中判・大判フィルムスレッドat CAMERA
中判・大判フィルムスレッド - 暇つぶし2ch284:名無しさん脚
09/07/22 22:07:10 MXbVg8Rg
>>274
DxO FilmPack
URLリンク(www.dxo.com)

285:名無しさん脚
09/07/25 20:43:03 ZAxdVi6/
フィルムってどうして世界共通の銘柄販売をしないんだろう?
160Sとか日本でも継続的に売って欲しいのに・・・

286:名無しさん脚
09/07/25 20:47:35 7OcqsF3x
>>285
地域によって好みの色味がある。
そのため。
たとえば、欧州ではストロボの色身は青いとアウトとか。

287:名無しさん脚
09/07/25 20:50:08 ZAxdVi6/
>>286
そういう理由があったんですね。
レスありがとうございます。

288:名無しさん脚
09/07/28 10:49:01 8LmNhC4R

日本のフジは日本人好みの色彩に作られているからねー

フジのフィルム その6
740 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 23:58:43 ID:ydc1kweQ
PRO400Hのあの色調のどこがいいのかわからん。
しかも外国であんなのが売られてるというのもわからん。
そういう好みもあっていいと思うが、一般人があの色調で満足するとは思えない。

一般的に↑っていう反応が多いんじゃ?日本ではコアな人が好むんだろうな。

あと、ブライダルとか箱に書いてたから、+使用用途の需要もあるんだと思う。

でも、フジの海外向きってのは別にもう手には入るでしょ。
トイカメラ系以外にも、先月あたりからヨドやビックで売ってるしね。

289:名無しさん脚
09/07/30 16:24:15 DcIEseL5
>>277
そもそも大判の異次元の迫力を、ネットや雑誌等で体験できると思ってるのが間違いでは?
例えばネットに載せる場合、いったい何ピクセルの画像を載せれば異次元になるのかね?w
赤い写真とか、言葉足らずで意味不明w さすが2ch!w

290:名無しさん脚
09/07/31 01:06:51 p2SzOa1r
今スキャンタイプのデジカメで最高の一億5千万画素以上じゃね?
そう成ると追従出来ない。

291:名無しさん脚
09/07/31 01:14:35 dnbzoDkQ
それじゃ拡大表示したら細部まで見えるってだけで大判とかの迫力とはまた違う気がする。
センサーの解像度をいくら上げても駄目なんじゃないかな。
ディスプレイの解像度を数十倍くらいに上げるとかしないと。


292:名無しさん脚
09/08/01 03:35:19 pDxWBXZl
いつの話よ! 今、サイツ社の3~4億じゃね~の? それも30秒くらいに
なってたと思うが、、。 絞りきった画質ならデジが上かも試練。
 何処までも「曖昧さ」なのがフィルムの長所でしょ。


293:名無しさん脚
09/08/01 07:15:19 2DktQIwx
絞ったらボケる

294:名無しさん脚
09/08/08 04:02:12 c9nR5Tvu
赤い写真てのはジャンクファン氏がうpしたポジを間違えて裏向きで撮っちゃったやつのことだろ。
ディスプレイ越しじゃあディスプレイの能力以上の画質は見られないってことに気付いていないやつも残念だが、
スレの過去ログも見ずに人を馬鹿にする奴も残念だ。

最近の高解像度レンズはF8~F11くらいで解像のピークが来るみたいね。
20線/mmでも80パーセント以上、40線/mmでも60パーセント以上の解像をするってすごいな。
シュナイダーはデジタルレンズではF11までしかMTF公開していないしそれ以上絞るのは推奨しないということだろう。

295:名無しさん脚
09/08/11 20:20:57 sFFkfwoC
・フジフィルム クイックロード
T64
プロビア100F
アスティア100F
ベルビア50
ベルビア100F
ベルビア100
PRO160NC
PRO160S
PRO160NS
ネオパン 100 ACROS

296:名無しさん脚
09/08/16 13:26:51 SqDPFf/H
コダックのブローニーの撮影後の舐め舐めが
嫌なんですが、フジのシールは特許なの?

297:名無しさん脚
09/08/16 19:59:46 dXIsBZzw
アレには習慣性があって
ブローニーがやめられなくなる様になってるのですよ
まだ舐め方が足らないのでは?

298:名無しさん脚
09/08/17 09:45:31 yxAQcrXq
コダックはコーラの、イルフォードは紅茶の味がします。

299:名無しさん脚
09/08/17 09:50:58 E3k2w8E/
あの・・・初歩的な質問で申し訳ないのですが、ISO400のフィルムの
800増感というのは、
・撮影時 400のフィルムを使い、ISO800の露出で撮る
・現像時 プロラボで+1EVと指定して依頼する
でいいんでしょうか

300:名無しさん脚
09/08/17 10:23:35 9j4fXyay
>>299
>現像時 プロラボで+1EVと指定して依頼する
EVは、言い替えで段階の「段」と言います。
ので、「増感+1段」となります。
ただ、「段」は単位用語なので、指定する時に省略することが多いですね。
だから、「増感+1」になります。

301:名無しさん脚
09/08/17 10:46:00 vi5rtWFl
E200って
Push1 EI320
Push2 EI640
Push3 EI800
とpdfにはありますがISO800で取った場合は
+3と言って注文すればいいんでしょうか?
それとも+2で注文しても上記特性を考慮して
現像してくれるのでしょうか?

302:名無しさん脚
09/08/17 10:49:51 E3k2w8E/
>>300
どうもです。今度やってみます

303:名無しさん脚
09/08/17 11:31:13 9j4fXyay
>>301
E200の特徴  +3増感までの優れた増感特性  とある。

増感+2段 ISO200→800

と紙に書いてフィルムと一緒に渡せばいいと思うけど。

304:名無しさん脚
09/08/17 11:38:33 1iGKfoqU
たった+1/3なのに

Push2 EI640>>>越えられない壁>>Push3 EI800 ってかんじw

305:名無しさん脚
09/08/18 01:33:17 zc5jfLp+
フジのPRO160NCってどんな感じですか?
NSは愛用者が多いですが、NCの方はネットで調べても
あまり使ってる人がいないみたいなので。。
知人からまとめて格安で買おうとしているんですが、
情報がないので誰かユーザーの人いたら教えてください。

306:名無しさん脚
09/08/19 20:28:42 7tQCibSU
〉〉305
知ってると思うけど、こんな表があります。
参考にどうぞ。
URLリンク(www.nationalphoto.co.jp)

307:名無しさん脚
09/08/19 23:17:17 yI7JCutM
>>305
URLリンク(www.dxo.com)

308:名無しさん脚
09/08/24 21:43:55 YBdn+OFy
中判(6x7)のスリーブの管理って皆どうやってんの?
妙に細長い(横2コマ・縦5コマ)ので合うバインダーがないなぁ。

それともHAKUBAの6x7 FILM FILEに入れ替えるの?
これはこれでちょっと中途半端で面倒なんだけど。

309:名無しさん脚
09/08/25 09:41:09 egrAGvN/
>>308
HCLのロングスリーブホルダーに入れてます。これでも一番下の一段は
折りたたまなければ入りませんが、少しマシかと

310:名無し脚
09/08/25 20:06:03 ASebtF9x
PRO160S QL
って、いつまで販売されるか知っている人いますか?

311:名無しさん脚
09/08/26 09:35:48 Xs7lubvl
>>308
大型カメラで6x7を撮ってるからRB67とかと微妙にサイズが違うかもだが、
プロラボで横3コマずつに切ってもらって、フジのリバーサルファイルに入れてる
黒縁をギリギリ切って3・3・2・2で四列に収まってる

312:名無しさん脚
09/08/27 08:03:49 JZnl3FjY
>>308

堀内カラーで現像すると中判(6x7) 横2コマ・縦5列になって

管理が不便&ベタが四つ、大四つに最後の列のコマを横に並びなおさないとうまくおさまらないから、イーストウエストに変えた。

ここだと、横3コマ・3コマ・2コマ・2コマ 縦4列と、管理が楽&ベタが四つ、大四つに収まった

313:名無しさん脚
09/08/27 11:08:39 6Evn8ICR
ノーカットでたのめばいいじゃない

314:名無しさん脚
09/08/28 08:12:38 YYZZz1r/
>>312
よう俺

315:名無しさん脚
09/08/31 16:37:28 Y11/lzZA
中判フィルムのスキャナーの話はここで伺えますか?

あるサイトにミノルタが全面的にいいように書かれていました。
このスレ見るとキャノンも出てきます。
66、645中心で考えた場合使いやすいスキャナーはどこのでしょうか?

316:名無しさん脚
09/08/31 16:48:13 j3v+ygw0
スレリンク(camera板)
スレリンク(camera板)

このへんを見ると幸せになれるかも

317:名無しさん脚
09/08/31 18:29:08 jX9HBtKR
>>294
端的に’赤い写真’で過去スレまで見るのか?
何を迷ったかフィルムスレでレンズの話をはじめたようだが、難しい単語使ってみたかった?

ちなみに

>最近の高解像度レンズはF8~F11くらいで解像のピークが来るみたいね。

昔のレンズもそうだが?

318:名無しさん脚
09/08/31 20:53:26 4vQe9jlH
>>316
arigato!

319:名無しさん脚
09/08/31 23:54:02 N/DiWEx4
大判のレンズだと、F22~32ぐらいでピークが来るが。
ちなみにここで大判のスキャン画像(2億画素!!)が拝める↓

URLリンク(spacewalker.jp)

今は無きライブオートの看板まで読めるのは驚異。


320:名無しさん脚
09/09/01 00:35:58 muM7pGEh
>>319
キャパの付録のチャートでも使って喜んでろw

321:名無しさん脚
09/09/01 00:40:07 muM7pGEh
>>319
>(2億画素!!)

2億画素でなんなの?

322:名無しさん脚
09/09/01 01:04:52 Nwc8vYNR
>>317,318
最近の高解像の大判用レンズではF8~11でピークがくる。
少し前の世代はもう一絞り半くらい絞ったあたりにピークがきた。
中判用は昔からF8~11くらいにピークがきた。

323:名無しさん脚
09/09/01 07:14:06 kJDuF8nG
>>319
Epson F-3200クラスかちょっと下で生産しているのってありますか?

324:名無しさん脚
09/09/02 12:41:15 pPBcIGIc
やほーの官公庁オークションにスーパーイコンタ531/2が出品されてる。
1000円からだって。安すぎてww

325:名無しさん脚
09/09/02 17:31:54 wQ2K6plh
画素厨は7Dでも買えば?

326:名無し脚
09/09/04 19:48:16 aTHRQa0F
・フジフィルム クイックロード
T64
プロビア100F
アスティア100F
ベルビア50
ベルビア100F
ベルビア100
PRO160NC
PRO160S
PRO160NS
ネオパン 100 ACROS

327:名無しさん脚
09/09/05 16:35:29 iypYN5cA
すみません、大判初心者です
撮影したあと、フィルムフォルダーに入っている撮影済フィルムはどのように写真屋さんに持って行って現像をお願いすれば良いのでしょうか?
再度暗室で抜き取って元の入れ物に入れるにしても、そこには未使用のフィルムがまだ入っているし、まさかフィルムフォルダーごと持って行くのでしょうか?

教えて下さい、宜しくお願いします

328:名無しさん脚
09/09/05 17:09:27 j6O0jnq0
>>327
そのまま出しても受けてくれると思うけど
普通は1箱ぶん撮り枠に入れたら1箱あまってるはず
それ出すときに空き箱が無かったら一緒にラボに言えばくれるよ

329:名無しさん脚
09/09/05 17:34:50 iypYN5cA
>>328
有難うございます

所有のフィルムフォルダーが1箱の20シート分もないので、どうしたらいいものかと思って初めての撮影を躊躇していたのですが、あまり深く考えなくても良さそうですね。
撮影した分だけそのまま出して、その時ついでに空き箱も頂いてみようと思います

アドバイス有難うございました

330:名無しさん脚
09/09/05 22:17:15 57SRkOtj
>ているし、まさかフィルムフォルダーごと持って行くのでしょうか?
オレはこれだね。フォルダ今安いし。
出すときは、念のため輪ゴムしておいた方がいい。

331:名無しさん脚
09/09/06 20:58:41 ZZtPTttJ
>>327
ホルダーに番号付けておくと、プロラボで「番記で?」と聞かれる。
はい、と答えると上がりの袋ひとつひとつにその番号付けてくれる

332:名無しさん脚
09/09/15 10:23:24 jDsMMqtr
さっきビックカメラのHP見てたら、プロビアとベルビアの220が
販売終了ってなっていたけど生産終わるのかな?


333:名無しさん脚
09/09/15 10:28:44 kklK9YRs
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! おわりだおわりだ

334:名無しさん脚
09/09/15 18:06:31 XUwoEDxr
>>332
単品のが販売終了だと思う。
5本パックは継続。

335:名無しさん脚
09/09/15 20:09:10 jDsMMqtr
>>334
よかった><
一昨日、ペンタ645用の220フイルムバックを2個買い増ししたばかりなので焦りました…


336:名無しさん脚
09/09/16 00:37:48 scOn4mBj
とりあえず安心。
お試しという人にも120の単品があればいっか。

337:名無しさん脚
09/09/21 23:27:03 LZg6K8Im
ペンタ67使ってるんですがTXとTMAXはどっちが最強なんですか??
最強の猫写真撮りたいんです。

あとポートラ800は現像時に一段増感しても猫様の繊細な毛並みは潰れずに残してくれるでしょうか??


あと色温度変換フィルターって何使えば良いんでしょうか。
LEE??Levis??EDWIN??

338:名無しさん脚
09/09/22 01:17:02 8juEJN3i
君が撮影するかぎり、最低のネコ写真しか撮れないかと。

339:名無しさん脚
09/09/22 03:22:51 +OBt0Jpp
>337
色温度変換フィルタ、今はUniqroですね。使い捨てにするならg.u.もありかと。










こんな時間に何やってんだ俺... OT2

340:名無しさん脚
09/09/22 16:47:37 b+FWDTUR
富士のPro800使ってる人いる?
常用がPro400とPro160NSなんだけどさらにもう一段高感度だと嬉しいなって思いながらも
ISO800の描写がどんなもんか分からなくてトライできないでいる。
富士のProシリーズだから駄目なフィルムって事はないだろうと思いながらも。
ブローニーの常用カメラはGS645シリーズなんだが、
Pro400でものレンズの能力を活かしきれていないなって思ってPro160NSにしておけば良かったと思うこともあって。
Pro800は富士の売り文句見る限り室内での人工光源にあわせた味付けをしているみたいだが。

341:名無しさん脚
09/09/22 17:33:36 bBU0F1Ks
PRO800たまに使ってるよ
フラッシュが憚られる室内で手持ち撮影の時に助かってる。
PRO400よりももちろんザラッとはしてるけど、中判サイズだとほとんど気にならんなぁ
想像よりもそんなに悪くないから、試しに使ってごらんよ

342:340
09/09/22 17:59:23 b+FWDTUR
早速のレスありがとう。
色も富士の色ということでいいんだよね。
今度使ってみるよ!

343:名無しさん脚
09/09/23 18:54:28 3fKPxLwU
ポートラ800って現像時何段まで増感出来るの?

344:名無しさん脚
09/09/23 20:05:58 +a14xIRA
INFORMATION FROM KODAKには+2増感まで書いてあったぞ

345:名無しさん脚
09/09/23 20:35:59 owKsGbVf
自家現なら、8段でも宜しゅうございますよ。

346:名無しさん脚
09/09/24 23:43:46 B7GN3GUm
ガイシュツかも知れませんが、ポラの545ホルダーに
フジのクイックロード用フィルムが使えるとウワサに
聞いたのですが、どなたか真意をご教授願えませんか?

347:名無しさん脚
09/09/29 19:55:01 Kzwj5KMq
↑使える、今ごろ気づいたのか?

348:名無し脚
09/10/06 19:51:36 ToU4yLpr
素朴な質問。
海外旅行が好きなんですが、
世界共通で手に入れる事が出来る
ロールフィルムって何があるかわかりますか?

349:名無し脚
09/10/08 16:56:30 JwV3uqTW
>>348
kodakなら世界共通で売ってそうな気がする。
fujiは国別でフィルムを変えて売ってそう。

350:名無し脚
09/10/28 22:31:06 jZ+oI/vA
URLリンク(www.nationalphoto.co.jp)

351:名無し脚
09/12/10 21:55:13 uUQJ+V3m
・フジフィルム クイックロード
ベルビア50
ベルビア100F
ベルビア100
プロビア100F
アスティア100F
T64
PRO160NC
PRO160S
PRO160NS
ネオパン 100 ACROS

352:名無しさん脚
09/12/16 22:28:21 hOda5BQ1
>>351
大判写真用のフィルムはISOが何種類かあります。
しかし、ポラを切るのはISO100しかありません。
FP-100C、FP-100B
ISO160とかのフィルムのポラを切るときはどうしたらよいのでしょうか?

353:名無しさん脚
09/12/16 23:41:24 6Eq94Ip1
>>352
増感すればいいんだよ。
覚えときな。

354:名無しさん脚
09/12/20 21:37:43 pHHCW8mq
>>352
・・・50,64,80,100,125,160,200,・・・
だから2/3絞りを開ける
または2/3シャッターを遅くする

もっともISO160ってネガだろうからポラと同じ値で撮っても無問題。

355:名無しさん脚
09/12/20 21:44:07 r1WAKG1d
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ブローニで600万画素とかなめとんのか!?

356:名無しさん脚
09/12/27 14:31:09 XTwCZcoS
URLリンク(www.biccamera.co.jp)

357:名無しさん脚
09/12/27 19:23:48 XxhzDELb
>>355-356
ハイエンドのフラットベッドスキャナーの方がまともじゃないのか?
EPSONのGT-X700以降なら高画質でゴミ取りまで付いてるしな。
Dレンジ気になるなら昔のハイデルベルグあたりのスキャナなんて捨て値同然でオク出てるときがあるw

プリント用途っていうより、画面での観賞用って感じかも知れん。
A4プリントくらいなら見れるかも?って感じじゃないか?

358:名無しさん脚
09/12/27 20:30:16 26NCgKb9
ゴミを塗りつぶすゴミ取りじゃなくて
フィルムからゴミを取り除く機能が欲しい

359:名無しさん脚
09/12/28 00:49:11 Pg7BOwQ7
液晶バネル作ってる側でスキャンすれば?


360:名無しさん脚
10/01/06 09:20:42 MWT91N7d
>>355
これ良いかも。
同時プリントのような、ちょい確認に使えそう。


361:名無しさん脚
10/01/06 22:23:57 VyXpfhiZ
8×10のフィルムは何が残ってますか?

362:名無しさん脚
10/01/11 14:37:47 rz+cno9K
>>361
>>350

363:名無しさん脚
10/01/14 23:45:53 hhghBuRG
色素画像のモノクロって全滅ですか!!

364:名無しさん脚
10/01/15 19:15:45 X7uPESYT
120フィルムならXP2SuperやBW400CNはまだ有る


365:名無しさん脚
10/01/23 00:37:16 gDU5AmpV
BW400CNは120サイズのみ製造中止になってますよ。
今あるのはXP2Superだけですねぇ。


366:名無しさん脚
10/01/23 00:56:13 gDU5AmpV
>>365書いた者です
失礼、120サイズのみでの話です。

367:名無しさん脚
10/01/23 08:00:36 haW2EKwb
製造中止になってもB&HとかFreestyleとか海外ならまだ在庫有り、購入可能。

368:名無しさん脚
10/01/26 19:10:34 BwqXbhsi
372 :名無しさん脚:2010/01/24(日) 20:18:25 ID:qe8YHA1r
富士フイルムプロフェッショナル製品一部製造販売終了のお知らせ 2010.1.21

【モノクロフィルム】
ネオパンアクロス100 135-24、120、プレスト400 120、スーパープレスト1600 135-24、アクロス100 11×14(特注品)他

【プロフェッショナルカラーネガフィルム】
プロ400 120、プロ160NS 120、リアラACE 120、プロ160 NC 120他

【プロフェッショナルリバーサルフィルム】
ベルビア50 120(シングル/20ロール)、ベルビア100F 120(シングル/20ロール)、ベルビア100 120(シングル/20ロール)、
プロビア100F 120(シングル/20ロール)、アスティア100F 120(シングル/20ロール)、プロビア400X 120(シングル/20ロール)、
64T 4×5、64T 4×5 QL、64T 8×10他

製造販売終了時期:平成22年3月ごろ(製品により異なりますので、お問い合わせください)。

369:名無しさん脚
10/01/26 19:31:00 XvHWdW+8
120フィルムが軒並み無くなるという事?

370:名無しさん脚
10/01/26 19:42:12 rzlEn44h
フィルムに関する誤認情報のお知らせ
URLリンク(aiharap.exblog.jp)


371:名無しさん脚
10/01/26 20:04:24 7tiRvttG
URLリンク(haniwa.asablo.jp)

372:名無しさん脚
10/01/26 22:28:04 8yMDPDP+
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! やっぱり一部、なくなるんじゃないかよお

373:名無しさん脚
10/01/26 22:28:23 XvHWdW+8
明後日に真相が分かるんですね。
でも何でもかんでもリストラの時代で嫌な方に当たりそう。

374:名無しさん脚
10/01/27 00:36:27 SqTFOdvw
最近中判の魅力にはまりだしただけにこの噂は悲しいな。
噂の真偽はともかく、デジではなくできるだけフィルムを使おうと改めて思ったよ。


375:名無しさん脚
10/01/27 01:06:58 3h+1FzeS
8mmのシングル8がなくなりそうなときにはシネアストが反対の狼煙をあげて戦ったが、
今回は完全はディスコンではないので戦い難いかもね。
でも、本当にディスコンになるときに写真家達は立ち上がるのだろうか?
コダックが日本から撤退しディスコンの嵐を巻き起こした際に手を打たなかったのが思いやられる。
本当に馬鹿なことやったら不買運動もありかなと個人的には思う。

376:名無しさん脚
10/01/27 03:59:07 mSeV6LS6
不買運動家なんてしたら企業の思う壺。
フィルム生産辞めるいい動機づけになるよ。
まあそんくらい需要がないから仕方ないわ。
富士も慈善事業暖帯じゃないしな。

377:名無しさん脚
10/01/27 10:01:46 stMmSIf0
中判の主要購入層だった町の写真館が
ここ数年で一斉にデジタルに切り替えたからな。
マジで厳しい状況だと思うよ。

とりあえずは一般ユーザーが支えるしかないな。
メーカーも若い女の子にウケるような
スプリングカメラや二眼レフを出すとかして
需要を掘り起こす必要はあると思うけど。
とにかくフジのカメラはダサすぎる。

378:名無しさん脚
10/01/27 10:58:36 Yv90GKeW
ブローニーはガツーンと下がった後に下げるペースが緩やかになってる。
135も下げるペースが数年前よりは緩やかになったがまだきつい。
なんかの雑誌で言ってた。
それと写真館で中判を使ってたところなんてごくわずかだと思うよ。大体135に移行してた。

379:名無しさん脚
10/01/27 11:59:04 K724zg9C
中判をもっぱら支えているのは風景爺なのでは

380:名無しさん脚
10/01/27 20:15:49 5y93DICA
>>368
もしこれがホントだったら、プロ400 120がなくなるのはヒジョーに辛い・・・
なんでだよ

381:名無しさん脚
10/01/27 21:10:41 zPAhu84U
>>380
明日正式発表だからそれまで待て

382:名無しさん脚
10/01/28 07:43:05 QvHto5Pu
>>377

トイカメブームだからフジも簡易的なカメラがあれば良いのに
って35mmでクラッセがあったな、それ系の120&220中判が作ってもよさそう。
外部デザイナーを呼べば、ダサく無くなりそうだ。

>>380
1本入りが無くなり、5本セット販売ってオチかな?



383:名無しさん脚
10/01/28 16:47:13 r3cIalrO
ネオパンプレスト400 120 死亡
プロ160 NC       120 死亡

他は5本パックで生存

384:名無しさん脚
10/01/28 16:59:45 r3cIalrO
>>383
120の話ね

385:名無しさん脚
10/01/28 19:59:50 QvHto5Pu

プロ160 NC       120 死亡

↑え?このNCブランドこれなくなるの?

このフィルムよく写真館で使っているけど!?

フジは、写真館需要あるじゃ!?

386:名無しさん脚
10/01/28 20:25:57 4LX1xVQY
プロ160 NC 220
って見た事無い。

387:名無しさん脚
10/01/28 20:33:32 ol2d5MuF
どうせ海外では、継続なんだろうな
デジ全盛の日本国内とは事情が違うだろうし

388:名無しさん脚
10/01/28 21:04:50 ElWf1Bl9
>>385
写真館はNSだと思う。

389:名無しさん脚
10/01/28 23:17:19 B6NofhZn
写真館はデジだろ。
今はアマしかフィルム使わん。

390:名無しさん脚
10/01/29 10:25:42 Mgjrh2+O
正式発表無いじゃん

391:名無しさん脚
10/01/29 10:54:08 ahlr8Z4I
>>390
URLリンク(www.nationalphoto.co.jp)

新製品発表ならともかく
生産終了のような情報は販売店への通知だけで
マスコミリリースなんてしないよ

392:名無しさん脚
10/01/29 13:01:27 AhDyZY+R
今日のご案内でフィルム使用者には辛いことになりました。
リーサルはせめて3Pにして欲しかった。


393:名無しさん脚
10/01/29 17:34:36 0oex1f0d
120は5本入り以外売らないと。

394:名無しさん脚
10/01/29 22:37:16 ywAjblmD
リアラエースの場合120も死亡

395:名無しさん脚
10/01/29 22:55:44 95Wl+NW4
リアラACE 120 5本入りと書いてるんだが
ボケ。

396:名無しさん脚
10/01/29 23:45:13 ywAjblmD
ほんまや、助かった!!

397:名無しさん脚
10/01/30 02:22:29 VWU15LIK
>>390-391
フジのHPにある製品の価格一覧に正式に表記されてるよ。

398:名無しさん脚
10/01/30 08:24:14 C5+UIpwh
>>388

ごめん

写真館は160NSだったね。

160NCはいらんわ。コダックのポートラ160NCとかぶるしややこしかった。

399:388
10/01/30 15:29:18 3KswbayG
>>398
いえいえ。
NSも120全滅みたいだしね。

400:名無しさん脚
10/01/30 15:38:29 AwDOrKia
フジの120のモノクロフィルムがなくなるのは痛いな。プレストなんて
使いやすかったからな、ほんと。アクロスだってよかった。

でも、135はかなりの割合で残るから、ある意味、ほっとした。まさか、
120からかたづけていくとは思っていなかったンで。135はまだ需要が
あるということなんだな。

まあ、モノクロは、印画紙さえ揃えられれば作品として一貫性は保てるので、
そこまでフィルムにこだわる必要があるとは思えんが、それでもショック
だわな。

401:名無しさん脚
10/01/30 15:40:17 AwDOrKia
オレとしては、カラーはネガはどうでもいいが、ポジだな。ベルビア100と
100Fは残るみたいだから、とりあえずオッケー。120も135も。

402:名無しさん脚
10/01/31 05:39:18 ix0ng4j4
ベルビア100
ベルビア100F

の2種のポジがあるなんて、なんか贅沢だな、違いわかんないけど。

403:名無しさん脚
10/01/31 10:53:58 z4bIk1b6
>>402
使って見りゃイヤでも判るよ。相当に目が悪くなきゃね。
もしかして使ったこと無いのか?

404:名無しさん脚
10/01/31 18:49:52 +0yVDJg/
ベルビア100は使うシーンがないな・・・

405:名無しさん脚
10/02/06 09:30:39 sRwW0aY1
>>403
そう使ったこと無いんだよ。今度使おう。需要あんだね。

406:名無しさん脚
10/02/07 13:37:35 /2AoG7+t
だって写りが全然違うもの。

ついでにベルビア50も使ってみると面白いと思うよ。
使ったことなければ。

407:名無しさん脚
10/02/08 10:18:48 cspmvyiU
風景撮りで、ベルビア三兄弟しか使ったことがありません。
コダックとか、使うと面白いシーンとかあるんでしょうか

408:名無しさん脚
10/02/08 17:40:06 o3xdyH2v
ベルビアじゃ紅葉の写真とか向いて無いだろ。
枯れてるのに枯れた感じに写らず生き生きと写るし・・・

409:名無しさん脚
10/02/12 12:17:55 yCgjEifB
>>319
>大判のレンズだと、F22~32ぐらいでピークが来るが。

そうでもない。一絞り~二絞り位が良い事が多い

410:名無しさん脚
10/02/18 23:27:15 dm7A4CWr
枯葉撮るならトレビとか低彩度で軟調なのが良いかなぁ…
俺よく使うのプロビアとアスティアだけどね。。。
EPP復活してくれないかなぁ…女の子写すなら最高の発色なんだけどね。

「使うと面白い」なら中判フィルムじゃないけどアグファウルトラかな。

411:名無しさん脚
10/02/19 09:11:34 feLM6JET
失礼…彩度が低いのはトレビでなくセンシアね。。。
今頃間違ってるのに気が付いたwww

412:名無しさん脚
10/02/20 01:28:52 F/XmgixA
トレビも彩度が高いってほどじゃないね。

413:名無し脚
10/02/22 19:37:57 EaKgpzgC
ベルビアってどう使い分けられてますか?
風景くらいにしか使いませんか?

414:名無しさん脚
10/02/22 20:49:06 EaKgpzgC
・フジフィルム クイックロード
ベルビア50
ベルビア100F
ベルビア100
プロビア100F
アスティア100F
PRO160NC
PRO160S
PRO160NS
ネオパン 100 ACROS

415:名無しさん脚
10/03/03 21:42:16 OTnUArQ7
URLリンク(www.nationalphoto.co.jp)

416:名無しさん脚
10/04/25 20:37:18 zzNKcW7B
エクター100使った事ある人いますか?
Portra160NCとどう違うんでしょうか?


417:名無しさん脚
10/04/26 19:02:58 QEbBg3Tp
>416
Portra160NCより安い

418:名無しさん脚
10/04/29 21:32:50 oVLsApNn
PRO160Sって使った人いますか?
参考に使った印象を教えてください。

419:名無しさん脚
10/06/06 19:16:28 zTUzrrx7
PRO160NSの5本パック出たね

420:名無しさん脚
10/06/06 19:17:11 zTUzrrx7
120のやつ

421:名無しさん脚
10/06/07 01:01:54 J+J5AZST
PRO800なくなるらしいじゃねえか…まあ使わんからいいけど

そんなことより、誰かPRO800zの120を国内で入手できる場所知らないか?

422:名無しさん脚
10/06/20 15:15:51 K81q0jft
160Sの今後の販売計画について知っている人いますか?

423:名無しさん脚
10/06/21 22:13:13 EE+B7O6X
URLリンク(fujifilm.jp)
URLリンク(fujifilm.jp)
こんなの昔からありました?

424:名無しさん脚
10/06/21 22:14:35 EE+B7O6X
・フジフィルム クイックロード
ベルビア50
ベルビア100F
ベルビア100
プロビア100F
アスティア100F
PRO160S
ネオパン 100 ACROS

425:名無しさん脚
10/06/24 23:45:15 IrA64DRf
シノゴ用のポラってもうないの?

426:名無しさん脚
10/06/25 00:11:22 pJRMarNh
あげ

427:名無しさん脚
10/06/25 14:27:34 53hh9u3H
>>425
URLリンク(fujifilm.jp)
在庫限りの可能性は高い。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch