎ってるけどw
    ↓
今がチャンスだペンタックス!MXを復活させろ!
スレリンク(camera板)l50

PENTAX Mシリーズ スレ だいたい5台目
スレリンク(camera板)l50

327:名無しさん脚
08/12/14 14:50:12 SdHGpstM
MZ-S+FA77リミが65Kって安い?

328:名無しさん脚
08/12/14 16:21:50 6aKBEsa3
77mmが曇っていなければ、
MZ-Sがちゃんと動けば,



329:名無しさん脚
08/12/21 09:38:38 +01hNCI1
K10D使ってますが、FAレンズをいくつか持ってるので、
フィルムも使ってみようかと思ってます。
初心者でも使いやすいのはどれですか?
昨日、某中古屋に行ってきましたが、どれでも一緒といわれましたが…。

レンズはFA77、31、50、35で、風景、スナップが多いです。。

330:名無しさん脚
08/12/21 09:42:59 ETLI/noJ
プロのいうとおり

331:名無しさん脚
08/12/21 09:51:25 uomNaxqp
逆パターンですか・・・・

同じハイパーと言う事でZ-1P/PZ-1P(輸出モデル)でどうでしょう?
他にZ-1/Z-5等もありますけど、価格的には殆ど同じレベルなので
だったらトップモデルを選んだ方がよいかと。


332:名無しさん脚
08/12/21 11:57:11 KuCHBGkz
>>329
風景といいつつ、広角側が足りない。

333:名無しさん脚
08/12/21 12:01:04 AFRaIy2r
別に風景だからといって広角じゃなきゃダメということは

334:名無しさん脚
08/12/21 12:07:20 IrBak0nz
>>329
Z-1p、Z-5pがいいかも

335:名無しさん脚
08/12/21 12:09:40 +01hNCI1
>>332
普段はA09使ってるので足りてるんです。
さしあたりボディだけ買おうと思ってますが。

336:名無しさん脚
08/12/21 12:35:10 q7mG3Mfn
>>333
風景は広角、って判で押したように言う人居るよね。
山だと圧縮効果を生かして縦構図135㎜あたりとかよく使うんだが。

>>335
完っ全っに俺の好みで言うとMEsuperなんだけどなw
ファインダでかいし、1/2000まで切れるし、絞り優先も出来るし、ボタン式SS調整も慣れると使いやすい。
シャッターの感触はダンパーが効いててペンタ1気持ちよすぎw

でも>>334の言うZ系がベストだろうな。
いずれにしてもFA31にリバーサル入れるとほんらいの「広角」と精密な描写が生きてくるぞ~w

337:名無しさん脚
08/12/21 12:36:59 +01hNCI1
>>331,334
ハイパーはこれになるんですね。
当初はMZ-3あたりを考えてました。
Z-1pは北村の中古にはなかったのですが、
ヤフオクしかないかなーと思ってます。機械系は買いたくないな~という思いがあって。


338:名無しさん脚
08/12/21 13:54:56 aRiqQ5Yz
デザイン的にはMZ-3がFAリミと合いますよ。

339:名無しさん脚
08/12/21 16:05:32 KuCHBGkz
MZ-3以降が無難。
Z-1なんて、かれこれ20年前のカメラ

340:名無しさん脚
08/12/21 17:53:32 uomNaxqp
質問主がK10D使ってるからZ-1Pを勧めたまで。
同じ方式のほうが取っつきやすいだろうが。

MZ-3はマニュアルカメラで育った人間には使いやすいけどな。

341:名無しさん脚
08/12/21 21:27:28 MfjJjjcx
カメラの基本なんてみんな同じだろうが。

342:名無しさん脚
08/12/21 21:39:15 KuCHBGkz
掲示板にはヘンな人がいるね。

343:名無しさん脚
08/12/21 21:52:50 N3A+JIu6
>>331
>>337
Z-1P 探せば意外と安値で買えるよ。漏れもそうやって買った口w
さすが、当時の技術を詰め込んだだけあって、かなり機能が多い。

その分、重量が重いのが玉にキズw そしてゴツい…(´・ω・`)

344:咲耶 ◆Love/EF8j.
08/12/21 22:11:59 hBbegO8N
ここまで*istはなしと・・・

と言うか中古屋さんの言うとおり、普通のFAレンズを使うならどれでも一緒だと思いますけど、
風景やスナップなら*istでいいのでは。

345:名無しさん脚
08/12/21 23:00:18 +01hNCI1
飲みから帰ってくるとレスがいくつか。
みなさん、ありがとうございます。

Z-1Pは魅力的なのですが、
ハイパーが手放せないとかいったレベルでもないので、
今回は手に入れやすそう、手頃な大きさのMZ-3を第一候補にしようと思います。
ありがとうございました。

346:名無しさん脚
08/12/22 00:33:03 3xSke8SM
>>340
MZ-3は誰にも簡単だよ。

>>344
*istは黒が出れば買ってた。
データ印字が付いてればMZ-Sが防湿庫の肥やしになってたかも。

>>345
MZ-3/5/5nは見た目も良くコンパクトでとてもgood。
フィルム一眼一台目としておすすめ。

347:名無しさん脚
08/12/22 02:03:59 4jUunjN5
>>342
>掲示板にはヘンな人がいるね。
それ、自分w

~例~
332 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2008/12/21(日) 11:57:11 ID:KuCHBGkz
>>329
風景といいつつ、広角側が足りない。


>>346
MZ-3とか*istはデザイン、価格、重量、主な機能などの面では文句のつけようが無いのだが
この時代のペンタカメラの特徴とでも言うか、ファインダ視野率が低いのが難点。
最上位機種のMZ-Sでさえ普及機と同様の92%止まりというのは大いに不満が残る。
視野率についてはSFXからZ-1あたりまで何ら変わっていないのは痛い。
もっともコレが基準値たりえるならそれほど問題では無いのだがね。

確認や撮り直しが効くデジでなおかつ95%程度の視野率に慣れていると
銀塩で90%前後では仕上がり後の写りこみに萎える事が多々あるだろう。隅に電線写ってたとかw
フルサイズという事でファインダ自体の見えは良いが、併用派はこの点だけは要注意だな。

348:名無しさん脚
08/12/23 18:52:02 85h9+6ma
余分に写るならトリミングすればいいと思うのは俺だけ?

349:咲耶 ◆Love/EF8j.
08/12/23 23:04:38 AhVz3vkI
個人的所感だとフィルムカメラなんかは視野率100%にこだわるのはどーかと思いますけど・・・。
EOS-1で写真を撮って同プリに出したら端っこ切れてるし現象体感しますし。
むしろAPS-Cなデジタル一眼で100%でないのが不思議でしょうがないです。

仮に視野率100%にしたらストロボ無しでカメラのボディはデカくなるはで、
ペンタのカメラらしさが随分と減る感があります。

そういうのは幻のMZ-1くらいで夢みとくのが一番いい気がします。
#アレは内蔵ストロボ無かった気が…

350:名無しさん脚
08/12/23 23:16:48 wsvVJb7Z
昔、DPEショップでバイトしてたんだけど、固定客に洋服のデザイナー事務所?
みたいなのがあった。
毎回、マネキンに衣裳を着せた写真を大量に撮って同プリ頼まれるんだけど、
撮影に高級機を使っているらしく、洋服が毎回画面上下ギリギリ…
ネガの同プリって、かなりトリミングされるので、毎回微調整で洋服をなんとか
おさめるのが凄い大変だった。

ってな感じで、初心者向けには余計なものが写りこむショックより入れたはずのものが
切られたショックの方がでかいと思うから、良心的な設計だと思う。

351:名無しさん脚
08/12/24 01:00:18 6EckcYnQ
>>348
撮る前・撮る時の心構えってモノがある。美意識といえばそれまでだが、趣味の世界だからそういうものが多分にあってもいいだろう。

>>349
自分の都合で100%か否かって話になっているが・・・要点としては視野率が90%程度しかないって事だろ?
もうひとつ、現在のカメラ(デジ)に較べたら視野率自体は結構小さくなるという差異と、それをデジみたいには確認は出来ないという警鐘。
100%とは言わないまでも、もうちょい数字が大きくても誰も文句は言わないだろう。特に旗艦であればなおさら。
あと「ペンタのカメラらしさ」と権威的な口ぶりで言うけども、人によってその「らしさ」って結構違うと思うよ。

×デカくなるは ○デカくなるわ

>>349
理には適っているのだけど所詮は結果論であり、受ける印象は人によって異なると思う。
少なくとも、良心的だとは口が裂けても言えないなぁw

352:名無しさん脚
08/12/24 01:15:36 NzmrX6IM
なんだスペオタか

353:名無しさん脚
08/12/24 01:38:00 998bakGB
>>348
うむ。マウントでも良いね。

マウントといえば、淀に行ったらGEPEの4x4用のマウントが売ってたんで、
MZ-Sに良いかなと思って買ってきた。
…あんま意味ないかも。
URLリンク(www.42ch.net)

354:咲耶 ◆Love/EF8j.
08/12/24 07:25:46 6j4J+B99
まあ、スペヲタは数字を重視しますから。
95%は個人的には「スペヲタを満足させる為の半端な視野率」かな。
100%でないならその分倍率上げればいいのに、って思います。

現実的には90%前後が一般ユースには一番使いやすい視野率だと思います。

355:名無しさん脚
08/12/24 10:05:14 6EckcYnQ
>まあ、スペヲタは数字を重視しますから。
あんた自身がスペオタじゃなきゃ、100%という数字をやたら引き合いに出したり、90%前後が使いやすいと言ったり
100%でないならその分倍率上げればいいのに、等とアレコレ分析できんと思うのだが・・・w

つうか、ここに来てる時点で自分も含め、皆あるていどのスペオタだと思うんだがな。
スペック至上主義という意味合いなら違ってくるが、オタという意味では>>354などは相当いい感じだw

倍率上げに関しては自分は裸眼なので同意。

356:名無しさん脚
08/12/24 12:06:04 IxUfTBVC
Z-1pを使っていた頃は、スクリーンを方眼にしてた。
余分な物が端に写り込むのが心配な時はスクリーンのラインを目安に
カメラを上下左右に少し振って確認してたよ。

357:名無しさん脚
08/12/24 19:07:23 ueMykdXC
オイラのZ-1pは黄金分割スクリーンです。

358:名無しさん脚
08/12/24 21:59:42 k7N4oATT
オイラのMZ-3も黄金分割スクリーンです。

359:名無しさん脚
08/12/24 22:44:18 G9Ak+NCb
Z-1/Z-1Pは黄金分割FK-60いれました。今もそのまま。
一度MXにも調子に乗って入れてみたんですが、陰りが出たり、ピンがずれるよう
な感じがつきまとったので止めてしまいました。

360:名無しさん脚
08/12/25 23:14:36 M1oSR7fG
AF500FTZを手に入れたが使い方がわからない。
誰か取説のデータをうぷしてくれないかな。
お願いします。

361:名無しさん脚
08/12/25 23:34:14 QgPvQ0WP
>>360
英語で良ければアメリカペンタのサイトからダウンロードできるよ。
URLリンク(www.pentaximaging.com)
URLリンク(www.pentaximaging.com)

日本語のはペンタから実費で買えたはず。
サービスセンターに行くか、電話・メールかな?

362:名無しさん脚
08/12/28 11:07:31 CLypwag2
黄金分割、買ったけどすぐに外しちゃった。
ファインダーを覗くと、なんだか教習所で車を運転しているみたいな気がしてくるんだよな。

パノラマ用のラインなんかは、一種の方眼スクリーンぽくて、
俺的にはあの線はギリギリ許容範囲なんだが。

363:名無しさん脚
08/12/29 14:42:00 WHoGvNfR
>黄金分割

写真は感性で撮るもの



364:名無しさん脚
08/12/29 19:10:26 a9CMe+SF
んで作品をピックアップしてくと結局黄金比になってるものに・・・

365:名無しさん脚
09/01/15 00:44:32 1e2/x6p6
ていうかむしろ、普通に撮ってると黄金分割になるけど。

366:名無しさん脚
09/01/18 11:13:31 ippbCQ/H
デジカメ板にデジ用だけど、ストロボのスレ建てました。

【PENTAX】ペンタックスのストロボ@デジ用【HOYA】
スレリンク(dcamera板)l50

367:名無しさん脚
09/01/18 14:00:51 Id7C0Wsw
違っているかも知れないけれど、
映画「チェ 28歳の革命」の最後の方、革命成功後、
報道陣がチェ・ゲバラを取り囲んで写真を撮るシーンがある。
で、そのときカメラマン達が使っていたのは古いペンタックスばかりのように見えた。

まぁ、ちらっと写るだけだから宣伝効果はあまりないだろうけどね。

368:名無しさん脚
09/01/18 17:15:28 up76THVP
ペンタックスばかりの時代もあったんだよ。

369:名無しさん脚
09/01/18 23:34:24 Id7C0Wsw
つまり、当時はペンタックスばっかりだったから、映画でも古いペンタックスを集めてきて撮影したと言うわけですか。

370:名無しさん脚
09/01/20 22:29:03 mFofy1fT
オフロード四駆の事を「ジープ」と呼ぶように
一眼レフカメラのことを「ペンタックス」と呼んでいた事もあったんだよ。

371:名無しさん脚
09/01/20 23:37:51 fZIuXeO1
>>370
少なくても、このかた30年は、そんなことは聞いたことが無い。


372:370
09/01/21 00:25:55 ND6vmv+1
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *


373:名無しさん脚
09/01/21 00:58:02 PJL/qwqa
>>371
「ニコンのペンタックスください」と言う都市伝説を聞いた事がある

374:咲耶 ◆Love/EF8j.
09/01/21 06:31:22 7e1QKnWG
85mmF1.4でも出てくるのかなぁ

375:名無しさん脚
09/01/24 15:48:11 bXkSNvKi
そのレンズ、スクリューマウントで頼むは

376:名無しさん脚
09/01/24 17:39:16 X0lPtL/o
>319

>そして個人的所感ではペンタで一番カコイイのはSFXだと思います。

おおおお、
旧い発言ですが、レスしちゃおう!

かっきーん、っていうホームランバッターのような音もすごい!

あれに、F35-135を付けて、大昔に新品で買ったけど、まだ、実家に置いてある。
久しぶりに出して、使ってみたけど、大昔のAFって空にピントが合わないとか、懐かしい感覚があったなぁ。

F Zoomの描写力もいまいちだったし。
正直、SFXの頃が、ペンタックスは最悪の時期だったような気がする。

いろいろあっても、Zシリーズ、MZシリーズの頃のほうが、レンズもまともになってきた。
HOYAペンは嫌い。K200D、がっかり。買ったけど、まあ、ひどい絵…

377:名無しさん脚
09/01/31 00:45:12 44zCJzJY
ひどい絵なのはお前の腕のせいだろ。
機材のせいだっつーなら、画像アップしてどこがどう悪いのか説明してみろ。

378:名無しさん脚
09/02/02 22:11:58 mwckrtaP
中古のストラップ買ったら、またリモコンが入ってた。
もともとセットで売ってたものなの?

379:名無しさん脚
09/02/03 19:44:42 BmAbe86Q
>>378
一眼はセットじゃないでしょ。
最初からセットなのはEspio系のコンパクトだけの筈。
Espio系リモコンもズームボタン付きのリモコンはデジでもズーム使えて便利。

380:名無しさん脚
09/02/03 21:35:09 RrEuRqkG
>>379
レスありがとう。
このストラップにこういうふうに入ってた。

URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

別の店で一本ずつ買って両方とも入ってたから気になる・・・

381:名無しさん脚
09/02/03 22:30:54 BmAbe86Q
>>380
アイピースカバーが入っている事は多いけど、リモコンFとはラッキーでしたね。
オイラのリモコンはこんな感じ。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
一番左のリモコンもEspio用でソフトケース内ポケットに収納できる。ただしズーム不可。


382:名無しさん脚
09/02/03 22:43:14 RrEuRqkG
誰かがリモコン入れたままお店に売ったってことなのかな?
情報サンクス!

383:名無しさん脚
09/02/04 00:13:59 7TRTEZC3
たまに御守入ってることがある

384:名無しさん脚
09/02/04 20:57:11 ariDwxKN
>>379
一眼のMZ-Lユーザーだけどリモコンは最初から同梱だったぞ
取説の付属品一覧にもしっかり載ってる

385:名無しさん脚
09/02/05 23:58:54 uCMgguEk
>384
そうそう、オレもMZ-L新品で買ったらちゃんと付属してた。
取説にストラップに収納できることが書いてあるよね。

386:名無しさん脚
09/02/06 20:25:23 SDKwwDWs
>>384
遅まきながら、MZ-L&7&istのカタログで確認したら、3機種とも付属品として掲載されてた!
大変失礼しました。
どうやらMZ-3&5&M以外のMZ系(MZ-7&L)&*istのようにリモコン対応機種には標準で
付属していたようです。

387:名無しさん脚
09/02/09 00:02:48 xsKkfLIU
ウラヤマシス。
リモコン単体で買ってしまいました。

388:名無しさん脚
09/02/16 03:08:17 duToToF8
益子工場を閉めちゃうって本間ですか?

389:名無しさん脚
09/02/16 05:43:24 CN2C4P4R
>>380
何その不細工なストラップw

390:名無しさん脚
09/02/16 22:40:18 hzpARlXW
>>37
それがいいんだよ、ヴォケ

391:名無しさん脚
09/02/16 23:05:26 HRsxNAAl
なんという遠投w

392:名無しさん脚
09/02/18 07:25:05 LFiw+rCv
1年半前~

393:名無しさん脚
09/02/18 09:02:17 bqKX+Hw+
時空を超えて

394:名無しさん脚
09/02/18 22:13:07 oOXbFZPA
1年半で400しかいかないのか・・・

395:名無しさん脚
09/02/18 22:34:11 wBnnPkKw
PENTAX大好き!

396:名無しさん脚
09/02/18 23:44:39 0ULBWYu/
>>394
SFXの第2スレは今年5月に3年を経過するが、多分500に届かないと思われw

397:名無しさん脚
09/02/19 23:21:00 A5OFDB+X
特定の機種のスレならそんなに珍事でもあるまいが、
ここは数少ない一眼メーカーの本スレでっせw

398:名無しさん脚
09/02/19 23:43:44 9vuY6rZ3
進行速度は似た様なものだ

■■■■■ニコン総合スレッド Part 2■■■■■
スレリンク(camera板)l50

399:名無しさん脚
09/02/20 18:09:36 NMvtG/D8
>>397
フィルム一眼の新機種出ないもん…

400:名無しさん脚
09/02/20 20:53:51 zisgr35q
最後の銀塩一眼新機種って、ケンコーのあれかね?

401:名無しさん脚
09/02/22 06:22:55 MpRkfByi
URLリンク(pentaxplus.jp)
ペンタックスペンタックス。デコカメだよ素敵だよ(^Д^ )

402:名無しさん脚
09/02/22 11:01:43 PzHCrMKl
七言絶句

403:最悪orz
09/03/18 22:57:09 e1f/DE8x
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

404:名無しさん脚
09/03/18 23:41:55 G8+Nvump
メンテだけやればいいよ。永く丁寧な対応してくれたら、老眼鏡はホヤバリラックスにする。
いいカメラを今迄造ってくれてありがとう。


405:名無しさん脚
09/03/18 23:47:11 iDNqqLLQ
凄いリストラだな。リストラされた技術者は結構韓国中国ベトナムに
ながれたりするんだろうなぁ。
叔父さん立ち頑張って。

406:名無しさん脚
09/03/19 01:11:06 GLXY3j+5
もう終わりかな。
数年前からぼんやり予想してはいたが、その時になってみるとやっぱり寂しいもんだ。

407:名無しさん脚
09/03/19 07:24:58 V+TlluS2
フィルム機では広く日本国民から愛され、デジタル機も家電メーカーとの競争に揉まれながらも良く頑張った。
もう楽になってもいいんだよ。今までありがとう。

408:名無しさん脚
09/03/22 18:00:42 HNhe0usn
えー
一眼レフ初めてで、買ったばっかりなんですが~・・・

409:名無しさん脚
09/03/22 21:12:41 ZKC/Fp1m
>>403
株主向けであるべき情報をここまで垂れ流すってことは
さっさとユーザーを切りたいってことでもあるよな
HOYAに身売りされた時点で予想はついてたし、個人的には
もっと前のLX終焉&MZ-Dの頓挫で見切りをつけていたが・・・

410:名無しさん脚
09/03/23 07:49:17 ssQsngEg
鉄道忘れ物市で14,000円のMZ-10と、セカンドストリート(リサイクルショップ)で9,500円くらいのMZ-60で売ってるんだが…

もし買うとしたらどっちがお買い得だろ?

411:名無しさん脚
09/03/23 10:34:28 j/5Wd/MU
>>410
どっちも得じゃない
MZ二桁の中古相場は5千円切ってると思う

412:名無しさん脚
09/03/23 16:03:07 ssQsngEg
>>411
サソクス
とりあえず、買わなくて良かった。

413:名無しさん脚
09/03/25 19:40:37 PKrxW+DW
いまの時代、14000円もあればMZ-3の良上品が買えそうだな

414:名無しさん脚
09/03/26 11:23:17 GBPEgFR7
「ペンタックス」中判フィルムカメラの生産終了 HOYA
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

415:名無しさん脚
09/04/21 15:18:51 EXV5yeUB
すみません
K20DにMF時代のレンズを付けようかと思っているのですが
SMC-AとSMC-Mの二種類あるんですね
違いを教えていただきたいのですが

416:名無しさん脚
09/04/21 15:19:51 IrsoK/2F
露出のオートポジションの有無。

417:名無しさん脚
09/04/21 15:27:40 mtw9ACNW
>>415
416が既に書いてるけど、絞りリングに"A"位置があるかどうか。
K20Dに使うならAレンズが便利。

418:名無しさん脚
09/04/21 15:35:33 IrsoK/2F
K20は使ってなからわからんけど
Aが良くてMがダメってのは一概に言えないんだわ。
35/2.8はMの方がキリリとした感じで良いと思うんだな。
集めだすとキリがないからほどほどにね。
現行商品と比べて格安だからって理由で手を出すと
いつの間にか現行品を何本か買えたくらいに投資してるから。

419:名無しさん脚
09/04/21 15:54:58 mtw9ACNW
>>418
確かに、描写の話ならどっちがいいとは言えないっすね。

使い勝手の面ではボディーから絞りを設定できるAレンズの方が
緑ボタンでの瞬間絞り込み測光になってしまうMレンズより便利ってことで。

420:名無しさん脚
09/04/21 19:33:46 axXLeqSX
>>416-419
ありがとうございます
自分の用途だとどちらでもよさそうです
またゆっくり探してみますね

421:名無しさん脚
09/04/26 20:44:11 US2S2zGi
URLリンク(www.pentax.es)

422:名無しさん脚
09/04/29 08:49:42 qN9QZj75
さんくす。
保存した。

423:名無しさん脚
09/04/30 07:43:55 l6VeOLeH
PENTAX Mシリーズ スレ たぶん6台目
スレリンク(camera板)l50


424:名無しさん脚
09/04/30 21:46:23 txV9Ek2B
もう銀塩は出さないですか?

425:名無しさん脚
09/04/30 23:49:00 Qr5Pn0Us
作れる工場がもうありません。

426:名無しさん脚
09/05/01 01:46:21 YEQoUKtE
マシコは?

427:名無しさん脚
09/05/01 19:16:19 1i8QIPKg
>>425
そうですか、残念です・・・。
銀塩で、F6を超える機種を出して欲しかったです。

428:名無しさん脚
09/05/01 22:14:36 dsstRT6N
>>426
閉鎖します。
ぐぐってみい。

429:名無しさん脚
09/05/02 13:13:09 DruddGrX
>>427
67があるじゃないか。

430:名無しさん脚
09/05/02 16:10:14 S/WAj8pT
>>427
7~10年間ぐらいモデルチェンジしないつもりなら
銀塩の方が、良いかもね
今の中途半端なデジペンタと比べたら。

431:名無しさん脚
09/05/02 16:20:08 YztC39k8
>>429
そうですか、675NⅡはどうですか?
>>430
中判と35mmは残って欲しいです。

432:名無しさん脚
09/05/02 16:48:17 wctLlNYm
>>431
675N2は気分良く使えるカメラだよ。
シャッター音もいい感じ。

433:名無しさん脚
09/05/02 16:54:58 YztC39k8
>>432
そうですか、何か欲しくなってしまいました。
貯金切り崩すかな・・・。

434:名無しさん脚
09/05/02 21:32:30 DruddGrX
67も645N IIも生産終了発表済みなんだから欲しけりゃさっさと買わないと…

435:名無しさん脚
09/05/02 22:33:43 YztC39k8
>>434
ども。持ってらっしゃいます?
35mmのどんな良いレズ付けたカメラよりも、中判の写りはやはり凄いですか?

436:名無しさん脚
09/05/02 23:12:37 wctLlNYm
>>435
ピントが合っててぶれてなかったらよく写るよ。
35mmと比べてどれぐらい違うかは分かんないけどフィルムが大きいから嬉しいw
肉眼で原盤を見ても楽しめるってのはいいと思う。
URLリンク(www.42ch.net)

437:名無しさん脚
09/05/03 08:50:25 TlsIJxzp
400人員削減の中身が団塊世代の定年退職なのか、
それともリストラなのか?
再生ホヤペンタックスに期待する


438:名無しさん脚
09/05/03 09:02:31 qUWVi21u
>>436
なるほど。それだと自分には645NⅡが良さそうかな。
情報ありがとうございます。
これは綺麗ですね。

439:名無しさん脚
09/05/03 09:42:30 Z+YaYDHM
PENTAXの益子工場閉鎖へ。
既にパートタイム労働者は解雇、正規従業員も他の場所に振り分けるとか。
カメラ博物館の身の振り方は不明。
因みに益子陶器市に伴い、カメラ博物館は連休間は臨時開館らしい。


440:名無しさん脚
09/05/04 00:11:51 IA5H3a6u
↑これほんと?

URLリンク(blog.livedoor.jp)

にもあったけど、ソースの読売オンラインからは完全に消えてるぜ。

441:名無しさん脚
09/05/05 12:00:10 QGf6LEqc
青空電気=ペンタックス

442:名無しさん脚
09/05/05 12:28:38 3TeHvUyP
「ペンタックス 益子 閉鎖」でググれば、最近の下野新聞の記事とかも出て来る。
ホヤの嫌がらせみたいな買収のせいでこんな事になって、凄ぇ悔しい。


443:名無しさん脚
09/05/05 12:54:17 vBLHvQ5R
>>441
テレビ見て思いついたまんま書くヤシ

444:名無しさん脚
09/05/05 12:57:11 +nPIT3f7
売却ではなくて閉鎖なのな。
今更あのような施設を買うような企業もないだろうし、更地にするか廃墟として朽ち果てるのを待つのみか。
桜の季節には地元民にも親しまれた場所だったのにね。
これで益子も残った工場はリズム時計だけか。税収を大幅に失うことになって益子もこの先大丈夫かね。

445:名無しさん脚
09/05/05 12:59:53 w+GnB67B
設備はそのまま中国に行くわけですね。わかります。

446:名無しさん脚
09/05/05 13:15:57 3TeHvUyP
先日、ペンタックスの益子工場のカメラ博物館に行って来たけれど、ツツジが凄く綺麗だった。
連休中とは言え、敷地内に人の気配は全然なくて、やっぱり閉鎖なんだろうかと思った。
普段なかなか行けないのと、カメラ博物館もどうなるか分からないなあと言う思いで、じっくりと見学して来た。
展示してある昔の大判カメラのピントグラスには庭の池とつつじが映っていたけれど、もうこのレンズが、この風景を映す事が無くなるのかなと思うと何だか切なくなった。
展示品の中には、地元在住の会社従業員さん寄贈の物もあり、地元との永いつながりの一端を感じた。
上手く言えないけれど、何か大切な物が壊れて行く寂しさを感じた。


447:名無しさん脚
09/05/05 13:44:06 3TeHvUyP
>>445
生産拠点をベトナムやフィリピンにシフトするんだから、設備をそっちに送ったとしても、中国に送る訳ないだろ。


448:名無しさん脚
09/05/05 20:20:08 RXGBftb6
廃墟写真を撮りに

449:名無しさん脚
09/05/05 23:39:58 3TeHvUyP
>>448

(・∀・)ノシ[@]))ガッガッ


450:名無しさん脚
09/05/06 10:56:48 DPKTJzJ6
難民はどこへ流れるのだろう

451:名無しさん脚
09/05/07 12:54:22 /oCRCwNw
>>450
社員の人は家電量販店で派遣社員として働き
お客様にペンタ以外のカメラを勧める

452:名無しさん脚
09/05/08 01:14:16 UfpV+APk
以前は「益子工場」って書いていた敷地入り口の看板(っていうのか?)は「益子事業所」になっていた。

453:名無しさん脚
09/05/08 12:16:36 OaGN/dtB
ホヤ経営陣は最低。
目先の事しか考えてない。



454:名無しさん脚
09/05/08 17:02:58 Sm5a0v0u
ホヤに食われた時点で分かっていたことだ。
せめてホヤに長生きして貰いたいものだが、それも難しかろ。

455:名無しさん脚
09/05/10 09:26:16 VYR+LXOS
URLリンク(www.camera-pentax.jp)
わっくわっく

456:名無しさん脚
09/05/10 09:28:12 3E8FyK9/
勿体ぶれば勿体ぶるほど後が恐い希ガス

457:名無しさん脚
09/05/11 04:41:46 4UrRXaAR
ほんとうに名機の誇りを受け継げる機種だといいね。
吹けば飛ぶよな埃じゃなくて。

458:名無しさん脚
09/05/11 17:24:47 IqxFVCvo
EOS 5D くらいの AF 動作してくれればエエがのぅ。SDM だけでもいいから。

459:名無しさん脚
09/05/12 11:34:16 ukeo+O9P
「シュイ---ン...ピピッ...( ゜∀ ゜)シャキシャキシャキシャキシャキィ-----ッ」をきぼんぬ。

460:名無しさん脚
09/05/12 23:39:19 QK23FnI1
ウイーーーーン、ウイーーーン、ガッガッ、チュインチュイン、カッコン、カッコン、ピカピカピカピカピカピカ、カッコン。

461:名無しさん脚
09/05/13 20:42:32 uBTQftkJ
益子工場は段階的に縮小、最終的には更地にする予定らしい。


462:名無しさん脚
09/05/13 21:27:14 N5LmSZzS
グイィィィィーーーーングッグッググググググィーーーングッグッ・・・ピピッ

ME F

463:名無しさん脚
09/05/14 18:45:18 NZN14h/D
ピピッ・パコッ

ピピッ・パコッ


464:名無しさん脚
09/05/14 20:24:52 hoq++QpU
645?

465:名無しさん脚
09/05/14 21:10:13 NZN14h/D
ペンタックスのデジイチにスクリューマウントアダプターとレンズ付けて撮影。

ピピッ・パコッ

ピピッ・パコッ


466:名無しさん脚
09/05/15 13:50:08 lbjXfCly
プトン!
・・・ME super SS1/60


K10D+MFレンズ

シャッ、チュッ・・・?
シャッ、チュッ・・・。
シャッ、チュッ・・・・・・。

コッ、コッ(SS調整)

タシャッ!


シャッ、チュッ・・・?
シャッ、チュッ・・・。
シャッ、チュッ・・・( ゚д゚)

(ry




467:名無しさん脚
09/05/15 19:36:38 gnT4ui3I
パシッ!

…K2DMD

バチャャャャーーーーン

…LX

468:名無しさん脚
09/05/16 00:20:08 X8PkMDq2
チョッ!
(ミラーアップ病の出たMX)

469:名無しさん脚
09/05/16 08:19:55 J20y7a5X
1、2007年ころのバブル時期にやめた方。

2、早期希望退職を利用し、次の職場を見つけた方。

3、早期希望退職を利用できる権利を捨て、ペンタックスに骨をうずめる覚悟で臨んでいる方(私を含め)

4、早期希望退職でやめて、雇用保険もらいながら、仕事探しているが、「NやCやSからお前
  会社からたくさん面接にきすぎて困っておる」と電話で言われている方

どの道がよいでしょうか?

一度、鈴木さんにビンタをしていただき、目を覚ましたいと思っています。

ありがとうございました。


470:名無しさん脚
09/05/16 08:41:55 BRJ41vPe
バブルがいつだって?

471:名無しさん脚
09/05/16 10:09:25 REcjounM
漏れのK100Dのシャッター音って
パキャッて感じの音がするんだが
そんなもんなのかな?

472:名無しさん脚
09/05/16 10:32:29 /lODvlJe
かっきぃいいいいいいいーーーーーーーーん!!!!

SFX

473:名無しさん脚
09/05/16 11:10:35 J20y7a5X
いつも、言い合いばかり、

    誰も責任とらない

        のんびりしすぎ!!

もう、向かう道はただ一つ

   残念ながら、もう●●でしょう・・・。
 
   

474:名無しさん脚
09/05/17 03:51:35 7efTRqjW
銀塩アサペンで撮った写真をでのんびりスキャンしてます
ニコンのスキャナで2200万画素程度なのですが、アサペンレンズは本当に良く写ってます

しかしアサペンからはフルサイズのD-SLRは当分出ないらしいので
不本意ながらEOS5D+マウントアダプターを検討中です(銀塩はアサペンで続けますが)
アサペンのフルサイズD-SLRがなかなか出なくて本当に残念です

475:名無しさん脚
09/05/17 08:49:01 Tr4GoVPU
>>474
APS-Cでも別にいいじゃん。
自分は特に不具合は感じない。

476:名無しさん脚
09/05/18 13:37:53 m0nvDMg2
オクでME SuperとMacro Takumar 50mm F4のセットを購入したのですが、なぜかマウントがねじ込み式でした。
ペンタは全くの初心者なのですがME Superってバヨネット式のKマウントですよね?

477:名無しさん脚
09/05/18 13:47:28 hDGoD/YP
>>476
マウンコうp汁

478:名無しさん脚
09/05/18 13:49:11 vn1VOFfD
時々「当たり」が混じっている。
今の価値としては、
レンズ>アダプタ>ボディ が妥当なところか?

479:名無しさん脚
09/05/18 14:39:01 cjKeeZdy
たぶんマウントアダプターKが付きっぱなしになってるんじゃないかと。

480:名無しさん脚
09/05/18 14:42:05 GGSy4UFL
>>476
M42アダプターついてるんじゃない?

481:476
09/05/18 15:01:59 m0nvDMg2
レズありがとうございます。
マウントアダプタの可能性は考えたのですが、マウント周りに取り外せそうなものが見当たらなかったのです。
今、手元に無いのであとでもう一度よく確認してみます。

482:名無しさん脚
09/05/18 15:03:42 m0nvDMg2
×レズありがとうございます。
○レスありがとうございます。

なんてこった・・・orz

483:名無しさん脚
09/05/18 15:24:47 GGSy4UFL
URLリンク(www11.plala.or.jp)

484:名無しさん脚
09/05/18 15:34:48 vn1VOFfD
>481
オクへのリングはあえて貼らんけど、
商品説明に医療用と書いてあるじゃん。
でも出品者は速攻で画像消してるね。

自動絞り機構は無いだろうから実用にはキツいけど、
レアものが手に入ったとプラス思考で・・・

485:名無しさん脚
09/05/19 21:47:46 vlm87WGK
LXが欲しい・・・
かっこよかった・・・店で触らなきゃ良かった・・・
はまりそうだ・・・えっらい割高な気がするんだけど・・・なんでLXって
中古たっけぇんだ、F3二台買っておつりがきちゃうぞ(笑)

新品だとNewF-1やF3とあんまり変わらなかったはずなのに・・・
よく考えるとさ・・・NewF-1やF3より断然かっこいいよね・・・LX

486:名無しさん脚
09/05/19 21:58:06 bPNcQ8H2
>485
> よく考えるとさ・・・NewF-1やF3より断然かっこいいよね・・・LX
あとからそう考える人が多くいて、タマ数がその二つよりずっと少ないから
中古価格が高騰した。

487:名無しさん脚
09/05/19 22:17:28 SRLTP4HL
あの絞り直読みとホットシューが無いだけで大して小さくもないFA-2が萌える

488:名無しさん脚
09/05/20 22:53:31 Mf+9Qo+Z
476氏の相談、MEスーパーとマクロ「タクマー」って書いてあるじゃんw
そりゃスクリューマウントだよねぇ

LXにはやはりFA-1・1Wのほうが似合うと思う。FA-2はちょっと
似合わないような気がする

489:名無しさん脚
09/05/20 23:54:42 6n5TNeMM
>なんでLXって 中古たっけぇんだ

後継機出なかったからかな

490:名無しさん脚
09/05/21 00:26:34 9RFCw9eP
ペンタックスのHP
K7発表されてるよ

491:名無しさん脚
09/05/21 07:36:57 w3TbXAOZ
日本のサイトでは7:30現在、まだティーザーのままですが?

492:名無しさん脚
09/05/21 17:50:02 b4o2ensr
またの名をAthlon


493:名無しさん脚
09/05/23 00:25:49 c6iOAxkK
買ったぜペンタの7。mzだけど
しかしホント安いな

494:名無しさん脚
09/05/23 21:30:55 o0u/G2au
新宿センタービルのあそこって、今、正式には「ペンタックススクウェア」
「ペンタックスフォーラム」のどちらなんでしょうね。

フォーカルの大コケはテッパンだったとして、
ペンタックスファミリー事務局を出戻らせちゃったのは残念(´・ω・`)

495:名無しさん脚
09/05/24 17:50:00 OsuHj2/Z
>>494
スクエアでしょ

496:名無しさん脚
09/05/25 12:20:17 +cNaai4q
三井ビルじゃなかったんだ・・・

497:名無しさん脚
09/05/26 00:35:57 7qcerOgE
場所移動したんだよね

498:名無しさん脚
09/05/26 01:16:50 PhQsYm/p
移転して半年くらいしてから元フォーラム前から電話したことあったな…
「す、すいません 無いんですけど」って 焦ったわー

499:名無しさん脚
09/05/30 19:27:59 dlxjmGXl
今日新宿のフォーラム行ったが大盛況だったな。
中判触れて良かった。

500:500
09/05/30 20:39:10 e4LXx6Ck
半分。

501:名無しさん脚
09/06/01 22:33:48 zH3qqFRk
復活は無いのか。

502:名無しさん脚
09/06/06 22:43:49 8NDtOafN
2本だけ単焦点スレより

236 :名無しさん脚:2005/06/11(土) 16:47:43 ID:UOkVCVqk
こう言う場合、伝統的に中途半端な画角のレンズ出してるペンタは相対的に有利だな。
数はあっても常識的な焦点距離しかないニコンユーザーは辛い。


237 :名無しさん脚:2005/06/11(土) 17:43:44 ID:7TLyxQxF
常時31mmと77mmを持ち歩いてます。
この2本でほとんど困ったことはないですね。


238 :名無しさん脚:2005/06/11(土) 17:45:24 ID:sPUXtbh2
シェアがそんなに高いわけでもないのに
なんでペンタユーザーがこんなにうろうろ
してるんだ?

俺もそうだが(w


503:名無しさん脚
09/06/06 23:48:33 Tk7mwqbU
>>502
ワロスw

観光地とか投稿作品でペンタの名をを良く見かけるのと同じ理屈だろうね。
ただカメラが欲しいって人は無難にCNを買い、ペンタを買う人はカメラ・写真好きが多い。
前者はそんなに撮りに行かないし、ネットで情報収集もやらんだろうから実際に売れていても幽霊部員状態。
「現場」とか「局地」でのシェアは数字ほどにはならないし、場所によってはシェアがCNとトントンとか結構あるw

外人は先ず間違いなくCNだけどねw

504:名無しさん脚
09/06/07 17:44:38 kQ4qJa0s
スレに書くやつの平均年齢にもよるだろ。
ペンタの’70年前後のシェアは凄かったからな。
50歳代が多いスレなら、自然ペンタのネタは出てくるだろ。

505:名無しさん脚
09/06/08 12:02:04 JGhqv+92
現場によってはっきり分かれるよ。

300メートル級の山岳ではペンタユーザー多し。
里山や世界遺産ではニコンユーザー多し。
ビッグサイトや幕張のおねぇちゃん撮りではキヤノンユーザー多し。

506:名無しさん脚
09/06/08 12:48:35 aWq6GQ8k
> 300メートル級の山岳ではペンタユーザー多し。

爺が昔月賦で買ったSPとか?
警察の鑑識課もSPのイメージあるなw


507:名無しさん脚
09/06/08 15:22:19 9k5UHVRn
300メーターで山岳ってのは突っ込みどころですか?

景勝地でペンタに遭遇する確率が高いのはうれしいけど。

508:コモディイイダ
09/06/08 20:54:59 aCzX8Y+P
正直に答えようぜ!

骨をうずめる覚悟を決めた板橋カメラ小僧のボーナスは?

①1カ月
②2カ月
③3カ月
④4か月

アンサーは?

509:名無しさん脚
09/06/08 21:58:14 8xlbGuNQ
今流行りの低山登山じゃないんか

510:名無しさん脚
09/06/08 22:33:36 aCzX8Y+P
もう、燃料切れ、、寸前。

  だれか、助けてちょんまげ。

511:名無しさん脚
09/06/08 22:37:40 ePJ7/tBP
LX2010を発売するとかどう?

512:名無しさん脚
09/06/10 23:04:52 dL/+XXts
もう銀塩はやらないのですか?

513:名無しさん脚
09/06/11 03:09:09 QZiLzVY7
先生きのこ

514:名無しさん脚
09/06/13 08:41:20 Bw2Ex7Wj
もう おわりだね
きみが 小さく見える

515:名無しさん脚
09/06/13 09:19:15 hMdMiz2E
会社にいる人みんなに元気があるか?

便所に閉じこもって携帯たたいている奴はおらぬか?

516:名無しさん脚
09/06/16 02:02:36 KbwCAmNl
数年前に「ミノルタ」に乗り換えようかっていう書き込みをしたら
泥舟の乗り換えだと言われたけど、
今ソニーに乗り換えるって言っても別に不思議じゃないよな。
いよいよ乗り換えるようか。
ブランド的にはミノルタがよかったが。

517:名無しさん脚
09/06/16 22:47:53 34ftRxH5
ぶっちゃけ43ミリリミテッドってどうよ。

518:名無しさん脚
09/06/17 11:28:14 9JB8j1iX
ぶっちゃけいい色だぜ♪

519:名無しさん脚
09/06/17 20:54:06 jf4bpM7b
>>517
銀塩で使ってこそ味が出る

520:名無しさん脚
09/06/17 20:56:37 T//o0hNX
FAリミはデジで使うとパープリンが

521:名無しさん脚
09/06/17 21:51:28 wZZA+sWR
>>517です。
友人がただでくれたMZ-3にレンズがついてなかったので43リミテッドをくっつけました。購入をうちあけたところ、本体どもども大事にするよう周りから言われました。いいレンズなんですね。

522:名無しさん脚
09/06/17 22:01:52 +FynpjND
デジタルでもいいよ43mm、若干画角が狭くなるが。
パープルフリンジがどうのこうのと言う人が居るが、別に気にならないよ。



523:おさる
09/06/18 00:23:48 PjUlmoef
ときわだい

   消えゆく炎に

       救いの手

>>>>>K-7

524:名無しさん脚
09/06/18 07:46:32 D91mud8u
>>516
ソニーが嫌でペンタに乗り換えた私がここにいますよ。

525:名無しさん脚
09/06/18 17:24:43 3Rx3ZsdW
ソニーって、いろんなところにタイマーついてそうだもんね。

526:名無しさん脚
09/06/18 17:43:38 /R0yxfxJ
何でもかんでもタイマーつけたがる人が多いのも問題だけどね。
>>520とかもそう。実際に使ってると案外そうでもないよ。


Z-20p+FA28-80、リ・サイクル屋で3桁円でゲット。安すぎて吹いたw

527:名無しさん脚
09/06/18 17:59:13 0OYP2lHw
>>526
気になるかどうかはその人の許容範囲の問題でもあるし被写体にもよる。

528:名無しさん脚
09/06/18 18:35:40 /R0yxfxJ
>>527
そう。だからこそ書いた。色づく位置と被写体との距離関係などでは全く出ないので
「FAリミはデジだとパープリンが凄い」みたいなことを刷り込みのように言ってるやつは(ry
確かにFA77は出やすいのだが、43と31出にくいよ。

余談だが、DAレンズだってパープリンは出る。DA魚眼なんて盛大に出るぞw
使用したことがあるDAリミの全レンズ(8本)でパープリンは出そうと思えば出せる。
だから>>522が正論。

529:名無しさん脚
09/06/19 22:22:52 CHhWGFJF
もうフィルムカメラの復刻版は出ないのだろうか?

530:名無しさん脚
09/06/19 23:51:02 e3WRPC6x
金型が残っていないだろうし、電気回路も再設計する必要があるだろ。

531:名無しさん脚
09/06/20 00:03:11 dQnVgfjm
もう何をやってもすべて裏目。

株主に配当金だけ払えばよし。

あわれ、シェアもずっと●位のままをたのむよ。

デジカメ業界は体力がある会社だけが残るとワシは推測しておる。

そうなるとここはどうでしょう?

きっと、業界をグイグイリードして、ひっぱっていってくれるだろう。

532:名無しさん脚
09/06/20 00:54:38 9IPylsJs
>>530
残念ですね・・・。
とりあえず中判カメラの新品買いました。
せめてのお布施に・・・。

533:名無しさん脚
09/06/20 01:50:16 ddzx/YnY
おいらはようやく31mmが買えそうですよ。
手持ちがMXからistDまでだからDAレンズに移れないという。

534:名無しさん脚
09/06/20 07:26:53 xGGheuaa
日本のカメラ業界は、世界で独走状態のはずなんだが、
独走状態であっても、その中で上位にいなければ生き残れないなんて・・・
他の業界とはずいぶん違うなと思うけど。

535:名無しさん脚
09/06/24 20:14:44 gEmJUEC4
K-7、入荷困難とか。
銀塩にも影響あるでしょうか?

536:名無しさん脚
09/06/24 21:32:03 WAQLHz+o
>>535
ないんじゃない?せいぜい中古レンズが入手しにくくなったり、ならなかったり。

537:名無しさん脚
09/06/25 08:22:02 cHPsEkrT
ペンタのSFXと、SMCペンタFズーム35-70マクロ付きを持ってます。
その他に70-200も持っているのですが、35-70の前玉の内側を結露させて
しまい、その後乾いて、乾きあとが7カ所くらいついてしまいました。修理すると
どのくらいの金額かかるでしょうか。また、FA-28-105 3.2-4.5
を新たに中古で買ってしまうことも考えているのですが、SFXに着きますか?
フィルム一眼レフを一つは残しておきたいので、悩んでます。

538:名無しさん脚
09/06/25 21:16:36 CMcicr2m
>>537
FA28-105は問題なく使用できる
中古なら1万くらいで買えるだろうからF35-70修理するより安いな
曇りがなければ超軽量で画質が良いと評判だったFA28-70/4の中古もおすすめ、たぶん4-5,000円くらい

539:名無しさん脚
09/06/26 20:35:03 y6rDxtR5
シャープでコントラストも高く、良いレンズだね、28-70/4。

540:名無しさん脚
09/06/26 21:34:58 Pdsn2l/O
k-7スレ盛り上がってるねー。

541:名無しさん脚
09/06/26 21:37:01 nXNvHoTB
>>538
>>539
情報ありがとう。中古レンズ買います。SFX生き返った。トンクス!


542:名無しさん脚
09/06/26 21:47:15 WUl4KyOY
MZ-10を知り合いがくれたんで、さっきいじってたんだが
フィルム入れたら勝手に巻き戻してしまう。
壊れてるのか自分の設定のせいなのか
いじってるうちにどっか変なとこ押したからなのか・・・

543:名無しさん脚
09/06/26 22:04:00 YTMqh0jS
>>541
それは何より、末永くかわいがってやっとくれ
SFXが出た頃よくヨドバシついでにペンタフォーラムに行って
LXやSFXの付いたA1200/8やF250-600とかで向こうのビル見たりしたなぁ…

544:名無しさん脚
09/06/26 22:04:14 KFzHowGH
>>537
写真レンズ工房さんで5800円~6800円。
それにアナタの家からの宅配便代。
その代わり殆どの場合完璧に仕上がってくる。前と後では別物。
F35-70は安いんだけどとても素性の良いレンズなので捨てるのは惜しいな。

545:名無しさん脚
09/06/26 22:18:07 YTMqh0jS
>>542
フィルムの先端はちゃんとローラーの下に入れてる?
あるいは、ボディ側面にある途中巻き戻しボタン(ボールペンの先みたいので押す)が
押した状態のまま引っかかって止まっちゃってないかい?

>>544
F35-70/3.5-4.5はデジと組み合わせても意外と相性が良かった
広角側でちょっとゴーストとか出やすいけどな
運がいいと500円とかでカゴ売りされてたりするから困る(?)

546:名無しさん脚
09/06/26 22:29:46 WUl4KyOY
>>545
レスありがとうございます。
フィルム装填方法は問題なしと思われます。
巻き戻しボタンを見てみましたが、特別押し込まれてる様子もなく
本体から少しだけへこんだ位置にあります。
なにがいけないんだろう・・・フィルム2本無駄にしちゃった。

547:名無しさん脚
09/06/26 22:42:37 YTMqh0jS
>>546
ベロの引っ込んじゃったフィルムはフィルムピッカー(通称ベロ出し)を使うと簡単に元に戻せる
カメラ屋さんならたいてい持ってるから、何か買うついでにお願いしてみたら

カメラの不具合はたぶん修理が必要じゃないかな
MZ-10なら直すより中古の方が安い可能性が高いけど…

548:名無しさん脚
09/06/26 22:49:03 dx1eWoaD
ズームにも銘玉があるんだね
勉強になったよ
自分50ミリと43リミテッドしか無いから

549:名無しさん脚
09/06/26 22:50:56 Pdsn2l/O
MZ-10なら2000円位で売ってるかな。

550:名無しさん脚
09/06/27 23:20:32 suV0eooW
>542
なぜ真っ先にくれた人に聞かない?

551:名無しさん脚
09/06/27 23:22:01 BHXinMjl
>>548
銘玉ってw ズームは基本的に新しいほうがいいに決まってますよ。

ただ銀塩でのお散歩ネガ撮り程度ならば、等倍鑑賞なぞしませんので
コンパクトで使い勝手がいい、古いショートズームがけっこう実用になるわけです。
たとえばFAJ18-35mmですね。デジでの評価はさんざんでしたが、
銀塩だと、安くて軽いお散歩広角ズーム(APS-C換算12-24mm)になるわけです。

552:名無しさん脚
09/06/28 02:45:20 JGRhj2cO
>>545
FはSMC-FじゃなくてPENTAX-FやTAKUMAR-Fなどがあるからね。
後者2種は廉価版だから劇的に安いタマがある。写りは悪くないのだが。
35-70に関してはレンズ構成がSMCも廉価版も同じだと思われる(差異はコーティングのみっぽい)。

余談だが28-80はSMCより廉価版Fのがシャープでコントラストが高いから好き。
階調省略風味も含めて、なんか絞ったテッサーみたいに写るんだよね。
但し昔のズームの宿命で、テレ側マクロ以外は28でも50でも「最短1m」という重荷を背負うがw

>>551
お手軽軽量ズームの代名詞みたいなF35-70(F3.5-4.5)はズームできるパンケーキって感じ。
F35-80(F4.-5.6)のが全域0.4mと寄れて使いやすいのだが、一気に暗くなるのが難。
それ言ったらやっぱりFA28-70/F4がベストになるのだがw
F35-70のちんまりした外観がなんか良いんだよね。

FAJ18-35mmは手ごろな価格という条件付だと意外と売ってないのでもどかしい。

553:名無しさん脚
09/06/28 09:56:09 8LfyxNH+
Fではおれはなぜか35-105が好き。
シャープなレンズではないんだけど、
コントラストが高めで、色がドロッと濃い感じ。
こんなレンズ、他に持ってないんで手放せない。

554:名無しさん脚
09/06/28 23:36:44 HS69e6RZ
元ネタがSFXユーザーの問いかけだからFズームの話を出したのに
FAJのネタでどうこう言っても始まらないだろが。

FAJじゃプログラムとシャッター優先しか使えない。

555:名無しさん脚
09/06/28 23:49:51 JGRhj2cO
>>551>>548の「ズームにも銘玉」を受けたレスであって、全く無問題。
100億歩譲っても、「例えば~」という言い方でFAJレンズを紹介をしている。
流れ的にはどこもおかしくないと思うし、寧ろあなたが流れ読み間違えてる。

556:名無しさん脚
09/06/30 17:14:43 TdavgQKQ
いやいや、私こそがヘンなおじさんです

557:名無しさん脚
09/06/30 19:22:42 8RmMMftk
>>556
いやいや、それはワタシです

558:名無しさん脚
09/06/30 19:32:26 wfdaNg9g
31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 10:57:15 ID:CzO40ezHP
ペンタックスカメラ博物館閉館のお知らせ

URLリンク(www.pentax.jp)

終わったな。 なにもかも。


559:名無しさん脚
09/06/30 19:43:20 gVop14WA
>>555
オレもSFXユーザーなんでアナタの言うズームの名玉を
紹介していただけるかな?

560:名無しさん脚
09/06/30 19:54:08 EP8vyqwB
552にかいてあるやん。

561:名無しさん脚
09/06/30 19:57:38 FO6lF7yB
自分コンパクトカメラのエスピオが意外に好きだった…

でもあまりにもズームしないんで結局MZ3で43リミテッド使ってるんだけど
38ミリの単焦点出たら買っちゃうなあ。

562:名無しさん脚
09/06/30 20:10:28 EP8vyqwB
あまりズームしないという理由で単を買う意味がワカランのだけど。
38ミリってM40じゃだめなの?高いとか?

それかDA40に3-5以外のMZ(絞り値ボディ制御機)とか。

563:名無しさん脚
09/06/30 20:44:58 SNExTd2H
>>562

撮ってる最中に画角が変ると気が散るらしく、
ズームボタンを一度も動かさないまま
30日も旅行して帰ってきたりしていたので、
ああ。自分ズームしないんだ。って思ったのよ。
いまだにズームレンズが苦手だわ。

いま
35ミリ←広角
40ミリ←標準
50ミリ←望遠

って感覚だわ・・・。

かといってM40はMZ-3に似合わなかったのでFA43Limitedになった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch